
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年12月19日 00:04 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2010年12月18日 12:35 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月16日 15:41 |
![]() |
8 | 11 | 2010年12月25日 23:07 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月14日 23:14 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年12月14日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿です。
ちなみにカメラについては素人です。
フジのF100fdを使用していましたが、ズームがうまく動かなくなり買い換えを検討中です。
最近はリコーやソニーのデジカメがランキングも上位だし気になってました。
が友人同士で撮った何機種かのデータが入ったSDをデジタルフォトフレームで見たらF100fdで撮ったものの方がキレイに見えました。
単に見馴れてるから?
友人達のデジカメも最新のものではないと思いますが。
こんな私はまたフジのデジカメを買うべきでしょうか?
※一応室内でキレイに撮れるものが希望です…
0点

>こんな私はまたフジのデジカメを買うべきでしょうか?
違うメーカーを使うのもありだと思いますよ。
ソニーだと、WX5、HX5V あとキヤノンの30Sをおすすめします。
書込番号:12386460
1点

フジの画作りに目が慣れてらっしゃるのではないでしょうか?
コンデジとは言え、色の出方は格別なものがある機種だったと思います。
特に低感度時の解像感や、濃いめなのにスッキリさも感じる発色はこの頃のフジの良さだと思いますよ。
この機種独特の画に慣れちゃうと最新機種だとあまり満足できないかも。
今となっては売りだった高感度はイマイチですけどね〜
書いていたらまた買い戻したくなってきましたw
書込番号:12387289
1点

ひろジャさん、こむぎおやじさん回答ありがとうございました(^^)
たしかに他のは色が薄いあっさりした印象を受けました…その時期独特のものだったのですね。
まだ手元のf100も撮影はできるので使ってあげようと思います。
でも高倍率やHB動画も便利だと思うのでメーカーにこだわらず探してみようと思います。
ソニーの手持ち夜景もとっても気になりますが(^^)☆★
書込番号:12387501
0点




海外旅行なら、広角25mmとスィングパノラマで
TX5の方が良いかも?
書込番号:12383356
1点

ムーンライダーズさん
ありがとうございます☆
そうですよね!
パノラマスイングって
optio I-10の方には
付いてるんでしょうか(T_T)?
書込番号:12383436
0点

TX5は防水・耐衝撃、タッチパネル、広角25mmなどが特徴です。
I-10は独特のデザインの他にはペット認識やデジタルフィルターが特徴だと思います。
海外旅行先が何処かは存じませんが、海辺や突然の雨などには防水のTX5が有利ですし、ヨーロッパなどの狭い街並みを写すにもTX5の広角25mmが有利です。(I-10も28mmなので比較的広角レンズです)
TX5のスイングパノラマは便利ですが広角レンズ特有の樽型歪みが目立つので、水平垂直が多い被写体だと違和感を感じる事があるかも知れません。
I-10はデジタルワイド撮影とパノラマ撮影が出来るようです。
デジタルワイドは縦写真2枚を合成して広角21mm相当の画像にする機能、パノラマは横写真2枚または3枚を合成してパノラマ画像にする機能です。
ソニーがシャッターボタンを押したままカメラの向きをグルッと変えるだけに対して、I-10は1枚ずつ撮ります。
最初の1枚の端部がモニター上に透過表示され、それに合わせて繋げる様に2枚目の写真を撮るようです。
手軽さや精度ではTX5の方が楽だと思います。
電池の持ちがどちらも250枚です。
I-10は知りませんが、TX5は連写機能や動画を多用すると電池の減りが早いです。
撮る枚数や毎日充電できる環境かどうかにもよりますが、予備バッテリーも持っていかれる事をお勧めします。
書込番号:12383520
1点

豆ロケット2さん
ありがとうございます(^^)
親切な細かい説明で
よく解りました!♪
機能だとTX5ですよね!
タッチパネルですよね☆
見た目はoptioI-10が
良いんですよね(T_T)
持ち運んでルンルンしたいんです…
海外はオセアニアの方に
行くので主に、
海辺や丘の上からの街並みや
羊とか、植物とか森?
です(o^_^o)
書込番号:12383609
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000127140.K0000091182
スィングパノラマは、CMOSセンサーの高速連写による合成でないと難しいと思います。
上の表ではI-10の連写が4.35枚/秒と記載されてますが、これは5MPでISOが3200以上の場合です。
I-10でもパノラマ撮影はできるようですが、三脚が必要だと思います。
書込番号:12383719
1点

じじかめさん
ありがとうございます☆
やっぱりスイングは
大変そうです?
三脚は持って行くのは
大変そうです!(/_;)
細かい説明で納得しました!
書込番号:12383793
0点

ソニーのTX5がおすすめです。広角24oですし、パノラマ撮影もできるのでいいと思います。
書込番号:12383908
2点

ひろジャさん
ありがとうございます☆
やっぱりTX5の方が
性能高いのですね(^^)
そのぶんコストも高い
のが苦しいですが…(T_T)う
長く使うなら
TX5ですかね(o^_^o)?
書込番号:12383938
0点

風景だと広角25mmのTX5の方が広い範囲を写し込めるので有利だとは思いますが、場合によっては広すぎて写したくない物まで写り込んでしまう事もあります。
I-10の28oでも大きな問題は無いと思います。
狭い路地など街並みや屋内だったりだと広い方が有利ですが・・・
TX5は防水・防塵なのでマリンスポーツ(水上、水中)もOKですし、砂塵やホコリが舞うような場所(砂漠、強風の丘、工事現場)、湿度の高い場所(ジャングル)で有利ですが、そこまでタフネスさを求めないならI-10でも気を遣えば大丈夫だと思います。
I-10の画質はあまり存じませんが、TX5は防水機としては良いと思いますが、厳しく見ると解像感があまりなく、風景などでは山肌(木々)や稜線のような細かい描写はあまり得意ではありません。
また色味の設定や微調整が基本的には出来ません。
TX5が映し出す色味が好みに合えば問題ありませんが、好みに合わないと違和感を感じるかも知れません。
その点では、I-10は「彩度」「コントラスト」「シャープネス」の設定が出来るので有利だと思います。
>持ち運んでルンルンしたいんです…
コレッて結構大事な事だと思います。
「防水・防塵」と「スイングパノラマ」と「暗所性能」を優先すればTX5が良いように思いますが、これらが必要でないなら気に入られたI-10でも良いようにも思います。
書込番号:12384071
1点

豆ロケット2さん
親切にありがとうございます☆
説明が詳しく相対的で
分かり易いので本当に助かります(T_T)!
TX5は様々な環境で
使えそうですね!(o^_^o)
optioI-10のルンルンの部分理解してもらえるとは…
有り難いです(T_T)☆
いや〜
本当に助かりました(o^_^o)
今の所、お財布事情(T_T)と
デザインの可愛さでoptioI-10にしようと思います。
後はお店でお値段と実物
見て決めようと思います(^^)♪
本当に皆さん
ありがとうございました(o^_^o)
書込番号:12384176
0点



新しいコンデジを探しています。
主な使用用途は旅先での記念撮影で、重視しているのは、逆光や暗所(夜間や屋内)撮影時の撮影能力です。
逆光に対してはHDR合成、暗所撮影に対しては複数枚撮影してのノイズリダクション(便宜的に以下では夜景合成と略します)が有効だと考えています。
各社のカタログをいろいろ調べたところ
ニコンS8100 HDR合成:有り 夜景合成:有り
ソニーWX5 HDR合成:有り 夜景合成:有り
以上2機種が両者の機能を備えているようです。また
カシオEX-ZR10 HDR合成:有り 夜景合成:無し
キャノンPS-S95 HDR合成:有り 夜景合成:無し
この2機種も、夜景合成モードはないものの、ZR10はHDRの性能の良さ(HDRアートにはあまり興味がありませんが)、S95はカメラ自体の素性の良さから候補と考えています。
おうかがいした内容は
@ZR10のHDR合成は、このサイトに掲載されているサンプル写真より、逆光で相当効果があることがわかりますが、S8100、WX5、S95のHDR合成は逆光でどの程度効果があるでしょうか
A夜景合成機能の実際の効果はどの程度あるでしょうか?
B上記4機種のうち、価格を考慮しなければ、私の使用用途の場合、どの機種がお勧めになるでしょうか?
C他に上記の条件を満たしたお勧めの機種はあるでしょうか?
以上、主観的な判断によるところの大きい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

合成連写ができる機種は特に夜景は綺麗です。ソニーのWX5は特におすすめの機種です。
書込番号:12374959
2点

ZR10にも一応夜景合成モード(HS夜景)があるようで、HDRはS95が一番効く感じですが三脚が無いと使えない感じですね〜。
手持ちでHDRを使うならFH100が一番お薦めかも?
書込番号:12375132
0点

>ひろジャ様
素早いご回答ありがとうございます。
たしかにネットの作例を見てもWX5の夜景はきれいですね。
他社の同機能と比較しても優れているんでしょうか?
>からんからん堂様
カシオのHS夜景モードも合成処理をしているのですね。教えていただきありがとうございます。
ただ、カタログを読む限り、HS夜景はFH100,FC150に搭載されているように読めるのですがZR10にもHS夜景モードはあるのでしょうか?
S95はやはりCCDだと連写は厳しいんでしょうね。候補から外します。
推薦いただいたFH100について少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12375228
0点

機能もプレミアムおまかせオート・3Dスイングパノラマ・背景ぼかしモードというのを搭載しています。
書込番号:12375306
2点




唇タッチもOKな私・・・
イヤ、パナFX700・・・ (~_~;)
書込番号:12368433
1点

富士フイルムのZ800EXR・キヤノンの10S・パナソニックFX700・FX70あたりがおすすめです。スレ主さんの要望だと、適しているのはZ800EXRだと思います。でも広角ではないので(Z800EXRは35o)もし広角ではないとだめならFX700・FX70です。あとフルハイビジョンで動画を撮りたいならFX700です。
書込番号:12368633
1点

書き足します。Z800EXRが適しているというのは、「ペットオートシャッター」を搭載しているからです。カメラに向いた瞬間を自動でシャッターを切ってくれます。室内でも綺麗に撮ることができます。
書込番号:12368692
1点

DSC-TX9はどうかしら?
http://kakaku.com/item/K0000126223/
高感度CMOSセンサー搭載で室内にも強いしコンパクトよ。
おまけにフルハイビジョン動画も撮れちゃう。
書込番号:12368985
2点

E-620をお持ちなようなので、おわかりになるかと思いますが
室内でレンズF値3.9というZ800EXRは、場所によってはかなり厳しいんじゃないかと思います
パナ機も高感度ではノイズが乗りやすいようですし
SONYの裏面CMOS機(TX7やTX5)ではノイズは少ないですけど、塗りつぶした感じに思えるかもしれません・・・
まだセンサーが新しくなったTX9の方がスレ主さんには合うかな・・・?
レンズも探求されているようなので、それなりにサンプル画での判断は可能かと思いますので
タッチパネル機のサンプルをよく比較検討されて決めてみては・・・
書込番号:12369107
2点

少し大きいかもしれませんが、パナGF2がいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20101126_409622.html
書込番号:12370026
1点

タッチパネル式だと「タッチシャッター」が出来るかどうかで使い勝手に差が出るかも知れませんね。
「タッチシャッター」が出来るカメラだと以下。(他にもあるかも?)
パナソニックFX70やFX700:F2.2の明るいレンズなので室内に比較的強い、料理モード有
ニコンS4000:軽量コンパクト、料理モード有、手ブレ補正が電子式
フジZ800EXR:高感度に比較的強いハニカムEXRセンサーだがレンズは暗い、ペット検出
「タッチシャッター」でないタッチパネルカメラは以下。(他にもあるかも?)
キヤノンIXY10S
ソニーTX9、TX5、T99
実際の操作性やレスポンスや画質は知りませんが、TX9、Z800EXR、FX70辺りが良さそうに思います。
書込番号:12370268
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
やはりパナFX70やFX700とソニーTX9辺りがお勧めのようですね。
フジもペットオートシャッターが気になるところですが
室内撮りを考えると少し候補から外れるかな。。。と
あとは皆さんのご意見から
フルハイビジョン動画やタッチシャッターの辺りで悩み決めていこうかなと
方向がおかげさまで決まって来ました(*^.^*)
じじかめさんのパナGF2。。。これ実は凄く気になってましたw
ただ今回は軽さや携帯性重視でそこそこ楽しめる物と思ってます。
(このクラス(パナGF2等)に目を向け出すと
カメラ欲しい欲しい病が過熱しちゃいそうなので
今はあえて見て見ない振りして我慢しているんです(^^; )
今現在パナのFX33なので
ソニーのTXシリーズはその薄さや形に魅力を感じるのですが
タッチシャッターじゃない点ではどうなのかな?と。
実際タッチシャッターってどんな感じなのか今度きちんと見てこようと思います。
書込番号:12371895
0点

新鮮で面白そうだけど実用性は疑問です。
カメラがブレないように液晶面を押せますか?。
シャッターボタンは、
右手の親指と中指又はクスリ指でカメラボディを支え、
人指し指でシャッターボタンを押すと言う、三点支持の構えでカメラブレを抑えます。
書込番号:12372609
0点

>花とオジさん
返事が遅くなりました。
確かにタッチする際にぶれることが判明!
ありがとうございます。
書かれなければ正直あまり考えてなかったので
その点を考慮するとタッチシャッターは無くて良いなと分かりました。
書込番号:12418257
0点

CMで見るように人差し指での操作はブレやすいですね。
右手親指で押すようにすると若干緩和すると思います。
といっても、タッチパネル、タッチシャッターを勧める訳ではありません。
タッチパネル式のTX5を持っていますが、便利な部分もありますし、不便に感じる部分もあります。
書込番号:12418978
0点



デジカメを買い換えようと思っています。
主に明るい所での風景を撮ります。人物や夜景.室内で撮る事も少なくはありません。
予算は二万円前後です。
以上の条件に当てはまるデジカメでオススメのものを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

キヤノンの30Sをおすすめします。レンズが明るいのでいいと思います。
書込番号:12367661
1点

夜景が「手持ちで」という事ならWX5が有利。もしくはIXY30S。
室内が「ノンフラッシュで」という事ならIXY30SかWX5。
ご自身で調べられたようにWX5かIXY30Sのどちらかだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12362073/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12362064/
夜景が三脚を使ってもOK、室内はフラッシュを使ってもOKという事なら、選択肢の幅は広がると思います。
この辺りなど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139394.K0000139456.K0000083223.K0000083222.K0000047371
書込番号:12368464
1点




ソニーのWX5
高感度に強いと言われる裏面照射CMOS搭載で、連写合成ができるので手持ち夜景も簡単で綺麗です
http://kakaku.com/item/K0000126217/
書込番号:12364608
0点

今お持ちのデジカメを三脚に乗せたらどうかしら。
書込番号:12364758
1点

3脚使用なら、市販のどの機種も綺麗に撮れると思いますが
手持ちとなると、限定されますね。
希望価格からいってWX5が最有力、次点でCanonの30Sかな〜。
書込番号:12364772
1点

手持ち撮影したいのなら、裏面CMOS機で連写合成できる機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095304.K0000126217.K0000151483
書込番号:12365165
0点

ソニーのWX5をおすすめします。裏面照射型CMOSセンサーを搭載しているのですが、合成連写をするのでノイズがあまりなく綺麗な写真が撮れます。手持ち夜景に向いているというのもいいと思います。あとのおすすめは、キヤノンの30Sです。
書込番号:12365391
1点

みなさん、ありがとうございました。
いろいろ参考にさせていただきます。明日にでも、電器店に行って、購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12368280
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





