デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼 カメラ お勧めは?

2015/03/07 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 野花さん
クチコミ投稿数:5件

4年間SonyのDSC HX1を愛用して来ました。液晶画面が見にくくなりましたので買い換えを検討しています。
接写や望遠もピントがしっかり合い気に入っています。以前HX1を使用しておられた方達は今どの様な機種を使っておられますか?又、今お勧めのネオ一眼について教えて下さい。使用場面は主に登山、里山の風景と花です。
ネオ一眼以外のコンデジで望遠30倍、接写1cm位のでお勧めがあれば教えて下さい。価格は特に設定ありません。よろしくお願いします。

書込番号:18553031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 19:00(1年以上前)

1cmまでよれるオススメはLUMIXのFZ200(^^)24倍だけどF2.8とおしだし。
FZ70も1cmと値段と望遠60倍!

書込番号:18553058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/07 19:06(1年以上前)

現行機種だとキヤノンのSX60 HSがいいんじゃないでしょうか。35mm換算で21mm-1365mmという焦点距離の幅広さと撮影距離がW端で0cmというのが撮影時の余裕を生みそうです。型落ちモデルだと同じくキヤノンのSX50 HSが35mm換算で24mm-1200mmという焦点距離の幅広さと撮影距離がW端で0cmになっています。

書込番号:18553081

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/03/07 19:20(1年以上前)

こんばんは。

携帯性も考えてキヤノン PowerShot SX710 HS をご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/J0000014697/#tab

登山いいですね。

書込番号:18553133

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/03/07 19:50(1年以上前)

我が家のHX1はバッテリーが持たなくなってきました
幸い予備電池も買っていて、そちらはまだ大丈夫そうです

で、少し前まではFUJIのFinePixHS20を使っていましたが
意外にもHX1の方が使い勝手が良かったりで
だましだまし今まで使っています

まぁ、30倍にこだわらなければ パナのFZ200が使いやすくて
メインはこれになっていますね

書込番号:18553248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/07 20:43(1年以上前)

鳥狙いでなければ24倍ズームのFZ200がいいですよ。
1cmマクロ機は数々ありますが、ズームすると急に撮影距離が延びてしまうものが殆どです。
FZ200はレンズ先端に52mmのネジが切ってあるので、クローズアップレンズでテレマクロを補強したり、
PLフィルターで抜けの良い風景撮りが簡単に実現できます。

ネオ一以外で30倍ズームなら、またまたパナになってしまいますが、
ファインダー付きのTZ70(TZ60)がいいかと思います。

書込番号:18553461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/07 20:44(1年以上前)

防塵防滴の
FinePixS1なんかも山には良いと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000615839

書込番号:18553466

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/07 21:14(1年以上前)

OLYMPUS STYLUS SH-1が良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000012218/
マクロはやはり手振れ補正も必需品だと思います。
見た目も普段使い出来るお洒落な外観なので!

書込番号:18553610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 福井の写真 

2015/03/08 09:53(1年以上前)

ネオ1で現行お奨めは、次の3機種です。

パナのFZ1000
ソニーのRX10
フジのS1

特徴と短所は
FZ1000:オールラウンダー。光学16倍(25-400mm)のどの域でも、そつなくこなす優秀な機体
    特にAFの正確さと速さは驚きのレベル。400mmで足りれば、どんなシーンでも
    これ1本で足りる。また4K動画からの切り出し写真は事実上の30枚/秒の無限連写。
    ただ、レンズはRX10のF2.8通しに対してF2.8-4.0で少し暗い。

RX10:全域F2.8通しの明るいレンズで、光学8倍(24-200)のシャープなレンズ。
   その為、広角〜望遠端まで全域での画質は「RX10が有利」という意見も多い。
   明るいレンズで200mmでよければRX10がお奨め。FZ1000より少しコンパクトで
   僅かながら携帯性を向上させている。
   ただ、価格はFZ1000より3万程度高め。

S1:光学50倍(24-1200)のレンズで、タフな防塵防滴仕様は撮影シーンを
  選ばない。海山春夏秋冬雨風を気にせず持ちまわれる。
  価格もFZ1000の半分以下、RX10の1/3程度で購入可能。
  ただ、1/2.3のセンサなので画質はそれなり、それと高感度耐性は低く
  暗いシーンは期待できない。


FZ1000とS1は保有しているので、実感です。
RX10は見聞きした情報です。

>コンデジ30倍機
以前、F900EXR(20倍)、SX700HS(30倍)を保有していましたが
小さいレンズ+小さい素子での高倍率機の画質には満足できませんでした。
高倍率コンデジは携帯性と画質をトレードしていると思った方が良いです。

長文失礼しました。
       
   

書込番号:18555499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/08 14:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000402689/spec/#t

FZ200に一票!

書込番号:18556367

ナイスクチコミ!0


スレ主 野花さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/09 08:25(1年以上前)

皆さん!御教示有り難うございました。モニター画面が可動式かも含めて、それぞれ(店頭にないのもありますが)検討したいと思います。ありがとうございました!!

書込番号:18559275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 滝でも使用できる防水カメラ

2015/03/07 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ririgeさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
 今後、アフリカのビクトリアの滝に行く予定があり、防水カメラが必需品とのこと。
 ネットで見ましたが、いろいろと種類があり、かつ、実店舗では取り扱いがないところが多いです。
 画素、ズーム、防水性能など、細かいことはまったくわかりません。
 どの程度の性能が必要なのでしょうか?
 防水機能としては、この1回だけの出番になると思いますが、その後は、通常の使用にするつもりです。
 できれば、お安いほうがいいのですが。
 
 また、防水カメラケースなるものがあるようです。
 こちらの使い心地はどうなのでしょうか?
 
 よろしくお願いします。

 

書込番号:18552322

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/03/07 15:16(1年以上前)

こんにちは。

強力な防水が必要であればキヤノンかニコン
コンパクトさでは富士フイルムかリコー
自撮りもお考えでしたらオリンパス
などで検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011823_J0000011784_J0000011803_J0000014681_K0000623032

書込番号:18552386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/03/07 15:19(1年以上前)

こんにちは。

予算重視なら
http://s.kakaku.com/item/J0000011823/

オリンパスは防水系コンデジは強いのでご検討して見てはいかがでしょうか?

旅行楽しみですね(^^)

書込番号:18552392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/03/07 15:32(1年以上前)

ririgeさん こんにちは

強力な防水機能付でしたら オリンパスのTG-3や発売時期が3月中旬となっているニコンのCOOLPIX AW130が 強力だと思います。

http://fotopus.com/tough/?_ga=1.159085946.1955505615.1420599745

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=45690/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:18552431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/07 15:43(1年以上前)

世界三大瀑布の一つ、ビクトリアの滝にいかれるとは羨ましいですね。

水の中にもぐるわけではないので、なるべく希望に合うカメラを購入して
(防水カメラは防水のために設計上の制約が多いので)

そのカメラにディカパックのような汎用の防水パックを組み合わせるのはどうでしょうか?
(こちらは10m防水なので一応、潜っても耐えられますが・・・)
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html

例えば画質を重視してソニーRX100を購入した場合は
http://kakaku.com/item/K0000386303/

ディカパックW-D5だと入ります。
http://item.rakuten.co.jp/find/dicapac2/

また、RX100と同じ画質重視のカメラにキヤノンG7Xがありますが
http://kakaku.com/item/K0000693652/

こちらだと、純正のウォータープルーフケース WP-DC54があります。
こちらは水中40m防水で、純正なので安心感がありますが(操作等)
価格はそれなりにします。
http://kakaku.com/item/K0000694028/

書込番号:18552457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/03/07 15:48(1年以上前)

滝壺に潜る訳ではないですよね?
滝の飛沫であれば雨程度でしょうから現在市販されている防水機ならどれでも大丈夫だと思います。

オリンパスTG-850なら広角21mmなので、他の機種よりも広範囲を写し込む事が出来るので、広大な景色を写すには有利かも知れません。

書込番号:18552467

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 15:54(1年以上前)

http://www.dicapac.jp/


こんなものもあるようです。

書込番号:18552488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 15:56(1年以上前)

あれっ!? レス済みでした。失礼致しました。

書込番号:18552492

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/03/07 16:00(1年以上前)

防水タイプの写るんです
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/

もご検討を。

書込番号:18552503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/07 16:48(1年以上前)

デカイのでこの機をお薦めはしませんが、スゴイ勇気がある人なので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/SortID=17867596/#tab

書込番号:18552644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/03/07 17:29(1年以上前)

こんばんは。

防水カメラは一台あれば便利です。この際買っておかれるといいでしょう。オリンパスが防水カメラが一日の長があります。
ただし、画質はそれなりです。これはどこのメーカーでも同じです。

海外旅行ですので、当然カメラは複数台持って行かれますよね。そのうちの一台を防水カメラにするといいです。滝の撮影だけでなく、雨の時でも、気兼ねなく使えます。ただし記念写真、記録写真としてですが…。

ディカパックは確かに手軽でいいですがケラレ(隅が黒くなる)出る場合があります。汎用品ですので…。

良い旅行になるといいですね。

書込番号:18552766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/07 18:11(1年以上前)

水中に入るわけでは無く、滝の飛沫の近くや雨で撮影すると一番気になるのが
レンズプロテクターに付く小さな水滴で、これをタオルとかティシュで拭くと
スパッと取れる機種が一番使いやすいとは思いますが、機種毎に違いがあるのか?
どれがそうなのか?は残念ながら分かりません。

防水性に関しては水中に潜らないならどれも十分だから、それ以外で使い道が多そうな機種を選んだ方がいいと思います。
自分なら自撮りカメラとして使い易そうな、21o広角+チルト液晶があるオリンパスのTG-850か
家庭用ビデオカメラと同じAVCHDで動画を撮影出来るソニーのTX30にします。
http://kakaku.com/item/J0000011823/
http://kakaku.com/item/J0000006259/

動画をPCは使わず家電のBDレコーダーだけで済ませる人にとっては、簡単に扱える動画、
AVCHDは便利です。

書込番号:18552918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/07 18:43(1年以上前)

吾輩も(なら?)
リコーWG4とFinePixS1の2台で行きたいかも〜(^皿^)
…本気で水飛沫でびしょびしょになる様な場所では、チキンな吾輩は出来れば防水カメラにしたいです(;^_^A

今の所…
S1は持ってないのでペンタックスK5に18ー135WR
WG4も持ってないのでリコーPX
アフリカは行って無いので地元の山の滝です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18553015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/08 02:42(1年以上前)

ririgeさん
広角21mmオリンパスTG-850

書込番号:18554837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/08 05:41(1年以上前)

>通常の使用にするつもりです。

通常使用にも十分使えそうです。
http://kakaku.com/item/K0000578465/

書込番号:18554975

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/08 09:04(1年以上前)

TX30に一票。少し高いですが小型軽量で使いやすいです。
レンズカバーがあるので収納するときにレンズを気にせずに済みます。
ポケットに入れっ放しで汗で濡れても大丈夫なところがいいですね。
描写力はまあまあ。少なくともスマホよりはずっとよいです。
上位機と撮り比べた人もいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17744629/
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30

そうでなければ、普通のカメラとディカパックの組み合わせですね。
水没させてしまうのではないのだから、カメラレインコートのように、
下から手を入れてカメラにじかに触れるようにするのもアリ。
レンズプロテクションフィルターと両面テープとビニール袋で自作してしまうこともできなくもないです。
ヒト用のポンチョ(袖の無いカッパ)と一体化してしまうのもありかな。曇り,湿気対策がポイント。

書込番号:18555355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/03/08 11:35(1年以上前)

防水重視なら、オリンパス
通常撮影だと、物足りないと思いますので、もう一台

まともな防水ケースは、防水カメラより、高くなります

書込番号:18555838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/08 15:30(1年以上前)

XZ1

一つはNDフィルター(減光フィルター)内蔵のもの。
僕はXZ1やS100やG7Xを使います。
これなら水の流れの表現ができます。

んで、サブにオリンパスのTG3など。
滝壺付近でも大丈夫!

書込番号:18556542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2015/03/12 00:28(1年以上前)

こんばんは
皆さんが言われていますが、水中撮影ではないので、候補に挙がっています機種から
選べばいいと思います。
かなり前で、フィルムカメラ時代ですが、5mまで潜れるコンパクトカメラで
ナイアガラの滝で撮りましたが、充分いけました。
レンズに付く水滴が問題ですが、付いて撮った写真も、面白いと思います。
楽しく撮っていってください !(^^)!

書込番号:18569066

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/12 20:04(1年以上前)

ririgeさん、

何か参考になりましたでしょうか?
現在カカクコムにエントリーしているオモチャではない防水カメラはこれで全部
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.434-&pdf_Spec321=0-&pdf_so=p1
その中で、レンズを保護するフタがついているのが TX30 だけ、
故に普段使いも考えて TX30 推しです。
一番安い XP70 は画質がかなりよいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+XP70+XP71+XP75
ただ当たり外れの心配があり、ハズレを引くと、保障修理に出してもムダです。
修理の際にチェックされる画質の基準が、とんでもなく甘いので。

ririgeさんは以下のどれを1番優先しますか?
・画質最優先で、薄暗いところでも人物と背景を一緒に撮りたい
・鳥や野生動物も撮りたい
・サッと出してパッと撮れるのがいい
・カメラ単体での防水は必須で、とにかく安いのがいい

楽しみですね
http://4travel.jp/os_travelogue_list-city-victria_falls.html



> 防水カメラケースなるものがあるようです。

デカイです。かさばります。水に潜るのでなければイラナイです。お値段もソコソコします。

書込番号:18571210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririgeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/13 22:04(1年以上前)

 皆さん、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

 機種のの特徴などよくご存知で、勉強させていただきました。

 ただ、防水カメラでは、ズームが5倍くらいまでしかないのですね。

 通常で使用する場合、10〜20倍ほどほしいなと思っていたのですが、防水という性能があるので、仕方ないのですね。

 皆さんのおすすめを比較して、決めたいと思います。

 ありがとうございました。 
 

書込番号:18574928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2015/03/14 10:43(1年以上前)

ga-sa-reさん

私もCanon Autoboy D5 を砂浜で使っていました。


横レス、すみませんでした。

書込番号:18576465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririgeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/17 22:09(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございました。

 おすすめが多く、手軽なお値段の オリンパス TG-850 を、購入しました。

 手持ちのデジカメより機能が多く、使いこなせるか不安ですが、防水はいろんな場面でもいいですよね。
 
 壊れませんように・・・。

書込番号:18589621

ナイスクチコミ!2


スレ主 ririgeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/17 22:13(1年以上前)

 みなさん、詳しい説明やファイルの添付など、素人の私でもわかりやすいお答えでした。

 みなさん、それぞれ good アンサー なのですが、3件まで、ということで、最初にお返事をいただいた方から3人を選ばせていただきました。

 こちらに質問をさせていただいて、よかったです。

 また、よろしくお願いします。

書込番号:18589641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/18 06:00(1年以上前)

ririgeさん
おう。

書込番号:18590441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/18 10:26(1年以上前)

水しぶき程度ならそこまで気にする必要無いんですが水の中に入れる場合はSDカードやバッテリーの蓋を締める時、注意しないと糸くずとか挟んでるとそこから浸水します。

それと一旦濡れるとバッテリー交換が出来ない(蓋を開けられない)ので、濡れる前には電池を消耗させとかないほうが良いと思いますよ。

書込番号:18591014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririgeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/18 22:02(1年以上前)

男性A型さん、 実際に使用する上での注意点、ありがとうございました。

今の時期、かっぱを着ても、全身ずぶぬれになるようです。

防水でないカメラは、ビニール袋でしっかりガードするように言われているので、オリンパス TG−850 も確認をして、1回でオジャンにならないように、気を付けたいです。 

ありがとうございました。

書込番号:18592936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKON coolpix P520 ピントが合いづらい

2015/02/22 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

NIKON coolpix P520

ズームを効かせるとピントが合いづらくなってきました

スポーツモードで動いてる人を取ることが多いのでピントが合わないのはとても困っています

台湾在住のためNIKONN ショップに持って行ったところ見積もりだけで20000円くらいかかると言われました

何かいい方法はありませんか

よく使う使い方は
 動きの激しい人を撮る 
   野外ライブなど・・・ 台湾芸能人が多い

   

書込番号:18506713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/02/22 18:24(1年以上前)

このカメラは、販売当時、3万円前後でした。
2万円も、修理代がかかるなら、
@同じ物を買う。
A同じ物の中古を買う。
B現行品を買う
のいずれが、いいと思います。

書込番号:18506778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/22 18:43(1年以上前)

P520は元々望遠時のフォーカススピードが結構迷う方だと思いますんで富士フイルムのFinePix S1に買い替えるのはどうでしょう。今の所kakaku.comの最安で3万円をちょっと越える位ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000615839/

書込番号:18506857

ナイスクチコミ!3


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/22 18:44(1年以上前)

ありがとうございます 
そうですよね その金額出すなら新しいのをと思いますが、まだ買って一年なので 保証期間中ではあるのですが 何分海外在住なもので・・

てっとり早く安く修理ができないものかと思ってます

書込番号:18506860

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/22 19:04(1年以上前)

富士フィルム もいいですね

新しいものを買うとしたら どのようなものがいいのでしょうか 
何分カメラはど素人でして よくわからないまま、使いこなしてはいないのが現状です

私の希望

 1. 距離のありスポットライトの当たっている 動く人物を取ることが多い
 2. シャッター音を消さなければいけないところでの撮影も多い
 3. 被写体が動くのでピントがすぐに合ってくれる方が都合がいい
 4. フラッシュを使わなくてもきれいに明るく取れた方がいい
 5. 振動や持ち運びの時の衝撃に強い方がいい(カメラを持ったまま走ることもあります)
 6. カメラ自体が重すぎず大きすぎないほうがいい

 レンズと本体別のものと 一体のものどちらのほうが いいのかも考えています

 すみませんが何かアドバイスをいただけるととってもありがたいです

書込番号:18506945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/22 19:13(1年以上前)

保証期間が有効でしたら、無償かと思いますので、Nikon Thailandに聞いてみたら如何ですか。
望遠端でジーコジーコするようなら明らかに故障です。

書込番号:18506978

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/22 19:16(1年以上前)

台湾のニコンで、見積りだけで20000円近くといわれてしまいました。なので、どうしたものかと、見積りで二万だと修理したらもっとですよね。日本製だからダメだそうで、取り合ってもくれませんでした

書込番号:18506993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 20:36(1年以上前)

高くても修理するか、FZ200ぐらいに買い替えるしかないのでは?

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:18507373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 20:38(1年以上前)

確かに修理は高いですね。
買い替えが良いのではないでしょうか。
LUMIXのFZ70なら60倍、値段も3万円以下。FZ1000なら値段は高いが、AFも早くシャッターチャンスを逃さないと思います^o^

書込番号:18507384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/02/22 20:56(1年以上前)

多分、機械的トラブルだと思いますが、ダメ元でセットアップメニューの設定クリアを試されてはいかがでしょうか?

書込番号:18507484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/22 21:02(1年以上前)

>レンズと本体別のものと 一体のものどちらのほうが いいのかも考えています

画質を考えると、レンズと本体別のものの方がいいように思いますが、
価格が上がってしまうように思います。

ある程度予算に余裕があるのでしたら、パナソニックFZ1000もいいように思います。

高感度な1.0型センサーを搭載。
通常の1/2.3型センサーと比べ、約4倍の面積をもつ大型センサーは、入射する光を増やすことで、
ノイズを抑え、光量の少ない夜景や暗い室内での撮影においても美しい画づくりを可能に。

レスポンス面では、空間認識AFでAF速度0.09秒の高速AFを実現、望遠端時は、従来機種FZ200比約3倍以上の高速化
また、起動時間約0.66秒を実現。

4K動画記録可能で、動画から静止画を切り出しても800万画素の写真になります。
逆にいうと800万画素で1秒間に30コマの連写が可能とほぼ同じです。

http://kakaku.com/item/K0000664331/

もう少し予算を下げると、望遠端でも明るいF2.8レンズ搭載の
パナソニックFZ200もいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

レンズ交換式の場合は、マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)のカメラが
全体としてコンパクトでいいように思いますが、
ある程度画質にもこだわるのなら、より大きな撮像素子のソニーα6000とかの方がいいかなと思います。

マイクロフォーサーズは、今回登場したOM-D E-M5 Mark IIとか新型だけあって魅力的ですが
(特に手ブレ補正能力が魅力的。)
高いですね><


>日本製だからダメだそうで、取り合ってもくれませんでした

基本的に購入した国でしか保証は受けれない場合がほとんどです。
輸送費を負担してもかまわないのでしたら、日本のニコンに送って無償修理してもらってもいいように思います。

書込番号:18507517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/22 21:11(1年以上前)

残念ながら、国内で購入されたのでしたら、台湾ニコンの対応は間違っていません。ほとんどのメーカーのカメラも保証は購入国のみ対象になります。(ニコンの場合、レンズは国際保証書が付いていたと記憶していますが)

見積もりだけで20000円というのは高すぎると思いますが、仕方がないですね‥‥

>ズームを効かせるとピントが合いづらくなってきました
これは以前は問題がなかったのに、最近その現象が出るようになった、ということでしょうか?  もし、落下などの衝撃や雨水の浸入などの記憶がなければ、m-yanoさんがおっしゃるように、一度設定をクリアして初期状態に戻してみられては? それでもダメなら、新機種の購入を検討されたほうがよいかもしれませんね。

書込番号:18507561

ナイスクチコミ!3


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/22 21:22(1年以上前)

みなさん ありがとうございます 

新規購入も考えてみます 


どんな機種がいいかも みなさんのアドバイスを参考にしてみたいと思います

ズームが効いて軽くて 使いやすそうなものを探してみたいと思います

他にもアドバイスがあったら よろしくお願いします

5万前後がベストです

書込番号:18507614

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/22 21:23(1年以上前)

合いづらくなってきたというのは 買った当初はそんなことなかったのですが 使っていくうちに 合わなくなってきました

書込番号:18507620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/22 21:56(1年以上前)

>振動や持ち運びの時の衝撃に強い方がいい(カメラを持ったまま走ることもあります)

ここがちょっと気になりました。無意識の内に、カメラを何かにぶつけたとか、衝撃を与えてしまったとかいうことはありませんか?  カメラというものはとても繊細な精密機器です。特に、P520のような高倍率タイプのコンパクトデジタルカメラは、レンズの先端をちょっとぶつけただけで、AF(ピント合わせ)が狂ったりしがちです。

もしそういう機会が多いなら、レンズ交換式(一眼レフやミラーレス機)カメラにして、レンズ先端にレンズフードを付ければかなり危険が回避できると思うのですが。

予算5万円前後でダブルズームキットですと(P520ほど望遠は効きませんが、センサーサイズが大きめで、画質ははるかにきれいです)ミラーレスなら
パナソニックG5Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000002770/
オリンパスE-PL6Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000008195/
パナソニックGF6Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000007618/
フジX-A1Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/

一眼レフなら、ちょっと予算オーバーですが
ペンタックスK-50 300Wズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/?lid=ksearch_kakakuitem_image

あたりを検討されてみてはいかがでしょうか。型落ちのモデルもありますし、台湾で売っているかどうかはわかりませんが。

書込番号:18507799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/23 00:05(1年以上前)

確かにミラーレス機が良いように思えてきました^ ^パナソニックのG5Wに1票です。
操作も簡単で、レンズ込みでも重くない。ピント合うのもネオ一眼に比べ早い^o^

書込番号:18508442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/23 13:56(1年以上前)

今まで教えていただいた、ズームキットには替えのレンズかついてのお値段なのでしょうか?
レンズだけでも結構なお値段しますので本体だけだと、高いかなぁと、

いままで教えていただいたのをかたっぱしから、みているところです。

私の用途であるとしたら、スペックのどこら辺を見て決めるのがベストなのでしょうか?全くの素人で見てもわからないことの方がおおいです。

書込番号:18509755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/23 16:44(1年以上前)

>今まで教えていただいた、ズームキットには替えのレンズかついてのお値段なのでしょうか?
はい、すべて標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いています。

>私の用途であるとしたら、スペックのどこら辺を見て決めるのがベストなのでしょうか?

ええと、まずセンサーサイズ(フィルムに当たる部分)の説明から。こちらをご覧ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

お使いのP520は1/2.3型というとても小さなセンサーです。いっぽう、お勧めしたG5・GF6・E-PL6はフォーサーズ(4/3型)、X-A1とK-50はAPS-Cサイズです。比較すると、大きさがかなり違うのがわかりますよね?

センサーが大きいということは、それだけ高感度性能が良い、つまり多少暗いところでもノイズが目立たずにきれいな写真が撮れるということです。また、画質自体も1/2.3型よりははるかに自然できれいです。いっぽう、センサーサイズが大きくなると、それに比例してボディやレンズが大きく重くなりがちです。

P520は換算画角が24-1000mm相当の42倍ズームですが、これをお勧めしたレンズ交換式カメラでやろうとすると、とんでもなく大きく重い、そして高価なレンズを使わなければなりません。

G5・GF6・E-PL6の望遠ズームレンズの望遠側は換算画角が300mm相当、X-A1は345mm相当、K-50 300mmの場合は450mm相当になります。「なんだ、足りないじゃん!」と思われるかもしれませんが、「トリミング」といって、PCのソフトで部分的に切り出せば、相対的にP520と同じくらいの望遠効果が得られます。この場合、画素数が減りますが、A4プリントくらいまでならそんなに問題にはならないでしょう。

また、G5・GF6・E-PL6などには「デジタルテレコン」機能が付いています。ボタン一発で300mm相当が600mm相当に早変わりします。画質的にはちょっと落ちますが、大きくプリントしたい場合はこちらを使えばよろしいかと思います。

それから、現在もしファインダーをお使いなら‥‥
GF6とX-A1にはファインダーはありません。E-PL6には別売りのファインダーを付けられますが、少々お高いです。G5とK-50はファインダー内蔵です。また、K-50はエネループなどの単三電池が使えますが、そのぶん重くなります。

ここまで、もしわからないことがありましたら、遠慮なく質問してください。

書込番号:18510066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/23 17:27(1年以上前)

ちなみに、失礼ながら初心者さんがメーカー仕様表をいきなりご覧になっても、なかなかわかりづらいと思います。とりあえず、撮像素子(センサー)とレンズの部分あたりでしょうか。(画像の赤枠の部分です)

書込番号:18510176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/24 03:02(1年以上前)

静音が条件にある時点で、G5かSTYLUS1のほぼ二択かなと。
一眼はコンデジよりシャッター音が大きいので、まず9割以上がアウトですね。
例外として無音電子シャッター機能が使える機種がありますが、望遠レンズ付き5万円まででこの機能が使えるのは、Nikon1かG5しかないと思います。前者はファインダー付きの機種だと予算的にアウトなので一眼は実質G5一択になります。

ところで無音の電子シャッターですが、この機能を使用すると「動いている被写体が歪んでしまう」と言うデメリットがあります。
これは望遠レンズを手持ちで使うときに特に顕著で、例えばスポットライトが当たっているステージかつ激しく動いている人物は一番問題が発生しやすいです。

防ぐ方法は三脚を使って連写して歪みが目立たない写真を選ぶ、くらいしかありません。
G5を選ぶならここは一応知っておいた方がいいです。


コンデジで選ぶなら画質と望遠のバランスが良いのはSTYLUS1です。
小型で持ちやすく、レンズも明るいので暗所での望遠撮影にもそこそこ強いです。
G5にはそれなりに劣ってしますがP520よりはセンサーが大きいので、画質も幾分良くなると思います。
一眼と違って大きな音もせず、歪みの問題もありません。
私的にはこちらの方が安定していると思います。

書込番号:18512057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/24 07:44(1年以上前)

>シャッター音を消さなければいけないところでの撮影も多い
この条件を読み落としていました(汗)
びゃくだんさんのご指摘のとおりです。

撮影時の「音」については、次の3つが挙げられます。
1 AF合焦時の「ピッ」という音
2 シャッター機構が動く音
3 一眼レフの場合、ミラーが動作する音

1については、電子音ですのでOFFにできます。また、K-50は一眼レフですので、3に該当しボツですね。

次に、シャッターというのは物理的(機械式)シャッターと電子シャッターに分かれます。また、物理的シャッターはフォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターに分かれます。

一眼レフ以外のレンズ交換式カメラ、つまりミラーレス機にはミラーがないので、ミラーの動作音はしませんが、フォーカルプレーンシャッターを採用しているのでそれなりに音は出ます。これは消すことはできません。

ところで、びゃくだんさんがご指摘になっているように、パナソニックの最近のミラーレス機(G5を含む)には電子シャッター機能が付いています。こちらのメリット・デメリットについてはびゃくだんさんがお書きのとおりです。他に電子シャッター機能が搭載されているカメラもあります。私が知る限りでは、ニコン1シリーズ・ペンタックスQ・フジX-T1などです。

個人的な印象では、オリンパス機のシャッター音はけっこう大きめなので、E-PL6は却下かもしれません。G5はわりに静かな印象です。もしあれば店頭でお確かめください。

P520を含むコンパクトデジタルカメラ(レンズ一体型という意味で)はレンズシャッター方式を採用しているので、ほぼ無音で撮影できます。電子シャッターのようなデメリットもありません。

もしスレ主さまがP520の画質で満足されているのであれば、同等の製品がいくらもありますので、静穏撮影にこだわられるのであればそちらを選択されてもよろしいかと思います。例えば、パナソニックのFZ70あたりがP520と同じくらいのスペックになります。
http://kakaku.com/item/K0000546692/

画質を少しでも向上させたいのなら、センサーはP520と同じですが、レンズが全域F2.8と驚異的に明るいのでそのぶん感度を上げずに済む、つまり画質が良いというパナソニックFZ200あたりですね。望遠端も600mm相当ですから、まずまず足りると思います。発売からかなり経っていますが、その実力はあなどれません。
http://kakaku.com/item/K0000402689/?lid=ksearch_kakakuitem_image

びゃくだんさんがお勧めのSTYLUS1もレンズが全域F2.8なので良い選択かと思います。ただ、望遠端は300mm相当です。
http://kakaku.com/item/K0000589967/

FZ1000は1型センサーと大きく、レンズも明るいので魅力的ですが、重さ(約831g)と価格がネックになるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000664331/

ただ、くれぐれも、特にコンパクトデジタルカメラの場合は、レンズを伸ばした状態で少しでも衝撃を与えると大きな故障の原因になります。ご注意ください。

書込番号:18512329

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/25 19:16(1年以上前)

皆さんありがとうごさいます。ここ数日忙しくて返信出来ずすみませんちゃんと読んでから改めて返信します。素人でわからないことだらけですのでわからなければまたきくとおもいますが、よろしくお願いします。

書込番号:18517599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/26 01:59(1年以上前)

ところで無音の電子シャッターですが、この機能を使用すると「動いている被写体が歪んでしまう」と言うデメリットがあります。
これは望遠レンズを手持ちで使うときに特に顕著で、例えばスポットライトが当たっているステージかつ激しく動いている人物は一番問題が発生しやすいです。

とありますが、ほぼ、その用途ですので、そうならないようなものがほしいです。
そして、シャッター音ですが、無音が難しいようなのでそれねら、あまり大きくならないものが望ましいかと。回りにもたくさん人かいるので、邪魔にならないように。


本当に基本的なことですが、ミラーがついているのといないのとでは、そこまで大きな違いがあるのでしょうか?



そして、さらに、液晶は動かせる方がいいです。

書込番号:18519016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/26 09:25(1年以上前)

>無音が難しいようなのでそれねら、あまり大きくならないものが
>ミラーがついているのといないのとでは、そこまで大きな違いがあるのでしょうか?

こればかりは店頭で実際に触って確認するしかありませんが‥‥
一眼レフとミラーレス機のフォーカルプレーンシャッターの音は、シャッター幕が開閉する「カシャッ」という音になります。

いっぽう、一眼レフのミラー駆動音というのはメーカー・機種によって差はありますが「ガシャーン」とか「バコーン」(笑)tいう感じです。

音の周波数帯が違うので、どちらが耳障りかは個人差があると思いますが、どちらかといえばシャッター音のほうが少し気になるかもしれません。

ただ、静かなホールでのヴァイオリンのソロコンサートというのならともかく、メインは野外ライブですよね?  撮影者本人はカメラを構えているので耳の直近で聞こえることから気になるかもしれませんが、周囲にいる人にはほとんど聞き取れないように思うのですが。

ただ、もし連写を多用されるなら、一眼レフのミラーが連続で駆動する「バシャバシャバシャ!!」というけたたましい(苦笑)騒音は周囲の人に多大な迷惑をかけることになります。

ところで、P520のような「超」高倍率コンパクトデジタルカメラで、スポットライトがあたるような薄暗い野外ライブを撮る場合、AFが合うかどうかも大切ですが、手ブレ・被写体ブレは大丈夫ですか? こればかりはISO感度を上げて速いシャッタースピードを稼ぐしかありません。でも、ISO感度を上げるにつれてノイズが増えます。

ノイズを軽減してきれいな写真を撮るためには、できるだけセンサーサイズが大きめのカメラを選ばれたほうがよろしいかと思います。もし可能であれば、差し支えのない画像をアップしていただければ、もう少し具体的なアドバイスができると思うのですが。

>そして、さらに、液晶は動かせる方がいいです
K-50は動かせません。X-A1は上下にチルトできるので、人混みの中からカメラを高く上げて歌手を撮るというような使い方はできます。(自分撮りには向いていませんが)

GF6やE-PL6は液晶が上下に動き、自分撮りもできます。G5はフリーアングルタッチ液晶です。
※パナソニックのHPから引用
【フリーアングルタッチ液晶】
約92万ドットタッチ液晶モニターは可動式で、左180度、上下270度に自由に動かすことができ、ローアングルからハイアングルまで撮影の自由度が広がります。またタッチ式液晶モニターなのでピント合わせが難しい姿勢でも、画面に触れるだけで、かんたんに「ピント合わせ」、「ピント合わせ+撮影」を行うことができます

別にパナソニックの回し者ではありませんが、現時点での最適解はG5Wズームキットのように思います。動画も他メーカーよりも力を入れています。台湾でお手にとって確かめられると良いのですが。

書込番号:18519518

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/26 15:23(1年以上前)

外でのライブ

外でのライブ2

室内1

室外 光の加減で 影のよう

今まで撮った写真は こんな感じになってしまうことが多いです。

スポーツモードで、連射でとっていますが

なかなかピントが合わずに、こんな写真になってしまったり、
 
ピントが合うのが間に合わず いいシーンを逃したり

です

動画にすると、取り始めのしばらくがぼけてしまうことも度々です
マニュアルで自分で調整しようにもうまくいかないです

シャッタースピードで設定するとフラッシュがないと暗くなってしまいます

室内でフラッシュはNGのことも多いので、どうしても真っ暗になってしまいます



書込番号:18520392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/26 16:58(1年以上前)

だんだんと事情がわかってきました。ちょっと辛口のコメントになりますがご容赦を。

>スポーツモードで、連射でとっていますが
P520のようなコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)の場合、もともとAFが合いにくい上に、動く被写体にピントを合わせ続ける「追従性」に期待するほうが無理です。もともとAF性能が劣るカメラでいくら連写しても、残念ながらピンボケ写真の量産に終るのは仕方がないことです。

次に、充分なシャッタースピードが確保されていないので、手ブレと被写体ブレが目立ちます。たとえば3枚目ですが、シャッター速度1/30秒・焦点距離98.1mmとなっています。一般的に手ブレを軽減するには1/焦点距離(秒)が原則といわれますが、カメラの手ブレ補正機能を加味すればもう少し余裕はあります。

でも、P520の98.1mmというのは、35mm換算で約540mm相当になります。それで1/30秒というのはかなり無理があります。せめて、1/125秒は確保したいところです。

また、動く被写体を写し止めるには、そのスピードによって必要なシャッタースピードが変わってきますが、このケースではやはり最低でも1/125秒は必要でしょう。

シャッタースピードを速くするためにはISO感度を上げるしかありませんが、この写真の場合はISO1400ですから、小さな1/2.3型センサーのカメラでは限界でしょう。AF以前の問題で、このようなシーンで1/2.3型センサーの高倍率コンデジには荷が重過ぎます。

G5・GF6・E-PL6などのm4/3(マイクロフォーサーズ)センサーならISO3200でもそこそこの仕上がりになりますし、AF性能はやはりコンデジとはかなりの差があります。非常用ならISO6400でも何とかなります。X-A1はAFはまったり系ですが、ISO6400でもP520の画像よりははるかに美しい写真になるでしょう。

3枚目の写真と同じ条件で、ISO3200だと1/80秒くらい、ISO6400だと1/160秒くらいのシャッタースピードが稼げます。やはりなるべくセンサーサイズが大きいカメラを選ばれたほうがよろしいかと。

4枚目の屋外での写真については、明暗差が大きいシーンではありがちです。このようなケースでは、測光モードをマルチパターン測光から中央部重点測光にすればかなり改善できます。また、露出補正を適宜プラスにすれば人物を明るく撮ることができます。

4枚目が一番最近撮られたもののようですが、前の3枚に比べてシャープでクッキリと撮れていますよね。光が充分にある環境だったからだと思います。いろいろと書きましたが、暗所など条件が悪いほど、高性能なカメラが必要になるのです。

書込番号:18520639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/26 17:49(1年以上前)

m4/3 (GM1)電子シャッターISO2500, F2.8, 1/250sec, 100mm (換算200mm)トリミング。

izu3131さん
こんにちは。
スレッドを拝見しておりました。
野外ライブといっても夜なんですね。また室内でのライブもあるんですね。
これはカメラにとってとても厳しい条件で、P520(や、それに似た機種)できれいに静止画を撮るのはほとんど無理です。

みなとまちのおじさんさんがとても丁寧に解説してくださっていらっしゃるとおり、
もっとセンサーの大きい(高感度にしても画質が悪くなりにくい)カメラで、できたら明るいレンズ(F値の小さいレンズ)でとりたい場面ですね。

少なくともマイクロフォーサーズ(m4/3)以上の大きさのセンサーの機種がいいと思います。

ーーー
マイクロフォーサーズ(GM1)でISO2500で撮ったライブの写真があったので貼っておきますね。
これは電子シャッターを使っていますが、椅子に座って静かに弾いているのでゆがみはめだたないです。(また35-100mm F2.8という明るい望遠レンズを使っていますが、これは izu3131さんの目的には短すぎるかもしれません。)
ご覧になってわかるように、マイクロフォーサーズでもこのくらいの高いISOになると画質があまりよくないんですが、それでもP520とは比べ物にならないと思います。

書込番号:18520805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/26 17:51(1年以上前)

上6つは超高速連写。下2つは普通の連写。

超高速連写した場合の画像サイズ。強制的にSに。

私はG5より一つ新しいG6も持っています。
シャッター音は多分同等だと思いますが、意外と大きく感じます。騒がしいライブでも連写すると近くの人には聞こえてしまう可能性が高いと思います。なのでやはり電子シャッターを使用したほうが良いでしょう。

歪みの対策ですが、超高速連写を使用すると良いかもしれません。
RAWが使えない、記録サイズが強制的にSになる(トリミングで不利)、秒20コマと無駄に速い(笑)のでちょい押しが必須と言う条件がありますが、歪みを通常の1/4程度に抑えられます。

1枚目の写真の上6枚が超高速連写、下は通常の連写です。一般的にはあり得ない速度でカメラを横に振らしています。歪みの差がお判りになるかと思います。
余程のことがない限り、この速度ならライブ程度で歪みが目に付くことはないと思います。
また、Sサイズだとおよそ400万画素なので、2Lプリントくらいまでなら何とか耐えられます。

懸念は上でも書いたようにトリミングで不利なことです。
3枚目の「室内1」の写真くらいの距離になると、望遠レンズの倍くらいの距離になりますので写る範囲が小さくなり、トリミングしたくなるかもしれません。その時に400万画素しか無いと、トリミング時にかなり小さくなってしまいます。

結論としては、歪みやすくなるけどトリミングで有利な「通常連写」と、トリミングで不利だけど歪みにくい「超高速連写」をシーンによって使い分ければ大丈夫だと思います。

ちなみにG5W、今も価格が下がり続けているとはいえ、かなり底値に近いんじゃないかなと。
http://kakaku.com/item/J0000002770/
急ぎなら買っても良い値段かなぁと思います。

書込番号:18520814

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/26 18:21(1年以上前)

今年に入ってからとったもので、初日の出の後くらいの時間の野外撮影です

野外2

屋外 夜

屋外 夜 2

こんなのもありますが こちらが一番最近屋外で撮ったものです

書込番号:18520898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/26 19:02(1年以上前)

SX50HS ISO500, SS 1/80sec, F6.3 換算1200mm 手持ち。

さらに例を見せて下さり、ありがとうございます。
手ブレ+被写体ブレがすごいですね。

マイクロフォーサーズ以上にすることをおすすめしますが、
P520で撮るにしてももう少し よく撮れるような気がします。

1)スポーツモードは止めた方がいいのでは?
たぶん、スポーツモードだとオートフォーカスがAF-Cになり、ピントが定まらないのではないでしょうか。暗いところではその傾向がひどくなるんじゃないかと想像します。

2)シャッター速度優先モードにしてシャッター速度を1/125秒に固定して撮ってみては?
オートフォーカスはAF-Sに。ISO auto上限は3200くらいに設定(できれば)。

3)おそらく背面液晶をみながら撮っているのでは、と思いますが、もし可能ならファインダーを覗き込む形で撮れば、目と両手でカメラが固定されるので手ブレは減ると思います(被写体ブレはへりませんが)。

ーーー
今回添付したのはP520とほぼ同じ性能のSX50HSで撮ったライブの写真です。
スポットライトがあたっている人なのでかなり明るい状況です。
シャッタースピードが1/80秒なら、換算1200mm相当の超望遠でも、ファインダーを覗き込んで目と両手の3点でしっかり構えればかなりブレを抑えることができますよ。(もちろんぶれちゃうことも多いですが)。 

書込番号:18521014

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/26 22:11(1年以上前)

2)シャッター速度優先モードにしてシャッター速度を1/125秒に固定して撮ってみては?
オートフォーカスはAF-Sに。ISO auto上限は3200くらいに設定(できれば)。
ということですが、いま設定をして室内で撮影をしてみたところ 真っ暗で何も映ってないに等しくなってしまいました
何か方法はありますでしょうか

明日野外ライブが一個あるのでそこで教えていただいたことを試してみようかと思うのですがシャッタースピードを設定すると真っ黒になることが多くて・・・・ 

スポーツモードでとっていた次第です

書込番号:18521776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/26 23:27(1年以上前)

アクティブDライティングの設定はどうなっていますか?
オフ以外だと、ISOは800までしか上がらないのでシャッター速度が足りず、画像が暗くなる可能性があります(特に望遠を伸ばすとレンズが暗くなる分真っ暗になりやすい)。
この設定はオフにするべきでしょう。
あと、ISOは本当にオートになっていますか?

本番ではとりあえずスポーツモードは絶対にやめる(ピントがふらふらする上に合焦スピード遅い)。
シャッター速度優先の1/125秒にしてISOオートで、ピントさえ合えば取り敢えずはブレ率は減るはずです(画質は悪いですが)。

書込番号:18522104

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/26 23:34(1年以上前)

アクティブDライティングの設定はどうなっていますか?
OFFです

あと、ISOは本当にオートになっていますか?

オートですが 

真っ暗です

書込番号:18522132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/27 00:14(1年以上前)

>いま設定をして室内で撮影をしてみたところ 真っ暗で何も映ってないに等しくなって

まず確認していただきたいのは、スポーツモードではなくPかAモードになっているか、ほんとうにISOオートで上限3200になっているかということです。そして、普通の明るさの室内であればカメラは上限の3200を選択するはずなので、撮影したデータをカメラの液晶で確認すると「ISO3200」という表示になるはずです。

もしそうなっていない場合は、設定を疑ってください。(活用ガイド39P参照)

それから、「普通の明るさの室内」と書きましたが、ISO3200だとしても、P520のレンズで1/125秒だと光量が相当足りないと推測されます。真っ暗というのはそれが一因かもしれません。「Hi 1」モードで拡張感度の6400に上げてみてください。かなりノイズがひどくなると思いますが、それは仕方がないことです。

前にも書きましたが、ISOオートで上限3200に設定してうまくいかない場合は、手動で3200に固定してみてください。

アップされた野外ライブは照明が当たっているので、もう少しマシだとは思いますが。

書込番号:18522274

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/27 00:34(1年以上前)

まず確認していただきたいのは、スポーツモードではなくPかAモードになっているか、ほんとうにISOオートで上限3200になっているかということです。そして、普通の明るさの室内であればカメラは上限の3200を選択するはずなので、撮影したデータをカメラの液晶で確認すると「ISO3200」という表示になるはずです。

   とったものを確認したところ ISO は3200 でした

もしそうなっていない場合は、設定を疑ってください。(活用ガイド39P参照)
   

それから、「普通の明るさの室内」と書きましたが、ISO3200だとしても、P520のレンズで1/125秒だと光量が相当足りないと推測されます。真っ暗というのはそれが一因かもしれません。「Hi 1」モードで拡張感度の6400に上げてみてください。かなりノイズがひどくなると思いますが、それは仕方がないことです。

    Hi1  にして見ましたがそれでも、暗いです


前にも書きましたが、ISOオートで上限3200に設定してうまくいかない場合は、手動で3200に固定してみてください。


   やってみましたがそれでもだめでした


アップされた野外ライブは照明が当たっているので、もう少しマシだとは思いますが

書込番号:18522350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/27 01:13(1年以上前)

シャッター速度を1/60、1/30と遅くしていってちゃんと明るくなっていくのなら問題ないと思いますが、どうなりますか。
ひとつ気がかりなのが連写です。
以前P510で連写したときだけやたら暗く写るときがありました、もし連写になっているのなら試しに単写にするとどうなるか試してみてください。

書込番号:18522440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/27 03:30(1年以上前)

夜間の普通の室内ではその条件で真っ暗になることもあると思います。
Iso3200上限 ss1/125で暗いときは ss1/60におとしてみるといいでしょう。ブレは起きやすくなりますが、1/30よりはましだと思います。

せっかくなので、いろいろな設定で撮り比べてみては?

書込番号:18522564

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/27 04:21(1年以上前)

1/60 1/30と落としていくと確かに少しずつ明るくはなりましたが、全くダメなときもありました。

あと、ピントがなかなか合わないのはどうしたら解決できるでしょうか?

液晶の画面上AFのとなりに赤い丸が電灯してなかなかピントが合いません

書込番号:18522584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/27 04:29(1年以上前)

P520の取扱説明書をよく見てみましたが、いろいろと制限が多いんですね。

ISOオートではISO3200にはならないので、ISO3200にしたいときはISO3200固定ですね。

その場合、シャッタースピード優先よりも、絞り優先で撮った方が画像が暗くなる心配がないぶん、いいことになります。

おすすめの設定は室内や夜間の場合、

シングルAF 中央一点
絞り優先モード 絞り開放
ISO800, ISO1600, ISO3200, ISO Hi (6400)をそれぞれ試し、ブレの少ない物、画質の我慢できるものを選ぶ感じになると思います(結局、教科書通りですね)。

はっていただいた画像から判断すると、ISO800では1/30secくらいのシャッタースピードになりブレブレですのでISO1600, ISO3200、ISO Hi (6400)のいずれかで撮るのがいいように思います。
これで画質的に我慢できない場合は、やはりこのカメラの限界ということが納得できると思います。

書込番号:18522586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/27 04:39(1年以上前)

暗いところではピントが合いにくいのです。
とくに暗いところで動いているものにはほとんどピントが合わないと思います。

まず
シングルAF 中央一点
に設定します。

で、AF補助光はオン。

これで、室内で試してみて下さい。

あと実際のライブのときは、被写体が動いてオートフォーカスでピントがあわせられない時は、被写体とほぼ同じ距離にある別の物(楽器とか)でいったんオートフォーカスして、フォーカスロック(シャッター半押し)の状態を保ったまま被写体を中央に持って来て シャッター全押しにします。
これで、ほぼピントのあった写真が撮れると思います。

このカメラはセンサーが小さいので、被写界深度が深いので、このやりかたでもおおかたピントのあった写真が撮れるはずです。

書込番号:18522591

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/27 13:11(1年以上前)

絞りを解放にするにはどのようにしたら良いのでしょう?

今日のライブはどうも夜5時から9時でやがいのようです。いまのところ天気は曇りですが太陽は出ています

書込番号:18523549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/27 14:27(1年以上前)

絞り開放の設定のしかた:

絞り優先モード(Aモード)にします。
レンズを広角端にします(いちばんズームしていない状態にします)。
で、F値を一番小さい値(F3です)に設定します。
これでOK。
ズームすると自動的にその焦点距離での開放F値になります。

がんばってくださいねー。

書込番号:18523719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/28 18:12(1年以上前)

で、結果はどうだったのでしょう?

書込番号:18527914

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/28 18:15(1年以上前)

ありがとうごさいます。
あとでちゃんと写真あげますが、だいぶましになりましたが、画質はいまいち

書込番号:18527932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/03/01 01:52(1年以上前)

こんな感じに取ることができました。 最後の一枚が一番早い時間にとったものなので 一番明るい状況でとりました。

以前よりはぶれずに取れましたが スクリーン上で見ると 画像が荒く見えました

書込番号:18529641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/01 02:44(1年以上前)

zu3131さん
結果のご報告ありがとうございます。
ピントはあわせられるようになったことがわかります。
カメラは故障していないと思いますよ。

で、おそらくISO3200 絞り優先 絞り開放で撮ったと思います。
3枚目などは明るい時間帯だったので、1/400までシャッタースピードを速くすることができたようで、ブレてないですね。
3枚目はプラス2に露出補正してますね。背景が白っぽい色だったので、プラスに補正する方向で合っていると思います。顔が白飛びしていないのでこれでもいいんですが、プラス1くらいでちょうどよかったかも知れません。
そうしたらISO1600にさげて同じシャッタースピードで撮れたと思います。
さらにシャッタースピードが1/200でよければISO800までさげれた計算になるので、もう少し画質はよくなったでしょう。

シャッタースピードとISOは、あっちをたてればこっちがたたぬ、ような関係にあるので、その場で判断するしかないです。(ISOをあげると画質が悪くなるがシャッタースピードがはやくなりぶれにくくなる。ISOをさげると画質がよくなるが、シャッタースピードが遅くなりぶれやすくなる。)

早いまだ明るい時間帯だったらISO800で始め、シャッタースピードやブレ具合を確認しながら、徐々にISO1600, ISO3200と上げていくのがちょうどいいように思いました。(もちろんもっと明るい昼間、屋外だったらもっと低いISOでいいですし、おそらくISOオートが一番簡単でしょう。)

露出補正は適宜加えますが、背景が暗いときはマイナス、明るいときはプラスの方向でいいです。が、顔や衣装が白飛びしないような範囲に押さえることが重要と思います。

P520の場合、さすがにISO3200の画質は荒く感じます。その点、センサーの大きい機種だと画質的にはよくなるので、どうしても不満なら検討したほうがいいでしょう。

画質が荒いときは、撮った後でカラーから白黒にしてみると、意外とかっこよかったりするので試してみてもいいでしょう。

書込番号:18529707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/01 10:54(1年以上前)

拝見しました。
SakanaTarouさんの詳細かつ的確なアドバイスの賜物だと思います。

私もカメラに問題はないと思います。正直申し上げて、1/2.3型センサーのカメラでここまで撮れるのに驚きました。画質面でご不満のようですが、それはP520の責任ではありません。

2枚目の画像を例にとりますと、1/125秒・142.6mmですよね。P520の場合、142.6mmというのは換算で約780mm相当の「超超望遠」になります。手ブレ補正を加味しても、この換算焦点距離で、手持ちで1/125秒というのはかなり無謀かと思います。むしろ、よくここまで撮れたなと感心しています(けっして皮肉ではありませんよ)

ちょっと違った視点から‥‥
すごく大雑把にいいますと、撮影の難易度が高い順に、暗所で動く被写体>明るいところで動く被写体>暗所で動かない被写体>明るいところで動かない被写体になります。暗所で動く被写体に比べれば、花火撮影などお遊びみたいなものです。

繰り返しになりますが、暗所で動く被写体を写し止めるには、速いシャッタースピードが必要になります。シャッタースピードを速くするためには、ISO感度を上げるしかありません。ISO感度を上げるということは、それだけノイズが増えて画像が荒れるということになります。

なぜISO感度を上げるとノイズが増えるかというと、光に対する一種のドーピングだからです。極端な例ですが、ドリップでていねいに淹れた1杯の美味しいコーヒーを多人数に分けたいという場合、安価なインスタントコーヒーを混ぜることでその量を増やすことはできますが、味はどんどん不味くなります。それと似たような感じです。

これを避けるためには、もともとの光量を増やす、つまりセンサーサイズが大きめのカメラを使う方法と、レンズのF値が明るい(F○○と表示された数値が小さい)ものを使う方法があります。

先に書いたように、センサーサイズは1/2.3型>1/1.7型>1型(CX)>m4/3>APS-C>フルサイズ(35mm判)の順に大きくなります。同時期のカメラなら、当然センサーサイズが大きいほど高感度性能が良い、つまりISO感度を上げてもノイズが少なくきれいな画像が得られます。

また、レンズも一般的なレンズ交換式カメラのキット望遠ズームレンズの望遠側の開放F値は5.6ですが、別売りのF2.8クラスのものを使えば、ISO感度を2段低くできますし、同じISO感度なら2段速いシャッタースピードが得られます。2枚目の写真だと、同じシャッタースピードならISO3200→800に、ISO感度が同じなら1/125秒→1/500秒という計算になります。

ただ、センサーサイズが大きくなるほど、レンズの開放F値が明るくなるほど、大きく重くなりますし、お値段も高くなります。例えば、G5・GF6・E-PL6などのm4/3用の望遠ズームだと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0000463666_K0000418188_K0000410154
開放F値が明るい(小さい)ものほど、また焦点距離が長くなるほどズッシリと重く高価になるのがおわかりいただけるかと思います。

大切なのは、どこかで折り合いをつけるということです。暗所で動く被写体をきれいに写し止めるというのは、それくらい難しいことなのですから。

書込番号:18530555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジを探しています。

2015/02/18 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

この度、カメラ初心者ながら思いきってシグマのDP2メリルの購入を検討しているのですが、もうひとつその弱点を補えるようなコンデジを併用しようかなと考えています。そこで以下のようなスペックのコンデジを探しているのですが、何か良いものはないでしょうか?

・パッと出してパッと撮影しすぐ確認できるもの
・連写に長けているもの
・夜景に強いもの
・手ぶれ補正があるもの
・ズームに優れているもの
・パソコンやスマホに手軽にデータを送れるもの
・バッテリーや容量にある程度余裕があるもの

他にもウィークポイントはあるかもしれませんが、それらも合わせて補えるコンデジがあれば是非、教えて頂きたいです。

書込番号:18492782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/19 05:48(1年以上前)

iPhoneが良いと思います

書込番号:18493415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/02/19 06:32(1年以上前)

Xperia。

書込番号:18493473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/19 06:46(1年以上前)

全てそろうと…メイン機材なみの価格になる。

予算も書いた方がいいよ。

書込番号:18493494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 06:51(1年以上前)

ありがとうございます。スマホでも十分代用可ということでしょうか?

書込番号:18493507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 06:54(1年以上前)

ありがとうございます。現在Xperiaを使用しているのですが、コンデジに匹敵する性能があるということでしょうか? もしくは、自分はよっぽど無茶なことを要求しているのでしょうか……?

書込番号:18493512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 06:55(1年以上前)

ありがとうございます。予算は安いに越したことはないですが、5万前後で収まればいいなと考えています。よろしくお願い致します。

書込番号:18493517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/19 07:27(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000010873/

全ての条件を満たすわけではありませんが、フジのXQ1ぐらいがいいのではないでしょうか。

書込番号:18493561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/19 07:30(1年以上前)

無茶な事を要求している、と思います(;^_^A
気持ちはわからなくも無いですけどね(笑)

後はバランスの問題かと思います

書込番号:18493568

ナイスクチコミ!2


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 07:39(1年以上前)

ありがとうございます。XQ1、値段も手頃で良さそうですね。非常に参考になりました。

書込番号:18493576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 07:43(1年以上前)

ありがとうございます。やはり無茶なことだったのですね……イメージとしては凝った構図などでじっくり撮れる時はシグマのDP2メリル、ふとした瞬間のスナップなどにもう一台といった感じのものがないかなあと思っていたのですが……。

書込番号:18493582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/19 07:51(1年以上前)

ふとした瞬間のスナップ…な割には要求が高い気がしますよ(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18493605

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/19 07:57(1年以上前)

自称初心者ならではの発想ですね。
まずは DP2 を究めてください。
 可搬性⇒入れ物を工夫する
 連写⇒少し先の展開を予想して撮る習慣をつけてください
 夜景⇒持ち運びのいい三脚を探してください
 手ブレ⇒使用者の技術を磨いてください
 ズーム⇒ DP2 の高解像度を活かしてトリミング
 スマホ連携⇒カメラの性能のよいスマホを選択
 バッテリ⇒予備を買いましょう
サブ機の導入を考えるのはその後です。
まだ5万円も余裕があるのなら、Quattroが買えますが...
http://kakaku.com/item/K0000664357/

ニーズから考えて DP2 をやめて、EOS M + M22 を提案します
http://kakaku.com/item/J0000001579/
財布にも優しい。まずはこれで練習しましょう。
スマホ連携が必要なら高いですが最新型を
http://kakaku.com/item/J0000014706/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/feature-wifi.html
少し重くなりますが使い勝手も向上。
事実上差額3000円で外付けEVFがついてくるのはとてもお買い得
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm3-debut/evf.html
これで間に合ってしまうと思います。初心者を自称するならなおのこと。

X-M1 に単焦点レンズを足すというプランもあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009311_J0000010982_J0000001579_J0000014706_J0000014695
特に描写力が評判なレンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000418423_K0000336433
パンケーキレンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000529433
18mmは画質との兼ね合いでいいところでバランスしていると思います。
解像度はフォビオンに一歩譲りますが、色表現が素晴らしい。



それでもサブ用コンデジをというのであれば
いかにも G7 X を勧めて欲しそうな質問ではあるもののそこはあえて、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011840_J0000011835_J0000011626_J0000011839_K0000566016_K0000623025
DP2 を買う前にこのへんから始めよう。これで間に合ってしまうかもしれない。

書込番号:18493622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/19 08:05(1年以上前)

無茶の内容になりますが…

・パッと出してパッと撮影しすぐ確認できるもの
…小型軽量っぽい
・連写に長けているもの
…データが少ないか強力な処理能力、巨大な一時保管、データ書き込み能力が必要(下限上限不明)
・夜景に強いもの
…大型のセンサーと集光効率に優れた大きなセンサーに対応する大きなレンズが必要(程度不明)
・手ぶれ補正があるもの
…機種は減るが、まぁ大丈夫
・ズームに優れているもの
…上記理由(大きなセンサー)に対応する高倍率レンズは大きい上、高倍率は集光効率が下がる為より大きくなる
・パソコンやスマホに手軽にデータを送れるもの
…最近のは採用が増えている上、対応するSDカードもある為にそれ程問題にはならない
・バッテリーや容量にある程度余裕があるもの
…バッテリーはサイズと容量が比例する

為、無茶になると思いました

書込番号:18493640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/02/19 08:38(1年以上前)

条件がもうちょっと具体的になれば機種は絞れるかも知れません。

>・連写に長けているもの

連写速度は速いけど数枚(数秒間)しか撮れない機種、速度は遅いけど無制限に撮れる物、連写後のデータ書込みが速い物、遅い物、AF連写ができる物、ファインダー内蔵で連写しやすい物・・・など、色々です。


>・夜景に強いもの

『手持ち夜景モード』で良いのか、通常撮影でも夜景を撮れるのが良いのか、三脚使って撮る時に適切な設定にしやすいのが良いのか・・・・


>・ズームに優れているもの

ズーム無しのDP2に対して3倍程度でも良いのか、いわゆる高倍率ズームが必要なのか、ズーム時の画質やAF性能はどうか・・・


>・パソコンやスマホに手軽にデータを送れるもの

Wi-Fi内蔵カードでもいいなら選択の幅は広がります。


>・バッテリーや容量にある程度余裕があるもの

DP2の97枚を下回るカメラはほとんど無いと思います。
安価な軽量カメラでも180〜250枚程度が多いと思います。
300枚を超えるようだと、ある程度限定されると思います。
また、予備バッテリーを持つという方法もあります。


>他にもウィークポイントはあるかもしれませんが、それらも合わせて補えるコンデジがあれば是非、教えて頂きたいです。

実際にDP2を字際に使われて、aagw423さんが不満を感じてからで良いのではないでしょうか?

書込番号:18493721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/19 09:05(1年以上前)

パッと出してパッと撮影しすぐ確認できるものだと
フジフイルムのXQ1かXQ2かなと思います。
(起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒)
ただ、ズーム倍率は高くないので、「ズームに優れているもの」という条件はあきらる前提です。

逆にズーム倍率を重視してコンパクトなカメラなら
パナソニックTZ70かなと思いますが(ファインダーがついていますし)
レスポンスは悪くもなく良くもなくというところでしょうか?


書込番号:18493780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 09:24(1年以上前)

カメラ初心者ということなので、

DP2M + 便利コンデジ

だと、DP2Mはお留守番で、便利コンデジ古稼働になりそうな予感がします。

メリルシリーズはRAW撮りSPP現像が基本となりますので、PCスペックもそれなりに必要ですよ。
(画像1枚あたり50MB前後)
出来れば、SSD保存→編集→HDD保存がいいです。

EOS M2 ダブルレンズキット などの方がいいんではないでしょうか。
高速連写はできませんが、Wi-Fi内蔵ですので。

書込番号:18493823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 09:46(1年以上前)

DP1M と EOSM2+22mm

DP2ではないんですけど、

参考に、

DP1M と EOSM2+22mmの画像載せておきます。

書込番号:18493870

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/19 11:36(1年以上前)

追記
ちょっと他人様の作品を拝借
http://image.photohito.k-img.com/uploads/photo66/user65483/0/0/006d967bb79ed80ea82015161bf448cd/006d967bb79ed80ea82015161bf448cd_o.jpg
http://image.photohito.k-img.com/uploads/photo73/user72676/5/e/5efced93d829db372178653aacf74e5a/5efced93d829db372178653aacf74e5a_o.jpg
どちらかが DP2 Merrill で他方が EOS M で撮られた写真です。
どっちがどっちだかすぐにわかりますか?
答えはExifを。

ちなみに、トリプルレンズキットもおトク
http://kakaku.com/item/J0000011375/
とくにM22と広角ズームが秀逸

書込番号:18494147

ナイスクチコミ!1


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 14:18(1年以上前)

ありがとうございます。ふとした瞬間の撮影用ならもっと手軽なものでいいんですかね……?

書込番号:18494566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。そうですよね、まだ使ってもない段階ではどんなものか自分でわかりませんよね……。

色々とご丁寧に提案、回答していただいてありがとうございます。自称と言うか本当にカメラについて無知にも等しかったので初心者という呼称を使わせて頂きました、何かお気に障ったようならすみません……。

何がどの程度必要か、じっくり考えてみます。

書込番号:18494614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 14:40(1年以上前)

ありがとうございます。自分の要求は本当に最低限のことしか書いておらず、すごく回答者の皆様に分かりにくい質問をしてしまっていたのだなと気付きました。

もっと勉強してから質問するようにします、すみませんでした……。

書込番号:18494619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 14:45(1年以上前)

ありがとうございます。連写は連写速度と撮影後のデータ書き込みが速いものがいいです。夜景は通常撮影でも対応できたらいいですが、モード変更で対処可能ならそれでも構いません。データの送信については、Wi-Fi搭載カードでも大丈夫です。

そうですよね、実際に使ってみないと弱点なんて分からないですよね……もう少し自分のニーズを明確にします。

書込番号:18494627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 14:49(1年以上前)

ありがとうございます。やはりXQ1やXQ2がいいのですね……。ズームについては、他の方にもおっしゃって頂きましたが実物を使ってみないとどうにもわからないようですね……。

非常に参考になりました。

書込番号:18494639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 14:51(1年以上前)

ありがとうございます。やはり初心者にはシグマのカメラは向いていないのでしょうか……? もっと基本的なものを扱ってみて、そこから移った方が良いのですかね……。

書込番号:18494646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 14:57(1年以上前)

写りの好みは人それぞれだから、欲しいタイプ(一眼レフ・ミラーレス・コンデジ)、欲しい機能で絞り込んで、UPされてる作例見て、その中から気に入った機種を選べばいいと思います。

すべての条件を満たすのは難しいので、何を一番にするかを決めてみましょう。

コンデジだと、MX−1(ペンタックス)とか使ってみると云うのもいいかも(個人的に興味あるんですけどねw)

書込番号:18494658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 15:01(1年以上前)

ありがとうございます。すみません、わからないです……。いかに自分が知識がないのか突き付けられた気がします。

すぐにでもコンデジを購入しようとしていましたが、自分の勉強不足を思い知らされるだけならば、ちょっと見送ろうと思います……。

書込番号:18494664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 15:12(1年以上前)

使ってみないと何が不満かわからないと思いますので、評価の高い機種を使ってみるのもひとつかと思います。
 

DP2Mに興味があるなら、これだけを使ってみてはどうかな。

ハマると面白い。

書込番号:18494689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/19 16:56(1年以上前)

ちなみに…
近々(2〜3ヶ月以内)に何かご予定とかあったりしますか?

書込番号:18494974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/19 22:09(1年以上前)

オリンパスのスタイラス1sをオススメ!

書込番号:18496049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/20 14:12(1年以上前)

座敷笑爺さん

ありがとうございます。そうですね、実際に使ってみて、必要だなと感じるようならまたこちらでお世話になります。まずはシグマを購入して使ってみようと思います。

書込番号:18498206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/20 14:16(1年以上前)

ほら男爵さん

ありがとうございます。ここ二〜三ヶ月の間ですか……旅行やサークルのライブ、お花見などはありますが、そういった予定のことでよろしいでしょうか?

松永弾正さん

ありがとうございます。検討させて頂きますね。

書込番号:18498216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/20 17:41(1年以上前)

2〜3ヶ月以内に予定があるのでしたら
とりあえず
オリンパスSTYLUS1S
富士のXQ1・XQ2
追加で
パナソニックLF1
ニコンP7800
キヤノンS200
ソニーRX100

あたりから、一台 買って使いながら考えてみてはいかがでしょう?

使ってみて初めて分かる事も多いかと思いますよ(^皿^)

書込番号:18498646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/20 19:52(1年以上前)

たぶんDP2のネガティブポイントを羅列しただけだじゃ無いかな?思いました。

DP2は扱いは難しいけどジックリと良い画像を得るような使い方で、今回所望しているのは、便利でお気軽なコンデジかな?と。

であれば、3〜4倍程度のズームで、起動がて早く、暗所に強くて、胸ポケットに入るようなコンパクトさの機種が良いかと思います。

RX100シリーズやG7Xがオススメですよ。
少し値段を下げてS120やXQ1も良いかと^ ^

上記はコンパクトでコンデジの中では画質が良い機種です。
比較的暗所も強く、DP2のニガテな夜景や夜景プラス人物も得意な部類です。
かつ、ズームではポートレートもそつなくこなすのでオススメと感じます。

難しく考え過ぎないほうが、良いカメラに出会えるかもですよ^_^

書込番号:18499058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/21 10:45(1年以上前)

回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました。どれも大変参考になりました。

またご縁がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:18501076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

白いコンデジが欲しい

2015/02/16 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:140件

カメラの諸先輩方こんばんは。
本音を言うと、GRDIGITAL 4 WHITE EDITIONが欲しいのですが^^;。

2年近く前、大阪の八百富写真機店の中古デジカメのコーナーに、GRDIGITAL 4 WHITE EDITIONが37000円ぐらいで展示されていました。
いいなぁと見ていたのですが、その当時はコンデジよりミラーレス(PENTAX Q10→のちにQ7へシフトw)が欲しくて
チラチラと眺めているうちに売れてしまったようです。

それ以降、Q7、RICOH CX6、K-50、FUJIFILM X20と物欲に任せてカメラを購入してまいりました。
白いカメラも欲しかったのですが、「白は汚れが目立つから…」と敢えて避けてきました。
それなのにK-50(BLACK)を取り出すたびに「あれ?白じゃない??」と違和感を持つ自分がいます^^;。

ということで、この違和感を消すためにはやっぱり「白いカメラ」を買うしかない!
さすがに新たにマウント増設する気合と根性はないので、ここはコンデジが希望です。
本音はGRDIGITAL 4 WHITE EDITIONが欲しい!ですが、あれ以来状態のいい中古にもお目にかかれていません。
白いコンデジで、皆様のオススメを教えて下さいませ。

・できればセンサーサイズは1/1.7以上、レンズは室内撮りも考慮して出来るだけ明るいもの。
・高倍率ズームやWi-Fi、バリアンの有無にはこだわりません。
・ネオ一眼タイプは避けたいけど、そうでなければ大きさ・重さにもこだわりません。
・予算は3万円前後までであればありがたいです。
・汚れ(手垢等)が付きにくい素材であれば、なお嬉しいです。

キレイなカメラであれば飾って眺めるだけでも嬉しいかも?です^^;。
ちょっとヘンなお願いですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18485488

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2015/02/16 23:34(1年以上前)

白で良かったな…と思うのは、P310かな(^O^)/

V1、EOS Mの白もお気に入りです♪( ´▽`)

書込番号:18485511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/16 23:55(1年以上前)

新品だと
P340とか
S200とか
XQ2(今月未)とか
Qマウントで
QS1とか

…ですかね?

書込番号:18485601

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/17 07:43(1年以上前)

白いカメラは注目度抜群!
風景と撮ろうとしてカメラを出すと、
フレームから速く消えて欲しい余計な人々が、
こっちを向いてピースピースしたりします。

Qのボディを白くする
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000680913_K0000683648_K0000520355

S200が特にオススメ。N100が大穴お買い得。特に画質重視ならXQ2
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740695_K0000566016_K0000623025_K0000623028_K0000620061_K0000741205_K0000617090_K0000734769_K0000418745
S110 はデザインがアホで、ものすごく使いにくい。

書込番号:18486209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/17 07:46(1年以上前)

ニコンP340とかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000620061/

値段がこなれてほぼ2万円+α程度で手に入るというのがいいように思います。

他にも検索すると下記のカメラもでてきます。

PowerShot S200 [ホワイト]
PowerShot N100
PowerShot S110 [ホワイト]
FUJIFILM XQ2 [ホワイト]
LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト]

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566016_K0000623025_K0000620061_K0000418745_K0000740695_K0000402688


>さすがに新たにマウント増設する気合と根性はないので

今もっているマウントと同じカメラを購入すればマウントは増設されないと思いますが

Q7をお持ちなら、同じマウントの
ペンタックス
PENTAX Q-S1 ボディ [ピュアホワイト×クリーム]
を購入すればマウントは増えませんし

K-50をお持ちなら、同じマウントの
PENTAX K-50 ボディ [ホワイト]
に買い換えてしまうというのもいいように思います。
(買い増しでもいいですが)

書込番号:18486215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/17 08:03(1年以上前)

AmazonでGRD4ホワイトの中古品が36,500円で出てますよ。
ご決断はお早めに!
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005NGLWPI/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

書込番号:18486250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/17 09:17(1年以上前)

お早うございます。

僕が印象に残っているテッカテカなプラスチック感の目立たない白い色のカメラというと、まずキヤノンのPowershot S110です。飾り物の目立たないフラットなデザイン、センサーサイズ1/1.7インチで最広角開放F値2.0の明るさを持っています。
http://kakaku.com/item/K0000418745/

もう1つはオリンパスのSH-25MRで白というよりかはパールホワイトのエレガントな印象を受けました。一般的な1/2.3インチのセンサーサイズ、レンズも最広角開放F値3.0となりますが静止画でも動画でも使える2つの異なるサイズが記録出来るマルチレコーディングといった機能も備えています。入手性は不明です。
http://kakaku.com/item/J0000000187/

書込番号:18486412

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/17 10:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:140件

2015/02/17 13:09(1年以上前)

ワガママな質問に対し、短時間でたくさんのレスをありがとうございます。

…レスをツラツラと書いていたのに、たぶん時間切れ??でクリアされてしまいました(T ^ T)。
もういちど書き直したいのですが、これから出勤(当直勤務)です。
明日の夜に体力が残っていれば改めてコメントさせていただきます。
本当にありがとうございました。


書込番号:18487034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/17 23:09(1年以上前)

白いいですよね。
うちにもパナの古いコンデジあります。
ただ、目立つということもありますが、機種によっては自身の明色が乱反射して写り込んで撮影に注意が必要な場合もあります。

書込番号:18489095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/02/18 00:32(1年以上前)

ボクが、もしその所持構成でホワイト機を追加で購入すると決断したなら
まだ発売前ですが、K-S2の価格が下がるのを待つのが一番幸せになれる(笑)と考えます。


あと、まだ他の方が挙げてないようですが、
オリンパスPL6ホワイトの各レンズキットが現在コスパで最強ですね。

個人的に正月某店で価格に釣られ購入してしまい、現在は部屋に転がしておいといて、
ペットとか撮影するのに重宝しています。バリアンなのも良いです。

書込番号:18489443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/19 14:28(1年以上前)

シルバー持ってますが白は女の子にプレゼントして好評でしたw
普通のコンデジですがとにかくかわいいです。
ペンタI−10

書込番号:18494603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2015/02/21 09:29(1年以上前)

おはようございます、ひいろあかりです。
たくさんのレスをいただきながらお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
あらためてレスを下さった皆様に感謝いたします。

>MA★RSさん
Nikon P310、今なら後継機のP340というところでしょうか?コンパクトで高機能な機種ですね。
V1、EOS Mもコンパクトなミラーレスで、特にV1なんかは食指が動くのですが、マウント増設はフトコロ的にキビシイので、今回は見送らせていただきますm(_ _)m。

>ほら男爵さん
やっぱりP340はオススメなんですね!
QS-1の白も考えたんですけど、持ってる01レンズがゴールドなんです^^;。合わせて白の01レンズも買うと予算が…(ToT)。

>konno.3.7さん
一覧ページを作って下さりありがとうございます。
ぱっと見では(見かけだけ)、繰り出してくる鏡筒まで白いCANONのPowerShot N100に注目してしまいました!
ワイプで自撮りできるんですね〜撮ってる自分を見たいような見たくないようなw。

>フェニックスの一輝さん
一覧ページを作って下さりありがとうございます。やっぱりP340がオススメなんですね。
K-50のホワイト、ものすごく魅力的なお誘いですが^^;、ファインダー覗くとお化粧がついてボディが汚れる…という理由で、購入時にホワイトを断念した次第です。
コンデジならファインダーがないのであんまり汚れないかな??と、今回あらためて購入を画策しています。

>アナスチグマートさん
どうしましょう、こんなところに本命が…(;・∀・)。誘惑のお知らせありがとうございます。
ものすごく惹かれるんです!!でも店頭で確認できないところが…。
以前に見つけたのは大阪の八百富写真機店の店頭だったので、お値段以外は申し分なかったんですが。あの当時は中古カメラに35000円なんて、考えられませんでしたね…
新品、やっぱりお高いんですね(・・;)。

書込番号:18500839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/02/21 10:18(1年以上前)

続きですm(_ _)m。

>sumi_hobbyさん
PowerShot S110、もう店頭にはほとんど無いようですね。
後継機のS120は白がなくてシルバーだし…ちょっと違うかもしれないけどS200はCCD機で面白そうに感じました。
ご紹介くださったOLYMPUS機も、すでに入手困難みたいで残念です。

>じじかめさん
予算に余裕があればミラーレス+レンズもアリだったのですが^^;。
ボディが安く入手できても、レンズも込みで買うとやっぱりそれなりの金額になっちゃうので、今回は見送らせていただきます。
ありがとうございました。

>スピードアートさん
>ただ、目立つということもありますが、機種によっては自身の明色が乱反射して写り込んで撮影に注意が必要な場合もあります。
それは全然知りませんでした、貴重なアドバイスをありがとうございます。
撮影の際は気をつけたいと思います。

>k-utada77777さん
はい、K-S2のホワイト、とっても魅力的です!!
ファインダー覗くときにお化粧でボディが汚れるからと、K-50のホワイトを断念しましたが、次にデジイチを買い換えるときはそういうのを気にしないで、気に入ったボディカラーを選ぼうと決めています。
K-S2になるか、その次の後継機になるか…はまだ未定ですが、それまでPENTAXブランドでカラバリ機が現役であることを祈るだけです!
オリンパスPL6ホワイト、たしかにお安くなって誘惑に負けそうですが^^;、やっぱり予算的にあともう一声お安くないとキビシイのと、マウント増設は将来的にも辛いので、今回はお見送りさせていただきますm(_ _)m。
でもいいですね〜↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653405/#tab

>鴉螺鴟瓦婀鑼さん(読み方わからなくてごめんなさい)
これも八百富写真機店で見かけました!!おお、カワ(・∀・)イイ!!。でも次に行った時にはもう売れてましたw。人気あったみたいです。
いいな!と思った中古カメラに店頭で出会ったら、即買いしないといけないとやっと学習しました。
(1回め:PENTAX AUTO110の限定ココアカラー、2回め:PENTAX GRD4WHITE EDITION、3回め:この機種です(ToT))。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:18500987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/02/21 10:38(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
本来なら皆様全員がグッドアンサーだと思うのですが、3名までという規定なので、リスト作成してくださったお二方と、非常に悩ましい本命を示唆してくださったアナスチグマートさんを選ばせていただきました。
グッドアンサー以外の皆様にも、あらためて御礼申し上げます、ありがとうございました。

今のところ…
本命のGRD4WHITE EDITION(店頭確認さえできれば、多少の予算は無理したい!)、
何もかも真っ白なザ・ホワイトで遊び心をくすぐられるCANON PowerShot N100(しかもメチャクチャお買得価格)
コンパクトで高機能でたぶんいちばんお固いイメージNikon P340(遊び心は少ないけど、堅実かも?)
現役CCD機は貴重かもしれない!電源トラブル対策さえしてくれるなら CANON PowerShot S200(Joshin Webならポイント使える!)

辺りまで絞っております。
実機が触れるなら触ってみたいので、休みの日にヨドバシかヤマダ電機まで足を伸ばそうとおもいます。
購入できたらまたご報告したいと思います。
皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:18501058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/03/04 12:17(1年以上前)

ご無沙汰しております。
先日はたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
その後、ヨドバシやYAMADAでいろいろさわったり値段確認したりしました。

Nikon P340とCanon Powershot N100のどちらかかなぁ(RICOH GRD4新品は予算オーバーであきらめた)と思い始めたころ、ヨドバシで展示していた「E-PL6+ボディキャップレンズ(ホワイト)」を装着したモックを見て一目惚れ^^;。
販促のお兄さんに「これはオモチャみたいなレンズですので、普通の写りじゃないですよ」と言われましたが普通に写るカメラは持ってるし、トイカメラ・トイデジ大好きだからいいんです。明るいレンズという条件は妥協です( ; ; )。
それにm43だと、マウントアダプター買えばPENTAX auto110のレンズが使えるじゃない!

というこで、オクでE-PL6のホワイトボディ単品(キットばらし)の新品を落札しました^^;。Amazonでボディキャップレンズも注文しました。
しばらくはボディキャップレンズで遊んで、後日にマウントアダプター買ってauto110のレンズ(ホワイトじゃないけど)付けてみたいと思います。
予算内で収まったけど、結果的にマウント増設してしまいました( ; ; )。コンデジ買うつもりだったのになぁ…。

コンデジでいろいろアドバイスくださった皆様に、ちょっと申し訳ない結果になってしまいましたが、とりあえず結果のご報告でした。
ありがとうございました。

書込番号:18542038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/04 13:41(1年以上前)

おめでとーございます。
自分もPL6黒持ってます。純正は17mmF1.8だけですが。

オート110も持ってるんですね。
自分もマロンとレンズ全部ありますw
m43と110て面積一緒なんですよね。
絞りも2.8固定だしほんわり画質だけど楽しいですよ。

Qとペンとで使ってます。

書込番号:18542305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/03/06 16:44(1年以上前)

写りより見た目^^;

>鴉螺鴟瓦婀鑼さん
ありがとうございます。
あれだけコンデジコンデジ!マウント増設しない!!と騒ぎながら、結果E-PL6ですから^^;お恥ずかしい次第です。
本体とボディキャップレンズ届きました。見た目は理想的なホワイトカメラです(^O^)。

AUTO110は、以前にQ7の交換レンズ用としてオクで落札しました。本体に70mm、25mmパンフォーカスレンズが付属です。
BLACKの本体も見かけはキレイで使えるかな?と思ったのですが、フィルムの巻上げ機構が中途半端にオシャカになってるようで、コマ送りが上手くいかず勝手に多重露光になったりしています。それに110フィルムはまた発売中止になるそうですね(ToT)。
レンズの方は、Q7に70mmつけて300mmオーバーの望遠レンズとして活躍しています。今流行りの女子カメラみたいにエアリー??な写りになって、ノラのネコちゃん達も可愛く見えますね(^^)。
E-PL6には25mmパンフォーカスを付けて、(ちょっと出っ張るけど)軽量コンパクトなお散歩カメラにしようと思います。面白い画が撮れたらOLYMPUSの掲示板にでもUPさせていただこうと思いますので、その節はよろしくお願いたします(*^^*)。

書込番号:18549113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/06 23:33(1年以上前)

110フィルムはなんとかまだ入手可能ですね。
買い溜めを!w
http://dualpatrone.tubakurame.com/film.html

書込番号:18550401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/03/17 10:32(1年以上前)

ピント合わせが難しいボディキャップレンズ

かなり暗いレンズですが、太陽光の入る室内なら大丈夫でした

なんにも考えずにフルオートなN100(^O^;)

望遠端で。屋内型施設なんで5倍ズームでも十分でした

おはようございます
やっぱりCANON PowerShot N100買っちゃいました^^;。アマゾンのタイムセールで15000円で、気がつけばポチってました(ToT)。
ヘソクリに手を付けるハメになってしまった…こんなつもりじゃなかったのに。

でもでも、楽しいです^^;。
ホワイトのボディキャップレンズつけたOLYMPUS E-PL6ホワイトとN100、白いカメラ2台持ちして早速試写に行って来ました。
ボディキャップレンズはスライドバーでレンズカバーを開閉、無限遠と30cmの焦点距離に合わせられるようになっていますが、ピンボケ写真、量産しました(^O^;)。でもがんばればその途中でバーをストップさせて、微妙な距離もカバーできそうです。
N100はとにかくなんにも考えずにシャッター切れてそこそこ写せるので、凝った「作品」作りにには向かないと思うけど、記録と記憶には残せるカメラですね。
フクロウを腕に乗せて(自分のカメラで、スタッフのお姉さんに)記念写真を撮ってもらえるんですが、たとえばその時にワイプ撮影で、シャッターを切ってくれるスタッフのお姉さんも一緒に撮り込むと楽しいかな、なんて思いました(*^^*)。

どちらもチルト液晶なんでローアングル撮影がしやすかったです。←動く液晶画面、初体験でしたw。

気がつけばこの2年でカメラ何台買ったんだ??状態に陥ってますが、こうなったら毒食わば皿まで^^;頑張っていろいろ撮って見たいと思います。

>鴉螺鴟瓦婀鑼さん
110フィルム、八百富写真機店に残っていました。AUTO110も一度修理に出して、復活できるか見積もりしてもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18587576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのデジカメについて

2015/02/14 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:72件

ずっと前に購入した、NikonのcoolpixE5200。もうバッテリーの持ちが悪くなり、持ち歩くことが減りました。そのかわり、スマホで撮るようになりましたが、やはりスマホだと撮ったままとなってしまうため、デジカメを買おうと思っています。

ソニーストア内で使えるポイントが結構たまっているので、ソニーのデジカメにしようと思っています。
使用目的は、普段、旅行や散歩での風景がメインで、たまに子どもの写真を撮るくらいかな?といったところです。
6万円程度まででオススメのデジカメがあれば、教えてください。

書込番号:18477115

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/14 23:11(1年以上前)

撮像素子が1.0型と大きく、明るいF1.8のレンズを搭載しているRX100がいいようにおもいます。

あとは、ミラーレスのα5000も購入可能そうですが、少し大きいでしょうか?



書込番号:18477214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/14 23:30(1年以上前)

アドバイスいただきまして、ありがとうございます!

お恥ずかしい話ですが、デジカメとミラーレスの違いがイマイチわかっておりません(>_<)

友人から譲り受けたCanonのEOS kissも持ってますが、これは重たくて&電池のため気軽に持ち歩くことはなく、あまり活躍していません(古い型なので売る予定ではいます)。

オススメいただいた、RX100とα5000では、全く違うんでしょうか。。。

知らなさすぎて、申し訳ないです。

書込番号:18477318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/14 23:53(1年以上前)

RX100はコンデジとしては大きめなセンサーを持つ写りと小型を優先したカメラ

α5000はレンズ交換式ながらも小型化されたカメラ

かな?

キヤノンの一眼レフがあるなら
コンデジが良いと、個人的には思います(^皿^)

RX100みたいな
小型と写りを優先するのも良いですし

HX60Vみたいな高倍率を優先するのもアリだと思います

スレ主さんが方向決めたらまた、そっち方面で考えが出てくると思います(o^∀^o)

書込番号:18477428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/15 00:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます(T_T)
何にも知らないのに、親切に教えていただき感謝します。

レンズを買い足してまで写真を撮るか?と聞かれれば、答えはNOかな?と思います。

今回、ポイントの期限切れが迫っており、かつ、ソニー製品で何か買うとなれば、カメラ買い替えしようかな?と言う感じだからです。
おまけに、レンズの違いもよく分からないので(T ^ T)

そうなれば、RX100となるのでしょうかね。。。?


※Canonは売る予定です。

書込番号:18477483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/15 01:46(1年以上前)

coolpixE5200 というのはコレ↓のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/00501610589/spec/
なら、電池は、1個で700円、2個で1200円にて買えます。
http://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5634
http://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5635
送料無料。郵便振替で送金すれば手数料も無料。
つまり、700円の投資で、まだ使えます。

さて、期限切れの迫った6万円ほどのソニーのポイントで何を買おうかということですね。
もし、画質にとてもこだわるなら、少しお金を足して RX100M3 をお勧めいたします。
これはRX100三兄弟の中で一番画質がよいです。

ただ、ソニーストア内では割高ですね
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/DSC-RX100M3/
RX100初代は悪くはないですが、さすがに旧式。M2 は中途半端。
しかもRX100はソニーストアではかなり高い。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/DSC-RX100/
価格コム最安値との差額は
57124*1.08 - 37480= 24214円
あまりにもポイントの浪費です。


単純にカカクコム最安値で3万円から8万円の範囲でソニーのコンデジを絞り込むと、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=1&pdf_pr=30000-80000
そう多くは無いことがわかります。
大きく分けて、
・高画質を狙ったRX100三兄弟
・でかくて望遠が効くタイプ
・スマホにくっつけるタイプ
さて、どのタイプがお望みでしょうか?

価格をカカクコム最安値で1万円から3万円に絞ると
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=1&pdf_so=p2&pdf_pr=10000-30000
スペック表の重量の欄に注目。高級感は薄れるものの持ち運びに有利な機種が多いことがわかります。
分類は、
・望遠の効く HX シリーズ
・薄型で携帯性に優れる TX シリーズ(とくにTX30は防水)
・小型汎用の WX シリーズ
・スマホと組み合わせて使う QX シリーズ
カメラを安く済ませて、残りで家電を買うとかいう選択肢もあります。

とくにオススメは
・画質にこだわるなら RX100M3
・遠くを撮りたいなら HX60V
・いつも気軽に持ち歩きたいなら、 TX30(防水), WX220(10倍ズーム)
といったところですか。

書込番号:18477739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/15 04:59(1年以上前)

caramelgirlさん

カメラに関しては、価格.comで価格相場をお知りになった上で、高いのを承知でソニーストアでご購入されるのか、安いショップや量販店でご購入されるか、またはバッテリーを購入なさって現有機を使い続けるか、お決めになって下さい。

以下は、ソニーポイントに関して。私も期限切れ間近になったポイントがあった時、どうすべきか悩みました。ソニーストアでの購入は馬鹿馬鹿しいし、かと言って他にいい使い道もないし。私は音楽が結構好きなので、取り敢えず、mora music card IDに交換する事にしました。ただ何万円分も貯まっているのに、未だに一度も使っていません。私はCDを安く購入するのを趣味としており、ネット配信1曲分で、CDなら新品のアルバムを(中古のアルバムなら尚更)購入できてしまう事が、moraでの購入を躊躇させています。ただmora music card IDを貯め出した頃は、「DRM付き、128kbps」でしたが、今なら「DRMフリー、320kbps」になったので、購入してもいいかな、という環境にはなりました。ハイレゾもコンピレーションならお手頃価格です。

以下に関連URLを付けておきます。ご参考になさって下さい。mora music card IDに交換しておけば、期限を気にせず、お好きな時にお使いになれます。

・ソニーポイント・交換
https://www.point.msc.sony.jp/point-pc/exchange/category.cgi

・mora
http://mora.jp/

【アルバム例】
●Artpop/Lady GaGa
・mora:1697円
http://mora.jp/package/43000006/00602537625055/
・Amazon:(マーケットプレイス900円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EW9GQR6/

●Random Access Memories/Daft Punk
・mora:1600円
http://mora.jp/package/43000001/4547366196870/
・Amazon:1585円(マーケットプレイス1237円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C061I3K/

書込番号:18477911

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 10:57(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%20Cyber-shot%20DSC-RX100/pd/4905524893878/

RX100でいいと思います。

書込番号:18478720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/15 11:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

高いのを承知でソニーストアで購入
→ポイントを使うためにカメラを買う予定なので、最安で他店で買うことや現有機を使うことはないかな?と思います。


iPhoneを使っておりますが、音楽は1曲も入っておりません…故に、ポイント交換も考えたことがなかったです(^_^;)
ポイントを現金化できるなら、本当はそうしたいんですけどね…

書込番号:18478787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/15 12:04(1年以上前)

caramelgirlさん

コメント、ありがとうございます。

> iPhoneを使っておりますが、音楽は1曲も入っておりません…故に、ポイント交換も考えたことがなかったです(^_^;)

caramelgirlさんの場合だと、mora交換では、あまり意味がないようですね。失礼しました。

> ポイントを使うためにカメラを買う予定なので、最安で他店で買うことや現有機を使うことはないかな?と思います。

了解です。

ソニーのコンパクトデジタルカメラで、写真好きの方から人気が高いのは、RX100シリーズです。画像のために光を取り込む素子をイメージセンサーと呼びますが、ソニーはいち早く、1型(インチ)イメージセンサーの小型コンパクトを発売しました。それがRX100シリーズです。少々高いと思いますが、ご購入されても、後悔される事は少ないと思います。光学ズーム倍率が低く感じられるかもしれませんが、1型(インチ)センサーで高倍率ズームだとカメラの大きさが相当デカくなってしまいます。

以下にRX100シリーズの比較等を付けておきますので、ご参考になさって下さい。

●比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303

●比較記事
・「RX100」「RX100M2」「RX100M3」は何が違う? どれが買い?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html

・サイバーショットRX100 3モデルの違いを見てみよう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140609_652038.html

・比較 ソニー DSC-RX100M3 vs DSC-RX100M2 vs DSC-RX100
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-sonydscrx100m3-rx100m2-rx100.html

●メーカーサイト
・特設サイト(RX100シリーズのみご覧下さい)
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/

・↑にある比較表
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100m3/comparison/

書込番号:18478985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2015/02/15 12:22(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!

たくさんリンクを貼っていただいたので、後ほどじっくり検討してみます\(^o^)/

書込番号:18479056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/15 13:32(1年以上前)

>デジカメとミラーレスの違いがイマイチわかっておりません(>_<)

たしかにわかりにくいですね。
簡単に言うと、コンデジをレンズ交換できるようにしたものです。

その為、電源オフ時にレンズがボディ内に収納されないので、ボディの大きさが同じにできても
レンズのでっぱり分だけ少しかさばります。

ソニーの場合はミラーレスの特徴を、一眼レフと同じ画質に設定して開発されていると思われます。
その為、一眼レフと比べると大幅にコンパクトで、画質は同じなのですが
コンデジに比べるとレンズ部分だけ大きく感じてしまいます。
(ボディ自体はコンパクトなのですが)

その為、普段使いならRX100の方がいいかもしれません。

ただ、どこか店頭で確認してみてα5000の大きさでも大丈夫でしたら
一眼レフの代わりにもなるので、α5000もいいかなと思います。
(自分撮りもできますし)

まずはソニーのwebページでそれぞれの特徴をみてみるのもいいと思います。

α5000はもともとはNEXシリーズという名前でしたので、NEXのページもありますが

α5000 自分撮りで、仲間と写真を楽しもう
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/ILCE-5000/

〜小さくても、キレイな理由(ワケ)〜 キレイの決め手は、APS-Cサイズのイメージセンサー
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/

美しさにこだわるなら、ソニーのAPS-Cクオリティー
http://www.sony.jp/ichigan/sensor2/

「NEX-5」、「NEX-3」デザイナーインタビュー
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/interview01/


RX100 Series
http://www.sony.jp/cyber-shot/intro/rx/

開発者の想い
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100/developer/

機能紹介
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100/function/

書込番号:18479293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/15 14:52(1年以上前)

caramelgirlさん

カメラは使わないと持っていても意味がないので、店頭でご確認出来るなら、候補機種を実際に手に取って、使い勝手等をご確認された方がいいと思います。

もしミラーレスにご興味があるのでしたら、α5000ではなく、α5100をオススメします。以下は、各機種の発売日です。α6000は価格が厳しいと思うので、候補から外して頂きたいのですが、α5000とα5100の関係を知る上では、重要な機種となります。

・α5000:2014年 2月 7日発売
・α6000:2014年 3月14日発売
・α5100:2014年 9月 5日発売

ここでご注目頂きたいのが、α5100はα5000から半年も経たずに発売された点です。α6000は人気機種ですが、そのイメージセンサーをそのまま搭載したのがα5100です。AF等もα6000譲りです。こうした経緯から、私はα5000の発売自体に疑問を持っています。もし資金的に問題がないのでしたら、α5000よりα5100を選択された方がいいと思います。なお、付属するレンズによって、ダブルズームキット(レンズ2本)と16-50mm(パワーレンズ)キット(レンズ1本)に分かれますが、レンズ交換しないとミラーレスの意味はあまりありませんから、ダブルズームキットを選ばれた方がいいと思います。逆に、望遠ズーム(55-210mm)は不要で、16-50mmキットをお選びになるのでしたら、RX100シリーズをご購入された方がいいかもしれません。勿論、望遠ズーム等の交換レンズは後からご購入可能ですから、取り敢えず、16-50mmキットから、というのも、ソニーストアの価格を考えるとあり、です。通常は、キットに組み込まれているレンズはキットとしてご購入された方がお得なのですが、ソニーストアは割高なので、望遠ズームはキットばらしの新品をヤフオクにてご購入等でもいいようにも思います。

・比較表(大きく、ダブルズームキット、16-50mmキットに分かれ、それぞれ、α5000、α5100、α6000も順になっています)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011615_J0000013381_J0000011847_J0000011614_J0000013380_J0000011848&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

・α6000、α5100、α5000 スペック比較
http://wakaphoto.blogspot.jp/2014/12/600051005000.html

・ソニー「α5100」は人気「α6000」の性能を搭載した“高性能エントリー”!
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1728/

書込番号:18479576

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 07:32(1年以上前)

値段には希望小売価格と市場価格があって、
発売後に市場価格はどんどん下がるのに対して、
希望小売価格はあまり下がりません。
ソニーストアはどちらかというと希望小売価格だから、
できるだけ最新型を買った方がトクではあります。
RX100 はかなり旧式につき、ソニーストアで購入すると大損します。

ソニーストアでの価格 57214*1.08= 61791円
市場最安値(2014年11月) 32175円
http://kakaku.com/item/K0000386303/pricehistory/

せっかくなので、ポイントは有効に活用されることをお勧めいたします。


なお、カメラをSonyに限定しなければ、選択の幅は大きく拡がります。
もし、COOLPIX 5200 を気に入って使われていたのであれば、
似たような感じの機種に S200,P340 があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566016_K0000620061_00501610589
 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200&page=25
 http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340

書込番号:18482302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/16 11:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

〉せっかくなので、ポイントは有効に活用されることをお勧めいたします。
この選択肢が限られているため、カメラ購入検討に至りました。

テレビやブルーレイもすでに購入しており、使い道がないのです。。。

書込番号:18482897

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 12:31(1年以上前)

簡単のため、仮にポイントが61694円分あるとします。
このときRX100をソニーストアで購入した場合の損失額は、
57124*1.08 - 32175= 29519円

では、最新型のM3をソニーストアで購入するとした場合、
必要となる投資額は
88000*1.08 - 61791= 33249円

つまり
今すでに遠く旧式で売り手が在庫処分に必死になっているカメラをつかむか、
今後数年間を見越して、より画質の良い高性能な最新型を購入するか、
その差額は、

33249-29519= 3730 円也

仮に現在のポイントが6万円ジャストだとするとその差はさらに縮まり、

3730 - 1694 = 2036 円也



昔、液体洗剤の濃さが足並み揃えて一斉に半分に薄くなったことがありました。
それで値段は変わりません。
普段スーパーのタイムセールスなどでたくましい生命力を見せつけてくれる主婦たちが、
誰一人としてぜんぜん気が付いていないということに驚愕したことがあります。
ちょっとそんなことを思い出しました。

書込番号:18483037

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 12:47(1年以上前)

あっ... 計算間違い。
2036 円の話は無し。

M3への投資額は
88000*1.08 -61694= 33346 円
失礼しました。

書込番号:18483105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/16 12:57(1年以上前)

konno.3.7さん

仰りたい事は良く分かりますし、私が、RX100シリーズやα5000シリーズをご紹介した際、最安値の機種に絞り込まなかったのもそのためです。

ただソニーポイントには、為替レートみたいなものが存在しているとも考えられます。「ソニーポイント1円=通常の1円」と思うと、konno.3.7さんの仰る通りですが、実際にはソニーストアは割高なので、【例】「ソニーポイント1.5円=通常の1円」のようにも考えられると思います。「ソニーポイント1円=通常の1円」で損得を考える事ではなく、ソニーポイントをスッキリ使い切り、それ以上の出費を抑える事の方が、重要な事かもしれません。ただ、それだと購入出来る機種が限られますし、ソニーポイント以外に少しの出費を加えると、より良い買い物が出来るのなら、その方がいいように感じますよね。konno.3.7さんの仰る事は、この感覚を一応の理屈を付けて自分なりに納得させるものだと思います。その辺りの感覚は、caramelgirlさんにお任せすれば、いいのではないでしょうか?caramelgirlさんがご納得され、ご満足行くソニーポイントの使い方をされる事が一番だと思います。

書込番号:18483149

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 13:13(1年以上前)

追記

M3への投資額と、初代旧旧型を選択した場合の損失額の差額は
33346 - 29519= 3,827 円

今現在のM3市場価格と初代旧旧型市場最安値とでの差額は
73999-32175= 41,824 円

さて、
約4千円の差額で、約4万円分の価値があると言ったら...?



どう評価するのかは、人それぞれ。

書込番号:18483215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/17 20:33(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!!

現在のポイント数は53,000ポイント。
普通にカメラを買う(約20,000円を予算)としても、現金20,000円で70,000円くらいのカメラが手にはいるのであれば、それでよいかな?と思います。
取り急ぎ、期限きれがくるポイント数は19,000円。

カメラ屋さんに行って、現物をみてこようとおもっています。
RX100M3
RX100M1
HX60V
TX30
WX220
を見てこようと思います。

HX400VとWX350が候補に上がらないのは、性能的にあまり変わらない感じでしょうか?

書込番号:18488304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/17 21:19(1年以上前)

caramelgirlさん

コンパクトカメラはイメージセンサーが1型(インチ)のRX100シリーズに絞ってしまってOKと思います。店頭で実際感じるサイズや重さ、使い勝手等、色々比較して来て下さい。ついでと言うと何ですが、見聞を広める上でも、「ミラーレス」のα5000、α5100、α6000も手に取ってご確認されたら、と思います。

あと、確認しようと思えばネットでも可能ですが、紙のカタログを眺めながら選ぶのもいいと思うので、覚えていらっしゃたら、紙のカタログもお持ち帰りになり、ご検討資料に加えて下さい。

caramelgirlさんが、愛機となるような機種をお選びになられる事を願っています。

書込番号:18488504

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/17 22:01(1年以上前)

> HX400VとWX350が候補に上がらないのは、

もし、気に入ったならばそれらも良いと思います。
ただ、COOLPIX 5200 の後釜としては、とてもかけ離れているもので。
HX400V は野鳥を撮ったり、スポーツ観戦で選手をアップで撮ったりできるカメラです。
ただ、大きくてとても重いです。
WX350 は小型なのにソコソコ望遠も効き、行楽のお供などに適します。
ただ、画質にこだわると不満が出るかもしれません。
カメラを勧めるほうは、売りたい機種や、自分が欲しい機種を推してしまいますが、
それらはあくまでも参考で、ご自分のニーズに合ったものを選んでください。

一般に、昔のカメラよりも最近のカメラの方が画質が悪いことがあります。
作例はよく観察してください。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX400V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX60V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX220
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX350
撮影者によっては変な色に加工するのが好きな人がいたり、
わざわざおかしな設定にして撮る人がいたりとかしますので、
なるべく多くの人の作品を見てください。


なお、
カメラの価格に関して、買い取り価格も参考になるかもしれません。
↓右上に製品名を入れて検索
http://www.sofmap.com/kaitori/
買い取り価格の高い機種をうまく選べば、
出費を抑えて最新型を次々と乗り継ぐことができます。
あるいは、ポイントをこれで現金化するという視点もあるかもしれません。

もうひとつ、
ポイント制度に関してはいろいろな考え方があり、
例えばポイントを発行する側に立って発想するならば、
これは顧客からの借金。しかも期限を過ぎれば踏み倒せる。
資金調達と節税が同時に出来て、ウハウハなのであります。
割引やサービスなどではありません。キッチリと回収してください。

書込番号:18488732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/19 13:39(1年以上前)

さっそく!みてきましたー☆

RX100M3 とM1 →シンプルなデザインで、見た目は物足りない、笑。HX60Vより操作が簡単な感じだったのはきのせいでしょうか?

HX60V →見た目は好き、笑。"カメラ"っぽいから?

TX30 →今回見送り。

WX220→店頭になかった。

一眼コーナーでα5000とα5100をみる、お試しで。
第一印象→ え?この大きさならこっちがいいかも~(レンズを取り外してまで使わないといったくせに、ごめんなさい)。

5000と5100だと、性能的には大きく違うんですかね?


店員さんがヒヨコのようについてきちゃって、手に取るたびにあーやこーや言うんで、サクッとみてお店を後にしてしまいました。。。
あまりのヒヨコぶりに尋ねる気にもなれず、みなさんに聞いてしまってごめんなさい。。

書込番号:18494480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/19 14:45(1年以上前)

センサーサイズ比較。一般的にはサイズが大きいほど高画質。

caramelgirlさん

早速のご報告、ありがとうございます。

> 店員さんがヒヨコのようについてきちゃって、手に取るたびにあーやこーや言うんで

通常は、「今日は、下見だけなので、見ているだけですから」とちゃんと伝えれば、付いて来ないはずなんですが。(店員も、お客さんにしつこく付き纏うと、却って逆効果と心得ている方が多いはずです。)

コンパクトから。

これは、イメージセンサーと光学高倍率ズームのトレードオフだと思って下さい。高画質を望まれるなら、絶対にRX100シリーズの方はいいと思います。RX100は使い込んで行くうちに、使いこなす喜びをお感じ頂けるはずです。

一方、HX60Vは画質は並のコンパクトレベルですが、高倍率光学ズームが魅力ですね。RX100シリーズは、画質は満足なんだけど、、光学ズームが物足りないという方にはピッタリと思います。WX350、WX220も同系等ですが、HX60V、WX350、WX220だと、価格が絡んで来るので、一概に言えませんが、(画質はやや我慢し)高倍率光学ズーム重視でHX60V、(高倍率光学ズームはやや我慢し)画質重視でWX350、WX220になると思います。ただ繰り返しますが、画質重視なら、断然、RX100シリーズだと思います。

それから、ミラーレス。

α5000、5100にもご興味が湧いたのですね。個人的には、この2機種なら、α5100が、イチオシです。センサーサイズの比較も載せましたが、1/2.3型(HX60V、WX350、WX220)→1型(RX100シリーズ)→APS-C(α5000シリーズ)の順に一般的は高画質になると受け止められています。

ポイント消化、画質、長く付き合って行ける事を考えると、RX100M3、RX100、α5100のどれかからお選びになられたら如何でしょうか。通常のステップでは、まず、コンパクトかミラーレスかを良くお考えになり、どちらかに絞り、さらに選んだカテゴリー(コンパクトもしくはミラーレス)の中から、ベストを思える機種をお選びになるのがいいと思います。

書込番号:18494628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/19 14:57(1年以上前)

センサーサイズ比較。一般的にはサイズが大きいほど高画質。

イメージセンサー比較の図をもう一つご紹介します。こちらの方が正確っぽいですね。失礼しました。

書込番号:18494657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/20 18:02(1年以上前)

caramelgirlさん

α5000、α5100、α6000のキャッシュバックが2/20から始まりました。ソニーポイントを使用しての購入は駄目とは書いてなったようなので、一応、お知らせいておきます。

・春のステップアップキャンペーン
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15spring/

書込番号:18498711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 13:32(1年以上前)

ミスタースコップさん

回答ありがとうございます!
また、キャッシュバックのお知らせ、ありがとうございます。

コンパクトカメラの場合、RX100M3かRX100。
(遠くを撮るなら、HX60V??)
ミラーレスの場合、α5100。
(価格面でα5000も気になる。)

いづれにしても、この5機種に絞り込めました!


高画質ということは、大きいサイズでプリントアウトした際に、はっきりと違いがわかるのでしょうか?

書込番号:18505713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 14:03(1年以上前)

訂正します。

ポイントやキャッシュバックを考えると…
ミラーレスであれば
α5100のパワーズームレンズキット
α6000のパワーズームレンズキット
このどちらかになるかなと思ってます。

書込番号:18505810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 14:43(1年以上前)

何度も何度もごめんなさい。。。
それぞれ精査してみました。

★ミラーレス
・α6000 ダブルズームレンズキット45,000円
パワーズームレンズキット27,000円
・α5100 ダブルズームレンズキット36,000円
パワーズームレンズキット17,000円

★コンパクト
・RX100M3 42,000円
・RX100 8,500円
・HX60V ポイント内で購入可能

いずれの金額は現金で支払う金額です(キャッシュバックも計算済み)。

ソニーストア内が割高なことは承知している故に、
ミラーレスのパワーズームレンズキットかRX100かHX60Vか???と思っていますが、
なにがなんだかよくわからなくなってきますた。。。笑


カメラの使用目的をよくよく考えてみると…
・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
・散歩
・子どもや動物
・家でのちょっとした写真

こんな感じかな?と。


旅先や散歩で朝日や夕日、山や空を撮りますが、
これら"遠くを撮る"範囲でしょうか。

書込番号:18505964

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/22 15:27(1年以上前)

将来、交換レンズを買っていろいろな表現を楽しみたいなら、一眼。
そうでないなら、コンパクト。
交換レンズの中には、こんなの↓もあります。
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
単焦点レンズを買うと、その表現力の美しさに引き込まれます。
次々レンズが欲しくなる様子を底なし沼に例えて「沼」と表現する人もいます。

コンデジで、暗さへの強さか、望遠力か、という選択の場合、
単純に屋内か屋外かどちらの比率が大きいかで決まると思います。
ただ、RX100 を追加料金支払って買うのはばかばかしいと思います。
望遠の強いカメラを買うと、遠くを注意して見る習慣がつく点が良い。
しかしレンズが暗いので、室内で手ブレしやすくなったり絵が粗くなります。
また、望遠は、遠くのものを引き寄せて写すだけでなく、
背景をぼかしたり、遠近感を圧縮した表現ができる点がおもしろいです。

> ・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
> ・散歩
> ・子どもや動物
> ・家でのちょっとした写真

その用途では、私だったら、TX30かWX220にしますね。
これらは最新ではないものの、市場最低価格とソニーストアでの価格の開きも小さい。
特にTX30は汗に濡れても大丈夫なので、胸ポケットにいつも入れておけます。
さらに、TX30はズームしてもレンズが比較的暗くなりにくいので、躊躇無くズームできます。

書込番号:18506099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/22 16:27(1年以上前)

caramelgirlさん

コメント、ありがとうございます。

画質に関しては、下に付けた記事にて、ご確認頂けないでしょうか。記事中にある作例をクリックすると等倍に拡大されます。このままでは見辛いと思うので、写真上で右クリックし、ご自分のPCに保存して下さい。その際、保存ファイル名を「型番+通し番号(通し番号はオリジナルの番号のままでもOKです)」にして、どの機種の画像ファイルか、後で分かるようにして下さい。1機種に付き、数枚取り込んだ方がいいと思います。PCに保存した画像ファイルを、エクスプローラーのプレビュー等で、拡大等しながら、良く比較してみて下さい。またインク代が掛かってしまいますが、必要があれば、想定されている最大のサイズで写真印刷用紙に、プリントして比較するのもいいと思います。

今回、幸いにして、キャッシュバックがあるので、ミラーレスにもご関心をお持ちになられたと思いますが、前も述べましたように、カメラは実際に使わないと意味がないので、望遠ズームを使う/持ち歩く場合も想定された方がいいと思います。勿論、身軽に行動されたい時は、標準ズーム(パワーズーム)だけでも十分ですが、お使いになられるうちに、望遠ズームを持って来ていればなぁという場面もあり得ると思います。その辺の感覚は、使い込まないと実感が湧かないと思いますが、一応、望遠ズームも持ち歩く場合があり得る前提で、ミラーレスはご検討された方がいいと思います。またα6000とα5100では、殆どの面でα6000の方が優れていますが、自分撮りが出来ません。その代わり、背面モニターは上下に稼働します(ローアングルだけでなく、ハイアングルもOK)。α5100は自分撮りは出来ますが、背面モニターは上にしか稼働しないため、ハイアングルには対応出来ないと思って下さい(ローアングルは勿論OKです)。

> カメラの使用目的をよくよく考えてみると…
> ・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
> ・散歩
> ・子どもや動物
> ・家でのちょっとした写真

画質さえ問題なければ、WX220、WX350、HX60Vの中からお選びなられたらどうでしょう(凄く大雑把ですが、画質はRX100シリーズ、ミラーレスと比較すれば、大同小異です)。画質に拘るなら、RX100かα5100パワーズーム。これも良く比較すれば、画質に差を感じられると思います。焦点距離は35mm判換算で、以下のようになります。

・WX220:25〜250mm
・WX350:25〜500mm
・HX60V:24〜720mm
・RX100:28〜100mm
・RX100M2:28〜100mm
・RX100M3:24〜70mm
・α5100/6000パワーズーム:24〜75mm

個人的には、24〜200mm位が良く使う焦点距離かな、と思います。なので、α5100の場合なら、取り敢えず、パワーズームキットをご購入され、ヤフオクでキットばらしの新品「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」をじっくり時間を掛けてご入手されたら、と思います。

色々ご検討され、caramelgirlさんにとって、一番相応しいカメラと出会える事を願っています。

・コンパクトの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011835_J0000011834_K0000622991_K0000386303_K0000532639_K0000653427&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2

・HX50V(HX60Vの一つ前の機種)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/23/news071.html

・RX100、RX100M2、RX100M3
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html

・α5000
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1402/19/news155.html

・α6000(α5100も画質的には同等)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/08/news064.html

・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 新品のオークション相場(新品同様、展示品等も混じっていますが、絶対に新品・未使用品以外には手を出さないようにして下さい)
http://aucfan.com/search1/q-E.2055.2d210mm.20F4.2e5.2d6.2e3.a1.a1.bf.b7.c9.ca/s-mix/

書込番号:18506318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/22 17:20(1年以上前)

補足です。

望遠ズーム「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の35mm判換算焦点距離は、82.5〜315mmです。また、ミラーレスですので、取り敢えずの1本をパワーズーム(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(35mm判換算焦点距離:24〜75mm))にしたとしても、次の1本を上記の望遠ズームに限る必要は全くありません。自由にレンズ選びが出来るのも、ミラーレスの楽しさの一つですね。

書込番号:18506520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 22:33(1年以上前)

konno.3.7さん

ありがとうございます!

一眼
確かにレンズの使い方がわかれば、『沼』にはまりそうです。
手持ちのEOS Kissについては、大きさと重さがネックで持ち歩くことがなくなったことを考えれば、
α5100かα6000であれば、持ち歩く可能性があるということです。

コンパクト
屋内も屋外も、朝も夜も撮ります。。。

書込番号:18507994

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/22 23:29(1年以上前)

> α5100かα6000であれば、

カメラの描写性能(画質)は、
レンズ・撮像素子・画像エンジン(信号処理)
の3つのバランスで決まります。
α5100かα6000 にちっちゃい標準ズームレンズを付けたとすると、
レンズの描写力がネックとなって、結局 RX100 と大差ないではないか...
ということになります。むしろ、RX100 の方がよろしいと主張する人もいます。

たとえば、α6000とRX100M3の高感度特性を端的に比べてみます
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A6000
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Cyber-shot-DSC-RX100-III
Low-Light ISO の欄に注目。

1347/495=2.72
なので、レンズ以外の性能としては、
α6000はRX100M3に対して約3倍の暗さに対する強さがあります。
ところが、RX100M3の開放F値は1.8
α6000 の標準ズームレンズの開放F値は 3.5
(3.5/1.8)^2=3.8
だから、暗さに強いのは、RX100M3の方だということになります。
その違いはおよそシャッター速度の比率で1.4倍。
軽くてなおかつ暗さに強いなら、そっちの方がよいということになります。
ミラーレスといえども、交換レンズをそろえなければ、鼻を封じられた犬。



# ソニーという縛りがなければ、コレ↓が一番お買い得なのですが...
 http://kakaku.com/item/J0000001581/
附属のM22 単焦点レンズを付ければ、コンパクトで、暗さにも強く描写力も抜群。
そして、EOS用のレンズも活用できる。
EOS用のレンズを活用しなくてもいいなら↓
http://kakaku.com/item/J0000001579/

書込番号:18508296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 00:29(1年以上前)

caramelgirlさん

私は、画質に関しては、イメージセンサーの大きさを基準に一般論で申し上げて来ましたが、違いを感じて頂くのは、caramelgirlさん自身なので、記事の原寸大写真から、何かを感じ取って頂ければ、と思っていました。作例には、必ず、使用レンズ、撮影条件(シャッター速度、絞り、ISO感度等)が記載されていますから、そういった条件を念頭に置きながら、比較を行って下さい。α5100のパワーズームでも、RX100シリーズに勝る画質は実感頂けるかと思います。

> 屋内も屋外も、朝も夜も撮ります。。。

光が十分でない状況では、ISO感度が上昇しますが、これにはイメージセンサーの大きさの差が顕著に出る部分です。全部の記事にあったかどうか覚えていませんが、色鉛筆を何枚も撮った写真があったはずです。あれはISO感度を変えながら、どこまでのISO感度なら実用に耐えるかを見ているものです。ISO感度は高い数値ほど、暗い状況という事になりますから、ISO感度の数値が大きくても実用に耐える画質ならOKという事です。高感度耐性は、ミラーレス(APS-C)、1型、1/2.3型の順に悪くなります。どんな光の状況にも強いのは、この中ではミラーレス(APS-C)という事になります。そういう視点でで、再度、作例写真をチェックしてみて下さい。開放F値も関係して来ますが、イメージセンサーが大きい方が有利な事には変わりないと思います。またミラーレスは、状況に応じて、開放F値の明るいレンズに交換して使用する事も可能です。発展性という意味でも、ミラーレスの方が優れていると思います。

ただ繰り返しになりますが、カメラは使わなければ意味がないので、サイズ・重量も大きなファクターとなる事は間違いありません。

書込番号:18508524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 01:57(1年以上前)

RX100、ISO3200

RX100M3、ISO3200

α6000、ISO3200

caramelgirlさん

作例から切り出してみました。色鉛筆はほぼ同じ撮影条件なので比較し易いのですが、残念ながら、色鉛筆でない機種に関しては、一応参考としてご覧下さい。

条件は全て、ISO3200、切り出しサイズは全体の1/4としました(オリジナルのサイズが異なるので、1/4に揃えても、切り出されたサイズはそれぞれ異なります)

書込番号:18508672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 02:00(1年以上前)

HX50V、ISO3200

α5000、ISO3200

caramelgirlさん

残りの2機種です。条件が揃えられれば、良かったのですが‥‥

書込番号:18508677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 02:28(1年以上前)

RX100、ISO800

RX100M3、ISO800

α6000、ISO800

caramelgirlさん

色鉛筆の方は、ISO800も切り出してみました。RX100M3とα6000の違いは、あまり顕著ではありませんね。ちょっと意外でした。撮影日は3機種とも異なっているようなので、正確な比較とはなりませんが、ご参考になさって下さい。α6000の方がピントが合っている範囲(被写界深度)が狭い事も分かって頂けるかと思います。

なお、画像の見方はご存知の事と思いますが、書き込みにあるサムネイルをクリックすると大きいサイズが別ウィンドウで開きます。

書込番号:18508700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 02:41(1年以上前)

追記です。

> なお、画像の見方はご存知の事と思いますが、書き込みにあるサムネイルをクリックすると大きいサイズが別ウィンドウで開きます。

この際、画面の下に「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして頂くと、さらに細かくチェック出来ます。もう一度左クリックすると、元のサイズに戻ります。

等倍で見ると、流石に、RX100M3とα6000の差は良く分かりますね。ただ、こんなに大きなサイズが必要かどうかは良く吟味された方がいいと思います。等倍の画質に拘る方もおられますが、今回の場合で言えば、別ウィンドウで開いたままの状態(等倍にしない状態)の方が実際のご使用環境に近いと思います。

書込番号:18508707

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/23 07:26(1年以上前)

A6000 感度3200

RX100M3 感度800

補足:
あくまでも端的な比較で、スタジオで光の条件をカメラに優しくして撮られたサンプルですが、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
が有名です。

レンズの明るさ3.8倍の差は、感度3200と感度800の差となります。
A6000 感度3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6000/FULLRES/A6000INBI03200.HTM
RX100M3 感度800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100-iii/FULLRES/RXC3INBI00800.HTM
絵の細かさは、クッキリ感を強調することで、ある程度は見る人を錯覚させることができますが、
文字が読みとれるかどうかについては、ごまかしが効きません。

もし、暗さへの強さを求めて一眼にするのであれば、この辺のレンズが必要。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470
どちらもやや望遠で、背景をあまり入れずにペットや人物のみを撮るのに適したレンズです。
食卓に座ったままテーブルを囲む全員を一枚に撮るという撮り方はできません。
そして、標準ズームレンズのようなコンパクトさは失われます。

書込番号:18508886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 11:40(1年以上前)

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

caramelgirlさん

konno.3.7さんは、私より遥かに造詣が深くいらっしゃるので、konno.3.7さんのコメント等を十分にご参考になさって下さい。ただ、konno.3.7さんが切り出された写真に関しては、私なりのコメントをさせて頂きたく、書き込みをさせて頂きます。

(1)α6000ではピントが合っている範囲(被写界深度)がやや狭く、konno.3.7さんが切り出された写真では、RX100M3の方が鮮明に見えますが、他の箇所をご覧になれば、ISO感度が不利な条件にも拘わらず、α6000が遜色ない描写を示している事が分かると思います。konno.3.7さんがお使いになられた写真の他の部分を切り出してみました(サイズは先の書き込みと同様にオリジナルサイズの1/4です)。この書き込みでは写真に写っているチャートらしき物を、次の書き込みには人形のアップを載せます。チャートらしき物を見れば、α6000もしっかり解像している事が分かると思います。また腕時計に着目すると、α6000の方が被写界深度が狭い/浅い事が分かると思います。α6000ではピントの合った箇所にご注目してご覧下さい。また人形のアップでは、顔、服、ネックレス等がα6000の方が好ましく写っているように見えます(これには主観が入るので、caramelgirlさんご自身でご判断下さい)。
もし新聞紙を持ちながら読むご家族・ご友人・知人の写真を撮られた時、その写真のどこに目が行きますか?多分、その方のお顔や服装等だと思います。新聞紙の文字がどこまではっきり写っているかは気にされないと思います。私が、次の書き込みに人形のアップを切り出したのは、そのような背景からです。

(2)konno.3.7さんは、α6000/5100のパワーレンズとRX100M3のレンズの開放F値に着目され、α6000ではISO3200の写真を、RX100M3の写真ではISO800の写真を引用されましたが、このような事態になるケースはそれ程多くないと思います。日中の明るい屋外であれば、ISO感度はせいぜい1600、大抵は800以下になると思います。なので、α6000のISO3200とRX100M3のISO800が仮に同程度の画質だったとしたら、通常の撮影では、α6000/5100のパワーズームで撮った方が良好な結果が得られるはずです。

前に述べた事の繰り返しになりますが、カメラは使わないと意味がありません。画質がいくら良くても、持ち歩くのが嫌になるサイズや重量では仕方ありません。RX100M3は、α6000との比較では、今回のようにしっかりと見ないとならない程、画質は良好であるという事は言えると思います。なお、RX100、RX100M2のレンズはRX100M3より開放F値が大きく(暗く)、その点ではやや不利になります(その代わり、光学ズーム比はやや大きくなっています)。

個人的には、α5100・パワーズーム(α5100にはα6000にないタッチフォーカス/タッチシャッターが搭載され、どなたでも扱い易くなっています)か、RX100(画質的にはRX100M3なのですが、予算が厳しいですよね。画質と予算で選ぶならRX100M2もありかも?)がいいように思います。ただ、サイズ・重量から、WX220、WX350、HX60Vをお選びになられるのも十分にあり、だと思います。


konno.3.7さん

私の書き込みで、気分を害されたとしたら、お詫びのしようもありません。本当に申し訳ありません。ご容赦頂ければ、幸いです。

書込番号:18509419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 11:44(1年以上前)

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

人形のアップです。

書込番号:18509429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 12:21(1年以上前)

補足です。

切り出した写真を改めて見ると、RX100M3・ISO800の方が、α6000・ISO3200より、解像していますね。α6000の使用レンズは、パワーズームではなく、定評のある50mmF1.8です。2枚の写真だけでは断定出来ませんが、RX100M3・ISO800とα6000・ISO3200とでは、前者の方が解像に関しては優れているように思われます。

書込番号:18509506

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/23 12:41(1年以上前)

ミスター・スコップさん、

私はとくに問題ありません、どうか気になさらないでください。
質問者のために熱心に書き込むことを私は支持します。


caramelgirlさん、

初め(18477739)に戻りますが、
ポイント消化という意味では、TX30 / HX60V が最適解だと私は思います。
ノートパソコンで閲覧したり、L版印刷程度では、あまり違いがないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17744629/
もしも、3万円以上の現金を継ぎ足して、暗さにも強い高画質機を狙うなら、
その現金で EOS M を買ってしまえば、もっとずっとずっと上の高画質が手に入ります。
やや広角の単焦点 M22 の描写力はかなり高いです。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/

書込番号:18509566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 19:20(1年以上前)

caramelgirlさん

デジタルカメラにも、My Sony Club会員特典「2014秋冬 定期クーポン」が3/31まで使えます。
caramelgirlさんなら、クーポンがご使用になれるのでは?

・ソニーストア 定期クーポン
http://www.sony.jp/msc/about/tokuten/coupon.html?s_tc=msc_ml_mscr_150224_003

書込番号:18510533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 19:22(1年以上前)

konno.3.7さん

お心遣い、どうもありがとうございます。

書込番号:18510536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/02/25 13:22(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございました!

再度、現物をみにいき、アレやコレや試しに試して、
主人とも一緒に考え、α5100を購入することにしました。

コンパクトは確かに持ち運びには便利ですが、
最終的にスマホで機能が事足りているということも決め手のひとつです。

本当にありがとうございました!!

書込番号:18516754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/25 14:56(1年以上前)

caramelgirlさん

ご決断されたのですね。

まだ届いていないかもしれませんが、ご購入、おめでとうございます。

α5100を、是非、可愛がってあげて下さい。素敵な写真が一杯撮れるといいですね。

書込番号:18516911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/03/06 11:15(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
先日、無事に届き、バックに入れて毎日持ち歩いています。
日常を「切り取る」ことの楽しさを、改めて感じております。。
機会があれば、私のお気に入りの1枚を披露できたらと思います。

書込番号:18548425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/06 11:46(1年以上前)

caramelgirlさん

> 先日、無事に届き、バックに入れて毎日持ち歩いています。
> 日常を「切り取る」ことの楽しさを、改めて感じております。。

こういうお言葉を伺えると、こちらまで嬉しくなってしまいます。α5100との生活を大いにお楽しみ下さい。

> 機会があれば、私のお気に入りの1枚を披露できたらと思います。

お写真を拝見出来れば、皆さん、喜ばれると思いますので、機会がある時に、是非、お願いします。


PS.
大したコメントも差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。どうもありがとうございます。

書込番号:18548478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング