
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2018年2月4日 09:08 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2018年1月25日 19:32 |
![]() |
1623 | 200 | 2018年1月15日 19:57 |
![]() |
29 | 11 | 2018年1月2日 17:28 |
![]() |
6 | 6 | 2017年12月12日 19:12 |
![]() |
3 | 0 | 2017年11月11日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コレクションとして入手した♪
完動美品といえるかもなのだが…
内蔵メモリーでデータをPCに移す方法が現状無い(´・ω・`)
どうしよう?
www
デジタルI/Oは接続ケーブルがないし
赤外線転送はスマホには不可でした(´・ω・`)
3点

>あふろべなと〜るさん
大昔の
ソニーのメモリースティックデュオ スロットのある、携帯に赤外線転送できないだろか?
書込番号:21562277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
調べてゃぁ。
書込番号:21562417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
DSC-F1を使っていました。私にとって最初のデジカメでした。いまも家のどこかにあるはず。
PCとの接続はいわゆるRS232Cによるシリアル転送です。ケーブルが無い場合、IrDA-USBアダプタのようなもので接続できるかも
知れませんが、外部ドライブとしてファイルが認識されるわけではないので専用のソフトが無いと転送は難しいと思います。
転送できたとしてもファイル形式がJPEGではありませんが、これは拡張子をjpgに変えただけで認識されたような記憶も。
書込番号:21562878
1点

>あふろべなと〜るさん
> デジタルI/Oは接続ケーブルがないし
technoboさんの言う通り、シリアル接続であれば、PCからはUSB接続になるケーブル(アダプター)が市販されています。
ソフトの方は、仮想化ソフトで当時のOSごとソニーのアプリを動かすか、Linuxベースの?オールドデジカメサポートソフトを漁るかすれば、と思います。後者がおすすめです。
コネクタが特殊なら、ハンダ付けして標準シリアルコネクタに出るようにします。その辺の情報もネットにあるはずです。
書込番号:21563527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、メルカリとかで、ケーブルを探したら?、さ
書込番号:21563533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pinoutguide.com/DigitalCameras/sony_DMPORT_pinout.shtml
これかな?
書込番号:21563616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QV-10ありますよ(笑)
めちゃ高かったんですー。
書込番号:21564212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
お詫びします。ファイル拡張子(.pmp)をjpgに変えるだけでJPEGになるというのは嘘でした。
中にお宝映像が残されているということでもない限り、いろいろ機材を揃えてまでPCに接続するメリットは無いように思います。
ビデオ出力(NTSC)の解像度を落としておらず、かなりきれいだった記憶がありますので、テレビにつないで鑑賞したり、
ハードディスクレコーダに録画して保存するのがよろしいかと思います。
書込番号:21565874
0点

pmp→jpeg変換ソフトはここにあります。動作条件を整えるのが厄介かも?
http://www.vector.co.jp/magazine/mobile/mobilepage.html?seno=489707
書込番号:21565902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル自作とかは難易度高いよなああ…
謎の写真家さん的な方向が一番現実的と思う
調べたらVAIO505シリーズの赤外線機能で転送できるかもとあったが…
僕の過去に使ってた505には赤外線無いんだよね(´・ω・`)
携帯もソニー製はJOGダイアルですこぶる操作性が良いので何機種も使ったけども…
JOGが壊れやすいから何度も買い換えているので、手元に残ってない(´・ω・`)
ジャンクの携帯あさりでもするか?(笑)
書込番号:21568289
0点

>あふろべなと〜るさん
> ジャンクの携帯あさりでもするか?(笑)
こういう手があるようです。
https://www.taroumaru.jp/main/irda_windows10
DSC-F1 の赤外線が規格通り(ソニーなのでここがイマイチ妖しい…)なら、これでいけるはず。
書込番号:21568616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DSC-F1 の赤外線が規格通り(ソニーなのでここがイマイチ妖しい…)なら、これでいけるはず。
むしろここが特殊だと決め付けているけども(笑)
規格通りなら最新のスマホでも受信できそうなものだからなあ
(´・ω・`)
書込番号:21568629
0点



背景をボカしたい時は、絞りのFを少ないほうに持っていけばいいんだーっ(^^)
それで 画面が明るくなりすぎたら
シャッター速度を、今より
高速シャッターに持って行けば良いんだ〜(^^)
夜とか、それでも ブレそうなら
ISOを高いほうに持って行き
もっと速いシャッターにすればいいんだーっ(^^)
なーんだ
そんな事だったのか
コレ、8回 読み直したら
判ったーっ(^^)
書込番号:21536622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜とか、それでも ブレそうなら
>ISOを高いほうに持って行き
>もっと速いシャッターにすればいいんだーっ(^^)
スレ主は「手振れ補正機能」は使ってないのか????・・・。
普段から質問スレにでしゃばり難しい言い回しして質問者を混乱させて、その質問にはまともに答えない・・・。
というか、こういうのは個人のツイッターとかでやれ・・・・。
わざわざ初心者マーク付けてるのもイタイぞ・・・。
書込番号:21536730
10点

ボケどブレと荒れの3つとも成立させたい時の方法が書いてないね。
書込番号:21536748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

判ってー!!良かったねっー!!
めでたし( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21538082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本から、勉強しなさいと言いたいのですが…
iPhone8plus等を使っていると、別にどうでもいい
項目なんだよね。
iPhone8plusの夜景撮影、ほぼ100%手持ち撮影成功
します。
1/8秒でも、サクサク撮れます。
センサーは、SONY積層型素子ですが高感度は
最近のコンデジより使い物になりません。
でも、手ぶれ補正が強力で夜景に強くなっています。
書込番号:21538613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎の写真家さん
載っけて大丈夫なんかな?
書込番号:21539627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
著作権絡みという事かな?
書込番号:21540789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
> コレ、8回 読み直したら
日本語が不自由な人?
投稿はまだ少しは日本語ができる誰かに日本語訳してもらっている?!
だから、難しい言い回し?
書込番号:21540811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル露出モード前提の書き方だよね、この説明。
書込番号:21541135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラ本体、レンズ、テレコン、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
メーカー、ジャンル問わず!!
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり!
専門スレに貼り切れなかったり・・等々
情報交換できるスレが欲しくて立ち上げてみました。
あくまで情報交換の場ですので誹謗中傷はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
パート5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
いつの間にやらおっきく見隊 第六弾!!
またまた楽しくやっていきましょう(*^-^*)ノ
17点



柴-RYOの輔さん おっきく見たいの皆さま
情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!パート6
開設おめでとうございます(^^♪パート5お疲れ様です。
先日関西方面へ飛行機を撮りに行って来ました(^^♪
どこよりも早くお届けにきました。
今スレも駄作ばかりになると思いますが宜しくお願いします。
書込番号:21245909
15点

パート6開設おめでとうございます。
とりあえず、横浜で撮ったやつをアップします。
>柴-RYOの輔さん
スレ主業お疲れ様です。これからも頑張ってくださいね!^ ^
書込番号:21245958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


パートE開設おめでとうございます!
RYOくんスレ主よろしくお願いします。
在庫から思い出のミサコを失礼します。
これからも皆さんの写真楽しみにしてます。
書込番号:21246437
15点


柴-RYOの輔さん、こんばんは。
パート6開店お祝いで?、知りませんでした。
あちらでも、成田やーぁ?でお世話になっております。
PHOTOHITOのほうも、15,000枚の制限が近く次のIDで悩んでおります。
撮って出しの駄作ばかりで申し訳ありません。
初めての顔見世で.......
書込番号:21246575
12点

柴-RYOの輔さま 皆さま こんばんは。
パート6、開店おめでとうございます (^o^)♪
お祝いの花を貼らせていただきます。
柴-RYOの輔さま
タイミング良く切りとりましたね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/ImageID=2853840/
画面構成が素敵です!
画像、D2X+Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
書込番号:21246627
10点


おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
パート6開設スタートダッシュ!ありがとうございました。
ゆる〜りと進行していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
写真撮りに行っていないので在庫から・・・
>きっどさん
D3Sと135mm相性バッチリみたいですね!! まねっこしようとD4Sと135mmで出かけましたが、トンビの欲望に負けました(;´・ω・)
>べたくん
レースも終盤になってしまいましたね。でも私、ベタ君の風景写真大好物ですのでお待ちしています(`・ω・´)ゞ
>らぶたまくん
関西遠征楽しかったようですね。裏山です。ただ・・・・泊るところはちゃんと調べていきましょう!!危なっかしいなぁ(笑)
>えろちゃん
自作レンズ!!楽しそう♪でもむずかしそ〜〜〜〜(笑) そんな報告などにもこのスレ、有効利用してくださいね!!
>きゅ〜ちゃん
関西アテンドお疲れ様でした!! 最近の行動範囲の広さに驚きと羨望を込めた目で見ています( *´艸`)
>さかみちくん
いよいよミサゴのシーズンの始まり?またつれていってね!! カワコ、スルーしないでちゃんと撮ろう!!
>師匠
・・・>鳥さんを撮るのは難しいです。・・・(-"-;A .. 渡りの様子ですね! 私のところでも猛禽が見れる季節が近づいてきました♪
>x191300ccさん
こちらでははじめまして!! ようこそおいでくださいました♪ 今後もどんどん参加してくださいね!!待ってます(^^)/
>まるえつさん
お花・・やっぱり綺麗に撮れない・・アオバトはちょっとだけハヤブサ来ないかな〜?なんて思っていて・・(;^ω^)撮れなかったけど〜
書込番号:21248867
11点



『情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!パート6』
開設有難うございますm(__)m
スレ主 柴-RYOの輔 さん 情報交換等倍愛好家の皆さん パート6でも宜しく
お願いいたします m(__)m
※ 花のアップは、EXTENSIONTUBE使用 しています。
書込番号:21250195
10点

柴-RYOの輔さん みなさん こんにちは
何故かご縁無かったナイト...遂に行けました。
スキル不足により最高のロケーション決められず...(p_-)
次回頑張ります。平和に感謝。
書込番号:21250749
13点


しばりょうさんとおおきいの大好きの皆様、こんばんは。
今日はあるカメラのジャンク店で、1000円でミノルタのSRT101というフィルムカメラと50of1.7のレンズ2000円、それに望遠200of4.5カビ付き100円、計3100円で仕入れました。
途中、338円で富士のC200を買って、試写してみました。
このカメラは、1966年に発売されたそうです。カメラの中には糸が使われており、その糸で絞りの情報とかを伝達しているそうです。
F2と一緒で、電池を入れれば露出計が動くらしいです。
電池の型式は、現在売っていないらしく、カメラの古さを感じますね。
先日来修行中の体内露出計を使って、どれだけ撮れるかも実験する良い機会でした。^^
まあ、ネガのラティチュードってやつは相当広いらしいので、それに助けられた感じです。
ファインダースクリーンは汚れていますが、とてもピントの山ってやつがつかみやすいです。
さあ、これからはフィルムの時代かもしれませんよ。 町でフィルムカメラを提げた女子をよく見かけませんか? ^^ にひっ
書込番号:21252141
10点

スレ主 柴-RYOの輔 さん
情報交換等倍愛好家の皆さん お世話になります m(__)m。
☆ PARK SLOPE さん
パート5で返信遅れました ^_^;
遅れた返信の一部を。。。。
>>。。。3、4枚目等倍禁止の。。。
実は、この板にお邪魔するため。。等倍とは。。等、ネットで調べても
未だに知識不足で今回の作例で勉強になり感謝感謝ですm(__)m
まだまだ未熟ですがチャレンジしていきます。
パート6
夜の光芒の画 素敵ですね。。。機会があったら撮りたいです。
☆ たどり着かなくても雨降りmarkW さん
>>ぶれぶれだけどうさぎ居る?
ウサギの代わりにげつめん X・A 点(字)も楽しいですよ。
月の魅力は、三日月ですね。。チャンスがあれば月面 X・A点など撮りたいと思いますが
短レンズでは厳しいです。以前は、1200mmコンデジで楽しんでいました。
自分も昨日、貼る予定にしていたのですがこの画を見て二の足踏みましたが
勇気をもって今日顔見世します。
☆ 始まりはStart結局はエロ助… さん
>>町でフィルムカメラを提げた女子をよく見かけませんか
全く気付いていません。。。我が家の銀塩カメラでフィルムをレバーで一枚一枚巻き上げ方式の
昔々のキャノン一眼。。たまにシャッターを押したら快適な音がします ^_^;
書込番号:21254194
8点

おっきく見隊のみなさんこんばんは〜!!
月末月初の忙しさの中、撮影に行けないストレスを何とかしようと夜景撮りに行きました。
なんだか二年前から何も進歩していない・・・(´;ω;`)
>えろちゃん
フィルムカメラ撮影からどんどん進歩して、今度は現像技術を磨いてるのかな?今度教えてくださいね♪←人任せ(笑)
>ずっこけダイヤさん
中秋の名月はみることもできなかった(;´・ω・) 今日の満月(ちょい欠け)も綺麗でしたよ(^^♪ うまく撮れなかったけど・・・
>さかみちくん
戦闘機、ちょっと違う視点から、カッコいいね!! オスプレイ撮りに行きた〜い!!つれていってけろ〜( ^^) _U~~
>べたくん
中秋の名月・・・ふて酒ふて寝していた・・・・ 次回作楽しみにしています。カッコいいレース写真よろしく〜!!
書込番号:21260112
12点

おっきく見隊のみなさんこんばんは〜!!
今日は久々にD5でカワセミ行ってきました(*^▽^*)ノ
やっぱり使いやすい♪
今日の写真はすべてクロップサイズにトリミングしていますが、さすがにこの大きさだと振り遅れによるビブレが目立ちます(;´・ω・)
とはいえこれ以上のSSだとノイズのるし・・・やはりもっとしっかり追えるようにならねば・・・
少々お見苦しいですがペタペタ
書込番号:21262597
11点



皆さんこんばんは。
東京駅のリニューアル工事が完了して長らく柵に囲まれていた駅前の広場が開放されました。これでロングでの撮影もできるぞと何回か通っていますが、冬場だと日陰ばかりでなかなか良い絵が撮れません。ひとまず年末に撮ったもので動画とかまとめてみましたが、個人的にはまだまだ満足のできるレベルではありません。日の当たる時間帯やもっと綺麗に撮れるスポットなどの情報交換の場になればいいかなということでスレ立てしました。よろしくお願いいたします。
https://youtu.be/1BAYCLuAJig 東京駅
6点

>高品交差点さん
今の季節だと 晴れた日の
17:30くらい
完全に暮れきれなく
ネオンも灯りはじめて
空が蒼く写る時間帯が
写真チックじゃないかと
三脚 建てて スローシャッターで
拡大してみると、通行人も適度にブレててさあ!
書込番号:21474258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

謎の写真家さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
確かに真っ暗になってからより夕暮れ時の方が良さそうですね。
なお、最初の動画は冒頭でテキストのゴミがあったので修正版を再アップしました。
https://youtu.be/G63VwU-b4lM 東京駅(修正版)
あと、12/28の東京ミチテラスも撮ったのですが、こちらも東京駅のカッコ良さが全然表現できてなくて不満。強いて言えばバラのオブジェに近づくときのフォーカス追従はさすがα6500ってとこですね。
https://youtu.be/3F9-UyHWnQE 東京ミチテラス2017
書込番号:21474301
1点

>高品交差点さん こんばんは
今年も色々楽しませて頂きましてありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
東京駅、私も撮りに行きますが横長なのでカメラに納まりきれず苦労しますね。
KITTEの上から斜めに撮った写真を見ましたが結構良かったようなきがします。
魚眼と広角で撮った写真があったのでUPして見ます。
書込番号:21474402
3点

>高品交差点さん
あと 3月に雪降る東京駅
題名は
「なごり雪」
書込番号:21474403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


高品交差点さん
エンジョイ!
書込番号:21475137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、明けましておめでとうございます。
○shuu2さん
あれ?、7月って工事の柵無かったでしたっけ?
魚眼の視点面白いですね。
○カップセブンさん
写真スポットとかでは検索しましたが単純な画像検索はしてませんでした。
雨で反射しているのが綺麗なので雨上がりを狙ってみようかと思います。
○謎の写真家さん
確かに雪を被った駅舎は良さそうです。これも天気狙いですね。
今は通勤定期で降りられるのでちょくちょく寄って撮りためていきたいと思います。
ちなみに広場にいた警備員さんに陽が差す時間帯があるか聞いてみたのですが、
「いやぁ天気にもよるしねぇ、陽が当たるときは当たるんだけどねぇ」
とのこと(^^;
書込番号:21475406
2点

>高品交差点さん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
東京駅、整備されたので撮りたい風景ですね。
私のスレの中でひしひしさんが投稿してくれた絵があるのですが、整備されたからこそ撮れた絵じゃないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21419033/?lid=myp_notice_comm#21474094
今までは無かったので新鮮に感じました。
一定の条件が充たされないと撮れないかと思いますが、こんな絵も撮ってみたいですね。
書込番号:21475485
2点


○テンプル2005さん
東京駅の写真集の紹介ありがとうございます。
画像検索で見た画像も多く含まれてるので、どうやら元ネタはここのようですね。
参考にさせて頂きます。
○shuu2さん
ひしひしさんの作品はまさに真似しようと思ってたシーン。リニューアルしたてなのに水はけ超悪いみたいですね(^^;
KITTEのベランダも今度行ってみます。
さて、日照の問題ですが自分なりに調査してみました。今日も朝ちょっと寄って駅舎の右側を撮影したのが1枚目。2枚目はgoogle mapから。丸ビルと新丸ビルの撮影方向が逆なので写真が継ぎ接ぎになっているようですが、JPタワーの影が大きく長いので午後の早い時間はJPタワーの影になり、その後はさらに左隣のビルが引き継ぐので冬場は駅舎中央に前方から陽が当たることは無さそうです。
チャンスがあるとしたら右からの側光が当たってJPタワーの影に入るまで時間帯、恐らく12時から13時の間のどこか30分程度だと思います。今度行く時はその時間をターゲットにしてみますね。
書込番号:21476111
2点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京駅は横長なので動画のアスペクト比の方が納まりが良いですね |
9時頃だと丸ビルからの反射で駅舎左側が少し明るくなります |
国旗に陽が当たるギリギリのタイミング |
13:20頃だと駅舎右側に陽が当たります |
今日の昼さっそく行ってきました。
前回は自分の写真の撮影時間と影の角度やgoogle mapの衛星写真から駅舎全体に陽が当たる時間帯を予想してみましたが、実際のところ1月2日現在では右からの側光が当たり始めてからJPタワーの影に隠れるまでの撮影チャンスは、13:00-13:15のわずか15分間でした。これより後だと掲揚してる国旗が影に隠れてしまうので、13:15頃がベストだと思います。
とりあえず、冬場の日照についてはこれにておしまい。今後は季節別・天候別(あと撮影場所も変えて)で作品化していこうと思います。お付き合いありがとうございました。
書込番号:21478513
0点



https://www.43rumors.com/new-panasonic-8k-organic-sensor-presented-february/
パナソニックが2018年2月に国際的な学術会議で研究内容を公表する予定のようです。
・8K及び4K対応の画素数
・60fps
・飽和電荷量 450ke-
・有機光導電性薄膜
・画素内ノイズキャンセリングが可能なグローバルシャッターCMOSイメージセンサ
情報提供者によると、LUMIX GH5sへの搭載はあり得ないよ・・だそうです。
1点

Google検索でもいいので、
「4M118 有機」で検索してみて、それらしいものを見つけてください。
光電変換に有機膜(薄膜含む)を使う特許出願が結構前からあります。
書込番号:21414401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製品化は早くても2年後。業務用だけ。
20〜30万円で買えるカメラに搭載されるのは5年後。
マイクロフォーサーズじゃない可能性が高い。
私の勝手な予想です。
書込番号:21415366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしマイクロフォーサーズ
に適応しないなら、
200mmF2.8のような
渾身のレンズを出さないと
思うので、なんとかなると
思いたいです。
書込番号:21415982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耐久性の問題は今の段階でどうなっているのだろう?
パナソニックが開発から撤退したので、フジも開発を断念せざるを得なくなった..
という話を以前聞いたような気がしたのだけれども、結局続けているのですね。
しばしば出てきて、株主へのリップサービスともとれるこの手の噂、
出すぞ出すぞもうすぐ出すぞといつまでもいつまでも長々と引っ張らないで、
人と金をガーンと投入してさっさと製品化してもらいたいものです。
書込番号:21426569
1点



タイトルの「2K」とは、画像の「対角線が約2203に解像されている状態」を示します(後述参照)。
「たった2K?」と思われるかもしれませんが、
【ドット毎に解像】させるにおいて、「2K」でもなかなか大変なことを、常連さんなどはご存知かと思います。
(発端に別スレでは、誤解されたままの方がいましたが)
特にコンデジの【望遠側】では大変で、もしかしたら「2K」解像できる機種は非常に少ないかもしれません。
気になった方は、添付画像の実写によって試してみてください。
フルハイビジョン相当のモニター(またはTV)であれば、添付画像の一枚目か二枚目を「等倍表示にして、モニター(またはTV)端が撮影画面にギリギリ入る」ようにして撮影してみてください。
※ご参考:画像の最小構成単位は、3枚目の画像のようになっています(【8倍拡大】です)
しかし、フルサイズであっても画面端は解像しなくても仕方がありませんので、撮影画面の中央部の解像でもokです。
印刷を介しても結構ですが、お手隙であれば2枚目(960x540)の画像を4枚組み合わせて「1920x1080」を完成させてから印刷してみてください。
※このような画像は、kakakuでは1024x1024に制約されてしまうので、お手数をおかけします(^^;
※常連さんなどには言うまでもありませんが、2枚目(960x540)の画像を単純拡大してはいけません。
あくまでも、画像の対角線が約2203に解像していることが必要ですので。
※「2K」由来はフルハイビジョン(16:9)1920x1080(約207万)の場合に対角線は約2202.9になることで、
3:2でも4:3でも「対角線の解像」という意味では「画像の対角線が約2203」を、そのまま適用していただきたいと思います。
※上記を適用した場合、下記のようになります。
3:2→約1833x約1222≒224万(ドット)
4:3→約1762x約1322≒233万(ドット)
書込番号:21349182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





