
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 29 | 2013年6月2日 23:17 |
![]() |
964 | 200 | 2013年5月29日 13:36 |
![]() |
19 | 13 | 2013年5月20日 01:00 |
![]() |
71 | 26 | 2013年5月18日 13:41 |
![]() |
112 | 61 | 2013年5月17日 12:44 |
![]() ![]() |
37 | 30 | 2013年5月16日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


梅雨の日々…青空が恋しい!
だけど…お天気には逆らえない…!
そんな時にはドラマチックトーンなんていかがでしょう?
オリンパスの機種の遊び心の産物ですね。
ちなみに…XZ-1!
6点






夜空もいがいと良いかも(*^▽^*)
あまり空が写ってないですけど。。(;´・ω・)
書込番号:16207287
5点


>カメラ久しぶりですさん
いいなぁ(´▽`)
30分チケットのレッスン通いましたけど、
D4より高いステージアにびびりました(´゚д゚`)
見積もりみたら、D4が3台分でした。。
書込番号:16207538
2点

MA★RSさん
ありがとうございます♪
そうそう、このフィルターもノイズが良い仕事するんですよね(笑)♪
高感度ノイズ…難敵のように扱われるけど、粒状感と表現すれば、銀塩時代からの素晴らしい産物なんですよね(笑)♪
書込番号:16207874
1点

カメラ久しぶりさん
ありがとうございます♪
雨の中のエレクト〜ン♪
めちゃくちゃかっこいいじゃないっすか!
書込番号:16207890
0点

technoboさん
ありがとうございます♪
ミラー…あれはおもしろいですよね(笑)♪
友人の顔でミラーして、顔の左半分だけで顔作ろうとして…頭ふらふらになりました(笑)♪
書込番号:16207906
0点

うちの四姉妹さん
ありがとうございます♪
このてっちゃん、めちゃくちゃかっこいいじゃないっすか!
実写版映画のポスターに使えそうですよ(笑)♪
書込番号:16207918
3点

松永さん
ありがとうございます
このてっちゃん
キヤノン純正DPPで
トーンカーブ変更のみだす(笑)
松永さんも是非てっちゃんを(^_^)/~
書込番号:16207927
2点

松永弾正さん
オリンパスのカメラには色々な楽しみ方があっていいですね。
皆様の目の付け所にも感心致します。
私の渾身のドラマチックトーンの作品をアップします(どこが…とツッコんでください)。
これもネコで試してみようかな?
書込番号:16207949
2点

curry loveさん
ありがとうございます♪
そうなんですよ(笑)♪
このあたりがオリンパスがクセになっちゃうところでして(笑)!
ドラマチックキャット…めちゃくちゃおもしろそうじゃないっすか!
書込番号:16208054
1点

通勤で毎日見ている
てっちゃんですが
この日仕事をサボって初めて撮ったんです
するととても面白い被写体でした(^_^)/~
なんせ見る角度によって全て違うポーズに
見えるんですから(笑)
書込番号:16208084
4点



カメラ談義のはしやすめ。
カメラやレンズやキャリアなんか気にせずに、ここらでのんびり…空や雲でも眺めませんか?
機種からキャリア、一眼からスマフォまで問いません。
このスレでは、松永は活字レスはいれません。
少しでも多くの空や雲が見たいからです。
そのかわり、全レス必ずチェックして、いいね!をいれさせていただきます♪
のんびりとお待ちしています。
8点

「夕刻」と「サファイア」の色、めっちゃイイですねぇ!!
サファイアはEXIF見ると、、、XZ1じゃないですか?!
僕もこんな感じの色出したーいデス!!(><)
チャレンジしてみます!
それにしてもたくさんカメラをお持ちですね。。。
あ、、、たくさん“彼女”がおられる、と言った方が良いでしょうか?(笑)
書込番号:15802802
5点

松永弾正さん
相変わらず素晴らしい写真ありがとうございます。
私は普段、ネコを撮るため左右や下をきょろきょろしながら歩いているので、あまり空や雲の写真は撮りませんが、最近撮った写真を探してみました。
松永弾正さんが豪速球で投げ込むならば、私には太刀打ちできそうもないので、スライダーやチェンジアップなどの変化球で勝負?します。
今日は2月22日で「ネコの日」ということなので、4枚目にネコの写真を無理やり入れてみました。
書込番号:15803051
6点

これをコメントするために、力技で捻じ込みます!
可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:15803113
6点

今日の夕方の空はキレイでしたね。
S90の写真を見るだけでもそれがフツフツと思い出されます。
あの時間帯は仕事で動けなかったので、カメラを持ってまた海に行けていたら・・と涙を呑んでました(;´Д`)
書込番号:15803146
3点

松永弾正さん
書き込みの雲行きが、
怪しくならんようにな。
書込番号:15803550
3点


松永弾正さん
うっ・・・。
書込番号:15803631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い色合いですね〜
特にオリンパス機は、コダックブルーのような深みのある色合いが好きです。
私はあえて空を撮影することはありませんが、たまたま空がキレイだなあと思った画像をアップさせていただきます。
どちらも古い画像ですが… (^^ゞ
書込番号:15804157
8点


こんばんは!
きれいな写真が一杯で楽しいです!
素晴らしいスレですね!
私もアップさせてください!
書込番号:15808126
7点





デジカメWatchによれば、ソニーが裏面照射型CMOSセンサーで内閣総理大臣発明賞を受賞したそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599633.html
それにしても、ソニーの開発部門の名前の長いこと長いこと*_*;。
・「ソニー株式会社アドバンストデバイステクノロジープラットフォームセミコンダクタテクノロジー開発部門」
・「ソニーLSIデザイン株式会社 第3LSI設計部門」
・「ソニー株式会社 UX・商品戦略・クリエイティブプラットフォーム クリエイティブセンター」
2点

salomon2007さん、こんばんは。
グッドニュースですね。
>それにしても、ソニーの開発部門の名前の長いこと長いこと*_*;。
名刺の肩書きが大変そうですね。
書込番号:16140256
1点

ホンマでっか!? でももう少し早く貰えても良かったんじゃないのかな。
書込番号:16140260
1点

>名刺の肩書きが大変そうですね。
折り畳み式で大きくなる名刺だったりして・・・(?)
書込番号:16140369
1点

>ソニーの開発部門の名前の長いこと長いこと
再建の為に招聘されながら尽力したのは自己保身の為の人事だけ、赤字体質に何の有効な施策も出さないまま
居座り、億単位の高給を食み続けていた害人CEOの置き土産でしょうか。
裏面照射型CMOSセンサーは賞に値する発明ですが、ただ内外自社ビル大売出しで見せかけの黒字転換、幹部人事が
これではもう嘗てのSONYとは別の企業になってしまいましたね。
ソニー“脱モノづくり”人事 取締役に生え抜き技術者ゼロの波紋(産経新聞系のニュースサイト)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130510/ecn1305101516009-n1.htm
書込番号:16140479
4点

↑
「日本の逆襲」というNHKの番組でソニーの平井社長も出てましたが、それまで有益な技術は沢山保持していても、ひとつの分野でしか使わない・使えないという感じだったのを、縦割りから横断的に技術者が自由に動き回って意見を交換してシナジー効果を発揮できるようなれば、「それこっちではこんな風に使えるね」とか「こんな応用も考えられるね」とか、昔の町工場だった頃のような小さなグループからどんどん新しい発想で新しい製品が産まれることを期待しているようですね。これまではソニーのハードでソフトを売ろうという発想のストリンガー(映画など映像部門出身)でしたが、平井社長は本来の「メーカー」への回帰を本気で考えていますから、本当の効果が現れるまでにはアベノミクスではないですが2〜3年は掛かるのではないですかね。
組織の編成を弄ったところで中で働く人間が有機的に動かなければ組織は硬直してしまうばかりですから、アメーバ的グループによる開発チームがそこここで融合分離を繰り返しながら、大きな成果(製品)を上げてくるようになれば、またメーカーとしてのソニーの復活も有り得るでしょうね。
「ベンツは世界中にブランド広告を大々的に行っているから売れている訳ではない。ベンツの車作りのポリシーが人々に浸透していて、それに共感する人はこぞって買うわけで、その共感できる「もの」こそがブランドであり、結果としてブランドが出来るのである」
ソニーもメイド・イン・ジャパンの製品を作っているというブランドが廃れない内に体質改善が進むと良いですね。
書込番号:16141040
1点

そうそう 面白かったですね。NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1027/
出井伸之が責任逃れの台詞しか言わなかったのが印象的でした。
書込番号:16141361
2点

SONYは新技術やその規格を作り、独占するやり方が多かったですが、
裏面照射CMOSを東芝も作れるようですから、少しは商売的になってきた感じですね。
ただ、SONYのウォークマンというと音楽ですが、アップルのiTuneで負けて、
SONY系音楽形式ATRACもAACに変えて来ましたし、
SONYでは「Music Unlimited」という定額制音楽配信をやってますが、
普及する前に今日、グーグルが同じ様なストリーミング音楽配信を始めるニュースがあったので、
これも一部だけのサービスになってしまいそうで、もったいないSONYらしい事と思います(^^;
日本のメーカーは国内他社のレベルが高すぎてみんなライバルとなってしまい、
アップルやグーグルの様に大きなサービスやコンテンツで世界に普及させてから、
それに最適化させた製品を売る手法ができないのが弱点かと思います。
液晶テレビで頑張るのもいいですが、「日本株式会社」みたいな各メーカーのいいとこどりの
事業体を作って新しい製品でも作ればいいんでしょうが、グローバル相手には大変でしょうね…
書込番号:16141525
1点

>salomon2007さん
カンパニー制(事業部門毎の独立運用)って屑システムの導入って出井だか
大賀あたりでしたっけ?
事業部門間の横の連携が取れなくなるってOBの人達が大反対したのに
強引に進めて、結果、反対した人達の予想通りの展開に。
あの手の米国かぶれのインチキコンサル、インチキ経営者が導入した手法って
必ず失敗しますよね。
ソニーのカンパニー制しかり、富士通の労働裁量制しかり。
まあ、遅すぎた感はありますが、間違いに気がついて良かったのではないでしょうか。
>ねねここさん
囲い込みに関しては因果が逆かと。
ソニーが立ち上げた規格に乗るとソニーの一人勝ちになるから他社は乗らない。
結果、ソニーのボッチ規格になる。
更に悪い事に、マネシタの様なライバル企業のファンが上記の様な流れを無視して
ソニーは悪の独自規格囲い込み企業だと吹聴しまくる。
って流れがいつものパターンかと。
話が脱線しますが、ソニーやドコモ、auの事を独自規格で囲い込みを画策する
糞企業だと怒っていた奴らが、嬉々として更に酷い囲い込みをやっているiPhoneに
流れたりするのを見ると不思議な気持ちになります(笑)
日本企業の音楽配信、音楽データフォーマットに関してはJASRACを初めとする
著作利権団体が全ての発展を阻害していますので、その責任をメーカーに求めるのは
酷な気がします。
音楽はもちろん映像機器でも日本国内でしか通用しないコピープロテクト強要で、
国内市場での普及を阻害しまくっていますから。
書込番号:16146070
2点

そのマネしたさんも機構改革に着手してますね^o^/。
ソニー同様カンパニー製を廃して事業部制を復活、ただ今回は事業部制の欠点である縦割りに成り過ぎて横との連携が取りにくいという欠点を補うために、幾つかの事業部を統括する中間部門を設け、そこで予算の割り振りから事業部ごとの連携を図るという組織改革で、本社からトップダウンで動かす遣り方からユーザーに一番近い事業部からボトムアップしていく方法に回帰するようです。
企画部門と製造部門は別々に動くのではなく、一緒にユーザーのもとへ赴いてシーズを探るというシナジー効果を求めていますね。
例としてはパソコンのカスタマイズ化で大口の法人向けにほぼ受注生産で作る時に企画と技術が一緒に法人に出向いて、相手の疑問や要求にすぐ対応できるようにしているといった感じですね。
書込番号:16146204
0点

>ソニーの一人勝ちになるから他社は乗らない。
実際はそうだと思います。東芝、松下、日立などが主に反対勢力だったと思います。
良く言われるSONYのビデオ規格βがやや性能が落ちる?VHSに優勢をとられた時も
東芝の安くして広める営業方法でしたが、今度は東芝方式のサムスンに負けてるのを見ると
SONYも大変だなと思います(^^;
iPhoneやアンドロイドスマホはこれから先、ウイルスなどがWINDOWS並みに増えるでしょうから、
ウイルス対策ソフトに毎年お金がかかったり、動きが悪くなったり、
個人情報をとられたり、ワンクリック詐欺が増えてきて、結局iモードの様な独自規格の方が
安心なシステムだとわかってくるのではないかと思います。
政府のマイナンバー制度が始まって「マイナンバー」を盗まれたりして気付くかもしれませんが(^^;
何となく、規格で縛るところとオープンにするところが逆ではないかと感じたりしますので、
すべてSONYが悪い訳ではありませんが、常識を覆すのがSONYだと思いますので、
今後のSONYには期待しています…
書込番号:16146559
2点

ソニーの本社ビルを建てたのは 金融部門。つまりソニー生命、ソニー損保
と ソニー銀行という ファイナンス部門。これはソニー創立者のひとり、
盛田氏の強い願望であったと聞いております。電気屋は波の浮き沈みが
激しい のでござる。だからこそ金融部門と不動産だけは がっちりと
保険として持っていないといけません。カネの担保があってこそ、技術者は
思う存分 腕を振るえる。
そして、マーケット部門がもう少し上手ければ、アナウンスが上手く作動する
と思います。サムソンはものすごい投資額と、徹底した同族経営で成り立ちますが、
人の流動性は、日本の企業の方が圧倒的です。
ただ、大企業病に罹っているソニーには、荒療治が必要だけど、ご褒美も
必要ですね
書込番号:16148162
1点

>salomon2007さん
松下はどうですかね。
松下の旗艦である白物家電には興味ないのでわかりませんがデジモノに関しては、
昨日発表のあった旧三洋の人員に対する人切りなどから感じるのですが、
あそこはソニーやシャープ、今はなき三洋とか違って物づくりよりもヒエラルキーの上下
重視の文化がある印象があり、カンパニーや事業部と言ったシステムよりも
そちらのメンタル面での改革の方が必要な気がします。
また、松下の国内での最大の強みは、配下の街の電器屋さんを通じて口コミで
色々な方法で自社製品の宣伝ができたからですが、量販店&通販&ネットの時代に
なってその強さが失われた今、これまでの様な「松下幸之助の会社」「関西の雄」と
言った立場、ブランドイメージに胡座をかいたやり方ではやっていけない気もしています。
>NHKスペシャル
件の番組をみていなので何ともなのですが、、、、
大正期以降の報道史をひもとくと捏造報道のオンパレードで絶対にマスコミの
内容を鵜呑みにできない位にマスコミ不信になるのですが(特にA新聞やM新聞
やその系列のテレビ局は間違った事しか言わないのでは?と思えるレベルです^^;)、
意外かもしれませんが、NHKもご多分に漏れず、結構恣意的な編集をかけてくるので
鵜呑みにしない方が良いです。
違和感を感じるシーンは政治絡みの特番よりも遥かに少ないですが、
昔話題になった電子立国とか新電子立国とか、「えっ?、普通に考えたら
企業の人がこんな事言うわけないよね、これ言ったら飛ばされるよね」って
シーンがいくつか見受けられます。
>ねねここさん
東芝って次世代DVD規格戦争の時は、DVDコンソーシアムの主幹利権を守る為に
松下ですら技術的困難から諦めたHD-DVDを強引に推し進めて次世代ディスクの
普及の芽を潰しましたけど、ビデオの時は、当初β陣営でソニーの一人勝ちに
堪えられなくなってVHS有利になってからVHS陣営に鞍替えしたんじゃありませ
んでしたっけ?
サムソンに関しては、国家の支援が凄いですからね。
新興国としてはあの戦略は正しいと思います。
ただ、本質的にはあちら側ではなくて、先人達が命懸けで積み上げてきた技術の
流出にあまりにも無頓着なこの国のあり方の方の問題な気がします、、、、
半導体産業とかそれで死んでしまったようなもんですし、、、、
imodeや音楽の著作権管理に関しては、日本発のものは莫大な労力をかけて「絶対」を求め、
米国発のものはその労力を安全よりも「便利」に振る傾向がある気がします。
一長一短ですが、日本のは無駄に労力かけすぎたり縛りすぎたりしているのが^^;
書込番号:16150538
1点

内閣総理大臣のレベルが低いだけですからね。
裏面照射は昔からある技術で、民生用ではサムスンの携帯電話用カメラセンサーが最初です。
ソニーは方式を発明した事実がなく、民生用でも世界初ではありませんが、
技術が優れてビジネスでも成功しているのが確かです。
しかし CMOS ですからライバルが多く新規参入のハードルも低いですからこれからの予断はできません。
書込番号:16153326
0点



オリンパス、低価格コンデジ撤退 事業再建へ製造拠点集約
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20130516501.html
>2万円以下の「Vシリーズ」などの開発を中止し、機種数を大幅に削減する。
これですか。
書込番号:16139803
0点

必死に作っても、儲けがないならば、仕方が
ないですね。
書込番号:16139813
3点

私が危惧してたことが表面化してきましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16073027/#tab
オリンパスでモデル末期5,000円で売られてるVG-170や 1万円のSZ-14、SH-25MRなど倍程度が適正販売価格でしょう。
現在の価格は儲け無しの社会奉仕、ボランティア価格だと思います。
XZ-1なんかもモデル末期とは言え2万円に下がっては原価に対して見合わないはずです。
これは12,000円になったSONY HX9V、7千円割れのWX50なんかも同じなんですがね。
書込番号:16139888
0点


>悲しいけれど、これが現実ですね。(売れないものはやめる)
売れないものというよりは、儲からないものはやめるという感じですね。
たしかに2万円以下のデジカメは開発費の回収ができなさそうですし
各社よく消耗戦をがんばってるなという感じですからね。
買うほうは安いほうが嬉しいけど、売るほうは安いと大変ですね・・・
書込番号:16139981
2点

なんでもいいけどレスと関係の 自己満足の 迷惑発表会してる奴止めないか?
そんなに一人よがりの画像見せたりゃ縁側でしな!
書込番号:16140110
8点

スマートフォンが一気に普及しましたからね。
普及型コンデジくらいの画質であればスマフォで十分と思う人は多いでしょう。
これからお安いコンデジはどんどんと淘汰されていくように思います。
書込番号:16140222
0点

オリンパスには是非電話付きカメラを出してほしい・・な。
書込番号:16140389
0点

オリンパスが公営会社ならともかく、儲けを必要とするんですからやむ得ないということですね。
書込番号:16140444
0点

東京チカラめしさん
いつもご助言ありがとう!
暗い感じになりそうなんでね〜(笑)♪
書込番号:16140607
10点

>低価格コンデジ撤退
という事はミラーレスなら黒字確保出来ると考えているという事でしょうか
国内ブランドデジカメ搭載のCMOSは今までSONYの独占状態でしたが、ここへ来て東芝が本格参入(例、NIKONのデジイチのAPS-C)
元々CCDと違ってCMOSは半導体技術の延長上で既存設備が活かせる。他のグローバル企業もメモリーより収益の見込める
分野として参入する可能性もあります。
APS-Cの撮像素子が安価で大量供給される体制になったらフォーサーズは性能のみならず価格でもとても勝負出来ない。
確かに今のオリンパス ミラーレスはなかなか出来が良いですがただ旧型の叩き売りみたいな値崩れ状態は短期間では
変わらないと思います。
書込番号:16140631
0点

目先の利益優先で海外に仕事を流すのは国力の低下しか招かない
書込番号:16141448
0点

>暗い感じになりそうなんでね〜(笑)♪
レスと無関係の 一人よがりの画像見せられたら余計 『憂鬱』だけどな ・・・
書込番号:16141697
5点

らいおん3さん、
オフトピ失礼いたします。
東京チカラめしさん、
あなたは松永弾正さんになにか個人的な恨みでもあるのでしょうか。
16139919 を見る限り、
「逆光にも接写にも強い優れたカメラを作ることのできるメーカーである」
という主張に取れます。
作例も、いたって「まとも」なので、
他に、S110,SX280などの板に現れてキモチワルイ画像を作ってしつこく載せるかたが
一人だけいらっしゃいますが、いっしょにすべきではないと思います。
書込番号:16141850
14点

「レスと関係」ならかまわないと思ったけど,「無」が抜けてたのか。
書込番号:16142722
1点

をーゐゑーさん はい 「無」が抜けてました。
正しくは 「なんでもいいけどレスと無関係の 自己満足の 迷惑発表会してる奴止めないか?」 でした。
それとkonno3.5さん
>他に、S110,SX280などの板に現れてキモチワルイ画像を作ってしつこく載せるかたが
>一人だけいらっしゃいますが、いっしょにすべきではないと思います。
あのねそう言う問題じゃないの・・・
一人よがりの迷惑発表会は自分が立てた迷惑画像貼りまくりのスレッドや縁側って自己顕示欲が強い人向けの
画像発表の場があるでしょう?
ここはオリンパスが「コンデジ撤退」について語るスレなんですよ!
物事場所をわきまえてやって欲しいと言ってるだけです。
あなたや当人に付いた10個にも満たない僅かな賛同者の為にここをロムしてる何百何千の人や、真剣に書き込んでる
人達の迷惑になるのが判らない子供ですか?
ただ己を満足させたいが為の行為は適切な場所でやってください。
書込番号:16143008
5点

オリンパス「コンデジ撤退」とのことですが 金額帯が高い機種は XZ-3や XZ-20等、新機種を出し続けて欲しいですね。
XZ-1が出た時のインパクトや話題性は半端ではなかったですから・・・・
書込番号:16143097
1点

東京チカラめしさん、
私が首を突っ込んだのは、他人事ではないと思われたからで、気を悪くしないでください。
> ここはオリンパスが「コンデジ撤退」について語るスレなんですよ!
> 物事場所をわきまえてやって欲しいと言ってるだけです。
ほんとうにそうお考えなら、私のくだらない書き込みなど、放置しておくのが妥当なところでしょう。
オリンパスの撤退を惜しんでオリンパスのコンデジで撮られた画像を載せた人と、
本題には触れずに、ただその人が画像を載せたことにケチとつけるだけの人と、
どちらがこのスレに貢献したといえるか。
さて、話を本題に戻すと、
私はコンデジ用のレンズは作り続けて欲しいです。
電器屋のカメラにレンズを提供し続けるという道もあると思う。
書込番号:16143115
6点

その節目には「取捨選択」は、人も企業も必須なようです。(汗・・・
余談ながら、オリンパスが「世界に誇る、かの内視鏡カメラ」で
事あるごとに胃や大腸の検診をしてもらって来ました!
愚生もようよう、そうやって生き延びて参りました。 感謝!!
書込番号:16143205
0点



松永弾正の古巣…神戸にお散歩気分で帰ってきました。
お供はα77とXZ-1とS100。
震災の折、自宅が大破して…友人の助けで一時的に大阪府民に。
だけど…心は神戸のまま…。
大阪で出来た人のつながりもむげにはできず…。
でも、もう直ぐ神戸に戻ります。
大切な人生の一歩は神戸で…。
9点



六甲や摩耶は自然がみちている。
手振れ補正の強力さや、バリアングル液晶はとっさの撮影に…自然との対話には最良の友。
書込番号:16069190
7点



夕暮れ時、神戸は華やいだ港町の表情をみせてくれる。
外国航路の船乗りだった父の青春の街。
それは、母親の青春の街でもある。
散歩気分の時、S100のコンパクトさと表現力は大きな力である。
書込番号:16069217
5点

いろいろな表情を見せてくれる街。
S100…標準域のやや広いズーム比と画角は良いツールである。
書込番号:16069226
4点


六甲山牧場♪
子供たちが動物とふれあう楽しい場所。
王子動物園や須磨水族園とならぶ至宝♪
柵やネットがあるので、α77のバリアングルは本当に魅力的♪
書込番号:16069253
4点

松永サン、こにちわ
3段目の こころのなかのとう
これ、前にもどなたかのお写真で拝見 しましたが
とてもすばらしいですね。
関西にはほとんど行った事が ないのですが
神戸は 高級なイメージばかりです。
絵になる風景が沢山ですね。
ぜひ 沢山アップしてください。
(しかし 3機種もカメラを持ち歩いて、
どんなバッグに入れていたのですか? 興味津々)
書込番号:16069258
2点



カメラ久しぶりです さん
ありがとうございます♪
高架下で1980円で買った頭陀袋ちっくなデイパックに放り込んでます(笑)♪
神戸は下町と超高級住宅地。異国文化と国粋文化。現代と過去が混在し、東西に引き伸ばされながら南北に密集した街です。ごった煮でもありますし、すべてが解け合った街でもあります。
ソバ飯や明石焼きと神戸ビーフが融合した…本当に愛すべき場所なんです。
書込番号:16069312
2点

こんにちは。
素敵な画像でただただ見入るだけになってしまいました(^^)
自分も生まれ育ちも神戸で元神戸市民で今も実家は西区の狩場台にあって
年2回くらいなんですが帰省してます。
震災の時の話もいろいろあるのですが
ちょっと暗くなりそうなのでやめとこうかな・・。
自分はもう磐田で仕事も家族もあって
神戸に戻ることはできないと思いますが
ぜひ松永さんには神戸に戻っていただきたいです。
そう思わせてしまう写真だと思いました。
神戸の写真、自分は全然持ってないんですよ(^^;
2泊3日ぐらいでしか帰省できなくて時間の都合が・・・(^^;
今度の帰省で単独行動かな(^^)
書込番号:16069344
2点

DF02 さん
ありがとうございます♪
不定期ですが、僕はこのスレ続けていきますよ♪
DF02 さんの想いが伝わりました…。
続けていきますよ♪
そして、神戸に帰りますよ♪
書込番号:16069391
2点

松永弾正さんはじめまして。
趣のあるお写真を拝見して神戸の思い出が甦りました。
私は随分昔に摩耶山の麓にある高校を卒業した者です(作家の村上春樹氏が1期上でした)。
社会人になると同時に横浜に移り住みましたが、
神戸は青春時代を過ごした場所としていつも懐かしく思っています。
次に神戸を訪れる機会があれば自分なりの写真を撮りたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16069523
1点

MINI+MINI さん
僕の稚拙な写真に感じてくださり、本当にありがとうございます!
こう感じて下さっただけで光栄です♪
書込番号:16069546
2点

神戸を知ってる人間が見ても魅力的な街に写って、凄くステキです。
神戸の観光大使として活躍できそうなほどですよ!(笑)
当時僕は国内にいなかったので、震災の怖さやを知りません。
先日の大阪の震度5の地震ですごく驚きましたが、これ以上の揺れがあったんだろうな〜と想像するとちょっとゾクっとしました(◎_◎;)
写真や報道だけでしか知らない震災からの復興、神戸は見事に果たしましたね!
松永さんの写真を見る限り、そんな状況を乗り越えてきた街だという事を(良い意味で)感じられない位に。
僕も神戸は大好きです。
年に1〜2回ほどしか行きませんが、初めて摩耶山の夜景を見た時は感動でウルウルしました。
遥か昔、女の子との生まれて初めてのデートも神戸/異人館街でした(笑)
中華街のふかひれラーメンと肉マンと豚ミミ、激ウマですよね!
神戸は、どこを歩いても他の街と何だか空気が違うと言うか、独特の雰囲気に包まれていると感じます。
良い写真をたくさん見せて貰いました。
ありがとうございます!
書込番号:16069875
2点

コレイイ!さん
ありがとうございます♪
大平洋戦争の空襲で焼け野原になり…震災で深手をおった神戸。
ただ、魂は折れません!
多分…みんな…好きなんですよ♪
書込番号:16069903
2点



『巻き上げレバー』 欲しいんですよねぇ〜
もちろん、飾りじゃなく
シャッターをチャージして、出来れば分割巻上げで♪
デジイチに、となると
エプソンの『R-D1』みたいに
中途半端になっちゃうかもしれないから、コンデジで
フジの、X100みたいな“レトロ風”じゃなくていいんです
普通のコンデジに、巻き上げレバーだけ付けた様な…
おもいっきり、ニッチですが
巻き上げレバーを、知らない世代も増えてきてるでしょうし
意外と、女子にウケたりして(笑)
2点

ウケません(笑
書込番号:16114525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンデジに付けたとして一体何を巻き上げるのか謎です
シャッターのチャージにしてもフィルムとは違ってレンズシャッターでなおかつ液晶画面に画像が表示しているわけですから・・・・・
書込番号:16114558
0点

個人的にもレトロデザインが流行ってきてますので、
お遊び的についてるのがあってもいいかなと思っていました。
ただ、枚数が多いデジタルでシャッターチャージも無駄な感じですので、
流行りのフィルター機能の切り替えや4:3とか1:1の比率切り替えに使うと気分が出るような気がします。
トイカメラとかミニチュアとかレトロとかフィルターにはあり、比率も変えると雰囲気が違いますので、
普段は使わない感じで、フィルター撮りでは気分を出して使える気がします。
デジタルでデザインは自由ですから、ハイエンドの様な昔の機種のリニューアルではなく、
できるだけそのままのデザインで安いコンデジを作れば楽しいと思います…
書込番号:16114651
1点

フィルム&デジタル同撮カメラとかいうのがあった気がする。ガセネタだったかな。。。
書込番号:16114711
0点

チャージレバーで電池充電なら理に叶っているし、言葉も合う。
書込番号:16114741
0点

レバー巻き上げで、最広角から最望遠へ瞬時にズーム(笑)
書込番号:16114796
0点

シャッターは今の構造だと、シャッターを切ると同時に次のチャージに入りますから、
構造的に巻き上げレバーでシャッター・ミラーのチャージをする意味は全くありません。
ぶっちゃけて・・・そんなもん、情緒で復活させるぐらいなら、そこに操作用のレバーやダイヤル、
液晶情報表示に割り当てるべきです。
匝瑳面で、右手親指付近はもっとも、操作機能が集約される部分。
フィルムでもないのに、巻き上げれバーなど飾りにしかなりません。
書込番号:16114821
1点

一分間巻き上げると…一枚写真が撮れる充電が……ダメ?
何かの時には役に…何かが無いのが一番でした(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16114826
2点

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm
やはり、真面目なデジカメには無用な物になりますので、
アートフィルター優先のオリンパスペンEESみたいなデザインで、
安いコンデジならまだ許してくれる気がします(^^;
ペンEEやEESはハーフカメラで35mm半分使う縦撮りの物でしたから、
そのデジカメも縦撮りにすれば、スマートフォンの画面に合う縦写真が撮れる気がします。
スマートフォンに転送してそのまま縦で見られれば新しいデジカメになりますし、
レバーもアナログ的でいいのではないかと…??
書込番号:16115683
2点

連投すいません。
いま思いついたんですが、巻き上げレバーを巻き上げると
CCDかCMOSが90度回転するなんかも面白そうです。
あまりプリントしない時代ですので(^^;…
書込番号:16115687
1点

充電して一枚撮れる。でいいんじゃない?
単純に昔の一眼にデジタルバックみたいなのでいいと思うけど。
電池レスで軽いです、、、と。
ついでにフィルムも使えるとか。
書込番号:16116191
0点

私は巻き上げというギミックが作る間や感触が結構好きなので、昔ながらのMF一眼レフのデジタル版(そこまで高価でなければ…) あったら飛びつきたいな〜
R-D1みたいなレンジファインダー機はパスだけどf^_^;)
書込番号:16116780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いですねぇ。
高性能やら高画質だけを求めるんじゃなく
完全電源不要 みたいな感じで
レバー操作で一度分のシャッター&保存分の電源がチャージされる。
(但し、保存や時計に関しては予備にボタン電池なんかは入れる仕様)
一度のシャッター分だと不安な人用に、フィルム巻上げレバーのように
引っ張り出して、ぐるぐる回してして電源チャージしておく事も可能。
勿論、省電力の為に液晶なんか無し。
単焦点で素通しファインダーとか。
書込番号:16116863
2点

巻き上げレバー
カメラを実用品と捉える人には無駄な装備ですが趣味のアイテムと捉える人には結構嬉しいかも。
さすがに飾りじゃつまらないから発電機構にリンクさせて1アクションで数枚撮れるサバイバル仕様
腕時計だって電池式ならほとんどメンテナンスフリーですが、現実にはゼンマイ巻き上げ、
頻繁な時刻修正を楽しんでる方も多いので商品としての可能性はあるのではないでしょうか。
書込番号:16118096
2点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
個別に、返事したいのですが
私の、キーボードを叩く能力では果てしなく時間がかかりそうなので
すみません(笑)
私の癖なのか、
液晶画面を見ながら、コンデジを構えてると
何か親指が手持ち無沙汰(ちょっと変な表現だな)でしてね
で、ここに巻き上げレバーがあれば…
と、ごく単純な思いつきでしたが
なんか楽しくなって、書き込んでみました
確かに、自分でもシャッターチャージだけじゃなく
何か機能を持たせた方が、と思ったんですが
何も、思いつかなかったんですよね
でも、いくつか具体的なアイデアを出していただいて
なるほどと感心しております
巻き上げレバーって、なにか儀式的というか
お作法みたいな感じがして、好きなんですよ。
とくに、分割巻上げの小気味いい感じを
普段使いのコンデジで味わえたら
楽しいだろうなぁ〜
無いでしょうね…(悲)
書込番号:16118794
3点

時代ですよ^^
書込番号:16118816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他になにかないか考えましたが、やはり電源チャージは1度では足りないし、
ほぼ電気を使わないフィルムカメラのリコーXR8スーパーを持っていましたが、
どうしても測光用の電源だけは必要でしたので、
底に発電用の回転レバーを付ける感じになると思います。
そこで他にあるとすれば、デジカメの「半押し」がブレの原因になるので、
レバーを巻き上げるとAFがピントを合わせれば、シャッターは一気押しで撮れると思います。
年輩の方や小さな子供でも使いやすくなり、
シャッターを一気押しで撮れるカメラの気持ち良さが味わえる気がします。
それとやはり横持ちしながら縦撮りできれば、
「横撮り優先」に縛られた古い時代から、スマホ時代の縦撮りデジカメになる気がします(^^;…
書込番号:16119139
1点

ねねここさん、ありがとうございます。
XR-8 SUPER、私も使ってましたよ
やっぱり私は、
付加機能は無しで考えたいです。
デジカメに、巻き上げレバーって
スマートフォンに、黒電話のダイヤルを付けろって、
言ってるぐらい無茶な話しですもんね(笑)
あの、ジーコロってのも
独特の風情があっていいんやけど…
そうなると、
レトロ風でなくていいって書いたけど
やっぱり、
レトロ路線でしかありえなさそうですね。
大昔の、『コニカC35』みたいな感じ
(もしくは、エルニカ35みたいな…)
高級コンデジ、
何気にブームみたいですが
ちょっと視点を変えて
巻き上げレバー付きの、
“フィルムカメラ風”コンデジを企画するメーカーが、
出てきて欲しいなぁ〜
書込番号:16120070
0点

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-SOLAR.html
XR-8 SUPERを買う時に迷いましたが、ソーラー電源のXR-SOLARもありました。
この方式なら今風だし、シャープの新型は発電効率がだいぶアップしたようですから、
XR-SOLARの復活ならメインはソーラー部分にできて、巻き上げレバーもこっそり付けられそうです(^^;…
書込番号:16120472
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





