
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年10月31日 14:31 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月24日 12:33 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年10月24日 04:50 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年10月21日 13:45 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年10月23日 08:05 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年10月21日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメ購入についてのアドバイスをお願いします。
現在使用中のデジカメ(FUJI F10)では運動会において、ズームが足りず、撮りたい場面を撮れないなど散々でした。F10も購入後4年たちましたし、そろそろ次機種を物色することにしました。
用途としましては、
・子供の撮影(普段以外に運動会や音楽会などのイベント時の撮影など)
・旅行での家族写真や風景の撮影
などがメインです。
今回の機種では、運動会の反省からズーム機能や連写ができることなどを重視して機種を決めたいと思っております。特に連写は今まで撮り逃がしていた決定的瞬間なんかが撮れるといいなぁと考えております。あと奥さんも使用するので重くて、難しい機種はNGです。また動画はザクティHD1010を所持しておりますのであまり重視してません。(今時のデジカメだと動画も優秀みたいですが・・・。)
一応このサイトでコンデジ(FZ10,F300EXR,HX5Vなど)、ネオ一眼(FZ100やFH25など)、ミラーレス一眼?(NEXやGH1)、デジ一(KissX4やα55)などいろいろ見ながら物色しておりますが、どんどんわからなくなってきました。一眼を購入するのが一番期待する写真を撮れると思いますが、普段使いを考えると多分持ち歩かないし、知識も全くないしと考えております。
上記のような要望をかなえるためにはどの製品がオススメでしょうか?
(写真はA4以上に引き延ばすことはありません。通常はがきサイズまでです。)
0点

いろんなジャンルのレンズ交換が必要な機種まで含めて比較すると、決まり手にかけて堂々巡り。
単に望遠倍率と感度が高ければそれでいいのでしょう。
ここは単純に次のキーワードで絞ってみると数機種にしぼれるよ、葉書サイズまでで高精細な描写も必要ないでしょう。
コンパクトサイズ。
発売が今年のもの、画素数も1000万画素ほどあります、そこまでの高画素は別に必要ではないが少ないのはもう選べない。
高感度(ISO6400ほどあれば)。
連写、10コマ/秒撮れるものもある。
望遠倍率、7〜12倍。手軽に撮るにはこれぐらいが限界。
1本のバッテリーで撮影できる枚数は、公称200枚以上あればいいのでは。
実売価格は3万円まで。
書込番号:12109758
1点

ズームですがザクティのズームで足りてますか?
それならHX5V,TZ10,IXY50Sなどがいいかも。
連射はHX5V,IXY50Sで出来ますよね。
書込番号:12110835
1点

神戸みなとさん、victoryさんレスありがとうございました。
もう少し、検討してみます。
今のところTZ10かHX5Vが候補となっていますが
どちらの機種も徒競走とかでスタート時に連写、ゴール付近で連写っていう使い方は可能なのでしょうか?
書込番号:12125823
0点

カタログの仕様欄に書かれている連写という項目の数字がそのものです。
候補に挙がっているどちらの機種も連写は得意な機種ですね。
明るいところ屋外では高速連写が可能です。
連写
撮影してそのデーターをバッファーに溜めて記録用のSDカードに書き込むという作業をカメラ内で行います。そのため高精細な大きなサイズでの撮影は出来ない仕様になっていますが葉書サイズまでのプリントなら問題無しです。
この書き込みまでの時間が早く出来るカメラは連写に強いといえます、動画撮影に長けたメーカーのデジカメは連写も早いです。
書込番号:12125864
1点

神戸みなとさん。何回もアドバイスいただきましてありがとうございました。
いろいろと悩みましたが、TZ10を本日購入しました。
いろいろと試してみたいと思います。
改めましてありがとうございました。
書込番号:12143301
0点



仕事場にて複数人で使いやすいカメラを探しています。
究極的には使い切りカメラのように余計なボタンが一切無いもの
が良いのですが流石にそこまでシンプルなモノはないですよね・・・
PanasonicのFX700のようにシンプルなインターフェイスで、
設定をロック出来るとか、超簡易モードに切替が出来る様な機能が
あると良いのですが、贅沢な悩みなのでしょうか。
カメラにテープを貼るなど工作をして、設定を変えられないように
しても構わないのですが、とにかく誰でも操作に迷わずに写真が撮れる
カメラを探しています。
予算は10万円以内で何か情報はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[用途]
・室内での商品撮影 ・OCR
(OCRは撮影データをEye-FiカードでPCに自動転送して、読取革命Ver.14にて
自動テキスト化、自作アプリで自動処理を行う)
[カメラに求めるモノ]
・誰が使ってもシャッターボタンさえ押せば写真が撮れる簡単さ
(モードがどうのこうので押しても撮影できないとか動画になってしまうとか、
そういう操作上での煩わしさがないモノ)
(SDカードにはEye-Fiカードを使うため、撮影データを閲覧・削除する操作も不要)
0点

仕事場で使うのならば持ち出さないので一眼レフなど選択されてみては如何でしょうか
高いカメラは必要ないと思いますので各メーカーの一番安いモデルなんかいいと思います
例えばキャノンのEOS kiss X4,ニコンD3100、ペンタックスK-r、ソニーα33、など
どのカメラも全てカメラまかせのおまかせオートが付いていますので電源を入れてシャッターを押すだけで綺麗に写真が撮れます
また一眼レフの場合使う人が丁寧に扱いますので壊したりすることも軽減できると思います
それとバッテリーの持ちがコンパクトタイプに比べると数倍持ちます
ちなみに現時点だとペンタックスK-Xレンズキットが4万円以内の破格な安さで購入することができます
一眼レフって難しいといったイメージがありますが使えばむしろ一眼レフのほうが使い易いですよ
書込番号:12104748
1点

NEX−5で良いような気がしますよ。
ファームUPの件もあるので印象もずいぶん変わってますが
操作性が悪いのも、言い換えれば操作されにくいととれる箇所もあるかと思います。
あとは
TZ10とかHX5Vとか
書込番号:12105246
1点

餃子定食さん、あば〜さん、レスをありがとうございます。
>一眼レフなど選択されてみては
一眼レフは私には関係ないと思い選択肢に入れていませんでした。
なるほど、もっと探してみる価値がありそうです。
主要メーカーの機種をもう一度見直してみたいと思います。
>NEX-5D
あぁ、とても良い感じですね。
今回は自分だけが使うわけではないため、「操作性の良さ」よりも
「わかりやすさ」の方が重要だったので、NEX-5Dは理想に近い機種に思えます。
屋内撮影しかせずフラッシュはいらないので、背面の操作パネルは操作の必要が
ないですし、それこそインスタントカメラ並みの使い勝手で使うことが出来そうです。
ボタンがゴチャゴチャ付いていると、その手のモノが苦手な人が混乱して
誤操作をする様になってしまいますので、シンプルなインターフェースは
魅力ですし、本当に基本的なボタンは上方にまとめられているので
このへんも機械が苦手な人にも優しそうです。
モード選択のダイヤルが付いていないのが特に良いですね。
デジカメを使わない人にとっては、モードダイヤルを見ても混乱するだけ
なので、余計なボタン類はない方がわかりやすいです。
とりあえずはNEX-5Dを第一候補とし、それと比較しながら今度は一眼レフも
視野に入れて他の機種を見てみます。
非常に有益な情報をありがとうございました。
じっくり比較をして、結果が出ましたらまたご報告したいと思います。
書込番号:12105830
0点

>・室内での商品撮影
コンデジの方が被写界深度が深いので撮影が簡単です。
DMC-LX5,PowerShot G12,DSC-HX1あたりをお薦めします。
書込番号:12106721
0点

シンプルと言えば、カシオのZ2300/Z2000を思い浮かべます。
>室内での商品撮影
明るさは十分ですよね?場合によってはフラッシュ発光禁止設定をする必要が
あるかもしれません。
書込番号:12106821
1点

ガラスの目さん、フォルドさん、レスをありがとうございます。
>DMC-LX5,PowerShot G12,DSC-HX1
私自身が使うのなら良さそうな機種ですが、人に使って貰うという点では
ボタンが多すぎるのと如何にもマニアな外観から、今回の目的には残念ながら
合わなかったので見送らせて貰います。
携帯電話でしか写真を撮ったことがないような女子社員に渡したら、
きっと見ただけで「うわっ」と目を丸くされそうなので(苦笑)
アップルなんかがデジカメを作ったら、シンプルで取っつきやすいカメラを
作ってくれそうなのですが、無い物ねだりをしても仕方がないですよね・・・
>カシオのZ2300/Z2000
こちらもシンプルでわかりやすそうなカメラですね。
安いですし多少乱雑に扱っても大丈夫そう。
Eye-Fiに対応してアイコンが表示されるのも良い感じです。
ただ、SONY NEX-3と比較してしまうと、わかりやすさでは若干NEX-3の方が
良いかなと思いました。
最低限使うボタン類だけが上面にまとめられているので、全くの初心者に
マニュアル無しで渡してもこれなら使えるのではないでしょうか。
間違えてソフトキーを押してしまっても、グラフィカルなメニューでなんとか
なりそうですし。
ストロボが外付けなので設定を気にしなくて良いですし、今回の用途には
ちょうど良いです。
ということで、NEX-3を購入したいと思います。
思っていたより早く結論が出せてとても助かりました。
相談に乗ってくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:12107341
0点



ビデオカメラは現在パナソニックのNVMX2500を使っていますが調子悪いのでデジタルカメラ(動画機能付き)に買い替えようと考えてます。画質はもとよりズーム機能など比較してどうなるのか気になるます。最早、ヘビーなのは必要ないのでデジタルカメラと併用で良いと感じてます。
0点


無難な所ではソニーのHX5Vですかね。
http://kakaku.com/item/K0000081195/
フルハイビジョンで撮影出来ますし、BDレコーダーなどを購入すればレコーダーに
取り込んでディスク化も簡単です。
暗部での画質などで評価が高いですし。
PCで動画を管理するんならキヤノンでもいいですが、そうでなければソニーの方が
融通が効きます。
あとはパナのTZ10もレコーダーに接続してディスク化する事が簡単ですね。
http://kakaku.com/item/K0000083223/
書込番号:12106015
1点



今、SONYのWX5かLUMIXのFW70、ZX3、FX66のどれを買おうか迷っています。使い道としては、友達と遊んだ時に使用したり、これから卒業式などで使いたいと思っています!!初めてデジカメを買うので、ぜひアドバイスの方よろしくお願いします!!
0点

気軽、お手軽、無難という視点で見て、FX66(もしくはFX70)をすすめてみます。
ちっちゃく持ち運んで、たまにサッと出して、それなりにキレイに撮れれば良いな…って感じでしょうか?
書込番号:12090024
1点

それらの候補であれば、
一番安いものでいいと思います。どれも安心できる性能です。
書込番号:12090065
0点

カメ新さん回答ありがとうございます!!
夜景といいますか、夜も結構写真撮ろうと思うのですが綺麗に撮れまた、素人にでも綺麗に撮れるデジカメがいいです!!
色々言ってすいません..
書込番号:12090098
0点

エァー・フィッシュさん回答ありがとうございます!!参考にさせて頂きます.
書込番号:12090127
0点

色々ありがとうございました!!
まだ、少し迷ってるので店頭で見て最終的に決めようかなと思っています.
書込番号:12092941
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109822.K0000126217.K0000139455
室内撮影が多いのなら、こんな機種がいいようです。
書込番号:12093149
0点



初めまして。ためとんと言います。よろしくお願いします。
今までコンパクトカメラを使用していたのですが、現像費用がかなり高くつくので、デジカメを検討しています。
1.撮影した画像はL版に印刷できる事。
2.暗い室内でもある程度の画像で撮れる事。
3.費用は5万程度まで
以上の条件で一番画質の良いデジカメは何でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

予算の半額に近いですが暗いところの撮影でテブレが気になる時、補正機能が効果的に働き助けてくれます。
ソニーが嫌いでなけりゃこれが良いと思う。
サイバーショット DSC-HX5V
書込番号:12089208
0点

>サイバーショット DSC-HX5V
暗いところで使うならHX5よりもWX5の方がよくないですか?
書込番号:12089219
0点

どのような対象を撮影したいのかで、カメラが違います。
COOLPIX P7000 が予算と画質のバランスが良さそうです。
>1.撮影した画像はL版に印刷できる事
100万画素以上なら問題ありません。
書込番号:12089579
0点

サイバーショット DSC-HX1での「手持ち夜景モード」で撮影例です。
一回のシャッターで6枚の写真を高速連写。
その6枚を高精度に重ね合わせながら、ノイズ軽減処理。
肉眼での視認がきついほど暗い洞窟でも撮影できます。
コンデジには、色々変わった撮影モードを持つカメラがあります。
書込番号:12089652
0点

コンパクトカメラ→コンパクトデジカメという単純な乗り換えだと画質は正直どうでしょうか。
APSフィルムはもちろん、写るんですにすらコンデジでは敵いません。
ただし、L版プリント専門なら、高画素で撮って縮小されることで見た目綺麗にはなりますが………
書込番号:12090900
0点

予算5万円ならデジタル一眼も視野に入れても良さそうですが、コンパクト機の中ならキヤノンG12(またはG11)、S95(またはS90)、パナソニックLX5、ニコンP7000あたりが良さそうに思います。
個人的には、LX5がサイズと性能のバランスが良いかなぁと思いますが、もっと小さい方が良いならS95もいいと思います。
もっと高倍率ズームが欲しいとかなら、候補は違ってくると思います。
書込番号:12092312
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでISO1600ぐらいの画像を比較してみてもいいと思います。
書込番号:12093604
0点

返信をいただいた方々へ
良いアドバイスありがとうございました。アドバイスを参考にして購入したいと思います。
ガラスの目様
画像まで投稿していただきありがとうございました。
書込番号:12101347
0点



今回新しくデジタルカメラを購入しようと思ってます。プラス動画機能もそこそこ使えるものがいいかなぁと思い、キヤノン パワーショット SX130IS か SX30ISか悩んでおります。実際ズーム機能がどの程度あれば良いのかも分かりません。それと、この2種類値段が倍近く違います。また、動画(ビデオ感覚)撮影は年2回程度。子供も小学中学年の為、ビデオカメラを買ってもせいぜい小学卒業までくらいかなぁと思います。
少年野球では外野辺りまでの距離です。
回答宜しくお願いします。
0点

どの程度の倍率が必要なのか分からない場合は大は小を兼ねるでSX30にしておくといいかもしれないですね〜。
値段が気になるのならばSX130のズーム倍率で必要十分なのか調査する必要があるかも?
書込番号:12088307
1点

歳の離れた弟の運動会を写した写真、135ミリレンズに2倍のテレコンバーターをつけて写したのがありました。
手持ちで300ミリというのはブレも気にしたら限界ですね。
現在のデジカメの広角よりのズームレンズでみると10〜12倍ズームレンズの望遠側の焦点距離になります。
130ISでも十分なズーム倍率です、より大きな倍率のズームになると子供が走っているのを追いにくくなりますし外れたら見つかりません。
じっくり三脚に乗せて撮影することが必要になりますよ。
双眼鏡も使いやすくて見やすいのは7〜8倍程度のものです。
高級なSX30ISは液晶モニターの角度が可変式になっています、ファインダーも付いているので1眼レフカメラのような撮影スタイルも可能です。
花の撮影で地面に這いつくばっての撮影も可変式のモニターによって上から眺めて撮ることが出来ます。高級機ならではの機能が備わっています。
予算があればSX30ISが良いと思うがどうなんでしょうね。
書込番号:12088496
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





