
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年12月5日 22:26 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年12月6日 12:46 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年12月4日 18:19 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2010年12月3日 12:49 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月6日 13:20 |
![]() |
12 | 5 | 2010年11月30日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー場にコンパクトカメラを持って行きたいと思っています。
防水機能さえあれば大丈夫だよと言われたこともありますが、少々不安です。
スナップ写真の他に、ムービーなんかも撮れればと、よくばりな考えもあります。
お勧めのカメラがあれば教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

スキー場なら大丈夫です。ソニーのTX5やパナソニックのFT2をおすすめします。
書込番号:12321655
3点

ちなみに私は古いオリンパスμですが
スキー場での記念撮影程度なら全然問題無いですよ♪
スキーの滑走を撮るならもっと望遠の利くモデルが良いので
防水タイプでは厳しいと思いますけどね。
雪などが降っていないなら防水のカメラバックに
一眼が良いけどスキー用の装備には重過ぎるので
私は古いキヤノンの12倍ズーム機のパワーショットS3ISを持っていきます
自分が滑らずに子供たちを撮る時には重宝します。
このページで
http://ktmhp.com/hp/t90/page36/t1291480794
私が最後で紹介してる防水バック
メッセンジャーバックなのでスキーしながらでも
意外に使いやすいですよ。
私自身高倍率ズーム機で買い替えるなら
富士のFinePix F300EXR 辺りがAFも速いので
個人的には良さそうだなと思ってます。
書込番号:12321908
0点

ここ数年スキー場には行けてませんが・・・。(今年こそは行かねば)
グローブをしてTX5を試してみましたが前面カバーをスライドさせれば電源ONなのでグローブをしたままでも楽チンです。
ズーム操作、シャッターボタンも問題なく操作できました。
タッチパネルも思っていたよりもちゃんと反応してくれました。
ただし動画と静止画の切替がメニュー内に入らないと出来ません。
その点では独立した動画ボタンを搭載した機種の方が使い易いかも知れません。
DiCAPacなどを使えば防水でないカメラでも気にせずに使えます。(使用感は存じません)
http://www.dicapac.jp/
以前は普通のコンデジをタオルに包んで更にビニル袋に入れてジャケットのポケットに入れて滑ってました。
撮影時には止まってグローブを脱いでカメラを出し同行者を撮ってましたが、カメラを取り出すのに手間取っている間に、同行者は先に滑って行ってしまったなんて事はしょっちゅうでした。
結局何も撮らずに手間をかけてポケットにしまって追い掛けるように急いで滑るのはちょっと悲しいものがありました。
雪の付着に気を付ければ非防水カメラでも大丈夫だと思いますが、滑りながらの撮影だと転倒時や降雪時には心配なので、防水カメラなら気にせずに撮れるので良いと思います。
寒いゲレンデから暖かいロッジに入るとカメラ内部やレンズ内部が結露して故障する可能性もあるので防水カメラでも結露対策はした方が良さそうです。
テクマルさんも書かれてますが、出来ればもっとズームが効くカメラが良いと思いますが、防水カメラで高倍率ズーム機は現状では無いようです。
書込番号:12321975
0点

毎年3回ほどスキーに行っています。
ポイントは3つ。
・寒い場所では、バッテリの持ちが極端に悪くなるので、予備バッテリが必要。
私は、撮影する直前までスキージャケットの内ポケットに入れて、保温します。
・湿気のある暖かい場所に急にもって行くと、カメラ内で露結します。
PE袋に入れて持っていくと良いです。
・スキーは被写体の動きが速いので、60p、60iの動画撮影できるレンズシフト
手振れ補正のついた機種が良いです。
sony wx5、hx5v、PANA FX700、FZ100.
書込番号:12322641
0点

みなさんご意見ありがとうございました。
参考になりました。オリンパスのカタログしか手元にありませんので、ご推薦の他のカメラのカタログを手に入れて検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12326179
0点



現在、キャノンの5年前のデジカメを使用しています。
子供は2歳、4歳、8月出産予定の3人がいます。子供達の幼稚園のイベントなどが増えてきまして、子供の成長を記録に残す新しい物の購入を考えております。
妻は、前々から、デジ一を欲しがっていますが、私は、そんなに高機能なものは必要無いと思っております。(買っても使いこなせない…。せっかくデジ一買っても綺麗に取れかったら恥ずかしい。)
ミラーレスも同じ理由で悩んでおります。
だったら、デジタルビデオカメラで、写真も撮れて、動画ももちろん残せる物はありますか?そっちの方が良いですかね?
デジ一や、ミラーレスで動画もしっかり撮れるもの物でも良いですかね?良きアドバイスをお願いします。
0点

サンヨーのザクティーなら動画も静止画も残せるのでおすすめです。
書込番号:12320306
2点

まずは静止画をメインにするのか、動画をメインにするのか決められた方が宜しいかと思います。
最近の機種であれば、デジカメでも動画は撮れますし、ビデオでも静止画は撮れますが、
やはり得意、不得意と言うか、メインの目的の為に作られているので、
デジカメの動画はビデオに較べると使い勝手で劣りますし、静止画ならば逆の事が言えます。
両方を一台で済ませるとしても、どちらをメインにするのかで機種選びも変わってくると思います。
書込番号:12320776
1点

こんばんは。fleejia74さん
デジカメで静止画+動画ならミラーレスの
パナソニックのGF1レンズセット
http://kakaku.com/item/K0000055863/
ただ運動会などの場合ズームが足りないのでレンズを買う必要があります。
ソニーのミラーレスは使った事がないので?です。
レンズ交換が面倒 もっとお安くて室内も強いカメラ(手振れしない)なら
コンパクトデジカメから選んだ方がいいとおもいます。
書込番号:12320802
3点

デジタルビデオカメラで撮って、パソコンでキャプチャすると
そこそこの静止画ができます。
両方写りがいいのものとなると、動画に強いデジイチがミラーレスがいいです。
>買っても使いこなせない…。
デジイチ・ミラーレスには、コンデジより優秀なオート機能があるので
当面オートで撮っても大丈夫だと思います。
奥さんがデジイチを欲しがってるなんてこんな心強いものはないです。
うちのかみさんなんて、デジイチもコンデジも区別つかないし
カメラは小さいのが一台あればいいの!ですから(^_^;ゞ
書込番号:12320819
0点

子供の行事があるのであれば、望遠のものが良いと思います。
屋外の行事は、明るいので、コンデジで十分ですが、屋内ならば
デジ一眼です。ただし、屋内を動画のみならば、コンデジでもOKです。
購入するならば、レンズシフト手振れ補正の付いたPANA、SONY、CANONの望遠
コンデジがお勧めです。
デジ一眼は、軽い3/4.
GH2+14-140mmでしょうか。安く買うならば、GH1+14-140mm。
書込番号:12320821
0点

大分安くなった、ミラーレス一眼が良いのではないかと。
NEX-5やGF2のダブルレンズは、単焦点とズームがセットでお徳。
GF2は普及機でAVCHDフルサポートを達成。
書込番号:12320957
0点

>妻は、前々から、デジ一を欲しがっていますが
これだけの理由でデジ一で良いと思います。奥様には従っておく方が世の中丸く収まります。
使いたがっている方は勉強してずぐ上手に撮れる様になります。
何でもっと早くデジ一を買わなかったんだろうと思うようになる事請け合いです。
動画はビデオにしましょう。
うまく撮れなかったら、またここでアドバイスを受ければ良いと思いますよ。
書込番号:12321096
2点

デジ一でもオートで撮れます。
重さは覚悟しなければいけませんが
コンデジの延長線感覚でも使えますので
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
実際、我が嫁も普段はコンデジしか使わないけど
運動会やサッカーの試合では私のEOSをオートで使い
私よりも良い写真をいっぱい撮ります。
子供への愛情は母の方が強いから?かな(=⌒▽⌒=) ♪
書込番号:12321532
0点

明神さんに一票!
自分が選んでいないものは、使いこなせなくて言い訳にされるのがオチです。
予算内で選んでもらう、これが一番です。
家の偉い人が一眼を欲しがっていて、金銭的に問題なければ、一眼がいいと思います。
動画はビデオに任せましょう。
運動会でしたら間違いなく動画も写真も撮りたくなりますよ。
書込番号:12324258
0点

昨今のデジイチはオート機能も発達してますから、シャッター押しただけでもソコソコ撮れ、各種設定も取り敢えずは不要でOKです。
それよりも財務大臣に反してコンパクトなカメラで済ませ、失敗作を撮った時の言い訳の方が難しいかも…。
『ソレ、言わん事か』の攻撃に反論すら出来ないと思います。
ココは大臣の仰せの通りにしておいた方が肝要かと思います。
書込番号:12328378
0点



旅行に行く予定なので、デジカメを購入しようと考えています。
主に室外撮影で、撮影対象は風景や人です。
その他、具体的な条件は、
バッテリーの持ちがいいことor乾電池タイプのもの。
夜景が撮れる。
動画はあってもなくてもよい。
持ち運びに便利。
といった感じになります。
いま購入を検討しているのは
DMC-FX66、WX5、SX130IS、EXILIM EX-Z2300BKといった感じになります。
この中ではSX130が一番評判が良さそうでしたが、ちょっと重いので旅行中大変かな、と感じて悩んでいます。
夜景がきれいでしたら、これにしようかとは想っているのですが・・・。
この中、もしくはこれら以外に何か良いデジカメがありましたら、出来れば長短や理由を含めて教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ソニーのWX5をおすすめします。特に夜景は綺麗に撮れるカメラです。バッテリーにこだわるならカシオのZ2300もいいでしょう。夜景ももちろんWX5までにはおよびませんが綺麗に撮ることができます。1回に充電で550枚撮れます。
書込番号:12316462
2点

旅行に行くのでしたら、カシオのH15もおすすめします。風景や人もそうですが夜景も綺麗に撮ることは可能です。1回の充電で1000枚撮影ができます。あと11月26日に発売されたカシオのH20GはGPSを搭載しているので撮った場所とかがわかります。
書込番号:12316500
2点

WX5
夜景はきれいです。
バッテリーは持ちが悪いです。旅行に行くなら予備バッテリーは必須です。
スイングパノラマや逆光補正HDRは秀逸です。
何よりも、軽量、コンパクトなのが便利ですね。
他の機種は他の方にお任せ♪
書込番号:12316521
0点

3脚を使って夜景を撮るのでしたら
候補のどの機種でも綺麗に撮れると思います。
大きさスレ主さんのフィーリングですから
店で触って決めるしかないと思います。
書込番号:12316530
0点

マイクロ4/3のGF1Cもいいと思います。
書込番号:12317969
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
とても助かりました^^
デジカメは返信の中にあったカシオのH15にいたしました。
書込番号:12319577
0点



今デジカメをはじめて購入しようと考えてます
撮りたい物は オークション等に出す ヘアアクセサリーです
物は4×5センチ位です
背景をぼやかして 商品を鮮明にして撮りたいです
小さな物なので近くからも撮れたらいいなぁと思ってます。
画像が綺麗な安めのお勧めカメラあったら教えてください。
0点

ソニーのWX5がいいと思います。背景をぼかす機能を搭載しています。あとマクロでしたらリコーのCX4もおすすめです。
書込番号:12304089
2点

回答有り難うございます
お勧めカメラは、近くからも撮れますか?
色んな機能は搭載されてますか?
宜しくお願いします
書込番号:12304157
1点

機能としては、WX5がいいです。パノラマ撮影や3Dもできます。プレミアムおまかせオートも搭載しているので綺麗に撮れます。
書込番号:12304227
3点

有り難うございます
早速お勧めカメラ購入してきます
本当に助かりました(^O^)/
書込番号:12304265
0点

そんなザックリな感じでいいんですかね…
書込番号:12304354
4点

こんにちは
ひろじゃさんへ「近くからでも撮れますか?」とスレ主さんから問い合わせがありましたので、最短撮影距離を教えてあげるべきでした。
代わりに書きますが、WX5は5センチまでです。
ボクがオークション写真撮影用に使ってるカメラはリコーGRVです。
http://kakaku.com/item/K0000048376/
価格は多少張りますが、画像のリアル感がすばらしいです。明るいシャープなF1.9レンズで
しかも最短撮影距離は1センチまで近づくことが出来ます(アクセサリーを大きく写せます)。ビビッドに写すモードがあり、輝きを強調する事が出来ます。
書込番号:12304403
2点

里いもさん 説明が足りなかったですね。すいません。変わりに書いて下さってありがとうございます。
書込番号:12304471
2点

皆様回答有り難うございます。
近くのカメラ屋さんが改装の為お休みでした
皆様の回答参考にして
手に取って決めたいと思います
有り難うございました!
書込番号:12304516
1点

WX5は確かに背景ぼかし機能は付いてますが、背景との距離が近いと、処理ができずにエラーとなります。
オークションに出品するアクセサリの撮影なら、テーブルの上などに置かれるのでしょうから、WX5の機能を利用して背景をボケさせるのは難しいのではないでしょうか?
透明な糸などを利用して中に浮かせて撮影するのであれば別ですが・・・
マクロもそんなに強くないですし、そういう用途目的であれば、お勧めはしないです。
広角側での収差(歪み)も大きいですし。
通常の静止画は綺麗だと思いますし、個人的には好きな機種です(もちろんユーザーですのでご意見させてもらってます)
書込番号:12312372
0点

回答有り難うございます
背景をぼやかす機能はお勧めされたカメラにしか無いのでしょうか?
希望機能としては、
個々の色の配色が綺麗で
ズーム機能も欲しいです
他機能を諦めても、画質がやっぱり綺麗な物が一番いいです
ムービーはいらないです
どちらのメーカーがお勧めなのでしょうか?
何度もすいません
書込番号:12312890
0点

CXシリーズ(1、2、3、4お好きなのを)+三脚(2〜3000円のものでOK)でいいでしょう
三脚に乗せISO感度を下げ(100くらい)、2秒セルフタイマーを使えば綺麗に撮れますよ
近寄りすぎると影が写りこむので、ちょっと離した位置からマクロ設定でズームを上手く使えば大丈夫です
マクロ設定時にズームが使えるCXシリーズが物撮りには重宝します
書込番号:12313073
1点

有り難うございます
それはどちらのメーカーですか?
すいません 本当に疎いもので…
室内撮りが多いですが 明るく撮れますか?
色々 すいません(T_T)
書込番号:12313090
0点

出品物ならボケを活かすよりも鮮明に細部まで撮れた方がいいんじゃないですか?
どちらにしてもご提案がありましたが、リコーのCXシリーズと三脚の組み合わせが使いやすいとは思います。
室内で手持ちで使うのにはレンズそのものが暗いので若干不向きな点もありますが、明るく撮る・暗めに撮るということとは別問題です。
それから・・・
商品撮影なら照明と背景の工夫の方が大切です。 オークション撮影等と入れてググれば適したセットが出てきますから参考にしてみてください。
また、背景ボカシ機能は使えないと思った方がいいです。作例を見る限りでは不自然な画ばかりですよ。 自分のカメラにもついてますがなかなか認識せず撮れなかったり、効果がほとんど無かったり、被写体の輪郭が不自然だったり・・・
ピントが合う、ボケるは物理的な物ですから合成して無理にボカすことは難しいんでしょうね。
書込番号:12313211
2点

リコーのカメラですよ。
携帯から見れるかどうかわかりませんが貼っておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139337.K0000084518.K0000053617.K0000021091
初めにザックリした人がレス入れたので、修正が大変ですね。
明るさはカメラが自動で調整してくれますが、それよりも明るく撮りたいなら露出補正をプラスに振ればいいです。
コンパクトデジカメは諸々な理由で背景ボケが難しいです(理由は省きます)
室内ですとシャッター速度が落ちやすく、手持ちでは手ぶれを起こすと思いますので
上の方が言ってるように三脚に乗っけて撮った方が断然綺麗に撮れます。
書込番号:12313214
1点

皆様 貴重なお時間に私事で、丁寧な回答頂き有り難うございました
リコー、三脚 是非購入してみたいと思います
疎過ぎてご迷惑おかけしましたが 参考になり感謝致します
詳しい方々のお声に カメラの購入にも迷わず決めれて 良かったです
また 解らない事有りましたら
どうぞ宜しくお願いします。
有り難うございました
書込番号:12313304
1点

リコーGRVでのオークション写真の例です。
商品の大きさは10センチ四方位です。
細かい目盛など撮れてると思います。
室内自然光ですが、照明器具を使えば影など目立たなくなります。
照明器具のご要望ありましたら、URL載せます。
書込番号:12313535
0点

わざわざ有り難うございます。
照明器具もどんなの有るか参考にしたいので
お時間有るときにでも教えてください。
書込番号:12313542
1点

ここでのサンプル写真の見方お分かりですよね、写真をクリックするとパソコン画面一杯に拡大されます。
照明器具の一例です。
http://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/
書込番号:12313573
0点

本当に、ご丁寧に有り難うございます。
何から何までご親切に感謝します
見てみます
お忙しい中有り難うございました。m(__)m
書込番号:12313650
1点



この12月の前半に北欧(ノルウェー)に行く予定です。 初めての北欧で、零下20度以下にもなるという気候にいろいろ準備をしていましたが、デジカメ(コンデジ)の事まで気が回っていませんでした。
荷物との兼ね合いもあり、普段使っているコンデジの富士フィルムのF31fdをもって行くつもりでしたが、仕様では0度〜40度での動作保証となっていると、つい今しがた確認しました。(というか、一般的にその範囲なのですね。)
零下の環境下では電池の消耗が激しい、結露等で下手すればデジカメが壊れる、等々、極寒どころか雪も降らない地方で暮らしている者にはピンとこない事ばかりです。
出来れば、手持ちのF31fdを持って行きたいのですが、ちゃんと動作してくれるのかが心配ですし、二度と行けないかもしれない北欧なので、できるだけ準備したいと思います。)
そこで北欧の冬を経験された方(旅行、住んでいた等)、若しくは零下10度以下になる環境下でデジカメ(コンデジ)を使われた方で
・普通のコンデジを持って行った。(使い方に工夫があればそれも)
→壊れた、的な話もあれば。
・タフなコンデジを持って行った。
等、体験談や他にもアドバイス等あれば、お聞かせ願えますか?
よろしくおねがいします。 m(_ _)m
0点

行ったことはありませんが、ソニーのTX5やパナソニックのFT2あたりがいいと思います。
書込番号:12302789
1点

昔(25〜40年前)はスキー場で機械式一眼レフを使っていました。
-15℃程度は経験しましたが、それ以下は未経験です。
スキー場では、レンズの結露には気を使いましたが、それ以外は普段通りの使い方でした。(持ち運びはタオルで包んで、リュックに入れていました。)
現在では動作は全て電動になり、機械式とは比べられないほど、低温には弱くなっていると思いますが、コートの内ポケットに入れるなどで良いのでは?と思いますが…。
ただ、予備電池は複数持ち歩き、下着(中間着)のポケットなどに入れるなどの対応が必要でしょう。
カメラ自体は、防水・耐寒性能(-10℃までですが…)を有する機種が良いでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
上記で、手ぶれ補正機構あり、防水機能あり、発売時期は過去1年間以内で検索したら、オリンパス、ソニー、パナソニックの5機種が出てきました。
これらには防水機能の他、-10℃までの耐寒機能もあります。
注意点としては、防水機能はドライエアーを封入した密閉構造では有りません。
従って、結露(内部結露)に対しては、十分な対応が必要です。(外部=カメラ表面の結露に対しては、防水機能で対応できると思いますが。)
北欧でなくても、北海道の方なら、-10℃程度は多くの方が経験していると思います。
彼(彼女)達は、特別なカメラは使ってないと思います。
たぶん、ごく普通のカメラでも、使う時に少し気をつければ良いと思いますが・・・。
(でも、これではアドバイスにはならないでしょうね。)
書込番号:12303048
1点

>北欧でなくても、北海道の方なら、-10℃程度は多くの方が経験していると思います。
>彼(彼女)達は、特別なカメラは使ってないと思います。
どさんこです(といっても馬じゃありません)
小さい頃は冬は-30度の世界で育ちました(小学校は休みになります)
車は寒冷地仕様になってますけど、カメラは内地で売っているのと同じですね
デジイチでなら-20度以下で撮ったことが何度かありますが問題はありません。
でもデジイチでもほとんどの機種も使用可能温度は0℃〜+40℃のようになってますし、私の持ってるのも0℃〜+40℃ですね
また、コンデジだと寒い時の撮影は暗くなってからの雪まつりの時でしょうか
マイナスの温度にはなってますが-10度までは下がってませんね(汗)
ただ、デジイチよりもコンデジの方が寒い場所での撮影は適しているようにも思えます
デジイチだと吹雪いていても撮影中だとカメラは手に持つか肩にかけたままで、時折コートの中に隠すくらいが関の山ですけど、コンデジだと撮影したらカメラを直ぐにポケットにしまえますので
で、一番の問題は電池の減り方がメチャ速いこと
枚数を多く撮ろうと思ったら予備電池は必須ですね
また、外から暖かい室内に入る時はバッグやポケットなどにしまって持ち込まないと結露してしばらくの間、使用不能に陥りますし、最悪の場合は壊れる原因になります
書込番号:12303084
1点

イエローナイフでオーロラを撮影した人の話(フイルム時代)を聞いてきました
やはり 寒さは大変なものだそうです −40度以下になるので
ハンパねえ
空気が乾燥しているので 静電気除去をしたそうです
除去用のクロスがあるようですね
静電気は デジカメに悪影響があるものか不明ですが
電子部品は静電気を嫌うと思います
カメラは撮影するときだけ取り出し
その他は 防寒服の内側に入れていたそうです
人間にもかなりつらそうです
書込番号:12303148
1点

ひろジャさん、影美庵さん、Frank.Flankerさん、弟子゛タル素人さん
返信ありがとうございました。
現行のF31fdで行くか、タフなコンデジを買うか、非常に悩ましい。
結構準備でいろいろ使っているので、あまりお金をかけたくないという
のもあるし、向こうに行って使えなかったら悲しいし・・・
どっちにしろ、出発は迫っているので、皆さんのアドバイスを参考に
(買うかどうかも含めて)タイムリミットを今日いっぱいにして決め
たいと思います。
重ねてありがとうございました。 m(_ _)m
p.s.
どうでもいいことですが、行き先はノルウェーではなく、フィンランドでした。
ノルウェーの森の映画の宣伝を観て、頭の中でノルウェーになっていました。
書込番号:12304513
0点

遅ればせながら、ご報告。
オリンパスのμTOUGH 6020 をアライカメラで購入しました。(16,000円)
他に、ROWAの互換バッテリ(870円@Amazon)とKINGMAXの16GB/Class6
(1,499円@PC DEPOT実店舗)のSDHCカードも購入しました。
これで北欧の極寒旅行を乗り切りたいと思います。
コメント頂いた皆様、重ねてありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:12328480
0点



自分車が好きで今までは携帯で写真を撮っていましたが、夕方から夜の暗くなった時のライト点灯した車を携帯では綺麗に撮れないのでデジカメ購入を考えています。
なので、夜景や夜の光が綺麗に撮れる物を望んでいます。
ただ、自分の懐の範囲での購入なので高いものはちょっと…。
理想は15000円以内で考えています。
カメラは何も知らない素人なので宜しくお願いします。
3点

予算的におすすめは、富士フイルムのF80EXRですが、もう少し予算が増やせるならソニーのWX5がいいです。
書込番号:12300918
2点

こんばんは
ニックネームから想像しますととてもお偉い方かと想像しています。
小生里いもめが上申させて戴けるなら、こちらをお勧めいたします。
ただしライト点灯での写真はコントラスト比が物凄く大きく、露出補正をプラスするなどする必要があろうかと思います。
(カメラの明るさを感知するセンサーがライトの明るさを測るとボデーがかすんでしまうからです)
http://kakaku.com/item/K0000139456/
書込番号:12300932
1点

早速のご教授ありがとうございます。
あとごく普通の会社員ですので。
ソニーのWX5はすごくいいと思う1品ですが、ちょっと自分には高いですねー。
F80EXRは自分も目をつけたものなのですが、夜の写真は手ブレ補正がポイントと友人に聞いたのですが、その辺はF80EXRはどうなんでしょうか?
CANON
PowerShot SX130 IS は見た感じ立派そうですが、多分自分カメラを完璧に使いこなすのには時間がかかってしまうと思うのですが、オート機能が優れているものだと助かるのですがこちらはどうですか?
というよりもっと自分が勉強するべきなのでしょうが…。
書込番号:12301025
2点

F80EXRも綺麗に撮れると思います。価格が安いですね。
書込番号:12301052
2点

ワンランク上のものも視野に入れながら検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12301354
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





