デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:32件

妻がアクセサリーを手作りしていて、手作りサイトなどに出品していますが、写真の出来が良くないのでカメラを変えたいと言っています。確かに現状の写真は、天然石の色合いの出方もピントもイマイチな感じです。(撮影の腕もあるとは思いますが。。。)
正直なところ、私も妻もカメラについての商品知識が無く、どういった物から調べていいかも分かりません。カメラ店などに行って聞くのが早いのかも知れませんが、事情があって今は難しい為、こちらで質問してみたいと思いました。以下に出来るだけの条件を書いて見ますので、希望に近い商品をアドバイスいただけたらと思います。
・撮影は室内(蛍光灯)
・撮影するのはアクセサリーで、天然石の色が本来の色のまま出て欲しい。
・出来るだけ簡単に撮影したい。(妻が機械の設定などは苦手なので操作が複雑では使いこなせない可能性が高い、初期設定すれば簡単に使えるものなら対応できると思いますが、毎回設定するのは難しい)
・予算は出来る限り安い方が有り難いです。(最大でも4〜5万まで)
・カメラ重量は軽い方が良い(重いカメラは使い勝手が良くないと妻に不評)
・メーカーにはこだわりなし
ヒントがいただければ、そこから又自分で調べて見たいと思っております。カメラ知識の無い夫婦に宜しくアドバイスお願いします。



書込番号:16177553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2013/05/26 01:21(1年以上前)

今お使いの機種が分かれば書き込んで下さい。
使い方次第では改善するかも知れませんよ。
新しいカメラを買ったからといって何もかもが良くなるわけではありませんので・・・。

書込番号:16177560

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/05/26 01:58(1年以上前)

>・撮影は室内(蛍光灯)
>・撮影するのはアクセサリーで、天然石の色が本来の色のまま出て欲しい。

天然石屋さんのサイトの写真をみると、
昼の室外で撮ってるお店も意外とありました。

あと、石によって、室外撮影と、室内のライトの下での
撮影を分けてる店もありました。


撮り方を変えてみるのもありなんではないでしょうか(;^ω^)
あと蛍光灯の下だと、見たイメージの色にするのが
難しそうな気がします(;´・ω・)

書込番号:16177624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 02:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/26 03:26(1年以上前)

どんなカメラを使っても結構厳しいと思いますよ、重要なのはライティングで一般の蛍光灯の下だと十分な光量が確保出来ないと感じます

すなわちカメラよりも撮影する環境が必要だと思いますよ
例えばヤフオクなどで「撮影ブース」を検索すると色々な物が出てきますのでそこにタングステンのフォトランプでライティングすれば結構綺麗に撮影出来ますよ

カメラ的に選択するヒントは被写界深度(ピントの合う範囲)の広いセンサーサイズの小さなコンデジが適していると思いますよ
また選ぶポイントは最短撮影距離が望遠側でも結構近づけるカメラが良いと思います
それとマクロ撮影はブレやすいのである程度大きくしっかりグリップ出来るカメラが良いです

ということで総合的に考えるとキャノン G15が個人的には適してると思います

書込番号:16177743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/26 03:38(1年以上前)

(一般の)蛍光灯だと 発色が正確でない気がします。
むしろ 太陽光線を和らげて使うのが良いと思いますが、
それはそれで難しいと思います。
写真用ライト(写真用蛍光管や写真用ランプ)の方が、色は出し易いと思います。

カメラは手持ちではなく 小型の三脚でも構いませんので固定し、
(リモコンがなければ)セルフタイマーを使って ブレないようにします。

書込番号:16177755

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/26 03:42(1年以上前)

雰囲気のある写真だが、ボケすぎてサンプルには向かない

コンデジで三脚固定

デジイチで三脚固定・1

デジイチで三脚固定・2

こういうブツ撮りはコンデジ・デジイチ関係なく
低ISO感度で三脚を使用するのが基本ですね^^v

それに、デジイチ(センサーサイズが大きい機種)は
被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)ので
サンプル用のブツ撮りだと三脚での撮影が必ず必要になります。

アクセサリー関係だと別途マクロレンズが必要でしょう。。

それとコンデジだとマクロ機能が得意な(望遠マクロ時に撮影距離が短い)機種が良いでしょうね^^v


なので、今現在どのような機種を使ってるかは分かりませんが
とりあえず「三脚を使ってみる!!」がブレない写真を撮るのに手っ取り早いかも(笑)


ざっくり言うとこんな感じですかね(笑)


書込番号:16177757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/26 04:50(1年以上前)

レタッチは行うのは如何でしょうか。
また、本来の色が。。。というのであればモニタの
キャリブレーションは必須と思います。

書込番号:16177805

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/05/26 05:16(1年以上前)

>低ISO感度で三脚を使用するのが基本ですね

はい、私もこれが一番の方法だと思います (^^)
今、どのような機種をお使いか分かりませんが、この方法だと十分キレイに撮れると思います。

書込番号:16177827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/26 08:01(1年以上前)

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/toritai/

こんなグッズもあるようです。

書込番号:16178104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/26 09:01(1年以上前)

ブレは三脚(シッカリしたもの)+リモートスイッチ(リモコン)で解消されます。
色合いは照明に拠るところが大きいので、自然光で撮るのが良いと思いますが、RAW撮りしてPCで調整する方法もあります。

各社のコンパクトカメラでも大丈夫だと思いますが、RAW撮影するなら、付属現像ソフトが充実しているキヤノンのG15かS110
辺りが無難だと思います。


どんなに素晴らしい商品でも、それを魅力的に見せる写真を撮るのは簡単ではありません。
『簡単』にこだわると、折角の素晴らしい商品も台無しになる可能性がありますのでご注意ください。

書込番号:16178288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/26 11:14(1年以上前)

最低限、レフ板と三脚は必要です。
レンズはマクロレンズの方が良いと思います。カメラの機種は関係無いと思います。
 天然石の色がそのまま出るって?光源の色に左右されると思います。
たとえばアレキサンドライトをどんな光源で撮るかで全く色が変わります。
遊色のある石でもライティングで全く変わります。
 簡単に蛍光灯の下で普通に撮って奥さんの期待する画像を得るには、どんなカメラを買っても難しいのではないでしょうか?レンズ交換の出来るカメラならどれでも必要以上の性能だと思います。

 と、ここまで書いて改めてコメントを読み返したら奥さんが撮るのでね。
私はカメラより、小物撮影用のライティングセットのようなもので、撮影環境を考えた方が良いと思います。照明ボックスで検索してみて下さい。予算額以下でコンデジマクロでも期待の写真が撮れると思います。

書込番号:16178756

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:32件

2013/05/26 11:55(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

まずは、現状についての追加情報です。
今、妻が使っているのはsoftbank001P(Lumix Phone)です。
http://www.softbank.jp/mobile/product/3g/001p/
それ以前から、携帯のカメラを使って撮影していたのですが、
Lumix Phoneに変えてから、明らかに本来の品物より色が濃いのです。
(人物・風景などは気にならないのですが、石などははっきり違う色になっている)
また、自分の使っていたカシオexilim EX-S10も色がイマイチです。。。
微妙な差であれば、妻もさほど気にならないと思うのですが、、、
web上の見え方などもあると思うので、色についてはそこそこ近い色に撮れればいいと思っています。
最終的には、店舗で確認するなどしてみたいと思っています。

色合いについては、室内で部屋の蛍光灯だけでは条件が良くないのは分かっています。
じじかめさんに紹介していただいたような撮影セットがあるのも知っているのですが、
家の事情で購入は難しいです。
餃子定食さんに紹介いただいたタングステンのフォトランプというのは知らなかったので
確認してみたいと思います。

ピンボケについては、三脚とリモコンかタイマー使用で解消されそうですね。

カメラの選択は一眼+マクロか、マクロ機能のあるコンパクトデジカメということでしょうか。

また、レタッチについては、多分妻がついていけない内容になりそうなので、
(自分でもGIMPとか使いかけたのですが、さっぱり上手く使えませんでした)
つるピカードさんの書いていただいた内容に興味があります。
"RAW撮影”という言葉は全く知らなかったのですが、
撮影データの色や明るさなどを画質を落とさずに調整できる方法というような理解でいいでしょうか。
多分操作が簡単でないと妻が付いていけないかもしれませんが。。。
ソフトの操作が得意じゃない人でも対応できそうか、知っている方アドバイス下さい。

機種については紹介いただいた
・kiss X3+タムロンのマクロ+ミニ三脚
・cannon G15
・cannon S110
確認してみたいと思います。

皆様、アドバイスありがとうございます。
本当にカメラは良く知らないので、助かります。
出来たら、マクロ機能のあるデジカメに関して他にも機種をアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:16178898

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:32件

2013/05/26 12:03(1年以上前)

自分が書き込んでいる間にも回答いただきましてありがとうございます。

撮影環境は重要ですよね。
分かってはいるのですが。。。

照明だけでも探してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16178928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/26 13:32(1年以上前)

レタッチやRAW撮影にこした事はありませんが、ソフトで画像をいじる事になり、
ソフト操作と色の関係などを知らないとやりすぎて画像を壊すことになるかもしれませんので、
ある程度勉強が必要だと思います。

そこで、デジカメの操作で撮る時にある程度見た目で変えられる機能があるとすれば、
たとえばオリンパスXZ-10の「ライブガイド機能」、SONY X100の「マイフォトスタイル機能」、
ニコンの機種にある「クリエイティブスライダー機能」は、画面で見ながら色合いや明るさなどを変える機能で、
液晶を見ながらですからわかりやすいのではないでしょうか?
XZ-10ではタッチパネルでピント位置を指で設定できたりします。
できれば、最終的にデジカメ付属のソフトで微調整がいいかとは思います。

あとは、照明や三脚で撮るのとマクロ機能ですが、マクロ機能は実機で試してみればわかると思います。
濃い紫はデジカメが弱い色ですが、以前、電気店店内で試したところキヤノンは青くなり苦手なようでした。
オリンパスやニコンの方がまだよかった気がします。宝石では濃い紫やエメラルドグリーンがあり、
それらはデジカメで苦手な色ですから、ご注意ください…

書込番号:16179203

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/05/26 14:36(1年以上前)

昼間に外で撮影すれば、費用0ですけど(;^ω^)

書込番号:16179401

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:32件

2013/05/26 22:23(1年以上前)

ねねここさん、参考になるアドバイスありがとうございます。
撮る時に色合いや明るさを変えられる機能というのはわかりやすそうです。
色合いについては、確かに青が強く出ている気がします。
やはりお店に行って実機を試して見るのがよさそうですね。

また、撮影環境ですが、下記の写真撮影用のランプホルダー、電球の販売サイトを見つけたのですが、
http://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/l20721.htm
http://www.akaricenter.com/haku_refu_ranp.htm
小さな商品を近くから光を当てて撮影する場合、集光型・散光型は何を選ぶのがベターか、ワット数はどの程度が適当なのかさっぱり分かりません。
白い壁をバックに50cm以内の距離からの撮影、(光源の位置も多分その程度)の場合、どれを選ぶのが適当か、参考意見をいただけたらと思います。

さまざまなアドバイスをいただき、ありがとうございます。
追加の質問もしていますが、平日は仕事で十分な時間が取れないので、次に確認させていただくのはまた週末になってしまうかもしれませんが、、、機種名のアドバイスなど、もう少し出していただけたら嬉しいです。

書込番号:16181250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/26 23:32(1年以上前)

250〜500W程度のランプですが、発熱がスゴイので 火傷しないように気をつけなければなりません。
500Wのカラー用ブルーランプは明るさで言うと250Wのレフランプ程度です(熱は500W)。
フラッドの方が使い易いですが、更にディフューザーなどで拡散するのが普通です。
(小物撮影用のボックスなどを使うと 比較的簡単にできます)

インバーター蛍光管で、写真用に向いているモノがあるので、それが安全かも知れません。
ただし、発色性についてはテストが必要でしょう。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/8132.html

書込番号:16181574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/27 01:46(1年以上前)

たまに仕事で日中の都心部を歩いていると石畳の広場やその近くで
敷物を広げてその上に小物類を並べて物撮りをしている方を見かけます。
やはり自然光を取り込んでの撮影が一番なのだと思います。

室内でしたらみなさまが言われているように、撮影箱とライト、
ミニ三脚を用意しての撮影が基本かと思われます。
ライティングの仕方は色々ありますし、最終的にはセンスの問題になるので、
こちらは基礎だけでも書籍等で確認する必要があるかと思います。

アクセサリの光り方に光芒を求めるならば羽根絞りの機種を選択する必要があります。
光芒の出方は機種毎に違うので作例探したり各機種の掲示板にて聞いてください。

書込番号:16181961

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/05/27 03:02(1年以上前)

黒バック

レタッチ 露出を−に修正

白?バック

レタッチ 露出を−に修正

とりあえず、
・ピンクアゲート
・ローズクオーツ
・ブルートパーズかな
をコンデジで撮ってみました(;^ω^)
手持ちなので、ピンボケはスルーで。。

FUJIのコンデジの場合、露出さえ下げてあげれば
色味は見た目に近い感じでした。
内蔵ストロボなので、自由度はないですが、
いちおうレンズを拭く紙をフラッシュの前に
貼ってます。あまり効果はなかったかな。。(;´・ω・)



ストーンには、不透明、半透明、透明のがありますし、
私は持ってませんが、鉄のようなものもあります。
(ヘマタイトとか。。)

フラッシュ使うときは、石ごとに設定変える必要が
あるかな、と思います(;^ω^)

アクセサリーということなので、ターコイズとかを
想像したのですが、ターコイズの場合は、自然光が
一番綺麗に見えるかと思います。
私の好みですが('◇')ゞ

googleで画像を検索することができますが、
ターコイズ パワーストーン
で検索すると、自然光で撮影してるものも
多いです。

ジュエリーや、金属系の時計とかは、室内のストロボが
撮りやすいと思いますけど、石は、反射とか透過とか、
石や形状でいろいろなので、凝りだすとハマりそうですし、
機材買ったから、何でも綺麗に撮れるかというと
そうでもないような気もします。

いきなり機材揃えるより、自然光が入る窓際とかで
試してからでもいいんじゃないかな(;^ω^)


exilim EX-S10にしても、色だけが問題なら、サンプル
貼って、補正についてアドバイスを募集するのも
ありではないでしょうか。

書込番号:16182040

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/05/27 03:21(1年以上前)

露出補正なし

露出補正-1

NIKONのP310というコンデジでも撮ってみました('◇')ゞ

黒バックだと明るくなるので、−1にした方が
いいかもですね。
アゲートとローズクオーツはいいですが、ブルートパーズ
は白バックの方がいいかも。。


すごく高いコンデジではないですが、こんな感じに撮れます(^-^;
ホワイトバランスも変えれますし、ピクチャーコントロールで
色を濃くしたり、薄くしたりも出来ます。

書込番号:16182055

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめを教えてください

2013/05/23 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

近いうちに海外旅行に行くので、その時のカメラを検討しています。
手軽さを重視してスマホのカメラ(HTC J butterfly と iPhone 4S)を使おうと思いましたが、やはり望遠がきかないことや、フォーカスが甘いのがネックになり、コンデジを考えています。
今までは、スマホで撮ってトリミングをしていましたが、やはり画素が荒くなったり、ピントがずれています。

撮るものは、風景・乗り物(撮り鉄ではない)・建物など、決まったものはありません。
カメラの知識は少ないですが、妻の Nikon D300 をいじる程度は出来ます。

本題ですが、選択するにあたって考慮する材料は下記の点です。

1.撮った後にスマホからmixiにアップするので、Wi-Fi は欲しいです。無ければEye-Fiを利用します。
2.ワイド側はスマホでもそこそこ撮れるので、どちらかといえば標準〜望遠寄りが多くなりそうです。
3.手持ちが常用なので、三脚なしで夜景撮りがあります。手持ちには限界があるので最優先課題ではありません。
4.ポケットかカバンに入れるので、ミラーレスは大きさの点で考えていません。
5.動画はあまり撮りません。
6.スマホだと白飛び黒潰れが弱いので、この部分はそこそこ撮れて欲しいです。
7.GPSはあれば欲しいですが、最優先ではありません。
8.プリントはせず、iPad や PC で NIKON IMAGE SPACE で保存と閲覧。
9.とりあえず金額は抜きで考えます。同レベルの機種なら安いに越したことありませんが。

皆さんのアドバイスを聞いていくうちに他にも出てくるかもしれませんが、とりあえずこんな感じです。

個人的な好みや意見でも良いので、皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:16168118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/23 20:28(1年以上前)

PANAのTZ40
・広角 35mm換算 24mm〜
・WIFI付き
建物は25mm以下が良いです。

28mmを許容するならば
PANA
LUMIX DMC-LF1
・広角 28mm〜
・WIFI付き

書込番号:16168184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/23 20:30(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/23 20:38(1年以上前)

ニコンのCOOLPIX S800cはどうでしょうか。何と言ってもAndroidですし、スマホの弱い部分は十分にカバー出来てると思いますよ。レポートも出してますんで気が向いたらどうぞお読み下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001590/SortID=15131282/#tab

書込番号:16168230

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/23 20:46(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

リンク内容やアドバイスしてくださった型番をじっくり読ませていただきます。

書込番号:16168270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/23 21:29(1年以上前)

NIKON IMAGE SPACE だとニコン限定かと思います

…で Wifi GPS 高倍率 だと
S9500だと思います
オプション(GPSユニット、EYE-Fiカード)も考えるならばP7700が高画質です(7、1倍ズーム)

問題は…画質と黒潰れと白飛び…

正直、このクラスだと厳しいです、と言うか
ハイエンドの一眼レフを使っても飛ぶときは飛びます(/ ̄∀ ̄)/

夜景はご指摘の通りです

飛び(潰れ)にくいのはより大型素子のカメラで…となりますが…

アクティブDライティング機能により白飛び、黒潰れしにくい
P7700、S6500(GPS無し、12倍Wifi有り)も良いかもしれませんね

吾輩はP7700かS6500を推しと言う事で…

書込番号:16168460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/24 01:06(1年以上前)

飛び潰れ耐性なら富士のX10、XF1、X-S1、次点でソニーRX100(DRO on時)ですが、
ニコンとなると私もP7700が高級機の中では他社のものと比べても望遠が強く宜しいかと思います。

また、個人的にはGPSはカメラ内蔵よりもアウトドアで使用するGPSロガーを
併用してあとでPCでデータをガッチャンコするする方が、カメラのバッテリー
保持やセキュリティ(切り忘れると自宅で撮った写真とかに誤って座標埋め
込まれたりとか)の面からもお勧めです。

書込番号:16169457

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/24 09:52(1年以上前)

Nikon 限定ではないようです。もしかしたら D300所持でアカウントを取ったかも?
いずれにしても、メーカー問わずです。

ちなみに妻は COOLPIX S6400 を使っていますが、タッチパネルの反応がいまいちだそうです。まぁ使い方かもしれませんが。

というわけで、Nikon 限定ではないので、更にお勧めがありましたらよろしくお願いします。
自分でも調べて行きます。

書込番号:16170279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/24 09:57(1年以上前)

GPS ロガーの提案ありがとうございます。
セキュリティや電池の事はその通りだと思います。

自分の性格を考えると、後からだと面倒になりそうなので、内臓出来なければ別購入しないと思います。

書込番号:16170303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/24 10:30(1年以上前)

旅カメラといえば、SX280 がダントツ不動の地位にあり、提示された条件にもピッタリ合いますが、
http://kakaku.com/item/K0000490884/
そこを敢えて、NEX をお勧めいたします。いま、超お買い得。チャンスです。
http://kakaku.com/item/K0000260248/
この↓レンズを付けっ放しでも良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000281851/
さらに、こんなのもあります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11545978/

書込番号:16170396

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/24 10:43(1年以上前)

Konno 3.5さん

こういうのもあるんですね。
今日、新宿かアキバのヨドバシに行くので、皆さんのお勧めを見てきます。

書込番号:16170446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/24 21:36(1年以上前)

どうでした?

書込番号:16172410

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/24 23:42(1年以上前)

ヨドバシでいじってきました。

店員さんはXW300が気に入っていたみたいです (笑)
でも、店内から入口を撮ってみたら白飛びをしていたのと、小さいのでホールド感が心配でした。
構図としては、中心が屋外で周りが店内という感じです。

コンデジだから仕方ないのかとも思いましたが、TZ40やSX280 は頑張っていたので、この2機種から絞ってゆこうと思います。
他の機種もいじってきましたが、ピンと来たのは上記の3機種でした。

カタログをもらってきたので読んでみましたが、ガジェット的に興味が惹かれたのはTZ40です。
タッチパネルでピントをの位置を決められるのは良いのか? それとも不要なのか?

SX280は望遠域でもしっかりしているが、TZ40はベタな感じになると評価されていました。
作品として撮るつもりは無いのですが、実際は結構違いは出ちゃうのでしょうか?

もう少し情報を集めて、改めてショップに行ってみたいと思います。

書込番号:16173076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/25 00:06(1年以上前)

吾輩のが落ちたのは個人的には残念ですが(笑)

決まりそうで何よりです♪

早めに買って慣れておいて下さいね(o^∀^o)

書込番号:16173166

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/25 00:15(1年以上前)

ほら男爵さん

店員さんの知識不足だった感じで、アクティブDラィティングがわかりませんでした。
25日も見てくるので、別なショップに行って来ます。

書込番号:16173210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/25 00:42(1年以上前)

ニコンのアクティブDライティングは
少し暗めに撮って白飛びを抑え
暗く潰れた所は持ち上げて階調を出す

…を自動でやってくれます
メニュー→アクティブDライティングON…かな?
吾輩のP7000とP7100では(o^∀^o)

P7700ならRAW撮りも出来るので…嫁様が手動でやった方が綺麗な可能性はありますが☆ヽ(▽⌒*)

富士フイルムのF900EXR、F800EXR等なら
EXR→メニューでDR優先(800万画素になります)で半分の画素は明るい所に…半分は暗い所に合わせて調整して撮り、合算して白飛び黒潰れを抑えます

X10、XF1、XS1は600万画素になりますが、やる事は一緒ですね
センサー自体が大きいので綺麗です♪(o^∀^o)
画素数じゃ無い!と教えてくれるカメラだと思います♪

SX280は画像処理エンジン(デジック)が…良いらしいです♪…が、キヤノンは持ってませんので…

TZ40もやはり持ってませんので…(/ ̄∀ ̄)/

X10、XF1を奨めないのは高倍率に反するかな?と…(笑)
XS1はでかいし、GPS無いし(/ ̄∀ ̄)/

F900EXRは…GPSが無いですねWifiはあります

書込番号:16173293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/25 04:06(1年以上前)

ほら男爵様

詳しい理由を説明してくださってありがとうございます。
教えていただいた内容を念頭におきながら、もう少し検討します。

お勧めの根拠があると、凄くわかりやすいです。
どちらかと言えば理系の考え方をする頭ので (笑)

書込番号:16173612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/25 18:04(1年以上前)

TZ40が有力です。

タッチパネルでピント合わせが出来て、そのままシャッターが切れるというのが最大の理由です。

結構、フォーカスを間違えられることが多いので、ピンポイントで狙ってすぐシャッターが魅力でした

書込番号:16175715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/26 09:05(1年以上前)

ダイナミックレンジ比較

信号とノイズの振り分け能力比較

> タッチパネルでピント合わせが出来て、

その機能が無い機種でも、フォーカスロック機能はたいていあるので、
フォーカスエリアを中央に固定した設定にしておき、
ピントを合わせたい部分を視野中央に置いてシャッターボタンを半押しし、
カメラを動かして、構図を決めてシャッターボタンを押し込むと、
ピントを合わせたい部分にピントが合った写真が撮れます。
特に望遠を使っている場合は、タッチシャッター機能ではブレるので、
オモチャ機能のあるなしはともかく、実際の撮影においては、
カメラをしっかりホールドできる、フォーカスロックの方がよろしいでしょう。

定点撮影のように、カメラを三脚に固定して動かさない状態で動物を撮るような場合は、
タッチフォーカス、タッチシャッターは便利かもしれません。
ただ、それらがない機種に関しても、たとえばキヤノンの主役フォーカスのように、
代替手段はあります。旅行先で野生動物の定点観測をすることも無いとは思いますが。

描写能力は別に置くとするならば、タッチパネル式は便利だと思います。
とくに、イマドキのパソコン画面は縦横比16:9なので、
画面いっぱいに写真を表示させたい人には、タッチパネル機に多い横長画面はとても重宝すると思います。

作例をよく観察して、ご自分にあった方の機種を選択してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-TZ40
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX280+HS
┗旧型 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX260+HS
. ┗私のお気に入りの旅行の作例 http://photozou.jp/photo/list/215563/6775928
見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546



私なら、描写力で選びますね。
▽ グラフの引用元
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx280-hs-1153925/review/5

書込番号:16178301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/26 16:54(1年以上前)

Konno3.5さん

詳しい意見ありがとうございます。
おっしゃりたいことがわかりました。
描写力の違いは感じますね。

悩みますので、もう少し情報を集めたり、実機をいじってみます。

書込番号:16179808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2013/05/27 13:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

コンデジでも表現力や描写力がこんなにも違うとは思いませんでした。

書込番号:16183097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スバリおすすめ機種を教えてください!

2013/05/23 03:49(1年以上前)


デジタルカメラ

希望を羅列させて頂きます。
予算4万まで。2万くらいにおさまると嬉しいです。
電源ONの起動が早く、オートフォーカスがいつも早く、レリーズタイムラグが少なく、シャッターを押しこんだ後の書き込みが早く次の写真がすぐに撮れる。
光学10倍ズームほどあると良い。
写真は印刷してもL伴まで。
三脚は一切使わずに、運動会での短距離走の写真や体育館での発表会の写真をブレることなく撮りたいので手ぶれ補正、被写体ブレ補正、高感度なものが良い。
もし出来ることなら短距離走、発表会の様子については動画を撮りながら静止画が綺麗に撮れたら感動もの。
動画についての画質は求めないが静止画は綺麗に残したい。
体育館でのバドミントンの写真を撮ることも今後ありそう。
普段は家の中や公園や遊園地で子供を撮ったり、オークション写真を撮ることもあり。
サイズはコンパクトで気軽に持ち歩けるもの。
一番いいのは一眼レフだとは承知していますが、コンデジの中からお願いします。
色々わがまま言いましたが、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16165702

ナイスクチコミ!0


返信する
..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/23 04:47(1年以上前)

いっぱい、ありますよ。

漠然とでも、好きなメーカーとかは?

書込番号:16165734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 05:15(1年以上前)

カシオじゃないかな

書込番号:16165745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/23 05:22(1年以上前)

カシオのZR-1000がいいと思います。
ほぼ全ての要求を満たしていますよ。
http://kakaku.com/item/J0000003855/

書込番号:16165756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/05/23 06:45(1年以上前)

F900EXR もあります。
http://kakaku.com/item/J0000005995/

書込番号:16165845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/23 07:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000000558/spec/#tab

昨年の機種ですが、ZR300でいいと思います。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr300/

書込番号:16165892

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/23 08:01(1年以上前)

まるでカシオの販売促進キャンペーンみたいな質問ですが、
重さの制限は書かれていなかったので、私はこれ↓をイチオシします。
http://kakaku.com/item/K0000260248/
ただいまの価格は28,898 円。昨日の価格は28,000円。
色々なわがままを満足させてくれるでしょう。
望遠の焦点距離は55mmまでですが、これはコンデジに換算すると、
35mm版換算値で300mmぐらいに相当します。つまり10倍ズームの要件は満たしています。
たいていの撮影はパンケーキレンズで済んでしまうので、コンデジと変わりません。
パンケーキレンズは焦点距離が16mmなので、デジタルズームをコンデジに換算すると、
35mm版換算値で90mmぐらいに相当します。つまり、レンズを換えなくても普通の望遠を含みます。
なにより、4万円以下では最強の画質。

予算外ですが、こいつ↓も買い足せば暗くて遠いところもバッチリ。
http://kakaku.com/item/K0000281851/
きれいなボケ味も楽しめ、人物や花のアップ撮りまくりです。
これ↓で遊ぶことも可能
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/

軽量な機種では、画質も考慮し以下をお勧めします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005839_J0000005952_K0000339869_J0000005995
これらでも十分にサクサクしているので、カシオにこだわる必要はありません。

書込番号:16166001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/23 08:08(1年以上前)

最後のリンク訂正:
誤)http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005839_J0000005952_K0000339869_J0000005995
正)http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005839_J0000005952_K0000490884_J0000005995
失礼しました。

もちろん、型落ちのSX260も高画質と暗所耐性で定評がありますが、動作の機敏さにおいては新型に劣ります。

書込番号:16166011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/23 13:35(1年以上前)

じゅんじゅん89さん、こんにちは。

ソニーのWX300かHX30V、パナソニックのTZ40、これらのデジカメはいかがでしょう。

ちなみに被写体ブレは、補正することはできませんので、とくにスポーツの撮影などでは、御自身でカメラの勉強をして、被写体ブレが少なくなるような設定にする必要があります。

書込番号:16166982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/05/23 19:49(1年以上前)

こんなに沢山の方からアドバイスを頂けるなんて、感謝の気持ちでいっぱいです。みなさん、ありがとうございます。

..djtjgtさん、こんな要求を適えてくれる機種が沢山あるなんて今は選び放題なんですね!嬉しいです。

ホンマでっか?さん、カシオが全般的にレスポンスが速いことで定評があるのですね!

アナスチグマートさん、ほぼ全ての要求を満たしていると言われると気持ちがほぼ傾きました!
カタログで謳われている内容に間違いはないようですね。ネット上で取扱説明書を開いてみましたら、動画撮影中の静止画撮影(スチルインムービー)ではフラッシュは使えない、ピント合わせは出来ない(動画撮影時のピント)、静止画画質は自動的に標準Nになる、とありましたが、現機種の性能的にこれらはある程度しょうがないでしょうか?それともそれなりの写真が撮れますでしょうか?

at_freedさん、レビューを見てみたのですがなんとなく評価が微妙な感じを受けました。実際に使用してみたことがあってのおすすめでしょうか?一度店頭で実機に触れてみたいなと思います。

じじかめさん、このお値段でも希望が適うなら素晴らしいですね!後継機も出ていますが、後継機よりもこちらの方がいいのでしょうか。全く検討したことのない機種だったのでもう少し調べてみますね。

konno3.5さん、まるでカシオの販促キャンペーンみたい・・・私も思ってしまいました(笑)。重さの制限は書かなかったのですが、本体のレンズ部が出っ張っていないものを探しています。ズームするときにだけ飛び出てくるタイプ。持ち運びの都合上です。リンクを張って頂いた機種はどれも気になっていたものです。レビューなども参考に検討していこうと思います。

secondfloorさん、いずれも動画で定評があるようですね。光学ズームもとても気になっていましたが、これらの機種もサクサク静止画を撮れますか?

書込番号:16168024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/05/23 19:50(1年以上前)

..djtjgtさん、書き忘れました、漠然とですが、好きなメーカーはと言われればパナとかキャノンです。

書込番号:16168029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/05/23 20:06(1年以上前)

konno3.5さん
あれ、まるでカシオの販売促進キャンペーンみたいな”質問”・・・、質問、ですか??
回答ではなくて。回答だと思っていたら読み返してみてびっくりしました。
カシオってそんなに私の希望に沿った機種なのですか?
動画時の静止画が綺麗にとれるのか、だけが気になってきました。

書込番号:16168084

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/23 20:40(1年以上前)

じゅんじゅん89さん、

16166001 は回答です。
カシオはサクサク感を一番のウリにしています。
売り場で確認してみてください。
しかしながら、他社機も十分にサクサクしていると私は思います。
画質は良くも悪くもなく普通だと思いますが、
気になった機種がありましたら必ず作例を観察して見てください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
ZR-1000 などさらにオモシロ機能満載です。オモチャとしての楽しさもあります。

持ち運びの良い物でなおかつ画質に優れるものということで、610Fをイチオシとします。
オートで撮ると、一緒に短い動画も撮ってくれて、これがなかなか楽しいと評判です。
プラスムービーオート
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/610f/feature-movie.html

書込番号:16168235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/24 10:06(1年以上前)

じゅんじゅん89さん、こんにちは。

> 光学ズームもとても気になっていましたが、これらの機種もサクサク静止画を撮れますか?

パナソニックがお好きとのことですので、上げさせていただいた候補の内では、TZ40、この機種がいいかもしれませんね。

私は、TZ40は使ったことがないのですが、、、
前機種のTZ30は、望遠使用時のレスポンスもよく、高倍率なデジカメの中ではトップクラスの好感触でした。

書込番号:16170329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/05/25 06:14(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
それぞれの機種をよく調べて、後はそれぞれの機種のスレで質問させて頂こうと思います。

書込番号:16173716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えで迷っています

2013/05/22 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

現在、富士FinePix F100fdを所持しています。
趣味のアウトドアと登山にペット(犬)を同伴するようになり、愛犬との思い出を撮るようになりました。
昨年末に27インチのモニターを買い、フルスクリーンで撮った写真を見たところ、細部がぼやけてしまっていることに気づきました。
家電量販店のカメラ担当の店員さんに尋ねたところ、それはカメラの性能が悪いからだと言われました。
確かに購入してからすでに年月が経っていますので、性能的に劣っていると言われてはどうしようもありません。
愛犬とのアウトドアや登山の記録を大画面で見るためには買い換えもやむなしと決断したものの、そこから迷走が始まりました。
こちらの掲示板も参考にさせていただいたのですが、読めば読むほど何を買ったものやら迷ってしまいます。
それというのも、大画面でそれなりの画質を求めるのであればコンデジではなく一眼レフだというご意見があったからです。
確かに一眼レフの画質は素晴らしいというのは素人の私にもわかります。
しかし、アウトドアしながら、山中を歩きながら、一瞬のシャッターチャンスを捕らえるということが一眼レフで出来るのかが、一眼レフ未経験の私にはわからないのです。
コンデジであればサッと取り出して撮影出来る手軽さは何度も経験しているのでわかりますが、一眼レフの場合はどうするのか想像が出来ないのです。
まさか、大きく重い機体を首からさげたままアウトドアや登山など到底出来ません。

長々と書いてしまいましたが、
1.愛犬との戸外や山中での高画質撮影(写真)に向いているのはコンデジでしょうか?それとも一眼レフでしょうか?
2.オススメの機種がありましたら、お教え下さい。

注1)被写体は犬なので動きます。撮影者である私も動いている時が50%ぐらいあります。
注2)動画は専用機があるので、カメラでは基本的には撮影しません。

*カテゴリをまずはデジカメで質問させていただきました。
もしも一眼レフを購入した方がよいということであれば、改めて一眼レフで質問してみようと思います。

書込番号:16164632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/22 22:17(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)

最初に…改めて一眼レフに書く必要は無いと思います

…で、F100は、(今でも)かなり良いカメラです

まずは御予算を

それと細部が……(´▽`*;)
画像をアップされると『誰か』が適切に…きっと…(^皿^)

書込番号:16164690

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/22 22:55(1年以上前)

> それはカメラの性能が悪いからだと言われました

故障という線はないでしょうか。長年の使用でレンズなどにズレが生じているとか。
作例を見る限り、F100fd は結構いいカメラだと思います。

ただ、古いカメラは比較的暗さに弱く、薄暗いところで絵がすぐに粗くなります。
そういう意味では買い替えのきっかけにはなりますね。


1) 私の場合は、山に一眼レフを持っていく根性はありません。

2) 解像度優先ということで、この辺↓でいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000418742_J0000002800
RX100 高い解像度。Sony のテレビとの相性抜群
G15 優れたレンズと画像エンジンを備え、高い描写力を誇る
S110 高画質でありながら、携帯性抜群。いまどきの Wi-Fi 対応。

フジ繋がりで、XF1
http://kakaku.com/item/J0000003737/
という考えもあろうかと思いますが、上記よりも解像に劣ります。
XF1 は色の表現が素晴らしいです。

また、高級コンデジを買う予算があれば、NEX も買えてしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000260248/
山にはパンケーキレンズだけを付けて持っていけばヨロシ。電池無しでの重量は、G15 よりも軽い。
ズームしたいところはデジタルズームだけで、コンデジの望遠に匹敵すると思います。
パンケーキレンズの焦点距離は16mm。(35mm版換算で、およそ24mm)
これはセンサーサイズ 1/2.3インチのカジュアルクラスのコンデジに置き換えると、
35mm版換算でおよそ90mmの望遠に相当します。

書込番号:16164917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/22 23:52(1年以上前)

こんばんは。
私もF100fdを持っています。スッキリした描写で良いカメラですよね。

>それはカメラの性能が悪いからだと

27インチのモニターといっても、Full HD 1920x1080ですよね? それなら画素数でいえば約200万画素ですから、それ以上のカメラのスペックは基本的に必要ありません。konno3.5さんがおっしゃるように、長年の使用でレンズの不具合が生じている可能性もありますが・・。


>確かに一眼レフの画質は素晴らしいというのは素人の私にもわかります

一眼レフはコンデジに比べてセンサーサイズが大きいので画質が良いというのが一般的な意見ですが、描写の優劣はレンズに依存する部分が大きく、センサーサイズの優位性はボケ・階調性・高感度性能にある場合がほとんどです。この3点を重視されるのであれば、やはりセンサーサイズの大きいカメラを選ばれたほうがよろしいかと。


>被写体は犬なので動きます。撮影者である私も動いている時が50%ぐらいあります

被写体ブレと手ブレということでしょうか? これまでF100fdを使われていかがだったでしょうか?
動体撮影、特に動く被写体にAFを合わせ続ける追従能力なら一眼レフ>像面位相差検出AF方式のミラーレス機(NEX-5RやNEX-6)>一般的なミラーレス機=コンデジになります。

手ブレということなら、現時点でもっとも優れた手ブレ補正能力を持つといわれるオリンパスのOM-D EM-5がピッタリです。一眼レフに近い形状ですが、かなり軽量コンパクトです。

ボケにあまりこだわらず、あくまで「サッと取り出して撮影出来る手軽さ」を重視されるのなら、RX100に代表される各社のハイエンドタイプのコンデジから選ばれるのがよろしいかと思います。

書込番号:16165197

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/23 14:14(1年以上前)


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/23 19:48(1年以上前)

左からE8800-P80-P510

左からP510-P80-E8800

テレコンとそのフードと取付け用アダプターリング

山屋、写真屋、音キチの道楽三昧に明け暮れて40数年の、まだまだ現役青年つもりが、
いつのまにか巷ではジジイと呼ばれて久しくなってしまった者です。

>愛犬とのアウトドアや登山の記録
山と写真は切り離せない、その心情よ〜くわかります。
但し、犬を連れての山登りの経験はありません。

私の場合、年齢が増えるに従い「デジイチくんサヨナラ、コンデジくんコンニチハ」になりました。
かつての銀塩やデジイチ初期のD-200他、そしてそれらのレンズ群は処分し現在は持っておりません。
現状は、添付写真のコンデジ3機で目的に応じて撮影を楽しんでいます。

P510・・昨年購入。換算・広角24mm〜望遠1000mmというズーム力が最大の魅力、
E8800・・10年経った現在では、その機能反応は「バカチョン・デジカメ」にも劣る内容ですが、その画質は相変わらず名機の誉れ、
P80・・5年選手ですが、その筐体の小ささと軽さが最大の魅力のフットワークの良さ、
というニコン3機がメインにあたります。

いずれもこれらの長所は、デジイチ本体とレンズの嵩と重さに比較して雲泥の差があり、
コンデジ技術の進歩に最大限の感謝をしています。
従って、
>大きく重い機体を首からさげたままアウトドアや登山など到底出来ません
には、昔、青年にとって大いに同意します。御意。

山岳写真でのコンデジ機の選択で最大の注意点は、フィルターやフードを付けれるか否か、です。
山の撮影では最低でもC-PL・マクロ3フィルターが欠かせません。
また、もっと手前に引きつけたい山姿も必ず出てくると思いますが、そのためのテレコンも欠かす事が出来ません。
しかし、コンデジのレンズ先端や胴鏡に、これようのネジを切っていないものが大変多い。

上記のP510・P80もそうでしたが、その場合には、自分なりの工夫と工作が必要とはなります。
その点、この「価格コムのコンデジ板」では、各人工夫されたそれらのノウハウが随所に書き込まれていますから
ジックリと検索され参考にされるのが手っ取り早いと思います。

また、愛犬の撮影では連写機能を最大限活用されれば如何かな、と思いますね。
私は、時に山で出会う野鳥・動物等の撮影では常に連写撮影で対応しています。

なお、紹介しました上記3機の中で、現在、新品購入可能な機種はP510(最新はP520)だけですが、
オークション等で中古が格安で出品されたりしていますから、お気に召したらどうぞ・・


書込番号:16168023

ナイスクチコミ!1


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/23 21:15(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。

>予算
特に決めておりませんでしたが、私自身が必要と思えば10万ぐらいまでならと考えます。

>画像
すいませんが、私や犬が写っているものは掲載できません。ご容赦ください。

書込番号:16168393

ナイスクチコミ!0


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/23 21:28(1年以上前)

>konno3.5 さん
コメントありがとうございます。

>故障
それは考えてもみませんでした。
近々、購入店に持ち込んで相談してみます。

>RX100,S110
どちらも魅力的ですね。
値段やスペックに倍近い差がありますが、画質的には同等ということでしょうか?

>NEX
実は量販店で勧められたのがNEXシリーズで、中でも5は私の手に馴染む気がしまして、心を動かされました。
これが迷走のキッカケでもありました。

書込番号:16168454

ナイスクチコミ!0


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/23 21:49(1年以上前)

>みなとまちのおじさん さん
コメントありがとうございます。

>27インチのモニターといっても、Full HD 1920x1080ですよね? それなら画素数でいえば約200万画素ですから、それ以上のカメラのスペックは基本的に必要ありません。
なるほどです!わかりやすいご説明ありがとうございます。

>描写の優劣はレンズに依存する部分が大きく
その辺のところが私が理解出来ていないところでした。
コンデジの場合はレンズはどれも大差ないのだろうと思っていました。

>被写体ブレと手ブレ
F100fdでは私も犬もゆっくり歩く程度なら撮影出来ていますが、それより早くなるとブレてしまいます。
なので現在は走っている犬を撮影したい時は私は立ち止まって撮影するようにしています。

>オリンパスのOM-D EM-5
今度、量販店に行って実機を触ってみようと思います。

書込番号:16168569

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/23 21:53(1年以上前)

boris55jpさん、

作例がいっぱいありますので、見比べてみて、
手許の機で撮った絵のほうがぼやけていると思ったら、修理を検討してみてください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F100fd
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

RX100とS110ですが、描写性能はRX100の方が上です。
ただ、価格2倍ほどの魅力があるかどうかは疑問です。
ほかに、S110の方が広角に強く、風景などには適します。
S110 のコストパフォーマンスは、すさまじいいです。
ソニーとキヤノンとでは絵の作風が異なるので、作例をみてご確認を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110

NEX-5 を買う金があるなら、さっさと買ってしまった方が良いと思います。
私はこのレンズ↓がものすごく気になっています。
http://kakaku.com/item/K0000281851/

書込番号:16168598

ナイスクチコミ!1


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/23 21:54(1年以上前)

>じじかめさん
コメントありがとうございます。

>ニコンP330
量販店の店員さんからニコンはズームが弱く山には向かないと言われたのですが、どうなんでしょう?

書込番号:16168602

ナイスクチコミ!0


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/23 22:02(1年以上前)

>yamaya60 さん
コメントありがとうございます。

>山屋、写真屋、音キチ
素晴らしいご趣味ぶりで、羨ましい限りです。

撮影に造詣の深い方でもコンデジなのですね。
今やコンデジはそれほどのパフォーマンスを持っているとは驚きです。

あとは私自身の創意工夫ということですね。

書込番号:16168659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/24 02:53(1年以上前)

F100fdはカメラとしての基本部分は今の高級コンデジにも負けない性能をもった
名機ですがデジタル物の世界では古強者に入る世代になってしまっているので、
手振れ補正の強力さやオートフォーカスの速さと言った画質意外の部分での性能は
古くなってしまっているので仕方がないのかもしれません。
アウトドアで活躍していると衝撃で光学系にガタ来る事もありますしね。

また、翻って犬は、奴らはちっともじっとしててくれませんし(笑)


画質で言えば間違いなく一眼ですが、、、スナップだけで運用重視ならば
ウェストポーチに突っ込んでおけるコンデジの方が楽だと思います。

コンデジで犬撮りだと高速なAF方式(位相差AF)を採用しているF900EXRとか
 http://kakaku.com/item/J0000005995/

連写重視で連写と連写中のAFあわせが特徴のEX-ZR700とかで、
 http://kakaku.com/item/J0000005950/

首下げ運用でもよければ一眼系で上記2機種の両方の特徴を持っていて、かつ比較的小型な
「Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット」(本体200g+レンズ300g)あたりかと。
(アクセサリ類を入れると合わせて10万の機材なので山歩き用にはちょっと怖いですが)
 http://kakaku.com/item/J0000005213/


コンデジ2機種は手振れ、AFの速さはかなり向上していますが、カメラと
しての基本性能はF100fdの方が上だったりします。
イヌッコロが大人しくしててくればF100fd/F200EXRの後継にあたるXF1とか、
ニコン1と同じサイズのセンサーを搭載しているRX100とかの高級コンデジも
お勧めなのですが、、、、

書込番号:16169606

ナイスクチコミ!2


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/25 13:42(1年以上前)

>konno3.5さん
リンクありがとうございます。
試してみたところ、当方の機体におかしなところはないみたいです。

すこしずつですが自分の欲しいカメラの方向性が見えてきた気がします。
いろいろと貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:16174948

ナイスクチコミ!0


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/25 13:48(1年以上前)

>ユーザーダイレクト2さん
コメントありがとうございます。

F900EXRは最初に買い換え検討した時の候補だったのですが、量販店の店員さんからもF100fdと変わらないので意味がないと言われました。
あらためてF100fdっていいコンデジなんだなあと実感しました。

>スナップだけで運用重視ならばウェストポーチに突っ込んでおけるコンデジの方が楽
そうなんですよね。
なので迷っているのですが、皆さんからご意見をいただいているうちに方向性が固まってきました。
ありがとうございました。

書込番号:16174964

ナイスクチコミ!1


スレ主 boris55jpさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/25 13:52(1年以上前)

コメントをくださった皆様、ありがとうございました。

皆様からご意見をいただいているうちに、自分自身で方向性が固まってきました。

コンデジは今のF100fdを使い続け、新たに一眼レフ(ミラーレス)を追加購入しようと思います。

皆様のコメントなくては、いまだに迷走を続けていたことでしょう。

重ねてお礼申し上げます。

書込番号:16174977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

被写界深度の深い低感度に強いコンデジ

2013/05/21 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

こんにちは。

被写界深度が深く、低感度に強いカメラを探しています。
用途は模型の撮影で、なるべく画面全体にピントが合うようにしたいと考えています。
センサーサイズの小さいコンデジが有利かと思いますが、お勧めの機種を教えていただけ無いでしょうか。
撮影時はカメラをアームに取り付け、照明をあてて光を十分に取り込みます。

最近のコンデジ事情をさっぱり理解していないので機種選択に迷っています。
古いモデルでもかまいません。よろしくお願いします。

書込番号:16158211

ナイスクチコミ!0


返信する
konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/21 10:49(1年以上前)

虹彩絞りを備えた安価なコンデジで充分だと思います。選択の自由度はかなり広いです。
低感度に強いのをご指定ですが、つまり解像度が高ければよろしいということでしょうか。
予算はいくらぐらいでしょうか。

とりあえず、このへんをおすすめしてみます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000337224_K0000418748
TX300V は感度64スタート
SX160 は解像度が高い

もちろん、撮像素子のサイズの大きな高級機でも、絞りを入れれば、被写界深度は深くなります。
撮像素子の小さな機種では、比較的被写界深度が深いものの、絞りを入れ過ぎると、
光の回折現象により、かえって像がぼやけてしまいます。小さければいいというものでもないです。
高級機の中からはG15をお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000418742/

書込番号:16158242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/21 11:18(1年以上前)

はぜるさん こんにちは

被写界深度が必要な場合 絞り込む必要が有ります その場合回析現象が問題になると思いますが 

フジのX20 回折現象を低減する点像復元機能が付いて言いますので 絞り込んでの撮影では有利かも知れません
(ファインダーは近距離撮影の場合役には立ちませんが‥) 

書込番号:16158323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/21 11:23(1年以上前)

複数枚連写・合成して画面全体にピントを合わせるという全焦点マクロが使えるカシオのZR1000はどうでしょうか。
模型撮影に使えるかどうかはやってみないと分からないですが。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/kirei/

書込番号:16158330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/21 12:39(1年以上前)

はぜるさん、こんにちは。

模型の撮影をされるとのことですが、その模型について、もう少し詳しい情報をいただけないでしょうか?
何の模型なのか?どのくらいの大きさなのか?どのようなアングルで撮影したいの?
あと撮影する場所の広さなども教えていただけますと、より具体的なアドバイスが得られると思います。

書込番号:16158559

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/21 12:58(1年以上前)

F2.0

F4.0

F5.6

F8.0

絞りと被写界深度と回折ボケの関係の例。
感度を固定し忘れたので、回折ボケなのか高感度による荒れなのか、少々わかりにくいです。

Data: Canon 32S 最大画素で撮影した画像から等倍切り出し。

書込番号:16158625

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2013/05/21 16:38(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

>konno3.5さん
予算は3万くらいで考えてます。SX160は安いですね。
写真を入れての被写界深度と回折ボケの解説ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
フジのX20、回折ボケの修正技術が入っているんですね。どの程度の実力なんでしょうか。
まだ新しいハイエンド機なので価格は結構しますね^^;

>アナスチグマートさん
ZR1000、全焦点マクロとはまた凄い機能ですね。
使えるかどうかはやってみないとわからないですが、興味をそそります。
他の被写体にも使えそうです。

>secondfloorさん
住宅、建築模型を主に撮る事になります。普通の部屋のテーブルにのる位の大きさです。

とりあえず、SX160かZR1000を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16159253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びのアドバイス下さい!

2013/05/20 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 moon☆**さん
クチコミ投稿数:7件

これまでiPhoneやスマホで写真を撮っていました。最近、子供の行事などが増えたのもありズームに限界を感じ、デジカメ購入に踏み切りました!
どうせ買うなら、どうせ撮るならいい写真を撮りたいので、アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

■用途
子供の運動会、発表会やレジャーにて主にオートモードでの静止画撮影(屋内外)。動画はおまけ程度で構いません。

■重要視してる点
・カメラを起動して撮れるまでのスピード(ピント合わせ含む)
・高光学ズーム搭載(希望は18倍くらい)
・バッテリー持ち

■特に不要な機能
Wi-FiやGPS、特殊なエフェクトなど

■候補(予算3万円くらいです)
@EXILIM EZ-ZR700
Aサイバーショット DSC-WX300
BPowerShot SX280 HS
CCOOLPIX S9400
この4機種で迷っています。

先日電気店に行ってみましたが、たくさんあり過ぎて全く決めれませんでした;;

アドバイスお願い致します。

書込番号:16153778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/20 08:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005950_J0000005951_J0000006258_J0000005947_K0000490884&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2

あまり望遠を欲張っても使いにくいだけですから、起動も速いZR400ぐらいがいいのではないでしょうか。
ニコンとキヤノンは撮影可能枚数が少ないですし・・・

書込番号:16153899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/20 08:52(1年以上前)

僕なら、この中ならキヤノンを選択します。
今、僕も検討候補なんですが…AFが比較的速い感じがしています。

このタイプは望遠側がかなり暗いので、室内ではぶれやすかったり感度が上がったりで、過大な期待は禁物です。

書込番号:16153904

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/20 08:56(1年以上前)

・カメラを起動して撮れるまでのスピード(ピント合わせ含む)
 ⇒最近の機種であればどれも十分に速いです。
・高光学ズーム搭載(希望は18倍くらい)
 ⇒候補の機種でよろしいと思います
・バッテリー持ち
 ⇒電池を取り外して交換ができるので、事実上どれも無限に持ちます。
e.g. SX280 に使える電池は送料手数料(郵便振替)無料で2個 636円
   http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3482


@EXILIM EX-ZR700
 30枚/秒の高速連写ができます。スポーツのフォームの詳細な写真が撮りたい場合に適。
Aサイバーショット DSC-WX300
 持ち運びに便利な小型サイズです。連射合成系のオモシロ機能満載。
BPowerShot SX280 HS
 画質と暗所耐性で選ぶならコレ。
CCOOLPIX S9400
 画質とか暗所耐性とか二の次で、とにかく「クッキリ」した感じの絵に仕上げて欲しい場合に適。

主として望遠用途で使うのであれば FinePix F900EXR もご検討ください。望遠端での描写力が冴えます。
http://kakaku.com/item/J0000005995/
望遠端意外では解像度や暗所耐性にやや難があるものの、フジカラーの緑爽やかな色使いが魅力。


性能としては現在のところ、SX280 が最も優れていますが、使用者との相性もありますので、
画質に関しては作例をよく観察してください。使い勝手は売り場で手に取ってご確認を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=EX-ZR700
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX300
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX280+HS
┗旧型 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX260+HS
    ┣旅行 http://photozou.jp/photo/list/215563/6775928
    ┗アウトドア http://photozou.jp/photo/list/512801/7306208
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

なお、望遠を欲張ると、被写体をフレームアウトしやすくなりますが、ちょっとした一工夫で、解決します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16103670/ImageID=1547158/
...というか、メーカーがカメラのボディをデザインするときに、切り欠きを付けてくれるだけでずいぶん違うのですが...

書込番号:16153911

ナイスクチコミ!2


スレ主 moon☆**さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/20 12:49(1年以上前)

じじかめさん、アドバイスありがとうございます!

出して頂いた一覧とても見やすいです!助かります。
確かに700の光学18倍を除けば、400の方が良さそうに思えます。起動時間や撮影可能枚数も400の方が上なのに価格が魅力的ですね〜
候補が1つ増えました♪
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16154540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon☆**さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/20 12:53(1年以上前)

松永禅正さん、アドバイスありがとうございます!

ピント合わせが早いのはいいですね〜
ただ、望遠側がぶれたり、感度が上がったり?すると初心者の私にはちょっと難しいのかな...と感じました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16154558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon☆**さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/20 13:09(1年以上前)

konno3.5さん、アドバイスありがとうございます!

↓私の重要視の回答ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・カメラを起動して撮れるまでのスピード(ピント合わせ含む)
 ⇒最近の機種であればどれも十分に速いです。
・高光学ズーム搭載(希望は18倍くらい)
 ⇒候補の機種でよろしいと思います
・バッテリー持ち
 ⇒電池を取り外して交換ができるので、事実上どれも無限に持ちます。
e.g. SX280 に使える電池は送料手数料(郵便振替)無料で2個 636円
   http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3482
ーーーーーーーーーーーーーーーー
本当ですよね、、、今まで携帯で撮っていたのだからどれを選んでも間違いない気がします^ ^;;
たた、いざ買うぞ!って時にやっぱり迷っちゃって、欲が出てダメですね〜><

↓こちらは初心者の私から見て分かりやすく助かりました!
子供メインなので@がいいかな。と思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
@EXILIM EX-ZR700
 30枚/秒の高速連写ができます。スポーツのフォームの詳細な写真が撮りたい場合に適。
Aサイバーショット DSC-WX300
 持ち運びに便利な小型サイズです。連射合成系のオモシロ機能満載。
BPowerShot SX280 HS
 画質と暗所耐性で選ぶならコレ。
CCOOLPIX S9400
 画質とか暗所耐性とか二の次で、とにかく「クッキリ」した感じの絵に仕上げて欲しい場合に適。
ーーーーーーーーーーーーーーー

そして教えて頂いたF900を先程店頭で見てきました!AFが最速0.05秒と素敵です><
また候補が増えました♪

今週末に必要になるので今日一日考えて決断したいと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16154625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/20 19:39(1年以上前)

僕からはニコンのCOOLPIX S9400を推します。

moon☆**さんは恐らく親指サクサクユーザーだと思いますが(人差し指サラサラユーザーでもいいんですけど)、COOLPIX S9400はボタン類が操作し易いんです。写真を撮るだけではなく、本体で見ることも多そうですよね。そういった場面での操作感がCOOLPIX S9400はとても優れています。店頭で是非試してみて下さい。

書込番号:16155767

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/20 22:50(1年以上前)

焦点距離と開放F値との関係

私のイチオシはもちろん描写性能に優れた SX280 です。
高速連写も、カシオ機の半分の 14コマ/秒 が可能です。

「子供メインなので」ということでしたら、
ゴルフのスイングや野球のバッティングのフォームの詳細をカメラにとって分析する
という目的ではなさそうなので、カシオ機を選択する理由としては疑問が残ります。
むしろ室内でも使うことを考えて比較的暗いところに強い SX280 です。
感度を上げても絵が崩れにくいので、手ブレを有効に防げます。

ただし、学芸会など、暗いところで目一杯望遠を使う場面では、F900 のほうが有利かもしれません。
SX280 と F770 の絞りと焦点距離との関係をグラフにしました↑
F900 に関しては実測していませんが、レンズが大きく変わることは無いと判断し、F770 のデータで代用。
焦点距離300mmを超えた辺りから F770 のレンズは明るくなり、500mmで F5.3 になります。
しかも、フジ機の方が撮像素子(光を電気信号に変える部品)のサイズが大きいので、
この分を換算すると、F4.6 になります。
5.3*2.0/2.3=4.61
必ずしもレンズが明るい方が暗さに強いとは言えませんが、
明るい方がピント合わせがしやすくなるなどのメリットもあります。

広角から望遠まで満遍なく使い、しかも、
室内の様子もフラッシュを焚かずにその場の雰囲気を写したいという場合には、SX280
近くは他のカメラで撮るものとして、とにかく望遠力を望むなら F900
を推します。

書込番号:16156700

ナイスクチコミ!1


スレ主 moon☆**さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/21 10:55(1年以上前)

sumi_hobbyさん、アドバイスありがとうございます!

おっしゃる通り指サクサクユーザーです。(どちらかと言うと人差し指w
昨日仕事帰りに店頭で試してきました。操作性は全く問題なかったです!
私にとって今回初めてのデジカメなので、癖?などが無い分、どの機種でも操作性は大丈夫かな〜と思ってます。

書込番号:16158259

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon☆**さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/21 11:12(1年以上前)

konno3.5さん、

グラフまで作って頂き、ありがとうございます!
昨日一日考えたのですが、未だ決まらず焦ってます^^;;
電気屋さんでSX280・F900(820)・ZR700(1000)を試し見比べ、現在はこの5機種で検討してるところです。
実際に試した感じではfinepixがしっくりと来ました!

話は変わりますが、ZR700の前の1000が実質25000円(28700円のP11%)でありました。
衝動買いしそうでした!

これからメモリーカードを持って試し撮りして持ち帰ろうと思います。

書込番号:16158305

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/21 15:29(1年以上前)

> 衝動買いしそうでした!

事前に念入りな作例チェックをお忘れなく。
http://photozou.jp/photo/camera?model=EX-ZR1000
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546


> 試し撮りして持ち帰ろう

売り場で試し撮りする場合、
・レンズクリーニングキットも持参すること。
 ⇒売り場は写真館ではないので意外にもレンズを掃除する道具が無かったりする。
 ⇒レンズが汚れた状態で試写すると、それなりの結果になります。
・売り場は照明が廻ったカメラにやさしい環境である。
 ⇒青天の屋外で風景を撮ったら「こんなはずではなかった」と驚く場合もあります。
 ⇒つまり、作例チェックは欠かせません。
・できればSDカードは複数持参
 ⇒フジ機でフォーマットしたカードをカシオ機に入れたら動きませんでした。

書込番号:16159048

ナイスクチコミ!1


スレ主 moon☆**さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/21 17:15(1年以上前)

konno3.5さん、ありがとうございますm(_ _)m

さっき近所のヤ◯ダ電機にてSX280購入してきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広角から望遠まで満遍なく使い、しかも、
室内の様子もフラッシュを焚かずにその場の雰囲気を写したいという場合には、SX280
近くは他のカメラで撮るものとして、とにかく望遠力を望むなら F900
を推します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までF900と迷いましたが、↑この言葉に救われました。
私のような素人が持つのは勿体無い気もしますが、これを機に少しずつ勉強したいと思います!

konno3.5さんをベストアンサーにさせて頂きたかったのですが、何故か解決済みになってしまい....><ごめんなさい!

アドバイスして頂いた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16159351

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング