
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年10月20日 16:49 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年10月29日 22:14 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年10月22日 20:09 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年10月18日 09:40 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年10月23日 22:51 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年10月23日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末の予定日で、2人目の子供が出産予定です。
出産ギリギリになってしまいましたが買い替えを検討しており、みなさんのご意見やアドバイスをお聞かせ下さい。
現在使用している機種はFinePix Z5fdでちょうど4年くらい前の機種です。
撮影メインはもちろん人物で、家族や子供です。
何かと出費が嵩んでいますので予算は可能な限り安価な方が助かります。
田舎在住なのでネット購入前提で2万円以下で、自分が納得できればそれ以上の物も検討したいと思っています。
カメラは素人なので、とりあえず価格から入ってLUMIX DMC-FX66が気になりました。
現在の使用は夜間の室内撮影が比較的多い状況で、次いで昼間の室内・屋外という感じです。
自分の今現在使用している機種では、夜間室内はオート撮影ですとフラッシュ撮影になりますが、うまく伝わるか不安ですが、人物以外が暗く写ってしまいますので写真としてはあまり見た目が良いとは言えません。
発行禁止にすると少しボケた状態になる事が多く、結局はピントがズレるくらいならフラッシュ撮影の方がいいかなという感じです。
なんせ、出来ればオートで簡単に、且つ人物をきれいに撮れる機種で予算内という欲張りな質問ですm(_ _)m
まとまりのない文面ですが、パパをヒーローにして下さい。
よろしくお願いします。
0点

SONYのWX5かTX5かHX5V。どうしても2万以下に抑えたいなら、PanasonicのFX70かTZ10。どれもビデオの代わりにもなってお勧め。
書込番号:12086942
1点

下記は現在お使いのZ5fd、候補のFX66、shoudougaiさんお勧めの2機種、及び検討機種に加えていただきたい、F80EXRの一覧表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811076.K0000083221.K0000095294.K0000116195.K0000083223
順番は、価格.comでの価格順にしました。(その他の意味はありません。)
予算があるなら、FX66よりは、後継機のFX70をお勧めします。
フジは昔から、人肌の発色が良いと言われてきました。Z5fdを使われているなら、F80EXRにも、違和感は無いと思います。
店頭で実機を触れれば一番良いのですが、通販の場合、それは出来ません。
\100、\200の差より、評判の良いお店を選びましょう。
書込番号:12087264
1点

FX66は良いカメラですが、室内重視でなるべくフラッシュを使いたくないのなら、
キヤノンIXY30S。
F2.0レンズと裏面COMSの組み合わせなので、コンデジ内では暗所に強いモデルになります。
フラッシュがオートでも発光しないで粘ってくれそうです。値段が安くなってきた分、
魅力が増している機種です。
書込番号:12087744
1点

>人物以外が暗く写ってしまいますので写真としてはあまり見た目が良いとは言えません。
背景にはフラッシュが届きにくいために、このようになります。
フジのスーパーiフラッシュやキヤノンのぴったりフラッシュは、ISO感度を高めにしてフラッシュ光量を抑え気味にしてメインも背景も明るく写すような感じだと思うので、背景との明暗差は軽減されると思います。
他のメーカーもおそらく同じような傾向だと思います。
フラッシュなしでブレるのは、シャッター速度が遅くなり、その間に被写体が動いたり手ブレしたりする為だと思います。
Z5fdでも手動でISO感度を上げてやればシャッター速度が速くなり、ブレは軽減すると思いますが、同時にノイズが増えるなど画質は低下します。
ですので、高感度画質が優れる機種がお勧めですし、レンズF値が小さなカメラならその分速いシャッター速度で撮れるので有利です。
予算2万円程度だとキヤノンIXY30SかソニーWX5あたりが良さそうに思います。
どちらも高感度画質が優れ、30SはF2.0、WX5はF2.4とレンズも明るいです。
WX5には『人物ブレ軽減モード』があり、高感度で高速連写した画像をカメラが自動で合成しブレを抑えた画像にするものですが、なかなか使える機能だと思います。
書込番号:12087877
1点

撮り方もありますね♪
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera3.html
http://aicamera.web.fc2.com/study002.html
書込番号:12087964
1点

shoudougaiさん ご返信ありがとうございます。
>SONYのWX5かTX5かHX5V。
他の方も推されているのでWX5が急浮上しましたので是非検討してみたいと思います。
>どうしても2万以下に抑えたいなら、PanasonicのFX70かTZ10。どれもビデオの代わりにもなってお勧め。
気軽に動画撮影が出来るのは強みかと思いますが、ビデオはSONYのHDR-SR11を所持しているのでそちらで撮影したいと思います。気軽に撮れるのは確かに魅力ではありますが、今回の選定条件には特段入れない事にします。当時2年前に高価な買い物でしたし、そこはこだわりたいです…。
影美庵さん ご返信ありがとうございます。
一覧表の添付ありがとうございました。比較が大変分かり易かったです。
>及び検討機種に加えていただきたい、F80EXRの一覧表です。
紹介頂いたFX70やF80EXRのオススメ点を教えて頂けると非常に参考になります。
Z5fdは家内が結婚前に持っていた物で、家内が「まだ使えるよね?綺麗に撮れてるじゃん!不自由なくない?もったいない。」などと、横やりを刺してきている事が辛いです…。昼間の屋外では綺麗に撮れますしその点は文句無いのですが、私に心入れなどは全くございませんので買い替えを決断です。
同じメーカーを買い替える事は、操作性の面で確かにいいかもしれません。
フォルドさん ご返信ありがとうございます。
>室内重視でなるべくフラッシュを使いたくないのなら、キヤノンIXY30S。F2.0レンズと裏面COMSの組み合わせなので、コンデジ内では暗所に強いモデルになります。フラッシュがオートでも発光しないで粘ってくれそうです。値段が安くなってきた分、魅力が増している機種です。
有力な情報ありがとうございます。
おそらく、よっぽどの事が無い限りはオートで撮影すると思いますし、夜景や物をマクロで撮影という事もほぼ無いと思いますので、室内重視で綺麗な写真をという点で有力候補に浮上しました。
子供といっても、例えば小学生のように運動会などのイベントでの撮影となればズーム等は必ず必須項目となるのでしょうけど、私の場合はまだ幼児と赤ちゃんの2名なので、そうなると基本的には休日や帰宅後に屋内・外で子供の日常を記録するために撮影することがメインとなりますので、現在の買い替え材料である室内で人物がオートで綺麗に撮れるというのは非常に魅力的です。
2万円を切る価格もプラス要素ですね!ただ、レビューを見て、昼間屋外での画質の評判が気になりますが…。
豆ロケット2さん ご返信ありがとうございます。
>背景にはフラッシュが届きにくいために、このようになります。
非常に分かり易い説明感謝ありがとうございます。凄く簡単に説明してくれたと思います。理屈が納得できました。
>フラッシュなしでブレるのは、シャッター速度が遅くなり、その間に被写体が動いたり手ブレしたりする為だと思います。Z5fdでも手動でISO感度を上げてやればシャッター速度が速くなり、ブレは軽減すると思いますが、同時にノイズが増えるなど画質は低下します。
あれはノイズという物なんですね!発行すると被写体のみ光った写真になるし、発行禁止にして例え固定してもブレているというか、ボヤ〜っとした写真になるので、あまり良い写真とは言えないという表現を使ったのです。
オートのままでフラッシュ発行しない努力をしてくれるカメラなんてそれは素敵ですね!F値は奥が深そうですが、多少理解できました。
>予算2万円程度だとキヤノンIXY30SかソニーWX5あたりが良さそうに思います。どちらも高感度画質が優れ、30SはF2.0、WX5はF2.4とレンズも明るいです。WX5には『人物ブレ軽減モード』があり、高感度で高速連写した画像をカメラが自動で合成しブレを抑えた画像にするものですが、なかなか使える機能だと思います。
WX5の機能は魅力的ですね!一気に候補1番乗りになりそうな予感です。
当初のFX66の予算よりは大幅な修正が必要ですが、結局自分にとって「安かろう悪かろうでは意味が無い」と思ってますので、子供と赤ちゃんの一生に1度しかないシャッターチャンスを可能な限り逃さないためにも、自分的に納得できるまで【浅はかですが(笑)】ここでアドバイスを頂きたいと思っています。
テクマルさん ご返信ありがとうございます。
自分の撮影技術はかなり低い気がします。というかセンスの問題なのでしょうか(汗
紹介頂いた記事を読んで参考にします!
このレスをお読みになって、もう少し突っ込んだアドバイスや、どのメーカーでも問題はありませんのでアドバイスを頂けましたら引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12088991
0点



来週海外旅行に行くので、デジカメを探しています
今FinePixF40fdを使っていますが室内での撮影は良いのですが
海外旅行で、一番良く使う風景や建物の撮影が余り綺麗に撮れません
時に逆光時はかなり厳しいです
今回は旅の思い出を綺麗に撮りたいので、買い替えを検討しています
希望の条件・順番です
1番 風景・建物の写真がメイン手振れ・逆光など悪条件に強い機種
2番 ツアー参加の為、出来るだけ簡単な操作で撮れる機種
3番 出来れば動画も綺麗に取れる機種
3番 出来れば持ちやすい・軽い・コンパクトな機種
4番 メディアを含めて3万円位で収まる機種が希望
コンデジにこれだけの希望を全部求めるのは、難しいと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします
0点

J&Sさん
HX5V、WX5は、如何ですか。
逆光補正はあります。
HX5Vは、影になる部分の補正は可能です。
FUJIとは発色が違うので違和感があるかも知れません。
F200はダイナミックレンジモードがあるので良いですが売っていなし
F300は大きい過ぎる。
書込番号:12086362
2点

ヨーロッパに行くならば、街並みが狭いので、
25mmからの広角レンズ、それとレストラン内は暗いので、
暗所性能の良いカメラが良いと思います。
書込番号:12086392
1点

皆さんがお薦めのソニーのWX5は良いですよ。
特に逆光のシーンの逆光補正HDRは便利です。
たとえばこんなシーンは強いですよ。他社製のカメラを持っていた方々はこの場所での撮影を「逆光なのでだめ」とあきらめていました。
ほぼすべての希望通りの機種だと思います。
ただし、バッテリーの持ちは悪いので、予備バッテリーが2つくらい必要かと思います。
スイングパノラマも広大な風景を写すのには便利です。
書込番号:12088573
0点

今から仕事さん,裏面CCDさん、明神さん、お返事どうもありがとうございます
今、使っているFinePixF40fdも色々と使い方を勉強すれば
良いカメラで。写真もそれなりに撮ることは出来るようですが
素人が短時間に、旅の無く思い出を失敗無く残す事が難しいようなので
皆さんの貴重なアドバイス、とっても助かります
実際撮られた写真を見せて頂けると、実感がつかめて参考になりました
店頭に行って、お勧めいただいた機種を実際に手にとって見たいと思っています
又。わから無い事など有りましたら、教えて頂きたいと思います
書込番号:12092964
0点

本日 ヨドバシカメラにて皆さんお勧めのWX5を購入しました
HX5VとWX5を色々と比べて見ました
HX5Vは少し大きい為、手に持った時に収まりが良く持ちやすかったのです
しかし、モードダイヤルがカメラ上部に有る為、指届き難く操作性が悪かったです
WX5は小さく少し持ち難いのですが、モードダイヤルの操作が簡単に出来ました
オート機能が充実しているので、撮りたいときにさっと取り出し、難しい操作を
しなくても簡単に撮れるので、旅行にはぴったりのカメラだと思います
日曜日からの旅行で使うのが今から楽しみです
皆さんのアドバイスで、良いカメラを購入できて良かったです
どうもありがとうございます
書込番号:12133991
0点



デジカメを使ったことはあるけど持っていません。
未だに使い捨てカメラですが、これから産まれてくる子供を撮りたいと思って購入を考えてます!
でもデジカメっていってもありすぎて迷ってしまい
何がいいのかもわかりません
ズームや画像数、感度の数字が大きいほどいいんですよね?
子供を撮りたいので
携帯カメラのようにシャッターがすぐきれないのは嫌なんです
デジカメでも人物を柔らかく写したりだとかはできるんですかね?
FinePixF80とFinePixF300はズームが違うだけ?なら安いほうがいいよなぁとか
ランキングで上位の
LUMIX DMC-TZ10は画素数が大きいですが感度は上2つより少ないですしGPS機能はいらないし…
秋のオススメ記事にあったサイバーショットDSC-WX5は感度は上のどれよりも劣るし
FinePixZ800EXRはサイバーショットと感度も画素数も変わらないけど
画面も大きいし赤外線もできるし…
見れば見るだけ迷います!
全く詳しくないので何かおすすめがあれば教えてほしいです!
よろしくお願いします!
0点

こんにちは!
カメラのキタムラホームページで、赤ちゃんの取り方の説明がされてあります!
神戸のフジワラカメラでも、赤ちゃんの取り方について詳しく説明されてます!
カメラの機種よりも、カメラの専門店に行って、赤ちゃんの時に使うカメラを聞いた方が
いいと思います!(赤ちゃんには、フラッシュはだめらしいので?)
赤ちゃんの写し方は、むづかしいそうですよ?
良いカメラ購入されるよう祈っております!
参考まで!
書込番号:12083318
1点

>カメラの機種よりも、カメラの専門店に行って、赤ちゃんの時に使うカメラを聞いた方が
同意です。
多分 接写するのと
フラッシュはデフォルトで暗いとついてしまうので
ふさぐなども考えたほうがいいですね。
そういう意味ではなるべく明るいレンズのついたカメラかな。
書込番号:12083513
0点

キヤノンS95、30S、ソニーWX5あたりをお勧めしますが、他の売れ筋のカメラでも上手く撮れば、ちゃんと撮れると思います。
赤ちゃんだと室内で撮る事も多いと思いますが、室内は肉眼で感じるよりもカメラには暗い状況なので、シャッター速度が遅くなりがちです。
しかし赤ちゃんはじっとはしてくれませんので、被写体ブレを起こしやすくなります。
そういう状況では「レンズが明るい事(=レンズF値が小さい事)」と「高感度画質が優れる事」が重要です。
そういう理由で上記の3機種をお勧めしました。
しかし、窓際の明るい場所で撮ったり、連写などを使って「数打ちゃ当たる」式に撮れば、上記以外の機種でも撮れると思います。
>ズームや画像数、感度の数字が大きいほどいいんですよね?
小さな赤ちゃんが撮影対象ならズームはあまり必要ないように思います。
数年後に幼稚園などの運動会なども考えるなら有っても良さそうです。
画素数は必要以上の高画素は画質の低下を招く可能性があります。
普通の人が普通に使う分には600万画素あれば十分に思います。
設定できる感度がいくら高くても、画質が悪く使えないなら意味はありません。
書込番号:12083727
0点

>ズームや画像数、感度の数字が大きいほどいいんですよね?
これはちょっと間違っています。
ズームが大きいとレンズ構成が複雑になるので一概に大きいほうがいいのではありません。
画像数おそらく画素数のことだと思いますが、画素数が増えて弊害もでてきており
コンデジでは600万画素もあれば十分と言われています。
感度ではカタログのISO値が大きいほど高感度性能がいいわけではありません。
またISOが大きくなるとノイズが多くなり画像が悪くなります。
カタログスペックで判断されるのではなく、ここでアップされた写真を参考にするとか、
カメラ屋の店員さんに聞かれたほうが正確な?情報がはいりますよ。
赤ちゃんの撮影は室内が多くなると思いますので、豆ロケット2さんが推薦される
3機種がお薦めですね。
書込番号:12083985
1点

赤ちゃんを撮りたいのであれば、動画機能の充実したものがお勧めです。
子供が小さい内は、お出かけの荷物が多くビデオカメラとコンデジよりも、コンデジだけで動画も撮れるのが良いです。パナソニックのFX700あたりが良いかと。写真だとぶれる赤ちゃんも動画ならぶれても気にならず、可愛い泣き声も残せますよ。ただ、幼稚園の運動会まで視野に入れるとコンデジでは物足りないです。
書込番号:12084130
1点

赤ちゃんの撮影は、ほとんどが室内だと思います。
高感度撮影では、CCDより裏面照射型CMOSセンサーの方がノイズも少なく、きっと赤ちゃんの肌もきれいに撮れると思いますよ。
以前は、デジ一やコンデジでも上位機種でしか使われていませんでしたが、最近は、いくつか使われるようになったようです。
リコーCX3なんかは、型落ちで安くなってきていますから、手頃かもしれません。
現行機種ではありませんが、裏面照射型CMOSセンサー搭載機種の比較記事です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=254/
私はリコーのCXしか知りませんが、連写がすごいです。
娘にプレゼントしたものなのですが、私のPowershotG9と交換したくなりました。
動きの予想がつかない赤ちゃんですから、バシャバシャ撮った中から最高の笑顔を見つけるのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12085994
1点

ありがとうございます!
カメラ選び
やはり色々見るところがあるんですね!
知らないことばかりだったので助かりました^^
書込番号:12086033
0点

だんだん動くようになると、動画でも残したくなりますよ。別途ビデオを買う予定がないのなら、フルハイビジョンで撮れるSONYのWX5がいいように思います。
書込番号:12088349
0点

>赤ちゃんを撮りたい!
間違いなく
DSC-WX5
これ以外は
一長一短。
書込番号:12091441
0点

私もWX5を奨めます。
明るくひろく撮れるレンズ。
室内でもフラッシュレスで十分いける高感度・低ノイズ性能
フルハイビジョン映像も撮れて、そのままブルーレイレコーダで運用できること(ソニーとパナソニック以外のコンパクトカメラのフルハイビジョンはPCレスでレコーダに取り込むことはほぼ不可です)
美肌モードでお母さんもきれいに写る(しわやくすみを目立たなくしてくれます)
背景ぼかしモードでデジタル一眼で撮ったような奥行き・立体感
子育てしながらでも苦にならないコンパクトさときびきびしたレスポンス
ズームは5倍もあれば十分でしょう。
幼稚園に行くころには高倍率ズームのコンパクトカメラでもっといいものが沢山出ているから、その時に考える
そんな感じでどうでしょう?
書込番号:12099166
0点



カメラに関しては、さっぱり知識がありません。
何がどうなって、こんな風にしか写らないのか、何をどうすればいいのか?
あるいは、故障なのか?、見当がつきません。
機種はコニカ ミノルタ > DiMAGE X31です。
どんな時に(どんな設定?)このようになる可能性がありますでしょうか?
どんな設定をどのように変更してみたらよさそうでしょうか?
故障の可能性はどうでしょうか?
パッテリーの状態表示上からすると、電池切れではなさそうです。
今時こんな古いものをと言わずに、御教示おねがいします。
0点

最初(新品で買ったとき)からこうではないのであれば、十中八九「故障」でしょうね。
書込番号:12077181
0点

>どんな時に(どんな設定?)このようになる可能性がありますでしょうか?
私も過去に別機種(Nikon E3100)で、ほぼ同じ症状が出た経験があります。
設定で出るような症状ではないと思います。
記録メディアに書き込みに失敗した時の症状ではないかと思います。
出たと言っても、いつ出たか覚えていないくらい回数は少ないですが… (^^ゞ
頻繁に出るのであれば、CCDの故障、書き込み不良で故障の可能性が高いです。
書込番号:12077343
0点

やまだごろうさん Frank.Flankerさん m-yanoさん
早速のご回答、ありがとうございます。
お三方の一致した回答から故障なのでしょうね。
> 最初(新品で買ったとき)からこうではないのであれば、十中八九「故障」でしょうね。
もちろん、最近までは正常に写せておりました。
3ヶ月ぶりくらいに使ってみたところ、このような状態に気付きました。
プレビューという表現でいいのでしょうか、メモリーに残っている過去写した写真は、
小さな液晶画面に正常に表示されます。
> 頻繁に出るのであれば、
頻繁というか、この現象に気づいてから常時この状態です。
私の書き方が良くなかったのかもしれませんが、写した結果だけがこうなのではなく
写真を取る際に液晶に表示されている時点で、このよう変な状態に絵が写っています。
どう表現していいのか難しいですが、昔のカメラのイメージで書いてみると、
ファインダーを覗いたときに見える絵の状態がすでにおかしい、
という言い方でわかっていただけるでしょうか^^;
修理に出すようなものではないでしょうね。
2千円〜3千円位で治るなら修理してもいいんですが。
でも確か、コニカミノルタってカメラ事業ヤメたんですよね。
修理も無理ですね。
書込番号:12077408
0点

コニミノ製品の修理はケンコーに移管されました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
書込番号:12077482
0点

-> RIZLAQ さん
> 2千円〜3千円位で治るなら修理してもいいんですが。
> でも確か、コニカミノルタってカメラ事業ヤメたんですよね。
> 修理も無理ですね。
故障内容にも依ると思いますが、さすがに2,000〜3,000千円というのは難しいでしょう。
旧コニカミノルタの修理費用は不明ですが、参考までにキヤノンの修理費用は、機種ごとの
一律料金を採用しており、ほとんどのコンデジは7,875〜9,975円(一部例外あり)です。
# http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html
コニカミノルタのカメラ事業をソニーに売却した際に、アフターサービスもソニーに引き
継いだのですが、今年さらに委託先が変更され、ケンコーに移行しました。
# http://konicaminolta.jp/important/100212_01_01.html
# http://www.kenko-tokina.co.jp/information/2010-201.html
古い機種ですので、実際に修理が可能なのかは分かりませんが、ケンコーに問い合わせる
ことは可能かと思います。
ただ、修理されるならば、中古で同一機種を購入し直すというのも選択肢のひとつとして
あり得るかもしれません。…と申しますのは、中古の販売価格が2,000〜3,000円程度だから
なんです。例えば、フジヤカメラでの本機の中古買い取り価格は500〜1,100円です。
# http://p.tl/ga-3
現時点で同製品の在庫はないようですが、概ねこの程度の価格で買い取られた製品は
2,000〜3,000円で販売されます。想定されている修理費用とほぼ同価格です。
書込番号:12077573
0点

じじかめさん Kazu-Aさん
ご回答、ありがとうございます。
修理に関しては、可能性はあるわけですね。
でも、2千円〜3千円は無理でしょうね。
Kazu-Aさんに提示していただいたような中古市場も存在するのですね。
まぁ、特にこのカメラに思い入れがあるわけでもないですし、
東京までの送料ををかけると赤字ですし、新しいものの購入を検討いたします。
と言っても、知識がないので何がいいのか調べるのも大変です^^;
書込番号:12077742
0点



差し当たって約2週間後に結婚式があるので、焦っています。。。
アドバイスをよろしくお願いします。
<これまでの機種で不満なところ>
@子どもの予測不能な動きについて行けず、ブレる&ピントが合わない
A撮りたい瞬間とタイムラグがある(仕方ないとは思いますが・・・)
Bすぐに子どもにピントが合わず「かわいい!」と思った瞬間を撮り逃してしまう
C結婚式では、やはりブレる&どう設定しても真っ暗闇の背景で人だけ写る
上記の点と、
Bの解決策としてタッチ式が良いのではと個人的な素人判断を加え、
予算は2〜3万円程度(できれば2万円前後)
と伝えたところ、電気屋さんでは
・Canon IXY 10s
・パナ FX700
・パナ FX70
を薦められました。
また、特に薦められませんでしたが
・オリンパス PEN Lite・・・非常にツボなのですが予算的に却下(涙)
・リコー CX4・・・「トイカメラ」「ミニチュア」などがあっておもしろそう、クラシックなデザインも好き
も気になってきました。
仕上がりは色合いなど製品によって違うと思いますが、特にこだわりはありません。
なにぶん勉強不足の初心者なのでわかりやすくアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

予算2〜3万円程度ですべての不満点を解決できるカメラはないでしょうからどれを優先してどれを切り捨てるかでしょう
AFの遅さがコンデジのシャッターのタイムラグに直結していると思いますが、デジタル一眼レフの位相差AFに対してコンデジはコントラストAFなのでAFは遅い、AFの遅さはいわば宿命的なものです
が、フジのF300EXRは位相差AFのできるセンサーを組み込んで明るい場所での高速AFを実現しています。ただし暗い室内などではコントラストAFになりますし、従来のフジのカメラほど高感度特性が良いわけではないです
http://kakaku.com/item/K0000133198/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
>結婚式・子ども(2歳)を撮るのに最適なコンデジは??
スレ題からだと、室内撮りを優先しなければならないので高速AFを優先するよりも高感度ノイズの少ないカメラを優先したほうがいいような気がします。
高感度に強いとなると裏面照射CMOS搭載機のWX5ですね予算的にも良さそうな気がします。
http://kakaku.com/item/K0000126217/
あとbuongiornocchiさんの気になっているリコー のCX4も裏面照射CMOS搭載ですね
http://kakaku.com/item/K0000139337/
書込番号:12072001
1点

@〜Bはコンデジでは大変厳しいシチュエーションですね。
スマイルシャッターという笑顔に反応してシャッターが切れる機種もありますが、常にカメラを向けていないといけないので、実用的かどうかは疑問です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/211395/
>C結婚式では、やはりブレる&どう設定しても真っ暗闇の背景で人だけ写る
フラッシュを使ったのが原因だと思います。
コンデジのフラッシュ光到達距離は広角側でも大体4〜5m程度しか届きません。
フラッシュ光到達距離より遠い背景は暗く写ります。
しかしフラッシュを使わないとスローシャッターになり手ブレ頻発になります。
高感度に強い(ノイズが少ない)機種でフラッシュを使わない撮影がよいかもしれませんね。
Frank.Flankerさんもお勧めしていますが、SONYのWX5はお勧めですね。
書込番号:12072234
1点

@について
手振れ補正が付いているものでブレは抑えられます。あとは撮影の腕を上げることです。
「追っかけフォーカス」といった、ピントを合わせ続けるカメラがあるので、それで対応できます。
Aについて
これはデジイチでもあるものなので、どこで妥協するかの問題ですね。
記録画素数が少なくてもよいなら、動画で撮って、そこから静止画を残す方法ならタイムラグはなくなります。
Bについて
@Aと同じ回答です。
Cについて
一例ですが、FinePix F80EXR は、暗い室内でも綺麗に撮れます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf80exr/feature004.html
「薄暗い場所のマクロ撮影でも自然な明るさを簡単に実現する、スーパーiフラッシュ」
機種選定もご用命なら、指名していただけたら、助言いたします。
書込番号:12072589
0点

暗い場所でのピント合わせについてはコンパクトデジカメなので大きな差はないかもしれませんが、ニコンS8100は、連写機能の中に、シャッターを半押ししている時の2枚と押した後の3枚程度を撮る機能があるみたいです。
また、フラッシュを使っていいのなら、室内で人物はフラッシュで明るくし、暗くなる背景を別に明るめにして合成する機能もあります。結婚式にはいいかもしれませんので、店頭にサンプル説明用のPOPがあればそれを見て下さい。
ぶれにはスポーツモードやISOを高くするなどシャッタースピードを早くする機能がいいかもしれません。ピントが合いにくい時には少し引いて地面や床で合わせるとか、動きが少ない胸のあたりで合わせるとか、デジカメは暗めの場所ではピント合わせが遅くなりますのでそれを利用して、シャッターを押しきってすぐ離すと、そのあとでピントを合わせに行きますのでそれで何度か撮ってみるとかかもしれません??
一番は一眼ですが、ペンタックスK-xなら5万以下で安いと思いますし、高感度も綺麗な方らしいです。屋外のピント合わせで早いなら富士F300EXR,最後はパンフォーカスで撮るしかないのでペンタックスかカシオだと思います。高感度はやや弱いですが、カシオなら広角だけならピントは早い方です(^^;…
書込番号:12072985
1点

WX5をお勧めします。
私は去年モデルWX1で6歳と2歳の駆けずり回る男の子たちを撮っています。室内撮りも多いです。夜景にも強いです。
レンズが明るいので室内で動きが速くても大丈夫。
とてもコンパクト。
暗さに強い、ノイズが少ない
広角なのでカメラを向けておけば大体写る。
スマイルシャッターもある。
シーン認識もカメラが全部やってくれる。
改善されたフラッシュ制御と効果大の美肌モード
ソニーだけどSDカードも使用可能
簡単楽しいスイングパノラマ
最後の切り札はブルーレイレコーダーで運用できるフルハイビジョン動画の撮影
いかがでしょう?
書込番号:12076667
1点

皆様、迅速でわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません・・・。
Frank.Flankerさん
WX5ですね!さっそく店頭で見てみたいと思います。
m-yanoさん
確かに、フラッシュを使っていました!撮り方も勉強します。
ガルギュランさん
Fujiのスーパーiフラッシュも気になっていました。
ねねここさん
ニコンS8100、そんな機能が盛りだくさんなんですね。店頭で見てみます。
ACCORD WGNさん
わかりやすい説明、ありがとうございます!
実際にお子さんがいて去年モデルでも十分満足できるもののようなので、とても参考になりました。
アドバイスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:12104829
0点



初めまして!
オークションで出品する時に必要な写真を撮影するためのコンパクトデジカメを探しています。
(今現在はCanonのPowerShotS2ISを使用していますが事情によりしばらく使えなくなりそうなのと、
もしPowerShotS2ISが急に壊れたりして使いたいときに使えなくならないようにもう1台デジカメを買おうと思っています。)
撮影する室内の幅が狭いので三脚を使うとたくさんの物を撮影するときに時間がかかって大変なので
椅子の上でひざを立ててその上にデジカメを固定して床に置いたものを撮影しています。(距離にすると1メートルほど)
それ以外に細部をマクロで撮影することもあります。
購入予定時期は今年11月頭辺りです。
予算は20000円以内(可能なら15000円前後以内)、単3か単4電池を使用出来るもの(必須)、
手ブレ補正機構付き、SDカードが使用できるもの(PowerShotS2ISのを使い回しできるので)を
検索してみたところ以下のものが出てきました。
オリンパス SP-600UZ
http://kakaku.com/item/K0000084319/
CANON PowerShot SX130 IS
http://kakaku.com/item/K0000139456/
富士フイルム FinePix S1500
http://kakaku.com/item/K0000052333/
富士フイルム FinePix S2500HD
http://kakaku.com/item/K0000084264/
この条件から撮影枚数でカバーできる手ブレ補正機構(何枚か撮影してその中でぶれていないものを選べばいいので)、
SDカードが使用可(記録メディアは安価で入手しやすいので)を
除くとさっきの条件より薄型で取り回しのよさそうな機種がたくさん出てきました。
PowerShotS2ISが比較的重く大きいため、
上の2つの条件を除いて取り回しのいい機種でもいいかな〜と思い始めてしまって、なかなか決まりません。
条件を整理すると
【必須】
・予算は20000円以内(可能なら15000円前後以内)
・単3か単4乾電池が使える
・室内撮影に強い
【どれを重視しようか迷っている点】
・取り回しがいい
・手ブレに強い
・(使い回しが出来る)SDカードが使える
というわけで詳しい方、おススメしたい機種がある方、
室内撮影に強く、単3か単4乾電池が使えるイチオシの機種がありましたらぜひぜひ教えてください。
以上、読みにくいところわかりにくいところもあるかもしれませんがお手柔らかにお願い致します。
0点

撮影用途で考えると、広角側に強いもの(焦点距離24mmという数字の小さいもの)で選ぶと良いと思います。
理由
大きなものを撮影する時、後ろに下がらなくても全体が写せる。
大きなものを撮影する時、全体をフレーム内に収めることができる。
完全に要求されている条件を満たしているわけではありませんが、(専用電池になる。)
CANON IXY 10S
SONY サイバーショット DSC-W380
パナソニック LUMIX DMC-FX70
のどれかが良いと思います。
電池式の条件が必須ですと
CANON PowerShot SX130 IS
になってしまいます。
専用電池がネックになる理由はなんなのでしょう?
24mmと28mmでは、かなり差が大きいので、28mmはおすすめできません。
上記で述べた。広角側に強いものがよい理由が該当しなければ、SX130になります。
SX130だと、本体が大きくなるので、当然のことですが、取り回しは悪くなります。
SDカードの使いまわしは無理かもしれません。
カメラ内でフォーマットが必要な機種があるので。
書込番号:12072500
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084319.K0000139456.K0000083223.K0000084264
選んでください。
書込番号:12072891
0点

S1500だとこんな感じです。
http://nekoant.at.webry.info/201003/article_21.html
http://nekoant.at.webry.info/201003/article_29.html
ただ33mmですから、どの位の範囲が入るか試してみた方がいいと思いますし、
室内でなら天井の照明と別に照明がある方がISOが低く撮れると思います。
その際、蛍光灯なら天井の照明と同じ色の物がいいと思います…
書込番号:12073080
0点

今から仕事さん
あちこちでお見かけしますが、手抜きが多いですね。
この一覧表を見てどうしろと言いたいのですか?
それぞれの機種の長所と短所はなんでしょうか?
それにこれでは、これらの機種にたどり着いた理由が解らないですね。
書込番号:12073250
2点

予算20000円以下、望遠、SDで選択しています。
単三を使うならば、
暗所に強いものはないので、照明を付けて、S2500ですね。
書込番号:12073335
0点

物撮りは、三脚+照明が基本です。
物撮りについては、以下を参照してください。ご存知でしたらすみません。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54373/
三脚を使用しないので、やはり手ぶれ補正はあったほうがいいでしょう。照明がしっかり
していれば、正直カメラはどれでも良いと思っているので、候補なら安いSX130。
乾電池を条件から外せば、ガルギュランさんの挙げたカメラが候補だと思います。あと
光学12倍以上の条件なんですか?そうは読み取れませんが・・・・。
今から仕事さん、
ゆきしんさんが指摘していますが、どう見ても不親切で説明不足の回答です。
書込番号:12073946
0点

お返事遅くなりすみません。
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
いろいろ説明不足ですみません。
撮影するものですが基本的にCDか大きくてハードカバーの本程度の大きさのものになります。
それを床に敷いた布の上にぺたんと置いて撮影しています。
(マクロは痛みの部分などを撮影するときに使う程度)
【ガルギュラン様】
いくつか候補を挙げて頂きありがとうございます。
>専用電池がネックになる理由
についてですが、現在、多いときに1回で2000枚以上撮影するのですが
電池切れによる撮影中断をなくすため常に充電済みのスペア電池のエネループを3セット分用意しています。
専用電池は予備のものが高額になることが多々あり、買っても他のものに使い回しが出来ないのと
現在エネループの単3と単4に余裕があるので新しいカメラ用のスペア電池を用意しなくて済むためです。
専用電池かACアダプターがもう少し安ければ専用電池タイプも視野に入れたかったです…orz
【今から仕事様】
ありがとうございます。
望遠については先に挙げた条件で(11月頭まで持ちそうな在庫の豊富な機種を)検索した結果、
たまたま望遠の強い機種が出てきてしまったようです。
紛らわしくて済みませんm(_ _)m
挙げていただいたものの中ではやはりSX130 ISなのかなと思いました。
【ねねここ様】
実際の写真も掲載されていてとても参考になりました。
サンプル料理の写真がおいしそうでおいしそうで…(´p`)
>室内でなら天井の照明と別に照明がある方がISOが低く撮れると思います。
なるほど、明るさは確かにカメラの性能でなくてもカバーできますね。
今現在の照明については
>椅子の上でひざを立ててその上にデジカメを固定して床に置いたものを撮影しています。
この体勢のときのカメラを覗き込んだ顔の右こめかみ横辺り(わかりにくいですね…orz)に
天井の蛍光灯とは別のデスク用の照明が被写体向きに点いています。
ただデスク用ですのでちゃんとした照明よりは明るくはないと思います。
【フォルド様】
リンク先とても参考になりました。
ベストはやはり三脚ですね。
狭い空間で短時間にたくさんのものを撮影しなければならないので妥協しないといけない部分もあるのですが
照明については改善できるところがありそうですのでネットなどで色々調べてみます。
-------------------------------
挙げて頂いたものの中で口コミやレビューなども見てみましたがやはりSX130 ISが一番条件に近そうです。
同じPowerShotシリーズなので馴染み易そうなのも良いです。
お忙しい中丁寧にアドバイス頂き本当にありがとうございました☆
書込番号:12101106
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





