
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
152 | 117 | 2013年7月30日 21:29 |
![]() |
3 | 7 | 2014年2月20日 11:18 |
![]() |
26 | 22 | 2013年7月25日 23:42 |
![]() |
26 | 15 | 2013年7月22日 17:20 |
![]() ![]() |
65 | 52 | 2013年7月24日 23:55 |
![]() |
4 | 6 | 2013年7月19日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使っているカメラは、ぶれやすいので、ぶれないものを探しています。
欲しい特徴(特に欲しい機能順です。)
1.ぶれない(手が震えやすいのと、赤ちゃんの撮影をしたいので、ブレに強いものが欲しいです)
2.タッチフォーカス(今のカメラでは、変なところにフォーカス当てたりして、不自由しています。)
3.明るい(室内でも、明るく撮れるように)
3.接写に強い(できれば、手相も撮りたいので)
以上です。
店頭で聞いたら、[COOLPIX S9400]をすすめられました。
でも、小さいお店だったので、他にもいい製品があるか聞きたいです。
オススメのデジカメを教えてください。
よろしくお願いします。
4点

その条件ならオリンパスのSH-50はどうでしょうか。
レンズは明るくないですが、手振れ補正には強そうです。
タッチフォーカスもあり、接写にも強いですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/index.html
書込番号:16392299
3点

室内で明るく、そしてぶれずに写すには、レンズのF値が小さいものが有利です。
レンズのF値が小さいもの。簡単にいうとすれば、良いレンズが搭載されているものということです。
そうなると、値段も高くなってしまいます。
なので、予算の提示を願います。一番良いのはソニーのRX1といいますが、それが20万もしたりするので。
カメラの選択頑張ってください。
書込番号:16392311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jf9さん こんにちは
絶対ブレないカメラは 残念ながらありませんので 三脚などでブレ対策をするのが 確実な気がします。
書込番号:16392335
6点

こんにちは
絶対にぶれないデジカメは存在しないかも知れません。
手ブレは練習でほどんと解決できると思います。
1カメラは両手でしっかり持つこと。
2赤ちゃんへ当たる光りの反射(カメラへ入ってくる光りです)の方向へカメラを向ける。
このことは、シャッターを早くしてブレを少なくします。
3両ひじをわき腹へつけます〜構図を決めてブレないようシャッターボタンだけ押します。
カメラも一緒に押し付けてはいけません。
書込番号:16392339
2点

丁寧な返事をありがとうございます。
明るくないというのが、どれくらいかが気になるところではありますが、
SH-50も候補に入れたいとおもいます。
デジカメで、20万というものがあるのに驚きました!
予算は、4万くらいです。
でも、安ければ安いほどいいです。
値段のレベルで、それぞれ提示していただけると嬉しいです。
比較して、決めたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16392348
1点

OLYMPUS STYLUS XZ-2 あたりはどうですか。
http://kakaku.com/item/K0000418168/spec/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/feature/index.html
予算が分からないので高めですが。
書込番号:16392353
1点

こんにちは
オリンパスXZ-10なんか、いかがでしょうか。
レンズも明るく、接写にも強いです。
ブレはみなさんがおっしゃる通りだと思います。
楽しく撮ってください。
書込番号:16392354
1点

>1.ぶれない(手が震えやすいのと、赤ちゃんの撮影をしたいので、ブレに強いものが欲しいです)
手ブレの場合は、完全になくすなら三脚の使用をお勧めします。
被写体が動いてブレて写ってしまう場合は、出来るだけセンサーサイズが大きく(=高ISO感度耐性が高い)て、出来るだけレンズF値が小さいカメラが有利です。
コンデジの多くはセンサーが小さい為、デジタル一眼レフやミラーレス一眼に比べて、被写体ブレには不利です。
その中でも、出来るだけセンサーが大きくて、F値が小さいカメラ・・・となるとフルサイズセンサーのソニーRX1、最近数社から発売されたAPSセンサーサイズのニコンCOOLPIX Aなど、次いでは1型センサーのソニーRX100、1/1.7型センサーの各社の旧来のフラッグシップ機。
これらは少なくともS9400よりは有利なはずです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416459_J0000006292_K0000386303_J0000006290_K0000418742_J0000006002_J0000001277_K0000489433
>2.タッチフォーカス(今のカメラでは、変なところにフォーカス当てたりして、不自由しています。)
タッチフォーカスは上手く撮らないと反ってブレやすいかも・・・・・(慣れかもしれませんが)
多分今お使いのカメラでも"変なところにフォーカス"しないフォーカス設定があると思いますので、買い替え前に一度お試しください。(中央一点AFなど)
>3.明るい(室内でも、明るく撮れるように)
1.に書いた耐被写体ブレの性能と重なります。
S9400は18倍という高倍率ズームが売りですが、高倍率ズームは必要なのでしょうか?
書込番号:16392371
3点

みなさん、親切にあいがとうございます。
いろいろ提案していただいて、ありがとうございます。
どれがいいのか決めかねています。
判断するには、F値を低い(明るく撮るため)、ISO感度が高い(ぶれ防止)ものを選べばいいのが、わかりました。
店頭で、ぶれないためには、シャッタースピードと連写撮影数、光学式をみるように言われました。
ブレには、ISO感度、シャッタースピード、連写撮影数、どういう順序で重要になっていくのでしょうか?
ズームについては、あまり考えていません。
書込番号:16392450
1点

絶対にブレ無いカメラは吾輩も無いと思います♪
近いのは
オリンパス
OMDEM5かP5に
フォクトレンダーの
17.5mmF0.95を付ける…かなぁ(^皿^)
予算無視
オートフォーカス無しですがw
タッチパネルはついてます(`・ω・´)キリッ
書込番号:16392454
1点

>ブレには、ISO感度、シャッタースピード、連写撮影数、どういう順序で重要になっていくのでしょうか?
ブレにはレンズのF値をみるのが一番いいです。
注意点は広角側では明るくとも望遠側では暗い機種が多いことです。
広角でも望遠でも明るいレンズをもったカメラはパナソニックのLX7とオリンパスのXZ-2、キヤノンのG15ですかね。
このうちタッチパネルを搭載しているのはXZ-2です。
XZ-2は意外と接写にも強いのでおすすめできます。
書込番号:16392499
2点

シャッター速度=F値×ISO感度のような関係です。
例えばS9400はレンズが一番明るい状態でF3.4です。
F2.0のカメラなら、同じISO感度の場合には約3倍も速いシャッター速度になります。
高ISO感度に弱くISO800までしか上がらないカメラに対して、ISO1600まで上がるカメラなら、さらに2倍も速いシャッター速度になります。
実際にはこれらの数値はカメラが判断します。
明るい状況だと、もっと速いシャッター速度で撮れる場合でもカメラが勝手に「この位のシャッター速度なら問題ないだろう」と判断する事もあります。
これはカメラのチューニング次第なので、必ずしもF値とISO感度に優れるカメラが速いシャッター速度で撮れるとは限りません。
暗い状況だと充分なシャッター速度になる前にF値とISO感度の限界が来てしまえば、それ以上のシャッター速度にはなりませんので、この場合はF値とISO感度に優れるカメラが有利になります。
ほとんどのカメラでISO感度の設定は出来るので、ご自信で設定すれば、そのカメラでの出来るだけ速いシャッター速度で撮る事は可能だと思いますし、機種によっては自動で速めのシャッター速度で撮れる設定が出来たりもします。
書込番号:16392517
1点

jf9さん、返信ありがとうございます。
>ブレには、ISO感度、シャッタースピード、連写撮影数、どういう順序で重要になっていくのでしょうか?
ブレをおさえる上で重要になるのは
F値>ISO>シャッタースピード=連写
です。
シャッタースピード、ISOは現在売られているカメラではほとんど、早いシャッターきれますし、ISO上限も十分高いので心配しなくていいです。ただ、暗い所(室内とか)では早いシャッターきるためにはF値明るく、ISO高くしなければいけません。そしてISO上げるにつれ、ノイズが酷くなります。
書込番号:16392526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対にぶれないデジカメ・・
もしあったら私が欲しいくらいですが(苦笑)
>店頭で、ぶれないためには、シャッタースピードと連写撮影数、光学式をみるように
>ブレには、ISO感度、シャッタースピード、連写撮影数、どういう順序で重要に
まず、ブレには手ブレと被写体ブレの2つがあります。
手ブレはカメラに内蔵された手ブレ補正機能としっかりした構え方である程度軽減することができますが、完全ではありません。また、赤ちゃんがちょっとでも動けば被写体ブレを起こします。
手ブレ・被写体ブレをなるべく軽減するにはシャッタースピードを上げるしかないのですが、そのためにはISO感度を上げる必要があります。ISO感度を上げるとノイズが増えます。なので、ご自分がどれくらいまでノイズを許容できるかということになります。
シャッタースピード・ISO感度の順序ということではなく、この2つは連動します。また、レンズの開放F値が明るいほどISO感度を下げたりシャッタースピードを稼ぐことができます。また、基本的にセンサーサイズが大きいほど高感度性能が優れています。だからみなさんがRX100・XZ-2など比較的センサーが大きめでレンズの開放F値が明るいカメラを勧めておられるのです。
コンパクトさを優先されるなら、RX100・S110あたりでしょうか。この2台は望遠側の開放F値が暗いですが、ズームはあまり考えておられないということなので問題ないと思います。
SH-50やXZ-10、S9400などは明るい場所では問題ないと思いますが、やはりセンサーサイズが小さい影響で室内だとISO感度を上げるとかなりノイズ感があると思います。そのあたりは店頭で確認してください。
タッチフォーカスを条件に挙げておられますが、あれは片手撮りになりますので手ブレの大きな原因になります。やめられたほうがよろしいかと。できればボディが大きめでしっかり構えられるG15やP7700がお勧めです。この両機はファインダー(大したものではありませんが)が付いているので、目と両手の3点でしっかりホールドできますから少なくとも手ブレ軽減にはかなり有効です。
良いカメラ選びができることをお祈りしております♪
書込番号:16392557
2点

jf9さん
そういうこと(カメラの機種)じゃないような気がしてます。
どんなカメラでも、どれだけシャッター速度が速くてもブレるひとっています。
見てると、たいていシャッターを押すときに力みすぎてるんです。
そのことを客観視できるようになれば、改善すると思います。
そりゃ三脚を使えばブレないでしょう。
でも、それでいいのかなあ。
手間がかかってしかたがないと思います。
一度、シャッターを押すときのようすを誰かに頼んで動画に撮ってもらったら、どこが悪いのかわかると思います。
そのうえで、練習を重ねていけばいいでしょう。
機種についてはどれでもいいと思いますが、カメラ屋さんであれこれ試して、いちばんホールド感のいいものを探すのがよさそうです。
書込番号:16392570
2点

(先ほどの続きです。)
というわけで、F値が重要になってくるわけです。
フォーカスについては、ピントが合う所を、中央一点にすれば良いです。タッチフォーカスはぶれやすくなってしまいます。
書込番号:16392572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 店頭で聞いたら、[COOLPIX S9400]をすすめられました。
その機種は明らかに不適です。お店にはお店の事情があるのでしょう。
ブレない、明るいという点では、一眼レフをお勧めいたします。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
なかでも、「EOS Kiss X50 こだわりスナップキット」は
明るいレンズがセットになっており、jf9さんの目的にうってつけです。
タッチフォーカスは無いですが、設定でピンと合わせの位置を中央に固定しておけば、
シャッターボタン半押しで真ん中でピントを合わせて、撮影できます。
接写に強いわけではないですが、クローズアップレンズをつけることで解決します。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_so=p1
裏技としては、レンズを前後逆にくっつけるという手もあります。
もう少し気軽に楽しみたいという場合、ミラーレス一眼という選択もあります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
一眼レフと比べて、軽くなる代わりに、一般にピント合わせが遅くなるのが泣き所です。
「EOS M EF-M22 STM レンズキット」はタッチフォーカスにも対応しています。
さらに、クローズアップレンズをつけなくても、15cm まで近づけます。
予算を縮小して3万円以下とするならば、いわゆる高級コンパクトがオススメです。
なるべく広角で撮れる方が相対的にブレが小さくなるので、24mmスタートとすると、
たった、これだけに絞り込まれます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
暗さやブレに強い順に並べると、測定データによれば、
S100 > S110 > P330
です。この辺はカタログを見ただけではわからないですね。
繊細で自然な描写を求めたいならS110,100、クッキリ感のある描写が好きならP330 がいいかもしれません。
ただし、S110 でも、設定次第で、クッキリ感のある描写に変更することはできます。
S110 は S100 よりも明暗差の激しい被写体を自然に撮る能力に優れます。S100 には GPS が付いています。
S110 はタッチフォーカスにも対応しています。手相も十分に撮れます。
これらは被写体に近づいて撮ることが前提で、もし、望遠も重視したいなら、
広角側の24mmの制限を緩めて、代わりに望遠側でのレンズの明るさを要求します。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=0.588-&pdf_pr=-30000
ただし、これらは少々旧型で、高感度での画質がいまひとつです。
特に明るい望遠を使った表現を楽しみたい場合にのみお勧めです。
さらに予算を縮小して2万円以下とするならば、
レンズの明るさで絞り込んで、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_pr=-20000
31Sは30Sの後継機。単にレンズが明るいだけでなく、解像度が高く細密な描写が可能。
31S と同じ描写力を持つ 32S の撮影サンプル↓をご覧になって、確認してください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
私は高級機 S95 から、この機種に乗り換えました。
タッチフォーカスもできます。手相も十分に撮れます。
以上、「ブレにくい」機種を紹介しました。
書込番号:16392575
2点

(スマートフォンサイトからなので、分けて書いています。すみません。)
先程書いた事を踏まえて、4万円でカメラをオススメしますと、
オリンパスXZ1プレミアムキット
ニコンP7700
です。
XZ1については現行機ではなく、XZ2が後継機とし、てでていますが、そちらは4万超えてます。
そして、なぜプレミアムキット(普通のバージョンもあります)をおすすめするかというと、外付けのファインダー付きだからです。
ファインダーによる撮影だと、かめらを顔に固定することにより、ブレを軽減できます。
あと、もう2つ、良い点があり、それは開放F値がF1.8であることと、最大1cmまでよれることです。
書込番号:16392609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ1プレミアムキットの値段は価格コムで32799円です。
次にニコンのP7700の説明を。
このカメラは現行機なので、店頭でも触れると思います。
このカメラの最大の特徴はバリアングル液晶がついていて、画面がビデオカメラのように動かせることです。
この画面により、上から撮る、下から撮るなど、撮影の工夫の幅が広がると思います。
開放F値はF2で、値段は32500円です。
おっと、撮影最短距離を書いてませんでした。
撮影最短距離は2cmです。
カメラの選択頑張ってください。
書込番号:16392660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
カメラは、撮る人が暗く撮ろうと露出補正をしない限り
明るく撮ろうとするはずです。
レンズが暗いものだと、ISO感度を上げて、シャッタースピードを上げようとします。
シャッタースピードが遅いと、ブレやすくなりますから。
ISO感度が高くなりますと、それだけ画質が悪くなります。
やはり、レンズは明るい(F値が小さいもの)XZ-1,2,10などがよいと思います。
ええのん、選んでください。
書込番号:16392720
1点



撮影した静止画像に後から音声録音のできる機能が付いているコンパクトデジカメを探しています。
最近まで使用していた、pentax optio e40 では、ボイスメモという名前でそのような機能がついていました。
ただ、仕様(パンフなど)で売り文句にしたいほどの機能でもないようで、なかなか探すのが大変なようなので、
価格コムで、現在も取り扱いのある商品の中で、お分かりになる方いましたら教えて下さい。
0点

はじめまして
それなら直接メーカーに問い合わせた方が早いかも知れませんね・・・
書込番号:16391048
0点

やはりペンタックスのWG-1、WG-2、WG-10にボイスメモ(画像に音声を付ける)機能、ボイスレコーディング
(画像なしで音だけ記録)機能があります。ありましたが、最新のWG-3にはありません。
声で「付箋」を付けることができて役立つ機能だと思うのですが、録画で代用せよということかも知れません。
書込番号:16391504
1点

ニコンの
P7000についています。
値段高め、ゴツイですが。
でも、画質は良いです。
書込番号:16391805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信下さった方々、ありがとうございました。
technobo さん & velvia100 さん
教えて頂いた型番の中から、気に入る1台に出会えると良いです…
とても参考になりました。
はらいっぱい さん
はじめまして。
必ずしもpentaxと決めているわけではなかったので…
書込番号:16394009
0点

別トピでキャノンIXY610Fのクチコミ読みました。
バッテリー接点部に不良があることが本日報告されましたよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
書込番号:17212373
0点

画像にボイスメモを付ける機能、昔はよくありましたよね。
スマホ用のアプリならいくつかあるのですが...
最近のキヤノン機の多くにはプラスムービーオート/ムービーダイジェストという機能があります。
シャッターボタンを半押しにして構えてから、押し込んで撮影するまでの間で、
撮影直前の数秒を動画にします。撮影直前に何かしゃべれば、ボイスメモとして使えます。
紙芝居のようなものを作りたいのでしたらPowerPointなどのプレゼンテーションソフトに、写真と音声を貼り付ければできます。
その他、ソフトウエア的に後から音声と合わせる方法は、ウェブを検索するとたくさん出てきます。
こんな試みもあります↓
http://blog.mobilehackerz.jp/2012/11/blog-post_27.html
書込番号:17212899
0点

シマッタ、古い質問に答えてしまった。
バッテリー接点の不良を直してもらえるのはありがたいですね。
やっと動いてくれたとの感もあるが、この程度で対応してもらえるのは良心的とも言える。
610F,620F に限った症状ではないので、もっと適用範囲を拡げてもらえるとありがたいです。
書込番号:17214756
0点



こんにちは。10日後に旅行に出るので、急いでいます。どうかご教授お願いします。
ニコンCOOLPIX P300を使用しています。昨日からフォーカスが合わなくなりました。
修理も検討しましたが、間に合いそうにないので新たに購入しようと思います。
他にオリンパスPEN E-PL5にM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で使用するも、私には扱いきれず、しまいっぱなしです。
主な用途は室内でちょろちょろ2歳児の撮影です。モードはオートが多いです。
P300で被写体ブレが多くガッカリしています。(フラッシュは好きではありません)
このどれかにしようかなぁと思います。
COOLPIX P330
サイバーショット DSC-WX300
LUMIX DMC-TZ40
予算は3万円以下です。
サイバーショット・LUMIXの20倍ズームとWi-Fiも気になっています。
(これから発表会など多くなってきますので…)
F値がサイバーショット3.5、LUMIXが3.3ですが、
COOLPIXの1.8に比べたら、やはり被写体ブレなど違いは大きいですか?
また、3機種以外で、動き回る子供に最適なカメラありましたら教えてください。
カメラ初心者で分からない事だらけです。拙い文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

候補のカメラのどれよりもご所有のE-PL5が適してると思います。
レンズは45mmだけですか?
でしたらより広角なレンズを買われたら使い勝手も向上すると思いますよ。
いいカメラですからぜひご活用を!
書込番号:16388589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

がんばって
RX100にすると
きっと幸せになれる
書込番号:16388600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お考えの案ではP300と比べて劇的にシャッタースピードが速くなることはないと思います。
若干予算を超えてしまいますが、ここはレンズの明るさ重視でLX7はいかがでしょうか。
室内の撮影ではかなりの改善が見込めると思います。
LX7にはレンズバリアはありませんが、オートレンズキャップならば売っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXE9CQU
書込番号:16388881
1点

P330で室内…ならば、ズームしないで撮るのが良いと思います♪
吾輩ならば…
シグマの19mmF2.8(レンズ)を買う…かなぁ〜?
書込番号:16388885
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006258_J0000005968_J0000006290&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
室内では、P330がレンズが明るくて速いシャッター速度が使えるのでいいと思います。
望遠が欲しいなら、1台では無理ではないでしょうか?
書込番号:16388979
1点

youko-v-さん こんにちは。
私のお勧めはオリンパスXZ-10 or パナソニック LX7
あたりが良いのかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000001277
やっぱりレンズの明るいのがいいと思います。
書込番号:16389035
2点

僕もPL5にシグマかな。
絞り明けると深度が浅くなるからピント合わせが難しいよ。
書込番号:16389236
1点

youko-v-さんこんにちは。
F1.8に対してF3.5ってのは明るさが1/4になります。暗いです。
例えばF1.8でISO感度800に上げてなんとか被写体ブレを止められるシーンでは、F3.5だとISO3200まで上げないと被写体ブレが止まりません。
この点でオリンパス E−PL5と45mm F1.8は高感度も使えるボディに明るいレンズと優位性が高いです。
E−PL5のシーンモード(SCN)でスポーツに設定して使ってみてはいかがでしょう?
スポーツは全体的に動きの速い選手を止めて写す設定になるので被写体ブレしにくい設定だと思われます。
フルオートですとyouko-v-さんの意図したシーンとは違う設定が適用されたりするので、まずはシーンモードで設定してあげるだけでかなり違うと思います。
P300の広角端で被写体ブレするようなシチュエーションでは高倍率ズームのコンパクトデジカメは絶望的です。P300広角端は大丈夫だがズームするとブレるって場合はパナソニック LUMIX DMC−FZ200ですと広角端から望遠端までF2.8通しですので比較的被写体ブレに強いと思います。
5倍ズーム(35mm版換算130mm)で良ければオリンパス XZ−10(F1.8〜2.7)も良さげですね。
書込番号:16389301
1点

私もE-PL5に明るい単焦点レンズ追加に一票!
認識されているように、室内で動き回るお子さん撮りですと手ブレよりも被写体ブレのほうが問題になります。で、フラッシュが嫌い!とおっしゃるのなら、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くするしか方法がありません。
これまでP300とE-PL5で高感度で撮られた写真を見比べてください。例えば、ISO1600あたりだと画質にかなりの差がついていませんか? コンデジでレンズが明るく、裏面照射CMOSで高感度に強いといってもセンサーサイズからくる限界があります。こればかりは物理的な限界なので仕方がありません。
45mmF1.8は室内では使いづらいと思います。少し高めになりますが、オリンパス17mmF1.8とかパナソニック20mmF1.7(旧型)あたりを検討されてみては? 20mmF1.7はAFが遅いとかいう方がいますが、E-PL5の姉妹機E-PM2に付けるとかなり速くなっているのが実感できます。(E-PM1までは遅かったんですけどね)
将来の発表会や運動会などを見据えておられるのなら、多少予算オーバーでもなかなかの田舎者さんが勧めておられるパナソニックFZ200でしょうか。コンデジというには大きく重いですが、他の小型高倍率カメラとはレベルが違います。
書込番号:16389627
1点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!
多数のご回答、大変うれしく、びっくりしています。
>どあちゅう様
レンズは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR もありますが、これまた扱いきれず。
室内ではやっぱり被写体ブレしてしまいます。いいカメラなんでしょうけど…練習!ですね。
>魔法が使いたい様
RXの価格を見て、どひゃ〜!すごいコンデジですね…でも私の望みを
叶えてくれる一台ですね。PEN E-PL5のレンズを1〜2本買うよりいいのかも?!
>NecoVideo様
LX7…ご提案してくださるまでは、知りもしませんでした。
F1.4はすごいですね!魅力的です。
>ほら男爵様
シグマの19mmF2.8、こちらの存在も今知りました…。
こんなに安価なんですね!しかも良レビュー多しですね。
コンデジを新たに買うより、レンズを買い足していくのもいいのかも…?!
>じじかめ様
そうなんです!1台では駄目ですよね…
1台で済まそうと思うとやはりレンズを買い足していくしかないのでしょうか?
>乙種第四類様
オリンパスXZ-10、ご提案ありがとうございます!!
LX7のフレームレート60fpsに惹かれますね!
>松永弾正様
やはりシグマお勧めですか。
わかってはいたものの、F1.8 45mmのレンズ、子を写すたび近っ!!となります。
>なかなかの田舎者様
ご説明すごくわかりやすく、なるほど!!!の連続でした。
スポーツモード、した事もありませんでした。使ってみようと思います。
DMC-FZ200、通しでF2.8なんですね!いいカメラですね。使ってみたいです。
>みなとまちのおじさん様
見比べてみたことありません…なぜなら同じシーンで2台を使う事が無い位、E-PL5がお蔵入りなんです。
DMC-FZ200を手に入れてしまったら益々E-PL5使わなくなりそうですね。
お勧めレンズのご提案ありがとうございます。シグマと迷う所ですね。
ああ〜皆さんの回答が各々的確すぎて、その度に意思が変わってしまいます(泣)
優柔不断ですみません!まだ決めかねています。もう一晩考えようと思います。
書込番号:16389887
0点

youko-v-さん、
撮像素子の大きさが異なるカメラのレンズの明るさとしては、
(撮像素子の対角線長さ÷レンズ開放F値)の2乗
が、おおまかな目安になります。
よって、ぶれを防ぐ目的では、多くのかたが指摘されています通り、
E-PL5 に広角レンズを買い足すのが最良の選択でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476454_K0000055876_K0000439789
しかも、広角であるほど、ブレは目立たなくなります。
始めに挙げられた3つの候補の中では、P330がよろしいでしょう。
P300 を使われていたとのことで、違和感なく使用することができます。
明るさの比較ですが、P330 は他の2機種よりも撮像素子が大きいので、
同じF値にしてもカメラの受け取る光量は多くなります。
望遠にも興味がおありのようですが、ブレ対策用と望遠用はカメラを分けた方がよろしいです。
ブレの大きさは、おおまかには、先に述べたレンズの明るさの値の逆数に比例します。
(3.5*2.3/(1.8*1.7))^2=6.92 , (3.3*2.3/(1.8*1.7))^2=6.15
なので、乱暴な見積もりですが、WX300のブレ幅は広角端でP330のおよそ7倍という事になります。
もしくは、E-PL5 で望遠レンズを買い足すという考え方もあります。
P330を購入した上で、望遠用カメラを別に購入するならば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005995_J0000001278_J0000000155
この↑シリーズをお勧めいたします。これらは望遠端でレンズが明るくなります。お買い得。
> 3機種以外で、動き回る子供に最適なカメラありましたら教えてください。
3万円を少しオーバーしますが、下記がダントツの最強です。ついこの前までは3万円を下回っていました。
http://kakaku.com/item/J0000001526/
重いですが、撮影自体はミラーレス機よりも快適です。そんなにデカイのはイヤだという場合、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130
が、あります。P330 よりも廉価でかつ描写性能に勝りますが、P300 の画質に不満を感じていなかった場合、
P330 でも十分に満足できると思います。むしろ使い慣れた感じのP330のほうがよろしいでしょう。
購入に際して、通販の場合、店によってはカメラが複雑な経路をたどってくる場合があります。
ゆえに、タイムリミットがある場合は納期の確認をお忘れなく。納期プラス3日ほどの余裕は必要。
「在庫あり」と書かれているところは、比較的早いですね。
書込番号:16390149
1点

>konno3.5様
お礼遅くなり申し訳ありません。
様々なご提案ありがとうございます!!!
比較していただくと、色んな違いに気づけますね。とてもありがたいです。
レンズも買い足していきたいですが…。家計と大いに相談です!
子供もブレた写真ばかりで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
書込番号:16391371
0点

おはようございます。
量販店等に行って試せますか?
>主な用途は室内でちょろちょろ2歳児の撮影です。モードはオートが多いです
どのコンデジにしても、オートでは画質をキープするためにISO感度をあまり上げない傾向があります。「ちょろちょろ2歳児(笑)」を写し止めるということですと、できれば1/125秒、最低でも1/60秒以上のシャッタースピードが望ましいのですが、P300で撮った写真のExif情報は見られますか?
おそらく1/30秒、ひょっとしたら1/15秒以下になっている可能性があります。一般的な家庭の室内ですとオート任せではなく、手動でISO感度を上げなければなりません。もちろん、それに比例してノイズが増えますので、どの程度まで妥協できるか探る必要があります。
量販店で比較する場合、SDカードを持参して、店員さんの許可をもらって、なるべく暗い場所を狙ってISO1600・3200で撮り比べてください。くれぐれもそれぞれのカメラの液晶画面で判断してはいけません。
良いカメラ・レンズ選びができるといいですね♪
書込番号:16391425
1点

youko-v-さん、こんにちは。
2歳と4歳の子供を室内では主にE-PM2で撮っています。
室内で動く子供をフラッシュ無しで撮るのは難易度高いですよね(^_^;)
シャッター速度は1/80〜1/125は確保したいところです。
ちなみに蛍光灯下の室内ですと、これ以上のシャッター速度で撮影するとフリッカーの影響を受けて、写真の色が撮る度におかしくなりますので、フラッシュ必須になります。
で、シャッター速度を速くしようと思ったら、
1) F1.8とかのF値の数字が小さいレンズを使う
2) ISO1600とかのようにISO感度を大きくする
の2つの方法があります。ISO感度を大きくすると画質が悪くなっていきます。単純に考えてセンサーサイズが大きい方が有利です。
ですので、コンデジを購入するより、お持ちのE-PL5を生かす方が良いと思います。
E-PL5でしたらISO1600でも記録には十分な画質が得られるのではないかと思います。
試しにISO1600とか3200にして撮影して確認してみて下さい。
それでOKであれば、今度は夜の室内で14-42mmのレンズを付けて14mm側でシャッター速度を1/100にして撮影してみて下さい。
もし画面全体が暗くなるようでしたら、更にISO値を上げるか、F値の小さいレンズを買う必要があります。
室内で使うには45mmは焦点距離が長くて、被写体をアップでしか撮れないと思います。価格を無視したお勧めは
1) パナソニック25mm/f1.4
2) オリンパス 17mm/f1.8
3) パナソニック20mm/f1.7
4) シグマ 19mm/f2.8
です(^_^;)
ちなみに私は20mm/f1.7を使っています。AF遅いですが、突進してくる子供以外は大抵撮れます(^^)
E-PL5でしたらISOオート、ISO上限設定があります。(最低シャッター速度制限があったかどうかは調べていませんが・・・)
これらの機能を使うと、設定を気にせずパシャパシャ撮れると思いますので、是非有効に使って下さい。
それでは(^_^)v
書込番号:16394890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさん様
返信ありがとうございます!お礼遅くなり申し訳ございません。
量販店に行ってみました!…が高価格のコンデジは置いてなく
サイバーショットDSC-WX300とLUMIX DMC-TZ40だけ触ってみました。
高ズーム、いい感じでした。
ISO感度、カメラに任せっぱなしでした。次からは素早く変えて、
子のベストショットを撮れるよう練習します!
>むさのマント様
PENをお使いになる方のご意見、とても参考になります!
ありがとうございます!!
突進してくるあの表情、ものすごくいい顔してますもんね。
その一瞬を撮りたいものです。何せ室内。フルオートで撮れるものじゃないみたいですね。
明るいレンズを1本買う方向に向いてきました!
ちなみに望遠レンズなどお持ちですか?お子さんをズームで撮りたい場合はどうされていますか?
書込番号:16395579
0点

youko-v-さん、こんばんは。
〉突進してくるあの表情、ものすごくいい顔してますもんね。
そうですよね〜(^^) でも、室内至近距離からの突進は、まず無理ですので動画で撮りましょう(笑)
〉ちなみに望遠レンズなどお持ちですか?
望遠レンズは一眼レフのニコンD7000用のを持っていますが、今のところ子供撮りには使っていません(^_^;)
E-PM2用は14-42mmしかありません。
私は子供だけアップよりも、周りの情景を入れたり、家族を入れたりするのが好きなので今のところこれで十分です(^^)
もし、D7000を持っていなくて、発表会とかで望遠で撮る必要があったら、パナソニックのFZ200を買うと思います。
やっぱり望遠での撮影は、ファインダーがある方が安定しますし、一眼レフのF2.8通しのレンズはお高いので(;^_^A
予算の都合で割りきりも必要かと・・・
ISO感度ですが、機械任せでも良いと思いますよ(^^) ブレずに撮るには、それよりもシャッター速度を気にした方が良いと思います。
機械にまかせられる所は任せて、徐々に色々覚えていくのが良いかと思います♪
それでは〜(^_^)v
書込番号:16396354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とにかく、新しいカメラやレンズを検討される前に、今お持ちのE-PL5を活用する方向で試行錯誤してみてください。少なくとも最新のコンデジ相手でもパフォーマンスの面ではひけをとらないはずです。
>ISO感度、カメラに任せっぱなしでした。次からは素早く変えて
iAUTOではなくPかAモードにして、背面のコントロールダイヤルの↓キーを押してみてください。初期設定ならこれでISO選択モードに入れるはずです。あとは←・→キーで選択するだけです。意外に簡単ですよ♪ E-PL5ならISO3200まで上げてもそんなにひどい画像にはならないはずです。お試しください。私のE-PM2でも同じです。
>突進してくるあの表情、ものすごくいい顔してますもんね
E-PL5に限らず、垂直方向に移動する被写体にピントを合わせるのはミラーレス機やコンデジにとって至難の業です。一眼レフの位相差検出方式AFと違って、コントラスト検出方式AFなので仕方がない面もあるのですが。とりあえずコンティニュアス AF (C-AF) かC-AF+TR(追尾AF)をお試しください。(マニュアル55P参照)
レンズですが、現在はM ZUIKO14−42mmF3.5-5.6をお持ちなのですよね? まずはこのレンズでISO3200に設定して上記のモードでお試しください。絞りは一番小さい数値にしてください。もしレンズのF値が暗いのが原因でうまくいかなければ(シャッタースピードが上がらなければ)、やっぱり単焦点レンズの出番ですね。
20mmF1.7はむさのマントさんがお書きのようにたしかにAFスピードは速くありませんが、写りは確かです。もう少しAFが速いものとなれば17mmF1.8か25mmF1.4ですが、お財布にあまり優しくないような(苦笑)
もし将来望遠ズームを検討されるのであれば、オリ40−150mmよりもパナ45−150mmのほうが1万円近くお安いのでお勧めです。また、個人的にはPENのボディ内蔵手ブレ補正よりもパナのレンズ側手ブレ補正のほうが安心感があります。ちょっとズングリムックリですけどね(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268487_K0000410154
書込番号:16396802
1点

>むさのマント様
ご返信ありがとうございます!
F2.8通しの望遠レンズ、お高いですね〜!!でも、いつかは!!
これをキッカケに失敗を恐れず練習しようと思います!フィルムの時代じゃなくて良かった…。
パナソニックのFZ200、すごくいいですよね。PENがなければ買ってしまう所でした!
>みなとまちのおじさん様
ご指南ありがとうございます!
設定見たところ、びっくりしました。今までシングルAFで撮っていました…!!ガーン。
知らなかった事だらけです〜!!
早速追尾AFにしてみたら…少し被写体ブレましになったかな?
皆様のご意見、アドバイス、本当にありがとうございます。
おかげさまで、購入する事ができました!
LUMIX G 20mm/F1.7にしました!
25mm/F1.4と悩みましたが…練習して、ゆくゆくは…という感じにしました。
未だ届きませんが、旅行には間に合いそうです。
最初はコンデジ購入の意思でしたが、レンズ購入になるとは!
うれしい誤算です。
勇気を出して、みなさんに相談してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16401209
3点

おめでとうございます☆
やっぱり、折角ミラーレスですからね♪
交換レンズでしょ♪
(o^∀^o)
早く届くと良いですね☆
書込番号:16401240
1点

youko-v-さん
20mm/f1.7の購入おめでとうございます(^^)
このレンズ、AFはあまり速くなくC-AFが使えませんが、動体もこの程度は撮れます。
それと、結構被写体に寄れるのでスナップ以外にも花撮りや、テーブルフォトにも使いやすいレンズです。
他機種ですが、写真を貼っておきます(^^)
E-PL5は良いカメラですので、沢山使って下さいね♪
書込番号:16401813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



昆虫撮影に適したマクロコンデジのご教示をお願い致します。
現在リコーCX3を使用していますが、あちこちガタが出ています。
昆虫撮影や室内小物撮影に適したCX3を凌ぐコンデジは無いものでしょうか?
皆様のご意見を宜しくお願い致します。
1点

オリンパスのSH-50はどうでしょう。
ショールームでちょっといじった程度ですが、40cm位離すとフルに24倍ズーム出来るのと、手振れ補正の効きがすんごく良かったです。
書込番号:16388070
4点

CX6かGXR+P10が無難では?
いまだとGXRの方が安く手に入りそうですね
書込番号:16388096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス機のスーパーマクロは近接でき、しかも画質が
良いのでお勧めです。
書込番号:16388265
2点

皆様、早々の書き込み、ありがとうございます。
やはり・・・CX6のご意見が多いようですが、そうなっちゃいますよね?
ただ、CX3との差異があまり感じられず、しかも高額オシマイモデルというところで引っ掛かっております。
GXRはコンデジからは少し逸脱・・・後継がどうのこうのの記事も気になります。
XZ2はズームがCX3より厳しいのでは?近づくと虫はけっこう逃げやすいです・・・
などの理由で考え込みます。
そんな中、SH50をお教えいただき、サイトを見てみるとなかなかに良さげに感じています。
目的は簡単に綺麗な一枚のところが大ですので、これをメインに考えてみようかと。
画質や明るさの違いも気になるところですが、私なんぞには微妙な違いがワカランような気がします。
ありがとうございます。
もう少し、悩み続けますので、混乱を招くような建設的なご意見を宜しくお願い致します。
書込番号:16388396
1点

混乱を招くような意見をご所望とのことなので、
オリンパスのスーパーマクロは、機種によりますが、焦点距離が広角端付近で固定されズームできません。
また、スーパーマクロの最短撮影距離が短い機種は、最長撮影距離?も短く、30cmとか60cmといったちょうど良い距離で
マクロモードの切り換えが必要になることがあります。(SH-50は無限遠まで可)
CXシリーズのようにマクロモードのまま1cmから無限遠まで撮影できて、ズームもできる機種はなかなか無いようです。
書込番号:16388499
3点

びんとろ愛好家さん 今日は。
オリンパスのSH-21ですがスーパーマクロ結構いけます。
SH-50は性能が良くなっていますので使用範囲が広がり
楽しく使えるカメラだと思います。
書込番号:16388520
1点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html
SH-50の望遠マクロも良さそうです。
書込番号:16389044
1点

そんなに虫好きなら一眼レフ+マクロレンズでしょ普通。
書込番号:16389084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのXZ-1ユーザーなんだけど…アームライトを使って浮き上がらせたり、自然光を活かして昆虫の素晴らしい能力を撮ってみたり…広角で固定されるスーパーマクロの深度を活かしたドラマが描けたり…一眼レフとは質の違う楽しみは味わえると思いますよ。
書込番号:16389155
4点

私はCX5を使ってますが
このシリーズの同程度のテレマクロ性能を備わってるコンデジはまずありませんね^^;
CX5が壊れたら、次の機種選びは苦労しそうです(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:16391102
1点

更なる書き込み、誠にありがとうございます。
おかげさまで氷を早食いしたときのような頭痛を感じるくらい迷いが深まっております。
現在の気持ち的には
1-SH50
2-CX6
2-XZ2
3-その他諸々(見送り待ち含む)
と、いうところが正直な気持ちです。
確かに一眼レフの選択もあるのでしょうが、とんでもなくお金をつぎ込んで
大蔵大臣から恐ろしい迫害を受ける可能性が高く、またたくさんのレンズを持ち歩き、
ガチャガチャ付け替えるのは続かないと考えています。
SH50のメーカーサイトの虫見本画像は素晴らしいと感じました。
まあ、腕が伴わないと難しいでしょうが・・・
CXの全域マクロ・・・捨てがたいです。
XZ2のF値すごいです。
もうチョットだけ頭痛を楽しみます。
書込番号:16391320
0点

Sony のTシリーズは使いやすいです。
とくに、TX30の拡大鏡モードは便利。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX30/feature_2.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006259/SortID=16025470/
売り場でお試しあれ。
書込番号:16391323
1点

ありがとうございました。
結局・・・CX6に・・・ポッ・・・
お騒がせ致しましたが、ここに相談して良かったです。
しっかし、高いデスねぇ・・・最安値時のほぼ倍でした。
書込番号:16392464
0点



はじめまして。ZEROBUと申します^^
題名通り、とにかく震えます。
食べ物を盛り付け様とするだけで震えます・・・
ある事がきっかけで、二度と写真はとらない!と決めたほどテブレる私が、コンデジを買おうかと改めて考えはじめまして。
オススメあれば教えてください!
自分で調べた感じでは、
ソニーのWXシリーズか、カシオのEX−ZRシリーズにしようかと・・・
安ければ安いほど嬉しいです。
やっぱテブレルから写真やめよ!となるかもしれないので・・・
1点

安くないですけど、
ソニーのRX100とか富士フィルムのXF1とか
書込番号:16380938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ZEROBUさん、お早うございます。
○ 手振れが起きることを前提にしますと、三脚や一脚を積極的に使い、
その上で、タイマーをお使いになるのも手かなぁと思います。
置き場所(テーブルなどの上も含め)を工夫すれば、
三脚はコンパクトなものやゴリラポットなどで十分間に合うと思います。
\2、000前後までで買えるかと思います。
○ 機種につきましては
>ソニーのWXシリーズか、カシオのEX−ZRシリーズにしようかと・・・
で良いかと思います。これらの手振れ防止は、良い方の部類だと思います。
ちなみにこれらのシリーズでは、WX100ならびにEX-ZR20を使っております。
○ ZEROBUさんが気に入られた機種で、楽しんで良い写真をお撮りになってください。
書込番号:16381103
3点

>二度と写真はとらない!と決めたほどテブレる私
そこまで思い詰めるなら三脚を使用しましょう (^^)
あとで手ブレでガッカリするより、荷物になっても三脚使用で手ブレのない写真の方が後悔しないと思います。
書込番号:16381139
4点

>題名通り、とにかく震えます。
>食べ物を盛り付け様とするだけで震えます・・・
手振れが激しいのは以下の理由では?と勝手に憶測(笑)
・室内で低ISO感度(100〜200程度)の手持ちではブレる確率が高い
・シャッターボタン半押し(AFロック)を知らなくて
シャッターボタンをいきなり押し込んでる
・後は、シャッターボタン押し込んだ時に、無意識に緊張して異常な力が出てる
これさえクリアしたら
コンデジの手持ちでの室内の料理撮影も普通にこなせますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
私の母は
デジカメのシャッターボタン半押しの意味をイマイチ理解してなくて
「アンタと同じように撮れないのは何故だ??」と、しょっちゅう私に文句言ってきます・・・。
その都度、説明するんですけど、「ボタンは一気に押し込むものでしょ」と真面目に聞いてくれません(涙)
書込番号:16381180
5点

ZEROBUさん
買う前に実機触りに行きや
後で、カメラ、価格.comの
せいにしたらあかんで。
書込番号:16381200
4点

手ブレの原因は
・片手撮りする。
・シャッターを一気に押す。
が多いのではありませんか。
両手でカメラを持ち、半押しでピントと露出を決めて
ゆっくり押す。
それでも手振れするならば、連写すれば、手ぶれはしません。
書込番号:16381222
4点

フォーカス追従連写機能を搭載されたモデルで、連写。
シャッターボタンを押すときに、緊張してブレます。
AFのタイミングが解らず、ピンぼけ(ボケかブレの混同)
手ぶれ補正は、かなり良くなっていますが、被写体ブレも有ります。
高速シャッターが切れるように、高感度モードを使う。
フラッシュを発光させる。
5秒位の動画撮影(動きがブレを帳消しに)
書込番号:16381243
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000281171&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
ある程度の大きさがあり、ファインダーのある機種がいいと思います。
書込番号:16381244
3点

おはようございます。
健康診断的数値なんかでは何も問題ないのに、ちょっと繊細なことしようとすると手が震える、って所でしょうか?
実は自分もそうです。お酒も全く飲めないのでアルコールのせいでもないし(笑)
カメラでは薄いボディをつまむように持つスマホや軽いコンデジのかざし撮りだと、そうなりがちですね。
なのでコンデジは必ずEVFかOVFが装備または装着可能な機種を選んでます。
また一眼レフは重い機種を使ってますが全く問題ないです。「かざす」より「構える」の方が手ブレ問題は抑えられますよ。
パナソニックのLF-1ならEVF内蔵ですし、コンデジではないですが、オリンパスやパナ、ソニーなんかのミラーレス機ならオプションになりますが、EVFが付けられます。
最新機種にこだわらなければ、比較的安価で入手できますね。
書込番号:16381371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。あれ?ZEROBUさんではないですか。
手ブレの原因は遅いシャッタースピード、持ち方、シャッターを切るときにボディを動かしてしまう等、いろいろあります。
私も震えてはいますよ。
ですが、基本的なポジショニングを習得すれば、かなり防ぐことはできます。
コンパクトに限らず、両手持ちが基本です。
そして力を入れすぎない、ことぐらいですね。
また逆に小さくて軽いほうがブレやすいとも言われています。
そういえば、重いほうがブレにくいとも聞いていますけど……。
ホールドしやすければ、大きさ・重さはあまり関係ないかとも考えられます。
シャッターも一気に切るのではなく、一旦一呼吸おいてゆっくり切ると成功しやすいです。
一緒に押し下げないように・注意してください。
まぁ、お考えになっている機種のグレードより1ランク上からがよろしいかと思います。
装備が良くなる以前に、ここら辺がやりやすくなっているかと思います
書込番号:16381618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメラの構え方も見直したほうがいいと思いますよ。
カメラの構え方
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera6.html
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
書込番号:16381631
2点

手ブレ対策は多くのかたも指摘されています通り、
・三脚、1脚を使用する ⇒置かなくても、安定化に寄与
・撮りかたを練習する ⇒少なくとも両手で持って、両肘を軽く脇に付ける
などが基本です。ほかには、
・2秒セルフタイマーを使う
・広角24mmで思いっきり被写体に近づく
という方法もあります。広角であれば広角であるほど、ブレは相対的に小さくなります。
カメラの選択としては、
・あえて、重いカメラを選択する e.g. http://kakaku.com/item/J0000001280/
・暗所に強い機種を選択する e.g. http://kakaku.com/item/J0000000059/
などが挙げられます。(できるだけ安い方が良いというので、この↑選択)
でも、そんな面倒くさいのはイヤだという場合、コンデジをあきらめて、
素直に撮像素子の大きな一眼にしましょう。
もし、予算が3万円以上あるなら、高級コンパクトを買うよりもこちらの方をオススメします。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1
ミラーレスよりも、一眼レフの方がブレに強いです。
明るいレンズを組み合わせれば、なお良しです。
※ 貼付の作例はログインして等倍にてご確認ください。ブレの様子が観察しやすくなります。
書込番号:16382070
2点

みなさま、こんばんは^^
私の質問に、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。嬉しいです。
お返事が遅れてすみませんでした。
▼じんたSさん、m-yanoさん、葵葛さん、今から仕事さん、デジ亀オンチさん、どあちゅうさん、Hinami4さん
Green。さん、konno3.5さん
三脚、シャッターのおし方、構え、連写等機能の活用、といった
手ぶれしにくい撮り方についてアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
Green。さんのリンクにあった悪い構え方の例、まさにあれは私です。
葵葛さんのお母様、まさにそれは私です。
じんたSさん ゴリラポッド調べました。あんなものがあるんですね。持ち運び解決です。
今までこういう工夫を全く考え様ともしなかった自分に呆れております。
▼velvia100さん、アナスチグマートさん、じじかめさん、どあちゅうさん、konno3.5さん
オススメの機種、ありがとうございます。レンズの明るさや、EVFつきなど、私でもてぶれしないかもしれない
機種をご紹介いただいているんだなあ、と本当にありがたい気持ちです。
しかしながら私にはどれも贅沢な選択かなと思えてしまいます。
決して高いものとは思いません。ただ、私の場合は本当にここ数年写真を一枚もとっていないのです。
なのでうしろめたい気持ちが強く、1万円もしないのもあるのだからそれを使ってまずは練習あるのみ、というのが
本音です。
なので、今検討しているソニーのWXシリーズか、カシオのEX−ZRシリーズでも贅沢と思っているくらいです。
調べた限りでは失敗が少なそうで、機能も豊富そうなので惹かれてました。
画質的な事へのこだわりは全くないです。
ススめていただいた中で、konno3.5さんのcannonがお安いので検討してみます。予算をはっきりしておくべきでした。
皆様、申し訳ありませんでした。2万まで出す気持ちにはなれません。1万5千円までが気持ち的に楽です。
▼どあちゅうさん、konno3.5さん
ミラーレス、デジ一眼レフ・・・上記の次第ですので、考えてもおりません。
でも怖いものみたさもあり、覗いてみました。う〜ん・・・・素敵です♪
撮像素子の大きさが桁違いの、APS-Cを使ったものでもこの程度のお安い価格・・・驚きました・・・無知・・・でした。レンズを交換して使えるのも超合金ロボの様で理由なく素敵です♪
今の私がこんなものを買うと、嫁に狂ったと思われ優しく扱われる気がします。生活を平常に保つ事を優先いたします。
でも楽しみができました。もしも、写真を撮る楽しさに目覚め、ウチのパパは写真好きという一定の評価を得た暁には堂々と検討いたします。自信なし・・・
▼じんたSさん
私の検討している商品に唯一の肯定的コメント、これを希望の光として検討を続けます。
コンパクトすぎると手ブレしやすいとありましたので、ソニーのWXはあきらめます。
▼nightbearさん
はい、練習します。
▼Hinami4さん
はい、ZEROBUです。ボソボソで画像でお伝えしている方が多く、こういうの気軽にできたらなあ〜というのが、実は大きなきっかけだったりします・・・
▼konno3.5さん
画像ありがとうございます。え〜と、これは手ブレの例?もしそうだとしたら、私の手ブレは踊りながらとっていたのかもしれません・・・
それでは失礼します。
書込番号:16382893
1点

ZEROBUさん、今晩は。
>コンパクトすぎると手ブレしやすいとありましたので、ソニーのWXはあきらめます。
とのことですが、持ち方に慣れれば全く問題ないですよ。
WX100も小さいのですが、
PentaxQ10・・・買わないうちは、『あんなに小さくて持ちにくそう』と、少し敬遠気味でした。
しかしながら、思い切って買って使い始めると、これが結構シックリ良い感じで撮れるものです。
店舗で実物を触ってみて、良い感じならば、購入されても大丈夫かと思いますよ。
書込番号:16383024
1点

ZEROBUさん
おう!
書込番号:16383042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは^^
▼じんたSさん
>持ち方に慣れれば全く問題ないですよ
ありがとうございます。迷いはじめると、とことん迷い続けて買えなくなる性格なので意識してバッサリいこうかと・・・なので邪道ですが、この週末、酔いに任せてどれかポチってしまえ!と目論んでおります・・・
後はとにかく皆さんのアドバイスを参考に撮りまくって、撮影嫌いを克服しなければ何もはじまりません・・・
▼nightbearさん
>おう!
♪ 一瞬、喧嘩を売られたのかと・・・頑張りま〜す
書込番号:16383205
1点

1万5千円で手ぶれ最強カメラを考えてみます。
ずばり、フジのF820EXRでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000005994/
使用法で注意点は、EXR-SNモード固定にすることと、ズームをワイド端固定で使用することです。
書込番号:16383418
1点

まさちゃん98さん、ありがとうございます^^
>1万5千円で手ぶれ最強
お・お・お 1万5千円テブレマン兄弟のゾフィでしょうか・・・F820光線・・・
しかも今年発売・・・2-3年落ちぐらいを考えていた私には刺激的です・・・
微妙に1万5千円を超えている所にまさちゃん98さんの熱さを感じます。素敵・・・
>ズームをワイド端固定
せっかくの光学18倍は封印ですね・・・修行です、禁欲生活全開です・・・
よ〜く、検討します。デジカメって種類が豊富すぎて、変な汗がでてきます・・・
書込番号:16383482
0点

ZEROBUさん
ボチボチな。
書込番号:16383508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




あんまり知ってる人居ないかもね、、、まぁ頑張ってー
書込番号:16380758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔怒ってました。
すいません。
書込番号:16380770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少タイムアウトの時間差があっても、実用上は問題ないレベルだと思いますよ〜
書込番号:16381140
0点

中1のカメラマンさん
メーカーに、電話!
書込番号:16381203
1点

カードを入れて、実際に自分で比べないと、分かりません。
クチコミやテスターの助言は、参考程度と考えて下さい。
時間の掛かるモデルも、設定で、変わります。
逆も言えます。
書込番号:16381207
0点

中1のカメラマンさん、
スレッドを途中で切らないでください。
⇒ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16359112/
⇒ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16368866/
切るなら、そのスレッドは「解決済み」とし、役に立った回答にはマークを入れてください。
撮影間隔ですが、防水に限らず、最近の機種はどれも十分に短いです。
設定で、「撮影後の確認」を「しない」「0秒」あるいは「最短」にします。
売り場に「クラス10」のSDカードを持込んでご確認を。
連写した場合には、連写後に長い休憩時間を要する機種もあるので、その点もご確認を。
試写する前にSDカードのフォーマットが必要なので、中身を全部消してもよいものをご用意ください。
書込番号:16381234
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





