デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ランチブログ用に適した機種

2013/07/04 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

ランチを中心にディナー等、とにかく食事のブログをやってます
現在はかなり古いパワーショットを使ってますが、暗所がダメなので買い替えを考えてます
比較的暗い室内でもキレイに写り、WBが優秀でできるだけコンパクトで、予算は五万円程度で考えてます

一眼の方がいいとかそういうご意見を含めて、ご指導願いたいと思います
どうぞよろしく

書込番号:16328052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/04 13:34(1年以上前)

富士フイルムXF1
キヤノンS110
ニコンP330

…は どうですか?

書込番号:16328082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/04 14:04(1年以上前)

予算を大幅に下回りますが、画像処理のうまさでキヤノンの610FかS110はどうでしょうか。シャープだけどノッペリした感じの絵にならない所がいいと思います。もちろん、コンパクトです。

書込番号:16328170

ナイスクチコミ!1


Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/04 14:50(1年以上前)

こんにちは。

暗いところでもキレイ、とのことですので、
レンズが明るい機種が良いと思います。

小さいカメラご希望のようなので
オリンパス XZ-10をおすすめしておきます。
センサーが小さめですがレンズが望遠まで明るく、コンパクトなのが魅力です。

暗いシーンでも、ズームをフルに使って感度を上げずにシャッターが切れるので
暗めの室内でも綺麗に撮れると思います。
参考までに、XZ-10で撮った食べ物の写真貼っておきます。(撮って出しです)

書込番号:16328265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/04 16:25(1年以上前)

こんにちは。

色ノリや色味がキヤノンさんと合わないのかもしれませんね。
メーカーを変えてみるのも1つの選択肢です。

高感度耐性で選ぶとすると、ミラーレス一眼の
SONY NEX-5RLレンズキットや
Nikon 1 J2 ダブルズームキットなどいかがでしょう。

既出ですが、フジのXF1も良いかと思います。

書込番号:16328482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 20:42(1年以上前)

左:ISO1600 右:ISO3200

パワーショットG15でいいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16329363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

リチウムイオン電池について

2013/07/03 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 水大福さん
クチコミ投稿数:33件

デジカメ初心者です。
バッテリーについて詳しい方教えてください。

私は単三電池仕様のカメラが好きなんですが、最近のデジカメのバッテリーの主流は、リチウムイオン電池になってしまったようですね。そこでお尋ねしたいんですが、リチウムイオン電池はアルカリ電池やニッケル水素電池に比べてどのような点で有利なんでしょうか。

リチウムイオンの方が小さくて容量が大きいとか電圧が高いあたりまではわかるんですが、実際のカメラの性能として、こんなことはリチウムイオンならできるが、ニッケル水素ではできないというようなこともあるんでしょうか?

書込番号:16326465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/03 23:56(1年以上前)

・重量当たりの電圧が高く、容量が大きい

・メモリー効果がすくなく、繰り返し充電・継ぎ足し充電に向く

・自己放電特性が、ほかの充電池より格段に良い

カメラやパソコン向きかと・・・・

書込番号:16326503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/03 23:57(1年以上前)

あと、氷点下でも性能低下が低いというのも、メリットでしょうね。

書込番号:16326506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/07/04 00:40(1年以上前)

短時間に電力が出せるので、ストロボチャージの時間が短いとか連写に有利だったりします。

書込番号:16326643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2013/07/04 01:53(1年以上前)

ニッケル水素の中でも特にエネループタイプと比べると、小型で大容量という以外それほどメリットないように思います。
寒冷地でやや強いくらいでしょうか。
むしろ100%充電のまま長期間放置したり、高温の環境におかれたりすると一気に寿命が縮まるデメリットのほうが大きいかも。

書込番号:16326794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/04 05:30(1年以上前)

バッテリー比較の回答ではありませんが、各社がリチウムイオン電池を使う理由の一番は本体を小さく出来ることだと思います。

書込番号:16326930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/04 06:25(1年以上前)

個人的には単三カメラ好きで使っていますが
モバイルバッテリー充電可能な専用電池の機種を使ったらこれがまた便利。
それでケータイ(電話)、タブレットも充電出来ますし
カメラ自体のデザインの自由度が上。
流れとしてはこっちでしょうね。

単三カメラは出先で電源が何処でも入手可能なのと
リモコン、ラジオなんかと兼用出来るんでこれまた便利なので
機種としては継続して欲しいですし
もうちょっと機種が増えてくれると嬉しいですね。

書込番号:16326989

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/07/04 06:43(1年以上前)

既に多くの方から回答が出ていますが、リチウムイオン充電池(Li-I)は小型・軽量・大容量で、出力電流も大きい事が上げられます。
従って、カメラの筐体を小さくし、軽くすることが可能です。
少し古いですが…、下記をお読みになれば、より詳しく書かれています。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html

デジカメは電池で動く機械の中では、比較的大電流を必要とします。
乾電池駆動のデジカメでも、マンガン電池(内部抵抗が大きく、大電流は取り出せない)はダメで、アルカリ電池やニッケル水素充電池(Ni-MH)を推奨しています。

私は今のLi-Iの最大の欠点は、各機種専用電池になっている事だと思っています。
A社のa機とB社のb機とは互換性がないのが普通で、同じA社のa'機とでさえ、互換性が無いことも多いです。
ごく一部の機種間では互換性がありますが、これはどこかのOEM製品ではないか?とも思えるくらいです。


乾電池仕様なら、どのメーカー製電池でも使えるし、緊急時にはコンビニで買う事も出来ます。
下記は私が数年前から言い続けていることです。

Li-I充電池にも、乾電池と同じように、統一した形状(電極の位置や電圧を含む)を幾種類か定めて欲しい。
統一形状になれば、電池メーカーは多品種少量生産から少品種大量生産になり、製造コストが下がります。
カメラ(機器)メーカーは、電池室の確保をするだけで良く、部品の共通化などにも役立ちます。
ユーザーはメーカー間で価格を比較して、より安価な電池を買うことが出来、充電済みのLi-I充電池をコンビニで買えるようにもなるでしょう。

統一形状にして困るのは、安価に製造出来る電池を”純正電池”という名前で、超高額で売り付けている(国内の)電池メーカーだけです。

書込番号:16327013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/04 06:47(1年以上前)

ニッケル水素電池に比べて悪いところ。

リチウムイオン電池は安全性のレベルがはるかに低い。

B787のバッテリトラブルとか、昔、notePCであった発火するとか
粗悪品はバッテリが膨れるとかあります。

書込番号:16327024

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/04 07:53(1年以上前)

リチウムイオン電池の悪いところ

お気に入りの古いデジカメ使用中の場合、その専用電池の生産が終了し
電池の買い増しが難しくなり、サードパーティによる互換電池さえなかなか手に入らなくなる。
まれに流通段階やオークションで見つかってもバカ高い価格で「コンチクショウ」と腹が立つ。
電池の寿命が長年愛機デジカメの寿命?

これが最大の欠点です。只今、経験中・・ア〜ア〜。

書込番号:16327153

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 11:21(1年以上前)

電気用品安全法の適用が厳しいこと。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/topics.htm#1koukijun

書込番号:16327664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/04 11:49(1年以上前)

>こんなことはリチウムイオンならできるが、ニッケル水素ではできないというようなこと

昔は高電圧である事が相当優位な特長でしたが今は低電圧で動作する高性能電子パーツが普及したのでさほど
決定的な意味はなくなりましたね。
ただ厚さ15mmみたいな超薄型カメラはニッケル水素ではできないでしょうし、フラッシュのチャージ時間・連写なんかも
キャパ(電圧・容量)の関係でリチウムイオンの方が有利でしょうね。逆にそれ以外には特に差はないですね。

本体の値崩れが続く中、案外割高設定の純正リチウム電池のもたらす利益がメーカーにとって貴重な収益源なので
リチウム搭載のカメラが多いのかも。(互換電池は怖くて手を出さない、その存在さえ知らないという方も多い)

リチウムイオンは2次電池の主流とはいえ技術的に足踏み状態、期待外れだったという声もあります。1年で長足の進歩を
遂げる他のデジタル部品に比べてですがリチウムイオンは体積当たりの電池容量も安全性(危険性)もここ何年かたいして進歩していないように思えます。



書込番号:16327734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/04 11:58(1年以上前)

>私は単三電池仕様のカメラが好きなんですが、最近のデジカメのバッテリーの主流は・・・

単三電池採用のデジカメが減っている理由という事でしたら

●単三電池は、1本1本の性能にばらつきが多い(仮に電池4本使用するデジカメの場合、1本でも性能の低い電池が混じると、全体の性能が下がる。400枚撮影できるはずが、200枚しか撮影できないとか)
●メーカーによる性能差が激しい
●自社電池ではないのに、撮影枚数が少ないと、デジカメの故障ではないかと、サポートに問い合わせ電話が来るので、サポート費用がかさむ

という理由(3つめは推測ですので、外れてるかも)で、専用バッテリーにしているようです。
専用バッテリーであれば、バラツキの範囲もわかりますし
バッテリーも自社で扱っているわけなので、どちらの不具合かもわかりやすいというメリットがあります。

また、薄型バッテリーにしてデジカメをコンパクトにしやすいというメリットもあります。

専用バッテリーがリチウムイオンバッテリーなのは、同じ性能(容量)でも体積を小さくできるからですね。

性能的にはリチウムポリマーバッテリーの方が性能が上なのですが、今の段階では危険性が高くなるので
(リチウムイオンでも発熱変形問題がたまに出ますが、リポバッテリーはもっと破裂確率が高くなるので)
採用していないようです。

書込番号:16327761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2013/07/04 18:28(1年以上前)

こんばんは。

単三電池デジカメを7年ほど使ってます。コレの欠点がリチウムイオン電池の利点かも。

・単三電池は丸いので勝手に転がる。たいていのリチウムイオン電池は角張っているので転がらない。
・単三電池機はたいていは複数本の電池を使うので、テーブルなどのない屋外での電池交換時に腕(指?)が足らなくなる。リチウムイオン電池は1個だけなので交換が容易。
・円筒形の単三電池は、プラスマイナス極の逆向き装填が起き易い。気の利いたデザインのリチウムイオン電池はそもそも逆向き装填できないような形状に作ってある、たぶん。

<余談>
リチウムイオン電池の利点と言われていたと思う「小型大容量」ですが、

リチウムイオン電池 : Sony NP-BX1
電圧/容量:3.6V/4.5Wh(1240mAh)
大きさ:約 縦29.9×横42.7×薄さ9.2mm
質量:約25g

一方、
単三型ニッケル水素電池 : エネループプロ
容量 Min 2,400mAh
寸法 Ф14.5×H50.4mm
質量 約30g/個

重量あたり容量を計算すると
リチウムイオン電池 : 約50mAh/g
ニッケル水素電池 : 約80mAh/g

体積(1立方cm)あたり容量は
リチウムイオン電池 : 約106mAh/cm3
ニッケル水素電池 : 約288mAh/cm3 (円筒形とみなして)
ニッケル水素電池 : 約226mAh/cm3 (14.5×14.5×50.4の直方体とみなして)

意外にも重さ・体積ともニッケル水素電池の方が「小型大容量」のようです。まぁ、ニッケル水素電池にも1300mAhなんてのもありますが、百円ショップの1本105円ですから。

容量と電圧の関係はよくわかりません、あしからず。

Sony NP-BX1 はSonyのWebページ、エネループプロはPanasonic内の三洋生産終了製品のWebページを参考にしました。現行のPanasonicのエネループは2450mAhのようです。


書込番号:16328850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/04 19:32(1年以上前)

リチウムイオン電池はニッケル水素電池に対して電圧が3倍なので容量を比較するときは3倍にしないとダメですね。

単3型のリチウムイオン電池も売ってますね。14500電池という名前で通販で買えます。でも何故か家電量販店では売っていません。うちでは充電器を自作し(30円の定電流ダイオードを直列に繋ぐだけです)、使用する機器(懐中電灯)の方も改造して14500電池を使っています。ペンタックスの一部カメラは単3とリチウムイオン電池が両方使えるものがありますね。

リチウム電池じゃないと出来ない機器というのもありますね。うちの子供が遊んでいるリモコンの自動車、扇風機で底面の空気を吸引して、壁とか天井も走れちゃいます!

書込番号:16329078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/04 21:23(1年以上前)

小さく出来て、性能が良くて、軽いから。

エネループ4本使いのデジイチなんか、意外とズッシリしますからね。

書込番号:16329556

ナイスクチコミ!0


スレ主 水大福さん
クチコミ投稿数:33件

2013/07/05 00:27(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

その先へさん

>氷点下でも性能低下が低いというのも、メリットでしょうね。
私にはあまり関係ありませんが、そういう環境で撮影することが多い方には決定的な要因なんでしょうね。

>自己放電特性が、ほかの充電池より格段に良い
初めて聞く言葉だったので、少し調べてみました。圧倒的にリチウムイオンですね。でもエネループも最近がんばっているようなので、今後に期待です。


あんぱらさん

>短時間に電力が出せるので、ストロボチャージの時間が短いとか連写に有利だったりします
ストロボチャージは確かに大きな要因ですね。連写に有利というのは、高速連写ができるということなんでしょうか。SX160は0.8コマ/秒です。これって連写?


まっmackyさん

>むしろ100%充電のまま長期間放置したり、高温の環境におかれたりすると一気に寿命が縮まるデメリットのほうが大きいかも。
恥ずかしながら初めて聞きました。頻繁に使わない場合は使った後はすぐに充電せずに、次に使う直前に充電しないといけないということでしょうか。


m-yanoさん

>各社がリチウムイオン電池を使う理由の一番は本体を小さく出来ることだと思います。
確かに薄型コンデジには単三は無理だと思います。


右からきたものさん

>リモコン、ラジオなんかと兼用出来るんでこれまた便利なので
私も2台のコンデジ(SX160,HS10)の他に、電子辞書と血圧計でエネループを共用しています。
エネループは20本ほど買って、4〜8本は常にフル充電で置いてあります。
便利ですよね。


影美庵さん

>Li-I充電池にも、乾電池と同じように、統一した形状(電極の位置や電圧を含む)を幾種類か定めて欲しい。
全く同感です。そうなれば安心してカメラを買い換えることができます。
電子辞書との互換性はあきらめますが。


今から仕事さん

>B787のバッテリトラブルとか、昔、notePCであった発火するとか
そんなことがありましたね。B787は原因が解明されたんでしょうか。

書込番号:16330472

ナイスクチコミ!0


スレ主 水大福さん
クチコミ投稿数:33件

2013/07/05 00:32(1年以上前)

yamaya60さん

>電池の寿命が長年愛機デジカメの寿命?
P7100も持っているんですが、予備のバッテリーを買っておいた方がいいか悩んでいます。
P7700を販売している間は大丈夫だと思うんですが。


じじかめさん

>電気用品安全法の適用が厳しいこと。
情報ありがとうございます。
詳細は読んでいませんが、少しずつ勉強させて頂きます。


モデラートさん

>今は低電圧で動作する高性能電子パーツが普及したので
そういうことも関係があるんですね。単三仕様の復権に期待です。


フェニックスの一輝さん

>単三電池は、1本1本の性能にばらつきが多い、メーカーによる性能差が激しい
これはユーザーの責任だと思いますが、メーカーはそんなところまで気にしているんですね。


スッ転コロリンさん

>意外にも重さ・体積ともニッケル水素電池の方が「小型大容量」のようです。
細かい計算ありがとうございます。まさちゃん98さんのおっしゃるように3倍するとしても、エネループもけっこうがんばっていると思います。


まさちゃん98さん

>単3型のリチウムイオン電池も売ってますね。
単三型のリチウム電池は知っていましたが、リチウムイオンがあるのは知りませんでした。
電圧が違うのでエネループとの互換性はないと思いますが、いっそデジカメをすべてこれで統一してくれたら。


だれんず・うぉ〜か〜さん
>エネループ4本使いのデジイチなんか、意外とズッシリしますからね。
単三のデジイチなんかもう無いと思っていました。ペンタックスから新製品がでるんですね。
ペンタックスを応援したくなりました。

書込番号:16330492

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/05 09:29(1年以上前)

スレ主の水大福さん

>P7700を販売している間は大丈夫だと思うんですが。
ニコンもシリーズ型番を続けている間はまず大丈夫じゃないですか。

私がヤリ玉にあげたのは、ニコン・コンデジの名機2004年発売の「E8800」の電池「EN-EL7」及び
その後継の「EL-EN7e」のことです。
E8800は、現在では機能は最低の部類、しかし画質はいまだに素晴らしい。
時にはデジイチ何するものぞ、という絵を切り取ってくれます。
私と同様、そこを気に入って使い続けている方が比較的多いんです。

私も電池4個持って使い回し続けているのですが、いずれもカメラと同様古く満タン充電してもすぐに減ってくる、
という寿命を迎えつつあります。
そこで電池をネットで探し始めたというわけです・・結果は先のレスどおりです。

ようやく見つけた電池も「EN-EL7」定価6300円→5700円、「EL-EN7e」にいたっては定価8400円→7600円ですよ。
ヨドバシの販売終了時の価格はそれぞれ4180円、5480円の物が、です。
まあ、根本的にはニコンの定価が高すぎるのアカンのです。

オークション等の中古の電池はどれだけ使用されたものか分からないので、いくら安くとも買えません。
ニコンはとっくに生産販売中止、互換電池の有名どころもしかりです。
先のレスの後、背に腹は変えられず、とりあえず「EN-EL7」を1個ポチリましたけれど・・トホホ・・・

書込番号:16331302

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/07/05 10:55(1年以上前)

皆様こんにちは。

古い機種のLi-I充電池に関しては、皆さん苦労されていますね。

>私がヤリ玉にあげたのは、ニコン・コンデジの名機2004年発売の「E8800」の電池「EN-EL7」及び
>その後継の「EL-EN7e」のことです。

私も、E8400/8800を持っているし、実家では父の遺品のE8800と私が贈ったE8400を妹が管理しています。(各2台有ります。)
私のバッテリーは下記で書いた通り、二年前に2個追加しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610731/SortID=13140287/#tab

その後の状況は、2009年に購入したJTT製互換電池×2個の内、1個は完全にお亡くなりになったようです。
もう1個は純正充電器では、高速点滅で充電できませんでしたが、その後購入したROWA社製の充電器(EN-EL7-LAC)で充電できました。(電池のチェック機能が甘い?それとも、反対に精度が高い?)
追加購入した電池×2個は、純正/ROWA社製のどちらでも、問題なく充電できています。

EN-EL7用LACシステム充電器:http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6695
これは充電状況が表示されるし、プレート(アダプター、各\500〜600)を交換すると、他の電池(3.4V/7.2V)も充電できます。

カメラ付属の電池は、1個は元々半分死にかけていたもので、今では充電しても、2〜3枚撮影すると、動かなくなります。(充電は可能)
もう1つの付属電池は、ややマシ程度と思われますが、これらの機種自体、使用頻度が少ないため、電池が空になるまで使ったことはありません。

この他、EL7eが1個有りますが、充電するとLEDが全部点灯し、1年くらいは放置していても、起動もするし、撮影も出来ます。
どの程度の枚数が撮れるかは分かりませんが…。

結局信頼できるのは、EL7e×1個とEL7が2個 の3個です。
たぶん使えるだろう…は、純正×1個、JTT製互換電池×1個、
NG 及びそれに近いのが、互換×1個、純正×1個です。← 未だ捨ててはいません。


>先のレスの後、背に腹は変えられず、とりあえず「EN-EL7」を1個ポチリましたけれど・・トホホ・・・

アマゾンでは、残り1個ですが、未だあるようです。
http://www.amazon.co.jp/Nikon-EN-EL7-Li-ion%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-COOLPIX8800-8400%E7%94%A8/dp/B00065F88S

ただ、残り1個だけと行っても、販売戦略上、1個しか出品せず、売れたら改めて追加出品することもあるようです。(この出品者がどうだかは分かりませんが…。)


ニコンさんにお願い。
受注生産・定価販売でも良いから、単三型電池が使える”バッテリーグリップ”を、再生産してください。
私はE8400とE8800用を、各2個買いますから…。

書込番号:16331562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/05 18:04(1年以上前)

確かにあのパーツさえ復刻してくれれば名機が蘇るのにって事ありますよね。(カメラに限りませんが)
今話題の3Dプリンターが普及すれば街に「どんなものでも複製します」ってコピー屋さんが現れて
愛好家同士で入手難のパーツを融通しあえる時代が来るかもしれませんね。
法的には多少問題あるかもしれませんが。

書込番号:16332667

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

妻用のコンデジ

2013/07/03 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4256件

何時もお世話様です。

9月に妻と久々の海外旅行に行くのですが、
私はEOSにEF24-105を持っていって、
妻にはKissX5を持たせようと考えてたところ、
Kissはでかすぎるそうです。

予算2万5千円以内位で
キヤノン、ソニー、ニコンで
お薦め機種あれば教えて
頂けませんでしょうか?

防水は必要ありません。
WI-FIも必要ありません。
GPSも必要ありません。
8倍位のズームもあれば充分です。
シルバーがブラックがいいです。

宜しくお願いします。(^-^)/

書込番号:16325088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/03 19:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/03 19:56(1年以上前)

こんばんわ

何を買うにしても、奥様に選んでいただかないと
女性の好みって、意外なところにあったりしますからねぇ

で、早く買って、練習してもらわないと!

どれを買っても、そんなに大差無いですよ

あとは、予備の電池と予備の記憶媒体もあった方がよいですよ

書込番号:16325150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/03 21:00(1年以上前)

乾電池式が一台あると便利だと思います(o^∀^o)
SX160♪
…でも 奥様の好みが一番ですね(^皿^)

書込番号:16325486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/03 21:22(1年以上前)

>シルバーがブラックがいいです

キヤノンのPowerShot SX280 HSあたりがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000490884/

次点でSONYのWX300ですね。
http://kakaku.com/item/K0000473521/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ニコンだとズーム比5倍という点を除けばセンサーが大きめのP330あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000006290/

書込番号:16325621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/03 21:26(1年以上前)

canon s110が24800円です。
センサーは大きいので、写りは良いですよ。

書込番号:16325643

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/03 21:35(1年以上前)

いやー、持ち分けるならコンデジはレスポンス重視がいいんじゃないでしょうか。海外旅行に限った話では無いですけれど、僕は手持ちのコンデジがもたもた動作で瞬間びっくり映像を撮り損なった事が何度かありますよ。

ということで、キヤノンのPowerShot SX280 HSをお薦めします。みやび68さんからすると20倍だし、Wi-Fiなど余計なものが付いているということになりますが、まあ、それは遊べるということで。

書込番号:16325695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/03 23:14(1年以上前)

頭金25000円でX7が良いと思いますヾ(^ω^)ローン
http://kakaku.com/item/K0000484121/

書込番号:16326266

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/04 07:00(1年以上前)

指定された条件のもとでは S110 が最適です。
EOS と DPP を共通して使えます。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
画質は予算内で最強。コンパクトで邪魔にならない。
デザインも白は美しく女性ウケすると思います。
ズームは8倍はないですが、解像度が高いので、
この価格帯の8倍ズームに相当する絵は撮れます。

暗さにも強い、目ぼしい高級コンパクトを列挙しておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000006290_J0000003737_K0000510121_K0000418742_K0000386303_J0000000038
S110 以外はどれも予算オーバーですが、
・XF1 フジカラーの色使いが魅力。解像よりもダイナミックレンジを優先した設定。
・P330 S110に対して何らかのアドバンテージがあるとも思いえないが、ニコンが好きな人には良。
・LF1 作例がまだ乏しく画質の評価は難しいが、話題性あり。軽量コンパクト。
・G15 余裕のあるレンズで画質に優れる。DPPを共用できる。少し大きいのが難点。
・RX100 大きな撮像素子による高画質。ソニーらしい絵作り。
・XZ-1 性能的には少々古さを感じさせるが、根強いファンも多い。今、白が偶々安い。

20倍ズーム機。望遠端の焦点距離は換算無しでおよそ90mm。
一眼の画質に慣れた目にはどうかとも思うけど、
望遠ズームレンズを一本持って行く代わりと考えるなら良いかもしれない。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000490884_J0000006258_J0000005995_J0000005968
・SX280 全部入り優等生。動画がFHD60pでありながらファイル形式が汎用性のある mp4 である点も魅力。
・WX300 絞りなどの機能の省略により大胆な小型軽量化を実現。
・F900 望遠端での描写に優れる。フジカラーの個性的な色使いも魅力。
・TZ40 やや軽量。動画でイチオシする人もいる。ブルーレイが好きな人にはいいかもしれない。

その他
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005952_K0000418748_J0000005839
・610F 1/2.3型機の中では画質はトップクラス。軽くて小さい。
・SX160 大きなレンズがもたらす余裕の画質。暗さにはあまり強くない。手動機能充実。
・WX200 とにかく小さい。

ミラーレス一眼
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_so=d2&pdf_pr=-28000
E-PM1 ツインレンズキット がオススメ。
大きな撮像素子を備えるもののピンキリで、
キットレンズのままでJPEG撮って出しとするならば、
画質は S110,100 とあまり変わらないかもしれない。
E-PM1 は RAW 撮りしなくても高解像である点を評価したい。

書込番号:16327044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 15:11(1年以上前)

広角から使えて、小型軽量のS110がいいと思います。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-technology.html

書込番号:16328313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件

2013/07/04 22:17(1年以上前)

皆さま

返信遅れてすみません。
アドバイス有難うございます。

会社帰りにヤマダに寄って
WX300は良さそうだなと感じました。
他のソニーの下位機?を見てきたの
ですが少しプラスチッキーな感じでした。

乾電池式もいざという時に安心ですが
やはり本体が少し大きくなりますよね。
サブ機なので電池のセーブはなんとか
バッテリー式でもマネージ出来そうな
感じです。

X7も候補ではありますが
妻のバッグには少々大きく
近い将来私の買い増し
対象機ですね σ(^_^;)?

G15も考えましたが
他人にカメラ預けて撮ってもらう際に
ちょっと気軽には無理そうに
感じました。やはりコンパクトな
テジカメが簡易ですね。

という事で今のところ
ソニーのWX300かキヤノンの
S110が最有力候補になりました。

先程妻=財務大臣とも交渉したのですが
せっかく購入するなら潤沢な予算が
確保できる状況ではないですが
安物買いのなんとかにならないよう
指示がでました。

旅行までまだ時間がありますので
じっくり検討したいと思います。

大変ご丁寧なアドバイス感謝
致します。(^o^)/

書込番号:16329854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの価格下落率

2013/07/01 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:33件

初心者ですが、カメラそのものや写真だけでなく、カメラの価格にも興味があります。カメラ業界やマーケティングのことに詳しい方に教えていただければと思うのですが、

1. なぜ、新型が出た後も、旧型を大幅値引きで売り続けるのでしょうか。車なら考えられません。クラウンがフルモデルチェンジの後、旧モデルを半額で併売するでしょうか? 中古価格が維持できなくなり、買替時の下取り価格も下落し、メーカーもユーザーも中古業界もメリットがないのではないでしょうか。

2. 昨日現在のこのサイトの情報から下落率順に下記にまとめてみましたが、6割下がっている機種もあり、そもそもどういう利益構造になっているのか不可解です。またTZ40のように、初値が高すぎ、SX280のようなリーズナブルな競合機が出てきたせいか、毎月10%下がっているというモデルもあります。メーカーはどうやって利益をあげるのでしょうか。また、月平均下落率が1.7%になったモデルがいくつもありますが、偶然でしょうか。

カメラ/発売日/初値/最低価格/下落率/月齢/月平均下落率
GX1  2011/11/25        \85,298 \34,700  -59.3%   19.5 -3.0%
GF5  2012/4/26        \71,799 \29,800 -58.5% 14.4 -4.1%
D7000 Body 2010/10/29      \137,999 \61,000 -55.8% 32.5 -1.7%
GRD4  2011/10/21     \71,819 \34,652 -51.8% 20.6 -2.5%
D5100 18-  2011/4/21  \81,740 \45,000 -44.9% 26.7 -1.7%
TZ40  2013/2/22  \40,299 \22,500 -44.2% 4.3 -10.3%
LX7  2012/8/23  \58,318 \34,500 -40.8% 10.4 -3.9%
S110  2012/10/12      \42,479 \26,091 -38.6% 8.7 -4.4%
P330  2013/3/21 \38,918 \26,800 -31.1% 3.4 -9.2%
NEX6L  2012/11/16     \94,381 \68,119 -27.8% 7.6 -3.7%
OMD  2012/3/31 \116,798 \86,200 -26.2% 15.2 -1.7%
SX280HS  2013/4/25 \29,065 \23,799 -18.1% 2.2 -8.1%
X-E1  2012/11/17    \112,148 \97,494 -13.1% 7.5 -1.7%
G6HK  2013/6/20 \107,798 \94,042 -12.8% 0.4 -34.8%
GR  2013/5/24 \88,170 \80,500 -8.7% 1.3 -6.9%

3. D7000を発売と同時に購入し、気に入って愛用し、D7100を買うために中古カメラ店に持っていくと、店主から「いい仕事をしてますねぇ」と言われ、思いもかけない高値で引きとってもらえ、D7100の購入資金の半分くらいになる、こんなふうにならないものかなと思うのです。

書込番号:16317337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/01 20:49(1年以上前)

型落ちのデジタル機器なんて、高値つけてたら売れないでしょう。

書込番号:16317366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 21:01(1年以上前)

生産してしまったものは、安くしてでも売らないといけないでしょう
またキヤノンのように新型の発売後も旧型を安く販売することによってランナップの充実を計っているメーカーもあります

書込番号:16317420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/07/01 21:14(1年以上前)

ご苦労さまでした……。

で?

書込番号:16317505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/01 21:30(1年以上前)

すごいリストですね。

メーカーによるのかもしれませんが、昔(デジタル後)は新型と旧型を置き換えるように発売していたと思います。
今のような売り方では、自分で自分の足を引っ張っているようなもの。
でも、生産したものを売り切ったほうが利益が上がる?
いや、全体の販売台数はそう変わらないはずですから、そのときどきの平均単価が高いほうが儲かるはずですね。

どうして、このような売り方になるのか、わたしも知りたいです。

書込番号:16317594

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/01 21:47(1年以上前)

車は鮮度を上げる為に特別仕様車で商品価値を維持しています。

書込番号:16317687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/07/01 21:54(1年以上前)

ある業界の価格構成は、工場(製造)原価が希望小売価格の1/6で、仕切(出荷)限界はその1.5-1.6倍。
従って、概ね希望小売価格の1/4-1/3.5が仕切限界です。これを割るとその企業は完璧な赤になります。

おそらく、カメラ業界も大して変わらない状況では。以上は流通経費を見込まない話です。

書込番号:16317725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/01 21:58(1年以上前)

勝手に画像化してみました

石神井台さん、こんばんは。

まさに力作の一覧表ですね。
投稿で行がズレちゃってたので勝手に画像にしてみました。

>メーカーはどうやって利益をあげるのでしょうか。

私が考えるに、その機種の最安値の3割が製造原価と考えています。
それでいうと、発売後すぐの価格はご祝儀価格と考えて良さそうですが、
早く買って長く楽しむか、安く買ってしみじみ使うかは人次第だと思います。

書込番号:16317749

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/01 22:24(1年以上前)

1.の「なぜ、新型が出た後も、旧型を大幅値引きで売り続けるのでしょうか。」は

車では考えられないかもしれませんが、家電の世界では普通なのではないでしょうか?
それでもメーカーは在庫過剰にならないように、最初に生産数を決めていますので、
予想以上に売れたときは在庫がなくなり
次のモデルが出るまで商品がないなんてこともおきます。(滅多にないと思いますが)

普通は、次のモデルが出ても在庫が残ってしまうので、在庫処分の為大幅値引きになってしまうのだと思います。


2.の「メーカーはどうやって利益をあげるのでしょうか」は

業界には詳しくありませんが、メーカーは今利益が上がらなくて困っているはずです。
その為に、価格が大幅に下がらなくても大丈夫な高級コンデジを開発をしたり
ミラーレスを普及させようとしたりしています。

オリンパスなどは、価格の下がる普通のコンデジは今後作らないようですが(高級コンデジに特化したいようです)
それでも株主総会で株主から、儲からないデジタルカメラの完全撤退(ミラーレスも含めて)を要求されたりしています。

買うほうからすると安ければ安いほど嬉しいのですが
メーカー側は大変ですね。

コンデジが200万画素位の時は8-10万円くらいが普通でしたし
300万画素とか600万画素のAPS-Cデジタル一眼レフでもレンズ無しで30万円位していたのですが・・・


書込番号:16317906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/01 22:42(1年以上前)

>買替時の下取り価格も下落し、メーカーもユーザーも中古業界もメリットがないのではないでしょうか

車と違って、デジカメを中古で購入する方は少ないと思います。
下取りに出しても二束三文なので、購入時に下取り価格まで考えて購入する方は少ないと思います。

書込番号:16318013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/02 00:37(1年以上前)

受注生産の自動車と比較すること自体が間違い。

書込番号:16318556

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/02 05:27(1年以上前)

>3. D7000を発売と同時に購入し、気に入って愛用し、D7100を買うために中古カメラ店に持っていくと、店主から「いい仕事をしてますねぇ」と言われ、思いもかけない高値で引きとってもらえ、D7100の購入資金の半分くらいになる、こんなふうにならないものかなと思うのです。


フィルムカメラや真空管アンプみたいなアナログ機器ならともかく
一般的な既製デジタル機器に、骨董価値が付くなんてありえないですよ、、基本的に使い捨てだし(´・ω・`)ショボーン


現行機の限定品なら一時的にプレミア価格になることはありますが(笑)


書込番号:16318848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/02 13:22(1年以上前)

>中古カメラ店に持っていくと、店主から「いい仕事をしてますねぇ」と言われ

機構をさび付かせない程度に少しだけ使い,レアな機種で中古市場でも人気なら,
「いい仕事」とは言われないでしょうけれども,思いもかけない高値で売れることが
あるでしょう。

デジタル機器ですし,葵葛さんのおっしゃるとおり骨董的な付加価値が乗ることは
ありえません。
あ,スレ主さんが超有名人とかならひょっとするかも・・・。

書込番号:16319918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/07/02 23:02(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。確かに、デジタル機器、悲しいですね、ショボーン。。。マグネシウム合金を全面に採用した美しいノートPCも2、3年で使い捨て。カメラも例外ではないですね。それはわかるのですが、、、

ただ、量販店のワゴンセールで9,800円で売られているカメラを買い、何年か使って、壊れたら買い換える、それならわかるのですが、やっぱりD7000はたたき売りしてほしくないですね。現在ボディは6万円ですけど、D7000がX-E1やNEX6より安いなんておかしいです。営業的にもマーケティング的にも、でんでんこさんも言われたように、新型の発売前から生産調整をして、新型発売と同時に切り替えた方が、絶対いいと思うのですが。

使い捨てが前提ですから、中古業界というものの規模もそもそも小さいのかもしれません。中古カメラ店というものがあるということは知っていたのですが、自分には縁がないものと今まで思っていました。ところが、最近ふとしたきっかけで、銀座のスキヤカメラ、レモン社、西新宿のマップカメラ、レモン社を訪れました。どちらも本当にいいお店です。ライカの世界はまだわかりませんが、真鍮製の一眼レフのずっしりとした重さ、質感、美しさ。思わず、F2フォトミックを買ってしまいました。

まあ、ポジティブに考えれば、何年かすれば(10年?)、D4でもD800でも買えるようになるっていうことでしょうか。

書込番号:16322068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/03 08:17(1年以上前)

(値段なんか)考えるな(カメラを)感じろ



ですかね

書込番号:16323182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/03 18:45(1年以上前)

ある評論家がこんな事を言っていました。ヨーロッパ人は原価に途方もない利益を上乗せして商品を
売る(ブランド品を想定?)おかげで長期のバカンスをとれる。
アジア人は直ぐに類似品・模造品を出して安値競争をする。おかげで休みはとれても一週間。

もちろんやや誇張のある見方ですが確かに国産カメラ(量販モデル)がとめどなき価格崩壊で消耗戦を
しているのに対しライカなんか原価から比べれば相当の高値設定で商売が成り立っています。
特に下位モデルなんかパナソニックのカメラを最小限意匠変更したモデルなのに倍以上のプライスタグを付けて売ってますが、それでも買う方がいてそれなりに満足しておられます。

人間の心理として実用品は一円でも安く、一方嗜好品は気に入れば高くても買ってしまう。

結局ライカは嗜好品、国産ブランドカメラは消耗品で似て非なる存在になってしまったんですね。

書込番号:16324890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/07/03 20:36(1年以上前)

ホントにそうですね。。。

LX7、好きなのですが、安値で買おうなどという浅はかな考えは捨てて、なるべく高いお店を見つけて、買わなくては。

GXRって、やっぱり面白いチャレンジだったのではないでしょうか。レンズまでユニットに取り込んでしまいましたが、ボディ(外装)は例えばF2、レンズはニッコール、センサーとエンジンだけがモジュールになっていて、2〜3年で使い捨てて買い替えられる、真鍮のボディと高価なレンズは何年も愛用できる、光学とメカのアナログと最新のデジタルとのハイブリッド、こんなカメラがあったらいいなあと。

書込番号:16325355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/06 08:00(1年以上前)

自らが中古も取り扱っている車やバイクが例外ってのもあるとは思いますよ
新車にしても大半が正規ディーラーかつ受注生産
他の家電製品と違って非常にコントロールしやすいかと思います

また、車でも一部の見切り生産している売れ筋はモデルチェンジ時に中古に近い価格で納車できます。見かけ上の販売台数を出さないといけない車種なんか早い段階で登録だけされて、新古車扱いで未走行の中古に、、なんてのも珍しくないですよね

そういった、車では認定中古として出回っている様な商品たち。それらが中古市場を持たないカメラメーカーだと片落ちの格安品として出回っている。
そう考えれば違和感は少ないかなぁなんて思います

書込番号:16335064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/06 08:15(1年以上前)

>モデラートさん

ですねぇ
医療や教育ですら買い叩かれている国ですから世知辛いと思います

かと言って
自分のカメラ生活の切っ掛けとなったのは40Dですが、、
これが38万とかだったら今頃持っているのはスマホだけかなぁとも思うので複雑ですf(^^;

書込番号:16335091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/06 12:38(1年以上前)

>私が考えるに、その機種の最安値の3割が製造原価と考えています

例えばヤマダ電機の販管費率が約22%
Panasonicの販管費率が約24%
のようですから、
例えば10000円で店頭で売られてる商品は
ヤマダ電機は7800円以下で仕入れ、
Panaは5900円以下の原価で作らなければ
ならない…ということですね。
(ヤマダ電機とPanaが直接取引と仮定)

うーん…メーカーサイドが安売りしてでも売りたい理由は、
@原価に占める固定費の割合が多い
A販管費に占める固定費の割合が多い
でしょうか…?

書込番号:16335963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/07/06 21:17(1年以上前)

量販店でいじった後、ネットで買う時代ですから、PCみたいに、メーカーのネット直販というのもあってもいいのではないでしょうか?

書込番号:16337773

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジ選びで困っています…

2013/06/29 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ

初心者です。
この度、デジカメを買い替えることになりました。
そして何を買うべきか、迷い続けています。
お時間がある方、どうぞ相談に乗ってくださいm(_ _)m

カメラは、主に旅行先で子どもの写真を撮るときに使います。
外や屋内でも使うと思います。
カメラは、ほんとド素人です。たぶんオート撮影以外は使わないと思います。

購入にあたって、@画質がいいA操作が簡単(オート性能が高い)BコンパクトC5万円以内をポイントとしています。

ちなみに、今使っているカメラはSONY サイバーショット DSC-W110 です。

購入を検討している(迷っている)カメラは、、、
・SONY サイバーショット DSC-RX100(やはり画質がいい)
・リコー GR DIGITAL IV(高画質らしいですね)
・CANON PowerShot S110(オート機能が充実してますね)
・FUJIFILM XF1(かX20)(画質も綺麗、オートもよさそう)

結局のところ、楽していい写真をとりたいというわがままな希望です。
RX100みたいに画質が良くても、うまくとれないと意味ないですし…
多少RX100より画質が悪くても、そのぶん機械がうまくとってくれればそれでもいい気がしますが…
いやいや、それ以上にRX100の画質はいいのでしょうか??

上記のカメラでおすすめはありますか?
それ以外でもおすすめがあれば教えてください?

たぶん素人にはどれでも一緒に思えるのかもしれません。
でも数年(7,8年)ぶりの買い替えなので、できるだけ悩んで頑張ってみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16308513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/29 16:45(1年以上前)

こんにちは。
センサーサイズの大きさ順にRX100>XF1=X20>GRW=S110になりますね。
センサーサイズが大きいほうが画質が良い、という意見もあるかと思いますが、それは別にして。

コンパクト性を重視されるのならX20は大きめですのでちょっとパスでしょうか。候補の中で唯一ファインダーが魅力ですが。また、GRWはレンズが素晴らしいのですが、やはりズームがないのは辛いかなと思います。

ご予算が許すのであればRX100がベストかと思います。私はSONY嫌いですが、このカメラのコンパクトさと画質のアンバランスは凄いと思います。量販店で触った印象ではオートで十分綺麗な写真が撮れます。

S110ですが、お子さん撮りならキヤノン機の肌色再現が一番向いているように思います。候補の中ではズーム比が24−120mm相当とわずかながら広角・望遠ともに強い機種です。

フジ機の発色は独特なものがあります。もちろんRAW撮りして現像時に調整という方法もありますが、文面を拝見するとなるべく楽して綺麗な写真をというご希望なので、JPEG撮りを前提にするとちょっと違和感があるかもしれません。

いずれにせよ、候補機を絞り込まれたら、SDカードを持参して量販店に行き、店員さんの許可をもらって撮り比べて自宅のPCで確認することをお勧めします。各カメラの液晶で判断してはいけません。

書込番号:16308599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/29 16:45(1年以上前)

ひろどんとどんどんさんこんにちは。

やはり基本性能が高いRX100が絶対的に厳しいシチュエーションで有難い場合が多いと思います。

最近のカメラならフルオートでもかなり撮れそうですが、シーンセレクションを駆使して撮りたい写真の意図をカメラに伝えてあげると、より安定した仕上がりになると思います。
絞りやシャッタースピードや仕上がりの色合い等を調整するのは面倒でしょうが、風景なら風景、人物ならポートレート、運動中ならスポーツ等のシーンセレクションを選ぶのも面倒でしょうか?

書込番号:16308602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 17:15(1年以上前)

大抵のカメラは顔認識やシーンモードがあり、お手軽だと思います。

候補の中からではFUJIFILM XF1がいいかな。

書込番号:16308699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/29 17:15(1年以上前)

>それ以外でもおすすめがあれば教えてください?

パナソニック LF1、なんか楽しいですよ、コンパクトで液晶ファインダー付でとても小さなポケットサイズ
昔からパナソニックのコンデジは結構良いですよ、おまかせオートなんかを始めて作ったのもパナソニックです

センサーサイズはRX100やフジXF1などには及びませんが高級コンデジらしく少し大きめの1/1.7型センサーを使っています
広角が28mmからなのがちょっとした欠点(RX100もそう)笑

書込番号:16308700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/29 17:52(1年以上前)

リコーは大好きですが(笑)
今回の場合…GRD4は外した方が良いと思いますm(__)m

『ソニーRX100』か『キヤノンG15』…サイズが大きい事やピントが多少遅い点を妥協出来れば一眼レフ並?の写りである『キヤノンG1X』でしょうか

ソニーRX100と
キヤノンG1X(とXF1やLF1やS110)は
暗い所ではズームをしない方が綺麗に撮れると思います♪

キヤノンG15(とX20)は暗い所でズームしても結構綺麗です

オートは…皆、結構優秀だと思います♪
吾輩はX20(X10使用中)が欲しいですが(笑)

参考になれば幸いですm(__)m

書込番号:16308817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/06/30 00:12(1年以上前)

みなさん、一緒に考えていただいてありがとうございました。

オート機能はみんな優秀とのこと。
安心しました。

ならばやはりRX100でしょうか…いや、XF1もよさそうですかね…フジ機の色が独特なんですねぇ…

RX100は近くのYAMADAで54800円に10%のポイント付与で売ってました。
また、カメラのキタムラではYAMADAに対抗して47,500円でした。

YAMADAに値引きとおまけ(ケースとか)を交渉してみようかなぁ

書込番号:16310304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/05 01:42(1年以上前)

こんばんは。

お子さんを撮られるのであれば、FUJIを推したいです。
独特の色味や肌の透明感が際立って、印象的な写真になりますよ。

もちろんRX100は良いカメラです。
多くの方がお持ちのようで、ややつまらない一面もありますね。
後継機種がもうすぐでますので、そちらに飛びつくという手もあります。
背面のモニターが動くので、いろいろな被写体に対応できます。

それでは良いカメラライフを。

書込番号:16330661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 tairanonさん
クチコミ投稿数:13件

教えてください。写す対象は子供の野球と猫が主です。セットのオリンパス40−150oの望遠を使用していました。通常は14-45を使用。望遠{野球}はあと1年ほどしか使わないので、修理したかったのですが・・・古すぎてダメなようです。
もうこのレンズを使える機種はないのですか?レンズが無駄になるのが、かわいそうで。
特にこった写真を撮るわけではありません。スポーツに適していて、望遠がしっかりできて、できればコンパクトなお得なのがあれば、教えてください。メーカーにはこだわりません。歳とともに面倒な操作はつらくなりました。重いのも少々つらくなりました。あまりに商品が多いので、絞り込めずにいます。来週から、大きな野球の大会が始まるので、焦ってきました。よろしくお願いします。

書込番号:16308484

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/29 16:17(1年以上前)

こんにちは。

パナソニック LUMIX DMC-FZ200 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:16308515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/06/29 16:20(1年以上前)

Sofmap中古です。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_11.htm

書込番号:16308526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/29 16:32(1年以上前)

投資を抑える、手持ちの40-150ミリや14-45ミリズームを生かす.....と言う点では フォーサーズの中古機を購入するという方法もあります。
東京・中野のフジヤカメラにはフォーサーズの中古機が常時在庫してあります。
例えば オリンパスのE-520(手ぶれ補正内蔵)が10500〜14700円で数台あります。
カメラのキタムラの中古品コーナーにもあります。フジヤカメラよりは2〜4千円高いですが、近くにキタムラのお店があればネットで気に入ったものを探してお店に取り寄せて貰えます。
http://kakaku.com/item/00490811128/spec/#tab
勿論新しい製品の方が 高感度特性などずいぶん改善されていますが、屋外で使う分には古い機種でもそれほど見劣りするものではありません。(E-300でそれほど不満無く使えてこられたのなら そのシリーズの後継機でもあまり不満は出ないでしょう)
中古品でも1万円を超えるものには半年の保証が付くことがありますので(フジヤカメラでは保証が付きます) その間に不具合が起きたら修理して貰えます。
カメラの修理よりは安い費用で 半年保証付きの中古品が(それもE-300より 手ぶれ補正搭載など進んでいる)買えますので 候補の一つとしてあげてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16308562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tairanonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/29 17:23(1年以上前)

ありがとうございます。
LIMIXF2 200のレビューをさっそく読んでみましたが、私の希望がかなりきれいにまとまっている気がしました。
レンズ交換をしなくていいというのが、荷物が増えず助かりますね!
でも、E-300で使用していたレンズが使えるカメラが、中古でとても安く手に入るのは、一番うれしいかもです!!

新しいものか・・・中古か・・・迷ってしまいますが、E-300は亡き父から譲り受けたものなので、レンズだけでも孫の姿、通すことができれば喜んでもらえるかなと、今、思いました。

ありがとうございました。

書込番号:16308718

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング