
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2011年1月31日 17:24 |
![]() |
8 | 14 | 2011年1月27日 21:58 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2011年1月25日 19:29 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年2月12日 22:04 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2011年1月24日 00:31 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2011年1月31日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.comの皆様は詳しいので、初めてのデジカメ購入にアドバイスをいただけたらと思いまして質問させて頂きます。
初めてのデジカメの条件としては
1、暗所での撮影がある程度可能
2、携帯性が高い
3、価格が2万円くらいまで
です。
いくつかデジカメをおすすめしてくれるとありがたいです。
よろしくお願い致します
1点

ソニーのWX5をおすすめします。暗所は特に綺麗に撮れます。プレミアムおまかせオートといって6枚合成連写をすることができます。携帯性もなかなかいいです。ポケットに入るくらいです。
書込番号:12564982
2点

暗所での撮影であれば、すぐに出て来るカメラが決まってきますね…
静止物の撮影であればソニーのWX5をすぐに出して来る人もいますが…
自分は基本的なカメラとして昼間の画質もそれなりに撮影出来る物として
キヤノンのIXY30Sの方をお勧めします。
レンズの歪曲もソニーほど強引に補正してないですし…
人物撮影でも少しだけズームすれば歪みが少なくなりますんで…
この歪みは、一度、両端に人を立たせて撮影すれば解ると思います^^;
IXY30S
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100610_373064.html
書込番号:12564998
3点

こんにちは
ご予算内でのカメラは携帯性については全く問題なくOKでしょう。
明るさの不足するシーンでは高感度カメラが有利です、特に裏面照射センサー採用の比較的画素数の少ないタイプがいいでしょう。
それに液晶がきめ細かく、どこへピントがきてるか見やすいものがいいでしょう。
おすすめはニコンS8100です、92万ドットの液晶は明るいところでも見やすいです。
書込番号:12565009
1点

1、暗所での撮影がある程度可能
どの位の暗さで、何を撮るのかにも寄りますが、キヤノンIXY30SかソニーWX5が有利です。
フラッシュを使っても良いのなら選択肢はもっと広くなります。
IXY30SやWX5でも、暗すぎる場所や動きの速いものなら限界があります。
静物なら三脚を使えば多くの機種で綺麗に撮れますし、動体ならコンデジには難しいです。
2、携帯性が高い
出来るだけ小さい方が良いという事なら上記の2機種ならWX5が小さく軽いです。
人によって『小さい・軽い』の基準は違いますので、店頭などで実際に触ってご自身で判断するのが一番です。
『ちょっと重いけど持ちやすい』機種や『小さすぎて持ちにくい』機種もあるかも知れません。
3、価格が2万円くらいまで
ご存知かもしれませんが別途SD(SDHC)カードが必要です。
余裕があれば、ケースや液晶保護シートもあった方が良さそうです。
初めての購入という事ですが、例えば、『オートしか使わない予定』なのか『積極的に設定を変えて撮ってみたい』のかでも、候補は変わってきそうです。
書込番号:12565384
1点

WX5とS8100の比較では・・・
動画に拘らなければともに裏面CMOS1/2.3型だし
光学10倍ズームと内蔵メモリ100MでS8100がいい
かな〜
書込番号:12565461
0点

ひろジャ 様
Victory 様
里いも 様
豆ロケット2 様
にほんねこ 様
早速の返信ありがとうございます。
お勧めのとおり
・ソニーのWX5
・キャノンのIXY30S
・ニコンS8100
の中から選びたいと考えております。
携帯性や見た目については店頭で確認いたします。
カメラ設定もいろいろ変えて撮ってみたいのですが・・・カメラによって設定内容が結構かわるものなのですかね?
あと、販売店において値段が下がる時期などありましたら教えてもらえると助かります。
では、よろしくお願い致します。
書込番号:12570267
1点

とりあえずWX5は末期モデルで在庫限りですから、在庫があれば安いです。
けど、欠点は理解した上で撮影しないと友達を無くすかも…
物や景色の撮影ならいいんじゃないかな?
本当。使い方でお勧め出来るカメラも変わります。
自分でぴったしのカメラを選べれるんならいいのですが、それだったら質問する
必要も無いと思いますし…
書込番号:12570462
0点

>・カメラによって設定内容が結構かわるものなのですかね?
例えば、IXY30Sはシャッター速度などの調節が出来ます。(WX5とS8100などは不可)
IXY30SとS8100は色味や彩度などの設定が出来ます。(WX5は不可)
シーン認識オートでIXY30Sは露出補正が出来ません。(WX5とS8100は可能)
など、細かな部分には違いが沢山あります。
こういう部分の設定を積極的に変更して撮影を楽しんだり拘ったりするなら、出来る事出来ない事をある程度把握しておく必要はありそうですし、その機能をよく使いそうなら操作性(機能させるまでに押すボタンの回数など)も大事だったりします。
ただし、こういうのは色々経験して分かってきたりするする事だと思うので、ある程度の性能のカメラであれば直感やデザインなどで決めても良いように思います。
いくら性能が良くても好きじゃないカメラでは楽しくないですし、気に入って買ったカメラなら多少の不自由があっても許せる事もありそうです。
書込番号:12571329
0点

>カメラによって設定内容が結構かわるものなのですかね?
設定〜この場合はシーンモードと理解してのお答えですが、同じ夜景にしても各社違いがあります。
風景モードで人物を撮ったり、モードは目安ですので、別モードでも出来ます。
それがまた楽しいところです。
その特徴を飲み込めば応用ができます。
わざとレトロなカラーに出来たりします。
書込番号:12571850
0点

Victory 様
里いも 様
豆ロケット2 様
早速の返信ありがとうございます。
初心者でまだよく分かってない部分が多々ありますが
・ソニーのWX5
・キャノンのIXY30S
・ニコンS8100
のどれかを購入してみます。
今のところキャノンのIXY30Sが優勢かなという感じです。
最後に3種類を比べて良いところと悪いところを教えてもらえませんか??
よろしくお願い致します。
書込番号:12578189
0点

望遠タイプのHX5Vをお勧めしましたが、不要ならレンズの明るいソニーWX5、キヤノン30Sがお勧めですね。どちらもとても安くなっているので買いです。
書込番号:12578284
1点

上の人はコピペを間違えたんですかね?
いつも同じ事を書込んでるから、本人も何を書込んでるか解んなくなってるようで…
で、とりあえずサンプルで少しだけ比較してみて下さい。
WX5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100805_385386.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
WX5とS8100は、高速連射による重ね撮りをする事で、夜景などを綺麗に撮影する機能が付いてます。
高速連射で行いますので、静止物でしか使えません。
人の場合は「数秒動くな!」と指示しなければいけません^^;
サンプル見れば解りますが、S8100はハイスピード動画機能として超スロー動画を撮影出来る
機能があります。
キヤノンは条件がありますが、連射がメモリ一杯になるまで出来ますし…
後は、レンズの明るさがメーカーサイトなどを見れば解りますが、差があります。
ズームですが、普通に使うにはIXY30かSS8100の広角からのズームの方が、撮影には便利かも。
写る範囲を自分で確かめて下さい。
良い悪いは人によって変わってきますからね…
広角に広すぎると、歪みを強引に補正してるメーカーもありますし…
一度使って、自分の使い方とかを自分が理解しなければ、何が良いか悪いかは解らないと思います。
書込番号:12578776
0点

今まで皆様返信有り難うございました。
とりあえず
・ソニーのWX5
・キャノンのIXY30S
・ニコンS8100
のどれかを購入致します。
購入後や使用してわからない事があった時は、またよろしくお願い致します
親切に有り難うございました。
書込番号:12586964
0点



70歳の母が使用します。
主な用途は、生け花の撮影です。
現在は35ミリフィルムを使っていますので、デジカメは使用したことがありません。
高齢のためシャッターを押すことぐらいしかできません。
携帯のらくらくPHONEに該当するような、らくらくデジカメはありませんか?
2点

こんにちは
生花を撮るには発色が大事かと思います、それに室内ですから高感度なことですね。
ニコンS8100 ここでは約2万円ですが、ご予算的にどうでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000151483/
裏面照射センサーでの高感度、92万ドットのきめ細かく、明るい液晶はきっと喜ばれることでしょう。
書込番号:12563907
0点

予算はどれくらいですか?パナソニックのFX66はどうでしょうか。簡単に使って頂けると思いますよ。
書込番号:12564214
1点

生け花をフイルムカメラで撮っている、どんなカメラかわかりませんか?
似たような使い方が出来るデジカメが良いと思いますよ。
デジカメは多機能すぎる面があるので機能制限できるほうが良いでしょう。
マクロ(近接撮影)はフイルムカメラでもやっているのかな?
漠然と何が良いでしょうより、もう少し予算を含めて的を絞れるような話が聞きたいですね。
書込番号:12564249
1点

ニコンのD3100あたりどうでしょうか
パッと再生、ぽいっと削除のレスポンスがとてもいいとおもいます。
書込番号:12564314
1点

撮影用途が生け花なら、ズームも高倍率は不要でしょうし、室内撮影ですから高感度に強い機種がいいですからソニーのWX5はどうでしょうか
動きものはあんまり得意でなく、花の背景をボカスというのも苦手ですがダイヤルをプレミアムオートにして、ストロボ発光禁止にしておけば勝手に連写合成してくれ室内でもブレの少ない写真が簡単にできます
もちろん、お任せオートやシーンモードなどの簡単撮影モードもありますからシャッター押すだけ
書込番号:12564316
1点

使いこなせれば、CX4がマクロに向いていると思います。
書込番号:12564449
0点

多くの情報ありがとうございます。
早速チェックしてみます。
ところでもう少し具体的には・・・
・予算は優先事項ではありませんが、2万円程度まででしょうか
・現在はいわゆるバカチョンカメラで、シャッターを押す以外に何も触れません
・機能制限(ボタンロック?)の様な設定が出来るか、もしくはシンプルな機能のもの
・オート以外は機能不要です
・シャッターボタンの押しやすいもの(大きさやストローク)
といったところです。
何しろ、現在の画質ときたら、改めて見るとビックリする程ヒドイです。あれが当たり前だったんですね。
書込番号:12564483
0点

生け花の撮影にマクロ???・・・チョッと考えられない。
生け花は、花器や背景を含めた全体を撮影するのが定番でしょう。
明るいレンズとコンデジでは大きな撮像素子を搭載し画質の良い、PowerShot S95
をお勧めします。
ホワイトバランスも優秀で、カメラ任せのオート撮影にはピッタリと思います。
書込番号:12564540
1点

予算2万円ですか。
先程のお勧め、撤回します。
書込番号:12564558
0点

パナソニックのFXシリーズ。FX700とか70とかがボタンが少ないので使いやすいかな。
お店に並んでいるので使いやすそうなもので決めればいいですね。
タッチパネル操作が使いやすく感じるかどうかですね。
新機種が発表されて安くなっているので売り場からなくなるのも早い可能性もあります。
パナソニックはIAオートと通常オートという使い分けが出来ます。
IAオートに設定していると余計な機能は制限されて簡単撮影に入れます。
IAオートを選んでいるとマクロモードもシーン自動設定なので切り替えも何もしなくてよくなります。必要ならストロボも自動発光します。
他のメーカーも似たようなオートモードを持っているのでそれを選択するのも良いでしょう。
パナソニックは娘も知人も使っていますがIAオートで使っていますね。
知人は慣れてきたのか通常オートと使い分けれるようになりました。
書込番号:12564742
0点

確かに生花は花器から作品全体を撮るものでマクロは要りませんね。
先程おすすめしたS8100ですが、ご予算にぴったりかと、またダイヤルをPにしてシャッターを押せば、ピントも露出も自動なのでとても簡単できれいに撮れるかと思います。
少し慣れたらズームを楽しむことも出来ます。
書込番号:12564873
0点

フィルムを使ってる人だと、ちょっとソニーのカメラは発色が違うと思いますし
あまりお勧めしたくないですね…
やはりキヤノンのカメラが発色も無難というか、安心してお勧め出来ます。
プリントする際もお店プリントで色合わせしやすいと思いますし…
でも出来れば三脚で2秒セルフを使えるようにしてもらえると、格段に綺麗な
写真が撮れるようになると思いますので、お勧めしたいです。
フィルムカメラを使ってるという事でしたら、デジカメとしては少しくらいは
大きくても大丈夫そうですね。
キヤノンだとSX130ISなんかが、電池をサンヨーのエネループとセットで買えば
予算的にも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139456/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101111_405612.html
ここまできてサンプル探してると、PowerShot A3100 ISがなかなかいい感じです。
http://kakaku.com/item/K0000089580/
レンズも無理して広げてないですし、発色はキヤノンですから安心出来ます。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=28&PrdKey=K0000089580
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=27&PrdKey=K0000089580
価格から考えるとびっくりするくらい綺麗ではないでしょうか?
書込番号:12564945
1点

多くの情報頂きましたので、提案頂いた何機種かを、量販店で触れてから決めたいと思います。
バッテリーの充電すら出来るか疑問なので、乾電池式もいいかも知れないと思い始めました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:12569419
0点

単3乾電池、これじゃすぐにバッテリ切れを起こす。
小型は2本仕様なので電力的に乗用は無理。
単3型充電池を使うことになります、この点ご留意を。
携帯電話が使える母上なら充電も問題ないのですが。
書込番号:12569631
0点



現在[使っているデジカメが]暗いところで撮影すると、きれいにとれないので、で買い換えを検討しています。
主に室内撮影が多く、撮影対象は子供です、検討した結果、リコーCX4とキャノンS95、ニコンS8100です。
カメラ初心者で、初投稿です。今はフジのF70EXRです。
0点

フラッシュなしならば、S95の暗所性能が良いと思います。
書込番号:12555887
2点

こんばんは。バッジョくんさん
室内でフラッシュなしでの撮影ならキャノンS95が
良いと思いますよ。
書込番号:12555918
1点

>暗いところで撮影すると、きれいにとれないので
F2レンズのS95が一番合っているのではないでしょうか。
フラッシュ使わなくてもかなり撮れます。
あまり子どもにフラッシュ使いたくないでしょうし。
書込番号:12555919
1点

返信ありがとうございます。最初はCX4と考えていたのですが、知人のS90の写真を現像してみて、S95にかたみいてきました。 参考になります。
書込番号:12555926
0点

その中では一番レンズが明るく、撮像素子が大きいS95が良いとは思いますが、F70EXRでうまく撮れなかった理由は何でしょうか?
フラッシュを使えば問題なく撮れると思いますが、フラッシュをどうしても使いたくないための被写体ぶれ?
オートモードで撮っていたためシャッタースピードが遅くてぶれる?
撮影方法がうまく撮れないことの大きな要因です。ここがわかっていないとカメラを変えても結果は同じだと思います。
書込番号:12555938
1点

わたしもF2.0のレンズを搭載しているS95をお勧めします。室内撮影が多いなら向いている機種だと思います。
書込番号:12555999
2点

昼間の天気のよい時なら、明るくきれいにとれるのですが、室内の蛍光灯の下などで、フラッシュを使い撮影すると、写真にした際、白つぶれって言うんですかね?ハッキリとした満足のいく写真が撮れない場合が多く設定を色々いじってみましたが、室内撮影や、曇り空の時、
綺麗に撮影出来ず、思い切って、買い増しを、考えて、おります。
書込番号:12556222
0点


書き忘れましたが、ISO比較ではありません。
AUTOで撮影した場合の例です。
書込番号:12556236
0点

そうでしたか。フジフイルムのフラッシュの調光性能は各社の中でも良い方なのですが。
もしかしてスローシンクロになっていたりしませんか。スローシンクロにしていると明るい場合白飛びしてしまうことがあったと思います。
書込番号:12556338
0点

画質に於いてはS95はスペックも価格もワンランク上ですから、普通に考えればS95の方が
画質で余裕があります。
この余裕は作品を撮るということであればという事ですが…
子供の撮影ですが、動いてる所とかの撮影もありますか?
多少、AFは遅いみたいですので、場合によってはピントずれするかもしれません。
F70はAFでは早い部類になると思いますので、新しいS95でも変わらないと感じるかも…
とりあえず撮影する時レンズが明るいとしても、必ず綺麗に撮れるという訳ではありませんので
価格が高いから綺麗だろうって意識は捨てて下さい。
でも候補のカメラの中では、キヤノンの発色が一番違和感無く感じられると思いますのでいいかと…
それかF70EXRの進化型のF300EXRという手もいいのでは?
あと室内限定という条件が付きますが、キヤノンのIXY30Sもレンズが明るい上に高感度画質も
それなりなのに、価格はリーズナブルというのもあります。
昼の屋外での画質はS95に及びませんが…
F70での撮影だと、すぐに高感度に上げていきますので、それによるノイズが気になるんだと
思いますけど、感度の上限設定を800くらいにして、感度が上がりすぎないようにしてから
広角側で撮影してみてはどうでしょう?
とりあえず高感度時の画質などを見てから判断してもいいかと…
同じ被写体ではないですから、余計に混乱するかもしれませんが…
それでも無いよりはマシかと…^^;(海外のは機種が解らん!^^;;)
F70EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html
S95
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101129_410209.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
CX4
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101007_398487.html
F300EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
IXY30S
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100610_373064.html
書込番号:12556380
0点

フジのカメラは露出補正するのが当たり前って時期がありましたよね?^^;
フラッシュで白とびってのはフジのカメラでは考えにくいんですけどね…
もしかして初期不良みたいな感じなんでは?
一度、調整に出せばよくなるかもしれません。
フラッシュ撮影に於いては、右にでるものなしとも言えるメーカーですから…
書込番号:12556441
0点

子供をとるシーンは室内とかが多いと思います^^
私は普段デジ一で子供の写真を撮っていますが、最近はコンデジのリコーGRDVという機種を頻繁に使っています。このカメラは明るいレンズf/1.9で暗いところでも非常に強く便利です。
ですが、ズーム機能もないので初心者の方にはお薦めできません(^^;
同じリコーのCX4を追加で買おうか、それともS95を買おうか、別機種を買おうかと悩んでいましたら、来月オリンパスから新型コンパクトカメラが出ます。
これは非常に明るいレンズで広角側F/1.8〜望遠側F/2.5とコンデジとは思えない明るいレンズです。暗いシーンでは役立つアイテムになると思いますが、
スレ主さんの選択枠に入っていませんでしたので、別の選択肢として聞き流して頂いて結構です^^
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
書込番号:12556898
0点

F70EXRですが、ISO感度は上限800に設定したおります。
腕が下手なのは承知しております。
皆様、S95とという声が多いので、S95にしたいと思います。
これから、どんどん勉強していきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12560107
0点



キャノンのデジカメを購入し2週間ぐらい使用したのですが レンズ内にゴミがはいったようなのですが、これって無償修理の対象になるのでしょうか経験のある方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
1点

昔の話ですが
PowerShot S1ISのレンズにゴミが混入していたので修理に出しました。
メーカー保証期間内だったので無料でしたよ。
キヤノンのサポートへ問い合わせてみるのが確実です。
http://cweb.canon.jp/e-support/index.html
書込番号:12547537
1点

こんばんは
私も保証内にごみの混入でレンズユニット交換になりました。これは使用後しばらく使っていての場合です。最初から大きなゴミが入っていたこともありますが、初期不良交換してくれました。豊中のおっさんさんのカメラは購入後間もないですし、あまり大きなものが入っている場合は、販売店に相談してみてもいいかもしれません。とりあえず電話で確認されることをお勧めします。2週間ですので販売店によってはぎりぎり初期不良扱いになるかもしれません。
書込番号:12547637
0点

こんばんは。豊中のおっさんさん
メーカー保証期間内だったら無料だと思いますよ。
とりあえずは購入した販売店へ相談されて親切な
販売店ならば親身になってキャノンのサポートへ
連絡してくれて無償修理の依頼をしてくれるか
初期不良として新品交換してくれると思いますよ。
書込番号:12550442
1点

無償修理になる条件ってなにやらごちゃごちゃ書いてあってめんどくさそうですけど、
断られるのは水没や落下破損ぐらいです。
それ以外は保証期間内って時点で無償修理。いちいち細かく判定するメーカーさんはあんまりない印象です。
書込番号:12551668
0点



現在は、Panasonic DMC-FX37 を使ってますが、新しいのに買い替えようと考えてまして
*FinePix F300EXR
*COOLPIX S8100
で迷ってるのですが、どちらが良いのでしょうか?
人物(室内、夜)を撮ることが多いです。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
1点

望遠が必要なければ、ソニーのWX5やキヤノンの30Sといったレンズの明るい機種がお勧めです。でも望遠が必要ならS8100をお勧めします。
書込番号:12546210
4点

こんばんは。よりなさん
僕ならFUJI FinePix F300EXR
をお奨めしますね。
書込番号:12546236
0点

こんばんは。
@S8100の方が単純に画質がよいと思われること(価格のユーザー評価も概ねその様になってます)
A裏面照射型CMOSセンサーを採用しているためS8100の方が暗所に強いと思われること
BS8100の方が液晶が高精細であること(46万ドットに対して92万ドット)
CS8100の方が動画性能が高いこと(1280x720に対して1920x1080)
から、F300EXRとS8100ならS8100をおすすめします。
ただ、電池の持ちはF300EXRの方が若干良いようです。(メーカー公称値、F300EXRの250枚に対してS8100は210枚)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133198.K0000151483
書込番号:12546270
0点

返事ありがとうございます。
ひろじゃさんに質問なのですが、
レンズの明るさというのはどこをみたらわかりますか?
今パンフレットを見比べてるのですが言葉が難しくて(-o-;)
書込番号:12546436
0点

F値というところを見てください。30SはF2.0、WX5はF2.4です。数字が少ないほど明るいレンズということになります。あとF300EXRは、F3.5、S8100も同じくF3.5です。
書込番号:12546478
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151483.K0000133198
レンズの「F値」欄の数字が小さいほうが明るいレンズです。
F3.5(S8100)とF3.3(F300EXR)ですから、F300EXRのほうが僅かに明るいことになりますが
このくらいでは差は出ないと思います。
書込番号:12546490
1点

なるほどー!!!
質問ばかりになってしまうのですがー
前使ってたパナソニックのカメラで気になったのが、
集合写真の時とか、他の人達と同じ距離で撮影するんですけど、私のだけ全体的に遠くて顔が小さくて見にくかったんで、
今回はそんなことが無いようにしたいのです(*_*)
これって広角ってところをみたらいいんですかね?
表現が乏しく、分かりにくかったらすいません。
書込番号:12546694
1点

集合写真を撮ったりすると横幅が狭くて端の人が写らないということですか?そういう時はもちろん広角というところを見ます。数字が少ないほど広いということです。
書込番号:12546711
4点

レンズが明るいっていっても、それは広角側でのみの事ですから、ズームすれば変わってきますので
広角側が明るいからいいって思い込むのも早計です。
望遠側も考えるとF300EXRやS8100はそれほど暗くないですから…
室内でフラッシュを使うんであれば、フジはフラッシュの調光に関しては上手で自然な仕上がりですから
人物撮影に於いては有効かと…
後は発色など、好みのを選んで欲しいのですが、パソコンで見れる環境はありますか?
あれば下記のアドレスで参考程度にサンプルを見るのもいいかと…
発色などについてはF300EXRの方がいろいろ選べれるんで面白いかも…
フジは基本的にプリントして綺麗になるセッティングですから、画面で見る場合も等倍で見るんでなく
フルスクリーンで見ると綺麗に見えるセッティングだと思います。
S8100は夜景などは複数枚連射して合成して綺麗に仕上げるという機能がありますが、これを理解して
撮影しないと失敗しますので、よく理解して使いますよう…
F300EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
あと機種別で見れるここなら人物撮影されたのもたまにありますんで、いいかも。
http://4travel.jp/camera/?cid=kakaku_categorytop
とにかくデジカメに何を求めてるかで、お勧めは変わってきますね…
書込番号:12546772
3点

広角端の焦点距離、
FX37=25mm
F300EXR=24mm
S8100=30mm
ですのでF300EXRが最も広く(小さく)写り、S8100が最も狭く(大きく)写ります。
しかしF300EXRでもズームを使えばそんなに困ることはないと思います。それに、逆に広い範囲を写したいときにはF300EXRが有利です。
書込番号:12546794
0点

F値に点いてですが、
FinePix F300EXR F3.3〜F5.3
COOLPIX S8100 F3.5〜F5.6
F○.○〜F○.○となっていますが、最広角側から最望遠側までの
間で変化します。
各々F値の小さい方が最広角側のF値でF値の大きい方が最望遠側の
F値になります。
この変化するF値はズーム操作してレンズが望遠側に移動するに
従って変化して行きます。
F値の数値が小さいほど明るいレンズになり逆にF値が大きいほど
暗いレンズになります。
この2機種のF値ですと現在販売されているコンパクトタイプでは
的標的な数値だと思います。
高級機種になるほどF値は全体的に小さくなる傾向がありレンズ自体が
明るいレンズとゆう事になります。
F値が小さい事が良いとは一概には言えない場合もあります。
機種に因るF値の違いは以下を参考にして下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081195.K0000139337.K0000139455.K0000095293.K0000151476
手振れ補正が付いている機種でも望遠側での撮影ではF値が大きくなり
手振れや被写体振れなどが起きやすいので注意が必要です。
また、暗い場所での撮影では、F値が大きい望遠側での撮影は手振れや
被写体振れが起きやすいのでISO感度を上げたりフラッシュを使うなど
して被写体振れや手振れを防ぐ対策をして下さい。
>私のだけ全体的に遠くて顔が小さくて見にくかったんで、
これは広角側の画角が広いレンズを使っているカメラだと思います。
焦点距離:○○mm〜○○mmとの表記があると思いますが、
一番小さい数値が広角側の数値になり此の数値が小さいほど
広角側が広く写せるカメラになります。
こちらを参考にして下さい。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
同じ距離からの撮影でも焦点距離が小さい程被写体は小さく写ります。
集合写真で他の方の写真より小さく写ってしまったのは此のせいだと
思います。
対策としては、最広角側で撮影しないで少しズームを利かす。
または、他の方よりも数歩前に出て撮影するなどの対策が必要かと
思います。
書込番号:12546836
1点

>12546794
センサーサイズが違いますので、実焦点距離の比較は妥当でないと思います。
やはり35mm換算の焦点距離で比較すべきでしょうね。
書込番号:12549903
0点

じじかめさん
35mm換算の数字を書いたつもりだったんですけど・・・?
(間違ってたらすみません。)
書込番号:12550585
0点

デジイチが欲しいさん、私の勘違いです。失礼致しました。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:12551525
1点

じじかめさん
良かった!ほっとしました。
ご返答いただきありがとうございました。
スレ主さん、私も横レス失礼いたしました。<(_ _)>
書込番号:12551567
0点

それぞれ意見がありましたが、
今日カメラのキタムラに行ってNikon S8100に決めてきました^∀^)ノ
価格は下取りありで2万円をきってたので、いいかなぁーと納得して買いました。
ただお店に在庫がなくて取り寄せになってしまい...到着がすごく待ち遠しいです(≧∇≦)
みなさん、
いろいろとありがとうございました(`∇´ゞ
書込番号:12552923
1点

>価格は下取りありで2万円をきってたので
それはお得でしたね!早く届くと良いですね!
書込番号:12552980
0点



現在Z100fdを使用していますが、最近起動しなくなってきたので買い替えを検討しています。
主に人物と風景や夜景を撮るのに使用しています。薄暗い場所で撮ることが多いのですが、今のカメラはフラッシュを使って撮ると、いかにもフラッシュ使ってますという写真になり、フラッシュを使わないと暗すぎて何が写っているわかりません。
店頭で相談したところF300EXR、CX4、S95、50Sを薦められました。
Z100fdの操作に慣れているため、FUJIのF300EXRに惹かれますが、画質が良くないという書き込みをみて迷っています。
みなさんはどれが良いと思いますか?
また、他に良いものがあれば教えてください。
1点

夜景を撮るなら、ソニーのWX5もいいカメラですよ。
書込番号:12546039
2点

こんばんは。act02さん
FUJIのZ100fdは僕も猫さん撮影で時々ポケットに忍ばせて
出かけていますよ。
FUJIのZ100fdを使われていてZ100fdの操作に慣れていられるのならば
FUJIのF300EXRを購入されても良いと思いますよ。
書込番号:12546116
0点

こんばんは。
画質重視ならS95とCX4をおすすめします。
他にニコンのS8100も良いと思います。
書込番号:12546315
0点

半年前にいろいろ比較検討して、キャノンS90を購入しました。
以下、個人的な感想です。
フジは、私は操作性がピンときませんでした。(買い替え前はフジなのに)
つまみが小さすぎたり、反応が遅いと感じたり、とにかく私にはしっくりしませんでした。
CX4などリコーは、カメラをいじって楽しむ人向きと教わりました。
カタログの写真は非常に奇麗で魅かれたのですが、素人が同じようには取れませんよと言われました。
別の店の店員さんにも同じように言われたので、候補から外しました。
実際に撮影していませんので、確証はありません。
私はキャノンIXYが安定性などコストパフォーマンスで一番いいとなりました。
で、IXYの各モデルを又比較検討したのですが、画質や操作性、デザインなど一長一短で絞れず、パワーショットも検討する事にしました。
そして、S90にたどりついたのです。
画質は抜きんでていますし、なにより持った時の手のなじみが心地よく手放せなくなってしまいました。
私にとっての必然の一機でした。
ですから、質問者さんの候補の中で私がお勧めするなら、キャノンそれもIXY50SではなくS95をお勧めします。
さて、S90を使って一番驚いたのは、暗所がよく撮れる事です。
月明かりの野外が撮れます。
フラッシュの光量は調整出来ますので、微光にすれば不自然さは軽減されるでしょう。
でもコンデジにオールインワンの客観的なベストワンはあり得ないともいいます。
質問者さんがフジの画質がお好みで、操作にも慣れていらっしゃって、魅かれるものが御有りならば、それが質問者さんにとっての必然の一機なのかもしれません。
店頭でお手に取られ、又実際にSDカード持参で試し撮りなさって見てはいかがでしょうか?
書込番号:12546481
0点

候補のカメラの中ではS95だけ、スペックでは一つ上の機種ですね。
予算的に許されるんであれば、やはりS95ですね…
安定した画質で、他のと比較するのは酷な話かと…
屋外での撮影であれば余計に差が出ると思います…
人物撮影だと広角に広い機種は端の方が歪みますので、集合写真などは喧嘩の元になるかも…^^;
ズームすれば改善しますが、それじゃ意味ないですしね…
特にソニーとパナは強めの補正をかけますんで、余計に顕著かと…
望遠が必要であれば、候補の中ではF300EXRとIXY50Sのどちらかをサンプルで比較して
好みの画質のカメラを得べばいいかも。
F300EXRは等倍で見るとちょっとクセがある画質ですから、ノイズ感などが感じるかも
しれませんので、評価は低くなってるみたいですね…
IXY50Sはノイズ感は無いですが、被写体によっては眠い画質になる場合があり、ごちゃ
ごちゃした被写体が、その傾向のようです…
CX4は個人的に発色が好みでないんですが、これが好みであれば良好だと思います。
とりあえずサンプルの比較ですね。
S95
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101129_410209.html
IXY50S
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100915_393754.html
CX4
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101007_398487.html
F300EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
書込番号:12547222
0点

候補の中ではダントツでS95ですが、コンパクトデジカメの中でも上位機種だけあって、価格が他のに比べて高いです。しかし、それなりに良いレンズを搭載しているので、室内でのフラッシュ無しの撮影・画質は他機種より有利と思います。
s95に付いているフルマニュアル撮影機能などが必要無い場合は、価格も安いixy 30sも良いかもしれないです。30sの方も室内・暗所には強いスペックです。
候補中の50sですが、この機種は広角側に弱いので、後ろにさがれない室内ではオススメできないです。
書込番号:12553169
0点

皆様、早いレスありがとうございます。
S95が良いみたいなので今週末にでもお店で観てこようと思います。
ころよんさん、もしよろしければWX5の悪いところを教えていただけないでしょうか?
書込番号:12554013
0点

>WX5の悪いところを教えていただけないでしょうか?
悪いコンデジなど売ってはいないと思いますが、各人の好みはあると思います。
たとえばこのサイトで、スレ主さんの候補のCX4と50sそしてご質問のWX5の画質の比較がされています。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=296/p=p2/
個人的に見聞きした限りでは、IXYの中で50Sはさほど優れているとは思えないのですが、上記の比較画像はキャノンらしいと思いますし、個人的に好感が持てます。
WX5にかんして口コミでは奇麗だと評判なのですが、個人的には好みではありません。
手ぶれ補正の処理の仕方なのか、なんというか人工的な感じもします。
否、皆デジタルなので人工的なんですけどね。
それにどれでも画像処理すれば似たような写真になると思います。
メカニックな欠点というのは特にないのでは?
上記の比較のコンデジよりも確実にS95の方が画質も内容もいいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133198.K0000139337.K0000126218.K0000139455
1/1.7型CCD、F2のレンズ、ISO80スタート、RAW、、、何を迷われるのか不思議です。
すでにS95を選択肢の最有力候補になさったのなら、今後比較なさるのは上位機種からと思います。
書込番号:12554354
2点

このスレでWX5を勧めてる人は、他のスレではIXY30Sを勧めてたりしてる人ですし
当の本人が所有してて、人の撮影では発色が悪いと書込む始末ですしね…
act02さんが人物撮影を使用目的に入れてるのに…
自分はHX1をキヤノンのSX1 ISと迷った末に買いましたが、失敗したと感じてます…
発色やノイズにてですが…
自分はキヤノンが大好き人間のようです…
書込番号:12555353
2点

遅くなりましたが皆様アドバイスありがとうございました。
特にgojyuunotenaraiさん、Victoryさんのレスが詳しく書いていただいて参考になりました。
S95は他よりいいお値段なので迷っていましたが、今日お店でS95を実際に触ってみてしっくりきた気がしました。欲を言えばもう少しズームできれば…とは思いましたが、画質を重視してS95にしました。あいにく隣の県に1台在庫があるだけらしく、手に入るのはまだ先になりそうですが今から楽しみです。これを機にカメラや写真について勉強していきたいと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12588193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





