
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 21 | 2018年10月2日 00:07 |
![]() |
515 | 200 | 2020年7月7日 12:34 |
![]() |
9 | 8 | 2018年9月28日 23:14 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2019年4月18日 01:23 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月12日 20:35 |
![]() |
12 | 12 | 2018年9月5日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10月下旬からドイツ・フランスへ行くにあたりコンデジの購入を検討しています。
ミラーレスも持っているのですが大きさ・重さ・レンズ交換の手間など考え1インチ機を検討中です。
候補に挙がっているのはG7X MarkU、DC-TX2、RX100MYです。
お城や教会内など暗所撮影があると思われるのでF1.8〜のG7Xが有力候補なのですが
4.2倍ズームというのが物足りなさを感じます。モデル末期で価格は魅力ですが。
RX100MYは全部入りで欠点が無いのですが、いかんせん高すぎて躊躇しています。
TX2は15倍ズームと旅行にはうってつけなのですが、F3.3始まりなこと、モニタ固定な点で躊躇しています。
この3機種では、どれを選択するのがベストでしょうか。
また、これ以外におすすめがあれば教えていただきたく。
※ネオ一眼は候補から抜いています。
5点

>Vox humanaさん こんにちは
4.2倍で十分だと思います、バリアンやら明るさなどそれだけ条件の揃ったものを探すだけでも大変でしょう。
暗いならISOが自動で上がる設定をすればいいと思います、暗い教会内も問題なく撮れました。
昨年秋にチェコ、オーストリア、スロベニアへRX-100M3で撮ってきましたのでご参考までにアップします。
RX100M3は落下防止のため両端吊りにして、首あるいは肩掛けで移動しました。
書込番号:22131097
5点

その3機種では明るいレンズのG7 X Mark IIが一番かと思います。 この機種は光学ズームは4.2倍までですが、デジタル処理の画像劣化が少ない8.4xまでのプログレッシブファインズームを利用することが出来ます。
一般にセンサーサイズが上がるほど画質は向上しますが、コンデジにおいてはズーム性能が厳しくなります。
ズーム付コンデジという点ではFZ300が優秀です。
http://kakaku.com/item/K0000808287/
ただ、F値通しによりセンサーサイズは小さいし、1210万画素と解像度も低めです。
書込番号:22131124
2点

お三方、ありがとうございます。
>JTB48さん
海外旅行だけを考えればG7X MarkUでよいのですが、今後常用するコンデジとしたいため
4.2倍ですと厳しいです。(今あるミラーレスでも換算200mmまでしか持っていません。)
予算も厳しく、コンデジ買いました〜、ミラーレス用レンズ買います とはなりそうにありません。
海外で一眼レフはやはり危険ですね。
>里いもさん
作例共々ありがとうございます。
ISOを上げればそれだけノイジーになってしまうので、なるべくISOは上げないで撮りたいです。
海外では治安を考えて、コンデジでもストラップではなく両吊りがよさそうですね。
>ありりん00615さん
デジタルズームは使用しない主義なので、4.2倍だと少し物足りないのです。
1/2.3インチは除いて考えています。
書込番号:22131266
1点

コンデジである以上、何かを犠牲にする必要があります。
国内旅行ではミラーレスも併用する前提で選ぶしか無いと思います。
書込番号:22131399
2点

G1Xmk2\(^^)/
な、な、なんとズーム倍率5倍www
書込番号:22131409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
そうですよね、100%満足なカメラなんてありませんよね。
何を犠牲にするか、望遠側はミラーレス併用案が浮かびます。
>ほら男爵さん
1.5インチですね。
持っているミラーレスより重いです。
書込番号:22133188
0点

スレ主さまの要望を表にしています(語句末尾などを削っていますのでいくらか断定的語調の印象を与えています)。
選択において一番の「不可欠な要件」と考えられるのは、スレ主さまが「今後常用とするコンデジとしたい」とのお気持ちです(PowerShotG7X MarkIIの項)。すると、LUMIX DC-TX2のレンズ開放f値が3.3であること(モニタ固定であることも?)が、今後の使用で楽しくはありませんでしょう。
書込番号:22133239
0点

買ったカメラにヒトが慣れてしまうので、
一番「気に入った」機種を買うのが良いと思います
望遠はあったあったで便利に使うだろうし、
レンズが明るければその分、暗いところを撮るのが楽しくなるでしょう
絵作りも各社特徴がありますので、作例もよく観察してください
提示された3機種で迷って決まらなかった場合、
機能的にも経済的にも最も無難なG7X2にするのが吉
浮いた金で旅先のうまいものを食べましょう
私だったら、この場合、画質優先でXF10にします
あるいは手持ちのミラーレスにお気に入りの単焦点レンズを付けて、他の画角を廉価ハイズームコンデジでカバーします
RX100M6は素晴らしいカメラでいろいろ遊べますが、その予算があるなら、G1X3 もいいですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028109_K0000856843_K0001032986_K0001060329_K0001005752
書込番号:22133906
2点

G7X MarkU で良いと思います。
わたしは普段はデジタル一眼レフを使用していますが、
3年前の海外旅行の際には、「盗られても、無くしても、水没しても、」
と考えて、PowerShot S200 のB級品を買いました。
PowerShot S5iS とか 色々と持ってはいたのですが、薄くて
小さいのが良いかなと。
その時はスペイン、イタリアをぐるっと回ってきました。
あれこれ撮りたい、 ではなく、 撮れればいいや、
位の軽い気持ちで、撮影に縛られる事無く旅ができれば、
そんな気持ちでした。
SDカードはどうせJPEGだから一枚、一応予備も一枚で、
そちらは足りたのですが、バッテリーが1日持たなかった
ので、バッテリーは予備が有った方が良いかと。
わたしはバッテリーが上がったら、もういいや、でした。
スマホでバックアップしても良いですし。
書込番号:22136374
2点

ミラーレス携帯前提なら、スナップ用として28mm単焦点コンデジXF10あたりを持つのがいいと思いますよ。来年発売のGRIIIもこれに近いスペックになるようです。
書込番号:22136425
0点

海外旅行楽しみですね。
私もよく旅行先の海外で写真撮って楽しんでおります。
スレ主さまがどのような写真を撮りたいか、これに尽きると思います。
実は海外で望遠が必要な場面ってあまりないような気がします。
コンサートなんかは基本的には撮影は禁止ですし、遠くのお城なんかを切り取ってもあんまり面白い写真にならないんですよね(汗)
湖で泳いでる白鳥とか撮っても海外ならではの写真にならない。
海外で美しいポートレートとか撮りたいなら望遠は欲しいですけど、それならミラーレスに中望遠単焦点つけて持ってけよって私ならなりますね。
なので私もありりん00615さんと同意見で、スナップショット用に28mm単焦点コンデジオススメしたいです。
街中の気になるものをさっと撮れる機動力は海外旅行での武器だと思います。
私はGRIIを愛用してますが、マクロで寄れるしセンサー大きいのでそれなりにボケるし良いです。
ミラーレスも持って海外行くのですが、8割くらいはGRIIで撮影してます。
あとは、同じリコーですけど、シータなんかもオススメです。
360度カメラ、海外こそ真価を発揮する場所だと思います。
Wi-Fiレンタルサービスでシータのレンタルもしてたりするので見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:22136782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Vox humanaさん
>>>10月下旬からドイツ・フランスへ行くにあたりコンデジの購入を検討しています。
今夏の3週間弱での北欧からデンマーク・ドイツ・ベルギーのハシゴではソニーの”DSC-RX100M6”で必要にして充分な感ありました。プライスも13万JPYと比較して安価ですんでねぇ。
書込番号:22138763
0点

>Vox humanaさん
価格抜きだとどれを選ぶのでしょう?
せっかくの海外旅行、変な妥協せずに欲しいもの購入されてはいかがでしょう。
お金より機会損失のほうが痛いと思いますよ。
コンパクトで、明るくて、ズームレンジが広く、早い、などなど
懐が痛むのはしょうがないですが、いい物買ってモチベーション上げてもっと稼いでください(笑)。
価格以外非の打ち所のないRX100VIを選んどけば後悔しないと思います。
自分は価格と携帯性優先でG9X2かXF10にしますがwww
書込番号:22138802
0点

皆様コメントありがとうございます。
返答が遅れ、申し訳ありません。
>laboroさん
まとめていただきありがとうございます。
F3.3始まりはちょっと暗いので考え物だと思います。
>konno.3.7さん
金銭的にはG7Xmk2ですね、F1.8が魅力です。
>スースエさん
やはりG7Xmk2が真っ当な選択肢のように感じます。
作例もありがとうございますステンド蔵良いですね。
ISO6400という事ですがやはりノイズが乗りますね。
>ありりん00615さん
ミラーレスと2台持って行くとなると荷物も増えますので
なんとか一台にしたいt頃です。
>弱酸さん
初海外なので楽しみです。
望遠はいらないのですか、となると明るいレンズのG7Xmk2に落ち着きそうです。
>居眠り十兵衛ちゃんさん
コンデジに13万というのが、ちょっとネックです。
>('jjj')さん
価格抜きならRX100Yですが、ちょっと値段が値段で躊躇しています。
これまでの意見をお聞きして、カメラスペック、値段を考慮するとG7Xmk2がベストチョイスのように感じました。
書込番号:22142188
1点

>Vox humanaさん
G7X MarkU なら、高感度耐性も S200 なんかよりずっと良いと思います。
つたない写真、2枚アップしましたが、左側は サクラダ・ファミリア の内部です。
季節と時間によって、写真のようにステンドグラスを通った光がグラデーションを作ります。
たとえコンデジでも、ある程度は 「諧調優先」 の絵作りをするキヤノンならではの諧調表現
だと思います。(トリミングしたときにカメラ情報消えちゃってますけど S200 です。)
ステンドグラス(どこで撮影したかな? イタリアのメディチ家 の屋敷かな??違ったらごめんなさい)
の写真も、暗部にノイズはのっていますが、完全につぶれてはおらず、建物の雰囲気が
残っている部分があります。これも諧調優先のキヤノンの絵作りのお蔭だと思います。
悪口を言っているようにとられるとイヤなのでメーカ名は出しませんが、色彩が綺麗と評判の
メーカの 「クッキリ、ハッキリ、 ギットギト」 の絵作りは、諧調の美しさは望めませんが、
色鮮やかな綺麗さは出せたと思います。
G7X MarkU は値段が安いので、予備バッテリ等の購入もできるかと思います。
コンデジは バッテリが無ければ、どうにもなりませんから。
書込番号:22143138
0点

ベストチョイスの機種にたどり着かれたようで何よりです。
海外旅行とうかがうと不思議に胸躍るところがあります。準備のときのあれこれの予想の楽しさ、旅行中の興奮、それに加えて帰国後に画像を見てもう一度旅行を繰り返す楽しさと、よろこびは尽きません。
そこで、無事帰ってからの「振り返る旅行」をいっそう豊かにしてくれるもののご提案として、旅先で移動中に車窓からの景色を動画でお撮りになることとおすすめします。自分は次の観光地へ向かうバスや列車ではいつも窓にへばりついて外のへんてつもない(静止画に収めるほどのこともないと思われる)景色を(コンデジで)動画に撮っていました。帰ってから見ると、観光地スポットのいくつもの「点」を結ぶ「線」の記録が残ります。上で弱酸 さんお書きの、海外の「望遠」撮影画像だけでは面白い写真にならない、それと組み周囲の環境を説明する「広角・標準・中望遠」域での画像が欠かせないとう主旨に習えば、静止画の「点」画像をおぎなう動画の「線」画像も同じ、とこういうことです。
ピッタリのカメラは広角・超小型のアクションカメラです。カメラを持った手を窓のヘリに軽くのせて撮影されれば(自分は歩かずとも車がしっかり走ってくれますので)手間も労力もかからずすばらしい記録動画が出来上がりましょう。(ときおりは車内の様子、案内の声も。)
書込番号:22143891
1点

>価格抜きならRX100Yですが、・・・・
と思ったらRX100Wを選んでおいたほうがよろしいのでは?
動画を撮りたいイベントに出会うこともありますし。
書込番号:22146701
1点

>スースエさん
サグラダ・ファミリア良い感じですね。
南ヨーロッパも行きたくなっちゃいます。
キヤノンのコンデジを手にするのはPowerShot G9以来ですが
画がどれくらい変わっているか、楽しみです。
浮いたお金で予備バッテリ、ケースなどを準備したいと思います。
>laboroさん
動画ですね!
国内旅行で鉄道に乗っていると、たまに撮っています。
でも撮った後なかなか見返さないんですよね。
サイズも結構食いますし、検討します。
>杜甫甫さん
確かに欠点なしではありますが、コンデジに13万出しますかという疑問があるのです。
あと、コンパクトさのあまりグリップ性が単独ではあまりよくないので。
書込番号:22149507
1点

RX100M6でスペイン旅行してきました
大満足です♪
価格は確かに高いですが、航空券とかホテル代とかに比べたら相対的に小さくなるし、長く使えると考えれば元は十分に獲れると思っています。
価格が高いのは確かですが、小ささも性能と思えば、他の追随を許しません。
ハンドストラップで持ち運ぶもよし、ケースに入れて首から下げるもよし
あなたの旅を邪魔しないカメラである事間違いなしです
書込番号:22152944
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22104718/
にて、スレタイと関連しない、回折現象で光は曲がるのか曲がらないのかという内容で大論争になってしまっため、こちらのスレを立てさせていただきました。
私は、ネットでの表現を見ても、回折で光が曲がるという表現をそれなりに見かけるし、回折では、光の波が障害物のエッジ部分で波面の法線方向が変化させる為、「回折現象で光は曲がる」と表現しても全く誤りではないと思っています。
本内容は、撮影には直接関係しないと思いますが、今後こちらの掲示板で光学理論に関する論議を行った場合、再度、無意味な論争が繰り返されない様にする為に、本件について白黒つけておいたほおうが今後の為になると思っていますので、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。
4点

>とにかく暇な人さん
まだ絡みますか。
レーザー光線でも経路積分の考え方は同じでしょうね。
記述した資料は少ないですが。
https://www.pref.okayama.jp/kikaku/kouryoushi/act/demae130825/ppt130825.pdf
書込番号:23515693
0点

>あさとちんさん
>まだ絡みますか。
誤りと思える事を指摘すると、絡むことになるのですか。
それと、
>>ファインマンの経路積分の考え方で言えば、そもそも光子はまっすぐ飛ばないみたいですが。
>レーザー光線はほぼ真っすぐ飛びますから、やみくもに、
>>光子はまっすぐ飛ばないみたい
>と言わないほうが良いと思いますよ。
について、あさとちんさんの見解をハッキリと聞かせてもらえないですか。
書込番号:23515806
0点

>cbr_600fさん
>マット面でピントを合わせられないというのは定番の話ですよね。
今はSLRのピントグラスに単純なマットグラスが使われることは殆どないと思います。
コンシューマ向けとしてはミノルタのアキュートマットに始まって、キヤノンなんかもレーザーマット、なんてものに変わっていきました。
拡散の方向を限定的にしてファインダーを明るくしたんですね。
細かいことを挙げていたらきりがない。
>あさとちんさん
ここは仕事場ではないので、ざっくりで問題ないと思います。
詳しく知りたければ、各々が調べるなりして勉強すればいいのです。
書き込む前に少しは調べろよ、てな発言が散見されるのにはちょっと・・・と思ったりしますが。
書込番号:23515947
1点

>とにかく暇な人さん
経路積分の考え方で厳密に言えば、光子は真っすぐ飛びません。
「ほぼ真っすぐ」と「ほぼ」を付けるなら、真っすぐと言っても良いでしょうね。
レーザー光線であろうとなかろうと同じです。
書込番号:23516278
0点

>あさとちんさん
>経路積分の考え方で厳密に言えば、光子は真っすぐ飛びません。
重力が完全に0の平坦な時空で、且つ、真空の場合でもですか。
尚、話は量子力学のレベルに限定したいので、場の量子論以上のレベルの話は考えないでください。
書込番号:23516305
0点

>モモくっきいさん
>ここは仕事場ではないので、ざっくりで問題ないと思います。
それなら、「回折で光は曲がる」というのも、ざっくりOKにしたらいかが。
>とにかく暇な人さん
>重力が完全に0の平坦な時空で、且つ、真空の場合でもですか。
もちろんです。
書込番号:23517096
1点

回折は、光の波としての性質の一つなんですよ。
波が何かに当たって回り込む事を曲がると狭義に解釈する必要がありますか?
干渉などの波としての性質に由来する現象を説明できますか?
散光板の話と混同して、ざっくりもへったくれもありません。
物理的現象として既に説明されていることに対し、もし何かを言い張りたいのなら、こんなところで持論をぶっていないで論文にして科学雑誌にでも投稿すればよろしい。
書込番号:23517127
1点

モモくっきいさん
回折の全体的な現象を表す言葉としては、「曲がる」と言うとイメージに合わないとか、誤解を受けるということはあると思います。でも「光の一部が曲がる」ではどうでしょう。
「あれは曲がっているんじゃない、回り込んでいるんだ」とおっしゃるとは思いますが、では回り込むってなんでしょう?回り込むためには、一部が曲がる必要がありません?
ガラスの中では光が遅くなるので、斜めに当たった光は波の位相が揃う方向に曲がるのが屈折ですよね。これは一箇所に当たった光はみんなが同じ方向に行くので、全体を見た時も「曲がる」で違和感がない訳で。
絞りによる回折の場合は、穴を通る光のほとんどは真っ直ぐに進み、一部の光は進行方向ではない波の揃う方向に行く訳ですよね。この部分に着目すれば、「波が揃う方向に行く」のはガラスの屈折と原理は同じなので、「回折では一部の光が曲がる」という表現をしたら、私は間違っているとは思えないのですが。
書込番号:23517281
2点

>あさとちんさん
>>重力が完全に0の平坦な時空で、且つ、真空の場合でもですか。
>もちろんです。
では、重力が完全に0の平坦な時空で、且つ、真空の場合でも、
>経路積分の考え方で厳密に言えば、光子は真っすぐ飛びません。
という事なら、光速度不変性はどうやって保たれるのか教えてもらえないですか。
>モモくっきいさん
現在では、
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59030
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59030?page=2
を見ればわかる通り、光子を一個づつ観測できるのですが、この様な現象はどのように解釈すればいいのか教えてもらえないですか。
書込番号:23517334
0点

cbr_600fさん
>これは一箇所に当たった光はみんなが同じ方向に行くので、全体を見た時も「曲がる」で違和感がない訳で。
気になったので 今回だけ書き込みますが 曲がるのでしたら どちらに曲がるのでしょうか 穴を正面から見た時 光は 穴を中心に上下左右に広がりますが 光のほとんどは 真っすぐ進みますし
光が曲がると言う事は 画像情報を持つ光がると言う事で フレミング自体が 絞りによりズレてしまうと言う事にならないでしょうか?
実際 今の一眼レフは 開放測光なのですが 絞り込んで撮影してもフレミング ズレませんし 回折での影響とは 周辺に拡散された光の影響で シャープ感無くなる現象ですので 曲がるのではなく 拡散されることだと思いますよ
書込番号:23517368
2点

>cbr_600fさん
私が言っているのではなく、現象の説明として既にけりが付いている問題です。
素人さんがどんなに頑張ったところで、その程度の知識で物理学に打ち勝つ事はできませんよ。
光は電磁波の一種であるという事をまず認識すべきで、それが分かっていればみっともない素人考えを弄する事は普通の人ならば恥ずかしくてできないと思います。
基本的な説明としてはこの辺ですかね。光を扱う専門家によるもので、中学生程度でも分かるようにかみ砕いて説明されています。
https://photonterrace.net/ja/photon/duality/
光子は光の粒子としての性質を表したものですが、決して一つの粒にはならない、という事なのです。
>もとラボマン 2さん
それが普通の感覚だと思います。
屁理屈をこねて持論を展開する意味は全くありませんよね。
書込番号:23517454
2点

横からですが,
https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/37-08-sougouhoukoku.pdf
同じ浜松ホトニクスによるヤングの干渉実験の動画
https://www.youtube.com/watch?v=ImknFucHS_c
書込番号:23517503
0点

「束」で動いている状態と「確率的にランダムな個」を一緒クタにしてはどうかと(^^;
束 : 日本人は働き者(労働効率はさておき(^^;)
確率的にランダムな個 : 例外的にサボリ無職の暇人もいます(^^;
書込番号:23517586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とにかく暇な人さん
>光速度不変性はどうやって保たれるのか教えてもらえないですか。
大多数の光子の曲がりは極めて小さく、到達時間の差も極めて小さいだけのことです。
>モモくっきいさん
おっしゃるように、回折という物理現象について、理論は確立しています。
このスレの主題は、回折に対して「光が曲がる」と言うか否かという、日本語の表現の問題ですね。
屈折・反射がランダムに起こるなら、回折で光が曲がるくらい、どうってことないでしょう。(笑)
>もとラボマン 2さん
皆既日食のときに、太陽の近くに見える星の位置が、本来の位置からずれて見えます。
太陽の重力の影響ですが、殆どの光は真っ直ぐ進み、太陽の近くを通る光だけが影響を受けます。
この現象について「光が曲がる」という表現は妥当でしょうか。
書込番号:23517632
2点

光は380nm〜700nm及びその付近の波長の電磁波だと昔から思ってますが…。
もとラボマン 2さん
ええ、「曲がる」というのは回折の全体像を表す言葉ではなく、あくまでもある一部分をミクロに観察した場合の表現です。全体としては「拡がる」なんですが、赤い線に着目したこの図の観察者から見れば「曲がった」ことになりますよね、という意味です。
これは見ている階層が違います。「回折とは光が曲がることである」と言ってしまえば正しくありませんが「ミクロに見れば光が曲がっている」という言葉が「間違っている」とまでは言えないでしょうというのが私の主張です。なので全体像とミクロに見た時の動きが異なるすりガラスを分かりやすい例として挙げました。
現象としては回折とガラスの屈折は全然異なるものですが、極めて局所的に見た場合は「波面が揃う方向に進行方向が変わる」という同じ原理が働いています。進行方向が変わらなければ拡散も起こらない訳でして。
>「束」で動いている状態と「確率的にランダムな個」を一緒クタにしてはどうかと(^^;
そうですね。単純に「曲がる」とだけ言ってしまうと統制が取れた軍隊と勝手に動く個人を一緒くたにしてしまう面があると思います。ただ斜め方向に対しても波面が揃って強めあった部分(エアリーディスクの明るい部分)に関しては完全な個人ではなくいわば統制の取れた小グループですよね。暇な風さんのカッターの刃の実験のように現実問題として観測者から「見える」以上は一定の光束を有している訳ですし。
着目点の違いや個人による表現の違いを許さず、素人や分かってないと決めつけてしまうのはいかがなものかと思いますが、今までの流れを見るとこれは平行線になるのは明らかなので、これで終わりにしたいと思います。
書込番号:23517727
5点

あさとちんさん
>皆既日食のときに、太陽の近くに見える星の位置が、本来の位置からずれて見えます。
これは大気密度の違いによる屈折のような気がします
cbr_600fさん
この図は よく見る横からの画像ですが 穴を正面からみると 光が曲がるのではなく上下左右に拡散しているように見えます。
でもこの問題は 何を基準にしているかで見え方が変わるので 答えは出ないと思いますので これで終わりにします。
書込番号:23517763
2点

>あさとちんさん
>大多数の光子の曲がりは極めて小さく、到達時間の差も極めて小さいだけのことです。
と断言されていますが、この事は、実験によって確認されたのですか。
>もとラボマン 2さん
>これは大気密度の違いによる屈折のような気がします
もとラボマン 2さんは、一般相対性理論を信用されていないようですね。
>モモくっきいさん
>光子は光の粒子としての性質を表したものですが、決して一つの粒にはならない、という事なのです。
という説は初めてお伺いしたので驚いております。
書込番号:23517830
1点

>ありがとう、世界さん
>「束」で動いている状態と「確率的にランダムな個」を一緒クタにしてはどうかと(^^;
という説もモモくっきいさんの説と同様、量子力学を真っ向から否定するような説ではないかと思いました。
書込番号:23517833
1点

皆さんの斬新な説のおかげで、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
この件は、これで終わりにしましょう。
書込番号:23517838
3点



うさぎです
お世話になります
軽度の知的障害があり
上手く伝えられず
すいません
写真撮影が大好きで
インスタグラムを
やっています
カメラを買いたいと
思っています
ミラーレス一眼が
良いか
デジカメが良いか
悩んでいます
スマホでも良いのですが
写真撮影が好きすぎて
カメラを買いたいと思っています
デジカメの方が今は
安く買えたりしますので
デジカメでも良いのかなぁと
思っています
質問@
デジカメを買うなら
オススメのメーカーと
を教えて下さい
質問A
秋葉原で
カメラの
専門のお店を
知っていれば
教えて下さい
質問B
デジカメを
買うなら
ミラーレス一眼の
方が良いのでしょうか?
カメラに関して
詳しい方がいましたら
お願いします
書込番号:22101768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
質問@
デジカメを買うなら
オススメは、
スレ主さんが女性なら
キヤノンのEOS kiss M、
男性ならニコンZ6です。
街でkissMを肩にかけている女性をよくみかけますし、使いやすいと思いますヨー
質問A
秋葉原では、
ビックカメラが触れて良いですよ
書込番号:22101801
1点

>質問@
デジカメを買うならオススメのメーカーとを教えて下さい。
今はどのメーカーでも普通にキレイです。
持ち易かったり、デザインが気に入ったりで良いと思います。
>質問A
秋葉原でカメラの専門のお店を知っていれば教えて下さい。
私は関西人なのでアキバはよく解りませんが
基本的にどこのカメラ屋さんでも良いと思いますが、
色々店に入ってみて、色々相談すると良いと思います。
この人なら買ってもいいかなって店員さんがいれば
そこで買ってください。
後々、カメラ関係で相談にのって貰う時に気さくに話せて
色々と情報も貰えると思います。
>質問B
デジカメを買うならミラーレス一眼の方が良いのでしょうか?
そうとは限りません。。。
ミラーレスの場合、カメラ本体とレンズは別々です。
と言う事は、広角(広く写せる)から望遠(大きく写せる)まで
様々なレンズと組み合わせる事も出来ますが
それは、詳しくなってからの方が失敗が少ないと思います。
但し、
よく使うレンズと最初から組み合わせた、レンズキットと言う商品も
あります。(別々に買うよりお得な値段設定となります。)
ミラーレス一眼であれば最初はそのキットから始めて下さい。
(一眼レフ機も同じです。)
でも、たいていは、詳しくなると
あのレンズも欲しい、このレンズも欲しいとなり
結構な費用がかかる事もあります。
(まあ、2年、3年使ってるうちにって事ですけど。)
一般的なコンデジの場合は
レンズを付け替えて・・・みたいな事は出来ませんが
拡張性がないので、後々の出費は少なくて済みます。
と言いながら
ミラーレスより高額なコンデジも多くあります。
店頭で気さくに話せる店員さんを見つけて
自分の撮りたいもの、予算、使う頻度とか伝えて
何点か選んでもらって、再度ここに書き込めば
良い結果が出ると思います。
書込番号:22101891
1点

質問@
デジカメを買うならオススメのメーカーとを教えて下さい
⇒好き好きがありますので、何とも。
質問A
秋葉原でカメラの専門のお店を知っていれば教えて下さい
⇒駅前のヨドバシが良いです。
ここで色々触って、感覚の合う機種をお奨め。
質問B
デジカメを買うならミラーレス一眼の方が良いのでしょうか?
⇒そうとは限りません。扱いや、気分的にはコンパクトデジカメが向く状況も多いです。
書込番号:22102072
1点

>おりこーさん
親切にありがとう
ございます
ちなみに女性です
秋葉原にビックはカメラ
ありますね
行ってみます
書込番号:22103117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
親切にありがとう
ございます
長い返事助かります
秋葉原に行ってみます
書込番号:22103123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
実際にお店に行き
話を聞いてみたいと
思います
親切に回答ありがとう
こざいます
助かります
書込番号:22103128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天野尚美さん
わたしもインスタやってます。
楽しいですよね。
@おすすめメーカーは特にないです。
どこでもいいですよ。
A秋葉原ならヨドバシカメラも良いですよ。
Bミラーレスにするかデジカメにするかは悩ましいですね。
何を撮影されるのかによってどちらがいいかがわかるかもしれません。
何を撮影されますか?
書込番号:22103398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天野尚美さん
@カメラは持ち歩くものなので、私が知人に勧めるときは「持っていて愛でることができるもの」いわゆる見た目で選ぶべきだ。としています。ですが、大手2社のNIKONかCANONにすれば無難かと思います。
ちなみに私はオリンパスが大好きです。
Aやっぱりヨドバシカメラですね。本体購入後はストラップやらカバーやらを追加購入することを考えれば大きい店をベースにしたほうが良いと思います。
B @と同じ答えになりますが、値段が安くともデザインが悪いカメラは持ち出さないと思います。
ご参考になれば。
書込番号:22144718
1点



いつもお世話になっております。けんけんRXと申します。
EXILIM EX-ZS26WE を使っていましたが、友人に貸したところACアダプターを別製品の同形状タイプのものをさされておかしくなっちゃいました。※1
これを機会に、HDMI端子がついていてTVでスライドショーが可能な機種を探しています。
上記製品が
・ポップなBGMが再生できて
・それなりの効果と時間設定ができて
いるので重宝していました。
デジカメのスライドショーは、撮ったその場でTVに映せるので、PC非介在で手間いらず。
....なのでまだ未練があります。
最近の2万円上限クラスのデジカメで、同機能があるものがあればご紹介願えませんでしょうか?
※1
正規品のAC+USBケーブルで充電できず。
USBケーブルでPCと通信できず。
【愚痴】
なお、とほほな友人は、「ボクはなんでもしってるよ。」みたいな事をいっていたので安心していたのですが、
-今回、デジカメは壊すは。
-プロジェクターを使えばD−SUBの接続が甘くまっ黄色な画面は出すは。
-イベントのお手伝いを頼めば現実逃避してどっかに隠れるは。
数々の武勇伝を持っています。とった写真にも愛情がこもらない愉快な奴です。^o^
2点

コンパクトな形状で色々探してみた所ではパナソニックの型落ち機種であるTZ85と現行機種のTZ90はHDMI出力のスライドショーが可能で音楽付きの再生も可能です。音楽も含めた効果の種類はおまかせ、ナチュラル、スイング、スロー、アーバン、OFFの6つから選べてカメラ本体でのボリューム調整も可能です。価格はkakaku.comの最安で今現在TZ85が25,600円、TZ90が33,487円です。
他メーカーのHDMI付きコンデジだと例えばキヤノンのSX620 HSやSX720 HS、ソニーのWX350やWX500についてスライドショーは出来ても音楽を流す事は出来ないようです。
書込番号:22103393
0点

こんばんは。
機種選びには疎いのですが、それでも知ってる機種。
アニメーション&BGM付きの「スライドショー」
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w100/features01.html#a3
いろいろ遊べて楽しめます。 by Coolpix S33ユーザーより
書込番号:22104205
0点

>スッ転コロリンさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございまっす。
今日、新宿ヨドバシにておねぇいさんからIXY650&220を紹介されました。アルバム機能までもっていかないとBGM選択できないようです。
http://kakaku.com/item/J0000021708/
COOLPIX W100 これいいっすね! ただ、TVにつなげるときにフタがあけっぱなしになるのですね。操作するとき注意が必要ですね。
W100にしようかとおもいまっす。
書込番号:22104544
0点

書込番号:22121138
0点

>スッ転コロリンさん
>sumi_hobbyさん
>および価格.comらーの皆様
おせわになっております。再オープンでおねがいします。
ちょっち、しらべてみたのですが、購入するつもりのニコンの面白デジカメ。
スライドショーの再生時間と間隔が細かく制御できません。(><) お任せ時間(速い。中くらい。遅い) 最大30分
やっぱ、細かい設定はカシオのEXILIMだけっしょか?
書込番号:22121746
0点

やはり、カシオのデジカメのスライドショー機能は秀逸にかんじます。
・再生時間
・BGM
・HDMI
残存商品ですが、購入する方向で検討しています。
>スッ転コロリンさん
>sumi_hobbyさん
サポートありがとうございました。
書込番号:22152857
0点

追伸っす。
【愚痴】
なお、とほほな友人は、「ボクはなんでもしってるよ。」みたいな事をいっていたので安心していたのですが、
-今回、デジカメは壊すは。
-プロジェクターを使えばD−SUBの接続が甘くまっ黄色な画面は出すは。
-イベントのお手伝いを頼めば現実逃避してどっかに隠れるは。
数々の武勇伝を持っています。とった写真にも愛情がこもらない愉快な奴です。^o^
こやつが、またしても共用のデジカメを壊しました。これはスライドショーTV写しができないやつなんすが、画質は良く。重宝していたのですが、落としやがってレンズエラー。復帰しません。
怒りも涙も通り越し笑うしかありません。
書込番号:22609267
0点



みなさん、こんにちは。
以下のスペックの高倍率ズームカメラを探しています。
・撮像素子は1/2.3型位。 カメラ自体が大きくなるのは苦手です。
・電子ビューファインダーがあること。
・望遠側は600mm程度以上。 野球をセンター外野から撮りたいです。
・ホットシュー有り。動いている選手を見つけるのにホットシューに付けたドットサイトで探しています。利き目が左なので、、
・メカ連写10枚/秒以上。
・プリ連写機能有り。シャッター半押しで常時内部メモリに1秒程度のバッファで連写モードで取り込み、シャッター全押しで
通常の連写になる機能。 バッターがボールで振らなかったり、ファールをいちいち連写したくないため。
販売中の機種でご存知のものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。FZ300が近いのはわかったのですが、
FZ300のプリ連写は4K動画撮影からの切り出しとなるので、作業性が悪くて断念しています。
0点

>えっくんですさん
よく間違える方多いのですが、パナソニックの4kフォトは4K動画撮影からの切り出しではないですよ。
動画の機能を使って1コマづつ撮影したのをパラパラ漫画のようにつなげた物です。4kフォトは他社の動画切り出し16:9ではなく4:3、3:2等写真と同じサイズですし1枚1枚にExif情報持っていますので、800万画素の写真です
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html
書込番号:22100274
1点

今日お店でFZ300操作してきました。
4Kフォトで撮影したものは動画ファイルでした。
撮影後の再生ではプリ連写1回が1ファイルでした。
撮影後にコマ送りで静止画にしたい場面を選ぶやり方でした。
つまりプリ連写で全ての静止画が欲しければ60回静止画保存する必要があります。
私の希望した撮影後に全て静止画になっている仕様ではありませんでした。残念です。
書込番号:22104251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



旅行用にと、コンデジを購入したいのですが
写真も撮りたい、動画も撮りたい。
でも安いのが欲しいと、我儘ばかりですが、
3万円未満でオススメを教えてください。
書込番号:22083681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、こんばんは。
写真も撮りたい ⇒ 一応、遠景もいけます。
動画も撮りたい。⇒ 汎用性のあるMP4形式で録画。
でも安いのが欲しい ⇒ 2万円で購入出来ます。
顔認識AF/笑顔自動シャッター
上を見たらきりがないですけど、
こんな機種は如何ですか?
Nikonさん『COOLPIX B500』
COOLPIX B500
\19,799〜
2016年5月27日 発売
http://s.kakaku.com/item/J0000018455/#tab01
書込番号:22083809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
早速のアドバイスありがとうございました。
何となく気にはなっていたカメラでした。
価格からいくと安くて魅力的的ですね。
海外旅行なので、出来るだけ荷物を軽くしたいので
候補から外れてしまったカメラではありました。
やはり5万〜8万位出さないと駄目なんですかね?
書込番号:22083904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼうぜんさん
こんばんわ。
Nikon COOLPIX A900は、如何でしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/
このカメラで、上野動物園のジャイアント・パンダのリーリー(シャンシャンのお父さんです)を、きれいに撮っている人がいました。
(カメラ自体の動作のテンポは、少し緩やかなようです。)
どうぞ、ご参考ください。
書込番号:22083910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The_Winnieさん
A900確認させていただきました。
街撮りを主に考えていましたので、望遠機能の
激しいのが年寄りには少し恥ずかしくて。。。
でも素人の私には、The_Winnieさんのオススメ
していただいた様なカメラがきっと扱い易いん
でしょうね。
書込番号:22083962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼうぜんさん
海外旅行でしたか。
レンタルという手もありますよ!
旅行地によってはスリ、置き引きに御注意下さいね!
書込番号:22083966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
レンタルは年寄りには心配で。
ご心配ありがとうございます。
もう少しみんなの過去スレを見て勉強します。
書込番号:22083976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon COOLPIX W300
http://kakaku.com/item/J0000024995/spec/#tab
水深30mまでOK、4K/30PおK!
ズーム5倍がちょっと弱い・・・かな。水陸両用です。
パナソニック LUMIX DC-TZ90
http://kakaku.com/item/J0000024456/
ちょっと予算オーバー、動画に定評あるパナソニック
やさしく柔らかい発色(TX1使ってるので同様の発色だとすれば)
自分好みの発色ですが、かなり拡大して画素単位で見れば
若干粗さがあり切り抜きとかはやり難いと思います。
Nikon COOLPIX A900
http://kakaku.com/item/J0000018452/
各撮影モードも備わり、それなりの絵作りも可能。
オススメの1台です。
今、ニコンとパナソニックのカメラしか使ってないので
他メーカーはわかりません。御容赦・・・
店頭で、色々と触れてみて、シャッター切ってみて
デザインの好み等鑑みて
自分のフィーリングに合うのが良いと思います。
書込番号:22084000
1点

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
やはり皆様 Nikon COOLPIX A900 を押して
来られるので、ここはやはり手にとって現物を
確認をしてみたいと思います。
本当に今回皆様からのご協力に感謝致します。
書込番号:22084076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼうぜんさん
ちょっと足が出ますが、ソニーのRX100はいかがでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
古くて後継機種も沢山あるカメラですが、未だに新品で売られている機種です。
量販店にもおいてあるところが多いので、一度触ってみるといいかと思います。
書込番号:22084094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギリギリ売っているかどうかですが、
パナソニックTZ85は旅カメラとしていいと思います。
超望遠かつ高性能です。
予算があれば現行機TZ90にて。
書込番号:22084386
1点

お早うございます。
僕もエアー・フィッシュさんと同意見で触って手に入れられるならパナソニックのTZ85、売り切れならTZ90がお薦めです。理由は3つあります。
1つ目はビューファインダーの装備です。遠視の人にとって近距離の液晶パネルは見難いものですがビューファインダーならその心配はありません。2つ目は速くて正確な空間認識AFの装備です。このクラスのどのカメラよりも優れていて取り逃しや失敗の確率は減るでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/function.html#topic02
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/function.html#topic03
3つ目はまともな動画画質です。ニコンのA900は静止画のガンマをそのまま動画に持ち込んでいますがこれは動画の何たるかを良く知らないと言われても仕方ないです。TZ85やTZ90ならちゃんとした動画の明るさで撮れますし、フォーマットもBlu-rayと相性の良いAVCHDからPCで扱い易いMP4まで守備範囲も広いです。
書込番号:22084429
1点

皆様、本当にありがとうございました。
もう少し電気屋巡りをして現物と向き合って
フイットするものを選ぼうと思います。
書込番号:22085986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





