デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ド初心者のコンデジ選び。

2013/06/28 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 rshbさん
クチコミ投稿数:6件

〜質問者について〜
 ・カメラは全く触った事ありません。
 ・ソニエリのスマホ(ExmorR mobile)でも綺麗だと思う程度の目です。
   ただ、さすがに「スマホで夜景はないな…」と思います。
 ・求める物が手に入るなら、ブランドに拘りはありません。
〜条件・用途〜
 ・撮影対象:オールラウンドに満遍なく
 ・写真と同じぐらい、動画も撮る。
 ・旅行用に気兼ねなく持ち運べるサイズ
 ・スマホじゃ苦しい場面(暗い、望遠)をしっかり補完出来る物
〜候補〜
 ・SONY DSC-HX50V
 ・Panasonic DMC-TZ40
 ・CANON SX280HS

「スマホでいいじゃん」と思われるかもしれませんが、そう言う突っ込みはなしでお願いします。

回答者様のお勧め、条件・用途に見合うであろう機種、などなど。
ここから絞りきれないので、どうかご回答頂けると嬉しいです。

書込番号:16306420

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2013/06/29 00:07(1年以上前)

その三つならどれでも良いんじゃないかな(^-^)/

あとは、実物触ってみてとか、作例みて好みのはどれか絞ってはo(^▽^)o

書込番号:16306473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/29 00:11(1年以上前)

>撮影対象:オールラウンドに満遍なく

ということなら、ズーム倍率の高いSONY DSC-HX50V


>旅行用に気兼ねなく持ち運べるサイズ

ということなら、Panasonic DMC-TZ40


>スマホじゃ苦しい場面(暗い)をしっかり補完出来る物

ということなら、CANON SX280HS

ですが、暗い場面重視の場合は、もっと明るいレンズを搭載したカメラを選択したほうがいいと思いますが
その場合は、望遠能力が大幅に低下します。(それでもスマホよりは望遠とはいえますが)

あとはどれを重視するかで選んでみてはいかがでしょうか?

また、ちょっと予算オーバーかもしれませんが
パナソニックLF1だと、一回り大きい撮像素子で暗いところにも強く、レンズもF2.0と明るく
コンパクトで、望遠も200mm相当まであるので、そこそこオールラウンド性は高いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000510121/

書込番号:16306492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/29 00:26(1年以上前)

どれでも良いと思います!

いや、
初心者だから差が分からないって訳ではなく、
どれも満足できる良いカメラって意味です

スマホもそうですが、持ち歩いて楽しくてナンボの製品ですから
触ってみて雰囲気一番好みのやつが良いと思います

書込番号:16306548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/06/29 00:39(1年以上前)

キヤノンのSX280。

理由…僕の好み。

差異はそのレベルかと。

書込番号:16306594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/06/29 03:07(1年以上前)

夜景や暗い場所での撮影は、もっと上のクラスのカメラが必要です。
スレ主さんが、考えている機種で充分かと思いますが、iphonのカメラは、凄いです。
>スマホで夜景は無いよね?
ワイドならスマホで夜景も有りです。
スマホのズームは、殆ど、デジタルズームで、ワイド画面の一部分を拡大するので、望遠画質が低下します。
何でも対応する機種は、高価で、重くなります。
カメラを購入計画で、最初に予算
撮影対象で、ズーム倍率
持ち易さで、形と大きさ、重さ
暗い場所や、ボケを望むと、明るいレンズ
動画でも、求めるレベル(BDやDVDに簡単に焼ける)
ざっと、選択肢を挙げて見ました。
以上は、誰でも考える事だと思います。
後、好みのメーカー 。これが一番かな?
嫌い、好きで無いメーカーは嫌だよね?
ブランド志向

書込番号:16306868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/06/29 06:02(1年以上前)

レンズしっかりTZ40。ガチ。

書込番号:16306994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/29 06:05(1年以上前)

ニコンP7700…
LF1より(望遠で)レンズが明るいから♪

候補の中ならHX50Vのデザインが好き(≧v≦)
しっかり握れる機種が好きです♪

書込番号:16306998

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/29 07:54(1年以上前)

rshbさん、

3機種の中でHX50V は価格も高く、重さも大きさもどうかと思います。
それに30倍ズームは必要でしょうか。
冬に小鳥を撮ったり、飛行機から野生動物を撮りたいのであれば良いかもしれません。

操作性に関しては、
構図以外の全てをカメラに任せて「押すだけカメラ」として使うなら、HX50V
タッチパネルで、迅速な操作をしたいなら、TZ40
きめ細かい設定が可能で、写真の基礎から学びたいなら、SX280
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_J0000005968_K0000490884_J0000005995_J0000006258_K0000339869

画質に関する比較
カメラにやさしい「スタジオ撮影」でのサンプルです
SX280 のサンプルが無かったので、旧型のSX260のサンプルを参考に貼ります
感度100(明るいところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI01600.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI1600.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI1600.HTM
感度1600(暗いところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI00100.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI0100.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI0100.HTM
比較用ページ http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
SX280の画質は、SX260 と比べてキメの細かさに関して大きく劣ります。
ちょうどフルハイビジョンのテレビ画面に最適化されている感じ。
そのかわり「臨場感」のような感じを重視した設定になっています。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx280-hs-1153925/review/5
この中で高感度に最も強いのは旧型SX260。提示された3機種の中では、HX50V が最も強いと考えられます。

これらのサンプルではわからない項目として、青天の直射日光に照らされて
明暗差が激しく、明部と暗部の他に途中の明るさも満遍なく含まれるような被写体で、
途中の明るさも含めて質感を損ねることなく描写できているかどうかの違い。
光をとらえた信号を最初に処理する「画像エンジン」の性能が試される、
デジカメにとっては過酷な被写体です。
この点ではSX280が最も優れていると思われます。TZ40と大差ありませんが。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx280-hs-1153925/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-hx20v-1084200/review/5
※ HX20V は HX50V の前の型の HX30V からGPS機能を抜いた機種

作例を多数観察してご判断を
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX30V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-TZ40
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX280+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX300
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX260+HS
┗私のお気に入りの作例 http://photozou.jp/photo/list/215563/6775928
見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
※TZ40 に関しては今のところテレビの画面を写した作例がほとんどを占めており、あまり参考にならないかもしれません。
ついでに、WX300の妥協点、F900EXR の色使い、SX260の細密な描写も見てみてください。

書込番号:16307178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/06/29 10:04(1年以上前)

rshbさん、お早うございます。

このクラスのコンデジで、レンズ系がシッカリしている
 ・SONY DSC-HX50V
 ・Panasonic DMC-TZ40
が候補になっているなら、
両実機を手にされて、『シックリ手に馴染む方はどちらか』ということで選択されれば良いかと思います。

書込番号:16307496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/06/29 10:11(1年以上前)

どれも、大きな不満は無いと思いますので、お好みで・・・f^ ^;


>・撮影対象:オールラウンドに満遍なく

一般の方が一般的な使い方をされる程度なら問題ないと思います。
ズームが効く分は幅広く使えると思います。
候補のような高倍率ズーム機はレンズが暗めなのが欠点です。
スマホによっては明るいレンズを搭載した物もあるので、そういうスマホをお使いなら、暗所などでは過度な期待は出来ないかも?


>・旅行用に気兼ねなく持ち運べるサイズ

感じ方は人それぞれなので実機でご確認を。
候補の中ではコンパクトなTZ40でも大きく感じる場合もあります。
ズーム倍率が10倍程度でも良ければ、もっと軽量コンパクトな機種もあります。


>・スマホじゃ苦しい場面(暗い、望遠)をしっかり補完出来る物

望遠は問題ないと思いますが、暗い場面では前述の通り・・・
また、「望遠」も具体的な撮影目的が無いなら、20〜30倍は持て余すかも知れません。


候補機の前機種ならコストパフォーマンスは良いですし、10倍ズーム程度でコンパクトな機種も各社から出ています。(とりあえずソニー、パナ、キヤノンで)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_J0000000184_J0000006258_J0000005839_J0000005968_J0000000154_J0000005964_K0000490884_K0000339869_J0000005952


充電方法に違いがあります。
ソニーとパナソニックはカメラ本体にケーブルを接続して充電します。
キヤノンはバッテリーを取り出して専用充電器で充電します。


書込番号:16307519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/29 11:02(1年以上前)

動画重視ならソニーかパナソニックを買っておくのが定番です。

ただ、レンズのサイズの関係で一部のネオ一眼(一眼カメラ風の高倍率コンデジ)
みたいな大きなカメラを除いて高倍率機と暗いところに強い機種は両立しません。
(ですので、山歩きとかだと高級コンデジ+高倍率機の二台持ちとかやります)

あえて高倍率機で暗い所をとるなら手持ち連写合成に長けているソニー機ですが、
連写合成は止まっている物(風景、建物等)には「無しではない」程度ですが、
動いているものは撮れません。(連写している間に被写体が移動してしまうので)

万能型ならソニーのRX100(望遠側が100mm迄だけど画素数が多いのでデジタル
ズームでも結構使い物になる)かパナソニックのLF1ですが、お高いのと望遠が
200mm迄なのでそこに満足出来るかがポイントです。

書込番号:16307666

ナイスクチコミ!1


スレ主 rshbさん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/30 09:15(1年以上前)

ご回答下さった皆様。
大変参考になる回答ばかりで、感謝感激です。
まだ悩んでる途中ですが、レスを吟味して購入の参考にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16311181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/03 22:10(1年以上前)

すでに解決済みですが、私もソニーのRX-100をオススメします。雑誌の科学計測(アサヒカメラニューフェース診断室)で「一眼に匹敵する高画質」とお墨付きをもらったのは(今のところ)ソニーのRX-100とキヤノンのPowerShotG1Xだけです。

ただG1Xはコンデジと呼ぶにはあまりに大きく(500g以上)、ミラーレス一眼なら標準ズーム付きでこれより軽い機種がいくつもあるので、コンパクトさを重視するならRX-100一択でしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html

上記サイトの高級コンパクトの画質比較で、ページの一番下、ISO800以上での夜景写真に注目すると、他の「高級コンデジ」と呼ばれる機種よりも高感度画質は1〜2段上に思えます。普及機種と比較すれば、もっと大きな差がつくでしょう。

「コンパクトサイズ」「高感度画質」は満足していて、「望遠」が100mm相当で若干弱いですが、大面積撮像素子ならではの高画質なので、望遠の中心部をトリミングした画像でも、いわゆる「ネオ一眼」の望遠側より高画質だと思われます。またカメラ側でも画素補間によるフル解像度200mm相当のズームをレバー操作のみで行えるので、望遠撮影が難しくなることもありません。オススメです。

書込番号:16325917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 建築現場用に使うカメラ選び

2013/06/28 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 nahuaさん
クチコミ投稿数:3件

現在、PENTAX optioRZ18を使っています。報告書などに載せる写真を撮るために使っています。
今困っているのが、ズームが必要なのと、写真が暗いので困っています。
買い替えを考えていますが、サイバーショット DSC-WX300とLUMIX DMC-TZ40 を検討しています。
どちらが明るいですか?また、ズームしたときどちらがきれいですか?
コンパクトで薄くてズームがきれいで現像しても明るいとしたら、どのカメラがいいでしょうか?
私が検討しているカメラ以外でも合っているものがありましたら教えてください。
出来れば新しい機種で4万円までが希望です。安いほうがもちろん嬉しいですが。
5年ぶりくらいにカメラを新調するので、私の知識が遅れていてどれを買えばいいかわかりません。
是非ご意見お聞かせ願います。参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:16304001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/28 11:02(1年以上前)

RZ18のレンズの明るさはF3.5-5.9、WX300はF3.5-6.5、TZ40はF3.3-6.4なので、どれも変わらないです。
コンパクトカメラだと明るい高倍率ズームは無いと思います。
大きさを妥協すればパナソニックFZ200、ズームを妥協すればオリンパスXZ-2があります。

書込番号:16304067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/06/28 11:06(1年以上前)

薄くはないしちょっと予算オーバーですが
LUMIX DMC-FZ200がいいと思います、
ズーム全域でF2.8が使えますから。

書込番号:16304076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/06/28 11:31(1年以上前)

建築現場・・・・やや暗い状況。→レンズに入ってくる光が少ない。
ズーム・・・・・一般的にはズームする程、レンズの集光能力が低下。RZ18の場合はF5.9(数値が小さいほど集光能力が高い)→レンズに入ってくる光が少ない。

ですので、屋内などの建築現場でのズーム撮影はカメラにとっては厳しい状況です。
レンズに入ってきた少ない光をISO感度を高くすることで電気的に増幅出来ますが、ISO感度を高くするほど画質は低下します。
RZ18は高ISO感度が不得意なCCDセンサーなので、ISOオートで自動で選択されるISO感度には限界があります。
それでも光量が足りないと写真が暗くなります。

RZ18並以上のズームが必須だとすると、ズームしてもレンズの集光能力が低下しにくい機種や、高ISO感度でも画質低下が起こりにくい機種を選ぶしかありません。
劇的に画質向上を望むならレンズ一体型カメラだとパナソニックのFZ200しかなさそうです。
でも、4万円を少し超えますし、大きく重いカメラです。

最近主流の裏面照射CMOSセンサー機なら、高ISO感度画質はRZ18よりは良いと思いますので、若干の向上はあるかもしれませんし、三脚を使えるのならTZ40などのようなコンパクト機でも撮れると思います。

書込番号:16304123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/28 11:32(1年以上前)

nahuaさん こんにちは

写真が暗いとは 仕上がった写真が暗いと言うことでしょうか?

そうであれば レンズの明るさの問題ではなく カメラの使い方の問題でカメラを変えても同じ様な問題が出る可能性があります。

書込番号:16304127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/28 12:22(1年以上前)

DSC-WX300とLUMIX DMC-TZ40はどちらも似たり寄ったりで、
optioRZ18に比べると明るくはなりますが、そこまでは明るくなりません。

現場で使うのであれば、
一眼レフのEOS 60Dを買ったほうが、
防塵・防滴構造なので長く使え、望遠も暗い場所も関係ないかと思います。

サイズ面でやはりコンデジとならばソニーのDSC-HX50Vの方がおすすめです。
ズームが30倍になるので、同じズーム幅で使う分には多少明るくなると思います。

ミラーレス一眼のソニーα NEX-3NLもおすすめです。
センサーは一眼サイズで大きさはコンデジと変わりません。
現在、前型のNEX-F3Yを使ってますが、
小さくて明るく撮れて、
名板や不具合箇所の撮影にはリサイズしたりトリミングしてもよくわかります。

書込番号:16304253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/06/28 12:35(1年以上前)

レンズの通しの明るさで、FZ200でしょうね。若干大きいですが、m4/3機よりは小さいですし。
あとは、いかにカメラを固定するか、100均三脚でもうまく使えばそれなりの効果があります。

書込番号:16304286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/28 13:57(1年以上前)


オリンパス TG-2なんか良いと思いますよ
なんと言っても防水防埃設計ですし少しの高さから落としても大丈夫
さらにレンズも明るめですよ

書込番号:16304506

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/06/28 14:29(1年以上前)

写真が暗いとのことですが、それって単に露出補正とか、シーン選択とか、何らかの設定でカバーできるような気もするのですが。

本当に暗くてだめな状況では、手ブレが起きてしまうんでないかなぁと。
手ブレ補正が効いているのかな。

それとも、ストロボの光量が足りなくて、奥まで光が回らないとかですかねぇ。

その辺をはっきりさせませんと、なにを選んでもダメってことになりかねません。
暗いという状況を、もう少し詳しく教えてください。
もしくは、サンプル画像をのせてください。

書込番号:16304577

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/28 14:44(1年以上前)

nahuaさん、

4万円以下、レンズが明るくソコソコ望遠も効くという条件で絞り込んで、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec306=140-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
並べ替えて、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000510121_K0000409705
G15だけ望遠が少し短いですが、解像度が高いので他2機種と互角だと思われます。
LF1 は小型であるところが魅力。しかし、画質に関するデータがまだ十分には出そろっていません。
パナソニックは解像の甘めな機種が多いので、画質に過度な期待は禁物。
P7700 ニコンが好きな人にはいいでしょう。
RZ18の様な高倍率ズーム機ではないですが、RAWで記録してパソコンでトリミングすると、かなりいけると思います。

ただ、建築現場なので、広角が28mmで足りるのかどうかが引っかかります。
望遠はひとまず置くことにして、24mmスタートとして絞り込むと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_Spec304=-2.0&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
せめて望遠を120mm以上とすると
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec306=120-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
並べ替えて
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130_J0000006290
この中で暗所も含めて解像度の最も高い機種は、測定値及び作例観察によれば S100 です。

レンズの明るさを妥協して望遠性能を取るなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418746_K0000402689_K0000290079
これらは重くてイヤだというなら、暗くても解像度が保たれるという意味で、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339869_J0000000184
必ずしも、最新型の方が暗さに強いとは限りません。
少なくともDSC-WX300,DMC-TZ40よりは良いでしょう。

高画質を優先するなら、広角と携帯性重視でS100,望遠と携帯性重視でLF1
ズームを優先するなら、暗所耐性と携帯性で、SX260 が狙い目です。

書込番号:16304617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/28 14:53(1年以上前)

>写真が暗いので困っています

写真が暗いのはフラッシュ使用時でしょうか?
そうでないなら、露出補正をプラスにしておけば明るく撮れるはずです。
試しに+1.0で撮ってみて、まだ暗いようでしたら+2.0で撮ってみてはいかがでしょうか?

フラッシュ使用時に暗いのでしたら、遠くの被写体の場合はフラッシュの光量不足も考えられますが
ISO感度を上げれば、フラッシュの光量不足は補えます。


買い替えを考えていますということであれば、

コンパクトではないですが、画質のいいといわれているコンデジで、明るいレンズを搭載し
ズーム倍率の高いカメラは
ニコンP7700かなと思います。

あとは同様のスペックで望遠側を少し暗いレンズにすることによりコンパクトさを実現した
パナソニックLF1もいいかなと思います。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510121_K0000409705

書込番号:16304637

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/28 17:46(1年以上前)

カメラより三脚を買ったほうがいいような気もしますが??

書込番号:16305055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/06/28 17:57(1年以上前)

暗くなってしまった画像をアップすると、もう少し具体的な改善策が出るかも知れません。

例えば、RZ18はISOオートでの上限を設定できますが、その数値が影響している場合もありますし、露出補正で改善する場合や、フラッシュの有無によっても改善する場合があります。

書込番号:16305094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/28 18:21(1年以上前)

天井(仮設照明あり)

見た目では真っ暗

以前、単三電池の10倍ぐらいのズーム機で使いましたが
望遠がどれだけ必要か?ですね。
あまり遠くだとフラッシュも届かないです。
配管の写真は階段下で照明も無かったんで真っ暗ですが
まあフラッシュが届けはこの位撮れます。
それになるべく広角側を使っています。
設定はオート。

クチコミのスペック検索で
何倍ズームが必要か
望遠側のF値がなるべく小さく、
尚且つボディサイズの許容範囲・・
なんかを考慮してチェックを入れて選んで見てください。

ちなみに単三機種はフラッシュチャージ時間で待たされるので
多用する場合は お勧めしません。

書込番号:16305156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/28 20:47(1年以上前)

nahuaさん、こんばんは。

現場用カメラといえば、昔はコニカ現場監督、今はリコーG700だと思っていました。
落としても壊れない頑丈さで、雨にも砂埃にも耐える働きもの。
あの過酷な環境で、5年使って無事なRZ18ってすごい。

コニカ現場監督
http://kakaku.com/item/10202610062/

リコーG700
http://kakaku.com/item/K0000140710/

書込番号:16305565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 20:49(1年以上前)


スレ主 nahuaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/29 22:31(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!沢山ご意見いただけてすごく嬉しいです!
建築現場もなんですが、東北のがれき処理の現場にも行っています。
がれき処理の現場だと地面が平らじゃないところがほとんどで三脚がうまいこと使えません。
となると、やはり大きいカメラになるしかないようですね。機械やがれきの上に登るので
ポケットに入る大きさが希望なのですが、皆さんの意見を参考にもう一度家電量販店に出向いて
持った感じなども確かめてこようと思います。書き込みのあった機種全て現物を触ってきます!
本当にありがたいご意見に感謝です!

あと、ついでで申し訳ないのですが、LUMIXの充電方法はどんな感じでしょうか?
sonyとpentaxしか使ったことが無いのですが、電池パックを外して充電器にセットして
コンセントへというsonyなどと同じ仕様ですか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16309822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/29 22:49(1年以上前)

nahuaさん こんにちは

>LUMIXの充電方法はどんな感じでしょうか?

DMC-TZ40は 本体に バッテリー入れたまま USBケーブルを使い パソコンか ACアダプターに接続して充電するタイプのようです。

書込番号:16309905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/29 23:22(1年以上前)

>買い替えを考えていますが、サイバーショット DSC-WX300とLUMIX DMC-TZ40 を検討しています
どちらでも良いと思いますよ!
今の不満は、ズーム必要な事と、暗く写ることですよね!

暗く写るのは、設定の変更で明るく撮れると思いますし、デジタル画像ですから、後から明るく仕上げれば、良いと思いますよ!

建築現場なら、ポケットに入る大きさが良いかも知れませんね!
現場では、大きいカメラは、ジャマですよ!

専門的に、写真を撮影されてるなら、一眼レフですけど、 PENTAX optioRZ18を使っていたて事は、
一眼レフほどの画質は、要らないてことですよね!
記録的写真は、とりあえず分かれば良いなら、
後から画質を、明るく調整しても画質的には問題無いと思いますよ!

私も、画像をメールで送るとき
680×480位で、送るからそこまでの解像度は、
現場写真では、必要無いと思ってますからね!

でも、選ばれた機種は撮りやすくなっていますから、今のデジカメより満足すると思いますよ!

書込番号:16310086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nahuaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/30 00:25(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました!
参考になるお答えばかり頂いてとても助かります。
電池の充電方法まで細かく教えてくださり、嬉しいです。

皆さんのご意見をメモしてカメラ選びがんばります!
そして仕事で使いこなせるようになります。

ありがとうございました!

書込番号:16310346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

現在、FUJIFILMの「FINEPIX F70EXR」を使用しています。
たまに、動画を撮ったりもしています(フットサル等)。この機種は、けっこう動画がきれいに撮れると思います。
4年ほど使用していて、そろそろ買い替え時だと考えていますが、後継機種が分かりません。
動画もきれいに撮れるデジカメでおすすめがあれば教えてほしいです。

書込番号:16300815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 12:47(1年以上前)

動画メインだと
パナソニックかソニーですかね〜?
予算次第ですが…
パナソニックLF1

…は如何でしょう?

書込番号:16300900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/06/27 12:53(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
写真がメインなのですが、たまに動画を撮ったりしています。(ビデオカメラを買うほどでもないかと思い・・・)
予算は、2万円弱です。

パナソニック商品を見てみます。

書込番号:16300924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/27 12:55(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンのSX280HSやオリンパスのSH-50もいいと思いますよ。

書込番号:16300929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/27 12:58(1年以上前)

こんにちは!

キャノンSX280HS がいいみたいです?

¥24750円から!

参考まで!

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/

書込番号:16300943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/27 13:06(1年以上前)

こんにちは!

>2万円弱?

オリンパスのSH-25MRもいいのでは?

¥10980円前後?(アマゾン価格)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh25mr/index.html

参考まで!

書込番号:16300965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 13:19(1年以上前)

2万円だとLF1は予算オーバーでしたね(;^_^A
TZ35にしておきます(^皿^)

書込番号:16301009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/27 13:25(1年以上前)

2万円以下なら旧機種のパナソニックTZ30もいいと思います。
まだ在庫はあるみたいなので。
http://kakaku.com/item/J0000000154/

書込番号:16301017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/27 18:59(1年以上前)

私も使っているTZ40が良いですよ。

1920x1080 60p AVCHD動画も撮れます。

書込番号:16301841

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/28 08:35(1年以上前)

高倍率ズーム機:何ってたって望遠力
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418747_K0000418748_K0000339869_J0000000154_J0000005995_K0000490884_J0000005968
CCDの落ち着いた画質で、SX500,160 (ピント合わせの遅さが弱点)
動きの速い被写体には、SX280,F900EXR,TZ30,TZ40
比較的暗さに強く静止画の画質もピカイチな SX260

10倍ズーム機:携帯性抜群
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005952_J0000005839
一コマずつの画質と静止画の画質にこだわるなら、610F
動きの速い被写体の場合は、WX200
610Fのプラスムービーオート機能はかなり楽しいらしい
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/610f/feature-movie.html
オシャレな外観という点では、SH-25MR も魅力的。
http://kakaku.com/item/J0000000187/

暗さにも比較的強い低倍率ズーム機:近づいて撮れる場合に一番威力を発揮
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104_J0000000146
32S を使っていますが、iFrame動画に対応しており、きれいな画質のままファイルサイズを半分ぐらいにできます。
32S は 31S の塗装を改良したモデルで、描写性能は同じはずです。
高倍率ズーム機のSX260もiFrame動画に対応しています。


F70EXRからの乗り換えであることを考慮すると、予算内では、610F が特にお勧めです。
なお、手許にcanon 32SとSony TX9とFujifilm F770EXR がありますが、32Sの動画が圧倒的にきれいです。
TX9(AVCHD)はファイルサイズの割にはきれいです。
これはレンズの描写力と画像エンジンの処理能力の差でしょう。

書込番号:16303754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/29 18:03(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
これまでFUJI愛用だったので、他メーカーの操作方法など不安ですが検討してみたいと思います。

書込番号:16308847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/30 07:34(1年以上前)

F70EXRは倍率とセンサーサイズ、解像度のバランスの取れた佳作機ですが、
その倍率のバランスの良さゆえ(10倍程度が画質と倍率のバランスが一番良い)
逆に倍率で訴求力がなく後継機と呼べる機種がありません。
一番近い子孫がF900EXRとなります。

一度、フジのEXR機を使うとそのずば抜けた白飛び、黒潰れ耐性(並の高級コンデジ
よりも1段分位上です)から他のコンデジ使うとう〜んとなってしまいますが、
フジは伝統的に動画が弱い(ズームに対してピントの追随が遅い。オマケ機能としては
必要十分なのですが)ので、動画を重視するならばビデオカメラのノウハウを持っている
ソニー、パナソニックのカメラがお勧めになります。

とは言え、F70EXRの動画性能で十分ならF900EXRでも十分に満足いくかと思います。
と言いますか、飛び耐性と(静止画の)ピント合わせの速さでF900EXRも見ておいて
損はないと思います。

書込番号:16310946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/08 12:20(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます(*^_^*)♪

機械音痴なので、操作方法に不安があるので引き続きFUJI製を購入しようと思います。

書込番号:16448904

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/08 17:55(1年以上前)

誰にもgoodアンサーが付かず、参考になった意見が無かったのはとても残念です。
同じフジでも、F70EXRは1/2型CCDです。
http://kakaku.com/item/K0000047371/spec/
現在主流の CMOS 機に乗り換えると、機種によっては絵がプリクラの様に感じるかもしれません。
操作性も昔と変わっているところもあるかもしれません。
各社とも、自称機械音痴のみなさんに対する配慮はあります。
とりあえず、ここで紹介された機種を中心にいろいろ見てみることをお勧めいたします。
ただ、残念ながら型落ちの機種はおそらく店頭には無いので触れません。

もちろん、F900EXR はいいカメラです。特にこのシリーズは望遠端の描写力が素晴らしい。
ただ、ピント合わせが速いといっても、実際に他社機と並べて試写してみると、
他社機もがんばっているので、際立って優位にあるようにも思われません。試してみることが重要。
明暗差の激しい被写体に対する工夫がなされていますが、F770EXRを買って試してみたら、
確かに明部と暗部が二極化した被写体には強いですが、途中の明るさがおろそかになるので、
被写体をうまく選ばないと、汚くなったり、ガビガビした感じになってしまうケースがあります。
そのようにとても個性の強いカメラなので、よくよく下調べして、納得してから購入して下さい。
くれぐれも「こんなはずではなかった」と掲示板に(悪)マークをつけて管巻くことの無いように。
古いフジの機種の「フジらしさ」を求めるなら、
むしろ高級機に行った方が良いのではないかとも個人的には思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_K0000295234
残念。予算オーバー。望遠もあまり伸びないし、圏外かな。
なお、撮った動画を家電でブルーレイに直接焼きたい場合は、ソニーかパナソニックが有利です。
ブルーレイレコーダーでも、東芝のレグザはMPEGに対応している(要確認)ので、SX280 でも行けます。
動画をパソコンで編集するなら、たいていどの機種でも問題ありません。
私のオススメは既に書いた通り。
メーカー各社絵作りの特徴が異なりますので、目星を付けた機種の作例はよく観察して下さい。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
何かわからなくなったら気軽にまた質問してみて下さい。

書込番号:16449670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:842件

はじめまして。

コンデジで、露光間ズーム・露光間デフォーカスできるものを探してます。
自力では、ニコン Coolpix P7000シリーズ しか見つけられませんでした。

ご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16282991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/22 19:14(1年以上前)

手動ズームのカメラなら出来そうですけども…

手動ズームは…
X10、X20、XF1、XS1、HS50EXR……あれ?富士フイルムばっかり(笑)

書込番号:16283385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/22 19:28(1年以上前)

露光間ズーム とか 露光間デフォーカス とかで検索して、検索期間も半年とか1年前までにしてヒットしなければ無いのだと思います。

書込番号:16283436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/22 20:34(1年以上前)

こんばんは
下手くそですがちょっと撮ってみました。
フジ HS30EXRです。

書込番号:16283681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2013/06/22 20:42(1年以上前)

好きなように動かせる手動ズームがいいのではないでしょうか(;^ω^)

書込番号:16283713

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/23 08:41(1年以上前)

おはようございます

DMC-LX7で露光間デフォーカスが出来るようです。

書込番号:16285569

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2013/06/23 10:32(1年以上前)

 
 一般論ですが、露光間デフォーカスをすると像の大きさが微妙に変わり、デフォーカス像は(中心部を除いて)元の像の上にピッタリとは重ならず、周辺部ほど位置がずれます。この位置ずれを調整でなくすためにはデフォーカスの程度に応じて微妙にズームしなければならず(ズームの程度は経験と勘によります)、手動でやらないとうまくいきません。
 露光間デフォーカスをするときは、そのことも知っておく必要があります。

書込番号:16285900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/23 11:51(1年以上前)

花火などは面白いと思います。

書込番号:16286190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本格的な作品作り

2013/06/22 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ma-kun@さん
クチコミ投稿数:33件

現在、sigma dp1〜dp3merrillを愛用しています。

主に風景を撮影して楽しんでいます。撮った作品はA4とA3ノビに印刷しています。

merrillは大好きなカメラですが、高感度が弱くて…
夜間の作品作りもしたいのですが…

merrillシリーズを所有されているオーナーの方々は高感度撮影はどうされているのでしょうか?

一応rx100も所有していますが

皆様、教えて頂けないでしょうか。

@高感度に強く
A解像感がmerrill並み
Bコンデジサイズくらい
C自然な色のり
いい機種はないでしょうか?

候補はクールピクスAかRX1を考えています。

一眼レフは持ち出しにくいのでなしでお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16282332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/22 19:39(1年以上前)

@に対しては、100とか200でのB並みが欲しいと言う事なのでしょうか?

御自分の機材で、100,400、800で撮る比べてください・・・確実の落ちていると思うけど?

どこのメーカーも感度を上げれば下がります。

@以外の何かを妥協してください。

シグマに高感度を求めている人いるのでしょうか? 時は大きく過ぎてますが、未だにダメダメですよね? 解決できない内部的な物があるのだと思いますよ。

高感度を必要としない状況での撮影で楽しんでください。 夜間での撮影メイン、高感度撮影メインであれば、それに適した機材を選ぶべきでしょう?

書込番号:16283462

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/22 20:49(1年以上前)

ma-kun@さん、

素晴らしカメラをお持ちですね。あの描写力には驚嘆させられます。ぜひ、夜もフォビオンを極めてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000182404_K0000232823_10702410689
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/62879643.html

書込番号:16283748

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/22 21:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/06/27 18:16(1年以上前)

>解像感がmerrill並み
これはなかなか要求がきついですね〜
自分は所有していないので正確な所はわかりませんが
FUJIFILMのX-E1なんかは解像感も高感度も良いみたいですよ。

http://digicame-info.com/2013/03/x-e1-4.html

EVFを持たないコンパクトなX-M1も登場のようです。

書込番号:16301720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/27 20:26(1年以上前)

DP1s元ユーザーです。(現在はGXR+A16KIT
X-M1やX20をオススメします。
X20は2/3型ながらも裏面照射ローパスレスで高感度に強く、手振れ補正ズーム搭載ながらヌケのよい画質でオススメですよ。
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/x20.html
フィルムメーカーらしく、記憶食よりの発色がすばらしく、階調性も豊かです。

X-M1は少しではありますがX20よりもまだ小さいのでオプションでさえもファインダーレスをうけいられらるなら有りでしょう。

ライカ純正Mマウントレンズと組み合わせれば最高なんじゃないでしょうか?
一眼マウントアダプターでコシナ非球面ツァイスともあわせてみたいですね。

あと三脚ですが、個人的に自立一脚を考えています。
三脚禁止のところで使える可能性があること、それでも文句言われたらミニ三脚はずして一脚に変更可能。
一脚でさえ無理ならばミニ三脚をチェストポッドにして対応とさまざまな使い分けが期待できます。
価格とサイズがネックなら、ベルトポッド(現在所持中)がオススメですね。

http://gigazine.net/news/20120328-sony-vct-mp1/

書込番号:16302106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/05 02:13(1年以上前)

ma-kun@さん

こんばんは。

高感度でいえば、RX1でしょう。
もうすぐ発売の後継機種RX1Rはローパスレスですので
解像感もややアップしており、お持ちのカメラに
近い印象を得られると思います。

でも、良いカメラをお持ちなのですから
しっかりした三脚などを据えて、
じっくり撮られるのが良いと思います。

どんなカメラでも、夜景は三脚が基本です。
いくら感度を上げても、低感度で数秒かけて
切ったものとはノイズの入り方は雲泥です。

露出時間、絞りなど、いろいろお試しになって
独自の絵づくりを追求されてはいかがでしょうか。
きっと新しい発見が有ると思いますよ。

書込番号:16330710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma-kun@さん
クチコミ投稿数:33件

2013/07/13 00:19(1年以上前)

おにぎりmgmgさんありがとうございます。

三脚が基本 そうですね。
作品作り頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:16359581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:299件

コンデジでバルブ撮影できるカメラ?ありますか?

一眼レフまで行かないとないのかなぁ〜

書込番号:16279829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/21 20:19(1年以上前)

sony、RX1、RX100ができるようです。

書込番号:16279857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/21 20:19(1年以上前)

XZ−1
X100
X10
とか。。。その後継機種でもできるかもよ・・・

書込番号:16279859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/06/21 20:22(1年以上前)

こんばんは。

リコーのGR Digital IVなんかは、バルブが出来ますよ。

書込番号:16279866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/21 21:06(1年以上前)

A、GR、X100Sとかも。

書込番号:16280032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/21 21:27(1年以上前)

XZ−1 自分で持っているカメラなのに気づかなかった。

書込番号:16280113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/21 21:54(1年以上前)

車 福順さん こんばんは

デジカメの場合 バルブと言っても シャッター開けている時間には限界が有り メーカーにより違うと思いますので 最長何分までバブルが出来るかも聞かれるといいと思いますよ。

書込番号:16280235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件

2013/06/21 21:55(1年以上前)

XZ−1を買いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:16280244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2013/06/21 21:57(1年以上前)

最長何分までバブルが出来るかも聞かれるといいと思いますよ。

こんなこと考えていなかった><。2時間〜3時間無理ですかね〜電池切れ?????

書込番号:16280253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/21 21:58(1年以上前)

XZ-2は16分までのバルブ撮影ができます。
LX7なら250秒まで…。

露光開始と停止を両方手動でということになると、レリーズは必須ですね。
そうなるとXZ-2でしょうか…。

書込番号:16280255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:07(1年以上前)

バルブ撮影、
■オリンパス
XZ-1(最長16分)
XZ-2(最長16分)
■ソニー
RX1
RX100
■ニコン
COOLPIX A
■パナソニック
LF1(250秒)(タイムかも?)
LX7(250秒)(タイムかも?)
■ペンタックス
MX-1(30秒で強制終了)(これはバルブと呼びたくないです)
■フジ
X10・X20は、バルブ不可か?(仕様表では)(タイムで30秒)
X100
X100S
■リコー
GRDシリーズ(180秒まで)
GR(APS-C)(300秒まで)

未だ探せば有るかもしれませんね?
ただ、カメラ本体のシャッターを押さないといけないバルブも有ります。
勿論、リモコンでバルブ出来るのもあります。
何を撮影されるか分かりませんが、長時間での星の撮影ならば
GRD-4
GR
が、お奨めです。(インターバル合成による円周撮影)
ACアダプター併用で、SDカードが許す限り撮影可能です。
3分以上のバルブとなると、APS-C機の
X100S(最長60分)
COOLPIX A(最長不明)
GR(最長300秒[5分])(JPEG専用でインターバル合成有り)

この3機になってしまいます。
バルブ可と謳いながらリモコン不可とか(後付で機械式レリーズで対応可能)
バルブ可と謳いながら30秒で強制終了とか
ありますので、撮影用途によっては不向きなカメラもあります。

書込番号:16280309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/21 22:09(1年以上前)

車 福順さん こんばんは

>こんなこと考えていなかった

デジカメの場合 長時間露光すると熱被り起したりしますので 大体の機種はバルブでも露光時間の縛りがあります。

オリンパスの XZ−116分出来ますが ISO感度を上げると限界時間短くなったりと 細かい制約もあります。

書込番号:16280319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/21 22:09(1年以上前)

別な板で紹介していたXZ-1プレミアムキットの格安品です。あと5台でした。
http://joshinweb.jp/camera/2243/4545350031671.html

書込番号:16280321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2013/06/21 22:14(1年以上前)

☆空の撮影の予定でした、フィルムカメラ探すしかないですね><

書込番号:16280341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:19(1年以上前)

GRD-4 300分

スレ主さんが、何を撮影されるか分かりませんがXZ-1は16分のバルブ可となっていますが
16分の星空は、まともに写りません。
一眼の16分とは違いますので、白っぽくなります。

1/1.6素子以下だと5分以下が限界と思われます。
スレ主さんの2-3時間のバルブとなると、やはり円周撮影なのでしょうか? (星の軌跡)
だとすると、
GRD-4
GR
だとインターバル合成ですが、2-3時間の円周撮影が可能です。(夏場。冬場は半分)
ACアダプター併用で、一晩中可能です。

欠点は、RAWでのインターバル合成が出来ない事です。
GRの方が、インターバル合成がスムースだとか。(ロスが1/20秒以下の為)

書込番号:16280366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:31(1年以上前)

GRD-4での星空撮影

やはり、星空でしたか?
GRD-4とGRが、長時間撮影可能なのは
実際は、10-15秒撮影を比較明コンポジットによりインターバル合成しているからです。
その為、明るくなり過ぎません。
ただし、欠点も有り、最長1分の露出である事です。
円周撮影の場合は、
GRD-4は
ISO80-400(街中は80-200・暗い山中は100-400)
露出5-15秒(秒数が少ないほど、軌跡が綺麗に)
f値は、開放。
シーンは、インターバル合成。
パソコン無しで、その場で合成可能です。
撮影中もレリーズボタン等で、確認出来ます。

書込番号:16280411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/21 22:33(1年以上前)

ペンタックスQもコンデジみたいな物だから仲間に入れよう

それにすこぶる安いし、Q2だったらズームレンズキットで25000円以下だしQ10だってズームキットで35000円以下だし・・・・

書込番号:16280420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:56(1年以上前)

Qシリーズって、バルブ30秒ですよね?
確か32秒で強制すると思います。

Q7も30秒なんでしょうかね?

書込番号:16280498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング