
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年6月3日 11:34 |
![]() |
11 | 5 | 2010年5月29日 14:39 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月29日 14:24 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月28日 06:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月29日 08:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月25日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今までカシオのEXILIM EX-Z77を使用していましたが
充電できなくなってしまったので買い替えを検討しています。
掲示板を見たり、スペックを比較してみたりしたのですが
迷ってしまったので書き込みさせていただきます。
使用目的は
1.山の風景(主に植物をメインに撮ります)
2.植物(葉や花、根などを接写したいです)
なので
@5cmくらいまで接写できるもの
Aマクロに切り替えしやすい
(今までメニューに行かないと切り替えられなかったので、ボタン1つで切り替えしたいです)
B多少の雨で壊れない(外での使用が多いため)
Cピントを合わせたいものに合わせやすい(接写時に他のものにピントが合ってしまうため)
ことを重視して探しています。優占順位は@ABCです。
予算は13000円くらいで、型落ちや中古でも全く気にしません。
また、初心者なので簡単に操作できるものが良いです。
初めて書き込みするので、判断に足りない情報などがありましたら
教えていただけると嬉しいです。
みなさんよろしくお願いします。
0点

「植物」を撮るならフリーアングルモニターが便利です。
姿勢が楽チンなので。
キヤノンS5IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/05/6525.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/
時間はかかるかも知れませんがサンプル写真は豊富です。じっくり過去レスをご覧になられてください。
写真で見る印象より重さは軽いです。
末永く使うのに単三電池仕様というのもいい。
サンヨーのエネループがお勧め。
フリーアングル
植物
中古¥13000くらい
で、この機種が思い浮かびました。(*゚∇^*)
書込番号:11424659
0点

マクロ機能と予算(少し予算オーバーですが)でリコーCX1はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000021091/
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/
1、マクロ1センチ
2、ボタン1つ
4、AE/AFターゲット移動、マルチターゲットAFが便利そう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point2.html#po2_4
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point3.html#po3_1
書込番号:11426057
0点

>にこにこkameraさん
返信ありがとうございます。
フリーアングルモニターというものがあるのですね!
確かに下から撮りたいときなど便利そうです。
カメラのキタムラやアマゾンを見てみましたが
中古の在庫がないようなのでもう少し探してみます。
考えていなかった機種なので、選択肢が広がりました。
ありがとうございます。
書込番号:11428263
0点

>ヒューヒューポーポーさん
返信ありがとうございます。
>4、AE/AFターゲット移動、マルチターゲットAFが便利そう。
確かにとても便利そうです!
こんな機能があるのですね。
少し予算オーバーですが、出す価値がありそうです。
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11428293
0点

根を撮るのですか? 掘り返して標本のようにするのかしら
接写のとき ある程度距離を置かないと カメラの影が入ったりします。
ワーキングディスタンスといいますが コレの長くて拡大撮影ができるものが
いい訳です
望遠よりを使って 最短撮影距離が 比較的短いものがよいです
その点はカシオがよいでしよう
書込番号:11430349
1点

polkadotsさん、こんにちは。
1.3万円くらいのカシオの機種はどれが良いのか?私には思い当たりませんが・・(-_-;)
最近RICOH CX3を買いました。
テレ端(300mm側)で28cmまで寄れるのが良いです。
CX2も基本的な機能は同じなので中古のCX2またはCX1(テレ端200mm)を探しても良いと思います。
また、他では(やはり中古で)Nikon S640なども良い感じ(割安)と思います。
カメラのキタムラはネットで予約し、近所の店舗まで送ってくれます。
現物を確認して気に入らなかったら、その場でキャンセルもできますよ!
書込番号:11432162
0点

弟子゛タル素人さん
返信ありがとうございます。
大学で植物の研究をしているので
標本とまではいきませんが、根の写真を撮っています。
確かにシャーレの中の根を撮るとき、近寄りすぎると
影になってしまうんですよね。。
ワーキングディスタンスと言うのですね。
勉強になります。
それを考慮に入れて、また探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11435287
1点

RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。
画像すーーーごく綺麗ですね!
私もこんな写真を撮ってみたいです。
リコーはやはりマクロに強いのですね。
ニコンS640も検索してみます。
中古でも構わないのですが、ネットオークションなどは
やはり抵抗があるので「カメラのキタムラ」は便利ですね。
ちょうど近所にありますし。
優柔不断なのでまだ少し迷っていますが
そろそろ注文してみようかなーと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:11435342
1点

polkadotsさん、ありがとうございます。
こんなオプションも有るという参考情報程度です。
SONYのTシリーズ用?に乾電池使用のリングライト(LED)という物があります。
SONYのTシリーズには拡大鏡モード(約1cmマクロ)機能があり、リングライトを使う事で近接撮影ライティングが簡単にできます。
(立体感に欠ける画像になるかもしれませんが、ソフトな感じに仕上がります)
Tシリーズはスライドカバーを開けば電源ONし、閉じればOFFします。(別に電源ボタンも有る)
またレンズもセリ出さないので、意外とスピーディに撮影ができ、使い易いと感じられるかもしれません。
どれを(何を)買おうか??と迷っている時も楽しいですよね。お気に入りの一台を見つけて下さい♪♪♪
書込番号:11442166
0点

RC丸ちゃんさん
追加情報ありがとうございます。
カメラにライトをつけられるのは便利ですね。
私だけでなく研究室の皆も使えそうなので
みんなで出し合って買おうかな(笑)
>SONYのTシリーズには拡大鏡モード(約1cmマクロ)機能があり
ソニーも1cmのマクロがあるんですね。
近くてもきれいに撮れてますし、ソニーも良いかも。。
なんて思い始めました。
もう大分迷ったのでそろそろ決断して
早く使いこなせるようにしたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:11445626
1点



目立たないように撮れるスナップ用コンパクトを物色中です。
希望としてはボディ色は黒、AF動作ナシのシャッターボタン一気押しに対応可、25mm〜75mm程度の画角
以上に適合する機種はございますでしょうか?
0点

固定焦点(パンフォーカス)カメラ ヤシカ EZ F531
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000073372/
他に日立HDC-50GDX も固定焦点のようです。
いずれも換算値45mm前後、F3.2程度。デジタルズームですね。
書込番号:11422874
0点

その昔、ゾーンフォーカスのフィルム機ヤシカパートナーを作っていたのを思い出しました。
書込番号:11422894
0点

パナソニックのLX3やリコーのGX200あたりは如何でしょうか?
マニュアルフォーカスが出来るのでパンフォーカスになるように設定しておけば一気押しでも撮れるかも知れません。
写りも良さそうです。
ペンタックスとカシオに一気押ししたときにはパンフォーカスで撮れる機能があったような気がします。
カシオのEX-FH100やEX-H15が広角24mmに対応していますが、一気押しでパンフォーカス撮影が出来るかどうかは知りません。
マニュアルフォーカスは出来るようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011284.00501911289.K0000095304.K0000089832
書込番号:11422905
5点

単焦点で割り切ってGRDは如何でしょうか?
スナップにはこれ以上の機種は無いと思います。
28mmが使いにくくなければですけど(^^ゞ
フルプレススナップ機能、フォーカス距離も設定可能、シャッター一気押しでバシバシ撮れます。
目立たないように撮るスナップでズーム機は邪道ではないかと思ったりして・・・
書込番号:11423006
4点




デジイチのエントリークラス並みまでの大きさ重さで、テレ端の長いネオ一眼を探しております。
注目しておりましたHS10は今現在買うのは危険だと判断しておりますので、それ以外の機種でオススメの機種はございますか?
撮影対象はアジリティー距離の犬で、うまく撮れなくてもかまいません。
当方がデジイチで抑えの撮影は行いますが、孫が自分でも撮りたいと申しておりますので、撮る楽しみを与えるという意味合いでの使用となります。
小学生低学年の女子ですので、あまり重くない機種を希望しております。
テレ端は400mmあれば十分だと思います。
0点

一眼型コンデジで動き物と言うとパナFZ38に定評がありますが・・・
EVFのコンデジで動き物は一眼レフで撮るより高度な技術が必要かと思います。
撮る楽しみを味わう前に、撮る自信を失くすような事にならない事を祈ります。
まぁ、対象が鳥ではないのでなんとかなると思いますが・・・
書込番号:11419662
1点

HS10を除けば、こんなところではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092786.K0000048737.K0000027421
書込番号:11420558
1点

蜂 須 賀さん、こんばんは。
私はFZ38で、フリスビードッグの撮影を静止画と動画の両方で楽しんでいます。
FZ38 AVCHDLite フリスビードッグ5回連続キャッチ
http://www.youtube.com/watch?v=9JW3nq8Qxlc
作例にアップした4枚の静止画は、486mmテレ端で撮影していますが
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、手持ちワンショット撮影しています。
YouTubeにアップしている動画は、280mm位で手持ち撮影しています。
良かったら、愛犬撮影の参考にのぞいて見てください。
FZ38は高倍率ズーム機の中では、軽量コンパクトなほうですが
静止画と動画の両方で、活発に動き回る犬の撮影を楽しめる
高い動体撮影能力を持ったカメラですよ。
もちろん、活発に動き回る犬を撮影するには
撮影者にも技術が必要なのは、ご自分の撮影経験で理解されていると思いますが
「うまく撮れなくてもかまいません」ということならFZ38で十分ではないでしょうか。
書込番号:11421509
1点

走ってコケて壊す・・・・・・
中古でキャノンS2IS、S3ISあたりだと1万円以下
書込番号:11423766
0点



今ネットの投稿画像見たりしてどれがいいか探っているのですが、キャノンのS90パナソニックLX3あたりが明るいレンズだし候補かなと思います。私的にはLX3が星の写りが良い気がします。S90はなんだか空一面明るさが強い気が(より暗所に強い?)。あくまで投稿写真を見た感想なんですけど。こういう星撮り画像というのは後から編集で改善できるんでしょうか?一眼レフも考えましたが…携帯性が△なので。アドバイスよろしく願います。
1点

補足です。三脚使用・絵としては星をバックとした景色を考えてます。新旧に関わらず適した機種なんかもありましたら教えてください。
書込番号:11417490
1点

>三脚使用・絵としては星をバックとした景色を考えてます。
星の明るさと、景色(地上の風景?)とでは、明るさの差がありすぎると思います。
星が写るほどの露出にすると、地上の景色は昼間のようになるかも知れません。
満月に照らされた風景なら、雰囲気が出る程度に写るかも知れませんが…。
(そのような写真は撮ったことがないため、実際は分かりません。)
一眼レフは携帯性で△とのことですが、三脚併用を考慮すると、より○に近づきませんか?
書込番号:11417820
0点

返事ありがとうございます。そーですね〜。つい手軽さを期待してしまいます。(手軽に良い写真なんて贅沢な話ですね。苦笑)
書込番号:11417881
0点

星空と地上の風景 を半分づつ合成するしかないでしよう
或いはハーフNDで露出を整えるとか かなりの差があります
いろいろの風景や建物と一緒に撮影を試行ですね
書込番号:11418067
1点



この度デジタルカメラの購入を考えているのですが、現在使っているものが5年の前のものということもありどのようなものがよいのか分かりません。
予算は3万円前後で以下の被写体をより綺麗に撮れるものを探していますのでご教授お願いします。
良く撮る被写体
・空(撮る写真の8割位)
・室内での人物
一応、自分でも調べたので現在考えている候補を挙げておきます。
・LUMIX DMC-TZ10
・LUMIX DMC-TZ7
↑この二つは写真を撮るだけの場合大きな違いがあるのかよくわからないので教えて頂ければ幸いです。
・Cyber-shot DSC-HX5X
分かりにく文章で大変申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは
TZ-7とTZ-10
写真としての大きな違いはないように思えます。
室内人物においては裏面照射型のHX5Xが高感度に強く適してるでしょう。
TZシリーズの低感度におけるCCDの発色も捨てがたいですねぇ。
で、どちら?
それには次の方がお答えします。(笑)
書込番号:11415655
0点

サイバーショットはDSC-HX5X ではなく、HX5V です。
(自分のブログに1200万画素を1200画素って書いた某芸能人もいます。この程度は問題なし^.^)
どちらがいいか、になると、その機種の持ち主によるレビュー・口コミなどをご覧になったほうが良いかと思います。
ここに書き込む人は、例えばHX5Vを薦める人がその機種を持っていないこともありえます。
HX5Vのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000081195/
TZ10のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000083223/
口コミで質問されてもいいと思います。
自分はフジFinePix F200EXRを持っていますが、長所としては皆様が仰るとおりだったのですが、
短所としては所有して初めて
○AF動作時音が大きい(コンサート会場には持っていけそうにないくらい)
○コントラストが大きいものを撮影するときには、画面が暗くなる(そういう設計だそうです)
○ズームが使いづらい(レバーを操作するとタイムラグがあってズームする上、ズーム速度が速すぎ、
目的の画角になるまで2〜3回やり直すことが多い)
ということを知ったと言う経験があります。レビューは見ていませんでした。
「こんなはずじゃなかった」とならないようにと思っての書き込みですが、参考にならなければスルーしてください。
書込番号:11416733
0点

質問に答えていただきありがとうございます。
お二方まとめての返信で申し訳ありまません。
>にこにこkameraさん
やはり、TZ-7とTZ-10は写真を撮るうえでは大きな差はないみたいですね。
違いがないということになると、コストを抑えられるTZ-7に心がグッと傾きますね・・・
始めにも書いたように、撮る写真の8割ぐらいが空の写真なのでそういった面からみてもTZシリーズの方が良いのかなという気がしてきました。
>F県の住人Aさん
まず始めに、間違いのご指摘ありがとうございました。完全にHX5Vだと思って書いていました。今後は、ミスがないように気をつけます。
自もは購入検討をするときにはいつも、レビュー・口コミを参考にして候補を選んでいます。
実際使っている人の意見を聞いた方が手っ取り早いですからね^^;
今まで、レビュー・口コミには質問をしたことがなかったので気になることがあればどんどん聞いていこうと思います。
購入してから損した気分にならないようにするのはとても重要なので参考になりました。
書込番号:11422615
0点



初めて書き込みいたします
仕事の関係上 接写機能を多用します
オプションを用いてもかまわないのですが
接写機能に優れた機種を教えていただきたいと思い投稿しました
よろしくお願いいたします
0点

コンデジで接写(マクロ撮影)と言えば、リコー機でしょう。
広角端で、レンズ前 1cm での撮影が可能な機種は幾つかありますが、実用的ではありません。
そんなに近寄ったら、カメラの影で、暗くなったり、照明を当てようとしても当てにくくなったりします。
選択の基準は望遠側での最短撮影距離が重要です。
CX2/3あたりが無難な選択だと思います。
あるいはフィルターが装着できる機種+クローズアップレンズという方法もあります。
コンデジでなく、一眼レフでも可なら、選択肢は一気に広がります。
ボディ+マクロレンズ で、コンデジとは比べものにならないくらい、きれいな写真が撮れるでしょう。
書込番号:11403392
1点

影美庵さん
コメントありがとうございます
今までリコー社の製品は使ったことがなかったのですが
マクロの性能は目を見張るものがあるようですね!
大変参考になりました
ありがとうございました
書込番号:11407295
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





