
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2013年8月7日 16:50 |
![]() |
17 | 10 | 2013年7月18日 02:32 |
![]() |
4 | 5 | 2013年7月20日 23:07 |
![]() |
2 | 6 | 2013年7月20日 07:01 |
![]() |
5 | 5 | 2013年7月16日 22:42 |
![]() |
0 | 7 | 2013年7月20日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クチコミ掲示板にはひさしぶりの書き込みですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
今度キャンプに行くのですが、その時に海に入りながらでも写真が撮りたいので、防水デジカメの購入を検討しています。
D600は持っていますが、ハウジングはさすがに手が出せませんので・・・w
最近はいろんなメーカーが出していて種類も豊富なので、みなさんにご相談致したく書き込みしました。
条件としては、優先順位をつけると
1 値段(できれば1,5万以下、中古可)
2 10m防水
3 CCDが大きい(最低1/2.3以上)
4 欲を言えばWIFI搭載
5 欲を言えば開放F値の明るいもの
といったところでしょうか。
防水が5mだと落とした時に不安なのと、5m位なら潜っていつの間にかそれくらいの位置にいそうなので、余裕を持って10m防水が希望です。
コンデジは昔はフジのA210という古いカメラを使っていましたが、今は特にメーカーにこだわりはないです。
最新型でなくても、1,2年前のカメラでも中古でもいいので、条件に合う良いカメラはありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
書込番号:16375770
1点

at feedさん
早速の返信ありがとうございます。バカチョンでもこんなのがあるんですね。
ただ、その場で確認したいので、できればデジカメでお願い致します。
いまのとろこ、オリンパスのTough TG-1が評判がよさそうなのですが、少々予算オーバーになってしまうので、型落ち中心にいろいろ見て回っているところです。
書込番号:16375798
0点

15千円以内だと要求を満たすカメラは無いと思いますよ
Wi-Hiに関してはWi-Hiカードを使えばよいのでそれ以外で重要な項目がレンズの明るさです
ということで1.5万円では無理ですがペンタックスWG-3なんかが比較的安めだったりします
書込番号:16375858
0点

新品で15000円以下で10m防水だとこの辺りしかないかも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000137_J0000000173_J0000005985
3機種ともセンサーサイズは同じ。
焦点距離も同じ。
F値は似たり寄ったりで暗め。
本体にはWi-Fiは非搭載。(Wi-Fiカードで対応?)
F値が明るいのだと、オリンパスのTG-1とTG-2、ペンタックスのWG-3 GPSとWG-3がF2.0。
その中で一番安いのはWG-3。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372263_J0000005987_J0000005984_J0000005983
電池蓋のパッキンの取扱いにはくれぐれもご注意を。
書込番号:16375954
0点

価格と水深だけで4機種に絞り込まれます
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec321=10-&pdf_pr=-15000
予算を増やせば、選択肢も増えます。
なお、レンズが明るくても、解像度が悪ければ、レンズを明るくした意味がありません。
暗さへの強さは、レンズのF値だけでなく、解像度、撮像素子の性能、画像エンジンの性能などに大きく左右されます。
作例をよく観察してご検討を。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
多少不便ですが、一眼を水の中に持込むという考え方もあります。
http://www.dicapac.jp/wp_slr_view.html
書込番号:16376540
1点

中古や長期保管の機体は…シーリングが不安かも(;´皿`)ウーン
書込番号:16376740
0点

スレ主様
同じ事考えて店に行きましたが無いです。
使用頻度少ないので所有の防水ザクティですませる事にしました。
書込番号:16376905
0点

いや〜、欲張ってますねぇ。
1万5千円以下でこんなのがあったら私も即欲しいです。
書込番号:16378026
1点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
>餃子定食さん
やはり欲張り過ぎでしょうか。
Wi-Fiは本当にあればいいな、程度ですので、今回は除外しようと思います。
>豆ロケット2さん、konno3.5さん
やはりそのあたりの機種になってしまいますよね。
いまのところ、OLYMPUS Tough TG-820かPENTAX WG-10が候補です。
>ほら男爵さん
そのことまで頭が回っていませんでした。確かにその危険性はありますね。
ご指摘ありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
やはりある程度金額がいかないとこのスペックのはありませんよね。
確かに使用頻度は少ないので、割りきって安いものにしようかなと考えています。
>まるるうさん
やはり欲張りすぎですねw
この値段でこの性能で、欲を言えばセンサーが大きくて画素数が800万画素くらいの画素ピッチの広いF値の明るいレスポンスの早いコンデジがアレば、即買しますねw
とりあえず、Wi-Fiは選択肢から外して、上記2種に絞り込みたいと思います。
ざっと口コミを見る限りTG-820に気持ちが傾いております。
書込番号:16378303
0点

王平さん、
それぞれ絵作りの特徴が大きく異なるので、作例をよく観察してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=TG-820
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+WG-10
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+XP150
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
私だったら、水が水らしく撮れている XP150 にします。
オリンパスのコンデジにありがちな、輪郭に墨を流し込んだような画風にはどうも馴染めません。
書込番号:16378917
0点

konno3.5さん
ご丁寧にありがとうございます。
時間がとれたのでゆっくり作例をみてみたのですが、TG-820は空や緑の画創りがあまり好みではないですね・・・。
XP150は、画創りが見慣れているからというのもあるのか、一番好みでした。
値段も中古相場で一番安そうで、物によっては1万以下で買えそうなんですね。
その後継のXP200も、値段次第で検討してみようと思います。
書込番号:16382653
0点

御返事遅くなってしまいました。
オークションで、XP200が13,000円で入手できましたのでご報告致します。
液晶画面の透明なカバー部に微細な傷があるために安くなっていたようです。
表面を少し削っている程度なのと、縁のブブンにはかかっていないので使用には問題ないと判断しました。
まぁ、この値段で買えたので、数回使ってもしおじゃんになってもなんとか諦めがつくかなと思った次第です。
あと、思っても見なかった使い方なのですが、D600で撮影しSD入れ替えてXp200からiPhoneへ転送することができました。
撮ってその場でネットにうpできるのはいいですね。XP150ではできない芸当なのでこの機種を買って非常に良かったと思います。
また、ベストアンサーは細かにアドバイスをしていただいたkonno3.5さんとさせて頂きますが、みなさんからも色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
しばらくこのカメラをかわいがってやりたいと思います。
書込番号:16446050
0点



デジカメ写真での明るいハイライト部分にでるにじみの様なものを何と言うのでしょうか?(投稿写真の赤いまるをつけている部分)
ネットで色々と調べていたのですが、球面収差?ハロ?ハレーション?といま一つどう言うのが正しいのかよくわかりません。
また、これはレンズの性能とセンサーの性能のどちらによるものなのでしょう?
写真を撮る時にこうならないように何か工夫する手立てはあるのでしょうか。カメラの性能として割り切るべきなのでしょうか?
ご教授の程宜しくお願い致します。
1点

色収差??
白飛びした所から隣に電荷か何かが溢れてる??
自信のない投稿でごめんなさいf(^^;
難しいことは分かりませんが、
絞ったり、飛ばないようにアンダーで撮ってから上げたりすれば防げそうな気配ですね
自分も詳しい内容が気になります
書込番号:16374358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
レンズからくる色収差ですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE
http://aska-sg.net/shikumi/015-20051019.html
対策としては、絞りをある程度絞って撮影することで改善します
つまり絞り解放では、多くでてしまいますので・・・
レンズ収差で検索されると、色々でてきます
書込番号:16374360
4点

因みに、この写真を撮った機種はなんですか??
1〜2万円台のコンデジや
高倍率ズーム機(ネオ一眼)とかの色収差は出て当たり前と考えて、
ある程度割り切って使う必要もあります^^;
色収差が出やすい条件は
黒系バックに白系の被写体、またはその逆、、って感じでしょうか。。
とにかく色の境目がはっきりしてる明度差激しい部分に出やすいです(笑)
書込番号:16374393
3点


普通ににじみで良いと思いますよ
保護フィルターなんかつけると出やすくなります
書込番号:16374997
1点

Ouranosさん こんにちは
レンズの色収差もありますが レンズ内の内面反射処理が弱かったりする場合ハイライト部分 フレアーが出てこのような状態も起こる場合があります。
書込番号:16375023
2点

沢山のご教授ありがとうございます。
因みに、この写真を撮った機種は
最近購入したOLYMPUS SH-25MRというカメラで、
画素数1600万画素(有効画素)の1/2.3型CMOS(裏面照射型)です。
とても面白いカメラでこれを選んで良かったなぁ。と思ってはいるのですが、
100枚撮ったとするとなかに数枚こういった写真が撮れる事があるようなので、
このカメラの性能なのか、個体差なのか、設定の工夫しだいでなんとかなるのか‥。と思ったしだいです。
撮影データは、Fナンバー:f/4.9
、露出時間:1/100、ISO感度:ISO80
焦点距離:13.5mm、35mm換算焦点距離:76mm
マニュアル設定は無いのでこういう写真が撮れた時は失敗と割り切るか、気にしない方が良さそうですね。
また改めてお礼の書込みを致します。取り急ぎありがとうございました。
書込番号:16375462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真のにじみはフレアーの一種です。自分では昔からフレアーと言ってました。
古いレンズでは開放近くで撮ると盛大に出ます。特にS用ニッコール5cmf1.4など(私は好きです)
オールドレンズを使う人には好まれるようです。ズミルックス35mmf1.4などは発売当時(30年位前)は人気の無いレンズでしたが最近は人気です。でもニッコールと違ってピントの芯はしっかり出てます。
一方パープルフリンジ最近のASPHレンズで50万円もするレンズでも出ました(それ以外でも明るいレンズ)。
まことに残念です。ソフトでは簡単に直せますが・・・
いずれも開放から2〜3段絞ればなくなります。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:16376436
2点

皆様、沢山のご教授を頂き有難う御座いました。
撮った写真を確認していたら写真のど真ん中にこのような現象が起きていたので
憎々しいなぁ。何が原因なんだろう?と思ってしまいました。
カメラ自体は面白いカメラだと思っていまして、たまに出る失敗写真をExifつけて
SH-25MRのこの製品で撮影された写真で出てきてしまうのも本意では無いなぁ。
と思い撮影情報を削除して投稿させて頂きました。
Gありきさん
朝早くからの書き込み有難う御座いました。Goodアンサ〜としたかったのですが、
リンクや写真を時間を使って貼って頂いた方を優先させて頂きました。
>白飛びした所から隣に電荷か何かが溢れてる??
私も写真周辺ならまだしもど真ん中なので、さすがにセンサーなのかなと思いました。
うちの4姉妹さん
レンズのカビの件でもお世話になりました。色々と勉強になります。
またデジカメを購入する際にはレンズ構成に非球面レンズやEDレンズなどの表記の有無も
チェックすると収差の出にくいデジカメの目安になるのかなと思いました〜。
葵葛さん
CX5の画像まで貼って頂いてありがとうございます。
拡大しても私の目にはわかりませんでした〜。
でもISO100でノイズ処理の感じはみてとれたのでちょっと安心しました。(^^ゞ
SH-25MRも1/2.3型で高倍率ですのである程度割り切って購入したつもりでしたが、
とても良い写真が撮れる時と、この程度かぁ。と思うような写真が撮れる時の
キャップを感じてしまってついつい良い方への期待をしてしまいます〜。
今回のは特に酷く出た写真です。
赤蠍リボン子出前姫さん
リンク先の説明が私にはいちばん解り易く説得力がありました。
パープルフリンジってレンズの収差で写真の周辺部に現れやすいものと思っていたのですが
撮像素子によるものもあると言うところで納得でした。
餃子定食さん
みての通り普通ににじみですね。表現としてはやっぱりいちばんわかりやすいです。
ただこれは何だろう?と原因を調べるのに用語として分かると良いなと思いまして。
もとラボマン 2さん
フレアですか、一般的な太陽光がレンズに入ってもやっとボヤけるようなフレアならば理解の範疇なのですが、
個人の方のブログのリンクを貼って良いものかわかりませんが、
こちらを読んで、なんとなくわかったような..難しいですね。
http://hinden563.exblog.jp/16350152/
ディロングさん
貴重なお写真ありがとうございます。フレアーやパープルフリンジは条件さえ揃えばどんなカメラでも
多かれ少なかれ出るもののようですね〜。
今回の写真はマニュアル設定の無いカメラで撮ったものなのでこういう写真が撮れた時は失敗と割り切るか、
気にしない方が良さそうですね。
ご教授頂いた皆様の書き込みを手掛かりに調べた結果、先のリンク先の一文で、
「本来のパープルフリンジはイメージセンサーの受光部であるフォトダイオードに大量の光が入射した場合、
光があふれた状態になり、隣接するほかのフォトダイオードに干渉してしまうことが原因だ。こうなると、
被写体の高輝度部分に隣接する低輝度部分に本来ない色(偽色)が発生し、その多くが紫色の縁取りとなるため、
パープルフリンジと呼ばれるわけである。ところが、撮影レンズに軸上色収差が残存している場合には、
やはり被写体に紫色、場合によっては赤色や緑色の縁取りが出てしまう。いちばん色収差がわかるのは、
じつは低輝度部分の周辺ではなくて、白っぽい被写体の周辺である。」
と言う事から、パープルフリンジなのかなと思いました。有難う御座いました。
書込番号:16377744
0点



みなさんこんばんは。
いつもお世話になっております。
本日の質問ですが、長い事使用しておりましたコンデジの
バッテリーがさすがに寿命みたいなので、久しぶりにコンデジ
購入を検討中です。(予算は10000円前後)
今まではソニーのサイバーショット(初デジカメDSC−W30)
2代目は、ニコンクールピクス (S510)
あまり予算がありませんが、候補として(キタムラ価格)
クールピクスS3500 9480円
イクシー430 10900円
90 9980円
ルミックス SZ3 11500円
フジフィルムにも2台安い機種あり
AXと忘れましたが お値段6980円と5980円あり
気になっているのはクールピクス、コンデジで2000万画素オーバー
はどうなのか、価格もいい感じ。
イクシー430も口コミでは画質もいいみたいですし。
悩むほどのものでもないでしょって思う方もおられるかも
しれませんが画質や性能を教えていただけたらさいわいです。
特にS3500の画質は見てみたいですね。
自分としては、ストックフォトもやっていますので
とっさの時に撮影してストックフォトでもかろうじて
使えるだけの画質はほしいところです。
皆さんのご意見をもとにして
土曜日、妻と購入しに行こうと考えております
よろしくお願いいたします。
0点

ソニー、ニコンを使っているなら
ソニー製のCMOS、CCD搭載機種を選んだ方が無難かも
そうするとキヤノン、富士は自社製なので却下かな?
書込番号:16370208
1点

10000円前後で買えるコンデジならどの機種をとっても性能や画質に大きな違いはないと思いますよ。
(確かにS3500の2000万画素オーバーはやりすぎな感じもしますが)あとこの中ではIXY430はタッチパネル式です。
あとは色やデザインや持った感じで気に入った機種を選べばいいと思います。
書込番号:16370472
1点

チュードルっ子さん、
最近の機種は古い機種よりも画質が悪く感じられる場合あ多いので、作例をよく観察してください。
高画素CCDに不安をお持ちのようですが、好天の屋外など明るいところでは問題ないはずです。
もし、薄暗いところでもブレなく比較的きれいに撮りたいなら 430F の一択となります。
仕様比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006291_J0000001282_J0000005954_J0000005965_J0000000141
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+S3500 ←現在、作例わずか
┗ 一つ前の型 http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+S3300
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F&page=17
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+90F
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-SZ3 ←現在、作例無し
┗ 一つ前の型 http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-SZ5
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+JX700
作例のみかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
書込番号:16370950
1点

追記:あと一機はもしかしてこれかな?
http://kakaku.com/item/J0000005365/spec/
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+JZ700
フジは色使いに特徴があります。
ちなみに私は32Sを使っています。レンズが優秀で、明るいレンズにもかかわらず細密な描写が特徴。
広角端で周辺部がぼやける機種が多い中、これはかなり画面の隅近くまで踏ん張ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104_J0000000146
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
最大画素等倍でこんな感じ http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/182222107#sizes_cc_navigation
32S は 31S から主に塗装を改良したモデルです。
候補にsony機が無いので、WX70を挙げておきます。画質は31S,32Sの方が良いですが、可搬性に優れます。
書込番号:16371003
1点

弥七の里さん,bbアクアータスさん,konno3.5さんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
また、お返事遅くなりまして申し訳ございません。
皆さんのご意見を見させていただくと、10000円前後だと
大体同じぐらいのレベルと考えてよさそうですね。
急遽、16日に妻が一緒に見に行こうと誘ってくれまして
なんだかんだで、キャノンIXY610Fを購入させていただきました。
16日にキタムラへ行きましたが、候補のデジカメで気に入ったカラーが全てなく
最終的にニコンS6500と迷いましてキャノン610Fの購入になりました。
また、ニコンのコンデジの口コミがまったくなく非常に困ります。
また、購入の最大の理由は、マクロ1cmまで寄れる
一眼を始めたきっかけを作ったカメラが、kiss X4でしたので
キャノンの購入になりました。
一眼はニコン使用ですが(デザインが気に入っているので)
本日、初使用(娘のテニスの試合で使用)しました。
写真等は、610Fの方に書き込みたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16387106
0点





konno3.5さん。
説明ありがとうございます。
書込番号:16369634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中1のカメラマンさん
カメラも決めれんし
書き込みも決めれんし
どっちにしょ
書込番号:16371020
2点

中1のカメラマンさん、
予算は足りますか? スペック表はご自分で読めますか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006259_J0000007620_K0000339870
比較記事です(もしかして、中学生でしたらごめんなさい)
http://snapsort.com/compare/Fujifilm-FinePix-XP200-vs-Sony-Cyber-shot-DSC-TX30
http://www.2cameraguys.com/Sony-Cyber-shot-DSC-TX30-vs-FujiFilm-FinePix-XP200.htm
普段は60Dを使っていらっしゃるとのことですので、TX30,XP200 の画質で満足できるのかどうか、私は疑問に思います。
画質につき、XP200の作例はまだ十分な数は出回っていないので、同じレンズ構成のXP60の作例を参照されると良いでしょう。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+XP200%2FXP210
┗旧型 http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+XP60
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+D20
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
なお、TX30 は可搬性に優れ、照明付き拡大鏡など、便利機能満載ですが、水中でタッチパネルが使えなくなるという弱点があります。
書込番号:16371727
0点

水中では一切タッチパネルが使用できなくなるのですか?
書込番号:16373257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




修学旅行用の娘のデジカメを探しています。下火になってしまったタッチパネルの方が、カメラに不慣れなのでやりやすいといいます。
価格コムで1万円くらい。できれば、ブルーでなければ黒で。
お勧めもカメラがあれば教えてください
0点

こんばんは。
クールピクスS01はいかがでしょうか。
黒があります。
http://kakaku.com/item/J0000001591/
書込番号:16366034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カカクコムにエントリーしている機種で、タッチパネル&&(黒||青)&&(12000円以下)で絞り込むと、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec121=1,10&pdf_co=0&pdf_pr=-12000
まず、この中からまずオモチャは除外することとして、
画質の評価を別とすれば、多機能な点で、SH-25MR がお勧めです。GPSもついて、旅に最適。
とても小さくて、また、ブレに比較的強いという点では、WX70。
大きな液晶で撮った画像をカメラに表示させて見せっこして楽しむなら、Z950EXR。緑爽やかなフジカラーの色使いも魅力。
画質最優先とするならば 51S ではなかろうかと思います。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348824_K0000337229_K0000290077_K0000283433
京都など、神社仏閣巡りをするとすれば、塀の中の大きな物がよくあるので、広角の広い SH-25MR ,WX70 が有利です。
・価格に関してはここに表示されている値を見ているので、通販が前提となります。
・旅なので、予備電池も忘れずに購入してください。互換電池が安く買えます。http://www.rowa.co.jp/
もう少し財布のヒモを緩めたり、色もいろいろ見てみると、もっといいカメラはあります。
書込番号:16366173
1点

ニコンのCOOLPIX S6400はどうでしょう。色については黒も青もあります。それから、操作が軽快です。キヤノンやソニーの機種に比べると2倍位のスピードでパシャパシャ撮れます。修学旅行は何かと慌ただしいのでレスポンスの良さも重視されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16367574
1点

追記:紫でも良ければ、430F の画質が特に優れます。Wi-Fi 機能も便利。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001591_J0000001592_J0000000187_J0000001282_J0000000146_J0000000120
くっきりした感じの絵作りが好きな人には、S6400 はいいかもしれないです。
作例を見る限り、広角端では周辺部がぼやけるので、少しズームして使うようにすると良いでしょう。
一覧の一番下の欄に質量がありますが、S6400,SH-25MRが空欄です。要するに、重いです。
暗さに1番強いのは、430F。次に WX70。
SH-25MR の GPS機能は結構おもしろいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh25mr/feature/index4.html
書込番号:16368260
1点

いろいろなアドバイスをありがとうございました!!とても参考になりました。
今日難波のヤマダとカメラのキタムラに行ってきました
もともとはニコンのs6400のつもりで行ったのですが、富士フィルムのFINEPIXのZ1100の白が7980円で売っていて、機能と値段比較したら絶対お得!とのことで、こちらを購入しました。
ちなみに、ヤマダでは、6400は12800円の10%ポイントでしたが、ポイントは要らないというと11900円を提示していただきました。15000円以上でないと5年保証はつけれないとのことでしたが、どちらにしろ、自然故障だけとのことでしたし、値段も安いし、女の子なので丁寧に使うので1年保証で。
せっかくのアドバイスたくさんいただいたのに申し訳ないです。ありがとうございました。
書込番号:16373578
1点



ブログ掲載用の写真をiPhone5で撮影しているのですが。
色々と物足りなくなり、普段使いが出来るコンパクトなカメラを探しています。
一通り、各メーカーの製品を調べてみたり、一部機種を手に持って触ったりしているのですが。
今一どれにするか決めかねています。
使用目的は、ブログ用の写真撮影です。
室内、屋外関係無く撮影していて、静止している物を撮影する事が多く、動く物は余り撮影しません。
ズームを積極的に使いたいので、ズームしても奇麗な写真を撮影できる方が良いです。
また、シャツのポケット等に入れて持ち運びたいので、大きいよりも小さい方がよいです。
一日の撮影枚数は最大150枚程度、通常30〜40枚くらい撮影しています。
カメラ任せの撮影オンリーとなると思います。
以上を踏まえ下記の機種まで一応絞り込みました。
現時点での順位です。
1.CANON PowerShot SX280 HS
2.SONY Cyber-shot DSC-HX50V
3.Panasonic LUMIX-TZ40
4.SONY Cyber-shot DSC-WX300
5.富士フィルム FinePix F900EXR
SX280 レビューを見る限り評判が良い、スペックには突出した物が無い。
HX50V 価格が1万円程上がってしまう、画質についての評価が今一、写真の記録時間が遅い、この中では一番大きい。
TZ40 現品を見れていないが、レビューを読む限り今回の目的に合っていそうな気がする。
WX-300 小さくて20倍でしたので最初の第一候補でしたが、質感が今一、これも写真を記録する時間が遅い。
F900EXR 手に持った質感は良かった、現物の電源が入らず、機能の確認が出来なかった。
現時点ではSX280が一番の候補ですが。
決めるまでには至っておりません。
皆さんのアドバイスに従って決めたいと考えています。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
用途にそれほど特殊な内容は無いようですから、どれを選んでも問題は無いように思えます。
実売価格で、2〜3万円の商品は各社が最も力を入れている価格帯の機種ですから、他機種と比べて大きく劣っていると、会社全体の売り上げにも響きかねません。
>HX50V 価格が1万円程上がってしまう、画質についての評価が今一、写真の記録時間が遅い、この中では一番大きい。
この機種では有りませんが、類似のセンサーと映像エンジンを使った(やや古い)、HX100Vを使っています。
画質的には悪いとは思っていません。
ただ、撮影後必ず再生されてしまう為、テンポ良く撮影したい時は、少しいらだちます。(写真の記録時間自体は、遅くはない。)
用途に動画は有りませんでしたが、動画はソニーとパナが良いようです。
書込番号:16363079
0点

SX280HSでいいと思います。決められない理由は何でしょうか?
このカメラは◎は無いとおもいますが、△も無いカメラと思います。
ソニーのカメラは、小さいセンサーで画素数を増やし過ぎたのか、画質がどうもイマイチと思います。スポットライトがついた舞台を撮ったことがありますが白飛びか黒潰れしかない画像という印象でイマイチでした。TZ40は室内は最悪と思います。フジはそれなりにいいとおもいますが、手ぶれ補正がイマイチです。全体的なバランスは、SX280HSだと思います。
書込番号:16363090
0点

私もこの中から一台を選ぶとしたらSX280HSを選ぶと思います!
過去にキヤノンのコンデジを多数使用してきましたがキヤノンのコンデジはどれも無難にまとまっていて平均点以上っと
いった感じを持っています。(あくまで個人的にですが)。画素数も1210画素と他と比べて無理に画素数を増やしていない点もいいと思います。
書込番号:16363311
0点

おはようございます。
SX280シリーズは、中堅のPower Shotとして良く造られたものとしてお奨めできます。
ただ、製品のコストダウンにより質感の低下は、この製品も免れてはおりませんが実用上は何ら問題はないかと考えます。
iPhone5も画質はそれなりに良いですが、やはり「餅は餅屋」という言葉があるようコンパクトデジカメとはいえ、一歩譲るとこはあります。
ブログ写真とはいえ、見る側のモニターも良くなってきている昨今、安定した画質を提供できるキヤノンのコンパクトのSX280は優位でしょう。
特にカメラ任せと書かれておりますので、カメラ側でシーンを判断できる機能にも定評あり「こだわりオート」と伊達に謳っていないだけのことはあります。
まぁ、ポケットなどに入れていくのなら、現在のIXYシリーズでも良いかと思いますが、ここはオートとはいえ1枚1枚をしっかり撮るという意味合いで、Power Shotを推奨させていただきます。
書込番号:16363401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブログ用だと、それら候補のカメラなら写真のアラはほとんど気になりませんから、
デザインで気に入ったものでいいと思います。
いい選択をしていると思います。
あえて個人的にはF900EXRです。
あのフォーカスの速さはクセになります。また、フィルム的な要素にこだわった渋い性能をもっています。
書込番号:16363404
0点

皆さん、早々のアドバイスありがとうございます。
特定メーカーに対する思い入れが有る訳でもないので。
購入した後に、更に色々な情報に触れてしまう事で、
違う機種にしておけば良かったと思ってしまいそうで。
気持ち良く購入に踏み切れないでいました。
ただ、こうして皆さんからのアド戴きましたアドバイスにより、
CANON PowerShot SX280 HSを購入する事に決めました。
後は、どのお店で購入するんが得なのかを見極めたいと思います。
ありがとうございました。
Goodアンサーですが。
どの方の書き込みも参考になり、甲乙つけがたい状態ですので。
投稿順とさせていただきました。
書込番号:16363704
0点

漸く、CANON PowerShot SX280 HSを手に入れる事が出来ました。
近くのケーズデンキにて、WEB価格と同じにならないかと交渉した所。
22000円にて交渉が成立し手に入れる事が出来ました。
2、3日、持ち歩いて使っていますが。
想定以上に活躍しています。
画質が期待以上だし、Wi-Fiの機能がとても便利です。
ただ、言われている様に電池の持ちが今一悪いのだけが残念です。
このカメラとは長い付き合いになりそうです。
書込番号:16386281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





