
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
109 | 78 | 2019年10月6日 17:00 |
![]() ![]() |
29 | 30 | 2019年10月16日 01:31 |
![]() |
23 | 11 | 2019年9月23日 15:36 |
![]() |
31 | 22 | 2019年9月1日 02:44 |
![]() |
11 | 32 | 2019年9月4日 22:52 |
![]() |
11 | 18 | 2019年8月26日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。デジカメ初心者です。
宜しくお願いします。
今まではスマホで撮っていましたが、家を新築するに辺り、記録を沢山残したいと思い今回カメラを購入しようと思いました。
スマホ→SonyのXPERIA ZX プレミアム
よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)
特に家の細かい所をスマホ自体に保存してましたが容量が一杯になってしまうので、今後はカメラで撮って大事なモノをスマホに残していきたいと思ってます。
(あとは、PCとメモリディスクには全て残していく)
初めはCyber-shotのDSC-WX500、wx800で考えていましたが、綺麗に撮るなら1.0型の方が良いんですよね…?
上記を、選んだ理由は
@子どもと自撮りしやすいようにモニターが反転する事
AスマホとBluetoothや NFCでつないでSNSにアップしやすそう
だからです。
お伺いしたいのは、選んだ理由と使用用途にオススメのデジカメはどのようなものがありそうでしょうか?
予算は60000円位で、お願いします。
宜しくお願い致します
書込番号:22941728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質重視でしたら、1インチ買うならGF10かなー…と思います。
https://s.kakaku.com/item/J0000026818/
【選んだ理由】
・1インチと変わらぬ値段で、画質が良い。
・家を撮るにあたり、広い範囲(24mm)が写せる。
・これがミラーレス??…ってくらいに小さい。
書込番号:22941781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして、こんにちは。
Xperia XZPを使用して2年経過した者です。
この機種はAndroid 9.0にバージョンアップしてから、
カメラ機能が向上してますよね。
特に連写機能が秀逸です。以前からあった笑顔フォーカス&自動シャッターも便利です。
だけど、
>よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)
お子様が小学校に上がられてからの運動会や、
これからどんどん元気に動き回るとことを考えると、
デジタル一眼レフカメラも選定に加えられると宜しいかなと感じました。
また、風景、特に夜景はデジタル一眼レフカメラが撮りやすいです。
食事会や発表会とか、シャッター音が厳禁な場面では、
スマホやサイレント撮影が出来るカメラの方が便利です。
御予算を1万円くらい超えてしまいますが、
私からはNikonさんの『D5600 ダブルズームキット』を紹介致します。
↓
D5600 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/
マップカメラさんで\70,281-です。
書込番号:22941796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメ新さん
早速ありがとうございます!
見てきました!
Panasonic、15年位前に買ったのもLUMIX でした☆
重ねて質問なんですが、
これは望遠レンズみたいのは、普段は使わなくても撮影出来るのでしょうか?
それから、WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
すみません、超初歩でf(^_^;
そういうのに本当に疎くて、今現在家はWIFI環境がないのです…
書込番号:22941852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
コメントありがとうございます!
見てきました!
眼レフ☆かっこいいですよね♪憧れです!
実は子どもが産まれてきてから定期的に、カメラが欲しい衝動にかられ、年に一度ぐらいの割合でカメラを探しに電気屋さんに行っては、決められず→熱が冷めの繰り返しでした(爆)
その時は、眼レフで探してたのですが係員さんが「眼レフはレンズの管理が大変だし、こまめにエアーをかけたり手入れが必要です。結露しないように専用の箱?で保管したりとか…」と言われて二の足を踏んでいました…
実際は、係員さんの言うようにお手入れやメンテナンスが大変なのでしょうか?
あんまりマメな性格ではないのでそんなにメンテナンスが大変ならちょっと無理そうなんです…
書込番号:22941907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
単に容量の問題ならマイクロSDにコピーして保管とか
クラウドにUPし容量を空ければ良いかと思います
やはりスマホは便利です
そのうち熱は覚めますよ
(多分買っても直ぐに使わなくなりそう)
書込番号:22941983
5点

>お手入れやメンテナンスが大変なのでしょうか?
基本が分かっておられれば、それほどではないでしょうが…
でも
・複数のレンズを使い分けたい
・カメラをシステムアップしてゆきたい
とお思いではない場合、わざわざレンズ交換式カメラを選ぶ理由がありませんね。
コンパクトデジカメ(コンデジ)より確実に大きく重くなりますので
スレ主さんにとって(画質は良くても)不便なモノになりかねません。
ちなみに
手持ちや自撮り棒で、安全に自撮りができるのは250グラム程度までです。
ミラーレスや一眼レフなど、レンズ交換式カメラで自撮りする場合は三脚にしっかり固定しないと危険です。
書込番号:22942000
2点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…
クラウドやSDに入れるやり方もあるし、バックアップはとってるのですが、見たいときにすぐ見返せなくてそれが好きではないのです…(開くまでの時間が待てないのです(^^;)
なので、撮影出来るカメラ兼 新たな保存先が欲しいなぁと思いまして、相談しました
飽きなくて、初心者が使いやすいカメラがあれば宜しくお願い致しますm(__)m
(飽きる飽きないも使いやすい使いにくいも個人の感覚だとは重々承知ですm(__)m)
書込番号:22942007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魚眼レンズに近いほどの超々広角(換算f=13mm)のiPhone11も選択肢に挙がるかも?
※今後、賃貸物件の立ち寄り先の記録などには絶大な支持が得られそう?
(ついでに、ミニミニブームになるかも知れない古墳探訪では標準装備化するかも?)
さて、この換算f=13mmとは、
マイクロフォーサーズ(4/3型)なら、実f=6.5mmになります。
同様に、APS-Cなら実f≒8.67mm(Canonでは実f≒8.13mm)で、
これらは近い値のレンズが売っていても数万円はします。
あと、「撮影の可能性」では、撮影の基礎知識など「一定以上」になれば当然ながら4/3型を含むミラーレスやデジイチが有力ですが、
あまり難しく考えたくない場合はiPhoneを含むスマホのほうが「そこそこ」撮れるでしょう。
同じように購入したとしても、
・勉強熱心
・怠惰
で結果は変わりますが、宝の持ち腐れ度合いはスマホのほうが少ないかも?
なお、一度iPhoneを購入すると抜けにくいので、私は換算f=13mmにヤキモキしながらもAndroidでとどまっています(現在はXperia前々機種)。
書込番号:22942072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメ新さんがお勧めのGF10は広角〜標準の12-32mmと明るい単焦点の25mmF1.7のキットですね。広角側の12mmというのは家の内観を撮る時に広く写し込めますし、25mmF1.7は暗い場所でも高感度ノイズを抑えてきれいな写真が撮れることに加えてボケが簡単に表現できます。
>望遠レンズみたいのは、普段は使わなくても撮影出来るのでしょうか?
レンズ交換式なので、別途望遠レンズを購入すれば問題なく使えます。ファインダーがないので明るい屋外ではちょっと使いづらいかもしれませんが。35-100mmは非常に軽量なレンズですが、単体購入ではちょっと割り高に感じます。できればPZ45-175mmのほうが電動なので動画も撮りやすいのでお勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000700443&pd_ctg=1050
>WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
大丈夫です。スマホとカメラとの直接交信方式ですから。純正アプリのPanasonic Image Appをダウンロードすれば可能です。
https://miconote.com/lumix-wifi-review
書込番号:22942084
2点

>むぎ20030215さん
ちょこちょこっとコメントさせていただきます。
「WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
すみません、超初歩でf(^_^;」
カメラのWIFI機能は、基本的にはカメラそのものがカメラとスマホをつなげる機能を果たすもので、ほかの装備は一切必要ありません。だからWIFI機能を装備しているカメラは外に出てもカメラの電源を入れてカメラのWIFIの名前がスマホで確認できれば写真の転送ができます。なお、bluetooth対応のカメラは一般的にはカメラの電源を入れなくてカバンに入れたままでもスマホの操作だけで写真の転送が可能になります。カメラによっては写真撮影と同時にスマホに写真を転送することができるものもあります。
「カメラのお手入れについて」
カメラである限り、ときどきレンズをお手入れしたり、カメラをできるだけ乾燥したところで保管したり、丁寧に扱うというのはどのカメラも同じです。もっというとスマホであっても最低限レンズは汚れがつかないように気をつけときどきはお手入れしてあげるとよいです。ただ、レンズ交換式のカメラは例えば運動会などチリが舞うところでレンズ交換してしまうとそれだけでゴミがセンサーにつく可能性があるので、レンズ交換は風のない場所、室内で行い、交換時はカメラを下向けるといいとかまあ、やや初心者には若干敷居が高く見えるのも確かです。。。とは言いつつ、だれでも最初は初心者ですので、そういうところに気をつければいいんだということがわかっていてそれなりに丁寧に取り扱えばいいと思うので過度に恐れる必要もないと思います。なお、レンズ交換時のセンサーへのゴミの付着はミラーがある分ミラーレスカメラより一眼レフカメラの方が有利、センサーに付着したゴミの取り除き機構は当初からオリンパスが優秀と言われています。ご参考まで。
書込番号:22942116
3点

5歳のお子さんに食事でしょう・・・
一眼レフもミラーレスも結局はレンズが突き出てるんですね。
筐体の差の大小はありますが収納に大差は無いですね。
とすればコンデジになります。
但し、5歳のお子さんの場合(うちは孫娘が来年ピッカピカの・・です。)
要するにテーマパークから始まり動物園、遊園地その先は
運動会、表現会etc
少なからず望遠が求められます。
翻って
お料理・・・ですか
この場合はより近づけて(寄れて)被写体が大きく撮れる
要するにマクロレンズ的な写真ですね
個人的にはPanasonicのTX2
https://kakaku.com/item/K0001032986/
もしくは生産はとうの昔に終了、現在流通在庫のみの
TX2の前機種TX1ですね
https://kakaku.com/item/K0000846726/
ズーム幅の広い現行機種TX2がお奨めですが
予算が限られるのであればお買い得TX1でしょうか?
コンパクトで1型センサー、ズームもそこそこ効きます
逆にマクロズームってのがあり凡そ2cm〜3cmのものが
画面いっぱいに撮る事も出来ます。
レンズは本体に収納されるのでコンパクトで持ち運びも楽ですね。
基本的には一眼の画質には敵いませんがキレイな写真は残せます。
唯一背面液晶は動かないので自撮りは無理ですけど
ただ、スマホと接続してリモートシャッターは切れますし
スマホ上で画像も確認は出来ます。
どこかの脆弱な無線と違いPanasonicの無線技術は安定してます。
国内メーカーではピカイチの安定度を誇ると思います。(個人的見解です。)
逆に背面液晶が反転しない代わりにオマケでファインダー(覗き窓)も付きます
屋外で光線の加減では便利です。(時折背面液晶は見難いですから。)
機能はテンコ盛りです。
ただひとつ、最近の小学校の運動会(田舎では幼稚園、小学校合同で開催)
ビデオカメラがやたらめたら、メッチャ多い事は付け加えておきます。
(昨年の孫娘の運動会で、そりゃもうビックラこきました・・・笑)
書込番号:22942127
1点

淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
世の中にあるデータとすみかと、またかくのごとし。
デジタルデータは儚いものです。
真に重要な写真はプリントすることをおすすめします。
書込番号:22942251
1点

>むぎ20030215さん
〉撮影出来るカメラ兼 新たな保存先が欲しいなぁと思いまして
だったらマイクロSDの容量アップ
カメラ買うつもりなら
今の四倍とかも充分選択肢かな
書込番号:22942367
3点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
iPhoneのカメラが広角で良いって事ですかね…?
すみません、おっしゃることが難しくて(^_^;
子どもの成長もあるので、カメラを買えばそれなりに使うと思います!
XPERIAが好きなので機種変する予定もないです。
でもiPhoneのカメラが優秀なのはわかりました☆
ありがとうございます(^^)
書込番号:22942473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます(^^)
たしかに、携行性も大切ですね!
荷物が多くなる事が多いので、カメラもコンパクトな方が助かります!
コンパクトでいて、私の希望するような内容のカメラのなかで、エスプレッソさんのオススメはありますか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:22942482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneのカメラが広角で良いって事ですかね…?
良い、というよりも「ヒトが見えている範囲に、より近く撮れる」超々広角レンズが標準装備(iPhone「11」)であるということです。
不要なヒトには関係ありませんが、大邸宅でない場合は、通常のスマホやカメラのレンズでは、室内の狭い範囲しか写らない制約が多々ありますので。
あと、iPhone11に替えたら?というわけではありません。
「こういうのもあるよ」というだけの事です。
さて、「小型の」1型コンデジに限定すると、すでに挙がっているTX1やTX2をお勧めします。
同様の仕様で、実売数万円で買える他機種が存在しませんので。
書込番号:22942623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むぎ20030215さん
こんにちは。
私もXperiaユーザーです(笑)
1インチのコンデジをお探しとの事ですが、1インチのコンデジですと全ての撮影をカバーできる機種は、そんなにありません。(全てのとは、おおよその意味においてです)
ご予算が6万円くらいでしたら、他の方のご意見にもありますが、私も「D5600 ダブルズームキット」https://s.kakaku.com/item/K0000922073/ を
オススメします。
そちらをオススメする理由は、コンデジですと撮影したい場面によって複数台必要になりますし、一眼レフでしたら1台あればレンズ交換やメンテナンスは必要になりますが、撮影したい場面に応じてレンズを交換する事で対応できます。
交換レンズはお金がかかる物もありますが、撮影したい場面に応じて少しずつ買い足していくのも楽しいですよ。
それとは逆にコンデジを複数台持っていれば、一眼レフの交換レンズを複数本持たなくてよいと言った逆の考え方もありますが、その辺は人それぞれだと思います。
>@子どもと自撮りしやすいようにモニターが反転する事
>AスマホとBluetoothや NFCでつないでSNSにアップしやすそうだからです。
@とAはD5600でも、できます。
ところで、D5600をオススメしておきながら何ですが、ご予算の他に重さとかは問題ないですか?
例えですが、コンデジ2台持ちと一眼レフですと、コンデジ2台持ちの方が軽い場合もあります。
それと、五歳の男の子がいらっしゃるのですね。
お子さんの運動会にD5600と付属のAF-P70-300mmで行けば、撮影も楽しいかも知れませんよ♪
以前、親戚の子供の運動会を撮影したことがあるのですが、D5600のダブルズームキットなら距離的にも撮影は余裕だと思いますよ。(私は違う機種ですが)
ご予算を6万円くらいと書かれていましたので、私なりの考えになりますが、D5600ダブルズームキットをオススメさせていただきました。
書込番号:22943128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンパクトでいて、私の希望するような内容のカメラのなかで、エスプレッソさんのオススメはありますか?
多くのメーカーが5万円以下の機種の開発・製造には、かつてのような精力を注いでいないように見えます。
ですのでオススメは難しいですね。
私自身は
Exilim EX-ZR4000 をずっと使い続けていて、何でも簡単に綺麗に撮れる良いカメラですが
CASIOは既に撤退しておりますので、オススメするわけには参りません。
答えになって居らず、大変申し訳ございませんでした。
まぁ、ひとつ申し上げるとしたら
ご自身が、ちょっとでも「難しそう」と思うモノは絶対に手を出さないことですね。
簡単なカメラで、ちゃんと写りますから。
書込番号:22943244
3点

>gocchaniさん
コメントありがとうございます(^^)
丁寧な説明で、とても分かりやすかったです☆
子どもが触りたがるから悩むところですねf(^_^;
書込番号:22944393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます(^^)
TX2、ちょっと予算より高いですが良さそうですね☆
モニターが自撮り様に反転するのも良い感じです!
因みに…子どもの運動会は、私がビデオとスマホで両方撮ってましたf(^_^;
※三脚など固定するもの無いので椅子に座って立て膝の上でぶれないようにして撮影してました(笑)
カメラを購入したらビデオは夫に任せたいと思います。
書込番号:22944414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます!
お気に入りはフォトブックにしてるのですが、カメラを購入したらプリンターも、買おうかな…と思います。
最近のプリンターはパソコンに繋がなくても印刷出来るんですよね?
それとも、カメラ屋さんやネットプリントの方が良いのかな…?
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:22944421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
〉今の四倍とかも…
の、四倍とはなんですか?
すみません、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:22944423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます(^^)
初心者の私に、さらに噛み砕いた説明ありがとうございます!
人間が見た映像に近く撮れるって、事なんですね☆
広角って凄い!
わかりやすかったです☆ありがとうございます(^^)
書込番号:22944432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
XPERIA仲間ですね(^^ゞ
コメントありがとうございます!
正直に申しますと、一眼レフに憧れはあります!!
でも、重量(普段の荷物も多いタイプなので)や、レンズを使いこなせるのか?等の不安がありまして二の足を踏んでます(^_^;)
重たいと持ち歩かなくなりそうで…
あと、レストラン等で凄いレンズのカメラを出すのもちょっと恥ずかしいのです…
ただ、子どもの運動会やレクレーション、旅行の時は、イキイキした写真が撮れるんだろうなぁと思ってます。
と言うことは、「写真を撮るぞ!」って気合いの日には一眼レフ持って行けるかな…。
気合いの日=子どもと一緒=荷物が多いなので悩み所ですねf(^_^;
もし、オススメのD5600を購入した場合はこのおっきいレンズがあれば、私が撮りたいモノ達は撮れるのでしょうか?(子ども、家、食事、風景等です)
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:22944462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます(^^)
予算を少しあげないと厳しいのかな…
〜難しいと思うモノに手を出さない〜
確かに!
基本的に、何を買ってもマニュアルの操作はしない人間ですm(__)m
なので、あんまり複雑なのは使いこなせないと思います…
ありがとうございます☆
書込番号:22944466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本的に、何を買ってもマニュアルの操作はしない人間ですm(__)m
「スマホのほうが、マシだった・・・」パターンになりそうですね(^^;
奥様ネタにしますと、
・スマホ(のうちカメラ画質が良いもの)でお任せ撮影 :
本当の性能は低いけれど、制御系などを工夫
→ (喩え)低収入だけどヤリクリ上手で貧乏臭くならない程度で何とか貯金すらできている感じ(^^;
ただし、時々低性能(低収入)の制約を思い知る場合もあり。
・カメラ(スマホより画質が良いもの) + 工夫無しにお気楽撮影 :
本当の性能は高いけれど、制御系などの基本は20~30年前と大差無い
→ (喩え)高収入だけどヤリクリ下手で、過度の外食通販とかや思いつきのレジャーで散財し、常に住宅ローンや自動車ローン以外に、必ず何十万円とか百万円以上のクレジットカード支払い残高が続き、収入の割には貧乏臭い節約をしながらも貯金なんかトンデモない感じ(^^;
書込番号:22944677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むぎ20030215さん
オススメのカメラ、書いてませんでしたね(^^;こんな感じで考えました。できるだけ高画質な感じで、、、
>よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)
5歳の男の子の撮影 近いところでちょこちょこ撮影。子供と自撮り。(タッチパネル)
新築中の家、 広角レンズ装備のカメラ(iphone11proの超広角レンズがいいかも?)
食事、 あまり大きくないカメラ。室内のため明るいレンズ。
風景 広角からのズームレンズ
夜景 明るいレンズ
これらを総合的に具体化すると
1インチ以上のセンサー
レンズ f値が2未満
広角フルサイズ換算24mm装備
望遠レンズにはこだわらない(そうしないとレンズが明るくなくなる)
コンパクトなカメラ(コンデジ?)
自撮り機能
タッチパネル
Wifi機能(bluetooth or NFC)
で、結果は下記の機種になります。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec044=1&pdf_Spec050=1&pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec304=-1.8,1.8-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
安価な順に並べていますのでご検討ください。
書込番号:22944812
2点

>むぎ20030215さん
こんばんは。
>XPERIA仲間ですね(^^ゞ
Xperiaは2台目です。
昔と比べて、Xperiaはカメラが良くなりましたね♪
それと、機種変の時に安かったので(笑)
さて、お話しを戻しますが・・・
だいたいのご予算を言われていましたので、そのご予算の範囲で少しでも綺麗に写真を撮れる可能性のある「D5600」をオススメさせていただきました。
私としては、予算が6万円くらいあれば手が届く一眼レフ(D5600)は、どうかな?って思いました。
画質優先の意味もあります。
ただ、スレ主様は重さとかはどうなのかな?と思いましたので重さの事も質問させていただきました。
>正直に申しますと、一眼レフに憧れはあります!!
でも、重量(普段の荷物も多いタイプなので)や、レンズを使いこなせるのか?等の不安がありまして二の足を踏んでます(^_^;)
確かに、コンデジと比べると一眼レフの方が重さはあります。
他の方で、パナソニックの機種をオススメされている方がいましたので、一眼レフを重いと感じるようなら?パナソニックのミラーレスも有りかも知れません。
重さに関しては、実際に量販店などで手に取って操作性も含めて確認した方が良いかも知れませんね。
>あと、レストラン等で凄いレンズのカメラを出すのもちょっと恥ずかしいのです…
それはあるかも知れませんね(^_^;
私は平気でカメラを出した事がありますが(笑)
>ただ、子どもの運動会やレクレーション、旅行の時は、イキイキした写真が撮れるんだろうなぁと思ってます。
ご予算の事もありますが、この部分で一眼レフ(D5600)をオススメしました。
以前、親戚の子供の運動会を撮影したのですが、その子供の親はスマホしか持っておらず、走ったりする場面は遠いし、大きく写せないから写真を撮ってほしいと頼まれて撮影しました。
私は野鳥撮影をメインにしているので、普段、人はあまり撮影しません。
頼まれて撮影しましたが、運動会の撮影は楽しかったですよ(^_^)
ちなみに、その運動会で一眼レフで撮影していたのは、私を含めて4人ほどでした。
他は、ほとんどがスマホでビデオカメラの人は3人くらいでした。
>と言うことは、「写真を撮るぞ!」って気合いの日には一眼レフ持って行けるかな…。
気合いの日=子どもと一緒=荷物が多いなので悩み所ですねf(^_^;
確かに、荷物にはなりますね(^_^;
私の場合、一眼レフはリュックに入れて持ち歩いています。
他にコンデジも持っていますが、そちらはショルダーバッグに入れて持ち歩いています。
私は一眼レフとコンデジを使い分けしているので、両方を一緒に持ち歩くことは、あまりないです。
>もし、オススメのD5600を購入した場合はこのおっきいレンズがあれば、私が撮りたいモノ達は撮れるのでしょうか?(子ども、家、食事、風景等です)
D5600 ダブルズームキットには2本のレンズが付属されていますが、その2本で、だいたいの物は撮れると思います。
ただ、屋内で広い範囲を撮影する場合は他にもっと広角で撮影できるレンズもあります。
あと、同じく屋内での撮影で照明が暗かったりする場合には三脚を立てるか、明るいレンズを購入するとかの方法が必要になるかも知れません。
あまり最初から、あれもこれもとなると混乱するかも知れませんので?
まずは、付属の2本のレンズで基本から初めてみてはいかがでしょう?
D5600 ダブルズームキット付属レンズ
子ども、家、食事、風景等はコレで。
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
https://s.kakaku.com/item/K0000902956/
子どもの運動会やレクリエーションはコレで。
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://s.kakaku.com/item/K0000902955/
長文になってしまいましたが(^_^;
私がコンデジではなく、一眼レフ(D5600)、もしくはPanasonicのミラーレスをオススメするのは、コンデジですと限られた範囲(焦点距離)でしか撮影できませんし、用途が限られてしまいます。
一眼レフ、もしくはミラーレスでしたらレンズ交換で幅広く対応できます。
先にも書き込みましたが、コンデジを複数所有して使い分けする方法もあります。
価格、重さ、画質などなど違う要素はありますが、コレばかりは好みの問題になると思います。
運動会で、一眼レフを持ったママさんが子どもを撮影していたらカッコいいと思いますよ♪
書込番号:22944889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん
〉〉今の四倍とかも…
〉の、四倍とはなんですか?
マイクロSDの容量
スマホに記録用マイクロSD入れていませんか
今何GBでしょうか128GB?256GB?
現実的上限は有りますが
今より容量が大きい物に変えれば
例えば2倍でも
今までと同じ量をこれから又撮れます
4倍(2倍の2倍)にすれば今までの3倍をこれから撮れます
デジカメ追加しても記録量の限界はついて回ります
単に容量(枚数)の問題でデジカメ追加してもカメラが二つになり
保管や閲覧が煩雑になるだけかと思います
書込番号:22945609
3点

>むぎ20030215さん
最安値6万円以下で1型センサー以上のコンデジです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-60000
ちょっとこの中から選べないなぁ・・・。
G7X2はいいと思うんですが、後継機も出て高くなっちゃいましたね・・・。
自撮りならスマホがやっぱり最強だと思います。
写真の管理ですが、私はPCに保存したものは全てgoogleのバックアップと同期を利用して、googleフォトにアップしています。
こうすれば、クラウド上で何時でも写真の確認くらいはできますし、基本的な保存はPCで2台のHDDにしているので問題ありません。
書込番号:22945633
0点

むぎ20030215さん
おはようございます。
私がコメントを投稿してから、
D5600を見てこられる迄が早いですね!
って、もしかしたら事前にご覧になっていたのかもしれませんが。
時々、コメントに(爆) を付けてる人を見かけます。
このニュアンスがよく分かりません。(^o^;)
ご質問への回答です。
日々のメイクとメイク落としに比べると、
デジカメのお手入れは楽だと思います。
なんせデジタル製品ですから。しかも大衆製品。
とは言え高額機器? 光学機器(= 精密機器)ですので、
仰るとおり、結露やカビには注意しなくちゃいけません。
このあたりは居住地(極端に言えば北海道なのか沖縄なのか)や、
居住環境(例えばコンクリートのマンション、木造家屋など)によるかと思いますが、
5歳のお子さんがいらっしゃいますので、
そんな高温多湿な環境ではないですよね?
防湿庫や、湿度計付き収納BOXに防湿&防カビ材を入れておくという方法もあります。
砂塵舞い散るとか、台風やゲリラ豪雨の中、撮影に出掛けられるとは思っておりませんので、
室内外の気温と湿度の差に用心なされば大丈夫だと思います。
普段、TVの画面や時計って曇らないですよね。
カメラのボディやレンズをバッグにしまいっぱなしが、
収納的にはよろしくないかなと思います。
それにしても、センサーサイズを1インチに特定されているあたり、
価格.COMのクチコミをよくご覧になっているか、
そもそもカメラに詳しい方?という印象です。
少なくとも私よりは詳しい印象です。笑
もしかして、クチコミ投稿が「初心者」ですか?
書込番号:22945676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gocchaniさんとWindy_Boyさんが適格で素敵なコメントをなさってますね!
(*´ω`*) 私も勉強になりました。
−−−−−
手軽で便利、そこそこ色々な場面で撮影出来る、
荷物を軽くしたい、
こうなるとスマホが最強です。
gda_hisashiさんが仰るとおり、
microSDカードの容量を増やしたり、Google等のクラウドサービスを利用したりが手っ取り早いです。
あとはスマホ用の外付けレンズを使うという手もありますよー
(^o^)/
書込番号:22945694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
ちょっと例えが難しくてよく分からなかったです。
理解不足でごめんなさい
書込番号:22945698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windy_Boyさん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)
XPERIAが好きで使ってるので、お仲間がいて嬉しいです(^^)
「D5600」レビューも見てきました!
初めての一眼レフに使う方が多くて、レビューも良いので一度電気屋さんにいって触って来たいと思います。
また私のつぶやきのようなコメントを丁寧に拾って頂いての返信ありがとうございます(^^)
やっぱりスマホよりは子どもの表情とかイキイキ撮れるのですね。
いずれにしても早めに購入して来月の運動会に向けて練習したいです(^^ゞ
付属のレンズについても教えて頂いてありがとうございます!
単品で購入したらこのお値段ってことは、レンズ2本setはお買い得って事なのでしょうか?
レンズの評判もコスパ良いように書かれていて、実物を、見るの楽しみです☆
リュックに入れて持ち歩くとのことですが、そういう時は専用のカバーとか付けた方が良いのですか?
書込番号:22945734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
気持ちはD5600ダブルズームキットに傾いているのでしょうか?
実は近々ミラーレスAPS-CのZ50が出るという噂もあるので、ちょっと待った方がいいと思います。
確かにAF-Pレンズはオートフォーカスが速くて静かで快適ですが、このミラーレスの性能次第ではニコンAPS-C一眼レフは終焉を迎えるかもしれません。
レンズはFTZで使えるとは思いますが、Z50ダブルズームキットでAPS-C対応レンズも出てきそうなので、これが凄い気になります。
D5600ならダブルズームキットにAF-P10-20の追加をお勧めします。
書込番号:22945820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むぎ20030215さん
付属のレンズ2本についてですが。
レンズを単品で購入するより、カメラ本体とセットで販売されている◯◯レンズキットなどを購入した方がお得です。
>レンズの評判もコスパ良いように書かれていて、実物を、見るの楽しみです☆
オススメのD5600ダブルズームキットに付属のAF-Pレンズは価格が安い割りに写りも良く、AF(オートフォーカス)が速く、動画撮影をする時に静かです。
運動会のお話しで言い忘れましたが、親戚の子供の運動会の時に動画撮影も頼まれて撮影しました。
レビューをご覧になったようですが、コスパは高いと思います。
>リュックに入れて持ち歩くとのことですが、そういう時は専用のカバーとか付けた方が良いのですか?
基本的に私は雨天の時にカメラを持ち歩きませんが、雨天用のカバーが付属されているリュックも販売されていますので、デザインや大きさ、価格など、好みに合った物を選ぶと良いと思います。
あと、少し気が早いかも知れませんが?
カメラの保管方法( 防湿庫や、湿度計付き収納BOX )については、Tio Platoさんからお話しがありましたので、私も保管についてはそんな感じで良いと思います。
ちょっとだけ横レス失礼しますm(_ _)m
>9464649さん
お久しぶりです。
>実は近々ミラーレスAPS-CのZ50が出るという噂もあるので、ちょっと待った方がいいと思います。
えっ!?そうなんですか?
実は一眼レフの方をCanonに鞍替えしようかなぁと考えていました(^_^;
その情報が確かなら??ちょっと気になりますね・・・。
>このミラーレスの性能次第ではニコンAPS-C一眼レフは終焉を迎えるかもしれません。
以前、量販店でソニーのα6400をいじってきたのですが、展示されていたポップ(写真)の子供の目にピント合いました。
瞳AFってやつですね。
コレ凄いな〜と思いました。
ニコンは同程度の物を出してくるのでしょうか?(出せるのでしょうか?)
まぁ、私はあまり人は撮影しないので、あまり関係ないのですが・・・
鳥さんの瞳にピント合いますとか言ったら?ちょっと考えちゃうかも知れません(笑)
私的には、ミラーレスってソニーが1番のように?思っていますので、ニコンのAPS-Cミラーレスがどんな感じの物になるのか?気になります・・・
それにしても、「Z50」ってネーミングはホンダのバイク(モンキー)みたいですね(笑)
フルサイズミラーレスは数字一桁で、APS-Cミラーレスは数字二桁にしていくのですかね〜?
書込番号:22946207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん
ようやく噂のZマウントDX機が登場するようですが、正式発表はまだですね。
既にフルサイズでも瞳AFは入れてきているので、おそらく採用されると思っています。
ボディ内手ブレ補正も入ってFTZ対応なら、今使っているDX単焦点レンズでも活かせるので期待しています。
Z6が実質上のD750後継機という話もあったので、フルサイズの後継機はD6しか出さない可能性もあるかもです。
APS-CミラーレスはZ50という説になっているようですが、発表まで期待して待っています(^_^;)
書込番号:22946334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
たびたびの横レスすみませんm(_ _)m
>9464649さん
情報ありがとうございます。
って、スレ立てされた方がいたのですね。
気になったので記事の方も読ませていただきました。
「中価格帯のZシリーズ」を計画しているようなんですね?
「中価格帯」、大歓迎です(笑)
あまりにも高価格だと、手が出せませんので(^_^;
Z50って名前がモンキーみたいで、なんですが・・・
>ボディ内手ブレ補正も入ってFTZ対応なら、今使っているDX単焦点レンズでも活かせるので期待しています。
ニコワンの例があるので・・・
使用に制限が無いことを願います(^_^;
私も期待しつつ、今後の流れを見守りたいと思います。
書込番号:22946486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、みなさん
私も便乗コメントを失礼致します。
♪
9464649さん
ミラーレスAPS-C『Z50』のクチコミをありがとうございます!
D5600 ダブルズームキットで屋内撮影をしております。
演奏の会場や練習風景を撮っています。
※公開していないため掲載出来ずにすみません。
シャッター音のないサイレント撮影を行いため、
もし『Z50』が発売されたら早速お店でチェックしてきますね!
(^o^)/
屋外では『PENTAX K-70 18-135WRキット』を使用して、
風景やお花、鳥さん、にゃんこを撮影しております。
水鳥やにゃんこはシャッター音に敏感なので、
サイレント撮影の方が動物たちを驚かせないかな??
と感じておりますが、
詳しい知見を持ち合わせておりません。
6月にデジイチデビューしてから試行錯誤の連続で楽しんでおります。
書込番号:22946620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むぎ20030215さん
横レスで盛り上がってしまってごめんなさい。
>Windy_Boyさん
D7500の後継機の位置づけでの中価格帯でしょうか。
ダブルズームキットという噂が載っていたので、何となくD5600のようなエントリーモデルを想像していました。
何れにしても、D5600をD7500に置き換えようかとも考えていたので、噂通り出てくれれば歓迎です!
1-2年は買えないかもしれませんが・・・(^_^;)
>Tio Platoさん
サイレント撮影、まさに、私がZ6やD850を買おうか迷っている部分でした。
噂通りZ50が出てくれれば、ますますフルサイズが遠のきますが、これで行けそうな感じです。
ついでに、F2.8クラスのズームDXレンズも出してくれれば、もうフルサイズなんて口にしないかもです(^_^;)
書込番号:22946728
2点

>gocchaniさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
まとめて頂いた.COMのを拝見しました(^^ゞ
ありがとうございます!
G7X mark2とGX5は5の方が発売日が前なのに価格が高いのですね…
どうしてそういう事になるのでしょうか?
G7Xの方が若干性能が上に(あくまでもド素人の私が見たら)見えるのですが…
需要と供給のバランスなんでしょうか?
G5の方が軽いんですね☆持った感じはどちらがしっくりくるのかな…
いずれにしても実機見てみようかと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:22947026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
こんばんわ!コメントありがとうございます(^^)
今使用してるのは、64GBでした。
「教えてくれくれ」で申し訳ないですが…
microSDに保存した画像をスマホで見るにはどうしたら良いのですか?
私が出来るのはmicroSD←→スマホ本体にそっくりデータ移行するのみです。
でも、そうすると内部ストレージが一杯になってしまいます…ので、困ります…
microSDの中の写真を本体に保存しなくても見れる方法があるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22947060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん、こんばんは
G7 X Mark IIとG5 Xの大きな違いは、、、
(1) ファインダー(EVF)があるかないか。
(2) 液晶モニターがチルト式かバリアングルタイプか
だと思います。
G5Xのファインダーは割ときちっとしたものがついていてコストがかかっています。たしかオリンパスのミラーレス一眼カメラに外付けのファインダー(EVF)がありましたが、それだけで2万五千円くらいしたと思います。このファインダーのおかげで一眼カメラっぽいたたずまいです。バリアングルタイプの液晶モニターは一旦画面をぱかっと開いてそのあと回転させるので、カメラを縦位置にしてもローアングルやハイアングルからの写真が撮影できる自由度があります。逆に自由度がありすぎて使いづらいという意見もありますが。。。G7Xmk2のチルト液晶は縦に回転するだけなので自撮りするならこちらの方がシンプルで使い易いということもありそうです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/feature-operation.html
重さはG5Xの方が若干重いです。
G7Xmk2 319g(電池込み)
G5X 377g
このカメラはどちらもレンズ交換式一眼カメラで言うところの標準ズームのレンズを装備したデジカメなので、日常の撮影にはレンズも優秀で十分だと思いますが、運動会などのように望遠が必要な場合は、現状されているようにビデオカメラが活躍、ということになるかもしれません。
書込番号:22947130
1点

>gocchaniさん
コメントありがとうございます☆
重量の件、私が比較するときに見間違えてましたf(^_^;
間違い指摘して頂いてありがとうございます(^^ゞ
たしかに見た目もG5の方がゴツい感じですね。
公園等で遊ぶ時も望遠って活躍しそうですね。
皆さんに、色々教えて頂いたので早く電気屋さんに行きたいですε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
書込番号:22947423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
>Windy_Boyさん
>Tio Platoさん
コメントありがとうございます!
こんばんは☆
なんだか為になるニュースを提供して頂いたようですね(^^)
私の掲示板が微力ながらお役にたてた(?)なら嬉しいです(^^)
横レス全く気にしないので、どうぞ情報交換してください♪
あ、でも、新しい板でお話した方が他の方も知れて嬉しいですかね?
私の拙い質問に、沢山の方にコメントやオススメ機種を紹介して頂いて私も嬉しいです。
皆さんありがとうございます(^^)
まだ、返信出来ていない分は明日お返し致しますm(__)m
今日はもう眠くて限界です…
おやすみなさい( ̄q ̄)zzz
書込番号:22947438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん
ご許可頂き、ありがとうございます。
スレに沿った内容で返信させていただきます。
正直言うと、望遠力以外で考えると今時のスマホはちょっとした撮影には本当に便利だと思います。
特に自撮り撮影は、スマホが最強ですし、外出先でカメラを出しにくい場面でもお手軽に撮影できる点では優れていますね。
本気撮影では一眼レフ(ミラーレス?)、ちょっとした撮影ではスマホと棲み分けていくうちに、センサーサイズの大きなコンデジが欲しくなったり・・・。
よく撮るものの中にお子さんの写真や風景・夜景などがありますが、そういう場面では一眼レフやミラーレスの方が有利になる場面もあるかなと思います。
特に風景や夜景は三脚固定がいいかなと思います。
新築中の家の写真は、これも好みなんですけど広角レンズがあった方がいいと思います。
D5600ダブルズームキット購入という想定で書き込みますが、キットレンズの18-55の広角側18mmでももう少し広角が・・・と思う場面もあるかもしれません。
そういう時に10-20があれば便利です。
キットレンズの18-55は普段撮影用に、70-300は望遠撮影用に、加えて10-20を広角撮影用に加えれば、DX対応のAF-Pレンズ3本コンプリートすることになって、この3本を持ち歩いても私はそれほど苦にはならないです。
私の場合はD5600の前のD5500を所有していて、これにAF-Pレンズはキットバラシ未使用品で18-55と70-300を、10-20も購入して使っています。
D5600ですと、ブルートゥースでスマホとの連携もできますし、バリアングルタッチパネル液晶で頑張れば自撮り撮影もできます。
問題は屋内での動きものの撮影くらいですね。
仮にお子さんが体育館でスポーツなどをやっている様子を撮影するとなると、D5600では厳しい場面もあるかもです。
レンズも重いですが70-200F2.8クラスのものが必要になったり、フリッカーレス機能のあるものがより良かったり・・・。
あと、静かな環境でシャッター音が気になる場面では一眼レフは使えなかったりします。
そういうことを考慮して考えると、次に出るという噂のZ50が凄い気になるんですよね。
サイレント撮影やフリッカーレス撮影、ボディ内手ブレ補正は入ってくると思いますし、動画性能もミラーレスの方が上ですので魅力的です。
噂では18-55と55-200のDXレンズもキットとして出るとなると、18-200まで焦点距離の空きが無く撮影できます。
今の所は出ていない10-20の広角レンズや70-300などの望遠レンズもFTZで使えれば、今までのレンズ資産も活かせます。
まだ出ていない機種の話を考えても仕方がないですし、一眼レフの世界に入るとハマると結構お金がかかります。
普段撮影用のスマホのカメラも性能が高いものも求めたり・・・。
私も本体・レンズと複数台所有して普段はD500使っているのに、更に新機種が気になる・・・ほぼ沼に入っている状況です。
初志貫徹で1型センサー以上のカメラで予算内で行くのか、ちょっと予算を上げて1型センサークラスのものから選ぶのか、更には一眼レフの世界に入り込むのか、この辺の決断ですね。
消費税増税直前で焦る気持ちもあるでしょうが、じっくりご検討下さい。
書込番号:22947842
2点

>microSDの中の写真を本体に保存しなくても見れる方法があるのでしょうか?
保存先をマイクロSDに変更できませんか
いずれにしてもスマホは一生使うわけではありませんよね
いずれは本体データを吸い出す必要はあります
今本体の保管しているのであれば
保存先を64GBのマイクロSDにすれば今から64GB分保管ができます
本体メモリーが64GBですからざっと今までと同じ量がいまから保存でます
128GBのマイクロSDを使えばこれから今までの2倍の写真を保管できますし
256GBとすれば今までの4倍以上の写真がこれかれ撮れます
とにかくスマホで写真を持ち歩き直ぐに見たいんですよね
僕は写真が趣味で1インチコンデジも一眼も否定はしないんですが
文面からは持ち運びや操作とかへの抵抗が出そうですし
撮影結果もスマホの方が
画像処理が進んでいてチョット見た目では1インチコンデジと比べても
スマホの方が良く見える場合も多いかと思います
(1インチコンデジを使えば綺麗に撮れるという訳ではない)
使ってみたいというなら反対はしませんが
文面からは面倒になり使わなくなりそうな気がします
書込番号:22947886
3点

>むぎ20030215さん
スマホからカメラの画像を見る方法ですが、
カメラにWiFiがついていれば、スマホからカメラの画像を確認することができますよ。
具体的には
・スマホからカメラアプリを起動→アプリからカメラへ通信する→カメラ内の画像がスマホに表示される
で見ることができます。
ここでお気に入りの画像を選択してスマホに取り込むこともできます。
書込番号:22947973
1点

過日、勝手な意見を書き込みましたが、
継続して成り行きを読ませて頂いております。
スレ主さんは
Xperia の活用の度合いが高く、撮影やその後の閲覧も楽しいご様子ですね。
だからこそSDが一杯という容量問題に突き当たった。
しかし複数のデバイスを使ってファイルをコピーしたり管理するような事は、良く解って居られず
取り敢えず、カメラを買ってみようとスレ主さんなりに考えた。
しかしそれは、残念ながら
スレ主さんの勘違いで…カメラを買っても容量問題は解決しませんね。
むしろストレスを高い金額で買うようなモノで、写真を撮ったり見たりする楽しみが
下手をすると苦痛に変わりかねません。
いままで撮ってすぐ(スマホの画面で)見れていたのに
今度は苦手な“転送”をしなくては見られないし、
また転送した限りスマホの(或いは挿したSDの)空き容量は、そのぶん減るからです。
だいいち撮影自体が、いままでより煩わしいですね。
カメラはスマホより重いうえに、ダイヤルやリングが何個か付いてますから結構戸惑うと思うし
高画質を狙ってレンズが交換できるカメラを導入すると、煩わしさは倍加します。
カメラ(撮る道具)では無く
保存することや楽しく見ることに着目した製品もあり、
5歳のお子さんが独りで見られるようにもしてあげられるので
発想を切り替えて検討されたら良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001164008/#tab
書込番号:22948066
1点

画像の保存でスマホの容量がいっぱいという悩みなんですかね?
最初にPCとメモリディスクには全て残すって書いてあるので、バックアップはしっかり取っているんだと思ってましたが。
スマホに限らず、容量を圧迫するならPCなどで別媒体に保存するのは基本ですし、PCがあるならやるでしょ。
スマホから別媒体への保存は、TypeCオスからUSBメスへの変換アダプターでUSBメモリーに直接保存というのがお手軽ですけどね。
最初に書きましたが、Googleバックアップと同期で、パソコンで保存した写真もGoogleフォトへアップしておけば、スマホの容量を圧迫すること無く、クラウド上から全ての写真と動画を閲覧することができますけど。
書込番号:22948219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むぎ20030215さん
安い低性能PCでもいいので、ファイルのコピーや移動用に買っておくとラクですよ。
スティックPCでも構いませんし。
書込番号:22948227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
そうそう、一眼レフ、もしくはミラーレスのどちらを購入されるにしても、ファインダー付のカメラが良いと思いますよ。
背面液晶(モニター)だけを見て、走ったりするお子さんを撮影するのは厳しいものがあると思いますので・・・
その辺は経験済みで、以前、ニコンワンと言う1インチのミラーレスカメラを使用していたのですが、私が使用していた機種にはファインダーがなかったので動体撮影は厳しいものがありました。
お子さんがまだ小さい内はファインダー無しでも、なんとかなるかも知れませんが??
他の意味でもファインダーはあった方が良いと思います。
あと、今回ご予算を6万円くらいとの事でしたので、少しでも綺麗な写真が撮れる機材とコスパを考えてD5600をオススメさせていただきました。
他にも、このレンズがあれば便利かなぁ?と思う物もありましたが、あくまでもご予算の範囲での話でしたので、今回は必要以上のお話しはしませんでした。
ここでアドバイスをされている方は、私より写真歴の長い方がたくさんいますので、他の方からのご意見と比較しながら、ご自身に一番最適と思われる機材を選んでくださいね。
他には撮影した写真データの保管についてです。
既に他の方からもアドバイスがありましたが、画像データをPCに保存したり、Google フォトに保存したりすればSDカードがいっぱいになる事もそんなにないと思います。
Googleフォトの場合、ひとつのアカウントで確か?15MBサイズまででしたら無制限に保存できたと思います。
なので、反則?かも知れませんが・・・?
他に、もうひとつアカウントを作り、更に作った他のアカウントを使えば、Googleフォトにたくさんのデータを預けられます。
Googleフォトを私も利用していますが、その方法、私はやっていません(笑)
厳密には違反でも何でもないらしいですが・・・
その他ですと、携帯キャリアのデータお預かりみたいなところに預けると言った方法もあります。
それでは、お言葉に甘えて(^_^;
>9464649さん
D7500の後継機的な位置づけで、中価格帯でしたら?なんとかなりそうです(^_^;
でも、発売されてもすぐには買わないと思います。
ある程度のレビューが出て、価格が落ち着いた頃合いでしょうか。
最近まで、中級機ながら充実した機能性や連写性能が高い?Canonの90Dが気になっていて、そちらへの移行を考えていたのですが・・・
Z50のお話しを聞いてしまったら、ちょっと考えを改めてみようかななんて??
Z50がD7500の後継的な意味合いだとすると、最初から中級機みたいな存在でしょうから?性能面や機能性の部分もある程度の期待ができそうですね♪
書込番号:22948583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

googleフォトの場合は、高画質で16MPまで圧縮されますが、見た目はほぼ変わらないようです。
動画は1080pまで縮小されますが、スマホで見る分には十分かと思います。
PC保存が前提なら、スマホで閲覧できてスマホのストレージ容量を圧迫する心配もないですし、スマホで撮った写真もgoogleフォトで一括管理できるんですよ。
一つのアカウントで十分です。
>Windy_Boyさん
中級モデルなら、発売当初はダブルズームキットで15-20万円くらいでしょうか。
本当は18-200などの高倍率ズームが欲しいところですが、これはFTZに頼るしか無いのかもしれません。
書込番号:22948633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん、こんにちは!
Xperiaネタに引かれてやって来ました( ̄∇ ̄*)ゞ
私もスマホはXperiaしか使ったことがなく、
今はXperiaばかり4台目の、XZ Premiumのロッソを
使っています(o^-')b !
で、1inのコンデジですね。
私のおすすめは、DSC-RX100M3です。
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/
理由は、私が欲しいのです(*`・ω・)ゞ
書込番号:22948773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん
すみませんm(_ _)m
Google フォトの件ですが、9464649さんの説明の方が正しいです(^_^;
>9464649さん
フォローありがとうございます。
なるほど〜、ダブルズームキットで15-20万円くらいなんですか。
今から、頑張ってお金を貯めないと(^_^;
最初は、APS-C用のレンズも少ないでしょうからFTZを活用みたいな感じなんでしょうね。
ボディー内手ブレ補正で、手ブレ補正の無いレンズを手ブレ補正ありで使えたら?ありがたいですよね〜♪
>fttikedaz2さん
あっ、Xperia仲間が増えた(笑)
師匠お久しぶりです。
勝手にスミマセン(^_^;
1脚の件では、お世話になりました。
師匠のおすすめは、DSC-RX100M3ですか?
私は一眼レフをオススメしているのですが、スレ主様の用途を考えると、何がいちばん適しているのですかね〜?
ところで、ニコンからAPS-Cミラーレスが出るらしいのですが、出たら師匠は買いますか?
1脚の件で相談させていただいた時に、少し触れましたが、実は私、首に持病を抱えるようになってしまいまして・・・(^_^;
なので、少しでもカメラを軽量化できたらなぁなんて考えるようになりました。
おっと、スレッドの本題から脱線してしまいましたので、またそのうち相談させていただくかも知れません。
その時は、また宜しくお願いします。
書込番号:22948907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windy_Boyさん
D7500の18-140レンズキットの初値が178,305円でしたので、中級モデルと仮定してFTZダブルズームキットでこれくらいかなと予想してみました。
ここまで噂になっていて、まさかのAPS-Cミラーレスの発売見送りなんてことは無いと思うのですが・・・(^_^;)
現在のD7500の18-140レンズ機との最安値が106,490円、発売から2年ですが、1年でこれくらいまで値下がりしてますね。
Z50が発売されたとして、1年後くらいが狙い目ですかね・・・(^_^;)
>むぎ20030215さん
そうそう、microSDカードの中を見る方法とのことですが、おそらく本体に外部ストレージとして入れたmicroSDが容量一杯になって、microSDごと交換してPCにも保存しているという感じでしょうかね?
microSD対応のカードリーダーや、SDカードリーダーでアダプターを使えれば、USBで外部ストレージとして認識できると思います。
私はXperiaは使ってませんが、先にも書いた通りtypeCオス-USB3.0メスアダプターでできてますよ。
書込番号:22948953
1点

>Tio Platoさん
こんばんは!
コメントありがとうございます☆
お返事が遅くなってごめんなさいm(__)m
(爆)は、自蔑の意味だと思ってました。
↑もしかしたら違うのかも…しれないです
カメラのお手入れ方法と例えが女性ならではで、分
かりやすく面白かったです。(メイクのくだり)
〉価格.COMのクチコミをよくご覧になっているか、
そもそもカメラに詳しい方?
私のカメラ歴は浜崎あゆみがPanasonicのカメラをCMしてた頃のルミックスを持ってるだけで今は使ってませんf(^_^;
↑あゆが好き訳ではないです(笑)
なので、正真正銘カメラ初心者です。
価格.comでカメラの人気機種を色々見たんですが、よくわからなくて、こちらで皆さんの時間と知恵をお借りしています。
親身になって頂いて本当にありがたいです♪
〉それにしても、センサーサイズを1インチに特定されているあたり、
センサーサイズって言うんですね(^_^;
これを1インチにしたのもネット検索していて、「せっかくカメラを買うなら1インチが良い」
「スマホのカメラのセンサーサイズより大きい(表現あってますか?)方が良い」
って、書いてある記事を読んで「1.0型で探してます」という投稿になりました(^^ゞ
調べるのは好きなんですが、カメラって数字や専用の言葉が多くて…
それぞれのカメラのレビューを読むだけではわから
なくて、だったら自分で聞いてみよう!
誰か教えてくれると良いな…という気持ちで投稿したら、親切な方が沢山いました♪
ありがたいです☆
書込番号:22949243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むぎ20030215さん、こんばんは〜
わからなければ、聞いちゃいましょう〜
皆さんも色々な意見と経験をお持ちなので、
それを参考にさせて頂けば良いと思ってます。
私も今まで、かなり遠回りをしてきました♪(/ω\*)
>Windy_Boyさん、ご無沙汰っす(^-^)v 師匠はやめてください♪(/ω\*)
一脚の方は、その後如何でしょうか?
くれぐれも、ご無理なさらないように。
で、ご質問のミラーレスですが、今の私では使いこなせそうにありません。
その為、体力が続く限りはFマウントに拘っていく予定です。
しかしスナップ等は、一眼レフはやはりデカイですね。
なので最近は、スマホを良く使っています。
Xperiaはお気に入りっす。
でも、手軽に使えるカメラも欲しいので、RX100M3の値段が安くなるのを
待っているのですが、本当にほしいのは↓です。
https://kakaku.com/item/K0000827006/
高いので手が出ません♪(/ω\*)
書込番号:22949801
2点

|
|
|、∧
|Д゚ スマホ、コンデジ、
⊂) ミラーレス(一眼レフ)を適材適所で…!!!
|/
|
書込番号:22949823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
おはようございます!
いつもありがとうございます☆
返信が遅くなってスミマセン(^-^;
hisashiさんにはいつも私のダークサイドな部分を見透かされていて、驚きます( ゚д゚)
〉文面からは持ち運びや操作とかへの抵抗が出そうですし
〉使ってみたいというなら反対はしませんが
文面からは面倒になり使わなくなりそうな気がします
↑ここの部分ですねf(^_^;
今までずっとそこが心配で飛び込めなかったカメラの世界にようやく片足を突っ込もうかと思っているのですが、正にそこが私の中のダークサイド(意味が違うかもしれないけど、カメラに対してのネガティブな気持ち)を表しています。
親身なコメントありがとうございます(^^)
まとまらなくて、ごめんなさいm(__)m
書込番号:22950127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^ゞ
あまり難しく無いようなので安心しました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22950131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
おはようございます!
コメントありがとうございます☆
エスプレッソさん、目から鱗でした!
私の現状の不満点をよく理解していただいてからの、発想の転換☆(∩_∩;)P
〉発想を切り替えて検討されたら良いと思います。
紹介して頂いたモノを見てきました☆
こんな機械もあるんですね☆
知らなかったです!
ありがとうございます(^^ゞ
こちらももう少し調べてみたいと思います(^^ゞ
ありがとうございます!!!
書込番号:22950139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むぎ20030215さん
こんばんは。
いろいろと御事情は分かりました。
返答をありがとうございます。
取り急ぎ、これから2件コメント致します。
1つ目は、Xperiaのカメラアプリで保存先をmicroSDカードに指定する方法です。
microSDを抜き差しするだけで、
SONYさんのアルバムアプリ(これは最初からインストールされています。)は保存先が内部ストレージだろうと、
microSDカードだろうと認識して表示してくれます。
しかもかなり速いですよー
もしもGoogleフォトを使用されていたらすみません。
私は使用していないので指定方法が分かりません。
書込番号:22951308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SONYさんのアルバムアプリを起動します。 |
起動したら左上の端にある三本線をタップして、メニューを表示します。 |
一番下にある「設定 」→ 「バックアップ設定」へとタップして進みます。 |
Amazon Photosのバックアップが案内されます。ご利用は任意です。 |
2つ目のコメントはAmazon Photosのバックアップサービスです。
Xperiaユーザー限定の無料ストレージサービスがあるんです。
1年目は15GBのストレージ容量で、
2年目以降は5GBに減らされます。笑
( ^ω^ ) なんでやねん
Amazonプライム会員なら容量無制限みたいです。
書込番号:22951334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^^ゞ
いつもありがとうございます(^^)
個別にお返事出来てなくてごめんなさいm(__)m
>Tio Platoさん
写真付きでありがとうございます!
わかりやすかったです♪
先ほどケーズに行って実機見て触ってきました!
店員さんがいなくて、よく分からなかったのですが、
D5600は瞳AFは付いているのでしょうか?
思ったより重くなくて良かったです。
隣にあったキスは付いていて、そういうのが付いてた方が子ども撮るのに便利なんですかね…?
それから、液晶を反転しても一眼レフは自撮り重たそうなので難しそうですねf(^_^;
自撮りはアドバイス頂いた通り、スマホの方が良さそうです☆
他のオススメされたのもみてきたのですが、ちょっとまた書きにきますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
写真はないですが、GF10もありました☆
ありがとうございます。
とりあえず今日の報告でした。
またきます
書込番号:22953227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>液晶を反転しても一眼レフは自撮り重たそうなので難しそうですね
一眼レフでは、自撮り棒では無理。
https://kakaku.com/item/K0000821309/
のようなミニ三脚もカメラと共に持ち歩いて、卓上に一時固定するしかないでしょう。
G7 X Mark V で約304g
GF10の軽い方のレンズ付きで約337g
これらは太くて強めの自撮り棒なら無理って訳じゃ無いけど、
飲食店や観光地など周りに人が居る場所では躊躇われるレベルですね。
カメラで有る限り、スマホと比べると
(シャッターを切る)場所とタイミングは選んでしまうことになります。
書込番号:22953667
0点

>9464649さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
お礼が遅くなって申し訳ありません。
現在はPCにバックアップはあります。
あとはGoogleに子どもが生まれる前の写真を保存していて、
生まれてからはdocomoのクラウドを使用してます。
でもPCのバックアップはネットに繋がってないので線で繋がないと見れない状態です。
なのでいつでもすぐ見たいと思う写真はスマホ本体に残してて、それが子どもが大きくなるにつれて多くなってきてます。
(クラウドに預けてるのも開く時間は少しかかりますので、それならmicroSDに保存したものの方が早く見られるのかな?と思いまして質問させて頂きました。
〉スマホから別媒体への保存
丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^)
書込番号:22954614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありません
スティックPCなるものがあるのですね
知りませんでしたf(^_^;
調べてみたいとおもいます(^o^ゞ
ありがとうございます
書込番号:22954617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありません…
〉ファインダー付のカメラが良いと思いますよ。
昨日、実機を触って頂いたアドバイスがよくわかりました♪
少し遠くの壁のポスターをズームしてたらモニターだとどこを捕らえてるかが解らなくて…(>д<)
そういう事かな?と思いました☆
ありがとうございます!
Googleフォトの裏技もありがとうございます(^^)
そんなやり方もあるんですね〜
既にGoogleは一杯なので、今後はその方法を試してみるかもしれません。
頭に入れておきます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:22954627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
〉googleフォトの場合は、高画質で16MPまで圧縮されますが、見た目はほぼ変わらないようです
そうなんですね☆
一度自分の今の使用量を、確認してみます。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:22954632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
おはようございます(^^ゞ
コメントありがとうございます
返信が遅くなって申し訳ありません…
XPERIA仲間が増えました(笑)
嬉しいです☆
なんとなくスマホがずっとソニーが好きで…
なのでカメラも同じメーカーかなぁって電気屋さん始めのころみてたので、ソニーのカメラオススメして頂いて嬉しいです(^^)
写真は、XPERIAで撮ったモノですか?
夜景もきれいに撮れるのですね☆☆☆
コンデジなら私もオススメして頂いたの良いなぁと思います(^^ゞ
でも昨日電気屋さんに行って触ったらやっぱり遠くが綺麗に撮れて一眼レフって良いなぁと心は今、そちらに傾いています(^^ゞ
ありがとうございます!
書込番号:22954643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
順番に読んでコメントお返ししているので先ほどの変だったら申し訳ないですm(__)m
そうすると、Googleフォトは圧縮してるから2つのアカウント必要になることは少なくて、それでも一杯になったら、別アカ取れば大丈夫ということでしょうか?
色々親身に考えて頂いて皆さんありがとうございます(^^ゞ
仕事に行ってきますε=ヽ(*・ω・)ノ
書込番号:22954659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
家電量販店へ行ってこられたのですね〜。
実機に触れて価格やデザイン、大きさ、重さ、機能性、他にはファインダー、もしくはモニターで見えた距離感とかも確認された方が良いですからね。
私もカメラとか買う時は展示品をいじったりしてから決めていますから。
それと、ファインダーの件はご自身でも確認されたようですが、モニターだけですと眩しかったりした場合にファインダーで見た方が見やすい時もあったりするので、個人的にはファインダーはあった方が良いと思います。
あと、Googleフォトの件ですが裏技と言うと大げさなんですが、9464649さんからも説明がありましたように16MBまででしたら高画質で無制限に保存できますので、16MBを超えたデータでいっぱにでもなっていない限りは別アカウントを作る必要もないかも知れません。
ただ、データの保存先を他にも作りたいとかって思うようでしたら、別アカウントを作るのも有りかも知れません。
>9464649さん
D7500は、お安くなりましたよね〜。
私がD7200のボディーを買った時と同じくらいの価格で18-400レンズが付いてくるとは・・・
まぁ、デジモノなんで仕方ないですね。
Z50の方は発売後しばらく様子見ですね。
まぁ、タイミングを見計らって考えますけど。
それと、最初はFマウント用のレンズ使用を前提にFTZも買わないとですね。
>fttikedaz2さん
すみません(^_^;
>一脚の方は、その後如何でしょうか?
くれぐれも、ご無理なさらないように。
ありがとうございます。
一脚の方は時々、持ち歩いてます。
もう、しばらくすると白鳥が飛来するかも知れないので、この冬は本格的に?流し撮りにチャレンジしてみようと思います。
>で、ご質問のミラーレスですが、今の私では使いこなせそうにありません。
その為、体力が続く限りはFマウントに拘っていく予定です。
なるほど〜、お若い方と思いますので?体力がある内はそれも良いかも知れませんね〜♪
私は、ちょっとオジサン入ってきましたので、できるだけ軽い方に向かって行くかも知れません。
バイクも降りましたし・・・
持病持ちとバイク持ちになってしまいましたので(笑)
>でも、手軽に使えるカメラも欲しいので、RX100M3の値段が安くなるのを
待っているのですが、本当にほしいのは↓です。
https://kakaku.com/item/K0000827006/
高いので手が出ません♪(/ω\*)
これ、フルサイズなんですね。
こんな機種があるとは知りませんでした。
お値段も、おったまげ〜です(^_^;
私なんて、価格がその1/6くらいのコンデジを持ち歩いてます♪
書込番号:22955241
0点

>むぎ20030215さん
どうも(^^)
>スティックPCなるものがあるのですね
>知りませんでしたf(^_^;
テレビの大きなでyoutubeを見たい時などに便利ですが、無線キーボードやマウスを揃えると2万円を超える場合もあります。
(※youtubeのみであれば、ChromecastをTVに挿して、スマホで再生してTV表示のほうが便利ですが(^^;)
他、USB外付CD(DVD)ドライブを付けて、音楽CDの取り込みも難なく出来るし、
当然ながらUSB外付HDDも普通に接続できますし(USBハブでUSB端子を確保)、
無線プリンターも使えますので結構便利かと。
※スティックPCはメモリーが少ない(メイン2~4GB、ストレージ32~64GB)ので、重いソフトには向きません。
※いずれも有線でも構いませんが、配線が邪魔(^^;
書込番号:22955288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>Windy_Boyさん
>エスプレッソSEVENさん
>Tio Platoさん
>☆M6☆ MarkUさん
>fttikedaz2さん
>9464649さん
>ラランテスさん
>gda_hisashiさん
>gocchaniさん
他の方も個レスつけられず申し訳ありません…
この度は、カメラ初心者の私に親切に教えて頂いてありがとうございました☆(^o^)☆
電気屋さんで実機を触って、D5600にしました♪\(^-^)/
CanonのKisやオススメして貰ったコンデジも触ってみたんですが、D5600が一番しっくりきました(^^ゞ
まだ分からない機能が沢山なんですが、楽しいですねぇ♪♪♪
色んな写真撮りたいです!
撮った写真がすぐにスマホに飛ばせて便利☆
運動会にむけて練習したいと思います!
また質問させて頂くときはどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
この度は皆様、本当にありがとうございました☆
ベストアンサーはD5600を紹介して頂いた方々にしました。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:22967230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むぎ20030215さん
こんにちはー
出張のためその後の確認が遅れてごめんなさい!
>D5600は瞳AFは付いているのでしょうか?
>思ったより重くなくて良かったです。
Nikonさん『D5600』に瞳AFは付いておりません。
でも、軽くて持ちやすく、しかも握りやすいので、
扱いやすいですよ。
ファインダーは見やすいですよー(^o^)/
なにはともあれ、お店で現物を確認されたり、
店員さんに聞いたりするのが確実です。
可能なら異なる販売店の複数店舗で。
この度はデジイチデビューおめでとうございます。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
お互い楽しみましょうね!!
−−−−−
Good Answerを頂きありがとうございます。
書込番号:22968995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
返信が遅くなりスミマセン。
D5600を購入されたんですね〜♪
あまり参考になるようなアドバイスできませんでしたが(^_^;
グッドアンサーありがとうございます。
それとD5600を購入されたとの事なので、この本を持っていると初めのうちはいろいろと参考になるかも知れませんのでご紹介します。
・『今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5600 基本&応用 撮影ガイド』 (1500円くらいです)
書店、もしくはAmazonなどの通販で買えます。
私も初めてデジイチを購入した時に同じ本を買いました。(私はD7200版の方です)
使用説明書をダウンロードすれば不要かも知れませんが?読みやすくまとめてある本です。
この本はカメラの機能や操作方法、被写体による撮影方法等など基本的な事が書かれています。
ある程度読めば、基本的な事はここ(価格.com)で質問しなくても大丈夫なくらいになると思います。(そんなに分厚い本ではないです)
これからたくさん撮影を楽しんでくださいね〜♪
書込番号:22970347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
D5600のご購入おめでとうございます!GAありがとうございました。
ご自身で触ってみてしっくりくるカメラがいいと思いますよ。
運動会ではフルオートやスポーツモードでの撮影よりも、SモードでISOオートでシャッタースピード1/500秒で撮影すれば間違いないかと思います。
P/S/Aのモードはオートの派生のようなもので、Sモードはシャッタースピードを自分で固定して、後はカメラが適正になるように調整してくれます。
難しい設定はあまりないのですが、ISOはオートにすることを忘れないで下さいね。
AF-Cダイナミック9点で、フォーカスポイントの中央に被写体を狙ってシャッター半押しでオートフォーカスを合わせて、後は全押しで連写がいいと思います。
お子さんに公園などで走ってもらうなどで練習してみて下さい。
晴天下では絞り値は自動的にカメラ側で上げてくれるはずですし、曇りでもISOは自動的にカメラで上げてくれるはずです。
日中屋外であれば、ISOが極端に上がることはないでしょう。
お家などの撮影は、プログラムオートでAF-Sオートでいいのかな。
後はスピードライトはSB-300で十分なので持っていた方がいいかもしれません。
長いレンズを使うと、内蔵フラッシュではレンズの影が写り込んでしまうので・・・。
>Windy_Boyさん
>それと、最初はFマウント用のレンズ使用を前提にFTZも買わないとですね。
FT1と違って現在のZマウントと同様に制限なしに使えると思いますし、まさかFTZ非対応なんていう落ちは無いと信じたいです。
FTZ使用前提なら、手ブレ補正なしの純正DX単焦点レンズも存在価値が上がるかなと思っています。
一番いいのは、安価なZマウント対応のDXレンズのラインナップが揃うことでしょうけど、それまでは今まで所有のレンズを活かせることが大前提ですね。
書込番号:22971683
1点



先日、幸運にも来月開催の観艦式の事前公開に当選し、「折角の機会なのだから沢山写真を撮りたい!」
と思い立ったは良いものの、「スマホ(AQUOS R3)で100m単位で離れている艦艇をしっかり撮るのは正直無謀じゃないか?」
という疑問にぶち当たってしまいました。
そのため、カメラを購入しようと考え、自分なりにどんなカメラなら良いのだろうかと調べてみたものの、
調べた結果の
・「標準レンズと300mm以上の望遠レンズの一眼レフ2台」
・「20〜200mm程度の高倍率レンズの一眼レフ1台」
はどちらも価格を考えるとかなり厳しいという結論になってしまいました。
そこで、「スマホではどうしても苦手になる望遠を補えればよいのではないか?」という考えに至ったのですが、
田舎住まいのため近所にカメラを専門に扱う販売店も少なく、そもそも知識に乏しいため
どんなカメラを選ぶべきかというのも今一わかっておりません。
また、恥ずかしながら予算も乏しく3万程度、絞っても5〜6万が限界といった有様でありますが、
どうがご助言を頂けないでしょうか?
0点

FZ85かな?
書込番号:22934169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FZ85
流通在庫限りです、安いうちにお早めに(^^;
https://s.kakaku.com/item/K0000938771/
P900
史上初の換算=2000mmの大型コンデジ。
https://s.kakaku.com/item/K0000749556/
書込番号:22934171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ある程度の画室も欲しいでしょうから。RX10m4が良いと思います。
書込番号:22934217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鰤大根食べたいさん
あまり大きくないものがいいかと思いますので、キヤノンのSX720HSはいかがでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/J0000018429/
書込番号:22934269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
折角のチャンスですから歩留り良く綺麗に撮りたい所ですね。高倍率の手持ち撮影ですと手ブレ補正が強力である事、そして連写後あるいは短い時間の単写連発の後での待ち時間が少なければシャターチャンスを逃しません。さらにメリハリ良く綺麗に写れば言う事無しですね。青空の下での確実な望遠撮影ならファインダーも必須でしょう。
それらの観点から僕からはキヤノンのSX70 HSをお薦めします。体感的な手ブレ補正能力は大変優れていますが仕様上も5段(350mm)とこのクラスの中ではトップの性能です。バッファーも十分に有るのか連写後の待ち時間も殆ど有りません。最新画像処理エンジンのDIGIC 8は過密画素1/2.3型センサーと相性が良いのかとてもメリハリ良く写ります。ファインダーも見やすいです。
書込番号:22934270
1点

>鰤大根食べたいさん
SX70HSかFZ300あたりが良さそう
書込番号:22934290
1点


皆さま、早速のご返答ありがとうございます。
価格的にはSX720HSかFZ85、スペック的にはSX70HSに惹かれるところ…
とはいえ(予備バッテリーなどの購入も考えると)SX70HSは資金的にかなりギリギリなところなので悩ましいものです…
週末なので近所のカメラ屋にも顔を出して調べてみたいとは思いますが候補は上記辺りに絞られてきた感じですね…。
書込番号:22934450
2点

>幸運にも来月開催の観艦式の事前公開に当選し、
>予算も乏しく3万程度、絞っても5〜6万が限界といった
添付画像は、別件で作成した「全長(※横幅)50mと30m」用なのですが、
艦艇の全長や全福に合わせて、およその拡大縮小をして比較してみてください(^^;
この撮影条件は最短3kmですので、レスが付いているFZ300の換算f=300mmでも、画面長辺は約170mになりますので、
もっと近いところで観艦するでしょうから望遠としては十分でしょうし、
艦橋やイージス艦であればファランクスをアップで写すことも容易でしょう。
ただし、せめて「一脚」は必要かと思いますし、
観客で混雑しないならば三脚を使いたいところです。
どちらも持っていないならば、一脚で5000円ぐらい、三脚で10000円ぐらいのモノを買う事になると思いますから、
その分を差し引いての機種選びが必要でしょう。
書込番号:22934474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


予算があるならソニーRX10m4、ニコンP1000辺りがオススメですが、厳しそうなのでキヤノンSX720HS、パナソニックFZ85が良いかなと思います。
書込番号:22934548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(予備バッテリーなどの購入も考えると)SX70HSは資金的にかなりギリギリなところなので悩ましいものです…
FZ300の方がSX70HSより多少安価かと思います
FZ85はUSB充電に対応していると言うメリットあり
書込番号:22934550
1点

ニコンB600もご検討ください。
ファインダー無しですが、
基本性能が良いです。
書込番号:22934850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまこんばんわ、仕事帰りに家電量販店に寄ってSX70HSとSX720HS(ついでにSX740HS)、P900を触ってまいりました。
(他のお勧めいただいた機種は置いてませんでした…ド田舎…)
ド素人なりの所管としては高性能なSX70HS、使いやすいSX720HS(SX740SH)、
拡大がすごいけど重くて操作がちょっとめんどくさい?P900といった感想を持ちました。
見かけと性能でいうと圧倒的にSX70HSですがやはり値段が厳しいですね…
触れてみての使いやすさも相まってだいぶSX720HSに傾いてる感じです。
>ありがとう、世界さん
凄い!これはとっても参考になる情報ですね!
初心者にはありがたい限りです!!
一脚/三脚は全く頭にありませんでした‥やっぱり無いとブレッブレで無理ですよね…
>gda_hisashiさん
これまた良い情報をありがとうございます。
USB充電できるのはポイント高いですね!調べてみるとFZ85の他SX720HSもUSB充電対応のようですが…
どうやって充電するんだろう…
書込番号:22935753
0点

>鰤大根食べたいさん
どうも(^^)
別件で作ったのですが、大きさ的に船舶にも使えるかな?
と思って保管していた画像です(^^;
A4印刷してもらえば、いろいな情報を入れていることに気づくと思いますが、
特に「規準倍率」のところは、光学望遠端のその数値を利用すると、全長や全幅が判っていればおよその距離も概算できたりなど、
いろいろ応用できます(^^)
>やっぱり無いとブレッブレで無理ですよね…
落ち着いて撮れば、手ぶれ補正機能でそこそこイケると思いますが、
最初のカキコミを読む限り、艦艇を見たらテンション上がるんじゃないですか?
そうすると、シャッターを強く押してしまったりして、手ぶれ補正の効きが悪化したりします。
また、潮風がキツイと体ごと揺れますし、
超々望遠にしていると、少しハズしただけでも被写体を完全に見失ったりしますから、
取り回しのよい一脚だけでも買っておくほうが良いかと。
(クイックシュー付きで、可動部はチルトだけのモノが使いやすいかと。「自由雲台」タイプの安いモノは、ちょっと緩めると首が落ちるようにガクッとなるので、固定がマズいとそのままカメラを落下しやすくなるので、
安物の自由雲台タイプはお勧めしませんし、
三脚穴が重心からズレたカメラの場合は、安物の自由雲台のボール部分に過剰なトルクがかかっているので気になるかも?)
書込番号:22935851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚や一脚の持ち込みっていいの。
航空祭では禁止のところが多いけど・・・
書込番号:22936463
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
今のところ三脚持ち込み禁止の記載は無いですね。
航空祭他と違って最初から人数が限られているというのもあるかもしれません。
書込番号:22936589
0点

観艦式には参加したことがありません、今回も応募しましたが外れました。
ただ、海外派遣や南西諸島の警備、弾道ミサイルの警戒などがなかった頃は、10〜20隻程度が参加する、各地方隊が開催する洋上の展示訓練、いわゆるミニ観艦式は結構ありましたし、何度か乗艦したしたことがあります。
航空機を撮影する場合は、位置によっては超望遠が必要になる可能性がありますが、その点を運に任せるなら、フルサイズ換算で300ミリあれば十分写せると思います。
海上では、晴天であっても、水面付近は靄っていることもありますので、後処理するならセンサーの大きいほうが便利なので、広角はスマホに任せるとして、予算的には厳しいですが、デジタル一眼のダブルズームキットのほうがいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000013476_J0000014570_J0000014753_J0000017176_J0000019973&pd_ctg=0049
なお、護衛艦は一部を除いて狭いです。このときは平日でまだ乗艦者は少なかったですが、それでも1枚目を見れば、狭い甲板に人が並んでいるのがわかると思います。艦内の通路も狭いです。更に、見どころは右舷であったり左舷であったりして、そのたびに人が動きますから一脚や三脚は邪魔にしかならないと思ったほうがいいと思います。
書込番号:22938967
5点

望遠ズームで4K動画対応機種を検討し、パナソニックDC-FZ85とキャノンSX70-HSと悩んで、SX70-HSにしました。
※比較したポイント
ズーム倍率 SX70-HS
シャッタースピードの速さ FZ85
液晶の可動 SX 70-HS
→ 液晶の可動が便利で、月や風景など被写体を捉えて三脚等で固定して液晶画面を見ながら動画撮影したりシャッターを押したりして、重宝しています。
ちなみに動く被写体を手持ちで撮るにはFZ85のシャッタースピードが魅力的で、使いやすそうです。
書込番号:22939111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまこんばんわ。
改めて近所のカメラ屋・家電量販店を見て回った際にSX70HSの使い心地に魅せられたことと、
某オークションで保証付き新古品を比較的安く手に入れる機会が有ったため購入を決意しました。
ちょっとお高い買い物ですが、まぁ年末まで色々節約して補填頑張ります(笑)
数々のご意見、本当にありがとうございました。
Goodアンサーには独断で以下お三方を選ばせていただきました。
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん
>遮光器土偶さん
艦艇の一般公開は何度か参加したことがあるので何となく護衛艦のスペース的なものは把握しているのですが、
確かにあの狭さを三脚持って移動するのは厳しそうですね…
いずも型辺りに乗れるならともかくそう都合よく割り当ては来ないでしょうし…
あんまり荷物も持てないので頑張って脚なしでブレない様に撮ってみます(笑)
書込番号:22940454
2点

>某オークションで保証付き新古品を比較的安く手に入れる
初期不良チェックは、重箱の隅をつつくぐらいにやって、気になれば詳細にカキコミされては?
もしマトモなカメラ販売店が客引きためにオークションに出しているだけなら良いですが、
個人販売者の信用を本当に確かめる事は非常に難しいですので(^^;
書込番号:22940489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
一応、身分明らかなストア(買取販売業)相手かつ保証書の写真付きだったのでまぁ、大丈夫かなと(笑)
届き次第操作に慣れるのも兼ねていじくりまわして確認するつもりではあります(笑)
書込番号:22940509
1点

よくわからない状況で初期不良にあたったときは非常に面倒臭いのと、
十分に流通している状態であれば、カメラ専門店や量販店では初期不良で「交換」してくれますが、
そうでない場合はたいてい修理のみになります。
良品であればいいのですが。
書込番号:22940518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠側が長いと、ワイド側が弱いので、ワイド側アダプターレンズを追加購入しました。
距離を取らないと、全景が入らなくて、切れます。
まず機材に慣れておくのが重要、取説見ながらでは、ダメです。
書込番号:22940523
0点

>NSR750Rさん
スレ主さんが買ったSX70HSの広角側は換算f=21mmで、コンデジ広角端の換算f=24~25mmよりも 14%~19%ほど広いのですが?
また、SX70HSに合うワイコンがあるのですね?
換算f=21mmって、保護フィルターや偏光フィルターを付ける際にもケラレが心配な仕様なのですが。
書込番号:22941179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角が不安なら、
超広角が付いたスマホと併用すればよいわけで、
スマホが甲板や海に落ちない対策を取れば安心。
書込番号:22943488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまこんばんは、事後報告に参りました。
残念ながら観艦式予行・本番とも中止になってしまいましたが、代わりの特別公開は存分に撮影してまいりました。
風雨の中での公開になってしまいましたが朝から夕方まで歩き通しで楽しむことができました。
書込番号:22990100
2点

>鰤大根食べたいさん
とりあえず撮影できて良かったですね!!
こうやって買ったカメラで撮影結果をアップしていただけるとカメラ板的に健全だなと思います(^^;
(世の中には、カメラ板での「揚げ足取り」をすることを、余生の最大の享楽としている不健全なヒトもいるので、鰤大根食べたいさんの画像アップとカキコミを読んで気分が晴れました(^^;)
次回の撮影は天候に恵まれることをお祈り致します(^^)/
書込番号:22990181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。カメラの日付設定ミスってたりRAW保存してたつもりが設定できてなかったり、
シャッター速度設定ミスって真っ白or真っ暗になってたり取付レンズフードが傾いているのに気づかずケラレしたりと
ポカを多数やらかしていましたが良い経験になったと思います。
これから残念ながら冬が近づいてくるので出番がめっきり減ってしまいそうではありますが、
来年のイベントに備えてまた色々学んでいきたいと思います。
書込番号:22990264
1点

>鰤大根食べたいさん
ドンマイ!!
(^^;
ところでシンガポール海軍の艦船、なんか個性強いですね。
イージスっぽいけどファランクス(CIWS)が見当たらないかと思って、ちょっと調べたら実はフランス系のフリゲート(^^;
シンガポールの(国政の)「舵取り」も興味深いところです(^^;
書込番号:22990278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
海外旅行で使うカメラを新しく購入するため質問させて頂きます。
使用目的は旅行先での風景写真と家族写真(自分と妻のみ)です。
ソニーの初代RX100を一年間使用しているのですが、レンズ交換式に興味を持ちミラーレスカメラの購入を検討しております。
具体的には中古でソニーのNEX6と新品のシグマの16mmF1.4レンズを購入しようと思っています。
しかし、調べてみると寒冷地では電子機器への影響があるとのことでした。
行き先の最低気温は平年だとマイナス5度とのことです。
質問は2つです。
@上記の環境のなか、購入予定のカメラで撮影は可能でしょうか?
AOLYMPUS等から発売されている低温にも対応したミラーレスやコンデジの購入を検討した方が無難でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22929269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-5度くらいなら問題ないです。
気をつけるのは結露対策と
予備を含めたバッテリーの保温です。
古いバッテリーですと、
低温での撮影では、持ちも悪くなるかもしれません。
書込番号:22929306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さいつーさん こんにちは
太陽が出ている時のマイナス5度と 夜のマイナス5度では 少し違いますが マイナス5度くらいでしたら バッテリーの残量に注意すれば大丈夫だと思います。
でも 寒い時の場合 温度差がある場所に移動するとき発生する 結露の方が心配です。
書込番号:22929330
3点

すいません。
結露対策を書かなまま返信してしまいました。
機材を急激な温度変化ある状態に晒さない事です。
バックなどに入れ時間をかけて
撮影場所の温度に馴染ませる事です。
暖か所から寒い所、逆も同じです。
書込番号:22929339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスは全機種では無いかもしれませんが
氷点下10°まで動作保証ですね。
対策されたカメラ
そしてバッテリーを多めに持って行くべきでしょう。
書込番号:22929350
0点

こんにちは
最低気温がマイナス5度程度なら、どのメーカーのどの機種でも大丈夫だと思いますよ。
たとえマイナス10度であっても、外に置きっぱなしにしないのであればそこまで冷えませんから。
できればむき出しで持ち歩かないで、ポケットに入れておいて撮る時だけ外に出す程度で充分結露も防げると思いますよ。
書込番号:22929523
4点

−5℃ですぐに使えなくなるわけではありませんが、NEX6を含め普通のカメラは使用温度範囲が0〜40℃において、動作が保証されています。常時低温環境下にさらして使用するのは可能な限り避けたほうがいいでしょう。つまり、−5℃の環境に慣らしておいて、使用するのはあまりお勧めできません。でいるだけバッグの中など常温に近い環境において、使うときだけ取り出して使うような方法がいいかもしれません。
結露はボディが低温になっているときに、暖かいところに持ってくると結露します。
書込番号:22929663
4点

−5℃が30分と48時間では
訳が違うよね。
長時間 低温にさらされると電圧が無くなる。
OLYMPUS OM-1のカタログには
エベレスト登山隊 ご用達と書いて有りました。
機械式シャッターが低温に長時間さらされても強いです。
ただし 低温でフィルムが硬化して
パーフォレーションが破けるから
30秒くらいかけてユックリ巻き上げるのがコツです。
短時間の低温で有れば
どのカメラでも大丈夫
冷蔵庫に10分なら誰でも入れるが
48時間なら死亡するレベル
書込番号:22929803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ソニーのミラーレスデジカメもオリンパスのソレも持ってませんが・・・
余計なお世話かとも思いつつ・・・
海外旅行に中古デジカメを持っていくんですか?
それをメーカーの動作温度の範囲外で使うんですか?
どんな使われ方をしていたかわからないのに。
親スレッド[書込番号:22929269]
> しかし、調べてみると寒冷地では電子機器への影響があるとのことでした。
> 行き先の最低気温は平年だとマイナス5度とのことです。
普通の電子機器ならマイナス5度ほどで影響になりそうなのは「結露からの氷結」と「バッテリーの持ち」くらいだと思います、さほどない経験からは。
仮に内部に湿気があって、低温で結露氷結すれば。機械部分は動かなくなるでしょう。
バッテリーが付属していたとして、どの程度酷使されたかはわかりません、低温では一気に容量不足が露呈するかも。
<余談>
結露と対策については、巷に色々と俗説があふれています。中には「?」なのも。
ご自身で自信をもって判断できなければ、理科に詳しそうな人に尋ねてください。
詳しそうな人が、本当にそうなのかがわからないのが悩みかもしれませんが。
マイナス5度でのデジカメ、上のふたつの影響の他に、「吐いた息」がレンズや背面液晶モニターにかかって結露氷結するとやっかいかも。ハンカチで拭いたぐらいでは取れないかも、傷が付くかも。
機種選びには疎いので、具体的な機種のアドバイスはありません、あしからず。
書込番号:22929850
0点

お早うございます。
実際の寒い場所での撮影例としてNEX6はSamyang 12 F/2と組み合わせたオーロラの撮影例、シグマ 16mm F1.4 Contemporary DC DN E mount lensは別のα機種との組み合わせで結氷したミシガン湖の撮影例などがあり、長時間の耐寒性能は十分であろう事の想像が付きます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3929932
https://blog.sigmaphoto.com/2018/sigma-16mm-f1-4-dc-dn-contemporary-e-mount-lens-review/
まあ実際の所、事務用などを除いて電子機器は-20℃程度(車は-40℃程度らしいです)までの耐寒試験は行っていると思うんですよ。そうでなきゃ全世界で商売する事は不可能でしょう。後は皆さんがお書きになっている結露にやや注意と言った所でしょうか。寒い屋外から急に室内に入ると水滴が付く事もあります。軽く密閉したビニール袋に放り込んでおくだけで防ぐ事は可能です。
書込番号:22929952
2点

−5℃、特に非日常ではないので、iPhone11pro
書込番号:22932098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん有難うございました。
予定通りの機種で、結露対策をした上での使用を検討したいと思います。
書込番号:22941846
2点



題名の通り、皆様のおすすめを教えてください。
・予算は4万円程
・主に人を撮るので高倍率機能は求めない
・子供や動物はほとんど撮らない
・鞄に入れて日頃持ち運びたいので、コンパクト性重視
・バッテリーの持ちも踏まえて
・wi-fi機能はあれば嬉しい。マストではない
優先順位をつけるのであれば、
価格>画質>コンパクトさ>バッテリー>多機能性
です。
1.0型センサーの、所謂高級コンデジの比較的安めのものが適しているのかなと考えています。
色々書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22891950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に人を撮るので高倍率機能は求めない
撮影距離次第です。
1~3m以内で撮影できるのですか?
書込番号:22891991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
基本的には1〜3mの近距離で、
全身を入れる場合や景色を入れる場合など考慮すれば10m程離れることもあると考えていただければと思います。
書込番号:22892009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算ありきだとこうなりますね。
https://s.kakaku.com/item/K0000386303/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:22892060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4万円程度となると、新品では1型の
ソニーのRX100
https://kakaku.com/item/K0000386303/
か、
キヤノンのG9X2
https://kakaku.com/item/J0000024111/
くらいしかないじゃないでしょうかね。
中古でもよければ、RX100M3やG7X2なんかも候補に入ってきます。中古はいろいろあるので、取りあえずはお勧めしませんが。
むかしは1/1.7型でもいいのがありましたが、もはやこれも中古しかありません。
RX100は持っていましたので、作を載せておきます。
書込番号:22892076
4点

>基本的には1〜3mの近距離で、
>全身を入れる場合や景色を入れる場合など考慮すれば10m程離れることもあると考えていただければと思います。
了解です、
具体的な機種は予算内で決まってしまいますから、他の方が挙げられいる僅かな数の機種になります。
ただし、コンデジとして1型は高級であっても、しょせんは1型ですので、レンズセットの標準ズームだけを付けた安価なデジイチなりミラーレスに比べると、特に室内以下の低照度撮影において、
価格差よりも大きな性能差を感じる事も多々出てくるかと思います。
書込番号:22892105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこさん、holorinさんありがとうございます。
どちらも候補に入れておりました。
holorinさん写真までありがとうございます!
RX100をお持ちということですが、性能は如何でしょうか?
ネックになっているのが2012年とかなり昔のものなので、PowerShot G9 X Mark IIや最近のものと具体的な違いを知りたいです。
勿論Bluetoothやwi-fi機能はないと思いますが、それ以外でも撮影していてデメリットに感じるところがあればご教示ください。
書込番号:22892110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
やはり予算内での1型センサー購入はなかなか厳しいですね…。
目的としては
・現像した際に粗くならない、スマホより画質の良い写真が撮りたい
・鞄に入れて手軽に持ち歩きたい
があるので、一眼は適さず…。
一応持ってはいるのですが旅行の時くらいしか持ち出す気にならないので、もっと気軽に使いたいんです。
ちなみにですが、センサーサイズを小さくしても私の要望に沿う機種など、ご存知でしょうか?
書込番号:22892133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FUJIFILM XF10
https://kakaku.com/item/J0000028109/
28mmですが、クロップモード35mmや50mmでの使用可です。
素のセンサーが1インチに比べ3倍もの大きさ故、高感度には有利。
ただ動き回る人物ではAFは得意ではないようです。
書込番号:22892134
4点

サイズは大きくなりますが(RX100、G9X比)
キヤノン
G1Xmk2
書込番号:22892138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RX100をお持ちということですが、性能は如何でしょうか?
今はRX100M2とRX100M5を使っています。RX100は特に電源ONの後にスタンバイするまでの動きが、今のカメラと比較するとゆっくりな感じがしました。それ以外、特に動きものでも撮らない限りは特に不便は感じなかったですね。RX100は現行品とは言えども、やはりそれよりも新しいものほうが、いろいろと操作性が上がっていますが、価格も上がるので、そこは何とも、と言った感じです。
また、RX100M2から裏面照射センサーに変わっていますので、高感度で1段分ぐらいノイズが減っていますが、それも比べればわかる程度ではあります。G7X(2)、G9X(2)などはすでに裏面照射センサーになっています。
書込番号:22892181
1点

にこにこさん、ほら男爵さんありがとうございます!
>にこにこkameraさん
FUJIFILM XF10
こちらも気になっていました。
AFが動きに少し弱いのですね…。動き回る子供を撮るわけではありませんが、ここに今挙げられている他機種と比較してどの程度弱いのか気になります。
もしお使いでしたら、ご教示いただきたいです。
書込番号:22892202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
詳細ありがとうございます。
操作性など機能面を取るか、価格を取るか。難しいところですね。
私も持っている一眼がかなりおじいちゃんなので、立ち上がりが遅いのは良く分かります。
立ち上がりが遅いだけでなく、操作に対する反応速度やAFの弱さなどはありますか?
書込番号:22892237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにですが、センサーサイズを小さくしても私の要望に沿う機種など、ご存知でしょうか?
物理的に無理です(^^;
また、面積比を収入比で喩えると、
年収116万円(1型)でも、本来は年収330~380万円出さないと得られない人材(APS-C)が欲しい、
できれば本来は年収864万円出さないと得られない人材(フルサイズ)が欲しい、
と思っても、不公平に「都合が良すぎる話」とは思いませんか?
(^^;
「激安で使われる立場」では論外かと(^^;
書込番号:22892248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いただいた候補を整理してみました。
以下を2台以上使われたことのある方、比較した際のアドバイスをいただければ嬉しいです。
[SONY]サイバーショット DSC-RX100
\31,500/2012年発売
画素数:2090万画素
光学ズーム:3.6倍
撮影枚数:330枚
重量:240g
→発売が7年前なので、他機種と比較すると機能面が少し不安。立ち上がりが遅いとの情報あり。価格は現状最安。
[CANON]PowerShot G9 X Mark II \40,000/2017年発売
画素数:2090万画素
光学ズーム:3倍
撮影枚数:235枚
重量:206g
→見た目がかわいい。バッテリーが不安。現状最軽量。
[富士フイルム]FUJIFILM XF10
\40,000/2018年発売
画素数:2424万画素
撮影枚数:330枚
重量:280g
→唯一のミラーレス。動きに少し弱いとの情報あり。
書込番号:22892252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF10はコンデジですよ
書込番号:22892263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、G1Xmk2は無しですか
残念です
書込番号:22892272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
もしご存知でしたら、とは思いましたがそりゃそうですよね…。
ありがとうございます。
>ほら男爵さん
PowerShot G1 X Mark IIは画素数が1500万と少し低めで、正直スマホと差があまりないのでは?と候補から外してしまいました。
ご提案ありがとうございます。
FUJIFILM XF10はコンデジですね…googleの詳細にミラーレスと表記してあったのを鵜呑みにしてしまいました。失礼しました。
書込番号:22892297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIFILM XF10は、
光学式手ブレ補正も無く、
撮像素子駆動型(センサーシフト式)手ブレ補正も無いですので、
【手ブレ補正無しのデメリットを十分に理解していて、それでもなお XF10が欲しい!!】
という人以外はお勧めできないような?
あるいは、明るい日中以外では撮らない!!のならば問題無いかも知れませんが(^^;
書込番号:22892304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XF10は所有しておりません。
欲しいモノ リストには入ってますが・・(汗)(*^^*)
書込番号:22892316
0点

ありがとうございます
了解しましたm(_ _)m
書込番号:22892327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数 = 画質ではないので、あまり気にする必要はありませんよ。
G1Xmk2はデカイし、XF10は玄人向けなので候補から外した方が良いよ。それにしても、自分の好きなコンデジをオススメする人が多いねぇ。
G9X Mark IIはUSB充電できるみたいだから、モバイルバッテリーがあれば便利かも。タッチパネル対応なのも良し。ちなみに、キヤノンや富士は人肌の色味の評価が高いです。オススメ。
書込番号:22892406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
PowerShot G9 X Mark IIを購入することにしました。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:22892444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIIを12-40mm F2.8 レンズキットで購入し、少しずつ勉強中です。以前海外旅行に持って行った際には大きさと重さから気軽に撮れなかったため、主に旅行用、散歩用のサブ機コンデジの購入を検討しています。
撮影する予定のものは風景・夜景・料理です。人物撮影や自撮りはしません。花など被写体に寄ってのボケ表現が出来、色が鮮やかに出るものが好みです。
予算は7万以下を想定しています。
レンズの明るさや気軽さからSONYのDSC-RX100M4かパナソニックのLUMIX TX1辺りを考えていますが、どちらがいい、または他でオススメはありますでしょうか?(OLYMPUSのデザインが好きなので、STYLUSシリーズが進化してくれていれば1番だったのですが…かといってTGは目的に合わないかなと思っています)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22879558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくある質問ですね(^^;
>SONYのDSC-RX100M4かパナソニックのLUMIX TX1辺り
「望遠」の差が大きいですね。
RX100M4の望遠端は換算f=70mmですので、望遠鏡や双眼鏡としての倍率※は「2倍」、
TX1の望遠端は換算f=250mmで同「7.1倍」、
ついでにTX2は望遠端は換算f=360mm同「10.3倍」。
画質、画質、といってもしょせんは1型ですし、
TX1は流通在庫だからのお買い得価格ですので、
ちょっと試用されてはどうでしょうか?
※望遠鏡や双眼鏡としての倍率※
広視野タイプとして。
具体的には「見掛視界」≒63.44°として、もっと簡単には、換算f/35(^^;
書込番号:22879619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行での使用なら守備範囲は広い方が便利でしょう。守備範囲が広いと言う意味は広角からズームが効くと言う事です。予算が許すならディテールもよく写るRX100M6、予算的にそこまでは厳しいならTX1で良いと思いますよ。
今回、RX100M4が候補に入った理由が価格面から来るものならそれは除外して考えた方が良いと思います。
書込番号:22879630
0点

オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズは同じ規格です。
オリンパスにパナソニックのレンズあるいはその逆も原則使えます。
さらにマイクロではない旧規格のフォーサーズ時代のレンズもアダプターを介して装着可能です。
AFなど現行レンズより遅くなりますが動きモノでなければ十分です。
マッチングシミュレーションのサイトをご紹介しときます。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ということで、少数意見かも知れませんが
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
\45,199
アダプター
フォーサーズアダプター MMF-3
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=7
アダプターを持ってれば
フォーサーズ時代のレンズが中古が安価で手に入りますので面白いですよ。
マクロレンズ
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro など1万円くらいで探せると思います。
フォーサーズ時代のキットの望遠ズームは数千円で探せるはず。
https://camerafan.jp/itemlist/lens-af/OLYMPUS/
書込番号:22879865
2点

ソニーのRX100シリーズは接写に弱いですよ。
書込番号:22879890
1点

OLYMPUS Tough TG-6 は、画質は、りっぱなコンデジ画質ですが、
用途的には、ご希望にあった機種です。
ちょっと、検討して見て下さい。
書込番号:22879977
0点

追記
>オリンパス(olympus)のカメラで撮影された写真
https://ganref.jp/photo_searches/camera/olympus/page:1/sort:sale_date/direction:desc
OLYMPUS Tough TG-5 , OLYMPUS Tough TG-6 の写真をご覧下さい。
書込番号:22879995
0点

動きものでなければ、xf10はいいかもしれません。
少々高いが、手ぶれ補正ありのgr3もあります。
書込番号:22880028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餅っこさん
STYLUS1、いまだ現役でつかってます。
が、このカメラは接写があまり得意ではありません。
リコーのCXシリーズは接写に強く重宝してました。
CX3での作例貼っておきますね。
いまならオリンパスTG-6がいいのかなぁ。
書込番号:22880127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼかしたいなら
RX100mk4かな?
高倍率なら
TX1かな?
軽く小さく…なら
パナソニックの12-32と、いう手もありかと思いますけどね
ついでにパナの20/1.7でぼかすとか…
書込番号:22880395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう、形も重視なら
キヤノンG7X mk3はどうですか?
書込番号:22880807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
倍率のご説明ありがとうございます!望遠が必要ないかなと思いながらも、実際撮る時にもう少し、と思う時もあるでしょうし、TXの方が良さそうですね……。
書込番号:22881627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
はい、守備範囲が広いと嬉しいです。予算からだとRX100M6は厳しそうです。RX100M4は値段的に惹かれたのですが、やはりTX1が良さそうですね……ありがとうございます。
書込番号:22881637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
詳しくありがとうございます!
LUMIX DC-GF9W、形もカラーもとても好みです!レンズキットに単焦点もあるのですね。実はOM-D用に単焦点レンズも買っていますが、なかなか扱いに慣れず四苦八苦しているところです。単焦点レンズに慣れるために、持ち歩きしやすそうなこの子が欲しくなってしまいました。オリンパスのレンズを使えるのもとてもありがたいです。こうしてカメラ沼レンズ沼にハマっていくんですね…。
今回はレンズ交換がないコンデジを探しておりまして、TX1を良くオススメしていただいていますので、もしTX1を購入した場合はパナソニックに慣れてから、他のカメラになった場合も今後の手軽なミラーレスとして第1候補にしたいと思います!素敵なカメラご紹介ありがとうございます!
書込番号:22881683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます。接写に弱いのですね…つい寄りたくなってしまうので、考えた方が良さそうですね。
書込番号:22881684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにマイクロフォーサーズもフォーサーズもセンサーは同じフォーサーズです。マイクロフォーサーズとフォーサーズと分けて言うときはマウントの違いです。フォーサーズレンズは確かに変換マウントを使えばマイクロフォーサーズ機でも使えますが、E-M1シリーズ以外はAF方式の違いでフォーサーズレンズのAFが遅くなります。詳しい説明ははしょります。
なお私はE-PL6を所有してますが、これに14-42mm F3.5-5.6 EZを装着するとほぼコンデジサイズになります。
写真を参照ください。XZ-1というのはオリンパスが昔出してたコンデジです。
XZ-1のスペック
https://olympus-imaging.jp/product/compact/record/pdf/xz1.pdf
今ならE-PL9あたりに14-42mm F3.5-5.6 EZでも良いと思いますよ。
コンデジではなくE-PLシリーズという選択もありますよ。
書込番号:22881731
0点

>ガラスの目さん
TG-6でも用途に合うのですね。写真例も付けていただいてわかりやすいです!
これほど寄れるのか!と驚きですし、水の撮影にもわくわくしてしまいました。そして旅先でも安心して連れ歩けそうな、名前の通りタフなカメラみたいですね。ありがとうございます、検討させていただきます!
書込番号:22881765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
動くものは基本的に撮らないと思います。xf10、可愛いですね!見た目からして気軽に連れ歩きたいカメラです!gr3の作例を見て好みだと思ったのですが、値段に足踏みしてしまいます…。いつか触ってみたいカメラです、ご紹介ありがとうございます!
書込番号:22881785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
現役で使っていらっしゃるのですね!すごいです。接写が苦手なのは残念です…。
CX3の作例ありがとうございます!特に一枚目の光と花の描写がとても綺麗で好きです。4枚目の接写もすごいですね……これほど綺麗に寄れるんですね。
TG-6でも用途に合いそうとお聞きしてとても揺れているところです。ありがとうございます。
書込番号:22881799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!やはり倍率も欲しくなりそうな予感です。
パナソニックの12-32mm、調べてみると旅先で重宝しそうですね。20/1.7も好みのボケ具合です。どんどんと欲しいレンズが増えていきます、ありがとうございます…。
書込番号:22881820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
G7X mk3、シルバーがとてもツボです!こういう形のカメラ大好きです。
お値段高めですが、店舗で見て眺めて触ってみたいです。ありがとうございます!
書込番号:22881828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
フォーサーズのご説明ありがとうございます。変換マウントに手を出す時にしっかり調べたいと思います。
XZ-1はかくっとしたボディと大きなレンズのバランスがとても可愛いですね。
E-PLシリーズも調べて店舗で見ながら検討してみます、ありがとうございます!
書込番号:22881849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジは小さく軽くないとダメだと思います。でも、それとスペック(とくにレンズスペック)は相反するので、どうしても大きめ重めの機種を選び勝ち。それで、もう少し小さければ軽ければと後悔するんです。
あたし、何年か仕事でコンデジ使ってました。その経験から200gが重さを感じない目安だと思ってます。それで画質を気にするとキヤノンのG9xUがオススメ。G7xUとスペックを比べたら見劣りするので、売れ筋は後者ですが、買ってみたものの案外重いって言う人が少なくないみたい。「軽さ」「小ささ」がコンデジの最重要スペックだってことを忘れたらいけないと思います
書込番号:22881953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餅っこさん
あまり関係ないかも知れませんが、STYLUS1の作例も載せておきますね。
私がいま買い替えるとしたら、TX2かTG-6で迷いそうです。
ただどちらも決め手に欠けます。(TX2はレンズが暗い、TG-6はあまりズームできない)
STYLUS1は壊れるまで使い倒そうと思っていますが、壊れたら中古のSTYLUS1をまた買ってしまうかもしれません。
なかなかこれに変わる機種がないです。
書込番号:22882058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餅っこさん
普通にコンデジから選ぶなら私のお勧めはPowerShot G7 X Mark II(https://kakaku.com/item/K0000856843/)です。
価格の上下が激しいので5万円切ったら買いだと思います。新型も出てますが価格ほどの性能差は無いと思います。
書込番号:22882115
0点

>餅っこさん
私のお薦めは、現行機種では無いですが 富士の
XQ1 作例 https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/
XQ2 作例 https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq2/
ですね。
他の方のお薦めしている機種より 100グラムくらい軽く小さいカメラなので、散歩にはぴったりです。
F1.8 と、“超”のつく明るさで
3センチまで寄れるマクロ、フイルムシミュレーションの色彩 と
スレ主さんの要望は全て満たします。
STYLUS1よりセンサー大きいし…
売れた機種だったので、キタムラなどで中古は豊富ですよ。
書込番号:22883453
0点

>20190729さん
ありがとうございます!実際に持ってみて、軽さと小ささを考慮しつつ決めていきたいと思います!
書込番号:22886492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
STYLUS1の作例ありがとうございます!見せて頂けて嬉しいです!こんな風に撮れるんですね…4枚目の雰囲気がとても好きです。
やはりTXかTGですか…レンズが、となってくるとやはり小さなミラーレスの方がいいのかと思ったり、いやでもやっぱりコンデジの軽さと手軽さが重要だし、と思ったりでぐるぐるです。
STYLUS1はラランテスさんにとても相性のいいカメラなんですね…私もそういうカメラに出会えるようにじっくり探していきたいと思います!
書込番号:22886509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
結構価格変動してますね…5万切ったら、ですね。店舗で実機を触ってみつつ候補にいれます!ありがとうございます!
書込番号:22886515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
すごい…@の作例とても鮮やかな色ですね。好みです!
作例のサイトもありがとうございます。好みの写真が沢山ありました。夜景も撮れて寄れてしかも200gちょっとなんですね。ものすごく気になります。
キタムラで調べてみると2つしか登録されていないのですが、店舗ではまた違うのでしょうか…他の中古カメラ屋にも探しに行ってみます、ありがとうございます!
書込番号:22886529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様におすすめ頂いたカメラを家電量販店などでじっくり確かめてきました。
実際持った時の重さや質感、動作でかなり迷い、OLYMPUSのTG-6を第1候補にしたのですが、状態のいいFUJIFILMのXQ2に巡り会えたのでお迎えしました。
最初の候補にしていた機種の利点や弱点などのご意見、とても参考になりました。また、他のカメラのご紹介等もありがとうございました。今回値段が抑えられましたので、他カメラも追加で検討したいと思います。
皆様のおかげで、旅先や散歩で手軽に楽しく写真が撮れそうです。たくさんのご意見ありがとうございました!
書込番号:22900788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すごい…@の作例とても鮮やかな色ですね。
JPEG撮って出しでは少し違う色でしたが、RAW現像で真夏っぽさを感じる色で水面下がよく見えるように調整してみました。
>キタムラで調べてみると
最寄りのキタムラの窓口に頼んで、
全国どこのキタムラからでも在庫登録されている中古機を取り寄せてもらえます。
実機を確認して、且つ保証規定(通常は半年)に納得してから買えば良いので
リスクの少ない買い方と思います。
XQ2 の直接の後継機種を富士は作らなかった訳ですが
スレ主さんのお望みは、重宝なサブ機って事でしょうから
ご予算の半分以下で程度の良い中古機に出会えた場合
XQ2 , XQ1 の個性を是非とも楽しんでください。
尚、起動は速いですが、バッテリーは容量が小さくそれほどは持ちません。
書込番号:22900837
0点

>餅っこさん
>状態のいいFUJIFILMのXQ2に巡り会えたのでお迎えしました。
それは良かったです。おめでとうございます。
書込番号:22900874
0点



測光モードでマルチとか中央重点とかいろいろありますけど、全部露出をマニュアル設定すれば関係無いですよね?
絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?
すごく根本的なことですが、アレ?どうだったっけ、、、、ってわからなくなっちゃいました。
0点

KIMONOSTEREOさん
マニュアル露出で撮る事が多いです
測光モードによっては露出に違いがある場合がありますので、
ファインダーの露出インジケータで露出を確認して撮影しています。
書込番号:22879051
1点

>KIMONOSTEREOさん
その理解であっています。
書込番号:22879052
1点

>KIMONOSTEREOさん
マニュアルですから、全て手で設定したとおりになります。
露出オーバーとかアンダーの表示には、測光モードが影響するかもしれません。
書込番号:22879057
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>測光モードでマルチとか中央重点とかいろいろありますけど、
>全部露出をマニュアル設定すれば関係無いですよね?
>絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?
ISO、絞り、シャッタースピードまで固定されれば、関係ありません。
例えば、渡部さとるさんが提唱?されている、
「晴れの日の感度分の16」の露出法則や、
(感度分の16↓)
https://workshop2bn.themedia.jp/posts/5070881
外部露出計による測定値、あるいは星空撮影や物撮り、
フラッシュ撮影など、一定のシチュエーションでご自身の
忘備録からISO感度含む経験的な露出値(絞りと
シャッタースピード)をマニュアルで設定される場合など、
カメラの測光形式は無視してかまいません。
マニュアル露出モードでも、「カメラの内蔵露出計(TTL)
を参考に」シャッター速度や絞り値、ISO値を設定される
場合は、測光モードによる影響をうけます。
書込番号:22879061
1点

人間が測光しますので、カメラ内測光系は関与しません。
書込番号:22879066
0点

>KIMONOSTEREOさん
>> 測光モードでマルチとか中央重点とかいろいろありますけど、全部露出をマニュアル設定すれば関係無いですよね?
>> 絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?
外部の単体露出計などを利用し、測光モード(カメラ内蔵の露出計)を無視して、絞りとシャッタースピードとISO感度を設定することが出来ます。
書込番号:22879083
0点

KIMONOSTEREOさん
>絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?
設定が 適正な露出であれば 大丈夫だと思いますが 適当に 絞りとシャッター速度とISO感度を決めると言う事ではないですよね?
書込番号:22879101
1点

露出(絞り・SS・ISO)を自分で合わせれば、測光モード(CANONならスポット・部分・評価)は露出に影響しません。
ファインダー内や液晶の測光メーターに、自分の設定した露出と、カメラが測った違いが出ます。
メーターが±0なら同じで、プラス方向なら明るめ、マイナス方向は暗めと言うことです。
今は液晶ファインダーなら露出をいじれば、直ぐ明るさは確認できます。
光学ファインダーでも、1枚撮れば、再生で確認できますが、フイルム時代撮った物は現像するまでわかりませんでした。
測光メーターでおおよその感じがつかめて便利でした。
書込番号:22879105
0点

マニュアル設定(手動によるシャッター//絞/ISO)でも
露出計(出目の基準)は
3DマルチパターンRGB測光 スポット測光 または 中央部重点測光
にするかが選択できます。
書込番号:22879114
1点

KIMONOSTEREOさん
カメラとレンズの組み合わせによっては
カメラの露出計が使えない時がありますがその場合は
仰る通り絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定しています。
書込番号:22879144
0点

レスありがとうございました。
自分でも関係無いよなぁって思いながらちょっとわからなくなってしまってました。
最近フジのX100Fを購入したのですが、シャッター速度と絞りとISOと露出補正が目に見えるマニュアルダイヤルで設定できるので、こいつで撮影するときは全部マニュアルでやりたいと思いました。それで、こんな妙な疑問が出ました。
普通に考えれば関係無いですよね。露出計なんか内蔵されてないカメラも昔はありましたもんね。
しょうもない疑問にレスありがとうございました。
書込番号:22879529
1点

人間が測光するので人によっては
あてにならない場合もあるのかなと。
目が疲れていたり、そもそも異常が
あったり。
書込番号:22879612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル撮影にチャレンジしてみようと思ったのは最近土門拳さんに関する著書を読む機会がありまして、その中で土門拳さんが「露出計なんて当てにならない、自分の経験と勘で撮影したが良い」という記述でした。
確かに写真として適正な露出という意味では人間の感性より露出計のほうが優れているのかもしれませんが、その作品を作る意味では人間の勘と経験が大事なのだなと思いました。もちろん私にはそんな勘も経験もありませんが、適正露出が全てではないのだなと思ったしだいです。
書込番号:22879691
1点

>「露出計なんて当てにならない、自分の経験と勘で撮影したが良い」
日本の写真界史に、おそらく1世紀後でも残っていると思われる土門拳と同じレベルで出来ませんよ(^^;
上級の料理人が目分量で料理するからと言っても、素人が同じく事したら、
料理じゃなくて「エサ」レベルになったりするようなものです(^^;
書込番号:22879733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>適正露出
↑
「機械的な標準露出」として扱うほうが良いかと思います(^^;
「ヒトの感性」をシミュレートできる露出制御には、まだまだ遠いと思いますので。
書込番号:22879737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記念写真や仕事の写真なら適正露出も大事でしょうけど、自己満足なら自分の露出でいいんじゃないでしょうか?
きっかけは土門拳さんの言葉ですけど、、、、
もちろん多くの人が良い写真と感じるのは適正露出なんでしょうけどね。
今はファインダーで撮影する段階でその露出状況を確認できるからかなり便利ですよね。コレを使わない手はないなと思いました。
書込番号:22879792
1点

>土門拳さんが「露出計なんて当てにならない
土門さんがそう仰ったとしても
その露出計ってのは,きっと
TTLのことじゃなく
単体の入射光式の露出計の事ですよ。
だからこのスレで論じられた事とは、噛み合わないんじゃ無いかなぁ…
書込番号:22879818
0点

>エスプレッソSEVENさん
今回の質問は露出計が撮影するものに何か影響を与えることがあるかってお話です。
結果としては「無い」。それだけですよ。
書込番号:22880170
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





