デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ212

返信77

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

Appleの7発表イベント紹介ページより

このボケを見てください。スマホで撮影した写真とは思えません。まるでデジタル一眼レフカメラの様です。

Appleの写真撮影分野における並々ならぬ挑戦意欲を感じます。
米国9月7日(日本時間の9月8日)は、デジカメが「死」の宣告を受ける日かもしれません。
写真好きとしては、見逃せないiPhone7発表イベントになりそうです。

書込番号:20176108

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/06 13:06(1年以上前)

スマホもデジカメと認識しとりますo(^o^)o
しかし…おもしろいね〜o(^o^)o

書込番号:20176125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/06 13:11(1年以上前)

あうっ
故障とはいえ、6Sに機種変したばかりなり (・ω・)ノ

作例楽しみなり

書込番号:20176143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/06 13:13(1年以上前)

刺激的なタイトルですw(^◇^;)

個人的にはカメラを趣味にしてますが、、
iPhoneを1番便利に使っております。。

最近ちょーしが悪いんで、、早いとこ新型に変えたいです。。

書込番号:20176149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/06 13:24(1年以上前)

iPhone使ってたけど、故障したから嫌いになりました。指定の修理会社に行ったら、長蛇の列でびっくり仰天。確か4時間待ちだったっけ?


一眼レフやミラーレスは分かりませんが、安いコンデジはもう消えていく運命かもしれませんね。

書込番号:20176175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/06 13:31(1年以上前)

家内と旅行に行き、家内のスマホ と 私の 40D GX7と

色々撮り比べたところ、まだデジカメ側に幾分分が有るようです。

未だ無くならないんじゃ無いかな?

書込番号:20176190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/06 13:34(1年以上前)

その前に、アップルが韓国製や中国製のスマホに駆逐される可能性のほうが高いと思います。

書込番号:20176198

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/09/06 13:43(1年以上前)

iPhoneとSNSの日本での年齢別シェアでは、圧倒的に10代〜30代の女性で6割か7割程度だったと思いますが、
みんながみんなボケを求めている訳でもないでしょうし、80mm、130mmなどの望遠のボケとかを使える一眼とは違い、
あくまで単焦点レンズだけでのボケ味でしょうから、人気になるでしょうがみんなが使えばまた個性がすぐ無くなり、
実質0円で買えないいまでは、それほど脅威ではない様な気がします。

個人的にはiPhoneというよりLINEモバイルが始まり、LINEなどのSNSが無料で使えスタンプも使いやすいでしょうから、
キャリアiPhoneのシェアが相当数LINEモバイルに変わるのではないかなと想像します。
そこでスマートフォンにかかっているお金の負担が減れば、本物のボケを味わうために一眼を選ぶ気もします。

iPhoneでボケが使えても、すでに先行機種があったり、ソフト処理も出回っていますから、
最初だけ話題になったアップルウォッチ的になるのではないでしょうか。タイミングがやや遅かった気がします(^^;??…

書込番号:20176215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/06 14:21(1年以上前)

これも噂のデュアルカメラの効果なんでしょうね♪

でもplusはちょっと大きいんですよね(^_^;)

書込番号:20176271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/06 14:26(1年以上前)

>まるでデジタル一眼レフカメラの様です。

背景も前景もなしにこんなの見せられても凄いとは思いませんが…

書込番号:20176278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/09/06 14:48(1年以上前)

こんにちは

あのー、この画像に関してですけど、iphone7で撮影されたものっていう説明とかってどこかにありましたかね?私は見つけられませんでした。それに蝦夷縞栗鼠さんのおっしゃるようにボケた画像だけでは判断できませんよね?ピンを外せばボケ画像は得られるわけですし。後ボケや前ボケ込みならわかりますが…

グラフィック制作の仕事してますが、この画像、どちらかと言えば素材サイトとかにありがちなPhotoshopなんかで作成されたバナー画像に見えるんですが…

書込番号:20176317

ナイスクチコミ!8


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2016/09/06 16:06(1年以上前)

色々とコメントありがとうございます。

世界におけるデジカメの出荷台数は、レンズ一体型は、ピーク時に1.6兆円、1億1千万台だったものの、2015年に3千万円、2千万台まで急降下しました。レンズ交換式は、写真愛好家市場を対象になんとか1千万台を維持たようです。
(ご参考)カメラ映像機器工業会(CIPA)統計実績
 http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr1000.pdf

スマホの出荷台数が2015年15億台もあったことから、デジカメ大衆向けは既にスマホに取って代わったといって良いでしょう。Appleは、今更縮小均衡の市場を狙うはずもないことから、より高額帯の写真愛好家市場をも狙っていると考えられます。掲載のボケは、確かに単なるピンボケの可能性もありますが、Appleの意図が一目で伝わる素晴らしい広告だと思います。

デジカメがこの世から消えて無くなることはないにしても、普段のちょっと良い写真もいよいよスマホでこと足りるようになりそうな予感です。デジタルカメラは、その操作性の悪さから確実に終わりへと向かっている様です。

私は、ミラーレス派でありますが、9月8日のイベントに関し写真愛好家として素直に楽しみです。

書込番号:20176442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/06 16:41(1年以上前)


こんにちは^o^

個人的にはデジカメが終焉しても、生活シーンにベターな、またより良いもの、カメラ的なものがあれば構わないです。

きっと現在のデジカメのセンサーも、なにか新しいものにチェンジしていくんでしょうから永遠にスタンダードなんてないでしょう。

カメラメーカーも実際は専業じゃないし、儲かる部分があればシフトしていくんでしょう。

あと駆逐されるのはデジカメだけじゃないですよね(^◇^;)

データはまったくみてないですが、コンソールゲーム機もポータルゲーム機もパソコンも圧倒されているんじゃないですか。

電話が片手に収まる。
電話に全てが収まる。

必然ですね。

あとは趣味として楽しいんでいきたいんで、カメラのフィーリングとかデザインとかにこだわり使っていきたいですねー

書込番号:20176514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/09/06 17:08(1年以上前)

>Photoshopなんかで作成されたバナー画像に見えるんですが…

個人的にもよくPhotoshop使うので合成イメージだと思います。
それぞれ輪郭がチキンとあるし、色もレンズにしては均等すぎて重なり部分も綺麗すぎる背景のブラックも怪しいです(^^;

まあ、広告なのでいいのですが、やや古いiOSにはセキュリティの面で脆弱性があるらしいので、
その点では沢山売れた方がいいかとは思います。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1014712.html

ここのスマホ比較の切り出し画像で、iPhoneはだいぶいじってディティールがHTCよりも無い感じですが、
コンデジの様に塗り絵だとか言われないので、ダメと言われるコンデジメーカーは辛いでしょうね(^^;…

書込番号:20176569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/06 17:39(1年以上前)

デジカメが出てきて、一眼レフ(フィルムだけど)無くなるのかな?なんて思ってたけど。
結局、一眼レフはフィルムが撮像素子に変わっただけで残ってますね。
iPhoneで撮れる物、撮れない物があるので、無くなる事は無いです。
安物コンデジは駆逐されましたけどね。
望遠というスマホでは撮れないフィールドで生きてますね。

書込番号:20176626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/06 18:09(1年以上前)

ぼかしがデジタル処理できる以上、iPhoneのレンズ性能がアップしたとは思えないのですが。

書込番号:20176685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/06 18:14(1年以上前)

ローカルの秋祭りを、
スマホで撮りづらそうにしている連中を横目に、レフ機でパシャパシャ撮っていたわけですが、
そのスマホ連中から一眼使いたい願望の「本格写真マニア」が出てくるような、
すそ野の拡がりアップの点では歓迎できます。

これだけは趣向の問題で、
記念・記録・日記写真で十分な方も大勢居ますから、スマホも宜しいのでは。
で、お!写真っていいねとかの導火線役になったら ---

つまり、私は逆のベクトルもありかなと見ます。

書込番号:20176703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/06 18:41(1年以上前)

そんなに大げさに煽らなくても、適材適所、自分で使い分ければイイんじゃないですか?
スレ主さんの張った画像が『まるでデジタル一眼レフカメラの様』に見える方はそれで良いと思います。


……、と言うか、スマホの板でやれば〜〜って感じ…。

書込番号:20176771

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/09/06 19:31(1年以上前)

そのボケの画像は、リンゴマークの上の部分で、リンゴの凹み部分と葉っぱのイメージだったんですね。
分かりませんでした(^^;…

書込番号:20176864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/06 20:02(1年以上前)

なにかいろいろと論理に飛躍があるように思いました。

書込番号:20176970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/09/06 20:40(1年以上前)

スマホで十分な連中は、昔なら「写ルンです」で十分な連中。
無くなることはない。

書込番号:20177092

ナイスクチコミ!15


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2180件

また古いのを手にいれました。♪

発売年月 1998年(平成10年)10月

発売時価格 84,800円

焦点距離 35mmフィルム換算 28〜70mm 2,5倍ワイドズームレンズ

センサーサイズは1/3インチで画素数は81万とロースペック。

写りはまあ、なんとか写ってる程度でして発色はマゼンタ飽和気味ですね。

何気にこの時代に28mmスタートはありがたいですが。

おジャンク籠に揉まれてもキズ一つなかった強靱なジェラルミン外装だけが取り柄かな?

本体525円。バッテリーアダプターは別の日に意地で見つけてこれもおジャンクで525円ゲットです。

書込番号:20259289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/02 21:45(1年以上前)

>パプポルエさん

何時も楽しみにしております。
 
根性でチャージャーとか凄すぎます。

私も一度ジャンク籠を漁りたいのですが
京都方面でしょうか。

何かのついでに行きたいので、御教示お願いいたします。

書込番号:20259380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/02 22:16(1年以上前)

これはちょっとね〜、よほどの好き者かキ印じゃないと。
多分、そう呼ばれたいというのがパプポルエさんの願いかと。

書込番号:20259517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/02 22:43(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

いつもありがとうございます。m(_ _)m
自分は京都ですが特に京都におジャンクが溢れている印象は無いですが…
なので滋賀、奈良、大阪、兵庫、三重と色々周辺の他府県に探しに行ったりする事もあります。
行くとこはカメラのキタムラ、ハードオフ、ソフマップ、と鉄板のリサイクルショップをほぼ網羅しております。
周期的に回ってる感じですので、結構見つけられるのかもしれません。
結局ガソリン代の方がかかってしまうので得も何も無いのですが、楽しくて辞めれません。
でもこちらに来られましたら、そんな旅も面白いかもしれませんので一応オススメしておきますね。

書込番号:20259635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/02 22:56(1年以上前)

>うさらネットさん

願いという意味では、ヘェ〜こんなカメラあったんだって感心持ってもらいたいってのが本音ですかね。

好き者は否定出来ませんけど。

ただ今回のはおっしゃるように実用に向かないスペックなので、デジカメ史の一つの参考と補足させていただきます。



書込番号:20259691

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/02 23:14(1年以上前)

パプポルエ様

こんばんは♪
1998年、多分我が家はその頃フィルム機を
まだ使っていました。
2000年にも母がオリのフィルム機を買って
いましたし。
カメラには全く興味が無かった頃でしたので
、きっとデジカメよりフィルム機の方が綺麗に撮れるよね?って事で。

ジェラルミンの外装なんて凄いですね!
私もキタムラおジャンク籠を見てみましたが、充電器とか考えると^_^;
乾電池なら大丈夫ですかね?

そう言えば仙台のソフマップは、カメラを置かなくなってしまいました(T-T)
最初はかなりの品揃えだったのですけど。

書込番号:20259758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/02 23:46(1年以上前)

>夏津さん

こんばんは。
僕も2004年にパナのコンデジ買うまで写ルンですを使っていました。
当初はデジ一眼が凄く高くて、コンデジはフィルム機の足元にも及ばない画質だと聞きまだダメかと諦めてました。
2000年越えた辺りから液晶画面が次第に大きく華麗になっていき、手ブレ補正やら何やらで2.5インチの液晶になった辺りからコンデジもこなれてきた感じがして買った記憶があります。
それから当ジェラルミン機ですが、調べますとアルミの一種だそうです。でも多分マグネシウム合金の方が硬い、チタンの方が更に固い?と思われます。
でも何故かこちらの方が傷がいかない印象があるけど。
おジャンクの乾電池仕様は助かりますね。
エネループとかが大活躍すると思います。

書込番号:20259866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2016/10/03 02:37(1年以上前)

DC-4U

また変なの買いましたね。。(;^ω^)

私がDC-4U使ってたころのデジカメですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981023/dc4u.htm

10万近くする割には写りは。。な時代だと思います。

ただ、PowerShot A5 Zoomはデザインはカッコいいですね(*^▽^*)

書込番号:20260131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/03 06:43(1年以上前)

>MA★RSさん

いや〜おジャンクとしては結構レア物なんですけどね。(^_^;)

値は付かないですけど、現存するのがもう見かけないって事で。

APSフィルム機みたいなフォルムでシャコーンっと開閉扉開いてカッコ良いんですが、まぁこの時代に写りを求めるのは酷でしょうかね。

書込番号:20260299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/03 07:30(1年以上前)

>パプポルエさん

当時はエプソンCP-100を使っていましたが、30万画素で内蔵メモリで、使いにくかったですね〜。
A5のファインダ回りの意匠は、後のPower Shotに受け継がれていましょうか。

動体保存で可愛がってください。撫で撫で ---。

書込番号:20260372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/03 08:02(1年以上前)

>うさらネットさん

流石うさらネットさん。
早い時代からデジカメ使われておられたのですね。
これは珍しいし、古いので売却しても二足三文だしずっと待っておきます。
撫で撫で〜(^O^)

書込番号:20260431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/03 08:31(1年以上前)

>パプポルエさん

自分も本当はいろいろ欲しいんだけど管理が面倒なのと
置き場所に困るので、パプポルエさんのスレを見て
自分が購入したつもりでいます。

書込番号:20260491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/03 12:52(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

今日の籠の中身は何だろうな?
お・お・!また変なのみっーけ!
次回も乞うご期待!

書込番号:20261016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/03 15:56(1年以上前)

>パプポルエさん

楽しみすぎます。

書込番号:20261380

ナイスクチコミ!1


鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2016/10/03 20:23(1年以上前)

この年代の物でも、美品を見つけるとサルベージしたくなるのが「おジャンクマニア」の性ですね(^_^;)
一時期、アキバの裏通りに寄り道するのが日課でした。

最後の砦の感があった「インバース」がジャンクデジカメを扱わなくなったので、寂しいような・・・
助かったような(^_^;)

コスト重視の現代ではジュラルミンボディのコンデジなんか、絶対出ませんよね。
質感を愛でるのもオールドコンデジの楽しみかと・・・(^_^)

ステンレスボディの「IXY DIGITAL 320」とか、どっかに転がってないかなぁ(^_^)

書込番号:20262083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/03 21:55(1年以上前)

>鳳龍さん

ステンレスボディも良さそうですね。
チタンボディは持ってるんだけどなぁ。
最近は金属マテリアル剥き出しのボディはほとんど見かけなくなりましたよね。
やっぱこういう希少種とか美品見つけると拾っちゃうんですよね。(^◇^;)
鳳龍さんの行きつけの店もおジャンク取扱いなくなりましたか。
全国的に減って来てるのでしょうかね…(´-`)


書込番号:20262455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2016/10/16 21:32(1年以上前)

>パプポルエさん
私も京都市在住で、あなたと同じようなことをしています。
有名ジャンク店の他、地方の店も巡りますねぇ。
ドライブ旅行でいろいろな所へ行っては、店に入ります。
最近は、子供の下宿先の浜松まで行く道中に高速に乗らずに国道で休憩がてらリサイクルショップへ新品を買うより楽しいです。
この病気は、治りません(笑)
先日も、ペンタックスのK-xジャンク品を3980円でゲット少し手入れをしたら、あらま完動品になりました。

書込番号:20302623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2016/10/16 21:50(1年以上前)

>びわますかのじさん

K-xが完動で3980円ですと!
それはまた羨ましい^ ^
やっぱりこの病気は治りませんよね(^◇^;)
流石に高速はすんなり乗る僕ですが、お気持ちわかります。
巡ってる時が見つけた時が至福の時ですよね。

書込番号:20302687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/17 10:35(1年以上前)

>鳳龍さん

>最後の砦の感があった「インバース」が---
あそこは、あとから気付きましたが高かったわ。ほどほどに買ってしまいましたが。
アキバ業者が出入りの、カメキタのほうが余程安かった。

書込番号:20303971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信116

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4127件

GR 円周撮影 露出300秒 (インターバル合成では、ありません)

GR ペルセウス流星群 (ペルセウス座付近)

GR ペルセウス座流星群 (夏の三角形付近)

GR 流星群前日の天の川

皆様のコンデジで撮影された星空系の画像を貼りませんか?
メーカーは問いません。
ネオ一眼も、OKです。
出来れば、コンデジで御願いします。

○星景撮影
○星野撮影
○星座撮影
○天体撮影




私も、去年からデジカメを初めて3ヵ月後星景撮影を始めました。
皆様の画像・意見を参考にしたいと思います。
気軽に投稿して頂けると幸いです。


今年のペルセウス流星群の前後日の撮影を投稿します。

書込番号:16473895

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2013/08/16 00:34(1年以上前)

FZ-150 木星とプレアデス星団

FZ150 月(透明度が高いとFZ150でも鮮明に月が撮影出来ます)

FZ150 夏の三角形

FZ150 オリオン座星雲

いきなり、GRの投稿してしまいましたが敷居が高い訳ではありません。

例えば、去年購入したFZ150です。
おもえば、FZ150を購入したあたりから星座を写したいと思う様になりました。

書込番号:16474022

ナイスクチコミ!7


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/16 00:35(1年以上前)

星空です。昔は夜な夜な撮影に出かけていたこともありました。

特に意味もなく、ただ面白いから撮ってみただけです。

書込番号:16474025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/16 00:44(1年以上前)

FZ150 オリオン座星雲(処理前)

FZ150 (CS6処理後)

>ikemasさん

投稿、ありがとうございます。
意外にも、デジカメ初期の製品でも描写可能ですね。
調べてみたら、CCD1/1.8素子なんですね。

因みに、FZ150でオリオン座星雲を撮影しますと、f5.2と暗くなります。
ですが、CS6等で処理しますと意外にも多く描写されている事が分かります。
恐らく、RAWなら多くの情報が残っていたのかもしれませんね。

書込番号:16474048

ナイスクチコミ!5


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/16 01:07(1年以上前)

※一デジです

※一デジです

暗所撮影向き、およびマニュアルモード付きということで選んだのがDSC-V1でした。

近頃はコンデジで星空撮影はしてないです。

書込番号:16474085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/16 01:12(1年以上前)

FZ150 月

実は、この画像は先程の月画像をCS6で処理した画像です。
FZ150・FZ200は、意外にも月を撮影しますとSX50HSと違い表現出来ていない部分が多いです。
少し処理をすると、消えていたディテールが出てくる場合も有るようです。

因みに、これは去年撮影したものを今年画像処理したものです。
JPEG撮影ですので、処理後が余り良くないのは御容赦下さい。(汗

書込番号:16474099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/17 10:46(1年以上前)

FZ150 プレアデス星団(通称:昴)

FZ150 プレアデス星団(通称:昴) 少し画像処理してみました。

去年は、FZ200で星座や星雲を追っかけていました。
望遠が強いネオ一眼で、撮影したら面白いのでは?と思いました。
特に望遠側は、ポタ赤使用時5-20秒でも流れます。
限界露出15秒でも、ガスの表示が難しい様ですね。

CS6でも青色のガスの表示は出来ませんでした。
FZ200は、かなり進歩しました。
通常のJPEG撮影で、FZ150の画像処理後の画像になります。

○f値が小さい事。
○露出が、60秒も掛けられる事。
○元々、星雲・星等のガス部分の表現が少し表現が可能な事

が、天体適正がFZ150より飛躍的に改善された気がします。

書込番号:16478548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/18 02:02(1年以上前)

FZ200 プレアデス星団

FZ200 プレアデス星団 (画像処理後)

FZ200で撮影されたプレアデス星団です。
これは、ポタ赤で追跡して出来る限り露出を掛ける必要があります。
■1枚目
画像無処理です。
ISO1600 f2.8 露出20秒 FZ150とは比較出来ないほどガスの部分が青く表現されています。
完璧に極軸を合わせれば、露出60秒も可能と思われます。
2枚目の画像は、仮想50秒以上の画像です。

■2枚目
CS6による画像処理後の画像です。
現像CS6+リタッチPhotoshop Elementsの方が、評判良いようです。
加工する意図は、仮想60秒の表現です。
あとは、FZ200が何処まで星雲・ガスの表現が可能なのかを探る事もあります。
現にFZ150は、どんなに弄っても青いガスの表現はありませんでした。

確かに、GRより劣る部分はありますがFZ200は限界まで性能を引き出すと
1/2.3素子とは思えない天体適正を秘めています。
FZ200は、手放せない機種ですね。
月・木星・土星の為に、SX50HSが欲しいですね。
FZ200より適していると思われます。
意外に月撮影も、FZ150の方が有利です。
画像処理していた時に、気付かされました。
JPEG撮影でも、FZ150はハイライト部分にデーターが結構残っています。
逆にFZ200は、ハイライト部分は飛んでいるデーターが多いですがシャドウ部分はFZ150より多く残っています。
1/2.3素子ですので、限度はありますが…

書込番号:16481148

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/26 12:18(1年以上前)

周りから光の入らないところで撮りました。

テンプル2005さん、お久しぶりです。
ようやく星空をとるのに、空の状態が良くなったので撮ってみました。
DP1Mでの撮影はこれが限界のようです。

書込番号:16509102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/26 21:31(1年以上前)

少し弄りました。

かなり、ノイズが入りましたが多くの星が描写している事が分かりました。

FZ200 オリオン大星雲 (CS6処理済)

FZ200 オリオン大星雲 (無処理)

>haghogさん

書込み、ありがとうございます。
貴重なSIGMA DP1 Merrillの星空ですね。
haghogさんの画像を少しCS6にて弄らせて頂きました。
限界までハイキーにすると、多くの星が描写していました。
とはいえ、露出15秒となると難しそうですね。

FZ200で撮影したオリオン大星雲を掲載します。
これは、JPEGしか残っていませんので処理が難しいですね、
今年は、週末の天候が悪い日が多いですので星空撮影の機会が少ないですね。
去年の1/10程度かな?
8月は、未だ2回ですし。

うーん、リコーの星空イベント応募するの忘れていました。
確か画像処理講習もあった気が…。

書込番号:16510807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/26 21:43(1年以上前)

こっちの方が、ノーマル画像に近いかな

JPEGのCS6の画像処理して、ここにアップすると結構画像が劣化するのが目立つというか
劣化した部分が、PC上より更に劣化します。

こっちの方が、良いのかな?
今後は、RAW撮影を積極的にしたいですね。

書込番号:16510884

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/27 00:17(1年以上前)

久しぶりに天気が良かったので撮影してみました。

撮影中流れ星に遭遇るすも残念ながら撮影はできませんでした。

書込番号:16511642

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/27 12:28(1年以上前)

3枚合成ですので45秒相当です

テンプル2005さん 、こんにちは。
データを少しいじってみました。PSです。
限界でしょうか。

書込番号:16512921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/27 23:02(1年以上前)

少し弄りました。夏の三角形付近でしょうか?

GRD-4 夏の三角形 (CS6処理済)

>ikemasさん

G1Xとは、また珍しい機種で撮影されましたね。
少し、画像を処理して見ましたが夏の三角形付近でしょうか?
他の方が、G1Xで星空を撮影された方が居ましたがピンと合わせが難しいそうで…
実は、GRD-4の購入時はG1Xも選択肢に入っていました。
GRD-4は、∞で遠距離が簡単にピント合わせが可能という理由で決めました。

画像は、GRD-4です。
去年の今頃、撮影し先程CS6にて処理しました。
JPEG撮影の為、所々抜けている箇所が処理し難いですね。
余り弄ると、今回の様な絵の様な画像になってしまいます。

書込番号:16515010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/27 23:15(1年以上前)

GR 夏の三角形

>haghogさん

比較明合成でしょうか?
15秒より多くの星が描写されていますね。
CS6にもコンポジット機能がありますが、ポラリエで数分露出を何枚も撮影していると
結構ズレますので合わせるのが大変そうです。
60-180秒相当だと、もっと行けるかもしれませんが赤道儀が必要になってきますね。
あとは、撮影場所ですね。
カモシカやイノシシが住んでいる所だと、確かに綺麗に写ります。
因みに一番最初に掲載したGRの画像の場所は、熊が出るそうです。
確かに、カモシカ・狸・猿には遭遇しました。
ペルセウス流星群の当日は、50人以上居ましたので動物が出て来ませんでした。

書込番号:16515073

ナイスクチコミ!3


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/28 11:34(1年以上前)

テンプル2005さん

星座はよく分からないので、とりあえず目で見て明るく見える星を狙って撮影しました。

それから、昨夜は時折雲の合間に星が見える状態でしたが、MX-1で撮ってみました。

書込番号:16516471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/28 22:18(1年以上前)

少し弄りました。

殆ど写っていません。(汗

初めて太陽を撮影しました。(去年) 皆既日食は撮れませんでしたが

最近知ったのですが、新月直後の月は日の出前に薄く丸く写るそうです

>ikemasさん

MX-1で、撮られたんですね。
少し、弄りましたが流石ペンタックスですね。
少ない露出秒数で、多くの星が隠されていました。
恐らく、f1.8 ISO400-1600 露出30秒 で多くの星が写りそうですね。
露出120秒くらいあれば、間違いなく購入していました。
とはいえ、高ISO 長秒露出となると足元が見えないほど暗くないと昼間のように
真白な画像になります。
本当に暗いとISO1600 60-120秒の露出でも白くなりません。
光害の無い郊外は、星空最強のアイテムですね。

画像は、去年初めて天体撮影した画像です。
今は無き、Canon製SX260HSにて撮影しました。
今思うと、SX260HSは、泣かされました。
月は、シャープに写らない。
星は、殆ど写らない。

FZ150・GRD-4を購入した時は、驚きの連続でした。
月が撮影出来る。
星空が、撮影出来る。
で、今に至ります。
一番驚いたのは、GRですね。
星空だけ、何故か良く写ります。(笑

書込番号:16518542

ナイスクチコミ!3


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/29 00:52(1年以上前)

MX-1 露出30秒

テンプル2005さん

GRだと星空は綺麗に撮れるようですね。
自分はGRで風景や物撮りなどしてみて気に入らなかったので、さっさと売ってしまいました。

その代わりに買ったのがMX-1です。

PentaxはK-5以来ですが、使いやすさ、画質ともに満足しています。

書込番号:16519205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/29 22:15(1年以上前)

SX260HSの月撮影です。

私は、ペンタックス製はK-rを使用していました。
当時、GRD-4を使用していましたが使い易く天体適正やピント合わせ等で
売ってしまいました。(少し、後悔)

とは言え、去年6月から2台目を購入するほどGRD-4が気に入っています。
GRも2台目ですが…(水没で)

直感で、天体適正が高い気がしましたので2台目を購入しましたが当りでした。
次に狙っていますのは、RX100UかG16ですね。

超高感度で短時間で三脚撮影ならRX100U。
ISO3200以下で赤道儀で追尾撮影なら、G16。
かな?

RX100Uは、ISO3200以上での星景撮影はGRより上ですね。
NRの処理が上手いです。
G16は、来月発売ですが
露出:250秒
最小f値:1.8
ISO:80-12800
インターバル合成・インターバル動画
リモコン・フィルター装着設定等、天体適正が飛躍的に向上しています。
恐らく、GR級と期待しています。
価格的にもRX100Uより安価です。

ハードで、インターバル合成・動画が可能になったのが嬉しいですね。
GRD-4並の天体適正で、望遠時f2.8と望遠でも明るいですので
35mm換算140mmまで、使えそうです。

ただ、超高感度ISO6400 露出30秒とかならRX100Uが良いですね。
露出120秒で、標準でフィルターネジが切ってあるのなら即買いでした。
とはいえ、既に家電メーカーのレベルのコンデジでは無いです。

画像は、売却させた要因の月撮影です。
SX260HSは、月撮影も余り得意ではありませんでした。
パナソニック製・ソニー製の同クラス超望遠機に劣ります。
@全体的に、シャープさに欠ける
AAF/MF共にピントが出難い。
BマクロでのAF迷いも酷いですが、月のAF迷いも酷かったです。

当時、FZ150を購入した時は感激でした。

因みに、画像はMFでピント合わせが一番良かった画像です。
G16は、期待したいですね。(個人的に)

出来れば、インターバル撮影が可能だと良いですね。
1分撮影>インターバル>1分撮影
てな感じで。ただ、冷却性能が悪いとFZ200の様に熱ノイズが発生しますが…
ペルセウス流星群の時は、5枚目でアウトでした。
GRは、3時間でも余裕でしたが。(露出60秒>インターバル>露出60秒 繰り返し)
(GRD-4も、2時間の連続撮影でも平気でした)
リコー社自身が、天体適正が高いと誇る理由の一つです。
防滴性能が無いのは、流石リコーですね。(泣

書込番号:16522234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/30 08:18(1年以上前)

ソニーのRX100では無かったフィルターオプションが純正で出てきましたから裏面照射型のMk2より安いRX100にフィルターオプション付けてフィルター装着で撮影もありですかね。オプションは両面テープ貼りなので強度的にアレですけど*_*;。
まあ高感度を重視するならRX100Mk2の裏面照射型CMOSの方が良いでしょうけどね。

インターバル撮影だけならニコン機(P7100、P7700)でも出来ますよ。合成は後で自分でソフトでやらないとダメですけど。(ニコンのDSLRの熱ノイズ処理で星が消える問題がコンデジでも同様なら使えないですけど)

書込番号:16523436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2013/08/30 20:38(1年以上前)

>salomon2007さん
書込み、ありがとうございます。
最近、天の川等を描写出来るデジカメが増えてきました。
私の様な人間には、ありがたいことです。

天体撮影時でのインターバル撮影は、主に流星群で活きてきますので
長秒(60秒)でISOが400以下になってしまう、P7700は難しそうですね。(でもf2.0 ISO400 60秒なら描写可能かも)
ISO制限無しで、露出60秒なら購入していたかも知れません。

天体撮影機種でのバリアングルは、一眼以外では余り見かけません。(P7700のお気に入り部分)
チルトはありますが…
RX100U(超高感度での30秒撮影は、魅力)
XZ-2(価格と拡張性は、かなり魅力)

今回のGRは、インターバル合成は勿論ですが
インターバル撮影が可能になった為、流星群を追っかけるの楽になりました。

しかし、GRはダークホースです。
正直、当初GRD-4の劣化版と思っていました。(汗
しかも、インターバル合成でのみGRD-4の2倍バッテリーが持つ等
天体適正ではなく、天体特化型機種に思えてきました。
(自動撮影のバグの所為?)
ですが早く、バグを修正して欲しいです。

P7700の星空撮影って、余り見かけませんね。
FZ200でもf2.8 ISO400 露出60秒でオリオン座等描写可能ですので
f2.0のP7700なら、一段明るく描写出来そうなんですが…

書込番号:16525485

ナイスクチコミ!1


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11269件

https://www.dpreview.com/news/7640315870/qualcomm-launches-clear-sight-dual-camera-system-for-smartphones

アメリカのクアルコムが、ダブルレンズカメラのユニットをだすようで、中国Huawei P9のカラー+モノクロの方式のようですが、
Huaweiはアメリカには入りにくいので、iPhone以外のアンドロイドスマホでダブルレンズカメラが増えて、
アメリカでコンデジはますます厳しくなるかもしれません。

http://s-max.jp/archives/1577592.html

クアルコムのチップなどは多くの中国製スマホでも使われていますが、クアルコムは京セラとも関係がある企業なので、
カメラ機能の画像エンジンにもしかしたら関係があったりするかもしれません?コンタックスの再来??(^^;…

書込番号:20204693

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/16 18:41(1年以上前)

まだ先だけど…次の機種変更で…そうなってるのかなぁ〜♪

書込番号:20206552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/16 20:10(1年以上前)

日本メーカーはそれぞれ自社の画像エンジンなどがあるでしょうから分かりませんが、
クアルコムを使っている中国・台湾メーカーは早ければ来年の夏機種ぐらいかもしれませんね?

デジカメメーカーでは出しにくいですが、ニコンのコンデジは台湾などでのOEMでしょうから、
防水デジカメの子供向けW100に付けてきたら遊べるデジカメになり面白そうです。
出さないと販売的に危ないですが、「子供向けのボケ」を出すためと思わせれば価値を下げられますので。

でも、大人の方が買いそうですが(^^;…

書込番号:20206828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11269件

https://www.dpreview.com/news/9227118608/sony-announces-xperia-xz-flagship-device-with-triple-sensor-camera

SONYのスマートフォンにはトリプルセンサーという物が使われる様です。
1/2.3型2300万画素で、位相検出イメージセンサーで距離測定、AFスピードと低光時精度を向上させるレーザー、
WB微調整するためのカラー値測定 RGBC IR センサーなどの機能があり、予測、追尾もでき、
4K動画に電子式5軸手ぶれ補正などもできたりするようです。

スマートフォンが先になるようですが、1/2.3型なのでコンデジにも使われるかもしれませんね??
ただ、もう小さい素子のコンデジを出すのかわかりませんが(^^;…

書込番号:20172200

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/05 03:35(1年以上前)

スマートフォンとかコンデジと言いながらも 市場は肥大化していますからねえ…

センサー万別がよろしいかと思います。

書込番号:20172269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/05 06:42(1年以上前)

いろんな意味で興味津々ですね♪

書込番号:20172374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/05 09:58(1年以上前)

トリプルセンサーの搭載されたSONYのスマホ結構お高そうですね。
スマートフォンのカメラは確かに便利ですので私の場合もスマホでのちょい撮り率はコンデジより遙かに多くなってます。
ただスマホで画質が良いといわれる物は一部に限られていて殆どのスマホのカメラの画質はお話にならない程悪い物が殆どです
低価格のスマホのカメラに至っては一万円以下のトイデジなみの画質の物も結構ありますし。

今までコンデジででていた1〜2万の物の方が余程画質が全然良い物が多いです。
スマホで本当に画質が良い物といわれるものは高い物が多いですしね。
カメラの画質としてはイマイチな物が多いのにスマホの利便性にコンデジがここまでおされてしまうとは。
各社カメラーメーカーでは本格的にコンデジへの撤退を考えているメーカーもあるようで非常に残念ですね。

書込番号:20172657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/05 14:33(1年以上前)

>VallVillさん

スマートフォンも買い替えのタイミングが長くなってきて頭打ちになってきたので、
カメラ機能で差を出して売るのが効果的なんでしょうね。

>松永弾正さん

AF速度と共にiPhoneに近いホワイトバランスを可能にして来たような気がします。
デジカメではキヤノンのWBが世界基準ですが、スマートフォンではiPhoneのWBが世界基準になったのかもしれません?

>ビンボー怒りの脱出さん

スマートフォンのカメラ機能がいいのは高い機種で、広角と明るいF値も実現してるのでレンズが相当いいのでしょうね。
レンズ補正のレベルが良くないといけないので、安いスマートフォンでは限界が来ていると思います。
また、フィルムカメラ末期では写ルンですが7割や8割程度だったでしょうから、その変わりのスマートフォンではないでしょうか?

デジカメとスマートフォンを別に考えたり、レンズデジカメをスマートフォンで使えたりいろいろな形式がありますが、
デジカメにOSを入れるとアップデートに限界が来て使えなくなるのが速そうなので、
スマートフォンなどを、ミラーレス一眼やハイエンドコンデジのボディ内に作ったカードスロットの様な所に差し込んで、
カメラとスマートフォンが一体化し、それぞれのいいところが生きるシステムもいいなと思います。

アップルが上手な所は「専用接続方式」を普及させるところなので、SONYでも専用接続方式でデジカメとスマホを接続させ、
合体したぶん単体以上に機能アップできるなら、ロボット好きな日本らしい製品になると思います。
機動戦士ガンスマとか(^^;…

書込番号:20173229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/05 18:54(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201609/16-078/index.html

SONYの正式なニュースリリースがありましたので、正確にご確認ください。
(最初の書き込みは自動翻訳のだいたいの英訳でしたので)

個人的には新型ウォークマンも出るようなので、iPodみたいにこのカメラ機能が付いたらいいなと思います。
いつも音楽を聞きながら写真を撮っていてデジカメウォークマンも欲しいので(^^;…

書込番号:20173760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/05 19:11(1年以上前)

ねねここさんの仰られるとおりカメラに興味のない人達だと写るんです程度の写りで良いという人が多いんでしょうね。
最近では低価格の物でもSONY製センサーの積まれているスマホもありますが写りのイマイチの物もありますのでやはり
レンズの質が問題なのでしょうね。
私の場合、画質には結構妥協できる方なんですがカメラ好きで沢山のカメラの写真を見てきたせいか、それなりに目が肥え
ているようでスマホのカメラの画質は流石に酷いなぁ(勿論それなりに画質が良いと言われるスマホも持ってます)と思う事
も多いです。なので最近はしまってあったコンデジを又引っ張り出して使ってます。
ねねここさんも使っておられるLUMIX DMC-XS3も使ってますが肥大化した最近のスマホと比べたら全然コンパクトで良いです。
コンデジとしては画質は良いとはいえませんが低価格のスマホの画質を思えば全然OKですね。

書込番号:20173801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/05 19:49(1年以上前)

見てみたらXperia X Compactなら買っても良いかと思える価格です。
英 Amazon によると、Xperia X Compact の価格は VAT 込み £379(約 51,000 円)で、9 月 28 日に発売され、
Xperia XZ の価格は VAT 込み £599(約 82,000 円)で、発売日は未定です。
http://juggly.cn/archives/200079.html

カメラの性能自体はXZと変わらないみたいですのでカメラ目当てだけなら X Compactの方がお買得かもしれません。
タダ日本での価格が幾らになるかが問題ですね。
此よりも高いようでしたらちょっと買わないかもしれません。

書込番号:20173904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/05 20:24(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

XS3はとにかくコンパクトで軽量なのと起動やAFが早く手ぶれ補正も効く方なので速写感がよくて使いやすいです。
夏は暑いのでそれ以外の季節ですが、ケースに100均の紙コップの熱さを防ぐためのベルトを付けて手首に付けていると
バッグやポケットから出すより、すぐ撮りたい時に対応できて気持ちのタイムラグがありません(^^;

アンドロイドOSだと起動やシャッター時にタイムラグが出やすい足かせがあるようですが、
SONYならその辺もクリアさせているようなので、画面が小さいCompactの方でもいいでしょうね。
個人的にはホワイトバランスを安定化する機能が本当にいいなら、今のSONYより万人受けするだろうなと思います…

書込番号:20174025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/06 19:31(1年以上前)

ねねここさん

手首に付けてですか、XS3のコンパクトさなら手首に付けていても邪魔にはなりにくいので良い考えですね。
確かにXS3はコンデジにしては機動もAFも早めな方なのでシャッターチャンスに強い方ですね。
SONYのTXシリーズも使っていますがレンズのスライドカバーがスイッチになっているのですが慌てて
いると上手く開かなくてシャッターチャンスを逃したという事は何度もありますので結局カメラの形
は昔からあるオーソドックスな形が一番操作しやすいのでしょうね。
最近のスマホは大画面化してきてコンパクトカメラとして持ち歩くにはちょっと大きめの物も多い
ですがXperia X Compactなら4.6インチでコンパクトな仕様なので持ち歩きには丁度良いかも
しれません。

書込番号:20176863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/06 22:44(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

さっきスーパーに行ったついでに家電店でスマートフォン見てきましたが、4.6インチはコンパクトでよさそうですね。
Xperia X Compactの特に薄い水色が好みです(^^;

コンパクトなコンデジが無くなるのは残念で、画質だけじゃなくその機動性がいいところなので、
たとえば専用ハードケース型にして、カメラを抜いたら起動しているとか、
指にシリアル認識指輪をはめ、グリップしたらすぐ起動できる盗まれないデジカメを作るとか、
安く作れる所を生かせなくなるのは残念です…

書込番号:20177535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/07 18:36(1年以上前)

ねねここさん
>Xperia X Compact
もう出ていたんですね(私も見てみたい^^)
私は無難なところでホワイトがいいですかね。
本当はブラック派なのですが最近のスマホのブラックは汚れや指紋が目立つのでやめています^^

私はコンパクトなコンデジがなくなるのを予想してXS3の予備を2台買いましたw(投げ売りのときに)
今でもIXYとかのコンデジは出ていますけど結構でっかいですね(もうこれ以上コンパクトにする気はなさそうです)
後は今まで買ったタンスに眠っているコンデジを引っ張り出して使うしかないですね。
持っているコンデジが壊れるまでの間にコンデジが復活してくれればいいんですけどね。


書込番号:20179351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/07 20:29(1年以上前)

>Xperia X Compact

あ、すいません。
デザインは大きく変わってない感じなので同じ画面の大きさの物を見ただけですm(_ _)m…

書込番号:20179670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/07 20:58(1年以上前)

そうでしたか^^
失礼しました^^

書込番号:20179747

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2016/09/07 22:31(1年以上前)

Xperia Z2を使っていますが、画質以前に発熱で動画が停止しやすいので・・・
夏場では静止画撮影さえ発熱で不可になることも何度がありますから、
そういう基礎的な改善もなんとかして欲しいところです(^^;

書込番号:20180087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/07 23:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やっぱりデジカメと同じ様な問題はあるんですね。防水機能で熱を逃がしにくいので難しそうです。

http://www.n-keitai.com/n-06e/highspec.html

水冷パソコンを出したNECだけあり、NECカシオのスマホにはCPU冷却ヒートパイプがあったりして良さそうでしたが、
TOP企業だけが生き残るちょっともったいない市場ですね。
SONYがもう少しAPPLEの様に他社技術も上手く使う会社だといいんでしょうが、優等生ですから(^^;…

書込番号:20180298

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2016/09/08 09:04(1年以上前)

スレ主さん、ご返信ありがとうございます(^^)

防水構造にすると発熱を逃しにくくなることは技術者として当然理解すべきなのに、
それに対して、ご紹介のNECのようなレベルに至らず、イマイチな結果しか出せていないSONYのXperiaは残念です。

放熱構造を向上させることで、体積増加や重量増加とか場合よっては他社への特許料の支払いというコストアップにつながるかもしれませんが、
国内メーカーのandroid では多分トップメーカーで「この程度」ですから、
「足元の崩れ」は大丈夫か?と改めて気になります。

書込番号:20181032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/08 09:19(1年以上前)

今のSONYに必要なのはWALKMANを作った 
時代の時にあった独創性ですね。
今やSONYは技術的にも海外勢に追いつかれ
て他社を追随するだけでいっぱいいっぱい
の感じで昔の独創性あふれたSONYは見る影
もありません。

書込番号:20181081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/08 13:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

SONYもそれなりにやっていると思いますが、何を優先するかで違うでしょうから、
今は目に見える技術の部分をメインに考えているんでしょうね。

パソコンの時の様にとにかく先端のスペックを提供し続ける事で一杯なのかもしれませんから、
長く使うとSONYはやっぱり他と違う。という安定感のある物をつくるメーカーではないのかもしれません?…

書込番号:20181636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/08 13:25(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

WALKMANは一時アップルのipodに負けましたが、やり続けていたので今はハイレゾとWALKMANが定番になり、
音質の良さもやっと理解されてきた感じですね。

http://vaio.com/products/phone_biz051/

個人的には、捨てたVAIOで最近出したWindows 10 MobileのOSのスマホですが、
PCと同様にWordやExcelのモバイル版が使え、ここが特徴ですが「Continuum(コンティニュアム)」機能に対応していて、
ディスプレイやテレビにワイヤレスで接続できキーボード・マウスでまるでPCと同じ様になるらしいので、
これを発展させればスマートフォンがPCにもなり新しいし、一般だけではなくビジネスで必需品になりますから、
安定して売れる機器になると思います。

ただ、今のContinuum(コンティニュアム)機能では1画面しか表示できず、マルチウインドーができないらしいので、
それがクリアされて、Microsoft OfficeのPC版も外付けHDDなどに入れておけば同期して使えるとかなら
PCスマホができる気がします(^^;?…

書込番号:20181695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/08 22:46(1年以上前)

ねねここさん
ウォークマンはipodより音質は良いらしいですね(前にちょっと調べました。)
ウォークマンも一時代を築いたブランドなんですが今では音質は良くてもアップルのブランド力に負けてしまってますね。

Windows 10 Mobileといえばお試しでフリーテルのkatana01買ってみました。
操作はWindows10とほぼ同じなので操作は問題ないんですがソフトが少ない事とWindows10ででているソフト(アプリ)
がそのまま使えるわけではないんですね。事前に調べてなかったのが悪かったのですがここはガッカリでした。
使い勝手は悪くないので非常に残念でした。
Continuumは便利そうですね、でも確かkatana01では使えなかったので残念(高い機種でないと無理っぽい)

書込番号:20183182

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビスタクエストのトイデジカメ国内販売

2008/12/08 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/08/9787.html

ビスタクエストのトイデジカメ「VQ1015 ENTRY」を国内販売してるみたいです。12/5より。

コンなかんじでマニアに人気ですが、手に入れやすいのはいいですね…

http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M100712/200811259827/_prw_press.html

書込番号:8754524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/12/08 21:37(1年以上前)

ファームがあるのは良いですね。

VQ1005は、新旧あったりして
ちょっと不遇なトイデジカメでしたね。

これは値段も高くないし、良いですね。

最近は、雑誌やブログの影響か
結構トイデジカメが好きな人は多いと思いますねぇ。
昔は、マニアのデジカメでしたけど・・・。

書込番号:8754620

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/14 05:43(1年以上前)

昔のトイカメラは、プロカメラマンにファンが多いことでも知られていましたね。
画質は粗く、撮影にはある程度のテクニックが必要な場面も多々ありました、写真の仕上がりは独特の風合いで、デジタル一眼レフカメラとは対照的なのですが、とても温かみがあるものでした。

トイカメラの小さな市場にデジタル化の波をたたせたのが、『VQ1015 ENTRY』でしたね。

外観はチープながらもキュートで、撮影時に覗くファインダーはポップアップ式で、微妙ですが確実に役立ちました。
130万画素のCMOSセンサーを搭載して、記録画素数は1600×1200ピクセル・1280×1024ピクセル・640×480ピクセルの3種類から選択が可能です。
音声は記録できませんが、320×240ピクセルの動画撮影も可能でした。
データは本体にSDカードを挿入することで記録し、稼動には単4電池1本が必要です。

気軽に手軽に写真を撮りたい、カワイイものが好き、そんな方にはもってこいのトイカメラだと思います。

書込番号:20198991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2016/09/14 19:33(1年以上前)

>VallVillさん

だいぶ前のトイデジですが、当時はグリーンかぶりしたトイデジで撮るカメラマンの方などもいて、
温かみを生かした写真が流行った感じでした。
コンデジにアートフィルターが付き、トイデジも厳しい時代になりましたが、そのコンデジが減ってきたので、
今度はスマートフォンのおともとしてトイデジが流行ればいいでしょうね。

ただ、当たり前ですがメーカー毎にぽつぽつ出す感じだとマニアしか買わないと思いますので、
トイデジではなく、リアルエフェクトデジカメというジャンルで、一眼のマウント規格のようなマウント規格を決め、
ボディには液晶、ファインダー、シャッターボタン、カード室、電池室だけ付けて、
レンズ部分はそれぞれのエフェクトデジカメに変えて使える物でもでると、スマートフォンの綺麗な画質や
アプリでのエフェクトレタッチにも飽きて来たリアルな味が欲しい人に、新しいジャンルとして売ればいいなと思います。

綺麗な写真はもうどれを使っても撮れますから、これからはアナログの味があるデジカメを作れるかで競争すれば、
面白いジャンルになる気がしますし、コレクション好きの人も増えるかなと思います。
だれもやらないでしょうが(^^;…

書込番号:20200725

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング