
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2013年8月3日 05:11 |
![]() |
6 | 15 | 2013年8月5日 19:07 |
![]() ![]() |
18 | 28 | 2013年8月1日 11:13 |
![]() |
0 | 12 | 2013年8月2日 19:57 |
![]() |
4 | 5 | 2013年7月28日 22:30 |
![]() |
2 | 7 | 2013年7月25日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動き回る幼児の写真を撮るのにお勧めのカメラは何でしょうか?数日いろいろなリサーチをしましたが、結局カメラ初心者の私にはどれがいいのかわかりませんでした・・
常に持ち歩きたいので、コンパクトデジカメを考えていますが、Lumix DMC-GF5くらいまでの大きさなら一眼でもいいかなとも思っています。(今まで一眼は使ったことがありません)
条件としては、
・AFが早い
・気軽に持ち歩ける大きさ
・ボケが簡単に楽しめる
・35000円以下
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんなところから選ばれると良いと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001566_J0000002793_J0000001556_J0000001540_J0000005945
ただし、思ったよりもボケはえられないかもしれないのでその時はボケやすいレンズを選ぶしかありません。
また、最初からぼけやすさを求めるなら
ちょっと予算オーバーですが、大きさ以外で要求が実現できるのはこれしかないです。
EOS Kiss X50 こだわりスナップキット
http://kakaku.com/item/J0000001528/
書込番号:16424499
2点

こんにちは。
>・ボケが簡単に楽しめる
この条件だけがコンパクトデジカメには厳しいです。
これを抜かせば富士フイルムのF900EXRがいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000005995/
一眼でもキットレンズだとボケを楽しむのは難しいです。
望遠レンズを使えばボケますが、被写体との距離を離さないと撮れません。
それでもOKならGF5のダブルズームキットでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
大きさが我慢できるなら、EOS Kiss X50 こだわりスナップキットについてくる50mmF1.8を使えば簡単にボケを楽しむことができます。
http://kakaku.com/item/J0000001528/
なかなか難しいですね。
書込番号:16424503
1点

GF5で良いと思います(o^∀^o)
ボケが足りなかったら
シグマの単焦点を足して下さい(予算オーバーですが…)
書込番号:16424510
1点

>ボケが簡単に楽しめる
となると撮像素子は大きい方が有利です。
ただ、レンズも重要なので、明るいレンズも必要だったりします。
GF5くらいまでの大きさなら大丈夫という事でしたら、GF5を購入されたらいいのではないでしょうか?
書込番号:16424685
1点

早速のご回答本当に助かります!ありがとうございます。
GF5がお勧めの方が多いですね。参考になります。ボケを楽しむのはコンデジでは難しいようですね・・全くの初心者なので、レンズの購入などは考えていません。(使い方もわかりません・・)
もし25000円までのコンデジだとすると、Finepix f900でしょうか?(実は最近ニコンP300を盗まれました。そのためのカメラ購入なのですが、夫に安いのでいいのでは?と言われてしまいました。)
初心者の質問ですみません。皆さまのご回答がとても参考になりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:16425129
0点

PowerShot S110
http://kakaku.com/item/J0000002800/
そろそろモデル末期なので投げ売り価格ですが、
もともと高級コンパクトカメラなので画質はコンデジのなかでは◎の部類です。
AFも決して遅くはないですよ。
書込番号:16425320
0点

GF5なら
フルHDですよ
30fpsですが(コマ数)
富士フイルムはあまり動画は得意では無いらしいですね
フルHDではあるし、60fpsですが…
記録方式は違う様子ですね
…吾輩は動画を撮らないので気にしてません(/ ̄∀ ̄)/
背景のボケも
F900EXRだとデジタル処理するしかありません(^皿^)
小物ならマクロで多少ぼけるかな?
書込番号:16427379
0点

こんばんは。
動画もきれいに録りたいというなら、パナソニックのTZ40がいいと思います。
5軸手振れ補正に加えて、フルHDでAVCHDの60p録画が可能なので、きれいに撮影できます。
レスポンスもいいカメラなのでおすすめできます。
http://kakaku.com/item/J0000005968/
書込番号:16427387
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます。海外在住で、こちらの電気店の店員は知識がまったくないので誰に相談してよいやら困っていたところでした。
全くの無知な質問で恐縮なのですが、ほら男爵さんのご指摘されたフルHDでも30fps(?)というのは動画としてきれいではないということでしょうか?その場合、60fpsのものとどのような違いが見られますか?
アナスチグマートさんのお勧めのTZ40が7千円ほど安いですね・・悩みます。
書込番号:16427712
0点

スロー再生すれば圧倒的に60fpsだと思います(o^∀^o)
でも、TZ40だと背景ボケは…やはり厳しいかと…(笑)
どっちを取るか?でしょうね〜(´▽`*;)
両方必要ならば
予算とサイズを我慢で
G5…でしょうか…
書込番号:16427746
0点



立て直させていただきました。
TG-820を購入しようかと悩んでいたところ、
電池蓋が開きやすいということで候補から外し、新しい候補を立てました。
候補は、
TG-630
XP60
XP200
です。
使用目的は、海水浴の際のちょっとした水中撮影、ビーチでの撮影。
自分、60Dを所持していますが、ビーチに持って行くわけもいかず、購入を検討しています。
オススメを教えてください。
書込番号:16418435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005362_J0000005992_J0000007620
迷ったら高いのを買うでも間違いではないと思います
書込番号:16418539
0点

防水カメラであって
水中カメラでないので
ご注意を♪
書込番号:16418586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補機で心配な点があれば書いたほうが良いかも?
防水機で一番心配なのが浸水事故だと思いますが、色んな防水機のスレッドを読むと浸水報告が幾つか出てくると思います。
原因はカメラの不良だったり、ユーザーの扱いのミスだったり様々ですが、浸水報告のある同じ機種でも問題なく使えているという報告もあります。
最終的には"運"なのかも?と思ったりもします。
前スレのように防水性能が心配なら出来るだけスペック数値の高いXP200が良いかも知れませんし、浸水報告が少ないシリーズ(オリンパス?)を使うのも良いかも知れません。
電池蓋ロックもダブルロックが主流ですが、フジXP200やXP60のようなダイヤル式は何となく安心感があるかも知れません。(オリンパスTG-830も似た感じ)
かといって、私の防水機はシングルロックですが浸水は今までありません。
そもそも防水性が心配なら、さらに防水ケースや防水パックの使用すれば安心感はさらに高くなります。
XP200を検討されるならオリンパスTG-830やキヤノンD20も検討されても良いと思いますし、私ならもう少し出してペンタックスWG-3あたりまで検討します。
たまにしか使わないから・・・とか、もし浸水しても諦めがつくように・・・という考えがあるなら出来るだけ安価なTG-630やXP60で良いと思います。(ただし浅い所だけの使用)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005362_J0000005992_J0000007620_J0000005991_K0000339870_J0000005983
書込番号:16418775
1点

Atsushi126さん、こんにちは。
海水浴程度の使用であれば、5m以上の防水性能があれば十分じゃないでしょうか?
私は、水着のポケットに入れて楽しみたかったので、携帯性と色の好み(ホワイト)でTG-630にしました(^^ゞ
画素数が1200万画素と少ないのもポイント高いですね〜♪ あとは、最短撮影距離が20cmと短めで、貝殻とか食べ物とか撮る時も使いやすそうですし、値段も安いところですね(^_^)v
先日も水着のポケットに入れて、1日中海水浴を楽しみましたが、問題なく帰還しました。
持ち運びや陸に上がってい
時の使いやすさというのも考慮しても良いかと思います。
それでは(^_^)v
書込番号:16418837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
わたしは、TG630の3つ前の型のTG610を持っていますが、
以前、相当粗っぽい使い方をしましたが、浸水は大丈夫でした。
また、二重ロックをし忘れたこともありましたが、大丈夫でした。
まあ、たまたまかもしれませんので、そのあたりは参考程度にしてください。
写りに関してはそれなりです。
普通のコンデジ(私の持っているパナのFX70やTZ30)より、画質は落ちます。
でも、気軽に持ち出せる便利さもあります。
海に関係ない旅行の時も雨天時用として持っていきます。
ただ、防水カメラについてはパッキンが劣化すると、交換する必要があるらしいです。
説明書にも書いてあります。
でも交換している人っているのでしょうか?
意外に高くて、新しいカメラを買ったほうが安いのかもしれません。
書込番号:16419202
0点

オススメいただいた順にすると
TG-630
XP200
XP60
ですね。
なぜXP60よりTG-630を進めていただく方が多いのでしょうか?
書込番号:16419344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
>なぜXP60よりTG-630を進めていただく方が多いのでしょうか?
私もですが、防水カメラはある意味特殊なカメラですので、
2台も3台も持っていないですし、
比べようがないのではないでしょうか?
たまたま、TG系を持っておられる方のレスが続いたのだと思います。
書込番号:16419383
0点

1人1人回答できなくてすいません。
オススメいただいた順にすると
TG-630>XP200>XP60
ですが、予算があればXP200を購入した方が良いということでしょうか?
書込番号:16419453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3つに絞られたんだからうじうじ悩むより早く買ったほうが得ですよ
時は金なり、悩んでる時間が無駄です
決めるのは自分、その3種で1番デザインが好きなのを買いましょう
迷ったときはデザインです
書込番号:16419477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

櫻田人志 さん
そうですね。迷った時はデザインで選ぶというのも1つの手かもしれないです。
書込番号:16419525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TGをすすめる理由。
楽しいから((o(^-^)o))(笑)♪
書込番号:16419600
0点

松永弾正
TGには遊べる機能があるそうですね。
TG-630とXP200で検討じてみたいと思います。
書込番号:16419639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Atsushi126さん
こんにちは。水中や、水回りではTG-1を使っています。亀レスかもですが。
http://review.kakaku.com/review/K0000372263/ReviewCD=532749/#tab
レビューも書いてます。
結論から書くと、防水仕様のカメラは扱いの方に注意が必要で、防水を
うたっている以上、防水そのものには差が少ないと思います。
水没について。
水没事故のほとんどは、電池蓋やレンズ取り付け部など、カメラ本体内部と
外界に接する部分で発生します。
例えば、電池蓋の裏側に付いているOリング(気密を保つためのゴムのパッキンの
ようなものですが)に砂粒、毛髪、繊維、塩の結晶(使った後に真水で良く洗って
おかないと塩分が細かい部分に残って、忘れた頃に発生します。)などが付いている
のに気が付かずに蓋を締めると、この挟雑物を伝って水が入り込むのが殆どで、水中
カメラなどの機材で一番、気を付ける部分です。
また、手入れした時に爪などで傷をつけても同じ理屈のことが起こります。
買ったばかりでは起こりにくいですが、経年変化でパッキンの伸び縮み
が劣化しても気密が保てなくなります。
あとは、締めたつもりが、ちゃんと閉まってなかった。最後までネジを締めて
いなかった、海辺に持って行く前に振動で緩んだなど、意外とデリケートです。(笑)
それと、水中では手先の感覚は鈍くなってますから、意識せずにフタの
ロックやダイヤルに触れてゆるめてしまう事もあります。
セットがキチンと出来てると、水圧で蓋などは緩みにくくなるのですが
水辺で、カメラを水中と出し入れを激しくやると、水温(冷)と気温(暖)で
気圧の変化が起こり、緩むこともあります。
後は、水中で岩なんかにコツンとぶつけると、その衝撃で水没することも
あります。
こう書くと、面倒そうですが、やはり水中仕様は特別な機構なので、
扱いを気を付けることで、水没事故のリスクは減らせると思います。^^
書込番号:16439733
0点

Lasky775さん
貴重なご意見ありがとうございます。
とても勉強になりました。
少しでも防水性能の高いXP200を購入することにしました。
書込番号:16439759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジカメを新しいものに買い換えようと思っています。
カメラに全く詳しくないのでお勧めを教えてください。
私はブログで子育ての記録をしていて写真は毎日撮ります。
カメラは首から提げて常に持ち歩いてることが多いのでコンパクトなものがいいです。
起動が速く、撮りたい瞬間を逃さずに撮れるもの。
1歳、4歳の子供たちがとにかく動き回るのでブレに強く、暗くてもよく撮れるもの。
ズームが光学20倍以上。
欲を言えば、トイカメラ風、イラスト調など色々楽しめるモードがあるとと嬉しいです。
予算は〜25000円くらい。
近くのお店でSX280HSとWX300を勧められたのですがどちらがいいでしょうか?
他にもお勧めのカメラがあったら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

今は何を?
2択なら…吾輩ならばSX280かなぁ〜(^皿^)
番外ならF900EXRが欲しいです♪
書込番号:16414395
1点

予算内ですとあとはパナソニックのTZ40か富士フイルムのF900EXR、オリンパスSH-50ですかね。
ただいずれもレンズが暗いので、暗所での撮影には向きません。
F900EXRなら高感度がつかえるので多少有利かも?という感じです。
書込番号:16414416
1点

ほら男爵さん
おはようございます!
早速のご意見ありがとうございます。
今まではZ900EXRでしたがこちらは起動が遅く、シャッターチャンスを何度も逃していました。
他はF900EXRがお勧めなんですね。
高速起動、AFでサクサク撮影ができそうですね。
候補に入れてみます。
書込番号:16414433
1点

アナスチグマートさん
おはようございます。
お勧めを色々教えていただきありがとうございます。
HPとカタログで見てみましたがTZ40、SH-50もよさそうですね。
F900EXRはほら男爵さんもお勧めしたくれたので、私が求めているものに一番近いカメラなのでしょうか。
いいものが沢山あるのでホントに迷ってしまいます。
書込番号:16414484
1点

りくめいさん、
> ブレに強く、暗くてもよく撮れるもの。
> ズームが光学20倍以上。
この二つは両立しません。
無いわけではないですが、高価で大砲みたいなカメラになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec301=20-&pdf_Spec303=-26&pdf_Spec304=-2.8&pdf_so=p1
予算外ですが、下記が特にオススメです。重いです。デカイです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000290079_K0000402689_K0000317506
ブレてもいいから、ズーム20倍か、
ズーム5倍で我慢するから、ブレに強いのがいいか、
どちらを優先するか、明らかにしてください。
できれば、カメラの重さの上限も示してください。重いのは何グラムまでガマンできるか。
▼20倍ズームの場合。
提示された2択では、
・ポケット内に常備できるような携帯性を優先するなら、WX300
・画質と、GPS機能など旅行や行楽での利便性を優先するなら、SX280
です。なお、人肌の描写にはキヤノンとフジが優れるとも言われます。
▼ブレへの強さ優先の場合。
カタログ数値から評価する上で以下の値が参考になります。大きいほどブレにくい。
(撮像素子の面積)÷(開放F値の二乗)
撮像素子の面積については、カタログの仕様表と、
http://photozou.jp/photo/show/1941788/135607124
などを参考にしてください。
また、手ブレに関しては、広角がなるべく広い方が有利です。
それらを踏まえて、条件
・広角25mm以下でスタート
・撮像素子サイズ1/1.7型以上
・レンズ開放F値2.0以下
で絞り込むと、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-25&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1
現在のところ、S110 が予算内にあることがわかります。
お子さんがまだ小さいので、学芸会運動会よりも日常の何気ない笑顔を撮ることが多いと思います。
ゆえに望遠を切り捨ててブレ対策を重視した方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:16414490
4点

室外で使う高倍率機は皆さんのオススメでいいと思いますが、室内等の暗い場所では
レンズの明るい機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000003737_J0000001277_K0000418742_J0000005361&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16414546
3点

おはようございます。
記録で毎日となると、2択のなかではSX280HSでしょうか。際立ったとこはあまりありませんが、安定した画質で色合いも自然な印象ですね。
ただ、しっかり撮るとなると、あまりズーム比が大きいのもどうかなと考えます。
伸ばしきるとグラグラやるばっかりで、しっかり撮れるかどうかは運任せ的な要素?が大きくなってきます。
また室内で暗めでも撮れるとなるとF値のできるだけ小さなものとなってきますので、その分ズーム比を抑えしっかり撮るほうにウェイトを置かせていただきますと、画質安定の要素も勿論入れると。Power Shot S 110あたりに落ち着きそうです。
ただし、個人的には…と言った感だけですので、好みの違いもあるかと思います。
このS110だと、ズーム比は小さいものの安定した画質でしっかり撮れるので、一眼レフを補完するのによく使えますから。
ほどほどのコンパクトさと、持った感じも悪くありませんよ。
書込番号:16414613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

konno3.5さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。
とても勉強になりました。
コンパクトなデジカメで、ブレに強く高倍率となると難しいのですね。
高価で大きなカメラにすると持ち歩かなくなってしまいそうです。
重さは〜300グラムくらいまでだと嬉しいです。
でもいいものがあれば多少重くても構いません。
色々考えましたが、今回は望遠は諦めてブレに強いカメラにしようと思います。
確かに子供たちはまだ幼稚園などに行っていないので日常の撮影ばかりで、いい場面があって撮影したとしてもブレた写真ばかりだとがっかりしてしまいます。
子供たちがもう少し大きくなってから望遠のカメラを考えます。
お勧めしていただいたS110は色々調べたときに候補にあったのですが、倍率が5倍ということで除外してしまいました。
倍率よりブレ対策ということにしたので候補にさせて頂きます。
書込番号:16417797
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
屋外はもちろんですが室内でも撮ることが多いとなると、レンズが明るいものがいいのですね。
予算内のS110はF2.0のレンズ搭載のモデルのようで、他の方にもお勧めしていただいたのでこちらを検討中です。
書込番号:16417841
0点

Hanami4さん
おはようございます。
最初の候補ではSX280HSがいいのですね。
他の方にも教えて頂いたのですが、高倍率だとブレ対策が難しいようなので倍率は諦めてしっかり撮れる事を重視して選ぼうかと思います。
お勧めしていただいたpower Shot S110は店頭で実物を見てみましたが、軽量コンパクトで普段の持ち歩きにもとてもよさそうでした。
スタイリッシュな外観も好みです。
書込番号:16417861
1点

S110がF2なのは
ズームしない状態です
ズームすると暗いレンズ(光りを集めるのに時間が掛かる)になりますので御注意をm(__)m
書込番号:16417872
0点

アドバイスをしてくださったみなさま
色々丁寧に教えていただきありがとうございました。
最初は高倍率でブレ対策も。と欲張ってしまいましたが、子供がまだ小さいので倍率よりブレに強いカメラにしようと思います。
S110が予算内で何人かの方に勧めていただきました。
他の要望も含め、このカメラでいいでしょうか?
私にとっては高い買い物なので、適切なご意見いただけたら嬉しいです。
書込番号:16417879
0点

予算内だと
室内、ブレ対策では
S110が良いと思います♪
ただし、前述しましたが
ズームするとレンズが暗くなりますのでズームしない方向で…を、オススメしますm(__)m
書込番号:16417896
0点

ほら男爵さん
S110はズームしたときはブレたりしてうまく撮れないのでしょうか?
今までのカメラ(Z900EXR)よりはマシですか?
無知ですみません。
書込番号:16417907
0点

望遠MAXだと
EXRモード(S/N優先800万画素)の
Z900EXRと
S110では差は小さいかと思います
ズームしない状態だとS110が圧勝だと思います♪
また、基礎能力もS110が上です
望遠でも明るいレンズ、となると
キヤノンG15
パナソニックLX7
富士フイルムX10、X20
オリンパスXZ1、XZ2、XZ10
…となりますが
予算内では
オリンパスXZ1だけですし、癖が強いので…(^-^;
S110をズームせず、というのがベストだと思いますよ☆
書込番号:16417917
0点

ブレには、カメラが動いてしまう「手ブレ」と、
写そうとするものが動いてしまう「被写体ぶれ」があります。
望遠にすると、カメラの動きに対して、映し出されるものの動きも大きくなるので、
手ブレしやすくなります。ゆえに、ブレずに望遠を使うには鍛練が必要。
努力と惜しみない練習により手ブレを克服した人にだけブレない望遠の世界が開けます。
そこではじめて、望遠でレンズが明るいかどうかが問題となります。
手ブレを克服しても、被写体ブレは変わらないので。
もし、気軽に使いたいのであれば、
高速シャッターでも絵が汚くならない「APS-C 一眼」を使うか、さもなくば、
ズームしないで写したいものにズンと近づくのがよろしいかと。
> 今までのカメラ(Z900EXR)よりはマシですか?
望遠の描写力を比較すると、総合的な意味ではだいぶよくなります。
ただ、Z900EXR で採用されている屈曲光学系は、もともとレンズが暗い代わりに、
ズームしてもレンズが暗くなりにくいという特徴があります。
F値だけで見ても、Z900はF4.9なのに対して、S110はF5.8と逆転します。
撮像素子の大きさが異なりますが、撮像素子が受け取る光の量は互角になります。
撮像素子対角線の長さの逆数×F値
S110 1.7*5.8=9.86
Z900 2.0*4.9=9.8
しかし、撮像素子の感度と、
撮像素子からの信号を処理する集積回路(画像エンジン)の性能が大きく異なり、
画質面でS110の決定的な優位が生まれます。
書込番号:16417973
0点

ほら男爵さん
望遠でも明るいレンズのカメラを教えていただきありがとうございます。
予算内のオリンパスXZ1は癖が強いとのことですが、カメラ初心者には向かないカメラということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:16418807
0点

現在発売中のカメラの中では多分…
吾輩の持っている1/1.7クラス以上のカメラでは、ほぼ確実に
最も高感度に弱いです(/ ̄∀ ̄)/
レンズの明るさでカバー出来る範囲ならば良いですが…
また、液晶の色合いはあまり信用出来ません(^皿^)
色合いも赤が強かったりします
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
でも、ハマった時の写真はたまりません♪
o(▽≦*o)))
2台目まで用意したぐらい好きです
…あ、吾輩が下手くそなんだといわれたら…返す言葉はありません(/ ̄∀ ̄)/
吾輩の印象では
我が儘で、言うことを聞かない目茶苦茶可愛い子供…って 所です
作例も板も目茶苦茶多いと思います
…が、気楽に良い点数を撮って来る秀才、優等生君では無いと思いますので…勧め辛いですね
……伝わります?
書込番号:16418849
0点

ちょっと前後しますが。
コンパクトデジカメのズームってちょうどいいとこに止まってくれないことが多くて。特に10倍以上になるとシビアですね。
ちょっと出したつもりが、行き過ぎたり足りなかったり。
普通は一眼レフを使った手動ズームなので、尚更そう感じます。
そうするとS110のように、ズーム比が小さいほうが幾分は楽なのかな…と思えたり、室内とか近ければ自身が動いてズームを使わなければ、F値の低いまま撮ることができるので、ブレ対策にも少しは有効かなと考えました。
XZ−1は持っていませんが、E−PL5などの色合いからするとキヤノンのナチュラルな色合いから、若干のクセがあるということではないでしょうか。
発色が好みにあえばいいですけど、自然で無難なのはS110ということになるのでしょう。
一眼レフでは、肌の色合いなどで定評があるのはキヤノンですからね。
発色傾向を揃えて統一感を出したキヤノンならと、今までの諸条件からするとS110が良いのかなという気はしますね。
書込番号:16418865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ…!Σ( ̄□ ̄;
XZー1が暗さに対して強く無いのは…
あくまでも1/1.7クラス(S110等)以上の中での話です
1/2.33(大半の普及コンデジ)クラスも含めると結構(暗さに対して)強い方に行くと思います
書込番号:16418914
0点



コンデジの買い替えを考えています。
キャノンSH280HSかフジF900EXRのどちらかがいいなと思い店頭まで確認行き、店員さんと
話をして来ましたが、
○写真or動画どちらが主?:写真ばかりなので動画はどうでも良い。
○撮影物は?:主に風景or花or偶に動物
といった内容を聞かれ
ヤマダでは、ニコンのS9500
キタムラではキャノンのSH280HS
を勧められました。
ヤマダの店員曰く
○明るい所のみならばキャノン、それ以外ならばフジorニコン(明るい所以外はキャノンは
良くない)
○写真ならば手ぶれ補正はどれでも変わらない
○屋内での人がメインならばシャッタースピードが速いフジがお勧めだが、そうでないので
倍率が高く画素数が多いニコンがお勧め
キタムラの店員曰く
○手ぶれ補正はキャノンが圧倒的に良い
○画素数は巨大ポスターでも印刷するのでなければどれでも十分
○フジは色が独自なので好き嫌いが出やすい
との事でした。
また、店内で実物をちょっと触った感じではどれが良いorどれがダメといった事はありませ
んでした。
使い方は
・普段からカバンに入れて持ち歩き
・一度にそれ程沢山撮影する事はない
といった感じで、これより大きな機種となると普段の持ち歩きに不便なのでこれより大きな
ものは選択肢にありません。
望遠側は少なくとも200mm程度までは欲しいと思っていますのでここで良く話に出るキャノン
S110も選択肢にはありません。
さて、皆さんならばどれが良いと思いますか?
0点

シャッタースピードはどれも変わらないかと…(^-^;
光りの量とレンズの明るさとセンサーの設定感度次第ですからね〜
ピント合わせは富士フイルムが早いかもしれません
吾輩は富士フイルムが好きなのでF900購入予定です♪(気に入ったらそれで良いのです☆それぞれの機種の板に行けば作例は沢山あるかと…)
200mm相当ならVH515が安くて…かつ、中々綺麗ですよ〜(^皿^)
VH510を使用中です(o^∀^o)
書込番号:16410983
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000490884_J0000005995_J0000005946
迷ったらキヤノンにしておくのが無難かもしれないっすね
平均的に良いカメラを出しますよね。
癖が無い分面白みにかけたりはするっすけど、一番の安定感だと思うッす
ニコンのS9500を勧めたのは花のマクロ撮影っすかね1cm(マクロ)はちょい魅力
主に風景or花or偶に動物って事で勧めたんすね…人物だったらキヤノンを勧められたっしょ〜
三脚使えば一番綺麗に撮れるでしょうが、非日常的になっちゃうかな
フジはISO100〜12800なんで屋内でシャッタースピードが稼げるって事っすね
フイルム色の面白さを理解出来れば楽しそうっす
お勧めはオールマイティなデジカメで日常使いならキヤノンっすかね〜
自分だと、望遠はデジタル2倍で我慢しても1/1.7型CMOSのS110やP330を選ぶと思うッす
書込番号:16411075
0点


動画を考慮しないということなら僕はマクロ性能が安定していて撮影間隔も短いF900EXRにします。連写合成ではないEXR DRモードという明暗差に強いモードもあって重宝しそうですよ。メニューがちょっと難解なのが難点ですかね。店頭で再度、確認してみましょう。
書込番号:16411445
0点

皆様返信ありがとうございます。
>ほら男爵さん
ピントはやっぱりフジですか。
フジは全く使った事がないですが、作例を見る限りでは悪くなさそうなので、迷います。
>ニコイッチーさん
キャノンが無難ですか。
読む限りでは無難な線のキャノン、嵌った時のフジという感じでしょうか。
また、三脚の事も書かれていますが、三脚を用いてって話であればデジ一を持ち出しを考えるので、三脚
撮影は念頭にありません。
>乙種第四類さん
お勧め頂いたTZ40ですが、近場のお店に展示品がなくどんな感じか分かりませんでした。
昔に比べ安くなっているとは言え、全く触らないで購入するのはいやなので選択肢からは除外しています。
申し訳ありません。
>sumi_hobbyさん
撮影間隔が短いというのと明暗差に強いというのは惹かれます。
メニューはある意味慣れだと思っていますのであまり気になりません。
まぁ普段は全てのメニューを使う訳ではなくと思うので、良く使うのは覚えるだろうというのはありますが。
皆さんの話を聞く限りやはり元に戻ってキャノンorフジのどちらかが良さそうですね。
もう一点教えてください。
店・いろいろなサイトによって手ぶれ補正はキャノンが圧倒とあったり、それ程差が出ない、SONYが良いなど
バラバラですが、実際の所キャノンとフジの手ぶれ補正を比較した場合、どうなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16411515
0点

画像持ち帰りの印象ですが。動画の手振れ補正ならSX280HSが圧倒しています。でも、静止画はあんまり変わらない印象ですね。どこにピントが合ってるでもない、しかもつまらない店内撮影素人画像ですが一応静止画をアップしておきます。勿論、オートでの撮影ですよ。こうして見比べると色合いはキタムラの店員さんが指摘するようにF900EXRは結構派手ですね。
書込番号:16411703
0点

>sumi_hobbyさん
たびたびご回答ありがとうございます。
upされた画像を見る限りでは、手ぶれ補正に際立った違いはなさそうですね。
もう一度、お店に行って比較した上でどちらか良さそうな方にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16412024
0点

かんだたくんさん、今日は。
>メニューはある意味慣れだと思っていますのであまり気になりません。
フジのメニューは難解というより「言語」が違うというレベルです。手元に大昔の「FinePix4700Z」と「F100fd」があります。たとえばF100fdの場合、「マニュアル」というメニューは「露出補正やWBなどを設定できるオートモードです」と説明されており、一般に使われる「マニュアル」モードとは意味が違います。
フジのほかにCanon、panaやPentaxなど十数台のコンデジ、トイデジを所持していますが、フジだけは説明書片手でないとどこに自分の求める設定が隠されているのか探し出すのに骨が折れます。結局F100fdは中古購入後、一度も実際の撮影に持ち出すことなくお蔵入りとなりました。
初めからフジを使い慣れている方なら問題ないのかもしれませんが、他の機種を併用していたりフジは初めてという方は慣れるのに時間がかかると思います。
書込番号:16412063
0点

sumi_hobbyさんがアップした画像は両方ともワイド端で撮影されたものですので手ぶれし難い画角と思いますので、手ぶれ補正性能の差は出難いと思います。
手ぶれ補正機構としては、CANONはレンズシフト、フジはセンサーシフトで、機構的にはレンズシフトの方が補正性能は高いといわれますので、例えば望遠側の撮影ではCANONの方が手ぶれ補正が効いた撮影ができると思います。
また、動画撮影時は、フジは手ぶれ補正は効きませんが、CANONは効きます。動画はどうでもいいようですので参考までの情報です。
書込番号:16412113
0点

皆様返信ありがとうございます。
>zoot_alluresさん
そういう特殊な状況ですか。
デジ一や会社のコンデジ等も併用することになる&フジは一度も使ったことがないので、お店に行って
そういった使い方部分もしっかりチェックしてきたいと思います。
>こうじならさん
時々、薄暗い状況で望遠側で撮る事があると思いますので、それだとキャノンの方が良さげですね。
実際にそういった状況で比較できれば良いのですが、お店だとどうしても明るい環境しか選べないのが
こういう時に困ってしまいます。
手振れでキャノン?ダイナミックレンジでフジ?
さてどうしよう・・・・
どのみち金曜日まで出張に出ますのでその間ゆっくり考えて、今度の週末にでもお店に行ってきます。
書込番号:16413123
0点

手振れに関してはシャッター速度優先にしてSSを固定して撮影すれば明るいところでも
手振れの効き具合を確認できるのでそれで確認するのが一番てっとりばやいです。
量販店で試してみましたけど、3機種とも広角端1/20、望遠端1/60でぱっと見は問題な
かったから手振れに関しては今の機種はどれも優秀だとおもいます。
この三機種の中で選ぶとしたら、私はF900EXRにします。
F900EXRだけセンサーが大きい事に加えて、画像処理とセンサー両方でのダイナミックレンジ
拡大を持っていて普及型コンデジの中では一番明暗差の大きいシーンに強い機種になりますので。
書込番号:16413220
0点

今日、もう一回いろいろ触ってきました。
で結果としてはF900EXRにしようと思います。
思います。というのは・・・高い!
SH280HS:22800円
F900EXR:キタムラ25800円、ヤマダ22300円
が限界でした。
ここを値動きを見ていると今週ヤマダWEBでも2万円切りがあったこと、まだ値上がり局面ではなさそう。
ってのを考えると、今の金額で買うのはなんか納得いかない。
って事で2万切りするまでもう少しだけ我慢する事にしました。
でも、その間に新機種が発表されたら、それはそれでまた悩みそうだが...
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:16429651
0点



くだらない質問と思われるでしょうが、現在販売されている商品で鉄道写真や風景写真に適しているコンデジを紹介してください。メーカーや画素数など機能等全く問いません。ちなみに私は富士F600EXR、あとデジ1ですがペンタックスK-5とK−rを所有しています。
0点

>現在販売されている商品で鉄道写真や風景写真に適しているコンデジを紹介してください
そもそもF600EXRのどんな点にご不満なのでしょうか?
また、多用される焦点距離がわからないとアドバイスのしようがないのでは・・
書込番号:16404958
1点

大雑把な質問ですね。大雑把に回答すると、
単焦点のコンデジ以外であれば使いやすいと
思います。
書込番号:16407082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ35さん
両方使ってて
穴が、空いてたら
その穴に埋るやつ。
書込番号:16407145
1点

焦点距離に関しては広角20mm〜望遠1200oをカバーしているFZ70なんかは良さそうです。
20mmで広大な風景を・・・・1200oの圧縮効果で鉄道を・・・・
マニュアル系の撮影モードも可能ですし、ブラケット撮影やAF追従連写、EVFも便利そうです。
まだ、発売前ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000546692/
書込番号:16407771
1点

ご回答くださったみなさま、ありがとうございます。
急に思いたったしつもんで、確かに大雑把な面もありました。申し訳ありませんでした。
ただ、今持ってるF600EXRでも十分いけそうなんですが、それ以上にいいものがあればと思い質問しました。
ご紹介いただいたFZ70、いいですね。これなら満足できる撮影できるかもね・・・。
書込番号:16413559
0点



嫁さんが、子供を撮るのにデジカメを欲しがっています。
私自身は一眼を持っているのですが、それは重いからイヤだということです。
予算としては2万円以下で探しています。
候補としては、
FinePix F820EXR
EXILIM EX-ZR400
OLYMPUS SZ-31MR
かなって考えているのですが、いかがでしょう?
サクサク動いて、子供の動きにも対応できるものを考えています。
もちろん予算が予算なので可能な限りでかまいません。
皆さんの意見を聞かせてください。
また、候補以外にもおススメがありましたらお教え願えませんでしょうか?
0点

ニコン1J2あたりなら標準ズーム付きでぎりぎり予算に入りませんでしょうか?
少なくとも子供の動きに追従できるなら、これが理想です。
サイズ的にも、奥様がぎりぎり許容できる範囲かと存じます。
書込番号:16400212
1点

候補のカメラは全てモードセレクトダイヤルつきですが、ダンナさんの趣味が入ってないですか?
私に周りのカメラ音痴の奥さんは、ダイヤルは難しくて(難しそうに見えて)嫌っています。また、高倍率ズーム機を選んでいますが、ズームは必要な条件になりますか?
カメラ音痴を前提にイロイロと考えるとズーム操作すらしなさそうに思いますので、あまり高倍率でない(小型)、ダイヤルが無いオート主体のカメラがいいと思います。
キヤノンの IXY610F、ソニーWX200 アタリではどうでしょうか。
奥様が、ダイヤルを気にしないなら、サクサクで群を抜くZR400がいいのではないかと思います。
書込番号:16400284
0点

子供撮りだと室内で撮影するシチュエーションが多そうですから
最低でもCanonのPowershot S110クラスをお勧めしたいところです。
画質、特に暗所撮影で差が出ます。
ここの最安で2万円台半ばなのでちょっと予算オーバーですが。
本来「高級コンデジ」に属する上位グレードのコンデジですが
Canonはオートでのシーン判別も優秀なので
誰でも簡単に使えます。
逆に光量が十分に稼げる屋外専門で使うなら
レスポンスに定評があるCASIOや動画撮影に強いPanasonicやSONYのカメラの方が
使い勝手がいいかもしれません。
書込番号:16400797
0点

ニコンのCOOLPIX S6500はバシバシ撮れますよ。電池持ちが悪いのが欠点ですが、レンズも手振れ補正もまともだし、カラバリが豊富で選ぶ楽しみもありますね。メニューも難解さがありません。
書込番号:16401385
1点

1万円前後のカメラでも最近のものは10M以上あるので、ピクチャーオート、プログラムオートで十分綺麗な写真が撮れます。選択肢はむしろ電池が単三型かリチウムか、あとは好きなメーカー、操作性、本体の大きさや重量になってくると思います。最近はデザイン、カラーに人気が集まっていて写真を楽しむ傾向にあるようです。
書込番号:16401859
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005995_J0000005994_J0000005951_J0000000194_J0000005952_J0000005839_J0000005948_J0000000059_J0000000142
F820 よりも、ピント合わせが早い F900 の方が使いやすいと思います。
始めの3択では、F820 がお勧めです。
一般にキヤノンとフジが人肌の描写に優れると言われています。
その意味で、他に勧められた機種の中では、610F もオススメです。小型軽量高画質。
また、切り替えスイッチ1つでフルオートになるので機械アレルギーの人にもオススメ。
31S は少々古いですが、明るくて絞り開放から高い解像度を誇るレンズが魅力。
31S と同じ描写性能をもつ 32S の作例↓
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
安くてレンズの明るめなWX50も要チェックです。
描写力は31S にだいぶ見劣りするものの、WX200と同様に超小型軽量。
予算外ですが、店頭でさわれる機種の中では S110 が最もお勧めです。
センサーサイズが少し大きな高級コンパクト。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
↓絞り込んで、レンズの明るいもの
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
↓広角の広いもの
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec303=-24&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
繊細な描写で、人肌の様子を美しく撮りたいならS100,110
RAWは使わずに特にクッキリ感の強調された絵が欲しいなら、P330
予算外ですが、一眼。3万円以下で目ぼしい機種は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002782_J0000001583_J0000001579_J0000001554_J0000001553_J0000001551_J0000001543_J0000001566
お子様撮りには「[EOS M EF-M22 STM レンズキット]が絶対的優位にあります。
ズームはできませんが、広角でありながら、細かいところまで撮れるので高級コンデジの望遠に相当する内容までカバーします。
ただし、重いです。ピンと合わせの遅さは最近改善されたそうです。
これら3万円以下の一眼で、S110,EOS M よりも性能上のアドバンテージのある機種は特にありません。
ミラーレス一眼は趣味性が高いので、描写力以外に魅力を見出せればそれもありかもしれません。
結局、
比較的軽くてお子様撮りに最適なのは S110 。でも予算オーバー。奮発する価値あり。
望遠力を重視するなら、F900
予算内で画質にこだわるなら、31S (型落ちにつき、店頭にはありません)
小型軽量高画質なら、610F
安く済ませたいなら、WX50 (型落ちにつき、店頭にはありません)
最終的には主な使用者である奥様に選んでもらってください。
書込番号:16403153
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に嫁さんといろいろ見ていたのですが、
FinePix F900EXRと
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400を最終候補にして検討してみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:16403462
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





