デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一番バランスの取れたネオ一眼は?

2011/02/28 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ

公園で鳥を撮ったり花を撮ったり、飛行機とか船などもよく撮ります。
できれば700mmぐらいで何でも万能にこなせるネオ一眼を探してます。
富士のHS10が安くなってるので第一候補でしたが、発売当初のバグ問題や、その後のメーカーの対応、こちらでの一部ユーザーの不愉快な書き込みを目にしましたのでパスしました。

パナソニックとカシオとニコンとオリンパスとソニーの中で選びたいのですが、どの機種が一番お勧めでしょうか?
予算はできれば3万円前後で買いたいと思います。

書込番号:12720524

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/28 17:51(1年以上前)

オリンパスの800UZはどうでしょうか、望遠は840mmまでいけます。

書込番号:12720549

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/28 18:06(1年以上前)

こんにちは
上の10代の方はWX5ユーザーで、望遠の経験も無い方のカタログ書き込みなので、参考にならないと思います。
800UZは短期間使いましたが、長望遠ではピントが来てるか?来ないことがあって、成功率は低く、手離しました。
次に買った高倍率機はソニーHX1です、これはレンズの良さとセンサーに助けられ、悪くないです、これは今も使っています。
来月?でしょうか、同じソニーから新型のHX100Vが出ますのでお待ちになってはどうでしょう。
ユーザーレビューなどご参考にされてください。

書込番号:12720605

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/28 18:12(1年以上前)

しかもオリンパスSP-800UZは在庫限りなので手に入れるのは難しいでしょうね^^;

書込番号:12720633

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/28 19:39(1年以上前)

野鳥撮影には、手動ズームで電源ONでテレ端で撮れるフジのHS20もいいと思います。
ソニーのHX100VもAFが速そうで、いいですね。

書込番号:12720959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/28 19:49(1年以上前)

こんばんは。おっちゃんガールさん

いちばん最初に書き込んだ10代の方は何も知らないでカタログを読んで
知っているように書き込まれているので参考にはなりません。

>公園で鳥を撮ったり花を撮ったり、飛行機とか船などもよく撮ります。

間もなく発売されるソニーHX100Vなんかいかがでしょうか?

書込番号:12721003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/28 19:53(1年以上前)

予算は3万円前後でしたらHX100Vの予算には合わないですね。おそらく3万を切るのは1年くらいかかると思います

書込番号:12721018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/28 20:08(1年以上前)

700mm前後の超望遠を背面液晶で被写体を捕らえるのはかなり辛いですよ。
私は量販店で触っただけですがSP-800UZの背面液晶で望遠端撮影は
画面がガクブル状態でまともに撮影できませんでした(汗)
私の腕が悪いだけかもしれませんがファインダーもしくは一脚くらいは必要かと感じましたね。
そういった意味合いもありますのでSP-800UZはおすすめしません。

3万円前後の前後がどこまでオーバーできるのかわかりませんが、3万円以下で探してみると
発売時期と望遠(600mmオーバー)も考慮して考えた場合ニコンP100、ペンタX90、富士HS10あたりになるかと…
私はこの中だったら残念ながらHS10と言わざるを得ないかな。
とりあえず今は不具合も修正されて普通に使えるんだったら良いと思うんだけどな〜
ダメ・・・?

富士がどうしてもダメならP100の一択のような気がします。

書込番号:12721081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2011/02/28 23:00(1年以上前)


おっちゃんガールさん、こんばんは。

私はFZ100を使って、飛んでいる野鳥や飛行機を
静止画と動画の両方で撮影しています。

作例にアップしたカモメと旅客機は600mm
ハクチョウとミサゴは1.7倍のテレコンを付け、1020mmで手持ち撮影しています。
4枚とも、5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。

FZ100 AVCHD(1080i) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=29DZFMWLFC0

FZ100 AVCHD(1080i) ミサゴ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=0qs29HZltRA

FZ100 AVCHD(1080i) ANA着陸1
http://www.youtube.com/watch?v=pA5vlF57fHY

FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=vj0W3fUiVvQ&feature=related

FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=d3-kToNxMUY

youtubeにFZ100で撮影した動画をアップしていますので
良かったら、ご覧になってください。

FZ100は、少し予算をオーバーすると思いますが
静止画と動画の両方で、野鳥や飛行機の撮影を楽しめるカメラですよ。

おっちゃんガールさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12722236

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンA610の後継が欲しいです

2011/02/27 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ

長い間使っていたA610ですが、後継として欲しいと思っています

主に重要視する事は
・液晶が動く(下から植物をのぞくようにして撮影するため)
・AFエリアが自由に変えられる(花の蜜腺部分に焦点を確実に当てて撮影したいので)
・マクロに強い

以上の事が出来るのがA610でした
今も大きいネオ一眼ならコレに該当するものは色々あるようですが
大きくなると下からの構えに支障があります
A610と同じくらいの重さまでで探していますが自分の探した範囲ではどうにもありませんでした
お知恵拝借したいと思います

あるようでしたらメーカーはキャノン以外でも拘りません

書込番号:12715641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/02/27 17:30(1年以上前)

可動液晶でなければリコーCX4位がおすすめですが

http://kakaku.com/item/K0000139338/spec/

可動液晶を加味するとA610より一回り大きいですが

PowerShot SX30 IS
http://kakaku.com/item/K0000151477/spec/



PowerShot G12
http://kakaku.com/item/K0000151476/spec/

が思い浮かびます。


書込番号:12715786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/02/27 18:00(1年以上前)

可動はかなり重要です

何台かカメラを持っていますが全て使い勝手に合わせて持っています
キャノンのS3ISが可動ですが、植物を撮る為に色んな角度や場所から撮る場合に重さが私の腕では辛いのを感じています

G12で351g、SX30ISになると550gを超える記載がありましたので
キャノンでは無理なのだろうかとこちらを頼った次第です

今まではキャノンのコンデジ2台、ネオ一眼、ニコンの一眼、リコーのコンデジを持っています
それぞれ特徴の違うもので、今回はキャノンのA610の後継として上記の理由を挙げています

もう一台のキャノンのコンデジは稼動しませんが軽さとある程度のズームが魅力でした
リコーはある程度のズームとマルチAF
A610はマルチAFとバリアングル、その他その当時勧めて頂いた事で
ネオ一眼は早い動きを撮りたかったけどデジタル一眼はまだ高かったので
ニコンの一眼は思いもかけずお安くなっていて、動きにネオ一眼ではダメだと思っていた矢先だったので

と言う理由です

書込番号:12715908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/27 18:17(1年以上前)

現行機種でバリアングル液晶を搭載したコンデジはG12とSX30しかないので

バリアングル必須なら他に選択肢は無いですよ。

書込番号:12715984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/27 18:18(1年以上前)

あとはお遊びで↓とか。

http://casio.jp/dc/products/ex_tr100/

書込番号:12715991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/02/27 20:35(1年以上前)

メーカーは問いませんので
昔のオリンパスも見てみましたが古いものにしかない様子でした、たぶんですが

あと、カシオのものは衝撃でした
携帯チックですね
近くのお店にはあるのか不明ですがチェックしてみます

書込番号:12716622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/27 21:10(1年以上前)

>メーカーは問いませんので

それはわかっていますが、他にないのが現状です。
先ほどはバリアングルのみで回答しましたが上下可動のみのチルト式でもOKでしたら
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここのバリアングルにチェック入れればヒットします。

Gシリーズとカシオを除くとネオイチタイプしかヒットしませんね。
しかも価格コムの移植ミスでG12とSX30は検索にヒットしませんし・・・
同様に現行機で移植ミスで記載されていない小型機種は無いかと考えてみましたが思い浮かびませんね。

先ほど紹介したカシオは21mm単焦点でマクロで8cmしか寄れないので花を撮るには実用的ではないですね。
多分AFポイントの移動も出来ないだろうし・・・

書込番号:12716818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/27 21:39(1年以上前)

チョコレートパンさん、こんばんは。
コンパクト機で可動式モニターはほとんどありませんね。
でも、こういう商品もあります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607100001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8yMzAzMDAv
鏡に映る像は反転されるので慣れやコツがいるかも知れませんが、これでも良ければ選択肢が増えそうです。

カメラ重量ですが、最近では電池とメモリーカードを含んだ撮影時重量も記載されています。
A610:323g(本体のみ235g)に対し、G12:401g(本体のみ351g)です。
本体のみで比べると116gの差ですが、実際には78gの差です。
もちろん重たくなるのは変わりありませんが。

「AFエリアが自由に変えられる」は以前からこだわられている点だと思いますが、状況は以前のスレ建てからそんなに変わっていないと思います。
キヤノンの一部(上位機種)かリコーCXなど・・・・ニコンのマニュアルFは一般的な距離を指定するのではなく99点の測距枠から任意の点を選ぶような感じだったと思います。
操作感は存じません。

書込番号:12717014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/27 21:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210903.K0000151476

仕様を比較すると重量差は116gとかなりあるように見えますが、A610は単三4本ですから
G12の電池より50gぐらい重く、差引き70g前後の差ですから、お店で触ってみてはいかでしょうか?

書込番号:12717065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/02/27 22:38(1年以上前)

ニコンのD3000は衝動買いに近いのですがシャッターの遅さにどうにも・・・・・・と思っていた時にお安くなっていました
それで思い切って初めての一眼にしようと思ったのでした

シャッターが早いのでウインドビューはかえって要らないとの事、手動のズームが一眼なのだからとの皆さんの助言で買い、それは満足しています
一眼を使う日は重くても、慣れていなくても、一眼じゃないとついていけないスピードのものを撮るのだからと頑張っています

ニコンのD3000はAFは中央一点にして前の走者で大体合わせてやっています

以前からのこだわりも覚えて下さっていてありがたいです
いつも迷って迷っています
簡単に買い直せる身分じゃなくて

私も計算していました
使っている(これもこちらでのお勧めで)エネループは単三1つ27gのようで、4本で108g、本体235gに足すと343gでした
そこに若干ですがSDカード分かと思います

50g位だと思うので一度実機を触ってみようと思います
ただ、まだG12がなかなかのお値段なので気に入っても手が伸びるのはすぐは無理かもしれません
こちらで教えて頂いたカカクコムの検索機能で見るとキャノンが以前バリアングルをとても出していた事を痛感しました
たまたま出会ってずっと使っていましたがこの私にとって大切な機能は当たり前の機能ではなかったという痛感です

ところでG12、G11ならお安いかと見てみたのですが12まではG7〜ずっとバリアングルやめていたのですね
それが不思議です
似た型番とかぶっていたのでしょうか?

書込番号:12717399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/28 12:03(1年以上前)

バリアングルは、G11で復活しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091022_323312.html

書込番号:12719461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/28 12:08(1年以上前)

(追記)
一時期、バリアングル液晶は強さに問題があり大型化が難しいなどと言われてましたので
中断したのではないかと思います。

書込番号:12719475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/02/28 14:37(1年以上前)

じじかめさんいつもありがとうございます
キャノンのHPで旧製品は細かいことが見られなかったのですが仕様を見たところ
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp
視野角100%とG10までと同じような表記だったのでスッカリバリアングルではないと思い込みました
どうしてこちらにはバリアングルと表示しなかったのでしょうね、ちょっと不思議です

書込番号:12719941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/02/28 14:45(1年以上前)

そのつもりでG10とG11を見てみました
G10にはマニュアルフォーカスがついているのですがG11にはついておらず、あっちをとればこっちが状態で上手くいきません

G11にマニュアルフォーカスがあればもう決めたい所なのですが
花粉に合わせて撮るのではじめからここというサインが出ているところで合わす方がこの場合は楽なのですが

先に合わせて移動させると上手くいかないのです
悩み所です

書込番号:12719968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/28 15:23(1年以上前)

んっ?
G10にもG11にもG12にもマニュアルフォーカスはありますよ。
アクティブフレームも可能です。
G12はサーボAF(追尾AF)を応用したキャッチAFも可能。

書込番号:12720103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/02/28 15:32(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp

キャノンHP内のこちらに、
AFモードは顔優先と、中央、アクティブのみと書いてあります

G10は
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp

それに加えてAiAfとマニュアルフォーカスとの記載があるのですが
如何でしょう、お願いします

書込番号:12720120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/28 15:36(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index-old.html

こちらからマニュアルをDLできますので、じっくり読んでみてはいかがでしょう♪

書込番号:12720131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/02/28 15:47(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません
先ほどからちょうどキャノン内の説明書をダウンロードして3種類読んでいました

若干の仕様は違っていても同じ機能は残っている事を確認し、ご報告にきたらお返事を頂いていましてお手数をおかけしました

いよいよ迷っていますが、やはり新型の12が11よりお勧めでしょうか
値段的にはまだ12は届かない所にいます
4万弱スレスレですね

書込番号:12720170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 ina32chanさん
クチコミ投稿数:6件

現在使用しているデジカメの買い替えを検討しています。
主に子供の少年野球を望遠で連射撮影するのが目的です。
一眼レフも良いとは思うのですが、操作が難しそうだし普段の持ち運びや使用頻度を考えるとデジカメが良いのかと思っています。使用目的からやはり一眼レフが良いのか?それともTZ10でも十分対応が可能なのか教えてください。

書込番号:12714489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/27 12:22(1年以上前)

すぐ近くで撮影できる練習場ならば、300mmでも使えますが、
試合となると遠くなるので400mm以上が必要と思います。

連写はMOS系のセンサーの方が良いかと思います。
高速連写は、10枚/秒ですが、300万画素です。

書込番号:12714520

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/02/27 13:11(1年以上前)

ina32chanさん、こんにちは。

天気が良い時の屋外でベンチからピッチャーや
バッターを撮るのでやっと、って感じでは?

曇天だとシャッター速度が上げられないし
感度を上げると画質自体が悪くなるし
距離が離れると人が小さくしか写らないし
このカメラではすぐに限界を感じるかも知れません。

予算が許すなら一眼のダブルズームキットが良いです
オートにお任せで撮ってもコンデジより綺麗だし
高感度やトリミングにも強いのでキットのレンズで
トリミングすれば望遠性能も足りるはずです。

書込番号:12714727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/27 14:17(1年以上前)

予算があるならやはり一眼レフをおすすめします。ソニーのα55、33やキヤノンのX4、ニコンのD3100あたりです。

書込番号:12714976

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/27 14:52(1年以上前)

こんにちは
パナには高倍率ズーム搭載のFZ100がありますが、残念ながら画質についての評価が今一のようです。
少し前のタイプですが、ソニーのHX1はボクも使ってますが、望遠画質は悪くありません。
同じソニーから4月になるとHX100Vも出ますが。

書込番号:12715120

ナイスクチコミ!1


スレ主 ina32chanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/27 21:10(1年以上前)

今から仕事さん、幻氷さん、ひろジャさん、里いもさん回答ありがとうございました。
みなさんの回答からだと、やはり一眼レフが一番良い選択のようですね。
あまり機械の操作が苦手なので、簡単に操作できる機種を選択したいと思います。
おまかせ機能がある、機種がありましたら参考にお聞かせください。
できれば予算も無いので、低価格のものがあればベストです。

書込番号:12716822

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/27 21:35(1年以上前)

望遠のダブルレンズキットがあって、連写の枚数の多いのはペンタックスK-rとソニーアルフー55です。
K-rは望遠300mm, 55は200mmですから、多少ペンタに分がありますね、価格も安いかも。

書込番号:12716984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina32chanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/27 23:12(1年以上前)

里いもさん回答ありがとうございます。
里いもさんの意見を参考にして検討してみます。
時期的に最新モデルが出る頃なのですか?
コンパクトデジカメも興味があるので、さらに検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12717627

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/28 09:47(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
一眼(K-rとα55)は決して難しくありません、オートダイヤルがありますので、最初はそれで
やって見るのがいいでしょう。
ボクは今でも半分はオートで撮っていますが、今のカメラはそれでも十分撮れるように作られています。
慣れたら左手でレンズを回してのマニュアルフォーカスでやってください。
オートですと、どんなカメラも手前のものに合わせてしまうからです(コンデジも同じ)。
先程の二機種は出てまだ1年未満なので、価格はこなれてますが、すぐに新型は出ないかと思います。

書込番号:12719025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/28 10:05(1年以上前)

別機種ですが…
スタンドからプロ野球の練習風景を撮影してる画像ありました。
参考程度に☆

http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX130+IS&page=16

書込番号:12719081

ナイスクチコミ!1


スレ主 ina32chanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/28 23:03(1年以上前)

里いもさん親切にありがとうございます。
なかなか一眼レフに踏み切れないでいるのですが、ソニーから4月になるとHX100Vも出るとコメントされていましたが、デジカメでも高倍率のモデルもあるようですね。
私としては、この高倍率のデジカメの方が向いているのかな?とも思えるのですが。
HX100Vは買ってもわるくない機種ですか?まだ発売していませんが・・・・
カメラを買う時期は、4月中旬までを考えているので間に合えば候補としても有りかなと思っています。

書込番号:12722265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/28 23:10(1年以上前)

意外かも知れませんが
一眼レフはかなり使いやすいと思いますよ。少々大きく重いですけどね。

特に野球など動き物なら皆さんがオススメの安い一眼レフの方が
高倍率のデジカメより撮りやすいと思います。

書込番号:12722317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/01 01:57(1年以上前)

ina32chanさん こんばんは。

>なかなか一眼レフに踏み切れないでいるのですが

僕なんかが、言うのもおこがましいですが^^;
買おうと思った時に買わないと…
やはり、なかなか踏み切れない気がしましたのでm(_ _)m

書込番号:12723084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/01 20:33(1年以上前)

ina32chanさん こんばんは。
私も現在、新しいカメラを探している最中です。
一眼カメラの写真に憧れは持ちつつも、今一歩
踏み切れないところも、貴方様に似ているかも。

普段の扱いがちょっと雑で、基本的にリュックに入れて持ち歩き。
交換レンズを持って行くのも面倒なのと、いろいろと設定
(露出や感度やシャッタースピード)を変えて楽しむより
お任せオートで撮りたい、という観点から
私の現在の候補は、以下2機種です。

・フジ ファインピクス HS20GXR
 1600万画素 30倍ズーム 換算24-720mm

・ニコン クールピクス P500
 1210万画素 36倍ズーム 換算22.5-810mm

いずれも今春(3月)発売ですが、一眼よりは安いです。
今のところ、エネループ(単三充電池)が使えるのと
電動ズームよりも手動ズームの方が早いので、フジを狙ってます。

野鳥や電車、風景などを撮って『作品』として仕上げるのであれば
やっぱり一眼にはかなわないと思いますが、私は今のところ
メインは『子ども』や『日常風景』なので、コンデジ派です。

現在、オリンパスのsp550(700万画素)を使っています。
5年前では18倍ズームでも、充分満足できたのですが・・・。

ついでに、室内用は「キャノン:イクシL2(500万画素)」ですが
「キャノン:イクシ30s(約1年前の機種)」を狙ってます。

あー・・・書いちゃった。価格、あがらないと良いなー(^^;;;

書込番号:12725835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/01 22:27(1年以上前)

sp550さん こんばんは

>「キャノン:イクシL2(500万画素)」

ですか懐かしいですね。

私はキヤノン IXY L(2ではない)を
いまだ使ってます。とは言え水中ハウジングに入れて
海や川遊び専用ですけどね♪


書込番号:12726656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina32chanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/03 22:52(1年以上前)

sp550さんこんばんは。
野鳥や電車、風景などを撮って『作品』として仕上げるのであれば
やっぱり一眼にはかなわないと思いますが、私は今のところ
メインは『子ども』や『日常風景』なので、コンデジ派です。

私も同様の考えです。
しかも難しい操作は苦手で(*_*;
できればおまかせ操作でほどほどに綺麗に撮影できれば良いなと
思う位です。
でも、息子のカッコイイ姿も記録に残したいとは思います。
もう少しの間悩んでみます。

書込番号:12736102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:3件

デジカメを買い換えたいと思っています。今は、optioシリーズのかなり古いものを使用中です。
用途は仕事用で、2p以下くらいのプラスチックの製品を写すことがメインです。
希望としては、もっと小さいもの(5mmくらいのもの)が鮮明に写るといいのですが、
通常のデジカメでは無理ですよね?

予算は2万前後で、ズームの上手なデジカメをお教え頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:12713706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/27 09:32(1年以上前)

マクロといえばお約束ですけど、リコーのCXシリーズをオススメしますm(__)m
最近モデルチェンジをしてCX5が発売になったので、一つ前のCX4がお安くなってるみたいです。

http://kakaku.com/item/K0000139337/

今までも撮影してらっしゃるのでおわかりだとは思いますけど、ライティングをきちんとセットしてCXを使えば
屋内でのマクロ撮影では最強コンデジだと思います。

書込番号:12713765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/27 09:39(1年以上前)

Pana TZ7 接写

最近のコンデジは接写がますます得意なようです。Pana TZ7の事例です。
これは自然光で撮りましたのでカメラボディの影が出ています。
大事なのは、レフ板とか他の照明を使って、明かり環境を良くする事でしょうか。

書込番号:12713796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/02/27 10:18(1年以上前)

ペンタックスOptio W90がマクロ撮影に優れています。
ちょっと予算オーバーかな。

書込番号:12713957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/27 10:41(1年以上前)

やはりマクロに強いリコーのCX4をおすすめします。CX5が発売されたので本当に安くなっています。

書込番号:12714054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/02/27 10:58(1年以上前)

みつきち☆さん

使用しているカメラの型番が書いてないので
何処までマクロ撮影できるか判断できませんが
5年前の普及タイプのコンデジで500万画素
マクロ撮影10センチでも1センチ前後なら
必要な部分をトリミングすれば問題なく使えます。

うさらネットさんもご指摘してますが
室内のマクロ撮影では照明が重要です

FinePix A500の10センチマクロ撮影です
ストロボOFFで照明は3箇所から当ててます
1枚目はオリジナルの2592×1944サイズ
2枚目はトリミングして、1222×1038サイズです

今のコンデジは1センチマクロ撮影出来る機種が多いです
カメラより室内撮影の照明などを工夫することをお勧めします。

書込番号:12714137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 11:15(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
今、使用しているものですが(PENTAXの生産終了一覧に載っていないという^^;)
調べてみました。
Optio S40 で、書くのも恥ずかしいですが7年も前のデジカメでした><;

書込番号:12714203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/02/27 11:25(1年以上前)

雪の結晶  等倍切り出し

意外なところでF300EXRもいいです。
被写体からレンズまで1.5cmくらいまで寄れます。
CCDセンサーらしい、いい解像感もあります。

上記のベテランさんたちがおっしゃるように、
近づきすぎるとライティングが難しくなり、解像の歪みも激しくなりますから、
マクロで寄れるほど良く撮れるというものでもありません。

なお、カタログのスペックだけでストレートにカメラを勧めてくる書き込み師には注意です。
あちこちのクチコミを見ると、それは誰なのかは分かってくると思いますが。

書込番号:12714244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/02/27 13:58(1年以上前)

皆さんが指摘しているように被写体に近づくと
室内でのライティングは難しくなります
距離を置けば解消できますが、その分小さくなります

カメラのズームを利用して撮影出来ればそれは解消できますが
クローズアップレンズを使用してマクロズーム撮影なら
大きく撮影できます

使用したカメラはFinePix S9100、光学ズーム 10.7 倍 、900画素
クローズアップレンズNO.5相当、撮影距離20センチでの撮影です

1枚目はオリジナルサイズ、3488×2616
2枚目は部分等倍トリミング、1184×905


クローズアップレンズ装着できるコンデジは少ないとは思いますが
マクロズーム撮影は楽しめます。

書込番号:12714893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/09 12:00(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
月末からバタバタしててお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
参考写真を色々見せて頂いて、解ってたんですが、やはりカメラ買い替えより、私の技術不足なんだなぁ、と^^;
皆様ベストアンサーにしたかったのですが、選べる人数に限りがあるようなので、一番最初にアドバイス下さったドナドナ様に☆
リコーのCX4かなり本気で検討してます♪
エアー・フィッシュ様の雪の結晶キレイでした!こんな写真撮れるんですねぇ。
質問して良いもの見せてもらえてラッキーでした☆☆

書込番号:12762892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内でも明るく撮れるカメラ

2011/02/26 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:3件

先日、富士フィルムのZ800をデザインに惹かれて購入しましたが、いざ撮影してみると…EXRオートにしても画像は暗い、ブレがひどい、ズームにするとザラつぎがひどく…手放そうかと考えています。以前使用していた物はサイバーショットのDSC-T20です。
私は室内撮影(飲み会や結婚式等)がメインなので、室内でも明るくキレイに撮れるカメラがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
今気になっているのは、IXY200FかサイバーショットのW380です。よろしくお願いします。

書込番号:12709247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/26 13:00(1年以上前)

候補されている中でしたらW380をおすすめします。F2.4とレンズが明るいので室内でも明るく撮れます。できればもう少し予算があるなら、キヤノンの30SやソニーのWX5がおすすめです。

書込番号:12709377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/26 13:08(1年以上前)

Z800EXRの基本的な性能が悪い訳ではないと思いますが、一番は良く使う広角側レンズの明るさがF3.9だという部分だと思います。他社ではフラッシュが光るタイミングが1/40秒や1/50秒ですが、富士では1/60秒とやや早いと思いますが、レンズの明るさとその影響でISOを上げるタイミングが早く、ざらつきを感じてしまう時があると思います。

また、富士のEXR機能の性能はいいですが、明るい空や明るい照明などがあると、ダイナミックレンジ機能が働き、そこが白飛びしないようにするので暗く感じるのかもしれません。

という感じですので、Z800EXRは、屋外で使うならズーム側レンズも比べると明るいので使いやすいと思いますし、暗い時はフラッシュを使う感じならいいのだと思います。

質問的には室内がメインのようですので、広角側レンズが明るいSONYのW380がいいような気がします。ただ24mmと広く撮れる状態で明るいので、それでもいいか店頭で確認はした方がいいです。24mmは広く撮れる分、人物が小さくなりやすいです。ズームすると暗くなり、またISOが上がりやすくなります。
SONYには逆光でも明るくする機能があったりするので、割と明るめに撮リやすいと思います…

書込番号:12709415

ナイスクチコミ!1


K3148さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 13:20(1年以上前)

私は、F200EXRを使っていました。
スレ主さんと同じかはわかりませんが、オートだとISO感度が、自分の思っている以上に上がってしまって、画像が荒くなるので2、3回使用して手放しました。

コンデジには、「どんな場所でも、簡単に気軽にそこそこ写る」を求めています。
現在は、「SONY WX5」を使用していますが、室内外共に満足しています。

書込番号:12709470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/26 13:37(1年以上前)

「室内でも明るく撮れるカメラ」
ズバリHX5Vがお勧め!
10倍ズームも便利!!

書込番号:12709542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/26 13:56(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーを搭載したカメラの方がCCD搭載の物より室内撮影ではノイズが無く撮れますね。
なので、ソニーのWX5やHX5V、キヤノンのIXY30Sや31Sなどが良いでしょう。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089584.K0000226518.K0000109822.K0000081192.K0000126221

表の撮像素子の形式のところを確認してみてください。

書込番号:12709619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/26 14:22(1年以上前)

Z700EXRもカメラ任せだときれいじゃないな。
数種類のオート設定があるので撮り比べも必要。
ISO感度を低く設定して撮ってみたらどうかな。
無理して室内で非発光で撮らずにストロボに頼るといいですね。
Zシリーズが出たときからきれいな写真が撮れるカメラではなかった。

このジャンルのカメラで設定がどうこう言うのはナンセンス。
メモカメラとして割り切って使えばどうかな。

息子はあきらめてパナのTZ10を使っているが、コンパクトなZ700もメモ撮影用として手離さないよ。

書込番号:12709716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 14:27(1年以上前)

>F2.4とレンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

レンズが明るいことと、撮影結果が明るいことは一直線には繋がらないですね。

書込番号:12709731

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/26 14:27(1年以上前)

室内で明るく撮れるかどうかは露出の問題でありレンズの明るさは関係ないですね、暗くというのはアンダー気味ですから露出補正を+側に振ってやれば全体が明るく撮れます
ただ、暗いところで撮影してノイズがのりやすく暗所でもノイズを少なくもっと綺麗にというのなら高感度に強いカメラがお奨めです

一般的に室内での撮影はストロボを使えばと思いますが、ストロボをできるだけ使いたくないというのなら裏面照射CMOSでレンズのF値の小さいものが適してます

ソニーのWX5が暗所撮影に強くお奨めですね
暗めの室内でも静止物なら連写合成すればかなり低ノイズで撮影できます
ただし連写合成すると次の写真が撮影可能になるまで時間かかりますから使うのは時と場合によりますけど

書込番号:12709732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/26 14:37(1年以上前)

>レンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

何度「違う」と注意しても聞く耳持たないようですね。

嘘っぱちを書いても消されない、注意すると注意したレスが消される不思議な現象も起きてます。

どうなってんの価格さん・・・

書込番号:12709775

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/26 15:51(1年以上前)

「速めのシャッター速度を確保しつつ」かつ「出来るだけ低感度で」という条件があれば当然レンズが明るい方が有利ですね。

飲み会や結婚式などでノーフラッシュ撮影ならレンズが明るく高感度画質も良好なIXY30S、31S、PowerShot S95、WX5、パナLX5、オリンパスXZ1などは良さそうに思います。(ズームはレンズが暗くなるので極力避ける)
IXY200FかW380ならW380がレンズが明るい分有利だと思います。
がモニターの視野角が狭かったり撮影後のブラックアウトが長く、テンポ良く撮影したいなら実機で確認が必要だと思います。
F2.8の200FでもZ800EXR(F3.9)よりシャッター速度にして約2倍有利なので改善はするかも知れません。
実際にはカメラのプログラミングによって得られるシャッター速度やISO感度などが違うでしょうから思い通りにならないかも知れませんが。

書込番号:12710037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/26 18:30(1年以上前)

ちなみに、SONYの場合はシーンモードの「ソフトスナップ」にするとそれだけで露出が明るめに撮れると思います。

Z800EXRはフラッシュも使いつつ撮る方がいいデジカメですが、昼の逆光とか暗い場所でもフラッシュを使う撮り方だと、特に人物の肌色が安定して撮れるので、やや女性向けで売ってると思います。ただ、フラッシュが弱めでしょうから近い距離や1,2人の方がいい結果になる作りだと思いますが仕上がりの色合い的に便利な時もあるでしょうね(^^;

用途に合う、他のデジカメの使いやすい物を選んでください…

書込番号:12710662

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/26 20:27(1年以上前)

>F2.4とレンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

どのように明るく撮れるんでしょうかね。

書込番号:12711231

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/26 22:22(1年以上前)

F2.4とレンズが明るいと室内が明るく撮影出来るって。。。
初心者の横槍かと思いきやそうではないようです。
ひろジャさん、もしかしてカタログをにらめっこしてカタログを見ながら口コミを書いてませんか?
嘘っぱちなアドバイスは価格の口コミ掲示板という性格からしたらそのメーカーのネガキャンになりますよ。
価格さんはこういう嘘っぱちな書き込みはスポンサーさんの為にばっさりと削除すべきです。
なぜ注意した人の書き込みを削除するのかわかりません。

書込番号:12711901

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 07:34(1年以上前)

F1.4

F4

ひろジャ氏

>レンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

明るいレンズで明るく撮るためのアドバイスをお願いします。

書込番号:12713426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/27 09:01(1年以上前)

1.2

1.2

1.2

みなさん おはようございます

 一応 明るいレンズといわれるもので撮りました

 明るくても シャッターすぴーどや感度によって
 どうにでもなります
 何かのご参考になればとおもいます 

 ひろジャ氏
 露出の仕組みをきちんと 説明する必要があるでしよう
 もう一度言葉を補ってかきこみしたらいかがですか 

書込番号:12713641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/02/27 10:42(1年以上前)

脱線気味になりましたね。

『室内で綺麗に撮りたい』と言う事ですが、予算が許すならキャノン・パワーショット・S95をお奨めしたいです。

上で物議の対象になっていますがF値が低いのに越した事はありません。F値が低ければ同じSSで明るめの画が
撮れるという事になります。例えばF値2.0と3.9のコンデジで共に明るさを均一にしようとした場合、
SSで調整しますのでF値が低い物であればより短い時間でシャッター切れるので被写体ブレや手ブレ防止の抑制になります。

次にSSですがSSが早ければ素早い動きでも一瞬のうちにシャッターが切れますので被写体ブレ及び手ブレの抑制になります。
ですが受光時間による明暗はあります。当然、SSが長くなれば受光時間が長くなり、明るめの写真が撮れますが、
それだけ被写体ブレや手ブレの原因になります。

次に露出補正ですがこれは±で補正するのですが、明るければ−補正、暗ければ+補正する事になります。
この補正はプログラムオート(Pモード)であれば、SSやF値を変更しているみたいです。
SS優先であれば絞り値を変更し、絞り優先であればSSを変更しています。

ISO感度については説明が思い浮かびません。すみません。
ですが暗い場面でどうしても明るい写真を撮りたい時はISOを上げて調整するのですが
上げればそれだけ画像に影響が出てきますので使わない事には越した事は無いのですが…

書込番号:12714061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 11:30(1年以上前)

みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございますm(__)m
私はカメラの性能について詳しいことはわからないのですが…。
Z800はフラッシュを焚いてもEXRモードにしても、室内では手前の人物以外は暗く写ってしまうのがずっと気になっていました。
以前サイバーショット(DSC-T20)を使用していましたが、人物が赤みがかってぼやけて写るようになり、Z800に買い換えましたが今度は写りが暗い印象で…。これを機に買い換えを考え、またサイバーショット(W380かTX5)にしようかと思っていますが、今のSONYのカメラは赤みがかったりすることはないのでしょうか?
(髪色が実際より赤みが強く出る・肌の色が赤みがかる・パーティー会場などの照明で赤みが強い等)

書込番号:12714267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 11:36(1年以上前)

間違えましたm(__)m
W380か【WX5】の間違いです。
スミマセン…

書込番号:12714295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/27 11:52(1年以上前)

ひろジャ氏

ここまで皆に嘘っぱちを指摘されているんだからスルーしてないで出てきなよ。ちゃんと見てるだろ?

他のレスで常連さんのコメなぞってないで、ちゃんと出てきて釈明するなり謝罪するなりしなよ。

無責任すぎるぞ。

書込番号:12714376

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/27 13:32(1年以上前)

確かに以前のSONYだとフラッシュでも赤味が強くなったりしたと思います。
W380のサンプルを見た印象では、以前よりはフラッシュの赤味が抑えられてる感じですが、
白熱灯などの室内だと背景はやや赤味が残る時もあるようです。
たぶんこれは、わざと雰囲気を残してるのだとは思います。

WX5はW380より後からでましたが、フラッシュの際も人物の顔以外に背景の色も補正するようになったようですから、室内がメインならWX5の方がいいのかもしれません。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/feature_3.html
このHPの「ナチュラルフラッシュ」の説明です。

ただ、結婚式場やパティー会場では、強い赤味のある照明だったり、LEDだと思いますので、フラッシュが届かない場所は完ぺきにはならないかもしれません?

Z800EXRなど富士のiフラッシュは、近くても白飛びしないように弱くしますが、メーカー説明のサンプルや店頭のプリントサンプルでは、だいたいウエストショットやバストショットなどの写真が主なので、それが得意だという事だと思います。
手前に合ってしまうと、背景までは届かないので、「スローシンクロフラッシュ」で撮る方が背景も明るめになると思います。富士のスローシンクロはたぶん1/15秒が下限でしたので、気を付ければ手ぶれしにくいかもしれません。それでだめならダメだと思いますが、料理とか近くをフラッシュで撮るには向いていると思います。
手離すみたいですが一応書いてみました(^^;…

書込番号:12714799

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしたものか?

2011/02/24 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

質問なんですけど
1万円くらいまでの予算で、幅広く撮影できるコンデジというか、万能なカメラはどれだと思いますか?
・小型
・バッテリーの持ちが良い
・広角から望遠まで幅広い
など、相反するものなので選択に困ってます。

焦点距離は広角側を重視しています。

プレゼント用にと考えているので、万能カメラみたいになってしまってます。
「貰ってうれしいカメラはなんですか?」という質問でもいいのかもしれませんね。




スレが削除されてしまったので再度同じ質問です。
先ほどカメラを紹介してくれた方、申し訳ありません。
ここでの最安値が11800円ということは覚えていますが、
できらたもう一度機種名を教えてください。

書込番号:12700942

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/24 16:47(1年以上前)

確認したのは1名だけですが、他にも回答してくれた方がいたら
申し訳ありませんが、もう一度お願い致します。

書込番号:12700950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/24 16:52(1年以上前)

カシオのH15をおすすめします。広角24oからの10倍ズームで1回の充電で1000枚撮影できるというのは魅力です。前の機種H10も使っていますが、まずバッテリーで困ったことはありません。

書込番号:12700972

ナイスクチコミ!4


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/24 16:55(1年以上前)

雪深さん、未読ということなのでもう一度。

私が自分の娘にプレゼントするならと、お洒落な感じも考慮しながら考えて選んでみました。
カシオはバッテリーのもちが良いのであまり充電を心配しないで使い倒せますし、ルミックスは手振れ補正がしっかりしているので失敗が少ないです。
選んだ機種は小型ですので、手軽に持ち運びも出来ますしね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221486.K0000135720.K0000083221.K0000136286
価格が多少オーバーしてる機種もありますが、予算が許せばそれもご検討ください。

>スレが削除されてしまったので再度同じ質問です。
こうした文字だけの掲示板、ある程度は仕方がないと思って諦めましょう。
過激に反応すると削除されますし、悪意の方ばかりじゃないです。
中には書き込みのポイント稼ぎ?と思われるものもありますが・・・。
そういった書き込みにはスルーが一番です。

書込番号:12700981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/24 17:01(1年以上前)

ネームバリューも含め

これはどうですか
COOLPIX S6000

http://kakaku.com/item/K0000092787/spec/

書込番号:12701000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/24 17:08(1年以上前)

カシオH15の後にペンタのI-10を書きました。

http://kakaku.com/item/K0000083094/

価格コム内で1万円以下、28mm以下でヒットした商品内で選んでみました。

FX66あたりなら量販店のタムサービスなどで1万円以下で売ってそうですよね。

ま、タイミングが合えばですけど・・・

書込番号:12701030

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/24 17:45(1年以上前)

雪深さん こんにちは!

私は、A495を使ってます。
かなり便利です!

http://review.kakaku.com/review/K0000089581/#350565

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a495/index.html


>1万円くらいまでの予算で

私が買ったときは、8980円だったかな?
最近、量販店とかで6500円で広告を見たかな?
価格で最安値は5800円!!!。。。。。。暴落が激しい!


>・小型

小さいです。


>・バッテリーの持ちが良い

抜群に良いです!
いざとなったら、単三アルカリ電池で良いのでどこでも手に入れられます。


>・広角から望遠まで幅広い

光学で3.3倍ズーム......まぁ、普通かな?

私のボソボソスレの方に沢山写真をアップしてます(修理に出していて ここ2週間くらいは、別カメラ)。
最近、望遠時に左上に黒点が見えるようになり、修理に出したら新品に交換されました。
なので、昨日から新品のA495で撮影再開してます。

暗いとこでも結構 良く写せます。
手振れ補正機能がついていないのが残念ですが、望遠のとき意外は関係ない感じです....。
接写が得意なカメラです.....。

参考まで.....。







書込番号:12701154

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/24 18:08(1年以上前)

■ひろジャさん
H15ですか。

■Red Crossさん

おすすめの順位は右から見ればいいのでしょうか?
それとも特に順位はないのでしょうか?

>中には書き込みのポイント稼ぎ?と思われるものもありますが・・・。
>そういった書き込みにはスルーが一番です。

そうですね。スルーが一番ですね。

■gda_hisashiさん

幅で100mmを切ってますし、25mmは薄いですね。
アマゾンでも10800円なら予算的にも安心です。
もしかして、現在最少かな?

■NEO FASCIOさん

最初に書き込みをして下さった方ですよね。

I−10のデザインはかわいくて良いです。
実際の店舗では1万円以下は難しそうですね。でも予算的に大丈夫だと思います。

■51ですさん

こんにちは。どこかでお見かけしたような気がしますが、気のせいでしょうか?
レビューはとても参考になります。
乾電池式にしては小さいですね。
値段は安すぎるくらいです。
ボソボソスレの方でしたか。いつも白熱している方ですね。(笑)







そういえば先ほど消されてしまった書き込みで言ったのですが、

言い忘れてましたけど、相手は女子高生です。
(カメラを選ぶ基準には関係ないですかね?)

書込番号:12701240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/24 18:53(1年以上前)

女子高生ということですので、個人的ですがカシオZ800がいいと思います。
一応広角27mmですし、カシオには、肌を綺麗にするメイクアップ機能があるし、
フラッシュの白いテカリを抑える「デジタルファンデーション機能」があります。
年代的にはお友達と2ショットが多いと思いますし、プリクラが当たり前で、
いろいろな機能で綺麗にするのが普通で、携帯電話では当たり前になってきたと思います。

また、2ショットしやすい機能やレンズ周りの丸い金属が鏡の様になっていて撮りやすい気がします。
かわいいフォーカス枠や色が変更できるメニューカラー機能など、
デコルが当たり前の世代的にはいいのではないでしょうか。

ただ、撮る方の機能にこだわる本格派には合わないと思いますが(^^;?…

書込番号:12701452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Red Crossさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/24 19:35(1年以上前)

雪深さん、特に順番はありません。

価格が10000円以内ということで考えてみましたが、何点か想定価格を上回ってしまいました。

画質やらなにやらと拘るより、可愛い感じがするカメラでそれなりにしっかりと写真が撮れたらと思いまして。

プレゼントを選ぶのは難しいけれど、その分喜んでもらえたらいいですね。

書込番号:12701635

ナイスクチコミ!1


takubonzさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/24 20:37(1年以上前)

先程EXILIM Hi-ZOOM EX-H15をお勧めしたのですが削除されてしまいましたのでもう一度。

最近この機種を購入しましたが、プレミアムオートが結構賢くカメラ任せでも綺麗に撮れます
ストロボ調光も悪くないのですよ。
ただし必要以上に修正する事があるのでこだわる方からは不自然だとの声もあります。
女子高生の方が使うなら綺麗に撮れると喜ばれると思います。
このカメラをお勧めしたいもう一つの理由は液晶が綺麗な事です。
視野角も広いし発色も良いのでみんなでわいわい撮った写真を見る時にぴったりだと思います。

10倍ズームなのとバッテリーが大きい為少々大きく重いですが、色も4色から選べますのでプレゼントには良いかと思います。
価格も、タイムセールでしたが10800円で売っている時がありましたので十分こなれているかと思います。

最後にH15で撮影した写真を添付しますので参考になれば幸いです。

書込番号:12701895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/24 21:44(1年以上前)

カシオEX-H15って今日触ったけどデカクないですか?
女子高生が持つにはキツイですね。

今日、新橋のヤマダを見てきましたが、
IXY200Fが一万円切ってましたね。
小型でカワイイ色もあっていい感じですねえ。
ほかにも1万切りの商品が多数ありましたよ。

書込番号:12702269

ナイスクチコミ!0


takubonzさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/24 22:36(1年以上前)

H15は確かに小さくはないですがスレ主さんの

>広角から望遠まで幅広い

という条件を考えると10倍ズームも選択肢に入ってくるかなぁと思います。
10倍ズーム機ではHX5Vも所有していますが比べてみてもH15が特別大きい訳ではありませんけどね。

書込番号:12702620

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/24 22:38(1年以上前)

■ねねここさん

メイクアップ機能は喜びそうです。
デジタルファンデーション機能は初めて知りました。
今調べてわかりました。EX−Z800ですね。
5色もあるんですね。この機種をプレゼントするとしたら、相手に色を決めてもらった方がいいですね。
プレミアムオートは凄い機能みたいですね。カメラ任せで何でも綺麗にしてしまうみたい。
なるほど、レンズ周りは鏡見たいですか。

さすがに私は女子高生の感覚とは、もう違う気がします。

■Red Crossさん

回答ありがとうございます。
順不同ですね。
おそらくですけど、価格コム最安値で1万円以下かな? と思ってます。実際にはどこかのお店に買いに行こうと思ってますので。

>プレゼントを選ぶのは難しいけれど、その分喜んでもらえたらいいですね。

そうなんですよね。高いカメラをプレゼントしても欲しい希望に合わないと困るので。

■takubonzさん

写真ありがとうございます。特に1枚目の空のグラデーションは綺麗ですね。
もっと段階的な色になるのかと思ってましたが、最近のカメラは性能がいいのですね。
4枚目のマンガも読めそうなくらいハッキリ写るんですね。肌の色も綺麗です。(本人が綺麗なのかな?)
このカメラもEX−Z800とおなじ「プレミアムオート」なんですね。
ちょっとカシオにぐらついてきました。

■エリズム^^さん

EX−H15はおおきいですか。 102.5x62.1x29.3 mm 私的には許せる範囲かな。でも他と比べてみないと。
IXY 200F 90.5x55.8x21.2 mm 幅と奥行きは1cm位小さいんですね。この差は大きいです。
おおざっぱに 9×6×2 cmですね。



そろそろ絞り込まないと訳が分からなくなってきそうです。
とりあえず、5つまで絞り込んで比較表を作らなきゃ。

書込番号:12702645

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/24 22:46(1年以上前)

■takubonzさん

すみません。ゆっくりレスしてたら抜けてしまいました。

そうですね。特に自分撮りの場合広角が良いほうが安全だと思ってまして。
広く写し過ぎた時はパソコンでカットできるので。
ご忠告ありがとうございます。

このカメラはおおざっぱに言うと 10×6×3 cmですね。 常に携帯するわけではありませんもんね。
もしかしたら、常に携帯するかもしれないけど。

書込番号:12702708

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/24 23:06(1年以上前)

とりあえず、中間報告です。

○ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 最安価格(税込):\11,800 ちょっと高い。 24mm〜
http://kakaku.com/item/K0000089832/

○ EXILIM EX-Z800VP [チェリーピンク] 最安価格(税込):\9,999 キレイな色。 27mm〜
http://kakaku.com/item/K0000136286/

× LUMIX DMC-FX66 最安価格(税込):\13,338 高い。
http://kakaku.com/item/K0000083221/

× LUMIX DMC-FP3-R [レッド] 最安価格(税込):\9,700 レンズが出てこなくて良い。でも35mm〜
http://kakaku.com/item/K0000135720/

× LUMIX DMC-S1-P [ピンク] 最安価格(税込):\12,649 高い。
http://kakaku.com/item/K0000221486/

○ COOLPIX S6000 最安価格(税込):\10,604 とても薄い。 28mm〜
http://kakaku.com/item/K0000092787/spec/

○ Optio I-10 最安価格(税込):\9,969 かわいいデザイン。 28mm〜
http://kakaku.com/item/K0000083094/

× PowerShot A495 最安価格(税込):\5,800 安い。乾電池式。 37mm〜
http://review.kakaku.com/review/K0000089581/

○ IXY 200F 最安価格(税込):\8,697 安いかも。
http://kakaku.com/item/K0000089584/ 28mm〜



安易に○×したら、ちょうど5つになりました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089832.K0000136286.K0000092787.K0000083094.K0000089584
みなさんから勧められた順番です。優先順位はまだ決めていません。

・小型(IXY 200F)
・バッテリーの持ちが良い(EX−H15)
・広角から望遠までをカバー(EX−H15)

EX−H15が優勢ですね。

書込番号:12702860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/02/25 00:09(1年以上前)

予算的には11,000円代までなのでしょうか?
電池の持ちをある程度考慮するなら、コンデジ界で電池持ちNo.2のカシオZ2300は候補になりませんか?
価格com最安値12,480円ですがどうでしょうか。
26mmからの5倍ズームで、プレミアムオートもありますし、大きさもそこそこだと思います。

書込番号:12703234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/25 10:01(1年以上前)

この間、渋谷のヤマダで
LUMIX DMC-FX66が11800円でしたよ。

たしか、昨日の新橋ヤマダでも1万円くらいの値段でした。
IXY200Fも1万円切ってましたね。

書込番号:12704351

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/25 23:51(1年以上前)

■こうじならさん

>予算的には11,000円代までなのでしょうか?

いえ。具体的な予算は決まっていません。
ただ、プレゼントということで、「1万円くらい」じゃないと貰った人が負担に感じても困るので。

Z2300ですか。
http://kakaku.com/item/K0000136292/spec
候補に入りそうです。

■エリズム^^さん

安値情報ありがとうございます。

FX66
一応、6番目として残しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000083221/spec/
これから値下がりするのでしょうか。



悩んだ結果 S6000が落選しました。電池の持ちが5番目だったので、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000136286.K0000089832.K0000136292.K0000089584.K0000083094
現在の順位です。感覚的なもので、なぜっていう明確な理由はありませんが。

書込番号:12707505

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/27 00:22(1年以上前)

26日の土曜日に、お店に見に行こうと思ったのですが、急用で行けませんでした。
前回の書き込みから特別進展はありません。

比較表のとおり、Z800が一番気になっています。
ただ、Z800に決まった場合は、色を自分で決めるかどうか悩むところです。

書込番号:12712578

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪深さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/27 20:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

EXILIM EX-Z800VP [チェリーピンク]にしました。

カメラを見に行ったお店で、このカメラが展示してあって
カメラの色が気に入ってしまって(私が気に入ってもしょうがないのですが。)
10800円だったのですが、
「アマゾンでは9999円でしたけど・・・」と言ったら
「同じ値段で2GBのSDも付けます。」と言われて買ってしまいました。
そのまま彼女の家に行ってプレゼントしてきました。
最初の一言が「わぁ〜キレイ。」だったのでほっとしました。

書込番号:12716743

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング