
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年8月16日 22:00 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2013年8月21日 20:05 |
![]() ![]() |
10 | 21 | 2013年9月2日 00:38 |
![]() |
24 | 14 | 2013年8月14日 16:24 |
![]() |
35 | 18 | 2013年8月12日 21:08 |
![]() |
11 | 7 | 2013年8月9日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投稿失礼します。
九月に砂浜のある海にて撮影予定があり、皆様よりお力をお借りしたく投稿致しました。
色々な情報を検索して読みましたがよくわからないです。
まず、持参予定の装備は
・デシタル→Canon EOS 60D+EF24-105mmF4L+320EXU(モードは絞り優先かシャッター優先)
・フィルム→Canon EOS kiss V+EF50mmF1.8UかEF75-300mmF4-5.6V(モードは絞り優先のみ)
です。フィルムは味のある写真を撮りたいと思ってるので今回使用します。
被写体は人物+海の予定です。
現在調べてわかっていることは
・レンズ交換はしない
・タオルにくるんで使う
・使用後はアルコールを吹き掛けるもしくは拭く
ということですが手順等よくわからないです。
まとめますと
・使用前に海対策としての手入れ方法
・使用後のメンテナンス
・撮影時にやっておくべきカメラ、レンズの保護方法
が知りたいことです。
宜しくお願いします。
書込番号:16473556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に腰まで入って海上で撮影し、レンズ交換を繰り返しても撮影は大丈夫だと思いました。三脚だけ砂の除去のために分解して洗います。
書込番号:16473608
0点

まず、日頃の手入れ、点検をしている事です。
次に、使用環境の予備知識。(質問も結構ですが?)
カメラのハウツー本を読む事。
読んで、解らない点を質問する。
ただ、海、海岸では、答えようが有りません。
返答する人は、想像でしか、答えられません。
タイトルを見た時。
防水タイプのカメラに、防水カプセルの使用をお勧めします。?
それでも、事故は起こります。
砂浜での撮影に、一般撮影と、変わりません。
壊れたら、その時です。
撮影に集中しましょう。
書込番号:16473636
0点

カメラバッグを大きなビニール袋に入れると、底部の湿気と砂からバッグを守れます。
カメラを包んだときに結露のようになると撮影にならないし、逆に怖いです。
海にはいるときはストラップを外します。ストラップが垂れて水没は良くない気がします。
手が塩だらけ、砂だらけになると、カメラに触れなくなります。手を洗う水があれば
快適でしょう。
書込番号:16473944
0点

こんばんは。
海とはいえ、中にはいるわけではありませんよね?
また、しょっちゅうということもないですよね?
たま〜に程度の、海岸からの撮影なら砂浜上であろうと、特に日頃と変わるようなことはありません。
自分も、練習に行くことがありますが、特別に何かするということはありません。
ただ、海水がかからないことは絶対かと思います。
風が強ければタオルにくるむことも良いでしょうけど、そうでなければそのままでも構いません。
普通の水が少しついた程度なら、拭き取ればいいですけど海水はかからないにこしたことはありません。
またアルコールなどの溶剤は、悪影響が出るとこがある可能性がありますので、吹き付けることは避けるべきです。
中性洗剤を薄く染み込ませたクリーニングクロスに相当するもので、固く絞ってから拭き取る程度にしておきましょう。
レンズ交換も、海岸より離れて風がなければ構わないかと思います。が、気になるなら交換は避けたほうが賢明ですね。
また、砂が風などの影響でかかったなら、現地ならハケを持参しておいて落とすとか、後で掃除機などで手入れをするとかありますね。
注意として、砂を落とすまでは絶対にカバー類を開けないようにしてください。
中に入り込む恐れがありますので、砂を落としきるまで開けないことですね。
ブロアーもあればいいですけど、至近距離からは吹き付けないことです。
少し離して、ハケと併用しながら使っていくと、早くホコリなどが落とすことができます。
いずれにせよ、海水と砂がかからなければ、日常と大差ないということですね。
その分、撮影に専念できるでしょう。
書込番号:16473959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぜんぜん普通で良いと思いますね。
学校の校庭だって砂ぐらいあります。
ちなみに、使用後にアルコールをふりかける
のだけは絶対やめた方がいいです。
カメラやレンズのすき間から浸透して
内部に侵入する恐れあります。
上から砂かけたり、海水に浸けなければ
気軽に普通に撮影して下さい。
使用後はいつもの手入れでオッケーです。
書込番号:16473969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ
自宅が海の近くなもんで、しょっちゅう浜辺で撮ってマス
ですが特別なケアもしてなくて、普通に!です
レンズ交換も風で砂塵が舞ってなければ大丈夫
ただ砂の上に直で置かないように!
もし砂が付けば掃除機にブラシを付けて吸ってくださいな
書込番号:16474178
2点

>撮影時にやっておくべきカメラ、レンズの保護方法
既に装着済みかもしれませんが、レンズ保護のためMCプロテクターフィルターは装着したいですね。
書込番号:16474501
0点

こんにちは
海岸砂浜での撮影時間にもよるかと思います、せいぜい1時間以内など短時間でしたらそのままでいいでしょう。
半日とかそれ以上の時間になる時は、レンズ・カメラへのタオル巻き輪ゴムでの仮止めが安心でしょう。
風がある時は、レンズの隙間から砂が入り、ズームするたびにじゃりじゃりになる心配もなくなります。
ご使用後は、レンズクリーナーでのレンズふき取り、ボデーのふき取りで万全でしょう。
特にシャッターボタンの隙間など念入りに(電池を外してやれば、シャッターが動きません)。
書込番号:16475568
0点

こんにちわ
こちらのスレッドなんかも参考になるかも
海辺での撮影について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001533/SortID=16194038/#tab
書込番号:16476984
1点



コンデジの買い替えを検討しています。
おすすめの機種を教えていただきたく、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
現在使用している機種はソニーのサイバーショットDSC-170で、5年前に購入したものです。
たまたまですが、今までの3台ともサイバーショットでした。
運動会や少年野球の試合は一眼のキャノンのkiss-x2で撮っているので、コンデジはお出かけ用です。
レンズの口コミで相談させていただき、一眼はタムロンの70-300mmを購入し、今はそちらばかり使っています。
そこで、70mmまでの近くをカバーしたくて、カメラやレンズの買い増しを検討しましたが、自分の用途として、近くで撮る写真ってあくまでスナップ写真の域を出ないもので、わざわざ一眼を持って出かけないなぁと思い、DSC-170を買い替えようと思いました。
自分なりに考えたのは、以下の条件です。
コンパクトで気軽にカバンに入れっぱなしにできるもの
望遠より暗いところでも写りのいいもの優先、ただし今くらいのズームは欲しい
価格は30000円未満
今のものがサクサク撮れないので、パシャパシャ撮れる方がいい
wifiがあれば便利、必須ではない
今のカメラで大きく不満はなく、暗いところではフラッシュなしではみられる写真が撮れないことと、書き込みが遅いのかパシャパシャ撮れないことくらいです。
このカメラより大きくなると、携帯性が悪くなる気がします。
種類が多すぎて絞りきれない私に、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

S110とP330あたりがよろしいかと
P330の前のP310が安かったので購入したっすけど、すんごいサクサク感はないっすが、結構サクサク撮れますよ〜
ただ可愛い色はないっす(^^ゞ
書込番号:16473446
1点

キャノンのPowerShotS110がコンパクトで画質もよいかな。
望遠は暗めだけど、高感度はまずまずで、広角は24ミリ相当で明るい!
Wi-Fi内蔵だし、使い勝手はバツグンによいと思いますよ!
書込番号:16473448
1点

僕からはコンパクトなパシャパシャ機としてニコンのCOOLPIX S6500を紹介します。
25mmから300mmをカバーして汎用性が高いし、153gと軽いし、ポップアップフラッシュじゃないし持ち運びにはいいと思いますよ。Wi-Fiも搭載しています。
書込番号:16473734
1点

TOMO(。・_・。)さん はじめまして
少し予算より高いですが、RX100をお勧めします!
私はニコンD3200で一眼デビューして、その後RX100を買い足しました。RX100の画質は条件に
よっては一眼なみ、と思うこともあるくらい綺麗です!
Kissをお持ちですから、RX100のようなセンサーの大きなコンデジを買われた方が満足度は
高いかと思います。小さいので、携帯性も良いですよ〜!(^^)
ちなみに私はスナップ写真はオートで、暗いところではプレミアムオートで撮っています。
旅行や、スナップ写真、海とか一眼を持っていく時がKYな時、ちょっと友人宅にお邪魔す
るとき等に重宝しています。なので、一眼との使い分けがうまくいっており、二台体制を
たいそう気に入ってます!(^^)!
起動に少し時間がかかるのと予算が少しオーバーなのが考えところかとは思いますが、
暗いところ含めた「画質」がコンパクトサイズのデジカメの中ではずば抜けているように
思います。
参考までに、添付スレの最後の方と、一番最後に、少し写真とコメントを載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16366930/#tab
これらの写真ははイタリアですが、RX100一台で行きました。4枚目とかは白飛びしていま
すし、画角の参考に載せた写真なので、いまいちな内容ですが、特に1、2枚目の暗所で
の性能は「プレミアムオートでフラッシュなしで撮ったらこんなもんか」という程度の
ご参考まで・・・。2枚目はかなり暗い教会の天井ですが、さすがに手持ちでは少し厳し
かったですが、それまでのコンデジ(1/2.3, 1/1.7センサー搭載機)よりはかなり良い
なと思いました!
それでは良いお買い物をなさって下さい!(^^)
書込番号:16474539
0点

早速の返信ありがとうございました。
私もはじめはレビューなどを見て、S110を候補にあげていましたが、今日、店頭で試したら、あまり凄さを感じられなかったので、迷っています。
しっくりこないと言うか…あいまいな表現で済みません。
触って見た感じ、オリンパスXZ-10と、富士フィルムF900、キャノンSX280HSが気になりました。
この辺りはどうでしょうか?
少し、大きくなってしまいますが、許容範囲かなぁと思っています。
書込番号:16475439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人が何と言おうと、TOMO(。・_・。) さんが気に入った機種が一番です。
候補の3機種はいずれもS110と比べてセンサーサイズが小さく、暗所性能は若干物足りないかもしれませんが、しっくりこないカメラよりも、感性に合ったカメラのほうが満足度は高いでしょう。
ただ、操作性・デザイン・好みだけでカメラを選ぶと失敗しがちです。それぞれのメーカーで発色(色合い)など、肝心の描写が違います。個人的な印象では、オリンパスは暖色系・フジは寒色系・キヤノンは何でも綺麗にしちゃうという感じですね。
できればSDカードを持参して店員さんの許可をもらい、それぞれのカメラで同じ被写体を撮ってご自宅のPCで比較、できればプリントもしてみることをお勧めします。
書込番号:16475688
1点

S110が、提示されている条件に最も合致していると思います。
画質や暗所性能を優先されないのならば、他の候補機種をお好みでどうぞ。
書込番号:16475891
0点

>望遠より暗いところでも写りのいいもの優先、ただし今くらいのズームは欲しい
暗所画質は『レンズF値(レンズの明るさ)』と『優れた高ISO感度画質』が大切です。
原則的にはズーム倍率を控えたカメラの方がF値が優れるものが多く、センサーが大きい機種の方が高ISO感度画質が良いです。
センサーが大きい機種は現状ではF値も優れる機種が多く、やや高価で大きめの物が多いです。
その中ではキヤノンS110はコンパクトです。
しかし、『パシャパシャ撮れる』感じはあまりないです。
『パシャパシャ撮れる』機種だとカシオのZRシリーズが有名です。
店頭で試しても、気持ち良いほどに連続して撮影できます。
しかし、レンズは明るくは無い(W170と同程度)ですし、高ISO感度画質も特筆できるような物ではありません。
W170のスペックを調べると撮影間隔は『約1.7秒』だそうです。
最近のソニーWXシリーズなら0.8〜1.0秒程度だそうですので、W170よりはパシャパシャ撮れそうです。(カシオZRシリーズは0.26秒〜)
しかし、WXシリーズもレンズは明るくない(W170と同程度)です。
高ISO感度画質はW170と比べると向上していると思います。
>オリンパスXZ-10と、富士フィルムF900、キャノンSX280HSが気になりました。
この中ならXZ-10がスペック的には暗所に強いと思います。
書込番号:16476045
0点

色々なアドバイスありがとうございます。
大きさ、予算、画質など、求めるものが多すぎて、今は一番優先したいものに迷いが出てしまいました。
店頭でもう少し、色んな機種を触ってみたいと思います。
スペック、予算、大きさなどを考えるとS110がベストな選択なのはわかるのですが、パシャパシャとスピーディに撮れなさそうなところ、店頭で試した時の液晶で確認した際の色合いが暗かったのが気になっています。
口コミの作例を見せて頂いた限りではかなり綺麗なので、そのギャップが本体液晶によるものなのかも気になってます。
明日から帰省するので、返信が週明けになるかもしれませんが、引き続きアドバイスいただけると助かります。
ちなみに、RX100は高すぎてそこまでは難しいです。
書込番号:16476780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パシャパシャとスピーディに撮れなさそうなところ、店頭で試した時の液晶で確認した際の色合いが暗かったのが気になっています
ちょっと気になったのですが、店頭の展示機はいろんな人が触っているので、設定がおかしくなっているものもあります。個人的な印象ではS110の動作は画像処理エンジンが一眼レフにも採用されているDIGIC5なのでサクサク動きますし、液晶も他メーカーのものと比べてもけっして暗い感じではありません。
もしかしたら、撮影モードがシーンモードやクリエイティブフィルターモードになっていませんでしたか? 特に後者は処理にやや時間がかかる場合があり、それがスピーディでないという印象になったのかもしれません。
また、液晶の明るさは簡単に変えられます。ひょっとしたら明度を下げてあったのかもしれません。それと、液晶と実際の写りとを混同されないほうがよろしいかと。
展示機を触るときは設定を初期状態に戻してから試したほうが無難です。もしわからなければ、店員さんにお願いすれば快諾してくれるはずです。
書込番号:16476982
0点

S90のユーザーです。
>店頭で試した時の液晶で確認した際の色合いが暗かったのが気になっています。
液晶の明るさは設定を変えられます。
また画質は撮影画質と同質ではありません。
他の方のアドバイスのようにSDカード持参で撮り比べて見ることをおすすめします。
ただ、店内の被写体っではあまり参考にはならないのかもしれませんが。
>口コミの作例を見せて頂いた限りではかなり綺麗なので、そのギャップが本体液晶によるものなのかも気になってます。
この機種はマニュアル操作ができますから、カメラ上級者は上手に使いこなしこのカメラの実力を引き出しているのでは?
オートにお任せよりもPモードをいじっただけでも全然画質は綺麗です。
あら?一眼を使いこなしていらっしゃるのでしたね。
これは失礼しました。
連射モードのようには撮れません。
でも記録するのにそんなには待たないと思いますけど、、、
液晶表示タイムも変えられるので、最短にしてみては?
私は同じ被写体をとるときは設定を微調整したいので特に速さは重視していません。
それよりもマニュアル設定を変えるのを楽しんでいます。
オリンパスXZ-10って、カメラキャップが別売り後付けでゴツくなかったでしょうか?
拡張性がある代わりに凹凸もあったかと思います。
富士フィルムF900?暗いところを撮りたいんじゃなかったのでは?
SX280HSは、私は操作性がイマイチで候補から外しました。
具体的な内容は忘れてしまい参考にならずにすいません。><
>スペック、予算、大きさなどを考えるとS110がベストな選択なのはわかるのですが
こういう物は相性というか一目惚れみたいなものもあるので、当初の目的の希望と変わってしまうということもありますよね。
私はS90がとっても気に入っているけれど、機能的に不満な点もいくつかはありますよ。(マクロがあまり寄れないとか)
でも、すべてを叶えてくれるスーパーなコンデジなどないと割り切って、不満点より満足な部分を愛しています。
今のところは。
スレ主さんもお気に入りの一台が見つかるといいですね。
書込番号:16479671
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
田舎なので、なかなか店頭でもみたい機種がなかったりするのですが、もう少し実物を確認して機種を絞りこみたいと思います。
そして、その機種の口コミでまた相談させていただけると助かります。
予算的に4万は出せないので、3万円代まで頑張って探してみようと思います。
SDカードも持って行って撮らせてもらった画像をパソコンで見てみたいと思います。
今はKissX2で少年野球の撮影を楽しんでいますので、Canon製が違和感なく使えるのかなとも思います。
再度s110、G15を触って見たいです。
撮影間隔がカタログやホームページでも見つけられなくて困っていました。
豆ロケット2さんありがとうございました。
じっくり、選んで納得の行く1台と出会えたらと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16485319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 種類が多すぎて絞りきれない私に、アドバイスいただけると助かります。
スペック検索が便利です。 http://kakaku.com/specsearch/0050/
画質に優れる高級コンパクトは、撮像素子サイズで振り分けると見当がつきます。
撮像素子は大きいほど高価になるため、大きめなものは画質を重視する機種にしか使えないので。
その意味で、カジュアルクラスを振るい落とすと、4万円以下では、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_pr=-40000
たとえば、広い範囲を1枚に収めたいなら広角の広さで絞り込んで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-25&pdf_Spec320=0.588-&pdf_pr=-40000
望遠でもレンズが明るい機種が良ければ、望遠側のレンズのF値で絞り込んで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=0.588-&pdf_pr=-40000
といったように、範囲を狭めて行くことができます。
ちなみに、手ブレ補正機構は、レンズがズームの場合、一般的には「光学式」が優秀です。
> パシャパシャとスピーディに撮れなさそうなところ、
店頭で速度をテストするなら、Class10 の、内容消去可能な SD カードをご用意ください。できれば複数。
SDカードがなくても試写可能な機種もありますが、無しで撮るとスピードが遅くなる可能性があります。
また「AF方式」の設定によってもスピードは大きく変わります。一般的には芸の細かいことをやると遅くなります。
AFフレーム「中央1点」にセットするとカメラの実力を比較しやすいです。
> 店頭で試した時の液晶で確認した際の色合いが暗かった
それは、機種によらず、設定次第でどうにでもなります。
お店の展示の都合で変えられていたり、前の客が変な設定に変えてしまっている場合が多々ありますので、
店頭で試す前に必ず「カメラ設定初期化」を実行して下さい。
また、一般にはカメラのモニターでは色合いや明暗は判断せず、構図の確認用と割り切るのが吉。
それと、試写する際にはレンズクリーニングのセットを持参して下さい。汚れたレンズで試写しても意味がないので。
・ブロアー
・シリコンペーパー
・クリーニング液
意外とカメラ屋には売り物しか置いてなかったりします。
使い方は、慣れた人がやっているのをマネして下さい。
> 再度s110、G15を触って見たいです。
撮られた写真に細密さと写実を求めるならば、良い選択です。
目星をつけた機種の作例を多数ダウンロードしてよく観察して下さい。
⇒ http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
実機を触りに行く前に、取扱説明書にも目を通しておくことをお勧めいたします。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
たまに掲示板に(悪)マークを入れて管巻く人がいますが、それは購入前の調査不足をさらけ出しているもの。
かくいう私もステマに乗せられて大失敗した経験があります。
十分に吟味して納得のいく機種を選んで下さい。
書込番号:16488721
1点

スマホから解決済みにするのがわからなかったため遅くなりました。
皆さん親身に相談に乗ってくださったので、返信の早かった方3名にgoodアンサーをつけさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:16493185
0点

あまり参考にならなかったみたいで申し訳ないっす
下手な量販家電店より、キタムラみたいなカメラ屋さんのが詳しい店員がいたりしますので、そこで設定やら聞いてみた方がヘタを打たないかもしれません
キタムラでも詳しくない人もいますので、詳しい人を呼んでもらった方がいいっすよ♪
書込番号:16493309
0点



質問を、「解決済み」にしてしまったのですが、追加でおうかがいしたい事が出て来まして
若干質問の内容が違うかなと思ったので、再度投稿させていただきます。
(前の記事に更にコメントした方が良かったのでしたら申し訳ありません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16435436/
室内で料理をよく撮影すると言う事で、皆様にお勧めいただいた広角が明るめのレンズのカメラの
中で検討していました。(S110、XF1,P330,LF1,…ZX-10?など)
先ほど、料理写真の撮り方関連の本を見ていましたら
「料理を撮るなら望遠で少し離れて撮ると全体のバランスがよく不自然にならずに良い。
広角で撮影すると遠近感のせいで奥のものが不自然に歪んでしまう」
と書いてありました!!
と言う事は、望遠にして撮影した方が良いならば望遠側のレンズが明るいというのも
重視した方が良いですか?
プロでも料理研究家でもないのですが(^_^;)。
S110やP330はズームしないで撮ってね!のアドバイスをいただいていたので、ズームしちゃったら
画質が落ちちゃうって事ですよね?
今持っているμ1060はF3.5〜F5.3なので、選択肢のカメラのほとんどが望遠側はμ1060より暗い
と言う事になるようです。
最終的には、マクロモードで近くで撮影するか、全体を入れるために望遠で撮影するか、どちらを
優先するかが機種選択の決め手になるのですが、これらの機種でズームするとどんな事が起こりますか?
2倍にズームくらいなら影響が出ないのか、少しでもズームしたらレンズが暗くなって、手ぶれを起こしたり
するのでしょうか?そうなると機種選定のポイントが変わってしまいます(;_:)
望遠にしてもちょっとしか画質が変わらないならば、このままの路線で機種を決めようと思います。
質問ばかりして申し訳ありませんが、皆さんの御知恵を借りて少しでも自分の用途に合うカメラを選択
したいと思います。予算は大きく変えられませんが(^_^;)
どなたかご教授いただけば助かります。よろしくお願いします<m(__)m>。
0点

こんばんは。
>ズームしちゃったら画質が落ちちゃうって事ですよね?
画質が落ちることはありませんが、シャッタースピードが遅くなるので手振れはしやすくなります。
広角側で撮影すると画面周辺の像が少し歪んだりするので、後に引けるなら少し望遠側にして撮影すると自然な感じで撮影出来るのは事実です。
望遠側でも明るいレンズなら、オリンパスXZ-2やパナソニックLX7などがあります。
書込番号:16470593
1点

X10やX20
G15なんかも望遠まで明るいですね♪
料理ならば、マクロは大抵大丈夫(5cmとかまで寄る必要はないかと…)だと思います(;^_^A
また2倍ズームくらいでしたら…S110もXF1も、かなり明るい…はず…記憶によれば…(/ ̄∀ ̄)/
発色は…確認をして下さいませ(^皿^)
書込番号:16470640
0点

焦点距離によるF値の変化は機種によって違うので、ネットの情報やマニュアル、
量販店で実機を触ってみて焦点距離とF値の関係の表を作成するか、入手するのが、
一番良いかと思います。
着席して引いてお皿撮ると50mm前後(2倍前後)ですのでそれを基準にすると、
今データがみつからないのですが、P330が50mmでF3.5前後だったと思うので、
多分、S110やRX100あたりも似たような値かと思います。
F3.5で家庭用の円形蛍光灯下で撮影するとISO400、SS 1/30〜ですので、
まずは通常の撮影では許容範囲かと。
それ以上の距離でしたらXZ-10の様な通しで明るいカメラの方が使いやすいかと。
XF1は少し癖のある特性で、35mmの手前からF値が急速に上がり35mmを超えたあた
りからゆるやかになって50mmでF4.2になるので、画質を上げる為には600万画素
モードの力を借りる必要があるかと思います。
(自宅とかならばんばんフラッシュを焚いた方が得な機種でもあります)
LF1のF値の情報は不明ですのでユーザーの方に確認してみてください。
>ほら男爵さん
XF1は上記の通りですので50mm F4.2とあんま明るくないです^^;
ただ、その状態でも家庭用蛍光灯(傘付き、円形2本の通常タイプ)下で
ISO400 SS1/15〜1/30程度なので EXR SN を使えば実用範囲な感じです。
書込番号:16470671
0点

こんにちは。
最広角側で撮るより、2〜4倍ズームさせて(約50〜100mm相当の画角で)撮った方が自然な感じになります。
>広角で撮影すると遠近感のせいで奥のものが不自然に歪んでしまう」
奥のものと言うより、周辺部の湾曲だと思います。
広角レンズ(ズームの広角側)の特性の1つに、近いものは大きく、遠くのものは小さく、周辺部では多少の差は有っても歪んで写りますが、中央部での歪みはないです。
室内など、光量が少ない所での撮影が多いなら、望遠側でもF値の落ち込みが少ないものを選んでください。
その点を考慮すると、
オリンパス XZ-2、XZ-10、
パナソニック LX7
キヤノン PS-G15
辺りでしょうか。
ただし、これはどれも、重量200gは超えます。
画質を良くしようと思えば、センサーサイズが大きくなり、それに伴って筐体やレンズも大きくなります。
望遠側でも明るいレンズにする為には、レンズ径が大きくなります。
どうしても質量(重量)が大きく(重く)なるのは避けられません。
自宅でなら、どんなに大きくゴツくても構わないでしょうが、レストランなどでは、あまりゴツいカメラだと、周囲の雰囲気を壊すかも知れません。
良いお買い物をしてください。
書込番号:16470715
2点

確かに広角で撮ると歪みを感じやすくなる場合は多いかと思います
特に35mm換算で広角24mmくらいは歪みやすく、35mmくらいからはそれほど歪みは感じなくなると思います
一般的に人が自然に感じるパース(遠近感)は85mmくらいといわれています。
したがってポーレート撮影は85mmくらいで撮ることが多いですね
ただ、自宅室内で料理を撮るのなら望遠側のレンズの明るさは全く関係ないですね
良い写真を撮りたいのならまず照明が第一です
そして三脚とレリーズ使用です。(2秒タイマーでも良い)
高感度には頼らずISOは100で少し絞りこんだほうが良い写真が出来上がりますからレンズは明るい必要はありません
また、外出先で料理を撮影する場合は手持ちでの撮影となりますから広角側のレンズの明るさを利用して撮ることになると思います
お店で料理を撮影するのに望遠側を使って撮影するというのはあまり現実的ではないと思います
35mm換算で50mmよりも長い望遠を使って料理全体を写そうとしたら席を立って離れて撮影する必要が出てくるので、レストランなどではちょっと恥ずかしいですね
それに望遠側が明るくても望遠側にすると手ブレ限界速度は上がるわけで、シャッター速度は広角側より高速にしないとブレが発生しやすくなるからその分ISOを高めにする必要がでたりします
ということで望遠側の明るさなんてそんなに重要ではないと思いますよ
書込番号:16470747
3点

レンズが暗いから画質が悪いとはなりません。むしろ明るいレンズの開放状態の方が画質は締まりませんので、ある程度絞り込む必要があります。高画質を求めるなら、センサーの大きなミラーレス機に単焦点レンズをプラスしてみてはいかがでしょう?
OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001542/
シグマ 19mm F2.8 DN ブラック
http://kakaku.com/item/K0000476453/
書込番号:16470891
0点

望遠側でも明るいレンズならば、XZー1がお勧めです。
液晶画面の角度を変えて見たいならば、XZー2です。
書込番号:16470918
1点

ごまむすさん、お早うございます。
なかなか大変そうですね。
XZ-1まで候補にされているなら、
癖がなく使いやすく、室内での写りも良いPanasonicのLX7が良いですよ。
この機は、お勧めです!
書込番号:16471023
0点

ごまむすさん、
追伸です。
LX7機でのレビューを上げております。ご参考にしていただければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000402687/ReviewCD=586598/#tab
とくに福助人形を取りました部屋はかなり暗い条件下ですが、
非常に満足できる出来になりました。
書込番号:16471039
0点

ユーザーダイレクト2さん感謝しますm(__)m
富士のレンズは…面白いですね(/ ̄∀ ̄)/
…らしいのでXF1では1.5倍弱くらいまでに留めた方が良いみたいですね
書込番号:16471114
0点

皆さん、さっそくの沢山のアドバイスありがとうございました!
寝る前に(笑)、本を見ていたところ「料理は望遠で!」の記載を見つけ、「なぬ?!」となって
布団から這いだして質問させていただきました(^_^;)。
以前よく調べずに店員の勧めだけで某家電メーカーのカメラを購入し、好みに合わず激しく後悔して、
3日でオリンパスに買い換えた経験からかなり慎重になっているようです。
◆アナスチグマートさん
アドバイスありがとうございます!手ぶれ問題ですね、やはり。今日ちょうど料理教室に出かけるので
望遠側にしての撮影がどんなものか試してみます!
XZ-2やLX7などかなり大きめで気軽さが激減するので、やはり最初の選択肢から絞った方が良さそうです。
◆ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます!やはりX10やX20は大きすぎますね(+_+)。
しかしカメラって本当に沢山種類があるのですね。ズームも倍率によって明るさが変わるのですね。
マクロは・・寄るのは10cmくらいかな?あまり意識しないで、撮っていたので今日確認してみます。
望遠かつマクロ撮影もアリなのかしら・・・。まずは本を最後まで読んだ方が良いかもしれません(笑)。
まだ最初の方しか読んでおらず、これからWBや露出などの項目も出てきそうです。
まだまだ勉強不足です。
カメラ使用歴は10年くらいありますが、オリンパスしか知らないど素人でした、お恥ずかしい…。
色味ばっかりは好みが大きいので、実際にサンプル見るしかないですね。
◆ユーザーダイレクト2さん
詳しくありがとうございます!
ちょっと引いて撮影する程度で、F3.5だとすると、今所持しているオリンパスの広角と変わらないようです。
今日、料理教室に出かけるのでズームでの撮影も試してみたいと思います。
今の機種だと料理モード(マクロ)にすると3回に1回くらい手ぶれ写真になってしまいます。
レンズの明るさが影響しているのかもしれませんね。
XF1は癖ありですか〜。料理では基本フラッシュは使わない&外出先で料理はフラッシュ使用できないので、
XF1はちょっと違うかもしれません。でもFUJIの色合いは気になっています。
今から料理教室に行くので望遠を試して来ます。
その後にその他の皆さんへ返信をさせていただきます<m(__)m>。
書込番号:16471304
0点

参考として。
S110の先代のS100持ってます。
多分、レンズスペックは同じです。
広角端24mmでF2.0。28oでF2.2。35oでF2.8。50oでF4.0。
50mm(F4.0)の状態で約10pまで寄れます。
この状態で10pまで寄れるのはマクロメインだと使いやすそうです。(他の候補機は存じません)
また、キヤノン機には「デジタルテレコン」という機能があります。
単なるトリミング機能ですがズームのどの位置でも、撮影時に機能させることが出来ます。
広角端24mmで「×2 デジタルテレコン」を機能させれば、48o相当&F2.0&最短撮影距離3pで撮る事が出来ます。
画質的には300万画素相当になりますが、ブログ用途には充分ですし、RING FUNC.ボタンに機能登録しておけばワンタッチでON/OFFの切替が出来るので便利です。
他の機種でも撮影後にトリミングすればOKですが、トリミングがOKならS110の場合は楽チンです。
トリミングではなく光学ズームで室内撮影するなら、XZ-2、LX7、G15、XZ-10などになると思います。
三脚撮影できるなら、基本的にはどんな機種でもOKです。
書込番号:16471346
0点

S110やP330で大丈夫ですので自信を持ってください
P330の前のP310と言う小さなセンサーの機体でも綺麗に撮れるっす
↑
個人的な感想です(^^ゞ
ま、ただたんにラーメン屋と言うあまり明るくない室内で撮った画像っすので、参考にはならないでしょうが( ̄∇ ̄;)
S110やP330ならこれ以上に綺麗っしょ〜♪
書込番号:16471494
0点

料理教室で初めてズームして撮ってみました。写真を撮る人は多いですがスマホ撮影の人がほとんどなので、
「デジカメ!しかもズーム!」って驚かれました。緊張したせいか?今日の写真はズームしないほうが
ブレているという悲しい結果でした(+_+)。全体的にいつもよりブレブレです(;_:)。
料理モードのAWB、フラッシュオフが一番良いようです。
トリミング&リサイズして、明度や彩度を調整してからブログに掲載しています。
プロパティを見てみたらF値など載っているんですね。ズームの方はF5、ISO100になってました。
時々、ジジジジ・・と音が鳴るのが気になります。
◆影美庵さん
アドバイスありがとうございます!
やはり少しズームして撮った方がバランスは良い感じに見えますね。
しかしズームすると少し下がらないといけないので、料理教室は良いとして外食先では
ズーム撮影は実用的ではないと感じました。
なので広角重視でメインをアップで撮影しようかと思います。
自宅では写真をほぼ撮らないので、私の場合はコンパクトで選んだ方が良さそうです。
ごついカメラはサっと撮るには不向きですね。S110でも大きいかな?って気がしますが。
◆Frank.Flankerさん
アドバイスをありがとうございます。
私は自宅では料理は撮らず、料理教室や外食時に撮影する程度です。
料理教室では7〜8枚。外食時は1〜3枚程度。
確かに今日実際にズームで写真を撮ってみましたが、レストランでズーム撮影は無理!
ですね。広角重視で選択したいと思います。
カメラは奥が深そうですね。でも私レベルの素人には簡単に綺麗に撮れるコンパクトな
カメラで良さそうです(^_^;)。使いやすいサイズと価格のカメラで上手に撮れる練習を
したいと思います。
◆クリームパンマンさん
アドバイスをありがとうございます!
ミラーレスなど女性に一眼が流行りつつある?みたいですが、私には使いこなせそうに
ありません(^_^;)。使用する場面を想定すると一眼は確実にまわりに引かれてしまいます(^_^;)。
使用頻度も月に3〜4回程度なのでコンパクトなタイプから選択する事とします。
リンクをありがとうございました!
◆今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスは昔から使っている事もあって、なんとなく好きです。
桜をアップで撮ったとき、桜のピンクと空のブルーが綺麗で(*^_^*)。オリンパスの色は結構好きです。
XZ-1はクセがあるカメラらしいですね。XZ-2は大きすぎる。XZ-10は大きさ、デザインは良いですが
評判がイマイチですね。オリンパスにちょうど良い機種があれば買いなのですが・・・
◆じんたSさん
VH510でもお世話になりました!過去の失敗の経験から、すごく慎重になっているようです。
XZ-1ではなくて、XZ-10でした。XZ-10の評判が良ければオリンパスで決定なのですが…。
福助人形とても綺麗に撮れていますね。レビューも拝見しましたが、パナソニックって色が
鮮やかなイメージですが、他のレビューも見ましたがこれは控えめな機種なんですかね?
ちょっとサイズが大きいかな〜というのが残念です。
どこを目指しているのか自分でもわからなくなってきました(^_^;)。
自分の用途からするとやはり200gまでのコンパクトかな〜と思います。200gでも弄っていると
重く感じます。コンパクトで良い写真が簡単に撮りたい!の我がままですね。
◆豆ロケット2さん
アドバイスありがとうございます。
S100で10cmまで寄れれば全然問題なさそうです。
デジタルテレコンというのは初めて聞きましたが、カメラの中でトリミングですかね?
自分で調べてみますね(^_^;)。
VGAサイズで撮ると細部のシャープさが足りない感じがするので、いつも1Mで撮影してから
縮小しています。ブログ上では最初から見せたい大きさになるように横が380ピクセルになるよう、
リサイズ&シャープにしています。
明度と彩度も上げているので、結構鮮やかなのが好みのようです。
そう考えると、色味さえ自分の好みに合えば問題ない気がします。
今日S110の実機を触って来ました。以前、アドバイスいただいた、
>マイカラー機能で「くっきり」とか「すっきり」とか「あざやかブルー(グリーン)(レッド)」などの
>選択は出来ますし、その中の「カスタムカラー」なら「コントラスト」や「シャープネス」や「色の濃さ」
>などの微調整も出来ます。
の部分を確認して来ました。どこから呼び出すのか最初わからずに、あちこちいじくりまわして、カスタム
だったかマニュアルの中にありましたね。色の濃さが彩度という事ですね。
「くっきり」「極彩色」「カスタム」あたりから設定することになりそうです。極彩色はどこにメニューが
あるのか発見できませんでした(;^_^A
P330も弄ってみましたが、頭が混乱&腕が疲れたので帰って来ました(笑)
光学ズームは今日試しましたが私の使用する場面からするとあまり実用的ではないようです。
よって望遠側の明るさはあまり気にしない事にしました。
◆ニコイッチーさん
写真をありがとうございます!参考になります!実際に料理を撮った写真が見たかったので
ありがとうございます!
幸楽苑の・・・チャーシュー丼セットでしょうか(笑)?
2枚目だけが妙に明るいですが、なんででしょうね?他は全体的に暗めですが、明るさを上げれば
問題なさそうです!
色々調べてみましたが、私の用途だと前回お勧めいただいた機種のどれを買っても大丈夫な気が
してきました・・・。高機能すぎて使いこなせないかもしれません。
簡単コンパクトが良いけど、綺麗に撮れなきゃ嫌!の我がままです。もう少し検討してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16472321
3点

ごまむすさん、今晩は。
>福助人形とても綺麗に撮れていますね。・・・
ご覧いただき、どうもありがとうございます。
あの人形、良い雰囲気でしょう。近づいて確認できず、部屋も薄暗かったので、実際はどうか判りませんが、どうやら紙粘土で作られているように見えました。
写真では肩口辺りに繊維状の毛羽も確認できます。LX7は大きささえOKなら、ホントにお勧め機なのですが・・・。
>パナソニックって色が鮮やかなイメージですが、他のレビューも見ましたがこれは控えめな機種なんですかね?・・・との印象をお持ちとのことですが、
PanasonicはGF6、FX80、TZ30なども持っておりますが、それらの機の発色についても、変な誇張もなくきわめて自然(ナチュラル)ですよ。
あまり食事の写真を撮っていないのですが、FX80で撮りましたものが数枚ありましたので、ご参考にして下さい。
書込番号:16473161
0点

あ…いつもの方法論を忘れてました(/ ̄∀ ̄)/
カメラの三脚穴にネジを付けます(ホームセンター等にカメラを持っていってサイズの合う奴を購入して下さい)
三脚穴のネジとズボンのベルト通しを紐で結びます(リボンだと…お洒落です♪)
長さは…構えた時にピンと張るくらいです
以上ですm(__)m
お試し下さい…かなり違いますよ(o^∀^o)
50円位で出来ると思います♪
ズボンで無い時は紐(またはリボン)の一端を踏んで固定するのでもOKです☆
書込番号:16473264
0点

> ごまむすさん
豆ロケット2さんの書込を読んで、XF1にも似たような機能があるのを思い出しました。
XF1は手動ズームなのに超解像ズーム機能(画面中央部のトリミング+デジタル補間で
倍率を2倍にする機能)がついているのですが、これがどの画角でもON/OFFできるのです。
ですので、25mm F1.8の時にONにすれば、約50mm F1.8相当になれたりします。
デジタル補間拡大なんで解像が甘くなりますが小さいサイズ指定=元画像への再変換なら
実用範囲かと思います。
あと、トリミング併用ズームに関してはパナソニックが得意で売りの一つだったかと。
このへんは詳しい方に伺ってみてください。
XZ-10に関していえば1/2.3型機としてはトップクラスの佳作機だと思いますよ。
ネットとかですと高級コンデジの中でもレンズの評判の高いXZ-1やXZ-2といった兄貴分との
比較で凡庸扱いされていますが、普通の人が使うにはF値気にしないで使える良いカメラだと
思います。
(ドラマとかでいえば、兄貴二人が東大のせいで愚弟扱いされる慶応大学生みたいな立ち位置)
実際、ここでもキヤノン IXY 31S/32Sと少しでもキャラが被ると機種関係なくネガキャンを
張りに来る人以外は、XZ-10の事を悪く言っている人はいないのではないかと。
> ほら男爵さん
普通に作れば似たりよったりの特性になる筈なのにXF1だけ違うのは
あの特殊なギミックに依存している様な気がします。
個人的には、片手撮りもできないし凝った事せんと普通にF200EXRの
明るいレンズ+MF可能版つくりゃいいんだよゴラァとか思いつつも、
3カ月目あたりからはあのデザインとギミックに愛着湧いてしまうのが
なんとも(笑)
書込番号:16473993
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
散々悩んだ結果、本日CANONのS110のブラックを買って来ました。
新機種が出るので、在庫一掃セールでお安く購入できました。
26,500円+10%のポイントだったのでポイントでSDカードも購入できました。
(ネットより安い?)
XZ-10は最後まで悩みましたが、隣に並べて比較したところやはり厚みがあることと、
機能の多さ、現在使っているオリンパスと違うメーカーを試してみたかったのでS110にしました。
全く何も考えずオートで撮影してみました。本当にチャッチャと数枚撮った感じですが、
オリンパスより明るく撮れるので、ちょっと設定をいじればより自分好みにできそうです(#^.^#)。
(あまりにもサイズが大きかったのでリサイズ&シャープしていますが色などは弄っていません)
グッドアンサーは選びきれませんでしたので、コメント下さった順番につけさせていただきました<m(__)m>
ありがとうございました!
書込番号:16532461
0点

幸楽苑の・・・チャーシュー丼セットっす( ̄∇ ̄;)
王将おいしそ〜っす〜
おいしかったっしょ〜
そういわれると、なんだか二枚目のチャーシュー丼だけISOが上がってますね
絞り優先しかいじってないっす(^^ゞ
書込番号:16532922
0点

ごまむすさん、
正解です。
ナンチャッテ高級機とは被写体の質感再現性がエライ違いです。
書込番号:16533282
0点



妻用にコンデジの購入を考えています。
現在は3年ほど前に購入したルミックスを使っています。
主に子供の撮影で、ミラーレスや一眼レフは今のところ考えておりません。
色々調べてニコンP330、P7700、オリンパスXZ−1、キャノンS110に絞りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_K0000409705_J0000000038_J0000002800
私も妻もカメラの初心者なのでお勧めを教えて頂きたいです。
○起動や記録時間が早くてサクサク撮れるもの
○暗所や屋内でも綺麗に撮影がしたい
○価格は3万円くらいまで
○初心者でも使いやすい機種
評価の高いS110にするつもりでしたが、望遠にするとレンズが暗くなるとのことで迷っています。
宜しくお願いいたします。
0点

ニコン機種はわかりませんが…キャノンのS110をおすすめします。
高感度にしても、彩度にしても安定していて、気軽に撮影するには最適でしょう。
オリンパスのXZ−1は手をかけてやると抜群に良い仕事をしてくれますが…気軽に撮るとおバカです。
書込番号:16465687
7点

XZ−1は暖色傾向。解像感も抜群で、一眼レフのアクセサリーも使えて本気の撮影に使えるんですが…オートだとおバカです。オートは信用できません。
S100ですが、こちらはアクセサリーは使えないものの、工夫次第でポテンシャルは高いです。
S110はこの後継機ですから…おすすめ!
書込番号:16465697
7点

松永弾正さんに1票です。
初心者でも気軽にサクサク撮れて、暗所でも綺麗・・・候補機種の中でXZ-1はこの条件に最も遠いカメラです。私も優等生のS110をお勧めします。
書込番号:16465712
4点

候補ではS110に吾輩も一票
P7700は、AF(ピント合わせ)がのんびり気味(;^_^A
XZ1は、じゃじゃ馬☆
P330は…悪くはないかな(^皿^)
ニコンは良くも悪くもクッキリ、ハッキリ、メリハリ、バリバリな傾向があるかと…個人的に思います(;゜ω゜)σ
…好きですがw
吾輩の場合…
広角ならS110
テレ側ならP330を選びますね…
もっとも…どうせテレ側使うならLF1が良いかも(/ ̄∀ ̄)/
…7.1倍は便利ですし
書込番号:16465938
1点

自分で使うならXZ−1、妻にプレゼントなら24mmスタートでくせのない(?)S110。
但し、奥様がお持ちの宝石コレクションなどを撮影対象にされる場合は、やはり、XZ−1。
どちらを買ってもお買い得・・・・かな。
書込番号:16465958
1点

こんばんはー (^-^)/
先月 妻用にS110購入しました。
候補の他のカメラは使ったこと
ありませんが S110はこちらの
書き込みでも 良い評価ですし
素人の私が申し上げるのも
あんまり説得力がないですが σ(^_^;)
ど素人の妻でも綺麗な写真が
撮れてますよ。
書込番号:16466002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠にするとレンズが暗くなるのは、ほとんどのカメラがそうなっていますので
大きな欠点にはならないと思います。
自分で使う場合はF値にこだわってもいいと思いますが
プレゼントでしたら、F値にこだわってカメラが大きくなるより
望遠側が暗くてもコンパクトな方が喜ばれると思います。
そうすると、候補の中ではキヤノンS110かなと思います。
もう少し高くても良ければ望遠能力がもう少し高いパナソニックLF1もいいかなとも思います。
(P7700よりコンパクトですし)
P7700は男が持つにはいいのですが
女性はこのごついデザインを嫌がる人が多いように思います。
(実際にかなり重いですし)
書込番号:16466076
0点

望遠端でもF値が低いのはXZ-1ですが、癖のある機種なのでオートで撮るつもりなら他のを。
P330、P7700、S110と広角端はF1.8、F2.0、F2.0とF値が低いのですが望遠側にズームしてやると開放F値がすぐF3以上になってしまうので、室内撮りは広角に絞ってとることをお奨めします。
P7700はレンズキャップ式なのでレンズバリア式のP330やS110より速写性で若干出遅れますけど大した差ではないかと。
どうしても望遠端のF値も低い機種が欲しいというのであればキヤノンのG15かパナソニックのLX7ですが、P7700の大きさに問題が無いのであればG15が良いかと。
操作性などS110とほぼ一緒で使い易いですしレンズバリア式なのも有利でしょう。LX7は充電池を予備で買うと結構しますがそれとレンズキャップ式がOKならLX7もありですね。
書込番号:16466091
0点

室内はあまり望遠は使わないと思いますので、S110でいいのではないでしょうか?
書込番号:16466125
0点

XZー1は癖がありますが、時たま、素晴らしい画像が
撮れます。
書込番号:16466129
0点

余談ですが、松永弾正さんはとても上手にお写真を撮られるのですね^ ^
ご参考にさせて頂きたいと思います .。.:*☆
書込番号:16467393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さんが「オートだとおバカです。オートは信用できません」と書いておられますが、まったくその通りです(苦笑)
例えば発色(色合い)ですが、1枚目はオートで撮ったものです。忠実なのかもしれませんが、何か変でしょ? なので、JPEG撮影時にマニュアルで調整したり、RAWで撮っておいてPCでの現像時に調整する必要があります。2枚目はRAW現像時に調整したものです。ちょっと極端ですが、こちらのほうが記憶色に近いですね。
他にもいろいろあります。
背面液晶(有機EL)の色がおかしい、操作性が???などなど。
特に室内などの暗所ですと、ISOオートの場合、ISO200で平気で1/2秒くらいまで粘ってしまいます。これでは手ブレ写真の増産になりかねません。なので、手動で設定する必要があります。普通のカメラだと、カメラが手ブレを軽減するために自動でISO感度を上げてくれるプログラムが組み込まれているのでそんなことはないんですけど。
また、「レンズのF値が1.8-2.5と明るいので暗所に強い」と書き込む方がいますが、これは間違いです。このカメラは高感度に弱く、ISO感度を上げるとすぐにノイズが乗ります。できれば100、何とか200、我慢して400というところですが、私はは100固定で使っています。
もちろん、本気で向き合えばこのレンズは素晴らしい描写をしてくれるのですが・・
書込番号:16467654
0点

XZ-1はCCD機ですから高感度に強くはないでしょうね、せいぜいISO800ですか。
ISOオートにしていてもなかなか上がらない仕様なのは設計上上げられる限度まで上げると画質が破綻する事を懸念しているからですかね。それでも初心者が撮る場合には手振れしないでとりあえず撮れることが「正解」な訳ですからちょっと解せない仕様ですね。
後継機のXZ-2は裏面照射型CMOSセンサー搭載で高感度には強くなりましたし、手振れ補正も改善されてかなり使い勝っては良くなったので値段が許せばXZ-1よりXZ-2がお奨めですけど。
書込番号:16468018
0点

みなさま、沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。
仕事が忙しく掲示板を見れずにいました。
松永弾正さん、みなとまちのおじさんさん比較の写真まで載せて頂きとても参考になりました。
みやび68さんもS110を奥様に購入されたそうですね。
綺麗な写真が撮れているということでうちの妻にもいいかなと思いました。
他にお勧めしていただいたLX7、LF1、XZー2はとてもいいカメラのようですが価格や大きさの面で妻用にではなく、今後自分用のカメラを購入する時は候補にさせていただきたいと思います。
みなさまの意見を参考にし、妻用にS110の購入を決めました。
ありがとうございました。
書込番号:16468878
3点



7年ぶりにデジカメの購入を考えています。
現在使用しているのは、CanonのIXY DIGITAL 60です。
さしあたっての使用用途は、職場の行事での屋内の食事風景とその食事、それと夜の屋外での余興撮影です。
その他は、旅行先での風景(夜景も)とか、オークションの出品画像とかその他諸々・・・と限定した目的はありません。
そこで、こちらのレビューやクチコミを見たり、店頭で話を聞いたりして、CanonのPowershot S110にかなり絞れてきてました。今のデジカメにはwifi機能がついていると知り、コンパクトなサイズでwifiがついている物の中で、これが良いかなと思ったんです。
ところが、店頭でEye-fiとかFlashAirなるものがあると教えてもらい、そんな物があるなら、wifi搭載じゃなくても他に選択肢があるのでは・・・と、また迷いが出てきてしまいました。その時に薦められたオリンパスのSTYLUS XZ-10も気になったり・・・。
COOLPIX P330、EXILIM EX-ZR1000、Cyber-shot WX300なども別の店で薦められました。
(COOLPIX P330、EXILIM EX-ZR1000は無線転送できなそうですね)
購入の条件は、
・できれば3万以下
・コンパクト(上に挙げたくらいのサイズ)
・シャッター、AF、保存など処理が早い
・iPhoneに無線転送したい
くらいかなぁ。
印刷はほぼL判サイズしかしないと思うし、Webでの使用が多そうです。画質に関しては、室内とか夜景とか暗い所で綺麗に撮れた方がいいかなと思ってます。明るい所・暗い所で両方綺麗というのは、安いデジカメでは難しそうですよね。
なんだか長くなってすみません(汗)
2週間ほどウダウダ迷ってるので、そろそろ決めたいです。
よろしくお願いします。
あと、Eye-fiとかFlashAirは、実際使い勝手はどうなんでしょうか?
OI.Shareアプリのレビューがあまりよくなかったので気になります。
1点

Powershot S110に一票♪
30,000以下の価格設定では一番優等生な気がするっす
素直すぎて面白みにかけるかもしれないっすけど、基本は綺麗な記録っすからね〜
書込番号:16460903
4点

3万以内なら、当初の予定どおりS110でいいと思いますよ。
画質もいいですし、ズームしなければ暗いところにも強いです。
wi-fi標準装備ですし、いいかなと。
書込番号:16460908
3点

ニコイッチーさんと同じく…S110にニ票目!
広角にも強いですよ。
僕は先代S100ユーザーですが…はっきり言って激安だとおもいますよ。
書込番号:16460914
2点

あ…三票目だった(笑)!
でも、料理にも風景にもおすすめ!
書込番号:16460923
2点

あ…
カメラは基本的に明るい所では綺麗ですよ☆
暗い所で差が顕著にあらわれます(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16460932
2点

えーと(・ω・)...
あたしもS110にE票目!!(=゚ω゚)ノ
書込番号:16461101
2点

自分もS110に一票!素直な画質の優等生。今自分が買うならコイツかタフ系コンデジですね〜。
書込番号:16461214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S110に記念すべき10票目 .。.:*☆
書込番号:16461309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんS110しか票を入れないのですか?
と言う私もS110に一票! (笑)
書込番号:16461392
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000002800
それではニコンP330に一票!
書込番号:16461513
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY 60 (ISO400、F3.5、ss1/125) |
S100 (ISO800、F2.2、ss1/250) |
IXY 60 (ISO400、F2.8、ss1/8) |
S100 (ISO800、F2.0、ss1/60) |
IXY 60 所有してます。
S110の先代の S100 も持ってます。
IXY 60の基本的な操作性に不満がないなら、S110をお勧めします。
IXY 60に出来る事はほぼ全部出来ます。(もちろん、それ以上のことが出来ます)
違うのは、光学ファインダーが無い事と、ボディが大きく重くなる事と、電源ボタンがやや押しにくいかなぁ・・・くらい。
ZR1000とWX300はズーム性能に注力した機種なので、室内性能はそれなり。
でも、ZR1000の軽快な操作性は良さそうです。
P330はS110と似たような性格のカメラですが、前述しましたがキヤノンの操作性に不満がないならS110の方が良いように思います。
アップした画像は、小学生の娘が撮ったIXY60の画像と、私が撮ったS100の画像です。
水槽内の明るさなども違いますし、撮影技術も違いますが、カメラ性能の違いは分かるかも・・・?
書込番号:16461514
1点

こんばんは!
お返事遅くなりました。
こんなにたくさんの返信をありがとうございました。
それに、満場一致でS110とはっ!
これだけ背中を押していただいたんだからもう迷いません。
S110に決めます★
Goodアンサーは、IXY 60との画像比較を載せていただいた豆ロケット2さんへ♪
ありがとうございました!^^
書込番号:16462838
0点

いちばん最初にレスいただいた、ニコイッチーさんにもGoodアンサー入れさせていただきます♪
書込番号:16462843
1点

あざーっす(^O^)
速いだけが取り柄っす〜
書込番号:16463231
2点



防水カメラ(XP200)を一昨日購入しました。
同時に保護フィルムはまだ貼り付けてないのですが、手元にあります。
土、日、月で海に行くのですが、海に入る前に貼るべきか、入ったあとに貼るべきかどちらがいいでしょうか?
保護フィルムが剥がれないか心配です。
書込番号:16451202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Atsushi126さん こんばんは
海ではがれるのも心配ですが 傷が付くのももっと心配ですので やはり張っておいた方が良いと思います。
でも 高価な専用保護フィルムが心配でしたら 海の間だけ100均で売っている 大型の保護フィルムカットして使い 海から帰ってきたら 専用保護フィルムに張り替えたらどうでしょうか?
書込番号:16451225
2点

もとラボマン2さんに一票
海って想像以上に傷がつきますよ
経験者談です(苦笑)
傷ついた液晶にフィルム貼っても気泡になって目立ちそうで怖いですし
張るのなら、傷つく前に張ってしまった方が良いと思います
ちなみに、自分の初防水はサイバーショットで
ハクバ(だったと思う)のフィルムを貼って一日川で使いましたがフィルムは剥がれませんでした
が、、ボディの塗装が剥がれました(;_;)
防水だと思って皆手荒に使うのでボディの痛みが早くって(´・ω・`)
ぜひ大切かつふんだんに使ってあげてください
書込番号:16451243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キズが付くと液晶が見づらくなっちゃうんですよね
キズが付いてから貼っても見やすくはなりませんし、失敗したなぁなんて思っても後の祭り
なので以後、私はコンデジは100円ショップの液晶を貼っています
書込番号:16451249
1点

>保護フィルムが剥がれないか心配です
万が一剥がれても貼り替えれば済みますが、キズが付けば高いものになります。
書込番号:16451424
2点

剥がれるのは心配なら、百均のフィルムがいいと思います。
書込番号:16451490
2点

いま、貼らなきゃダメですよね。
もとラボマン2さんがオススメしてくださったように、100均のフィルムを貼り付け、旅行から帰宅したら張り替えようと思います。
書込番号:16452309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





