
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2010年11月11日 23:19 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月10日 20:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月10日 17:47 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2010年11月11日 08:28 |
![]() |
4 | 4 | 2010年11月20日 13:01 |
![]() |
7 | 7 | 2010年11月9日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人の結婚式出席を機に、急遽デジカメの買い替えを
思い立ちました。
今、使っているのは6−7年前の購入したニコンの
クールピクス(520万画素)・・・電池を買い足すの
なら、いっそのこと。。。
検討、見て回る時間もないなかでの候補が
ニコン クールピクス S6000 か S8000
カシオ エクシリム EX-H15
です。
ニコン歴が長いので、使い勝手がいいかなと思い
クールピクス、電池のことを考えるとエクシリムと
いったレベルでの比較検討です。
最近は、結婚式やパーティがたまに、年に数回の旅行、
オークション用の品の撮影に使うくらい。
おすすめいただける点、おすすめいただけない点等
助言をいただける方がいらしたら、よろしくお願い
致します。
1点

こんにちは
おすすめは裏面照射センサー採用のクールピクスS8100です、これは明るさの不足する室内などに威力を発揮します。ズームも10倍でここでは約26,000円です。
お安いところでは普通のセンサーですが同じS5100これは5倍ズームです。
レッド、ゴールド、シルバー、パープル、などカラーが選べます。
書込番号:12199239
1点

カシオのH15の特徴は、1回の充電で1000枚撮影ができることです。わたしも前の機種H10を持っているんですけど、1回充電しただけで1000枚は便利です。
S6000、S8000は裏面照射センサーにより暗い所で力を発揮するカメラです。わたしのおすすめは、カシオのH15です。
書込番号:12199250
2点

使用環境が、結婚式やパーティなどの光量不足の場所が多いなら、私も裏面照射型CMOSを搭載した機種をお奨めします。
ストロボを焚かずに驚くほど鮮やかな絵を吐き出してくれます。
逆に日中の明るい場所では、ノイジーだという指摘もありますが、プリントがL版や2L版程度では気にする必要はないと思います。
ただ、スレ主さんのご希望を見ると、2万円以下で10倍程度のズーム搭載機を望まれているようなので、どちらかは犠牲になると思うのですが・・・
書込番号:12199376
1点

突っ込&訂正ですが、ひろジャさんの仰ってるS6000、S8000は裏面CMOSではなく普通のCCDです(^_^;)
私もニコンで買うなら少々お高いですが、裏面CMOSのS8100がいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000151483/
書込番号:12200169
1点

ヒロジャさんは、まだ10代ですからお許しください。
書込番号:12200195
0点

私は大丈夫ですが、スレ主さんが混乱しないようにと思いまして・・・(^_^;)
書込番号:12200218
1点

暗所への強さとバッテリーの保ちを考えると…カシオの『FH100』という選択肢もありかも?
皆さんの言われる暗所に強い“裏面照射型CMOSセンサー”採用で、撮影可能枚数は580枚です(H15の半分強とはいえ、他機種に比べれば充分な数字です)。
操作はモードダイヤルでとっつきにくいかも知れませんが、とりあえずは【オート】と、【ベストショット】という、シーン選択モードを使えば、それなりに幅広く対応できると思いますよ。
書込番号:12200223
1点

CTUロス支局長さん 間違っていましたね。すみません。里いもさんはエルグランドでしたっけ?同じコメントですね。
書込番号:12200710
1点

私もなんとなくFH100のほうが何かと吉のような気が・・・
書込番号:12201145
0点

皆さま(出先でPCをちょこっと拝借して書き込んでいる為、
皆さま、と短くさせていただいております。すみません。。。)
早速のレス、アドバイスをどうもありがとうございます。
デジカメをと何年かぶりで選ぼうとしたところ、とにかく
いろいろありすぎて候補を数点にするのにも迷ったので、
素人考えの中、画素数とズーム、価格帯、デザイン、色で
まず、ふるいにかけたのですが(汗)
S8100やFH100なども気になってきてみたり。。。
明日、会社帰りに駆け足で電気屋さんに寄り、置いてあれば
実機を見てみたいと思います。
それにしても、カメラも電化製品全般も・・・あまり多くの
選択肢ができている世の中って、日々勉強ですね。
書込番号:12201310
0点



デジカメ選びで迷っています。
sonyのwx5かlumixのfx700の2つです。
たくさん写真が取れるのはlumix、しかしパフォーマンスがよいのはsonyだし…
私的には
1ヶ月海外へ行くのでたくさん写真が取れて
綺麗に風景などを撮れるものが良いです。
欲を言えば安いものが…(・∀・)
アドバイスお願いします。
0点

風景を撮るときでもソニーのWX5はおすすめします。あとWX5は夜景がすごく綺麗に撮れるカメラです。
書込番号:12195379
1点

>たくさん写真が取れるのはlumix、しかしパフォーマンスがよいのはsonyだし…
予備バッテリーを買っておけば安心ですね。
ちなみに、LUMIXでも予備バッテリーは必要だと思いますよ。
書込番号:12195450
0点

室内や手持ちでの夜景には弱いと思いますが
広角が広くてそれなりにズームも効いて、バッテリ長持ち1000枚撮影の
カシオEX-H15なんかはどうですか?
なんせ安いし・・・(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000089832/spec/
バッテリが心配なら、互換品でもいいので予備バッテリを買っておけば解決できます
マッチ箱くらいの大きさですから、邪魔にはならないかと・・・
書込番号:12195461
0点

たしかに海外に行くならH15いいですよね。わたしも前の機種のH10ですが、1回の充電で1000枚撮影できるのはいいですよね。充電する時には充電器をどこにやったかわからなくなるくらいですよ。
書込番号:12195503
1点




ソニーもそうですが、パナソニックも画質いいと思います。
書込番号:12193640
1点

小生は、リコーのコンデジを購入する事が多いですね。
昔は、オリンパス機が好きでしたが、今はリコーかペンタックスのコンデジが好みです。
人其々ですのでサンプルを見て気に入ったのを購入するのが良いでしょうね。
書込番号:12193754
0点


カメラにとって撮影できる対象に得手不得手があります。
夜景撮影がきれいなカメラ。
人肌がきれいなカメラ。
景色の青空がきれいなカメラ。
昆虫撮影が得意なカメラ。
運動会が得意なカメラ。
連射が得意なカメラ。
鳥撮影の超望遠が得意なカメラ。
撮影地点が地図に記録できるカメラ。
なにを重視するか、よく検討しないとカメラ、メーカー選択ができません。
書込番号:12194658
0点



現在、sonyのT300を使っています。
マニュアル操作でカメラを撮ってみたいと思っているので、
3万円位でオススメの機種はありませんでしょうか?
一眼レフの購入も検討しておりましたが、
レンズの管理等が大変かなと思い、コンパクトデジカメで
一眼レフのような機能が備わっている機種があれば良いなと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

GR DigitalV
LUMIX DMC-LX3
LEICA D-LUX5
Powershot G12
COOLPIX P6000
このあたりでしょうか?
書込番号:12193024
1点

3万円ぐらいを考えると難しいですね。
どの製品もレンズや大判センサーにこだわっているものが多く4万円前後します。
ネオ一眼と呼ばれる高倍率ズームが備わっているデジタルカメラならマニュアル操作に対応したものも多くあります。
書込番号:12193043
1点

薄型(厚さ35mm以下)でマニュアル露出が出来るのは、このあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095304.K0000083223.K0000133198.K0000139455.K0000048376
書込番号:12193078
1点

Myカメ 様
じじかめ 様
いくつも候補を挙げて頂き、ありがとうございます。
高倍率のズームはあまり使わないと思いますが、
やはりズームができる機種がマニュアル操作が備わっているものが多いのでしょうかね。
背景のぼかしや、シャッタースピードを変えて撮ったりしたいと思って
探しております。
あとはホワイトバランスを変えてみたり。
こういった作業をしたいとなるとマニュアル操作ができないと無理ですよね?
一眼レフを思い切って買ってしまう方が良いのでしょうかね。
カメラに関して無知ですみません。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:12193191
2点


ボケを楽しむならデジイチ(ミラレーレス含む)の方が、コンパクトカメラよりいいでしょう。
コンパクトカメラじゃ絞りの変更によるボケは大して得られないかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000109866.K0000055863.K0000117398.K0000059309
左2機種はズームできないレンズ、ファインダーがあるのは右2機種(光学式のファインダーは一番右のみ)
ただし、一番右の機種はピントが合った際にどこにピントが合ったかお知らせしてくれる機能がない。
お手ごろな一眼はこのあたりでしょうかね。
私ならKISS X3を持ってるので、ズームは出来ませんがレンズが明るい一番左の機種が欲しいですね。
レンズの管理は、長期間放置するのが一番良くないので
たまに使って内部の空気を循環させてあげるだけでも全然平気ですよ。
ボディに付けっぱなしでいいです。
書込番号:12193263
3点

キヤノンIXY30SやパナソニックFX700なんかもマニュアル操作は出来ますが、マニュアル時の操作性はあまり良くありません。
背景ボケは、望遠が強く、出来るだけ近づいて撮影できるカメラが有利です。
その時のレンズF値が小さい事も大事です。
被写体が花などのような小さなものならかなり近づいて撮れるので、多くのカメラでそれなりの背景ボケを得られると思いますが、人物程度の大きさの場合はコンパクト機(大柄な高倍率ズーム機も含む)ではなかなか難しいと思います。
高倍率ズーム機でも、人物の顔のアップならそれなりのボケを得られると思います。
ボケに関してはデジタル一眼レフなどが有利で、撮像素子が大きい事に起因します。
書込番号:12193267
1点

背景を美しくぼかしたり、被写体を明るくきれいに撮ることができ、単に画素数だけで語れない高画質を生み出すのもデジタル一眼レフの魅力でありメリットでもあると思います。
ただデジタル一眼レフは高価です。本当はコンパクトデジタルカメラと一眼レフの2台持ちがお勧めです。レンズは例えば18mm〜200mmのものを一本として決めておけばメンテナンスも管理もそれほど大変にはならないと思います。
書込番号:12193269
1点

>一眼レフの購入も検討しておりましたが、
>レンズの管理等が大変かなと思い、コンパクトデジカメで
>一眼レフのような機能が備わっている機種があれば良いなと思っています。
一眼レフに似た形状の、”高倍率ズーム機”はいかがでしょう。
ご予算は”3万円位”とのことで、下記5機種を選んでみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133209.K0000093261.K0000092786.K0000068389.K0000095293
お勧めは、ズームを手動で行うフジのHS10です。
ニコンのP100は、電動ズームですが良いと思います。
スポーツのフォーム研究等なら、カシオのEX-FH25が良いかも?
他の2機種は、安価ですね。
ご検討を。
書込番号:12193273
1点

花とオジ 様
安いっ!
発売日は最近なのに、とても安いですね。
色んな機能も入っていたり、楽しめそうなカメラですね。
書込番号:12193478
0点

The Boondock SaintsU 様
希望の撮影方法をしたいのなら、デジタル一眼レフを購入した方が良いのでしょうかね。
一眼レフを購入するならば、ファインダーを通して写真を撮りたいと思っているので、
ミラーレスのカメラは止めようと思っております。
レンズの管理、そんなに厳重な保管では無くても大丈夫であれば、
一眼レフも良いですね。
書込番号:12193499
0点

豆ロケット2 様
コンパクトデジカメで希望通りの撮影を楽しむとなると
やはり難しそうですね。
今使っているデジカメでも小さな物では、
たまに背景をぼかして撮ったりすることはできるのですが、
人物位の大きな物になってくるとダメなので、それが可能なコンデジ探しているのですが、
やはりコンデジでは難しいのでしょうね。
書込番号:12193529
0点

Myカメ 様
>単に画素数だけで語れない高画質を生み出すのもデジタル一眼レフの魅力
それはとても魅力的ですね。
今使っているデジカメはそのままに、一眼レフを増やす方向が
一番の解決法なのでしょうかね。
一眼レフと購入となると、予算は5万円程度で初心者向けの機種が買えれば
良いのですが。
書込番号:12193543
0点

影美庵 様
わ〜。 どれもカメラらしいカメラの形をしていますね。
ファインダーが付いているのが魅力的ですね。
色々あって悩みます。。。
書込番号:12193570
0点

こんにちは!^^
ニコンユーザーですが、マニュアル感が満載なコンデジで良かったのは
「Powershot G11」ですね。ファインダーや各種コマンドダイヤルが、
“カメラを使っている”という気にさせてくれます。画もいいです。^^
今なら価格も落ち着いてきましたのでオススメですよ♪
書込番号:12193584
1点

安達功太 様
色々と設定ができるんですね。
持ち運びが便利なのはコンデジなので、良いですね。
価格も低くなってきてありがたいです。
書込番号:12193758
0点

こんばんは。機種選びには疎いのですが・・・
「マニュアル操作」と言っても
・マニュアル露出
・マニュアルフォーカス
・マニュアルホワイトバランス
などあります。それぞれの機能の使い勝手は、個々の機種の掲示板で尋ねるか、メーカーWebから説明書をダウンロードするなどして検討してください。
機種選びには疎いのですが、コレは価格の割には楽しめそうに思います。
Canon PowerShot SX130IS
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=daily_423/?lid=exp_E_489_1212
http://kakaku.com/item/K0000139456/
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx130is/index.html
さらに将来の楽しみもあるかも、ないかも。
現状ではまだ対応していませんが、将来対応するようになると、RAW撮影という、かなりマニアックな機能が試せるようになるかも、ならないかも。
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
富士フイルムの FinePix HS10 は価格コムでは3万数千円ほどのようですが、これまた価格を考えればその性能は驚異的かと思います。"カタログスペック"としては、いろんなモノがいっぱい付いています。
ちょっとお節介、メガネを使われているようなので。
背面液晶モニターでなく液晶ビューファインダー(EVF)を片目で覗き込むタイプのデジカメでは、お店などで実機を手にして見え具合を確かめてください。そこそこの価格のソレは視度調整機能(メガネの度数を合わせるような機能)がありますが、低価格のそれにはなくて、メガネや視力によっては見えにくいことがあるかもしれません。
一眼レフの替わり、「気分は一眼」で使うのなら、レンズの先端に付けるフィルターやクローズアップレンズ、更に広角や望遠側をカバーするコンバージョンレンズなどを考慮したモノがイイかもしれません。あくまで気分ですが。
書込番号:12195429
1点

スッ転コロリン 様
詳しい情報ありがとうございます。
Canon PowerShot SX130ISは、お手ごろ価格でマニュアル操作を楽しめそうですね。
一眼レフも含めて、カメラ屋さんで実物を触ってみたいと思います。
書込番号:12197747
0点



canonのis20から、sonyのwx-1に代えて、2年ぐらいたち、wx-1のなんとももっさり、くっきりしない感じの絵が気に入らないので、買い換えようと思っています。
写真的には、is20のほうが良かった思っています。
基本的に、飲み会など居酒屋で写真を撮ることが多いです。
あと、年末にディズニーランドのカウントダウンに行くので、そこでも少し使えたらよいな。。。考えています。
なので動きに強いカメラがよいのかな?と考えています。
私は、wx-1で、裏面cmosがイマイチだったので、ccdを買う方向で考えています。
あと、panasonicのmosセンサーは、ccdとcmosの良いとこどりをしたと書かれていますが、どちらかというとどっちよりなのかも教えてください。
予算は2.5万円程度までを考えています。
よろしくお願いします。
0点

追記です。
画像がもっさりしてしまったのは、
インチ当たりの画素数が増えてしまったためのものなのでしょうか?
それとも、
裏面cmosとccdの違いなのでしょうか???
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12191438
0点

予算が2.5万円とのことですができればあと5千円ほどプラスしてキャノンS95を買われたほうが幸せになれると思います
サイズ的に大きすぎるのであれば画素数が1000万画素程度のカメラを選ばれるのが賢明だと思います(できるだけ新しい機種)
書込番号:12191543
3点

FX700を持っていました。
PanasonicのMOSも今一なので、手放しました。
画素数を1400万から1000万に下げていたら、満足できていたかもしれません。
書込番号:12193016
1点

返信がとっても遅くなってしまって本当にすいません。
餃子定食さん≫
やはり、画素数が大きくても良いってわけではないんですね。。。
あまり、1インチあたりの画素数が大きいものを探してみます。
今から仕事さん≫
MOSセンサーも、すぐに買いってほどの性能ではないんですね。
量販店でいろいろ触ってみたいと思います
お二人とも、返信ありがとうございました。
書込番号:12244337
0点



新しくコンデジの購入を検討しています。
暗い中でもなるべく子供をキレイに撮りたいので
明るいレンズのカメラを買いたいと思っており、
以下の機種に絞りました。
最終的には、自分の使い易いものがいいんでしょうが、
各機種について使用感が分かる方がいらっしゃったら
機種選定のアドバイスをいただけると嬉しいです。
候補1/canon PowerShot S95
候補2/panasonic DMC-LX5
候補3/sony DSC-WX5
使用目的は、風景などというよりも、
子供中心とした写真がメインとなります。
0点

暗い所でもいいカメラはソニーのWX5がいいと思います。
書込番号:12189006
1点

綺麗に、という観点で見るならS95かもしれないですね〜。
LX5は風景向き、WX5はとにもかくにもブレ少なく、という感じかも?
書込番号:12189087
4点

機能として盛りだくさん(動画も良し、パノラマあり、3Dあり、夜のスナップ強い、女性に喜ばれる美肌モード、その他)で色々おいしいのはWX5のような気がします。
しかし単純に撮るだけで画質の観点からいいますとLX5,S95の方が上です。
書込番号:12189550
0点

S95が良いのではないでしょうか?
お子さんのスナップには広角24mmはちょっと広すぎる気がしますし(もちろん広くないと写し込めない状況もありますが)、LX5はレンズキャップが煩わしいかも知れません。
多くの機種のISO感度は一段刻みですが、S95は1/3段刻みなのでISO1000、ISO1250も選択できるので室内などでは使い易いかもしれません。
『キレイに』の基準は人それぞれで、多分色味も含まれるのでしょうが、WX5は色味の微調整が出来ません。
オートで出てくる色味がスレ主さんの好みにピタっと合えば問題ないです。
WX5は小さく軽いですし『人物ブレ軽減モード』などのような連写合成を多用するなら、なかなか良さそうにも思います。
書込番号:12189551
1点

予算がつくならS95
少しでも安くならWX5
書込番号:12190012
0点

ズーム域でもF値が明るいのはLX5です。
WX5とLX5は24mmからなんで広角端で撮ると周辺の歪みの気をつけた方がよろしいです。
あと望遠端で撮るとWX5は描写が少しねむい感じがします。
書込番号:12190347
1点

みなさん色々なご意見ありがとうございました!
やっぱりここで質問してヨカッタです。
みなさんの意見を拝見すると
S95がいいみたいですね。
ちょっと予算と検討して、ヤバそうだったらWX5。
予算的に大丈夫なようであれば、S95にします!
本当にありがとうございました。
書込番号:12190375
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





