
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2017年8月15日 13:13 |
![]() ![]() |
70 | 67 | 2017年8月9日 15:26 |
![]() ![]() |
39 | 42 | 2017年8月7日 19:28 |
![]() |
8 | 8 | 2017年8月2日 08:00 |
![]() |
3 | 5 | 2017年7月29日 20:59 |
![]() ![]() |
34 | 37 | 2017年7月28日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


見た目ではZR4000のほうが好みなのでオークションでZR4000を買うか新たに発売される
ZR4001を買うかで迷っています。
カメラ初心者のためよくわかりません。
大きな違いはありますか?
1点

>さな6264さん
ほとんどカメラとしての基本機能に差はありません
両方とも自撮りできますしねー
違いは美肌のメイクアップ機能が進化しています。詳しくはこのリンク参照
http://www.casio.co.jp/release/2017/0727_ex-zr4100_detail/
自撮りが多くインスタとかにアップするなら4100の方が良いかもですね
とことん美肌にこだわって加工できますから(^。^)
そうじゃなければ4000で十分だと思います!
このクラスのコンデジはもう充分進化しているので基本性能には余り差がなくオマケの機能で差別化を図っています
毎年新モデルを出さないと直ぐに陳腐化して売れなくなってしまいますので〜〜
あ、ちなみに4001ではなく4100ですよね!^ - ^
書込番号:21116534
3点

ZR4000→ZR4100の違いは以下の点のようです。私自身がいまいち容量を得ていない部分もありますが。
結論としてはあまり大きな差はないようです。
外観:上カバーとしたカバーがシルバーだったのが、ブラック/ホワイトのそれぞれの色に合わせられた
メイクアップテクノロジーがバージョンアップ:肌の調子や肌の色を7段階に調整できるらしい
メイクアップアート:肌の滑らかさと背景のアート性を組み合わせた撮影ができるらしい
PLAY画面から素早く画像送信:スマホとのペアリングなしで画像を転送できるらしい
ドラマチックスロー:通常スピードの動画とスロー動画がボタン一つで切り替えて撮影(再生?)できるらしい
書込番号:21116537
2点

> オークションでZR4000を買うか
オークションって良いイメージないです。新品なら大丈夫と思いますが、新品同様品で傷だらけでした。
書込番号:21116548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな差はありません!
好みで選んでも大丈夫です!
ちなみに、私も4000の方が好みですね(o^-')b !
書込番号:21116562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、ZR4000 や ZR4100 が良いのですか?
このカメラはチョッピリ特殊なのですが、その辺りは理解してますか?
普通!?なら、ZR3100 や ZR3200 とかを選ぶと思うのですが…!?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024151_J0000019976_J0000018460_J0000025234&pd_ctg=0050
3000系と4000系の大きな違いは 焦点距離です!
ZR4000、4100 ⇒ 19mm〜95mm
ZR3100、3200 ⇒ 25mm〜300mm
自撮りなら4000系がおすすめです\(^o^)/
書込番号:21116583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そしてごめんなさい、4100でしたね...
やっぱり女性なのでメイクアップ機能、気になっちゃいますねぇ。
書込番号:21117110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
外観が断然4000好みでして...
でもメイクアップ機能、簡単転送気になりますねぇ。
カメラのことわからないし使いこなせる自信もないことを考えると少しでも安い方でいいんじゃない?という気持ちが出て来ちゃうんですよね。
書込番号:21117129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションはそこが心配ですよねぇ...
書込番号:21117133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね!
見た目より内容と言われたのですがやっぱり見た目も好きな方がいいなと思ってしまって。
ちなみに最初は1800と3200で悩んでてどうしても3200に黒がないのが気に入らなくて4000を知りました。笑
書込番号:21117146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200にしようと思ったんですが色が...
あと広角に興味が沸いてきた感じです。
書込番号:21117156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角に興味があるならZR4000 4100おすすめです(o^-')b !
書込番号:21117246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外観が断然4000好みでして...
これけっこう重要ですよね。
毎日?持ち歩くものですから、、、。
書込番号:21117328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さな6264さん
お店で、在庫確認してもらうとか、、、
書込番号:21118118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X10aゼノン様
そうなんです!
結構重要です!
nightbear様
ちょうどさっき調べて今メールで問い合わせしています♪
あることを祈って☆
書込番号:21118188
0点

さな6264さん
おう!
書込番号:21118243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで少し在庫ありとあったので期待してましたが
ビックカメラ全店舗在庫なしでした。。
カナシスギデス....
書込番号:21118449
0点



ドームやナイターで野球観戦用にカメラが欲しいです。
コンパクトさ重視です。既存のスレッドも検索しましたが、私には難しすぎる内容でした。今までiPhoneのカメラで撮っていましたが、限界なので今回カメラの購入に至りました。
初心者なので、難しい言葉を並べられるとパニックになります。
予算は7万以下です。よろしくお願いします。
書込番号:21098328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非常用のカメラであれば、ぶっちゃけiPhoneで十分だし、結局20万近く出すんかい!!というお言葉が返ってきそうですが、、、
ここで予算に見合うカメラを買って、のちにより良い物が欲しくなりそこでまた出費するなら最初から良い物を、という流れでこういった結論に至りました。
>ありがとう、世界さん
>テンプル2005さん
>おりこーさん
>nightbearさん
>しおしおだにさん
>真偽体さん
>御殿のヤンさん
>ほら男爵さん
>Paris7000さん
>とんがりキャップさん
全ての方々にお知恵を頂くことが出来ましたこと、心より感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:21100822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-300って
結構短く感じるかもしれませんが大丈夫です?
書込番号:21100846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D7200の18-400レンズキットを購入することになりました。
D7200でスポーツを色々撮っています。
D7200には18-400mmのレンズキットというものはありませんが?
18-400mmのレンズを買うつもりというのが正しいなら、タムロンから最近出た
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0000976561/ と
D7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ を買うという事でしょうか?
大分予算オーバーですけど…
もしD7200を購入するつもりなら、更に予算オーバーですがD7500 http://kakaku.com/item/K0000958801/ の方がお勧めです。
ドーム等室内だと照明のちらつきがあって、写真の上下で明るさが違ったりするのですが、それをカメラが検知して同じ明るさで撮れるし、ISOが上がっても(暗い室内スポーツではISOを上げて撮らざるを得ない)D7200より綺麗に撮れます。
あっ 18-300mmのキットを買うつもりなんですね。
でもこれを買うつもりなら、D5600のレンズキットの方が良いような(こちらについているAF-Pというレンズの方がAFが速いと評判良いので)。
ただ、300mmだと短いと思いますし、もっと明るいレンズの方が良いと思うんですが…
ゆくゆくレンズも高い物を買うつもりなら、D7000系にしても良いと思いますが、そのつもりがないなら
皆さんが勧めているFZ300が良いんじゃないかと思います。
書込番号:21100950
1点

とりあえず、知り合いが持っているものと全く同じ物を買います。それで写りは全く問題なく、大満足なので。
これ以上、迷いたくありませんし、シーズンも終わってしまうので、皆さまありがとうございました。
書込番号:21101058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^;
さて、私も300mmでは苦しいかと。
用語が嫌かもしれませんが、不正確になるので書きます。
Nikonの1.5倍APS-Cで換算f=450mmですので、B700のズームを基準にすると、19倍弱です。
(広視野望遠鏡などとして、13倍弱)
それからトリミングすると、4枚組の画像加工(概念)の加工データよりマズくなるかも?
最低限400mmですね。
(私が書いたAPS-C系のものでも、400mm「以上」でしたし)
それでもNikonのAPS-Cで換算f=600mmですから、このままではFZ300と同じです。
換算f=600mmとはB700の同上で25倍(広視界望遠鏡などとしては、約17倍)
余裕があれば、18-400mmが一本で済む便利ズームが発売されたので、レンズキットの質と比べてもそっちのほうが良いかも?
(本体+18-400mm一本で済む便利ズーム)
あと、カメラ本体はシャッター音無しで撮れる電子シャッターモードがあれば、
神経質な人の隣になって、「ねーちゃん、カメラうるさい(シャッター音が騒々しい)んやが、撮るん(撮るのを)ヤメるか、どっか行かんかいぃ(どこか別の場所に行け)!!」という嫌な思いを防止できるかも?
さらに、買ったら(基本的なことはIHコンロなどで多少は機能設定を使える人であれば問題無いので)、
最低限、下記を使えるようにしないと、折角の素材の人が素っぴんと万年ジャージ姿と同様になってしまいますので、質問しながらでもいいので頑張ってみてください。
・シャッター速度優先オート(モード)の設定
(選手の動きを出来るだけ止めて写したい時の実質的に唯一無二の手段。後加工ではCG合成できるぐらいのスキルの人が長時間かけて「嘘画像を捏造」するような感じになります。トイレに行ったら手を洗うように、選手の動きを止めて写したいなら、シャッター速度設定が必要です)
※これはフルオートのうち、シャッター制御を好き勝手にアレンジできる機能です。
・露出補正
(明らかな暗所を除けば「画像が暗い」の原因が露出(≒画像の見た目の明るさ)なので、これを補正すれば大抵はok、ただし「RAW(≒生データ、正確には半生データ)」モードを普通に使ってPC処理するなら設定不要の場合もあり)
※シャッター速度設定などと併用して、他の機能は原則オートと同様
・マニュアルフォーカス
(ヲタク的な使い方ではありません。
フェンス越しの場所でフェンスにピントが取られて、コンデジではマニュアルフォーカスが不自由ですよね? 面倒な機能ではなく、「困ったときの救世主」として使ってみてください)
書込番号:21101206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず、知り合いが持っているものと全く同じ物を買います。それで写りは全く問題なく、大満足なので。
↑
更新タイミングズレで読めておらず、失礼(^^;
知り合いの方にいろいろ教えてもらえば、このスレでいろいろ書かれていることが意外に簡単だった!!と思うことが多々あると思います。
書込番号:21101238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
>ありがとう、世界さん
締め切ると申し上げたのに、すみません。知り合いと電話で詳しく話してみたら、、、
知り合いが使ってるレンズは18-300のズームキットではなく、単焦点レンズのAF-S Nikkor 300mm f/4Eというものでした。レンズだけで17万もします。
これは、、、本当に手が出ない。タムロンの新しく出た18-400とどのような違いがあるんでしょうか?
レンズの種類がまず違うのはわかります。単焦点とか、、、また新しいワードです。
書込番号:21104020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすけたまさん
> これは、、、本当に手が出ない。タムロンの新しく出た18-400とどのような違いがあるんでしょうか?
300/f4はズームできませんがF4という明るいレンズです。
タムロンや購入をお決めになった18-300は広角から望遠までズームできます。でも望遠域ではF6.3なので暗くなります。
明るいレンズの方が、その分SSをあげられてブレが少ない写真が撮れます。
> レンズの種類がまず違うのはわかります。単焦点とか、、、また新しいワードです。
ズームできない焦点距離が固定なレンズを単焦点と言います
ズームレンズより構造が単純な分、描写がよくなります。
そもそもレンズ交換式のカメラは焦点距離の異なるレンズを取っ替え引っ替え使いたいから登場しました。
なので大昔はズームレンズはほとんどなかったです。
その後、ズームレンズが開発されましたが最初は写りが悪かったです。
でもその後の改良で素人目には問題ないレベルまで改善されました。
一方単焦点は、ズームしない分、その焦点距離で最高の画質を発揮できるように設計されているので、描写が綺麗になります。
知り合いが持っているレンズで撮った写真を見て、美しいとお感じなら、今買おうとしている18-300では満足できないでしょう。
超えられない壁があります。
そう17万円。レンズだけで。
写真の世界は、画質にこだわると、あっという間に、そういうお値段になります。趣味の世界ですからね。
ここでレスしている人たちはそういうカメラが趣味の人、自分も気がつけばレンズ1本で20万以上するものをポンポン購入してました(^^;;
もう金銭感覚が完全に変わってしまいましたね・・・
なんか最初はコンデジを検討していたのに、一気に気持ちが高ぶってD7200+18-300になったようですが、上を見たらキリがないし好きな野球観戦ができなくなるような気がします
本当に必要なのか、野球観戦がしたいのか、野球選手の綺麗な写真が撮りたいのか、はたまた両方なのかと一度冷静になって考えた方がいいですよ。
書込番号:21104192
4点

まあ、デジイチで10万超えレンズを買うようになると金銭感覚の
麻痺が生じて来ます。
いつの間にか、10-80万円/年 使う事も (私自身ですが…)
書込番号:21104212
0点

>Paris7000さん
早々の返答ありがとうございます。詳しく教えて下さり、知識のない私にでも違いがよくわかりました。
そうですね、上を見たらキリがありません。最近、野球ファンの女の子が急増してるじゃないですか?カープ女子とかヤクルトレディとか各球団で色んな呼び名が付いています。
語弊のある言い方かもしれませんが、彼女たちは野球そのものというよりも、選手をアイドル的な感じでキャーキャー言ってるいわゆるミーハー心があり、それも私とはまた観点が違うと思っています。
その知り合いはまさにそういうタイプで、贔屓のチームがなく、色んな球団の色んなイケメン選手が好きで、、、
だからこそカメラにお金をかけたくなるのでしょう。
>なんか最初はコンデジを検討していたのに、一気に気持ちが高ぶってD7200+18-300になったようですが、上を見たらキリがないし好きな野球観戦ができなくなるような気がします
本当に必要なのか、野球観戦がしたいのか、野球選手の綺麗な写真が撮りたいのか、はたまた両方なのかと一度冷静になって考えた方がいいですよ。
この言葉で目が覚めました。確かに私も応援している選手はいます。ただ、贔屓のチームは1つで、そのチームが勝つことが何よりも嬉しいし、チーム全体を応援しています。
ビジター球場に遠征に行ったり、そういう事にお金を使う方が合理的、だとも思ったり。少し頭を冷やして、もう一度考えてみますね。さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。グッズも欲しいし、チケットも買いたいし、球場に行けば飲食代もかかる。。
こう言った言葉をかけて下さり、本当に感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:21104222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
そういう写真の世界のことを今回少しでも知れた事は勉強になりました。本当にピンからキリまで凄いなぁと感心しています。だからこそ、ハマるんでしょうね。
書込番号:21104228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質「最」重視か、
(デジイチのレンズとして)画質ほどほど便利で安価
ざっとこの辺ぐらいに認識されては?
また、実際の解像力(※)では、面積換算で倍ぐらいの差が出るかもしれません。
別のレンズですが、高額な単焦点レンズの解像力にビックリ
↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20884941
書込番号:21104270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。
今なら、キタムラで無金利で最長36回払いまで可能ですよ。
月々のことを考えると、一考の余地はあると思うわ。<ボソっ
書込番号:21104332
0点

十代のとき、ラジカセ(死語?(^^;)を買おうと思って電器店に行ったら、数年後に数十倍の値段のステレオ一式になった私を思い出します(^^;
今回は18-400mmの便利ズームにしておいて、比較的に高い値段で売れる今年中から1年以内に再検討されては?
他に、
例えば自動車だって、知人が高級車に乗っていても同じように買ってしまえる経済力があるなら別ですが(^^;
書込番号:21104401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすけたまさん
閉められた後でも、ご覧になってるようなので・・・・
先月、AT&T球場に行ってきました。
Pentax KS-2 というAPS機に、タムロン18-250mm(A18)というお便利ズームを着けて。
(焦点距離については、35mm換算 約1.5倍 してください)
AT&T球場は、一部の良い席を除き、チケットが無くても球場じゅうをうろうろできます。
1日目はライト後方、2日目は1塁ベンチ裏2m だったのですが、添付の様な結果でした。
※AT&T球場は、アウェイが1塁側です
少なくとも内野にいて、外野の選手を撮るには、250mm(35mm換算375mm)では望遠として不足気味なのと、
レンズの性能が悪いくてきっちりとした写真にはなりませんでしたが、150mm(35mm換算275mm)だと、
それなりの写真が撮れたと喜んでいます。
※もっと、顔のアップとかもありますが、肖像権が・・・とか言われそうなので載せません
要は、目的の選手をどこで撮るかという準備と、それなりに良く見える席は高価である ということです。
あと、ナイターでも照明が結構明るいので、そんなに問題にはなりませんでしたが、ホワイトバランスにご注意を
(オートだと色味がおかしくなるかも)
KS-2 + 55-300mm のキットだと、そんなに重くないし、今はたたき売りで10万円程度ですが・・・・お呼びではない?(笑)
書込番号:21104430
1点

>単焦点レンズのAF-S Nikkor 300mm f/4Eというものでした。レンズだけで17万もします。
そうでしたか。 何となく、お友達が撮った写真綺麗だったので、これで撮った(らしい)という書込み読んで、うん? ほんとかなぁ〜と思ってました。
300mmf4 通称サンヨンと呼ばれるレンズですが、一つ新しい物を持っています。
東京ドームは暗いし、野球は観客席から遠いし、ネットがあったりもするので写真撮りには行かないのですが、東京ドームで開催された撮影可のイベントに行った事があるので写真貼っておきます。
Exif(シャッタースピード等の撮影情報)消えていますが、
300mmf4のレンズで、1.4倍相当の420mmとして使えるテレコンというものをつけて、1/320秒で撮った写真です。
ライダー達に照明が当たっていて、野球より明るい状態での撮影で、1塁側がショーの正面で高額チケット、私はホームベース後ろ(偶然プレミア? シートで、シート間隔が広くドリンクフォルダーなどもついている席)の野球観戦だと超優良席で、1〜2塁の真ん中辺りの距離を撮ったものです。
今シーズン終盤に差し掛かって、もう少し綺麗に撮れるカメラ(とレンズ)が欲しくて、ご予算も上乗せしてお友達と同じものを購入しようとされていたのですよね。
お友達も高額レンズを使ってるって言い難かったんでしょうね・・・
>この言葉で目が覚めました。
少し冷静になられたようなので、もう一度ちゃんと考えてみたら良いと思います。
デジタル一眼って、カメラとレンズ両方バランスの良い物をそろえるのが一番だと思うのですが、お金を貯めて少しずつステップアップしていく事も出来るので、やはりゆくゆくは綺麗な写真が撮りたいと思うなら、一眼の世界に足を踏み入れても良いでしょうし、カメラの性能はどんどん上がっているので、割り切って数年毎にその時の予算内で一番性能の良いカメラに買い換えていくのもありだと思います。
どんなスポーツも全力でプレーしていると、怪我とかアクシデントは避けられないので、私は応援に行けるなら行って、頑張っている姿を写真に撮っておきたいな と思っているので、気づくとカメラを始めた頃は想像しなかったような金額のレンズを購入しちゃったりしましたが、今まで撮れなかった表情やシーンが撮れていると嬉しくなります。
応援に行くのも大切ですし、綺麗な写真を撮りたいのも分かりますので、よく考えて納得できるカメラを購入出来ると良いですね。
書込番号:21104622
0点

>さすけたまさん
> ビジター球場に遠征に行ったり、そういう事にお金を使う方が合理的、だとも思ったり。
> 少し頭を冷やして、もう一度考えてみますね。さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。
> グッズも欲しいし、チケットも買いたいし、球場に行けば飲食代もかかる。。
そーなんです、撮影するには、その場所まで行かなきゃなんないし、交通費もチケット代も、食事代もかかります!
そんなにカメラにお金をつぎ込んで、行けなくなるようなら本末転倒ですもんね〜(^^)
球場のチケット代って詳しくは知りませんが、確かA席とかS席って5000円はしますよね。それに交通費や食事を入れ1回1万と仮定すると、10万あれば10回は球場に足を運べますよね。
10回もいけるとお感じになるか、10回行くの我慢してもカメラ買うかはスレ主さんの判断!(笑)
一つ提案ですが、一眼レフのレンタルして見ては?
ちょっと遠回りかもしれませんが、それで体験して見てからカメラに投資するかをしても良いんじゃないでしょうか?
ネットで「一眼レフレンタル」で検索するとたくさん出てきます。
経てばここなんか
https://www.rentio.jp/t/category/camera/ichigan/ichigan-set
ネットで申し込み、宅配で届きまたまた宅配で返す。3泊までOKのようです。
あるいはここなんかも
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/list/=/article=type/c2=i/id=510/sort=ranking/
2日間と短めだけど値段は安い
ご自身で探して見てください〜
それで実際に使って見て、感じて、それから判断でもいいような気がします。
書込番号:21104687
1点

知人に同行したとき、試合前などに試用したりできるといいのですが。
※自動車を貸すよりもカメラを貸すほうが嫌だ、という方も結構いると思いますが(^^;
書込番号:21104719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LUMIX DMC-FZ300に興味があるのですが、予算的にきびしいです。
子供の運動会、ホールでの発表会におすすめの機種を教えてください。
できるだけ安く、小さく、室内でもそこそこきれいに撮れ、星空なんかも撮ってみたい・・・
願望ばかり書きましたが、メインは子供を撮ることです。
余談かもしれまんが、被写体の動きに強い、なるべく小さいカメラを探そうとすると、一眼レフ風のコンデジ?(ごついの)に当たります。
できればCOOLPIX P900のようなスマートな形が希望なのですよねぇ。
カメラ知識はほぼ素人で、これから勉強してみようというところです。
今使っているのはPowerShot SX200 IS(2009年購入)
当時、ズームでお月様が撮れるのがたいへん面白かったです。
8年ぶりのデジカメ探しで、技術の進歩に驚くばかりです。
0点

>パクシのりたさん
私の考えを整理してくださって、ありがとうございますm(*_ _)m
FZ300がいかに低予算で子どもをきれいに撮るギリギリラインということが分かりました。
だてに学芸会カメラと呼ばれていませんね。
教えていただいた中でEX-100/100Fが気になりましたが、予算オーバーなうえ光学10.7倍はやはり運動会には厳しそうです・・!
書込番号:21090219
0点

気になった機種を教えていただいた3名様にGoodアンサー差し上げます。
コンデジからTZ85、TZ90
いわゆるネオ一眼からFZ300/200、P610/B700
を中心に選ぼうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21090233
1点

>ykepさん
十分に明るい条件で撮影された画像は、事実は事実なんですが、
年収で喩えると、世帯年収が2~3倍(多い)の人の買い物情報を、そのまま自分の世帯の買い物に当てはめるぐらいの無理があるのです。
その喩えで、ちょっと苦しいぐらいの条件を想定したのが添付画像の表になります。
「アップしてもらった画像サンプルなら、もっと良かったのに!!」と思っても、
【本当に比較すべき事を間違っていた】ならば、何の意味も無いのです。
事実は事実でも、そのまま当てはめることができるかどうかが肝心であって、条件の良い例「だけ」見て判断を誤ったら、誤った本人だけが困るわけです。
書込番号:21090325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アップしてもらった画像サンプル・・・??
すみません、過去2回添付していただいた表を見ても、返信いただいた内容も、本当に理解できなくて。
これからカメラを勉強していこうと思いますので、理解が深まった頃また見直させてもらいますね。
ありがとうございました m(*_ _)m
書込番号:21090397
0点

>アップしてもらった画像サンプル・・・??
このスレにある「実際のデジカメ画像」のことです。
撮影データ(撮影条件)から、比較的に明るい照明とかシャッター速度が1/30秒以下の遅いものなどがアップされています。
※私のはデジカメ画像ではありませんし、
スレ内容に近い所有機種はFZ1000ですので後継機のFZH1は予算の2~3倍の価格ですから、さすがに挙げていません。
書込番号:21090675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長文です。
もし、全部を読むのが面倒くさかったら最後の8行だけでも読んでみてください。
性能の理屈的には、洞窟を想像してみて下さい。
入り口がレンズで、洞窟の一番奥にセンサーがあります。
小さなセンサー(SX200ISやTZ85やFZ300などの1/2.3型クラス)は細い洞窟。
大きなセンサー(TX1などの1型センサー)は太い洞窟。
深さが同じなら、洞窟の一番奥(センサー)はどっちが明るいか?って事です。
もちろん太い洞窟ですね。太いほうが光が入りやすいですから。
また、ズーム倍率が高くなるのは、洞窟の深さが深くなるのと同じです。
細い洞窟の深さがもっと深くなったらセンサーに届く光は、更に更に少なくなります。
これがTZ85やSX200ISのようなコンパクトさを重視したカメラです。
洞窟の奥は細いままだけど、入り口を大きくして奥(センサー)まで光を届きやすくしたのがFZ300(FZ200)です。
入り口(レンズ)が大きいので、カメラも大きくなります。
なので、洞窟が太くて(センサーが大きくて)、浅い(ズーム倍率が低い)というのがセンサーに光が届きやすく、『ホールでの発表会』のような暗い状況ではとても有利になるんです。(ホントは更にシャッター速度やISO感度も関係してきますが、ここでは割愛します)
TX1はセンサーが大きいですが、ズーム倍率は高く、それでいて大きなレンズを使っていないので、暗所でのズーム撮影は得意ではありません。(暗所でもズームを使わなかったり、明るい場所なら力を発揮します)
で、レンズの大きさ(実際の大きさではなく集光能力)やその他もろもろは数値化されていて、その組み合わせを表にしたのが ありがとう、世界さん の表です。
二つ目の表に当てはめて、例えばTZ85とFZ300とTX1の暗所でのズーム最大時を考えてみます。
被写体がブレにくいシャッター速度1/128の欄(左側下段)で見てみます。
TZ85(1/2.3型センサー)のレンズ絞り値はF6.4ですから近似値のF6.3を見ます。
160lxの状況で1/128秒のシャッター速度で撮るには、ISO感度はISO7938まで上げる必要があります。
ISO感度は高くなるほど画質は低下しますし、大きなセンサー機の方が高いISO感度でも良好な画質で撮れます。
で、ISO7938もの高ISO感度でそれなりの画質を得るにはAPS-Cサイズの大型センサー(多くのデジタル一眼レフに採用)が必要となります。
FZ300(1/2.3型センサー)はF2.8ですからF2.83の項を見るとISO1600で撮る必要があり、それには1型センサーが必要となります。
TX1は(1型センサー)はF5.9ですからF5.66とF6.3の間とするとISO7000程度が必要で、それには4/3(多くのミラーレス一眼に採用)かAPS-Cが必要です。
表、左側中段のシャッター速度1/64秒で見てみるとF2.8のFZ300と、F5.9のTX1はそれぞれのセンサーサイズと、必要なセンサーサイズが一致しますので対応できますが、F6.4のTZ85は対応できない事が分かります。
表は160lxと仮定して作られていますが、ステージ上の明るさによって必要なセンサーサイズは変わってきます。
私が経験した幼稚園のホールでの演劇発表会では照明(スポットライト)がしっかりしており、表よりも1段やさしい状況で、例えばF2.8で1/64秒で撮るにはISO400で撮れました。(FZ300ならOKだけど、TZ85のF6.4ではISO2000が必要になるのでNG)
しかし、他の機会ではスポットライトが無く蛍光灯のみの時があり、この場合はF2.8でもISO1600かそれ以上にする必要がありました。
この場合はFZ300でもTX1でもかなり厳しい状況です。
こ難しくて、長文になってしまいましたが、そんなこんなで暗い状況で動く物をブレないように撮るには、それ相応の性能が必要で、それ相応の大きさが必要で、それ相応の金額になってしまいます。
TZ85のように携帯性を重視するなら、発表会のようなシーンでの妥協は大きくなります。
FZ300だと発表会でも最低限の性能はありますが、大きくなります。
最終的にはプロが使うようなカメラになってしまいます。
で、今さらながらに、一つ、方向転換&ご提案。
発表会(運動会も)は動画で撮りませんか?
私なんかは“写真を撮ること”が好きなので四苦八苦しながら写真も撮りましたが、あとあとになって見て楽しいのは動画です。
また、カメラの場合は液晶モニターに集中してしまって、私なんかは“実際に起こったこと”を覚えていなかったりもします。
運動会では自分の子だけをカメラで追うので、何番目にゴールしたのか分からなかったりした事があります。
その点、動画なら広めの構図で構えておけば、カメラに集中しすぎることも無く、子供の活躍や成長をしっかり肉眼で見て記憶することが出来ます。
万能な撮影機器はありませんので、一台で何もかもを撮ろうとせず、カメラとビデオカメラなどを併用されることをお勧めします。
書込番号:21090844
1点

>豆ロケット2さん
丁寧に解説していただき、感謝いたします。
もっと多量の条件を網羅した表も作成していますが、ISO感度と具体的な撮像素子サイズを併記したものはありませんでしたので、
過去スレの情報も参考にして仮定してみました。
>ykepさん
「現象の利用」の場合は、現象そのものを理解しなくても利用はできますので、
本件も同様です。
表に書いていることを気にするとすれば、
計算値のままの精度までは実際には不要、
計算値のISO感度に対して例示の撮像素子サイズは撮影者の判断で変わります。
(厳しい人、無頓着な人、節約最優先の場合、など)
また、公立学校のようなメンテが行き届かずに設計仕様より半分以下の明るさになるような事があり得ない照明も含めてゴージャス?な施設しか利用しないのであれば、もっと暗い機種でも十分ですが、
そういう場所しか利用しないようなレベルであれば、
カメラの数万円なんて誤差にも満たないでしょう。
暗いときはガマンするという考えもありかと思いますが、私の子供の過去十数年の経験による【リスク管理】としては、
設定値の160ルクス(日本の一般家屋の夜間室内照度の平均付近)は、やや甘めです。
あんまり厳しい値を設定すると、スレ主さんの予算から極端に飛び出てしまうので、やや甘めに設定しています。
(そういう意味でもFZ300が「最低限」)
書込番号:21091610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykepさん
もしもコンデジにこだわらずにレンズ交換式カメラで行くとすれば、
マイクロフォーサーズ(MFT)機種に100-300mmなら換算600mm F5.6が可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000418153/ReviewCD=691483/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
僕は新品ボディと中古レンズで4万ちょいでなんとかしました。
センサーが3段分大きい(2x2x2=8倍)MFTに600mm F5.6なら
1/2.3型に600mm F2.8(2段分明るい)のFZ300よりトータルでは1段分上なので、
その分をシャッタースピードを速めるかISO感度を小さくすることに回せるわけで
結果的に(ブレが少ないことも含めた)画質は上がります。
ボディは小さいのだけどレンズはかなり仰々しくなってしまうかんじ。重さもなかなかな790g。
さらに安めに画質を上げるなら、望遠が換算400mmまでになりますが、
X7ダブルズームキットがあります。今は5万弱、少し前なら4万5千くらい。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
これの望遠ズームは換算400mm F5.6ですんで明るさ的にはMFTの場合と変わりませんが
MFTよりセンサーサイズが大きくなる分、画質が上がるはずです。
800gとなんとか軽く仕上がるんですが、見た目はかなりガッツリなレフ機ではあります(爆
実際僕は新品X7ボディを3万弱で買い中古の200mm F2.8とフロントテレコンで使ってまして
換算544mm F2.8になり、FZ300からだと約3.5段分くらいブレをなくしノイズを減らせます。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
これで7万強です。
言わんとしていることは豆ロケット2さん・ありがとう世界さんと多分同じで、
解決済みのところでTZ85/90やP610/B700を候補にしているので、とても心配なのです。
一度書いたように、FZ300/EX100/EX100-F/TX1あたりが最低ラインで、
本当に買わなければならないのはこの辺の機種です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
初代RX10って安くて手頃ですね。電動ズームが遅かったりなのかな?
書込番号:21091680
0点

>豆ロケット2さん
たいへんわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。
教えていただいたことをふまえ、妥協点は多少あれども予算等条件的にやはりFZ300がぴったりなのだな、と思いました。
ほかの候補としては、
・COOLPIX P610
(pky318さんのレビューにあるホールでの撮影を参考に。値段がお手頃。ズームのわりにサイズも小さい)
・LUMIX DMC-TX1
(予算オーバーですが、コンパクト優先させるならコレかな。10倍ズームがうれしい)
も一応考えています。
実機を見られるチャンスがあったら直接触って決めたいです。
ついでにレンズ交換式もちらっと見てみたのですが、【EOS Kiss X7 ダブルズームキット】のようにお手頃なものもあるんですね。
大きいし、Wi-Fiもできればほしいので、今回は候補からはずれますが・・・
いつか一眼を持ってみたいと思ったときにチェックしてみようと思います。
ちなみにハンディカムは所有してまして、主人が撮ってくれています。
もともと写真をとることが好きなので(手持ちの200isや、最近はスマホばかりですが)
カメラ知識は超初心者(+予算はあまりない)ですが、すこしレベルアップしてみたい、という感じです(^^)
書込番号:21092230
0点

>ありがとう、世界さん
やはり予算、大きさ等妥協点はあれども、今回はFZ300、もしくは性能が少しでもそれに近いものがよさそうですね。
みなさんの話を聞いているうちに、予算が上がってきてしまいました。笑
ありがとうございました。
書込番号:21092258
0点

>パクシのりたさん
今回は持ち歩きやすさも優先させたいので、より小さく、レンズ交換のないものを、と思っています。
しかし、皆さまにいろいろと教えてもらううちに、今まで考えもしなかった一眼にも少し興味が湧いてきました。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット のようにお手頃なものもあるんですね。
教えていただき感謝します。
書込番号:21092280
0点

>ykepさん
>今回は持ち歩きやすさも優先させたいので、より小さく、レンズ交換のないものを、と思っています。
FZ300は大きめ重めですしより小さくとなればTX1一択ですね。
こういう価値のある唯一無二の1台のところがもっと増強されれば別ですけど
(もっと望遠あるものとか望遠端の開放F値が低いものとかが同一価格帯で)
書込番号:21093116
0点

携行容易な屋内用にTX1、
屋外運動場用に望遠重視でテキトーな機種、
そんな二台体制は面倒かもしれませんが、ふと気にする機会が時々出てくるかと思います。
書込番号:21093481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適切なアドバイスではないかもだけど。。。
望遠や室内での撮影があれば HDビデオカメラがいいですよ。。。
動画撮影しながら 静止画を記録できます。
なんと言っても室内の暗い撮影も得意です。 あとはスマホ、すでにお持ちでデジカメで充分かと、、、
とにかく女性にはお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-HD%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-V360MS-%E9%AB%98%E5%80%8D%E7%8E%8790%E5%80%8D%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-HC-V360MS-W/dp/B01JRFABSY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1501979753&sr=8-1&keywords=%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:21096628
0点

有効1/6型ぐらいのビデオカメラは…有効207万画素以上あっても、レンズ解像度による光学段階で100万ドット相当分もありません。
望遠端では光学段階の50万ドット相当すら無いものもあります。
望遠端でF3.4ぐらいが多く、F4.5でも暗めになるぐらいにレンズは明るいほうで、
動画の基本は1/60秒なので適度な動体ボケがあるとちょうど良いので、
その二要素により、動画としてのパッと見は静止画撮影より有利に見えても、
【動画のコマを抜き出すとき】は、静止画としての欠点がそのまま出てきます。
それどころか、買ってきたままフルオートでは【1/30秒】設定になっている機種が絶対多数ですから、
多くの体育館内撮影の場合はシャッター速度1/30秒での撮影となり、
【動画の1コマだけ見ると、口の開閉をしているときの多くは顔がボケている】ようになります。
※画面に貼り付いて病的に探さなくてもわかるぐらいに。
書込番号:21096953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
>ありがとう、世界さん
皆さまに教えていただいた情報をもとにもう一度選びなおした結果、カシオの EX-100F に決めようと思います。
望遠がきいて、学芸会も撮れて、小さくて、という条件だと、予算内ではかなり厳しいということで、上げました(^_^;)
FZ300、やはり大きさが最大のネック・・・。
パナのTX-1とかなり迷いましたが、以下の点で自分の中でEX-100Fに軍配です。
素人の解説になりますことご了承ください。
(1)センサーは1/1.7型CMOSとTX-1の1型には劣りますが、手持ちの200isよりは大きいので、今よりきれいに感じられればよし、とすることにしました。
(2)TX-1の望遠端でのF値が気になり、暗所でのズーム撮影はEX-100Fのほうが明るく撮れそう、と理解しました。
【TX-1】1型センサー×250mm×F値5.9 と 【EX-100F】1/1.7型CMOS×300mm×F値2.8
だと、EX100Fのほうが暗所でのズーム撮影に優れている、ということでいいのでしょうか?
(3)TX-1にあるファインダーにも惹かれましたが、これも今までなかったのだから、と割り切り。
間違って理解しているところもあると思いますが、以上の点をふまえEX-100Fに心ひかれています。
まとめてのお返事になってしまい、申し訳ありませんm(*_ _)m
書込番号:21099373
0点

>_ぽ ちさん
上の方で豆ロケット2さんに返信したとおり、HDビデオカメラは所持していまして、今回はカメラを、という感じになります。
ありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:21099375
0点

さきほど書いた、EX-100Fに決めた理由で書き忘れたこと。
(1)4Kはいらない(興味あるけど、どうしてもじゃない)
(2)EX-100Fの口コミでTX-1よりも学校行事向きだと見た。
(3)デジタルズーム10.7倍が運動会に足りるか分からないですが、画質は落ちるけどデジタルズームで対応。
そんな感じです。
書込番号:21099473
1点

迷われたと思いますが、EX-100Fに決まったようで、まずはおめでとうございます。
当初の予算はオーバーしますが、良い選択だと思います。
>【TX-1】1型センサー×250mm×F値5.9 と 【EX-100F】1/1.7型CMOS×300mm×F値2.8
>だと、EX100Fのほうが暗所でのズーム撮影に優れている、ということでいいのでしょうか?
F値を比べるとF2.8とF5.9では2段強の差があります。
2段の差というのは、同じシャッター速度で撮るには例えばF2.8ならISO400で撮れるところを、F5.9ではISO1600以上で撮る必要があります。(F値の一段ずつの変化はF2.0⇔F2.8⇔F4.0⇔F5.6⇔F8.0、ISO感度の一段ずつの変化はISO100⇔ISO200⇔ISO400⇔ISO800⇔ISO1600という感じです)
なので比べるにはEX-100FのISO400の画像とTX1のISO1600の画像、EX-100FのISO800とTX1のISO3200等を比較する事になります。
私が知っている画像比較サイトには残念ながらEX-100Fが無いので実際は分かりかねますが、複数の他メーカーの1/1.7型センサー機の画像(同じISO感度でもメーカーによって画質に差があります)とTX1を比べると多少の優劣はあるようですが、大雑把に言えば“同程度”に思えます。
ズーム中域などでTX1がF4.0などで撮れる様な場合だと、TX1の方が良いかも知れません。
>デジタルズーム10.7倍が運動会に足りるか分からないですが、画質は落ちるけどデジタルズームで対応。
デジタルズームだはなく光学ズーム10.7倍ですね。
それはさておき、どのくらい大きく撮れるかは、倍率ではなく望遠端での焦点距離です。
SX200ISが336oで、それに対してEX-100Fは300oですから、1割くらい能力は低下しますが体感としてはほとんど変わらないと思います。
それこそデジタルズームで対応できる程度の差です。
私の体験では幼稚園規模の運動会なら300oならなんとかいけるかなぁという所です。
小学校規模だと600oくらいあると良いですが、そうなると現状では結局FZ300のような大きなカメラになります。
ここは携帯性を優先させたわけですから、力不足を感じたとしても納得するしかないと思います。(これはTX1の場合も同じです)
いずれにしても全ての要求を満たすカメラが無い状況で、かつ各候補機のメリットデメリットを理解した上でのEX-100Fはベターな選択だと思いますよ。
書込番号:21099590
1点

お疲れ様でした(^^)
暗所については、例えば
1型でF4 → 3200/4^2 ≒ 400
1型でF5.6 → 3200/5.6^2 ≒ 102
1/2.3型でF2.8 → 800/2.8^2 ≒ 102
1/2.3型でF5.6 → 800/5.6^2 ≒ 26
1/2.3型でF6.5 → 800/6.5^2 ≒ 19
↑
のように、最大ISO感度ではなく、ノイズなどを許容できる※個人毎に異なる「利用可能なISO感度」を、F値の二乗で割った値が大きいほど、暗いところでの撮影が有利になると思ってください。
EX-100Fで利用可能なISO感度がどの程度かによって、位置付けが決まってきます。
ちなみに、ちょっと暗め(160ルクス)の体育館の想定(表を画像でアップ済み)で、
シャッター速度1/60(表では1/64)秒に対応するのが、
1型でF5.6 → 3200/5.6^2 ≒ 102
1/2.3型でF2.8 → 800/2.8^2 ≒ 102
↑
になります。
書込番号:21100215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近旅行に行くことが多くなりiphoneで撮っていたのですがせっかくなのでデジカメでと思い最適なカメラを探しています。
一眼レフは大きいのでコンパクトサイズのカメラで探しています。
最近のデジカメはスマホへ転送機能がほとんどついているのでしょうか?
インスタもやっているのできれいにとれた写真を載せたいと思っています。
値段は特に考えていません。
持っているデジカメで風景や料理を撮った写真があれば一緒に載せていただけるとうれしいです。
宜しくお願い致します。
1点

コンデジで料理は苦手です
マクロが広角だけで標準から中望遠では料理にピントが合わない機種がほとんどのようです
以前同じような(と言うか料理専用)質問をさせて頂いた事あります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20846568/#tab
結果
高額ですがパナソニックのLX9が良いようです
(カメラ店で確認しました)
僕の場合
良さそうですが高額なので未だに購入には至っていません
書込番号:21086171
1点

スマホで唯一の不満はファインダーがないこと。
コンデジのファインダーはあっても小さいから
ミラーレスのX-T20でも買って下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21086193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算考えて無いって…
10万なのか? 5万なのか? 2万なのか?
最低限それくらいは書かないとヤバイことになりそうです。
スマホに転送出来るWi-Fiが必要なければソニーRX100が良いかと思いますが。
Wi-Fi必要ならば
ソニーRX100M3
キヤノン G9X
キヤノン G7Xmk2 あたりが無難でしょう。
写真に関しては、それぞれのスレで見れるので、ご自分で確認してみた方がいいでしょうね。
書込番号:21086207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーRXシリーズ。
Wi-FiがあるのはM2以降でM3が良いかな。
予算があるならM5が良いと思いますが。
書込番号:21086556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの価格.comのカメラの中で
デジタルカメラを選択して全製品を表示して
その中からセンサーサイズ1型〜
ってのを選べば良いと思います。
風景とか料理だと
昼の風景は1/2.3型のセンサーでもそれなりに綺麗に撮れますが
料理となると、夜の室内とかホテルのレストランとかが多いと思います。
人の目にはそれほど感じませんが、カメラはかなり条件が悪くなります。
そうなると大きめのセンサーで開放絞り値の明るいレンズが有利なので
1型〜のセンサーから選択する事になります。
あとは
デザイン、大きさ、ズーム倍率などで決めれば良いと思います。
私は、別に一眼も使ってますので
それなりに綺麗に撮れれば良いと言う事で
レンズは少々暗いのですが、コンパクトタイプで10倍ズームの
パナソニックのLUMIX DMC-TX1にしました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
ファインダーも付いてるので背面液晶のみのカメラより
屋外でも撮り易いしって事で・・・
色乗り、発色も良くかなり綺麗に撮れるのが、予想外でした!
これなら、レンズが少々暗くてもそこは妥協点かな?って思います。
書込番号:21087038
0点

キヤノンのG7Xというのを愛用してます。
現行のひとつ前です。
めちゃくちゃ気に入ってるけど…かさばるよ。
24mm相当の広角で暗さにも強いから、旅カメラとしては御気に入り。
ただ、料理は苦手かも。
たわまない標準域ではよりきれないかな。
書込番号:21087286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo10さん
こんにちは。
自分も、数か月前に旅行メインで使う、iPhoneに代わるコンデジを探していました。
それで、キヤノンのG7XmarkUを購入しました。
料理の写真は撮ってことがありませんが、ローマに行った時の写真を貼っておきます。
使用した感想ですが、コンデジの中では、少しサイズが大きい為、「ちょっと重いな」というのと。
ポケットには入らないので、ネックストラップで首からぶら下げていましたが、移動中はカバンにしまっていた為。
その出し入れに、ちょっと不便さを感じました。
また、画質も1型センサーとは言え、そこまで良いというものでもなく。
しかし、条件の悪いところでは、「この写真は、iPhoneでは撮れないな」っという感想でした。
書込番号:21087313
0点

僕は旅行中やレストラン等での料理撮影用にXQ2を買いました
画質は充分満足なんですが
アップが広角でしか出来ません
はっきり言って不自由です
G7XやRX100系も得意でないらしい
直ぐに機材購入(買い替え)は出来ないので
今探して居ませんが
マクロでデジタルズームが出来る機種が良さそう
書込番号:21087666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Nikon COOLPIX S6900を落として修理となり、部品在庫がないため、整備品・リファービッシュ品(S7000)に交換となりました。
しかし、バリアングル・チルトアングルモニター等の機能がないと現在の使用用途に合わないため
COOLPIX S6900を中古で購入しなおすか、COOLPIX A900を購入しようと考えています。
修理(交換)には10080円発生するのですが、
修理(交換)したうえで整備品・リファービッシュ品を下取りに出してそれを元手にS6900(中古)かA900を購入するのと
修理(交換)せずにS6900かA900を購入するのでは
どちらが安く購入できるものでしょうか....?
0点

>boyacky787さん
単にS7000が10080円以上で売れるかと
その他もろもろも手間をどう考えるかじゃないですか?
書込番号:21078552
2点

まだ見積り段階と言う事ですかね。キタムラでS7000の買い取り上限価格を調べると3,600円ですがヤフオクやメルカリ辺りでは10,800円を越える落札例もあるのでboyacky787さんの商売っ気次第になりますがS7000に交換した上でS6900の中古を購入するのが一番安く済むと思います。
書込番号:21078570
0点

つまり、10,080円(送料等含む?)で手に入れた整備品・リファービッシュ品のS7000が、それ以上の現金価値があるかどうかって事ですね?
大手カメラ店の買取価格相場を見てみると、キタムラでは買取上限価格\3,600、マップカメラでは買取上限価格\1,100と出てきます。
下取りの場合なら多少のアップはあるかも知れませんが、あきらかに損をする金額ですね。
オークション落札相場を見てみるとかなりの価格差があるようで、最近の事例を幾つか挙げると、
・美品(8GBカードおまけ付)で\17,550
・通常の中古(良品)と思われるもので\12,778
・外装に傷ありで\11,800
・撮影確認済み品で\10,000
・動作確認済みで充電器無しが\8,050・・・・
といった感じです。
付属品(バッテリーと充電器)の有る無しで大きく変動しそうです。
また、ヤフオク!などだと落札手数料で何%か取られますし・・・・
そう考えると微妙なところだと思います。
壊れたS6900を下取りするか、オークションなどにジャンク品として出した方が、確実かなぁと思います。
書込番号:21078608
0点

boyacky787さん こんにちは
自分の場合は キヤノンでしたが 同じようなことが有り その時は 交換もせず 修理をキャンセルし その時の修理代を元手に 欲しい機種に買い替えました。
書込番号:21078614
1点

人それぞれ性格もあると思いますが、
1回だけ店頭展示品限りってカメラを買った事があります。
不具合とかも無かったし丈夫で元気に働いてくれました。
ただ、店頭ではわからなかったのですが
持ち帰って自宅で開封すると、細かなキズがかなり付いてました。
覚悟の上とは言え、あまり良い気分ではなかったです。
しばらく使うともっと酷いキズだらけで、気にならなくなりましたけどね。
それからは自分は、カメラが唯一の趣味です。
プライベート、仕事どちらのカメラも新品しか買いません。
なので、私の場合は
A900(新品)の一択ですね。(機能的にも最新だし。)
S6900は修理せず下取りです。
ど田舎者ですが、キタムラのお馴染みさんですので何かと良くしてくれます。
書込番号:21080071
0点



全くの素人です。沢山クチコミをみて、fz300 とキャノンmark2か、ソニーが該当するのかな?と、考えてますが、わかりません。どうぞ教えてください。
書込番号:21073695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
fz300 が、良いのかなと思います。
札幌に着いたら、真っ先にカメラ屋さんへ直行し、触ってみて、okならば購入しようと思います。
書込番号:21074946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1968そらさん
おやおや、FZ300気に入ってるようで、
さらばそれでよいのではないでしょうかね。
気に入るかどうかはスペックより結構大事と思います。
買ったならもう使い倒すしかないしw
書込番号:21074992
1点

あー
安めの一眼レフに
18-250と言う
FZ300とかの代わりになりそうなレンズ…と言うのも手かもしれません(予算的に)
コンデジではありませんが…↑なら、レンズ交換無しに広くから、遠くの拡大まで、それなりにこなしますし
多分FZ300より、室内にも耐えるかと
書込番号:21075039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
細かく教えて頂きありがとうございました。
やっと、PCを開ける時間があり、改めて、fz300 とg3xを機能も含め比較しました。g3xなかなか良いですね。質問ですが、シャッターの押しがg3xは少し遅いようですが、そのスピードは、リレーなどで走ったりしてる姿や、バレエの決めポーズなんかを見逃しちゃうほど遅いでしょうか? 度々すみません。
書込番号:21075595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
全然、気を悪くなんてしてないので大丈夫ですよ。
実際にFZ200の暗所耐性の低さを痛感してますので(笑)
ISO800が使えれば随分楽なんですが思ったよりかなり悪いのでISO400までしか使わないようにしています。
とは言え、私の場合は三万円のカメラなので妥協してますし、運動会などでは充分に力を発揮してくれてます。
>1968そらさん
FZ300が第一候補ということで・・・よいと思いますよ。
↑で書いたように力不足の部分はあると思います。
でも、他の機種も万能な訳ではないですし、そんな中でFZ300は比較的バランスが良いのかなぁと思います。
使い勝手も良いと思います。
書込番号:21075659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g3xなかなか良いですね。質問ですが、シャッターの押しがg3xは少し遅いようですが、そのスピードは、リレーなどで走ったりしてる姿や、バレエの決めポーズなんかを見逃しちゃうほど遅いでしょうか?
前回もちらっと書きましたが、PowerShot G3 Xはファインダーが標準ではついていないので、天気の良い屋外でサッカーや運動会のかけっこなどを追いかけるのはきついかな と思います。
別売でファインダーありますが大きくてかさばるかなと…
あとこうゆう取付るタイプの物って、個人的には取り外しなどでどうしてもガタがくるのも早いような気もしますし、ファインダー付きで鞄に仕舞う際など気を付けないと無理がかかったりするとどうかなと思います。
書込番号:21075697
1点

>1968そらさん
シャッターのタイムラグやAF追従性能あたりの話になると、レンズ交換式カメラの方が性能的には上になってきますんで
(そっちはそっちでレンズごとに性能が違ったりと色々面倒くさくなったりもするのですが)、
いっそレンズ交換式に行ってもいいのかなとも思います。実はほら男爵さんのに答えようと思っていました。
>ほら男爵さん
まんま行っちゃってますが(爆
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
一応投下で、5万ちょいでなんとかなりましたね。X7は新品・18-250MACROは中古ですが。
換算28.8-400mm F4-F7.1みたいなレンズに1800万画素Canon APS-Cセンサーですんで、
1型から比べると約3倍(1段半)・1/2.3型からだと12倍くらい(約3段半)違うんで、
例えば望遠端でF8で撮るとしてもF2.8とは3段差なので、やはり若干有利ではありますね。
1.5倍トリミングで換算600mmの画角が得られ、約800万画素の絵になりますね。
2倍なら換算800mm相当が450万画素くらいです。
上記は新品で揃えちゃうと8万使いきっちゃうかもですが、暗所撮影を増強するとしたら
こういう明るい安い中望遠単焦点レンズ(換算80mm)も買えておゆうぎ会にも有効に使えるかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000775509/spec/#tab
あるいは明るめの標準ズーム追加なら単焦点より便利かも(おゆうぎ会にはそう望遠いらないでしょうから)。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=50-&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
換算112mmまでほしければ17-70 F2.8-4、F2.8通しの明るさ優先なら17-50mmでしょうかね。
一応、高ISO感度なの選んで望遠域のものを貼ってみます。
セミちゃんは望遠端換算400mm/ISO3200の絵をトリミングで換算800mm相当のも。
まあ確かに、小さいセンサーで望遠優位にしつつ明るいレンズ動員するよりは
暗いレンズで望遠あまりなくてもセンサーの大きさでやっぱ上の絵が出るのは、あると思います。
人肌は特に、ある程度の画質のよさがないとどうにもならないところもあるし。
書込番号:21075927
2点

>豆ロケット2さん
FZ300が3万だったら、僕も間違いなくとりあえず買います。
やっぱりISO400あたりから『ん?』なかんじで、ISO800はちょっとツライですよね。
>1968そらさん
これもSX410なんていう1/2.3型CCDの絵ですけど用意してみました。等倍見てやってください。
低刺激タイプの後ろのピンクのところのドットのようすで分かると思うのですが、ISO200でなんか変になりだし、
ISO400でもう潰れているかと。ISO1600の絵なんて、全体表示でも既に見れなくなっているのが分かると思います。
書込番号:21075942
1点

>1968そらさん
比較として4/3型センサー機種E-PM2の絵も出してみます。
こちらはISO800でもかなり余裕でドットが表現されてるのが分かるかと思います。
書込番号:21075951
1点

>パクシのりたさん
写真まで有難うございます。
ただ、大概写真を撮る際に周りに子供が居て、レンズ交換が出来る状況ではないので、一眼レフは将来で、今回はコンデジで決めたいと思います。
書込番号:21075966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ISOとは、こういう事を言うのですね
書込番号:21075976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1968そらさん
するとやっぱりこちらにも書いたように
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21073695/#21074786
RX10 / TX1 / G3x あたりの1型センサー機種じゃないでしょうか。
さらに、G7XやRX100の大きさ重さから考えたら、TX1でしょうかね。
FZ300やG3xあたりの重さで大丈夫なんでしょうか?
特に大きさ重さの基準を測り間違えると、カメラの持ち出し自体がなくなったりすることもありますので
画質や性能とは違う側面として、カメラ選びにおいては結構大事なことだと思います。
書込番号:21076000
1点

>1968そらさん
もうひとつ忘れてたので。
最初に貼った写真を撮ったレンズはいわゆる便利ズームで、
広角から望遠まで1本で済むものなので交換せず使えるはずです。
実際公園に遊びに行く前から公園とその帰りを撮ったものたちで、
その間は一度もレンズ交換せずにいましたし。
レンズ交換式カメラでも、場合によっては別にレンズ交換しなくてもいいわけで、
コンデジ感覚で使いコンデジより高い画質を保つには最適な手段と思いますが。
さらに可能なときにレンズ交換することで、より高画質・大きなボケも目指せますし。
書込番号:21076101
1点

>パクシのりたさん
確かに、重さは考慮すべきですね。
TX1は、ズーム力が10倍と下がるようですが、バレエ発表会や、運動会のリレーなどには、充分でしょうか?
書込番号:21076188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ恐縮ですが.....
>TX1は、ズーム力が10倍と下がるようですが、バレエ発表会や、運動会のリレーなどには、充分でしょうか?
ほとんどのカメラにはデジタルズーム(デジタルテレコン)機能があります。これを積極的に活用してみるのも一手かもしれません。TX1ならiAズーム・EX光学ズーム・デジタルズーム機能があります。
書込番号:21076350
1点

>1968そらさん
ズーム倍率というか、望遠端焦点距離で話したほうがよいかと思います。
例えば50-500mmと20-200mmは同じ10倍ズームになっちゃうけど性能は全然違うわけで。
話戻しますが
焦点距離的にはバレエ発表会には250mmくらいで足りると思います。
こちらの場合はむしろ問題は望遠端のレンズの暗さ(開放F値の大きさ)で、
暗所撮影時にシャッタースピードが落ちやすくなったりISO感度が上がりやすくなるのが懸念されます。
運動会の方は明るいところでの撮影になるのでその懸念はあまりなく、むしろ望遠焦点距離自体の方が問題になるかと。
多分250mmでは足りないかもしれなくて、その部分はトリミングで対応したら?というお話です。
みなとまちのおじさんが書かれているように、iAズームも2倍以下ならまあまあ使えるものだから、
トリミングが面倒なら使ってみるのも手かな(これで500mmまでイケますし
FZ300でデジタルズームよりは画質も良いかと思います。まあFZ300の場合は600mm超えれますけどw)。
TX1はかなり両者を妥協した中庸な機種なんで(それ以上に小さく軽いことが最大のメリットです)、
この妥協をもう少し減らしていけばG3Xや初代RX10・さらにレンズ交換で最大限補うならレフ機を、みたいなかんじです。
書込番号:21076494
2点

>パクシのりたさん
>みなとまちのおじさんさん
望遠の件、了解しました。
有難うございました。
書込番号:21076552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、屋外での運動会なら問題ないですが、バレエ発表会だといろいろな光源(照明)が使用されることが多く、色温度が異なるために思ったような色合いが出ないことがあります。
なので、RAW形式で撮っておいてPCで調整するというのが無難かと思います。その場合、デジタルテレコン系の特殊効果は反映されませんので、同梱のソフトでトリミングされればよろしいかと。画素数は減りますが、画質そのものは劣化しないので。
書込番号:21076573
0点

使いまわしですが、ご参考まで。
換算…mmなどと書かれていたら、その数字の十分の一の撮影距離(単位は「m」)が目安と思ってください(全身撮影の場合)。
換算f=600mmでも(全身の)撮影距離の目安は60mなので、学校のグランドの遠くでは小さく写ることになります。
書込番号:21076674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
書込番号:21076915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





