デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ157

返信58

お気に入りに追加

標準

大惨敗…貼り逃げ…流し撮りは難しい!

2014/04/06 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:22525件

エビ…ブレブレ…

スピードが難しい!

向こうのテーブルも気になる!

大惨敗!

昨夜、嫁さんと行った回転寿司で…流し撮りしてみようと思い立ちました。
愛用のS100で挑戦!
寿司のスピードって難しい!
アップにすると訳が分からんし…引くと向かいの席が写っちゃうし。

大惨敗でした。
それ以上に…異様な光景だったろうな。

書込番号:17385465

ナイスクチコミ!18


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/06 12:41(1年以上前)

いやいや、楽しい光景では (^^)

タイの田舎では寿司はなかなか厳しいです
市場で売っている 1個 7バーツ(25円位?)の奴も
もとはなにか?・・というレベルなので
流し撮りができる寿司屋が羨ましいですね


駄レス 失礼 m(_ _)m

書込番号:17385480

ナイスクチコミ!4


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/06 12:41(1年以上前)

面白いです♪

でも、実際に連れが、となると・・・・・・止めるかも( ̄▽ ̄;)

書込番号:17385482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/06 12:46(1年以上前)

寿司で流し撮り・・・。
初めて見ました。
おもしろいですね。

書込番号:17385500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/06 12:50(1年以上前)

>大惨敗…貼り逃げ…流し撮りは難しい!

貼り逃げならぜんせんおkです^o^
食い逃げだと連れて行かれてしまいます(^◇^;)

書込番号:17385511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/06 12:52(1年以上前)

うーん、かっぱ寿司の新幹線で練習するといいと思います(^^ゞ

書込番号:17385518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/06 12:55(1年以上前)

mhfgさん
〉 食い逃げだと連れて行かれてしまいます(^◇^;)
   ↑↑↑
 またうけたわ♪

書込番号:17385523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/06 13:27(1年以上前)

(笑)

書込番号:17385606

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2014/04/06 13:53(1年以上前)

面白いですね〜(^^)

引き気味じゃないと厳しいでしょうから
開店1番に乗り込んで撮るのが1番かも(^^)

でも流し撮りするために開店早々店に入るのも・・・(^^;

SSが1/4・・・ぶれますよね(^^)


「異様な光景だったろうな。」

今思うと恥ずかしいんですね(^^)
ということは撮ってる最中は夢中だったんですね(^^)



書込番号:17385679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/06 14:03(1年以上前)

ゼッケン159のタンデム流し撮りはお見事ですっぅ

書込番号:17385707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/06 14:13(1年以上前)

松永弾正さんも、面白い事考えますね。(笑)

書込番号:17385732

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/04/06 14:56(1年以上前)

おもしろい!
アイデアに拍手です^_^ それと勇気に^_^;

>食い逃げ
には、笑ってしまいました…

>かっぱ寿司の新幹線で
には、共感しました…

書込番号:17385815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/06 15:00(1年以上前)

距離が近すぎてアレですね*_*;。通常なら軸回転で被写体を捉え続けながら写せますが、回転寿司の席ではカメラを振る角度が狭すぎて、流し撮りより置きピンで一発撮り向きの被写体ですかね^o^/。子供がイスに乗ってくるりと回転しながら撮るなら可能かも^o^/。数年後には師匠2世が撮ってそうな気がするな〜^o^/。

書込番号:17385830

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/06 15:09(1年以上前)

いや〜ぁ
なんでも撮りはりまんなぁ〜 (^^)
ナイスアイデアです。
ゆるゆるの真骨頂!

書込番号:17385860

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/06 15:20(1年以上前)

こんな楽しそうな練習方が在るとは…今度やってみよ(^-^)/

書込番号:17385885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/04/06 15:21(1年以上前)

面白いてすね(笑)

3枚目のバックのブレ具合もいい感じに出ているし、回転寿司の撮影なんてはじめてみました(爆)

書込番号:17385891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/06 15:39(1年以上前)

容器の反射もあるし、1/8秒での流し撮りは難易度が高いですね。ナイス・チャレンジ!

書込番号:17385941

ナイスクチコミ!4


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/06 15:55(1年以上前)

勇気あるチャレンジに只々脱帽(V)o¥o(V)

次はどんな企画を考えていらっしゃいますか?

早めに募れば参加者も集まるかも(p_-)

書込番号:17385983

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/04/06 16:05(1年以上前)

近鉄の線路に長崎の路面電車が走っている(かつこちらに猛迫中)ふざけた流し撮り写真

 
松永弾正さん:

 こんにちは。私は人と違った撮影をするのが大好きで(それには大胆な発想が大事です)、松永弾正さんのこのようなアイデアは両手を上げて賛成です \(^o^)/

 ですが、単にシャッター速度を落として流し撮りすればいいのではなく、状況に合わせて知恵と工夫と絞らなければなりません。
 くら寿司のような回転ずしの皿はゆっくり動くだけではなく、撮影距離がとれないでしょうから、常識的な流し撮りでは無理があると思いますよ。

 私なら…こうします。

(1)なるべく小さなカメラを使って、空いた回転ずしのトレイ(回転移動中)の上にカメラを載せます。
(2)レンズはフィッシュアイにします。
(3)露出時間を数秒とし、セルフタイマー(2秒くらい)でシャッターを切ります。

書込番号:17386017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/06 17:23(1年以上前)

うーん、カバーつきだからあんまりオイシそうに見えないのかも・・。
くら寿司に、流し撮りすると反射して撮りにくいので、カバーは廃止してくださいって言ったら変な人と思われますかね(笑
びっくらポンは当たりました?

書込番号:17386207

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/06 17:36(1年以上前)

あれから一年ですね(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=16151098/#16151383

3枚目が流れてる感があって良いですね( *´艸`)

書込番号:17386255

ナイスクチコミ!3


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

こんな物が

2014/04/24 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:27264件

これなら、思いっきり下手でも、撮れる?
撮影後、ピント調整出来るようです。
http://gigazine.net/news/20140423-lytro-illum/

書込番号:17444159

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/24 02:24(1年以上前)

まだ値段が高いですね(;^ω^)

早くお手頃価格になると良いですね('◇')ゞ

書込番号:17444175

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/24 05:39(1年以上前)

あぁ・・・

そういえばそんなカメラがあったなぁ・・・って感じでリンク先を拝見させて頂きました(笑)


初代機が出てるのに、
そんなに話題にならないのは、日本人に限ってはあんまり興味が出ない機種なんでしょうね^^;

書込番号:17444270

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/24 06:57(1年以上前)

反って面倒だったりして・・・

書込番号:17444342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/24 07:35(1年以上前)

大きくないセンサで4000万画素って、ある意味凄い。わお〜!
絵は期待しない。

書込番号:17444406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/24 07:44(1年以上前)

いや、Lytroの初代機は、1100万画素のセンサーですが、
このセンサーであらゆるピント位置を記録することになるので、
最終的に出力されるjpegが、1080px × 1080pxしか無いんですわ。
(1100万画素のベイヤーセンサーなら3310px × 3310px程度は出る)
フルHDにも及ばないサイズでは売れなくても仕方ないかなと。

新型のほうは、4000万画素センサーではあるものの、
出力ピクセル数はベイヤーセンサーに比べて1/3くらいになる…

いわゆる「センサーサイズ」は
レンズのサイズから想像出来るので、(高倍率ズーム)
小型センサーで異様な高画素センサーを積んでることになるので、
大きくプリントする用途には耐えなそうというのは、前機種と変わらないでしょう。

書込番号:17444432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件

2014/04/24 08:41(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちわ。
そうなんですか。
詳しくありがとうございます。

書込番号:17444530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/24 09:01(1年以上前)

こんにちは。
どんなカラクリですかね?
最初にパンフォーカスで全体的にクッキリ撮っておいて、後でクッキリにしたいところ以外はソフト的にボカす感じなのかな?

書込番号:17444565

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/24 11:46(1年以上前)

デザインもコンセプトもオモロイですが、お試しにはちょっとお高いですねぇ。

書込番号:17444892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/24 13:48(1年以上前)

中古待ち…って…誰か、新品を買ってください!

僕は…お腹痛いから…。

書込番号:17445164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/24 14:29(1年以上前)

4000万画素ではなく、400万画素のようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645761.html

書込番号:17445248

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/24 14:48(1年以上前)

こんにちは

本体とレンズが斜めになってるところがヒントかも。
一種のアイデア商品ですね。

書込番号:17445286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/24 16:24(1年以上前)

今回のは1.0型撮像素子搭載のようですね。

ただ、7.0mm〜93mmF2.0で30〜250ミリ相当となると、35mm換算倍率は4.29倍
1.0型をフルに使うと換算倍率は2.7倍のはずなので、イメージサークルは少し小さいようです。
(2/3型くらい?)


>どんなカラクリですかね?

普通の撮像素子の前にマイクロレンズ網を配置して、そのマイクロレンズ単位で1画素とするみたいです。
マイクロレンズ1つは画素100個分位の大きさになっていて、その1画素1画素がピント位置の違う情報を持つので
写真を撮ると複数のピント情報を同時に記録するという原理のようです。

そして、どこの位置の画素情報を使うかで、撮影後にピント位置を調整できるようです。

ただ、当然ながら、写真の1画素の為に複数の画素が消費されるので、
実際の画素数より大幅に少ない画素数での出力しかできないというデメリットも存在しています。

書込番号:17445440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

本日(11日・金)の読売新聞の朝刊の2面に
「東日本大震災の被災地を撮り続けるイスラエル人」
という記事が掲載されている。

 イスラエルの主要紙ハアレツのカメラマンが
首から下げているカメラは・・・

富士のX100ですかな?

書込番号:17401781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/11 13:08(1年以上前)

コーヒー翁さん〜今日は。

飲兵衛が見たところではコンタックス&カールツァイスの様に
見えました。
違っていたらごめんなさいね〜。

書込番号:17402194

ナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2014/04/11 13:26(1年以上前)

浜松屋飲兵衛 さん、ご返信ありがとうございます。

確かに・・・。
デジカメではないのかもしれませんな。

書込番号:17402240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

写真表示・編集用ディスプレイについて

2014/03/26 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件

価格.com - 『G10・作例/雑談スレ(3月:Born to Buy.)』 CANON PowerShot G10 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=17335900/#17343172
2014/03/25 13:26 [17343172]以降のやり取りの続きで、torokurozさんが投稿した2014/03/26 16:48 [17347223]への返信。

>つまりディスプレイと言うのは本来バラついていて当然ではないでしょうか?
何もしなければバラついていて当然だが、それでは2014/03/26 14:54 [17346942]で挙げたような問題があるため、ある基準に沿うように工場で発色を調整(キャリブレーション)してから出荷しているディスプレイが売られている。
最も安い製品は2万円を切る。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23EA63V-P
商品説明ページの中で「高精度キャリブレーション」を謳っているが、キャリブレーションを行ってから出荷している製品の中では最低レベル。
そこから価格が上がるほど、発色精度がより高くなったり、AdobeRGBがほぼ表示できるようになったりする。

書込番号:17347294

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件

2014/03/27 11:37(1年以上前)

価格.com - 『G10・作例/雑談スレ(3月:Born to Buy.)』 CANON PowerShot G10 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=17335900/#17349830
torokurozさんが投稿した2014/03/27 09:19 [17349830]への返信。

>色順応や補色残像なんかに関しては私も一応理解しているつもりです、でもこの話を始めると極論は「人の目などアテにならん、数値こそが全て」になりません?
>もちろん肉眼なんてアテにならないのも事実でしょう、だって私が見えている赤とDHMOさんが見えている赤が同じかどうかなんて比較しようもありませんしそもそもディスプレイを開発している人の目だって疑わしい事になります。
写真編集のセオリーを再掲する。
1 ディスプレイ環境をある基準に沿った発色になるように整える。
2 その上で写真データを表示する。
3 その色調がtorokurozさんの希望する色調から外れていたら、ディスプレイ環境は変更せず、撮影時のカメラの設定を変更したり写真データをレタッチソフトなどでいじったりして、希望する色調に近づける。
1〜2についてだが、人の眼は測定には向かない。
よって、できれば、工場で測色器を使って発色を調整済みのディスプレイを買い、その後の経年変化も測色器を使ってキャリブレーションを行いながら使っていくことが望ましい。
ディスプレイの機種差、個体差、経年変化などをできるだけ抑え、同じ写真データが同じように表示される環境を整える。
そのようにして同じように表示された「赤」について、torokurozさんが見えている赤とDHMOが見えている赤が同じかどうかは分からない。
しかし、それぞれの人が同じ写真についてディスプレイの機種差、個体差、経年変化などを感じないようにディスプレイ環境を固定できれば、それでよい。
人それぞれの感性は、上記セオリーの3で反映させる。

>一時期のフジのデジカメはやたらとシアン被りしている物がありました、それでもケースによってはスッキリとした瑞々しい絵になるのでファンは多かったと記憶しています、私は白い物が白く写らないカメラは嫌っだのでパスでしたが当時のフジにしてみたらあれが「標準」だったのでしょう、ディスプレイに関しても何をどう見せたいかで標準値は変わっていて当然ですから最終的な味付けはやはりオーナー自身の目で行うのは至極当然とも思います。
固定されたディスプレイ環境において、どのような味付けの写真を理想とするのかは、各人の好き好き。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
逆に、忠実に写真データ化したい場合は、例えば次のようなツールがある。
製品情報 | ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/
各カメラメーカーも、それぞれの考え方がある。
そもそもCMSとは――その考え方
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11146
この中で、ニコン D70が「測色的な色作り」の例として、キヤノン EOS 20Dが「演色的な色作り」の例として紹介されている。
ディスプレイ環境を固定しなければ、こういった味付けをしても、意図していない味付けの色として表示されてしまう。
緻密に自分の理想の色を追及する人ほど、厳密に発色を管理できるディスプレイや測色器が必要になる。
カラーマネージメントモニター ColorEdge | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
カラーマネジメントディスプレイ:ディスプレイ | NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/
i1 COLOR | ホーム
http://www.i1color.jp/
普通の人は、ここまで必要ないだろう。
これらのディスプレイと約二万円のLG製キャリブレーション済ディスプレイとを並べて置いて、明るさは同じになるよう調整して、同一の写真データを表示して、街で通りがかった人たちに見比べてもらったとして、過半数の人は大差ないと回答しそう。
しかし、torokurozさんのノートパソコンと約二万円のLG製キャリブレーション済ディスプレイとだったら、かなり多くの人が大差を感じると思う。

書込番号:17350136

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/27 12:06(1年以上前)

DHMOさん

色々と参考にる情報もありお話出来て楽しかったです、この話をこれ以上引っ張るつもりもありませんしコチラからの返信はこれで最後とさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:17350214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

APS−C一眼レフのすぐ下の機種が、2/3型コンデジだった時代がありましたな・・・。

 
 ところが、その後、単焦点だがフルサイズやAPS−C機、ズームレンズで1インチや1.5インチ機が発売。
 ミラーレスも小型軽量ボディにパンケーキズームという機種が出ていますな。
価格や重量はコンデジとは違いますが・・・。


 今の時代、2/3型、1/1.63型、1/1.7型センサーのコンデジについては
存在意義があるのですかな?
 普通のコンデジと変わらぬサイズでないと生き残れないのでは?


 補足します。
 具体的に機種名を挙げると、P7800、X20、G16、MX−1、その他です。
 XQ1やS120などは、このスレでは取り上げないことにします。

 さて、皆さんはどう思われますか?

書込番号:17323857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/20 12:21(1年以上前)

胸ポケットに入る薄形コンデジは重宝します。AFは速いし、光学ズームだし、三脚穴付で多用性もあります。
大きめセンサの200gコンデジはポケットに入りませんので、手ぶら通勤の私には使いづらい。

書込番号:17324083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/20 12:37(1年以上前)

フィルム時代も一眼レフとは別にコンタックスなど小型機が人気でしたし、
最後は写ルンですが圧倒的になりましたから小型の需要はあると思います。
だからデジカメは売れずスマートフォンのカメラ機能が人気なのではないでしょうか?

あとは小型化の方が技術が難しいですので、広角で長い明るいズームレンズ開発には役立つと思います。
大きくて写りがいいのはある意味レガシー的で簡単なはずです。
ただ、最終的には高感度画質の基準にムラがでてしまうので、APS-Cのαが2400万画素だとすれば、
1/4サイズの2/3型程度に切って、600万画素の素子で一眼と同じ高感度画質の小型デジカメを作ればいいと思います…

書込番号:17324132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2014/03/20 12:43(1年以上前)

使う人のニーズによりけりではないですかね。
まあ一般論としては、スレ主さんのおっしゃる通りだとは思いますが。

書込番号:17324156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/20 13:41(1年以上前)

モノを大事に使うって美徳じゃないでしょうか?

”存在意義”とか”生き残れるか”とか・・・

自分は大して才能も取り柄もないけど、うだうだ生き延びてます

ま、競争がある工業製品ですから、こういう論評もありですけど
安物のコンデジでも、自分で欲しくて買ったのですから
使ってあげたいと思いますし、駄目な存在意義のない道具とは思わないです


結論:存在意義あります

売れるかどうかでしょ

書込番号:17324308

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/20 13:53(1年以上前)

逆に1/2.33型等の小さなセンサーの機種は、スマホとの競合で整理されていくような感じです。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/06/news046_2.html

書込番号:17324334

ナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2014/03/20 14:38(1年以上前)

ここの掲示板のレビューやクチコミ件数を調べてみたところ・・・

G10はレビュー178件、クチコミ13292件でしたが、
G16はレビュー23件、クチコミ346件です。

P7000はレビュー92件、クチコミ2234件
P7800はレビュー5件、クチコミ162件

やはり以前と比べると、注目度が下がっていると思います。
もちろん、これだけで判断は出来ませんが、データとしては参考になるでしょう。


 GRDはあれだけ人気があったのに、その後、APS−C機になってしまった・・・。
やはりセンサーの大型化が必要なのですかな? 

書込番号:17324458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/20 21:17(1年以上前)

一般論としては…そうでしょうね。
上位クラスだけなら大型センサーと気合の単焦点やそこそこ大きなズームでも納得してもらえるでしょう。
まぁ、僕は小さなカメラを常時携帯が好きですが。

書込番号:17325606

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/20 22:36(1年以上前)

光学ズームを10倍未満に抑えて、画素数も抑えて、F値を明るくして、
そんなこんなで凡百のコンデジより少し画質重視に振った、そして価格も
ちょっと上乗せした商品カテゴリーの事ですよね。

ちょっと前までは常時携帯してスナップするには良いかなぁと注目していましたけど、
ソニーから1インチのRX100が出てからは・・・;

今は、1インチより小さいのであれば、高倍率か、もしくはコンデジじゃないですけど
Q7のような飛び抜けた個性がないと欲しいって思えないのが正直なところかなぁ。
  
存在意義についてはわかりませんけど、消滅するとカメラの多様性が
その分薄れてつまらなくなりますし、必要としている人もいるでしょうから、
仮にわずかな隙間を埋める存在としてしか道がなくても、残っていて欲しいとは思いますね。
 

書込番号:17325923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/20 23:33(1年以上前)

まずユーザーについて考えてみれば、
メリットを感じる人にとっては存在意義があり、
メリットを感じない人にとっては存在意義はない、
となり、

次にメーカーについて考えてみれば、
ある程度の数の顧客(つまり、需要)が見込めれば存在意義(商品化する意義)があり、
それが見込めなければ存在意義(商品化する意義)はない、
となるように思えます。

現在、
@1/2.3型コンデジ(ネオ一眼含む)の機能向上、性能向上
Aミラーレス機や1型以上のコンデジの製品化、コンパクト化、低価格化
などにより、このクラスのコンデジの存在意義が相対的に低下しているのは確かだと思います。
しかし、存在意義がなくなる(なくなった)、とまでは思いません。

@とAの間に大きな性能差・サイズ差・価格差が存在する以上、
そこを埋める(補完する)機種への需要がなくなることはないと思われますから。

書込番号:17326174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/21 00:23(1年以上前)

http://news.biglobe.ne.jp/economy/0318/frs_140318_0188577338.html

2014年1月のスマートフォンの出荷比率は45.8%でガラケーは54.2%くらいまだあるそうです。
スマートフォンは確かに普及してますが、それは外国で顕著なだけで、
国内にはガラケーという無敵な製品があるのですから、昔さんざん言われていたように、
デジカメに電話機能をつけたガラケーをだせばいいと思います。

スマートフォンはスマートじゃないといけないので厚さを気にして厚くできないようですが、
ガラケーならそんなの関係ねえーという感じですから、今なら広角ズームで十分作れると思います。
日本国内で50%の人がガラケーデジカメを買えば結構なシェアになり、海外でも注目されて、
スマートフォンの次に流行れば、景気回復も可能かと。
これこそ日本メーカーにしか作れないモノの気がします(^^;…

書込番号:17326372

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/03/21 00:38(1年以上前)

存在意義もなにも・・・
こんな所へ来ないフツーの人はセンサーサイズなんて気にしてないと思いますよ。

書込番号:17326406

ナイスクチコミ!4


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/21 06:24(1年以上前)

クチコミ数って、デジカメ全体の需要が落ちてるし、1/2.3のクチコミだって
落ちてるんだからスレ主さまの屁理屈、、、と言いたいですが、RX100の突出した
クチコミ数を見ると、一理ありますね。

でも現行機?で2番手はXZ-1。
センサーでもレンズでも存在感の出し方はそれぞれとも言えますね。

書込番号:17326816

ナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2014/03/21 08:58(1年以上前)

皆さんお早うございます。

私も僅かな隙間を埋める存在として、生き残って欲しいと願っています。
そのためには、皆が欲しがるような個性の強い機種が必要です。

現状ではオリのスタイラス1ですな・・・。

書込番号:17327146

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:134件

与えられた一つのテーマに頭をひねり苦心の末、撮影された写真100点。
一風変わった撮影に挑戦するなど、その裏側を追う。
人気若手女流写真家が作品を解説するコーナーも。
テレビ番組初挑戦!最後には、100枚の驚き、ビックリ写真の連発。一気に紹介!
http://www.wowow.co.jp/extra/otona2/lineup/140316.html

書込番号:17310337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング