
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月11日 03:33 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月14日 13:23 |
![]() |
4 | 14 | 2010年5月11日 19:13 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月7日 00:52 |
![]() |
8 | 15 | 2010年5月8日 21:07 |
![]() |
6 | 9 | 2010年5月16日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄暗い夕方とか、夜の街灯が当たってる被写体とか、室内より暗い場所での「動画」撮影に適したデジカメ探してます。
ただ、暗いと言っても「人の目と同程度に暗い場所が写る」くらいの物です。
別にデバガメするわけじゃないので「肉眼でも見えない真っ暗闇でも写る」ような物は不要です。
現状、LUMIXのTZ7を考えてます。
F値・ISO値が最新機種と同じ、AVCHDで1280*720動画撮影できる、光学12倍ズーム、¥2万以下。
「暗所での動画撮影」が目的なら、これが一番かな?と思いました。
しかし、もしTZ7より暗所撮影に優れてるデジカメあるなら、そっちが良いです。
誰かご存知であれば、ぜひそのデジカメを教えてください。
0点

FX700買ったので画像のアップロードのテスト兼ねてます。
思ったより明るく撮れてるなぁ。
書込番号:12041791
0点



撮影対象はペットの猫とガーデニングのお花、お散歩に行って姪の写真などを撮るぐらいです。
夜間はまず撮影しないと思いますので高感度や夜景モードなどはあまり必要ありません。動画もオマケ程度でかまいません。
となると予算内ならどの機種がいいでしょうか?
ちなみにデジイチは持ってますのでサブとしてコンパクトを考えてます。
0点

ペンタックス W90あたりが良いかと思います。
デジいちはお持ちなら、
程ほどに撮れる機械でよさそう、
昼間の使用がメインなら特に手振れ補正も必要ないでしょうし、
即写性能や丈夫さから、こちらを薦めます。
洗濯や炊事の途中の濡れた手で扱っても大丈夫、
片手でパシャリ。
雨の日の庭のお花もバッチリですよ。
汚れたら水洗いも出来るので、
ペットにかじられても平気です。
お手軽で丈夫なところが良いと思ってます。
僕のは古めのWPi。
書込番号:11356071
0点

ペット撮影機能があるこんなデジカメもあるようです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-i-10/feature.html
書込番号:11356222
1点

ネコちゃんがカメラ目線になった。今だ!とシャッターを切っても撮れた写真はそっぽを向いていた・・・・
こういうことがありえるかと思いますが、それを何とかしたいというのが第一希望なら、
カシオのパスト連写(シャッターを押す前の画像が保存できる)がよろしいかと思います。
http://dc.casio.jp/
カシオの色々な機種に搭載されています。
書込番号:11356357
0点

色々考えてみました
ソニーのミラーレス機が出るのを待ってみようと思います
書込番号:11359040
0点



自分はディズニーが好きでよく行くんですが、写真をよく撮ります。
昼間は今持ってるカメラで充分なんですけど、やはり夜のパレードなどは動いてるためきれいに撮れません。
デジカメでそれを解決出来るカメラを知っている方いましたら教えていただけますか?
0点

せぃさん こんにちは。 機種紹介はどなたかに。
現在のデジカメを使う場合、暗いところではカメラを固定するとマシになるでしょう。
三脚/一脚無い場合は、柱などにカメラを押しつけて固定します。
シャッター押すとき普段よりゆっくりか、2〜10秒のタイマーで切るとカメラぶれが最小になるでしょう。
暗いところで動く物は難しく、ストロボ届けば良いけどね。
書込番号:11330513
1点

せぃさんさんこんにちわ♪
夜間のパレードを綺麗に撮影するにはある程度のシャッタースピードが必要です。
シャッタースピードを得るには感度を上げる必要がありますが画質が劣化します。
画質が劣化しにくい最新のセンサーを採用した機種から選ぶのが良いと思います。
下のリンク先で最新のセンサーを採用した代表的な5機種を比較してみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095293.K0000092786.K0000095304.K0000081195.K0000084518
書込番号:11330541
0点

携帯電話からだと製品詳細比較は見られませんでしたね。失礼しました。
高感度での撮影に強いセンサーを採用した代表的機種は以下の通りです。
【リコー CX3】
http://kakaku.com/item/K0000084518/
【SONY サイバーショット DSC-HX5V】
http://kakaku.com/item/K0000081195/
【カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH100】
http://kakaku.com/item/K0000095304/
【ニコン COOLPIX P100】
http://kakaku.com/item/K0000092786/
【富士フイルム FinePix HS10】
http://kakaku.com/item/K0000095293/
その他、今年発売の機種ではSONY DSC-TX5、DSC-TX7 、去年発売の機種では
SONY DSC-WX1、DSC-TX1、カシオ EX-FC150、EX-FH25、があります。
扱いやすさは実際に触ってみないと分からないので、一度店頭で上記機種を
含めた各社機種を触られることをオススメします。
書込番号:11330888
1点

返信ありがとうございます。
近々上げていただいた機種を見てくることにします。
携帯のURLありがとうございます。
書込番号:11330946
0点

夜のディズニー限定となると
レンズが明るい
SONYのWX1 か CanonのS90 が強いと思います。
書込番号:11331239
0点

ディズニーランドは三脚禁止と聞いたことがありますので、カメラで対応するとなると、虎キチガッチャン様がお勧めの
ソニーWX1か、キャノンPowerShot S90になると思いますが、これらに加えてパナソニックDMC-LX3もレンズが明るいので
候補になると思います。
被写体ぶれはどうしようもないですが、手振れの場合は傘を使って軽減できます。
カメラの底にある三脚取り付けネジですが、これが折りたたみ傘の先端のキャップをはずしたときに出てくる
ネジとサイズが全く同じなのです。
ですので、傘を折りたたんだ状態でカメラに取り付け、取っ手の部分はシャツの胸のポケットへ突っ込んでやると、
かなり手振れが減ります。(自分の場合は手振れが減りました)
傘を使った場合は液晶で見るよりファインダーで見たほうが安定しますので、ファインダー付のカメラ限定の方法ですが。。
書込番号:11331507
0点

F県の住人Aさん
そんなアイディアがあるんですね。
やはり手ブレを解消しなければダメなんですね。けど三脚ダメなんで厳しいですよね。
SONYとキャノンのを候補にして値段と操作性を考慮して考えてみます。
書込番号:11331534
0点

> カメラの底にある三脚取り付けネジですが、これが折りたたみ傘の先端のキャップをはずしたときに出てくる
> ネジとサイズが全く同じなのです。
すご〜〜〜くいいことを教えてもらった気がする。
私はソニーのTX5という防水コンデジを使っています・・・・・
雨の日に傘の先にカメラを付けてリモコンがあればパレードの見物客の後ろの方から・・・・・
つーか、雨が降ればパレードは中止(終了)
でも、傘の先にデジカメ付けたらウケる。
書込番号:11341550
0点

> カメラの底にある三脚取り付けネジですが、これが折りたたみ傘の先端のキャップをはずしたときに出てくる
> ネジとサイズが全く同じなのです。
これは、良い方法でやった事があります。但し現在のTDLではどうでしょうか?一脚の使用も禁止されている
ので、楽しみに行っているのに注意されては面白さ半減です。
以下はTDLホームページ内からです。
※安全のためパーク内への一脚・三脚・ハードケース等の撮影補助機材の持ち込みはご遠慮いただいております。
撮影の際、一脚・三脚等は使用できませんのでご了承ください。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/faq/park.html#q14
書込番号:11341693
0点

5年位前に行った時の画像を投稿します。
機種はFinePix F11で、手持ちISO800まで増感してs/sは1/40〜50でした。
暗いのでブレ連発でしたが、その中のマシな画像です。
現行モデルは高感度もノイズが少なくて、手ぶれ補正も付いているので、より良い
結果が出ると思います。
書込番号:11341766
0点

スレ主様
大変すみません。ディズニーランドに確認したら、カメラに傘をつけて固定するのもNGだそうです。
撮影時には「カメラに撮影補助器具は何もつけるな」という解釈でお願いしますということでした。
書込番号:11346787
1点

F県住人のAさん
わざわざありがとうございます。
やっぱり固定出来ないという事なんですね。
手ぶれを抑えるようにどうにかして撮影してみます。
書込番号:11346810
0点

最初に書きましたが、、、
「三脚/一脚無い場合は、柱などにカメラを押しつけて固定します。
シャッター押すとき普段よりゆっくりか、2〜10秒のタイマーで切るとカメラぶれが最小になるでしょう。
暗いところで動く物は難しく、ストロボ届けば良いけどね。」
書込番号:11346844
0点

>撮影時には「カメラに撮影補助器具は何もつけるな」という解釈でお願いしますということでした
そうですか。ミニ三脚もカメラグリップもだめですね
ところで
小さいお子さんのために
ベビーバギーを貸し出していますね。
バギーの取っ手なりにベルクロやゴムバンドなどで止めて撮影できると思います
もちろんお子さん連れの場合です。
ただ
ディズニーランドは夢のお国ですからそんなことするより
アトラクションなどは自分の
記憶にとどめておいたほうがいいと言われそうですね
書込番号:11347868
1点



はじめまして。現在使用中のFinePix f480に不満が多くなってきたので買い替えを考えております。
まず、f480はココだ!と思った瞬間にシャッターを押してもワンテンポ遅れた感じでパシャっとなります。半押しで構えているのにいつもそうなので大体子供が横を向いていたり肝心の場面が撮れていません・・・。
主な用途は室内、屋外での子供の撮影。保育園に通っているのでお遊戯会や運動会もありそれらも撮影できれば嬉しいです。
あとは3ヶ月の子供がいるので成長記録として色々撮影しています。
欲しい性能は、シャッターを押してすぐに撮影できるようなスピードの速いもの。手ブレ補正、望遠も少しはあった方がいいのかな?
暗所での撮影は滅多にないと思いますが今の機種より良く撮れればいいかな〜。
あと、写真はあまり引き伸ばさないので高画質へのこだわりはありませんが、あれば嬉しいです(^_^;)
予算は2万円くらいです。もしいい機種があればもう少し出せます。
そこでハイスピード撮影が出来るというEXILIM EX-FC100が気になっています。
あとはFinePix F70EXR F200EXRも良さそうなので候補に入っております。
ですが口コミをみてもあまり詳しい機能や違いが理解できていないので、どなたか簡単にでよろしいですのでこれらの機種の長所・短所を教えて頂けないでしょうか?
またお勧めの機種がありましたらぜひ教えていただきたいです。(長所・短所・特徴など)
それではよろしくお願いいたします!!
0点

お前今までにスレ立てて返事したの1回だけだな?
どういう神経してんの?
書込番号:11326950
4点

HD MUSIC AIRさん ご指摘ごもっともです・・・
マナー違反ですね、すいませんでした。
書込番号:11328683
0点



デジカメを購入したいのですが、カシオのZ2000とパナソニックのFX66とで迷っています。
内部の画像処理技術はカシオのほうが強そうにみえますが、レンズ(光学)は弱そうに感じます。
一方で、パナソニックは画像処理技術が弱そうに感じ、レンズ(光学)はライカのレンズを使用しているので強そうにみえます。
パナソニックにも超高画質処理技術とありますが、カシオと比べるとイマイチ、ピンときません。
カシオのレンズ(光学)は何処のレンズを使用しているのか分からないので少し心配です。
コンデジを買うにあたって、画像処理技術を重要視したらいいのかレンズ(光学)を重要視したらいいのかわかりません。
どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
0点

結論から言えばどっち買っても出てくる絵に大差はない
二枚並べてどっちがどっちかわかる奴なんて皆無
スペックオタクになると写真が楽しくなくなるよ
書込番号:11326583
4点

数年前はカシオはペンタのレンズやキャノンのレンズを使っていましたね・・・
今は何処なんでしょう・・・
まぁ、出てくる画は画像処理エンジンのチューニング次第だと思いますが・・・
書込番号:11326656
1点

返信ありがとうございます。
花とオジさんのまぁ、出てくる画は画像処理エンジンのチューニング次第だと思いますが・・
というところからやはり、画像処理技術を重視したほうがよいのでしょうか?
書込番号:11327372
0点

出てきた画像の好みで選ぶのが一番だと思いますよ。
HD MUSIC AIRさんのいうとおり、カメラのスペックにこだわらず自分の好みを再優先するのがいいかと。
書込番号:11327473
1点

返信ありがとうございます。
このサイトのカシオのZ2000の投稿画像で見る限りは、夜景も風景もなかなかキレイに写っていると思いました。 緑がかっているとの投稿もありましたが、そんな風にはあまり感じませんでした。
あるメーカーのデジカメを買って失敗しているので、今回は慎重に選びたいと思い投稿してみたところなんです。
書込番号:11327695
0点

どういう点が失敗だったかを書いてみては如何でしょうか?
それによってはZ2000でもFX66でも満足できないかも知れません。
個人的には、解像感や画像の流れなどにはレンズ性能が大きく影響すると思いますが、ぱっと見の画作りには画像処理エンジンのチューニングの方が大事だと思います。
フルオート以外のモードを使うなら操作のしやすさ、他にはデザインやホールド性、あるいは単純に気に入るか気に入らないか、も大事だと思います。
書込番号:11328313
0点

>画像処理技術を重視したほうがよいのでしょうか?
画像処理技術と言えるのかどうか・・・
画創りの考え方と言う方が合っているかも・・・
パナの特徴的なのを貼っておきます。
印象深い画になっています。
実物とは感じが違いますが、私は結構好きです・・・パナ・・・
書込番号:11328549
2点

私は最近GEのE1486TWというコンデジを買いました。
液晶モニタは3型30万ドットの仕様ですが、あまり精細感はありません。(私の実用上では問題なしです)
タッチパネルの設定項目は多くありませんが、ダイレクトに主要項目が呼び出せる使い勝手はイイと思います。
「パンショット・パノラマ」という機能もあり、最大4枚の(2や3枚目で終了も可能)画像をつないだパノラマ写真をカメラが自動撮影(ガイドに沿ってカメラを水平に動かす)して自動合成します。もちろんズームしたパノラマ写真も撮れます。
「インターバル」撮影機能があるのもうれしいところです。
1,400万画素の解像度を誇示するかのようにシャープネスの効いた(効き過ぎな感もあるけど)画を吐き出します。
28mm(広角)〜224mm(望遠)まで滲みの少ないレンズ性能に少し驚いています。
メーカー名とかに拘りなく(私の様に)購入するのであれば良い機種です。
書込番号:11329821
0点

皆さん返信ありがとうございます。
やはり画像を直接比べられることができるのが一番なんですけどね。
花とオジさんのパナソニックの写真キレイにとれてますね。
これをみるかぎりカシオもパナソニックもキレイに見えます。
あっ前のデジカメで失敗したというのはフォーカス速度が遅く、被写体ブレを起こしやすいという点です。
購入にあたってデザインと機能性はカシオのほうがいいんですけどね。
パナソニックも捨てがたいです。
画像がハッキリとクッキリと写すのはパナソニックのデジカメだというイメージがあるんですよね。
画像にかんしてはどこも似たり寄ったりなんでしょうか?
書込番号:11329937
0点

フォーカス速度が遅いと、シャッターチャンスを逃しますね。
被写体ブレは、暗い所などでシャッター速度(フォーカス速度とは別物)が遅くなると起こります。
数年前のカシオはキビキビ動作で定評がありましたが、搭載される便利機能が増えて来た頃からは、そのような話はあまり聞かなくなりました。
(他もキビキビになったからかも知れません)
今のカシオはどうなんでしょうね・・・
ただ・・・
コンデジは総じて暗い所ではフォーカス速度が遅くなります。
マニュアルフォーカスの付いた機種や、リコー機などのスナップモードでは、目測で撮影距離を固定しておく事によりAFにかかる時間を端折る事ができます。
私のソニーW120も数種類の距離にピントを固定できます。
被写体ブレの軽減は、シャッター速度を速くするしか手がありません。
そのためには、
・照明を増やして明るくする。
・フラッシュを使う。
・ISO感度を上げる。
などの方法があります。
一番手軽なのはISO感度を上げる方法ですが、それにはISO感度を上げても画像の荒れが少ない機種が望まれます。
フジのFシリーズやソニーのWX1などが暗所に強いと言われます。
パナは確かにハッキリ、クッキリですが、同じハッキリ、クッキリでもキャノンとは少し傾向が違いますね。
カメラは写真を撮る道具ですから、やっぱり出てくる画が最も気に入る機種を選ぶのがポイントだと思います。
書込番号:11330131
0点

花とオジさん返信ありがとうございます。
やはり皆さんが投稿してくださる画像をみてデジカメを選ぶのが一番みたいですね。 画像の傾向も好き嫌いがありますからね。 カシオのZ2000はデモ機を触ってきたのでけっこう気になっているんですよ。 カシオのプレミアムオートと画像の傾向はけっこう気に入っています。
パナソニックの超解像技術はやはりイマイチな感じですね。
デザインもカシオのほうがいいんですよね。
やはり最後はスペックよりもHD MUSIC AIRさんが言うように 自分の好みなんでしょうね。
なんか皆さんにアドバイスをもらったのに申し訳ない気がしてきました。
書込番号:11330490
0点

>なんか皆さんにアドバイスをもらったのに申し訳ない気がしてきました。
そんな事ありませんよ。
特に私なんぞ、結構パナを勧めているような書込みですよね。
でも、色々見て、聞いて、そしてZ2000に決められたのならそれは本物ですよ。
最も気に入っていると言う証拠です。
大手を振ってZ2000を買いましょう。
書込番号:11330518
0点

花とオジさんありがとうごさいます。
なんだか気持ちがスッキリしました。
一番気に入っているものをかうのが本物ですもんね。アドバイスありがとうございます。
カシオのZ2000を買ってみようと思います。
購入したらまた評価をしてみたいと思います。
書込番号:11330554
0点

シャッターチャンスを逃すことがあるのであればRICOHのCX2,CX3に1秒当たり120枚の連写機能が付いていますよ。(画質は落ちますが。)
最高画質で連写をするのであれば、CASIOのHIGH SPEAD EXILIMシリーズあたりがお勧めかと。
AFのスピードについてはやはりデジ一が一番だと思います。(私はデジ一を所持しておりませんが皆さんがそうおっしゃっているので。)
私はCASIOのコンデジを使っていますが悪くないですよ。
※PHOTOHITOの「10代目ふくろう」 は私と同一人物です。
書込番号:11336243
0点

あ、もうとっくに解決していたみたいですね。
しかも関係ない話をしていたみたいです。
申し訳ございません。
書込番号:11336289
0点



先日まで使用していたFinePixF460が故障したため、妻とも相談した結果、予算12、000円以内(新品・中古問わず)であれば購入しても良いとの許しが出たため、色々探してみましたが、はっきりいって何がいいのかわからなくなりました(-"-;A ...
使用用途としては
・レジャーでの撮影(主に屋外・夜景も少々)
・室内での撮影(ホールなどではなく自宅などの蛍光灯下が主)
・屋内・屋外での展示物(主に車)の撮影
上記程度です。
また、希望する機能(性能)は
・手ブレ補正
・高倍率ズーム(F460以上あればあっただけ
・F460以上の高画質
・見やすい液晶+簡単でわかり易い操作性
上記程度です。
特にパネルにしたりする訳でもなく、家族写真としてPCに取り込んで残しておきたいレベルなので、1200万や1400万画素などの高画質は望みません。(が・・・あると嬉しいσ(^_^;)
また、三脚も併用するので、ちょっとした動きのある物を撮る際に有効な程度の手ブレ補正機能で構いません。
ちなみに今までのデジカメ使用暦は
・OLYMPUS CAMEDIA D460 ZOOM
・CANON IXY DIGITAL 300
・FUJIFILM FinePix F460
以上です。
持ち歩く際はポケットに入れる事がほとんどなので、携帯性がいいほうが嬉しいです。
色々挙げていくと、つい欲が出てしまうのでこの辺で・・・(ノ∀`*)
0点

ちょっと予算オーバー(新品)ですが
フジF70EXR
後継機が出て今一番のコストパフォーマンスかと・・・・・・
書込番号:11319690
1点


F460のxDピクチャーカードが使えて・・12,000円以下だとxDとSDのデュアルスロットを持つF100fd(中古)を探すのが良いかもしれません。(少し追加でF200EXRも買えます)
↓程度の良いのが潤沢に有ると思います。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=63/s1=1/q=F100/
カメラのキタムラであれば近所の店舗まで送ってくれるので、現物を確認して受け取る事ができますし、気に入らなければその場でキャンセルもできます。
書込番号:11320518
1点

できれば少し追加してF200EXRがいいと思います。
書込番号:11320841
1点

>にこにこkameraさん
>花とオジさん
>RC丸ちゃんさん
>じじかめさん
有難うございます。
挙げていただいた機種、どれもいいですねぇ♪
やはり挙げていただいた中でも上位機種のF70EXRかF200EXRに目が行ってしまいますねw
でも新品で予算内のA3100 ISも捨てがたいwww
xDピクチャーカードに関しては、512MBを1枚しか持っていないため、再利用等はあまり意識していません。
むしろ今後の事を思うと、SD(SDHC)に絞ってもいいかも・・・と思っています。
ちなみに・・・
上記2機種がここの中古売場にて同額で出ているのですが、やはりF200EXRのほうが私の使用用途には合っているのでしょうか?
1000万画素と1200万画素ではやはり1200万画素のほうが魅力的に見えてしまうし、でも光学10倍ズームと5倍ズームではやはり10倍に目が行ってしまうし・・・
その他の性能は液晶の大きさが0.3インチ違うのと、レンズ焦点が多少違うくらいで、どちらも大差が無いカンジですよね?
他より性能が多少劣るけど新品。
1200万画素だけど光学5倍で液晶が3インチ。
1000万画素だけど光学10倍。
どれを優先させるべきなんでしょうか・・・
優柔不断ですみません(;´▽`A``
書込番号:11320934
0点

どちらを優先させるかは、本人でないと決められません。
私なら10倍ズームをとりますが・・・
暗所優先ならF200でしょう。
画素数の差は気にする必要はありません。
L判やハガキプリントなら200万画素で十分ですし、
A4プリントでも500〜600万画素で十分です。
今のコンデジは全て、一般的な家庭用途に対して画素数が超オーバースペックだと思います。
書込番号:11321022
1点

結局・・ご自分の気に入ったモノを買うのが一番良いでしょう。
私がF100fd以降のF200とF70に興味が無いのは「赤外線通信」機能が省かれてしまったからで、F80で復活したのでF100の買い替えに気持ちが揺らいでいます。
書込番号:11321104
1点

>花とオジさん
>RC丸ちゃんさん
そうですよね最終判断は私自信ですもんねw
今までが赤外線通信などの機能が無かったため、その利便性がいまいちわかってないので、無くても支障は無いかもしれません。
10倍ズームは確かにあればあったで活用する場面も出てくるかもしれませんもんね!
デザイン的にはどちらもほぼ似た感じなので、どちらでもOKですね。
液晶もF460と比べればどちらも大きくなっているので、0.3インチの差は個人的にはほぼ無いかな?と考えてます。
以上の事から、今回はF70EXR1本に絞ってみたいと思います。
これから毎日キタムラの中古ページとヤフオクをチェックしますww
皆さん本当に参考になりました!
有難うございました♪
書込番号:11322228
0点

皆様先日は色々と有難うございました。
結局、キタムラのネット中古にて、格安のF70EXRを7.800円にてゲット出来ました♪
だいぶ安く買えたので、SDHCもSandiscの8GBエクストリームをヤフオクで奮発して買っちゃいましたw
皆さんのおかげで、本当にいい買い物が出来ました。
有難うございました♪
書込番号:11365687
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





