デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズのコンデジでオススメは?

2018/04/03 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

現在はカシオのex-zr500を使っています。これの代わりになるコンデジを探しています。

・広角レンズ
・押すだけで撮れる
・コンパクト
・光学ズーム付

画質などはあまり気にしません。とくかく簡単な操作性が希望です。複雑な設定などできないほうがいいのです。

写す対象物は家などです。


よろしくお願いします。

書込番号:21725498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/03 19:11(1年以上前)

>snooker147さん

ZR500のままと言う訳には行きませんか


書込番号:21725650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/03 20:21(1年以上前)

同じくカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100あたりでいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000025234/

>とくかく簡単な操作性が希望です。複雑な設定などできないほうがいいのです。

いまどき、ほぼ無理な注文です。モードダイヤルをプレミアムオートProから変えないように注意して撮るぐらいでしょうか。

書込番号:21725798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/03 20:39(1年以上前)

>snooker147さん

同じ500番と言うことで(^^;;
ソニーのWX500はいかがでしょうか?
割とシンプルで初心者にも容易に扱えると思います
価格もこなれて来てリーズナブル
こちらです
http://s.kakaku.com/item/J0000016582/

写りも良いのでオススメの一台です!

書込番号:21725840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2018/04/03 21:56(1年以上前)

EX-ZR4100は19mmとのことですね。私が使っているのが24mmです。かなり広く写せそうな感じです。

買いたくなってきました。


みなさんありがとうございます。

書込番号:21726047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/05 22:26(1年以上前)

私も、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
http://kakaku.com/item/J0000025234/
を おすすめします(^-^)/


私は旧型のZR4000使ってますが、コンパクトな超広角コンデジとして唯一無二のカメラです(^-^)/

書込番号:21730539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/07 01:12(1年以上前)

JPEG撮って出しです。

>snooker147さん

光学ズームは付いていませんが、フルサイズ換算
28mm F2の単焦点レンズ。光学式4軸手ブレ補正、
ISO 50〜12800、ボタンを押すだけで簡単に撮れます。4:3でも撮れます。

書込番号:21732996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2018/04/07 11:50(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

画像のリンク先を見てスマホとわかりました。結構撮れるものですね。


ありがとうございました。

書込番号:21733799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10年前のコンデジからの買い替えについて

2018/03/29 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:23件

2007年に購入したEXILIM ZOOM EX-Z1080からの買い換えについて、アドバイス頂ければ幸いです。

ここ数年はアンドロイドスマホ(800万画素CMOS)での撮影がメインでほとんど使っていませんでしたが、
スマホを持ち込めない室内(フラッシュ不可)で人物を撮影するため久々に引っ張り出しました。
撮影自体は何とかできますが、急に電源が落ちたりピントが全く合わなくなったりというトラブルが起きるので、買い替えを検討しています。
予算は、EX-Z1080購入時と同じ3万円程度です。
風景よりは人物メインで使うことになりそうです。
撮影後はスマホやパソコンで見たり、L判やフォトブックに現像したりしたいです。

素人なりに調べたところ、センサーサイズとF値が重要とのこと。
EX-Z1080は1/1.75型、F2.8〜5.1と、これだけ見ると現行の3万円クラスのものと比べて見劣りしないように感じてしまいます。
一方で、現行のものはwi-fiやnfc等でスマホと接続できて便利そうだなと思います。

そこで質問ですが、
1、この予算内で買い替えた場合、EX-Z1080と大差ない写りになってしまうでしょうか?
2、買い替える候補として、SONYのdsc-wx350を検討していますが、適しているでしょうか? 他に予算内でおすすめのものはありますか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:21712761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2018/03/29 12:36(1年以上前)

追記
値段は安ければ安いほど良いです。
できれば2万円台前半で収めたいのが正直なところです。

書込番号:21712857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/29 13:12(1年以上前)

私も1/1.7のコンデジ(nikonP340)を愛用していて、暗い場所では重宝していますが、残念ながらこのあたりのランクは今はカシオのEX-ZR3200くらいしかないみたいですね。

WX350は1/2.3でF3.5ですから、暗いところではEX-Z1080よりも劣る可能性があると思います。

予算内で収めるとすると、EX-ZR3200か、もしくは中古の1/1.7~1型コンデジを探すしかないかもしれません。

書込番号:21712940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/29 13:32(1年以上前)

>グレイグさん こんにちは

今お使いの電源落ちは多分バッテリー寿命かと思います。
お尋ねの次期カメラ候補は難しいご質問です、理由はこの5年間で1/1.7素子を採用するカメラが1型へ移行してしま、
それに伴って価格が4万〜へ値上がりしていまったからです。
何とか1/1.7でレンズがF2.8を探しますとカシオのEX-ZR3100がありました、通信はBluetoothが付いています。
ソニーWX350はセンサーが小さく、レンズもF3.5なのでお勧めできません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018460&pd_ctg=0050

書込番号:21712967

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/29 17:25(1年以上前)

>グレイグさん

もうスレ主さんが希望するようなカメラは2局化して、高画質のものは1インチコンデジに、普及タイプのものは1/2.3インチコンデジへとなりました。
ソニーのWX350も1/2.3です。

画質はさほど悪くはないのですが、取り立てて高画質でもない、スマホと同程度の画質(最近のスマホはかなり高画質になっているので)という感じです。
そんな中で最近コンデジ比較したスレがあるのでリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21677482/#tab

比較写真が掲載されていてわかりやすいです。
私もコメントしていますが総合力でソニーのWX500がいいなと思いました。

・高感度 パナ>=ソニー>>キヤノン
・周辺までの描写力 ソニー>=キヤノン>パナ
て感じで総合力でソニーがトップと思いました。
WX500はWX350に可動液晶つけたモデルで自撮りなども簡単にできます。
固定で良いのでしたら、WX350でも十分でしょう〜(^^;;

WX350 最安値は21,094円
http://kakaku.com/item/J0000011834/
WX500 最安値は31,215円
http://kakaku.com/item/J0000016582/

書込番号:21713321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/29 21:45(1年以上前)

>グレイグさん

WX350は持ってましたが、室内撮影ではおすすめしません。もう少し予算を上げて同じSONYのRX100シリーズが良いかなと思います。

書込番号:21713981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/29 21:57(1年以上前)

RX-100は使ってますし、悪くないですが、価格が35000以上なこと、Wifiが無いことで書きませんでした。

書込番号:21714021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/03/29 23:15(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

回答ありがとうございます。

wx350は外部サイトでおすすめとして取り上げられて興味を持ったのですが、新しい機種だから写りがいいという単純な話ではなく、センサーとF値で考えた方がいいのですね。
中古品の状態の良し悪しを見極められそうにないので、ex-zr3100・3200を検討してみたいと思います。

書込番号:21714274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/03/29 23:24(1年以上前)

>里いもさん

回答ありがとうございます。

そのような動きがあったのですね。買い替え候補を探し始めてから1/1.7が妙に少ないとは思っていましたが、納得です。

ex-3100・3200を検討しようと思いますが、バッテリーを買い替えるという手もあるのでしょうか?

書込番号:21714306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/03/29 23:31(1年以上前)

>Paris7000さん

回答ありがとうございます。

1/1.7が廃れている現状、理解しました。
リンク先のwx350の写真、スマホからの閲覧のためか実はよくわからないのですが、
この画質なら充分と思いました。
ただ、尋常じゃなく明るい家電量販店の中なので、室内撮りの場合どうなるか、が懸念材料かなと思います。
価格は魅力的なのですが…

書込番号:21714332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/03/29 23:39(1年以上前)

>ぷー助パパさん
>里いもさん

回答ありがとうございます。

wx350は室内には向かないのですね…。
となるとex3100・3200か、rx100か。
rx100は、買い替えを検討し始めてからあちこちで絶賛されているのを見てはいますが、予算オーバーであるのみならず、専らオートモードばかり使う私には宝の持ち腐れになりそうで二の足を踏みます。
CASIOでサッと撮影する方が素人向きかなぁ、と。

書込番号:21714364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2018/03/30 07:24(1年以上前)

HDRアート(EX-100)

>グレイグさん

ZR3200は持っていませんがEX-100とZR4000を持っています。
カシオのデジカメは機能満載で楽しいですよ。
私のお気に入りはHDRアートです。

あと大きいセンサーのデジカメにも苦手なことがあります。
RX100は私の好みではなく、知人に譲ってしまいました。

『子供2人を撮ると片方がピンボケ。違う機種に変えるべきか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=21112995/#tab

『二人以上の自撮りでボケるのを直したい!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21411209/#tab

書込番号:21714799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/30 07:57(1年以上前)

グレイグさん
お店に、行ってみたらどうかな。

書込番号:21714876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/30 09:50(1年以上前)

>グレイグさん

10年間お使いで、写りにご不満無いならバッテリ―交換で使い続けるのがいいかもしれませんね。
3100になって少し画素数アップしてるかも知れないけど、大きく良くなってることはないでしょう。

書込番号:21715104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/03/30 18:11(1年以上前)

>tohoho-gzさん

回答ありがとうございます。

HDRアート、色くっきりですね!
(表現が稚拙ですみません…)
私のように自分でいろいろ設定するのが苦手な人間でも、思い出を鮮やかな表現で残せそうだなぁと魅力的に思っています。

リンク先スレッドも興味深く読みました。正に自分もこうなりそうです…。しかも回答されている内容が頭に入ってこない。自分には、この手のカメラは分不相応だと思いました。

ということで、比較的手軽に、かつ手軽にきれいな写真を残せそうなCASIOに心は動いています。

書込番号:21715978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/03/30 18:16(1年以上前)

>nightbearさん

回答ありがとうございます。
こちらで皆さんのお考えをお聞きしてから、実際に見てみようと思います。

書込番号:21715986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/03/30 18:22(1年以上前)

>里いもさん

再度の回答、ありがとうございます。

やはりそんなに大きな差はないのですね。
しかしながら、10年前にはなかった多彩な機能に心ひかれ、zr-3100・3200・4000辺りが欲しくなってしまいました。
これらのいずれかを買うか、バッテリーを買うか、そのどちらかにしようと思います。
もう少し検討し、疑問が出てきたらそれぞれの機種別に質問させていただこうと思います。

皆様のアドバイスに感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:21715998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/30 19:33(1年以上前)

>グレイグさん

>ただ、尋常じゃなく明るい家電量販店の中なので、室内撮りの場合どうなるか、が懸念材料かなと思います。

スマホだとわかりにくいですが、商品が並んでいる間の割と黒いところを見ると結構さがわかるんですよ
それであのような評価をしました〜(^^;;

でもまぁ、どの機種も大きな差はないといえばそれまでですが、目を皿のようにして見ると少しは差がわかるという感じですね(^^)

描写だけでなく、自撮りやWiFi、その他色々機能面での差で選んで良いと思います。

書込番号:21716140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/03/30 22:46(1年以上前)

>撮影自体は何とかできますが、急に電源が落ちたりピントが全く合わなくなったりというトラブルが起きるので
 おそらくはバッテリーが容量0の状態で放置していたので正常に動かないと思われます。
 専用バッテリですが、多くの機種に採用された NP-40であり、純正も互換品も安く売っています。
https://www.amazon.co.jp/CASIO-%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA-NP-40DCA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-EXILIM%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0/dp/B0001P4V2W
 確かに10年前の機種でしょうけど、バッテリやメディアが特殊で製造していないわけではなく、実際使用するにあたってほぼ問題はないのであれば、まずはバッテリを購入してZ1080を復活、使用してやはり新しいものがほしければその時点で追加購入すればいいと思います。
 NP-40 は富士も同じ型番ですが別物ですので、間違って富士のNP-40を購入しないようにしてください。

書込番号:21716599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/03/31 01:18(1年以上前)

>Paris7000さん

再度の回答、ありがとうございます。

確かに黒いところは比較的差がありますね!
私の目では指摘されないとわからなかったですが、逆にどのカメラでもそんなに不満はないのだろうとも思います。
楽しく使えるカメラを買って、楽しく撮影したいと思います。

書込番号:21716968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/03/31 01:26(1年以上前)

>あんぱらさん

回答ありがとうございます。

具体的にバッテリーを示していただき助かります。
バッテリー購入のみで済ませられれば家計にもよいのでしょうが、10年ぶりにカメラ購買欲がわいてさしまい、ex-zr3100を買ってしまいそうです…。

書込番号:21716976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ撮影ができるデジカメ

2018/03/29 08:31(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:15件

霜や蝶の卵などのマクロ撮影ができるデジカメを探しています。
店頭でオリンパスtg5がいいと聞きましたが、tg4でもいいのでしょうか。
できるだけ安価で操作が簡単なものでお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21712475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/29 08:41(1年以上前)

>マロンカフェ123さん

一眼レフになりますが、
ニコンかペンタックスの広角レンズのリバースのマクロで撮るのもおすすめです。
結構、広角レンズでのリバースですと、撮影倍率が等倍以上になるので、20mm前後の広角レンズでのリバースのマクロ撮影おすすめです。

書込番号:21712493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/29 09:08(1年以上前)

ニコン BR-2A/BR-5リングの説明書

>マロンカフェ123さん

ご参考です。

レンズごとの撮影倍率が記載されていますので、ご確認下さい。

書込番号:21712532

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/29 09:33(1年以上前)

>マロンカフェ123さん
 蝶の卵(1mmくらい?)を撮影するのであれば、現行のコンパクトデジカメだとTGシリーズ一択だと思います。
TG-4とTG-5の写りに大差はないと思いますが、TG-5ではマニュアルフォーカスができ、拡大表示やピーキングで
ピントの確認ができることが、マクロ撮影時では役立つと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006491

 他に顕微鏡モードのあるカメラとして、リコーのWG-50があります。
TG-5より安いことと、レンズのまわりにマクロ照明がはじめから付いていることが利点ですが、
レンズ、手ブレ補正、背面ディスプレイがTG-5よりやや劣ります。

書込番号:21712569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/29 10:18(1年以上前)

卵の撮影ということで・・・・こちらが参考になるかも →https://fanseab.exblog.jp/22206404/

書込番号:21712643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 12:53(1年以上前)

>マロンカフェ123さん

たしかに、オリのTG5はマクロ性能が優れているようですが、パナのFZ300でもTG5と同様、ワイド端で1cmまで撮影可能の様です。
因みに、FZ300ならマクロ撮影から望遠撮影まで幅広く対応が出来ますので、カメラのサイズが問題にならないのであれば、また、水中撮影をされないのであれば、FZ300のほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:21712903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/03/29 13:10(1年以上前)

皆様
早速のご意見ありがとうございます。
レンズの逆装置という方法があるのですね。知りませんでした。
望遠を考えてのパナソニックFZ300かコンパクトデジカメでオリンパスTGか、
あとは価格で決めたいと思います。
ヤフオクの中古はやめておいた方がいいでしょうか。

書込番号:21712933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 15:08(1年以上前)

>マロンカフェ123さん

>ヤフオクの中古はやめておいた方がいいでしょうか。

止めた方が良いと思います。
製品になんらかの問題が有ってオークションにかけている場合もあるし、製品保証も無いと思いますから。

書込番号:21713107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2018/03/29 21:16(1年以上前)

1)スマホでマクロ「味の素」

2)商品パッケージ

こんばんは。

蝶の卵の代わりに「味の素」です。
百円ショップのダイソーの「スマホ用の広角・マクロ撮影用レンズ」。
まずは、こんなのを試しては。安価で簡単なら一番でしょう。

拡張性の高い(?)コンデジならこんなのも、情熱次第ではありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=829024/

機器選択には疎いので具体的なデジカメ機種は知りません、あしからず。

<余談>

上のスマホ用レンズ、霜柱の撮影でもしようと思って買ったのだけど、朝寝坊なもんで、一度も撮ることができませんでした。

書込番号:21713881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/30 07:58(1年以上前)

マロンカフェ123さん
お店で、さわってみたらどうかな。

書込番号:21714879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/03/30 08:37(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
マクロ撮影いいですね。ますます挑戦してみたくなりました。
100均のレンズ魅力的ですが、スマホでなくガラケーなので残念です。
お店にも出かけてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21714961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

少し古い話ですが、

2018/03/21 01:56(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

最近のデジカメは焦点域がどんどん広がってきていますが、初期のころ(10年ほど前?)は換算35mmはじまりのものが主流で、フィルムのコンパクト機(28mmが多かった)と比べていったん画角が狭まったような記憶があるのですが、確かにそうでしたか? もしそうだもしたら、なぜデジカメ初期には35mmはじまりが多かったのでしょうか?

書込番号:21691376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/21 02:39(1年以上前)

>Southsnowさん

ビデオカメラも同じ傾向です。

非球面レンズの生産技術が進歩して
よりワイド化したんだと思います。

昔にそれをやろうと思ったら
お金がかかった。

書込番号:21691421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/21 03:25(1年以上前)

昔のコンパクトデジカメはタル型の歪みが酷かった
広角側の欠点を出さないように実用域で35oになったのではないかと察します。
今のはレンズ構成然りボディ内補正で歪みがかなり抑えられている

書込番号:21691453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:07(1年以上前)

Southsnowさん
メーカーに、電話!

書込番号:21691572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/03/21 07:51(1年以上前)

むかしはズームも 2倍 3倍 くらいだったので
どこを範囲にするかで 換算35mmや38mm始まりが主だったのでは?
35−70 35−105 望遠側を考えるとね。 

書込番号:21691649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/21 07:52(1年以上前)

光学的に解決できなくても画像処理で解決できるようになったからです。

しかしオイラは歪みや収差やフレアが大好きです。

書込番号:21691653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/03/21 09:49(1年以上前)

受光面積(フィルムやセンサー)がデジタルカメラは小さいですからね。
同じレンズでも受光部が小さいと望遠側にシフトします。
当時の1/2.7型センサーの換算35oだと、実焦点距離は5.4oとかですから。

書込番号:21691884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/03/21 10:24(1年以上前)

>豆ロケット2さん
なるほど、ちょっと納得しました。

>痛風友の会さん
〉昔のコンパクトデジカメはタル型の歪みが酷かった
広角側の欠点を出さないように実用域で35oになったのではないかと察します。
これも、なるほどなるほど、です。

少し誤解されているようなお答えもありますが、フィルムコンパクトからコンデジに移行していった時期に、よくあるスペックが広角側28mmから35mmにシフトしたのでは?という質問でした。

豆粒センサーになったのと当時のレンズ技術や画像処理技術からすると35mm相当で抑えておくのが無難だったということですね。

書込番号:21691963

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/21 10:30(1年以上前)

10年前のフジZ300を引っ張り出したら、確かに35mmフィルム換算:36mm〜180mm相当、

たった10年前のことではありますが、
当時はセンサーサイズが小さく、
コンピュータでの設計も今ほどしっかりできなかったため
広角が作りにくかったのだと思います。
あと、自撮りとかSNS投稿文化が今ほど盛んでなかったので、
広角系が必要な人は一眼レフを購入することがまだ自然な時代だったのも一因かと。

10年ほど前、2008年に、日本でiPhone3GSが発売になりました。
その後2010年のiPhone4で実用的な画質と、ちょっとだけ画角が広くなっています。
ITmedia Mobile での荻窪圭氏記事
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/02/news057.html
によると、iPhone4は「35ミリフィルム換算で32mm相当くらい」。
他の方のブログ調査では35mm程度との事なので、
当時、多くの人に必要とされていた画角が35mm付近にあったのでしょう。

ここから、スマートフォンは自撮り向け広角化に向かいます。
これに対応するようにデジカメも広角化したのだろうと自分は考えています。

書込番号:21691983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/21 13:56(1年以上前)

>koothさん

自分が2008年に2万円位で買ったソニーのコンデジは既に換算28mm〜でした。
その頃はまだガラケーが普通でしたのでスマホの広角化とは関係無いように思います。

書込番号:21692501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 16:28(1年以上前)

解決済みだけど…

>Southsnowさん

> 初期のころ(10年ほど前?)は換算35mmはじまりのものが主流

20世紀にも、(換算)28mm始まりのコンデジはありました。
私も、(換算)28mm始まりということで使っていました。

http://global.canon/ja/c-museum/product/dcc457.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981012/a5z.htm


その後の後継機は、(換算)35mmになってしまいました。理由の一つは、(換算)28mm始まりだと、レンズの薄型化が困難だったから、さらにセンサーが大型化するとなおさら、のように思います。

書込番号:21692886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/21 16:43(1年以上前)

デジカメ勃興期は「単焦点」ばかりでした。

単焦点で「一般に使い易い」のは換算f=35mmぐらいで、これは銀塩カメラの全盛期から変わりません。

※写真部経験者とか「カメラをやっている人」には、換算f= 50mm = 標準 = 基本!!、一本持つなら50mm!!という一種の原理主義者的な「常識」がありますが、一般には馴染まず、少なくとも換算f=50mmの【一般向け】の単焦点コンパクトカメラが一斉を風靡するような売れ方をしたりしていないと思います。

※安めの銀塩コンパクトズームカメラでは、換算f=38mm始まりが多かったけれども、一眼レフには換算f=38mmは殆ど無いか皆無(私は知りません(^^;)


また、銀塩の「単焦点の高級コンパクトカメラ」では換算f=28mmもありましたが、多くは換算f=35mmでした。

※当時をよーくご存知の方々、名だたる単焦点高級コンパクトカメラを列挙してみてください(^^)

書込番号:21692917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 16:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 一眼レフには換算f=38mmは殆ど無いか皆無(私は知りません(^^;)

一眼レフの場合、40mmであれば、いくつかあるようです。いわゆるパンケーキレンズです。m4/3には、有名なパナソニックの20mmF1.7があって、これも、パンケーキレンズ。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/60578/58183/79420681

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html

あと、EF-S24mmF2.8が、換算、約38mmです。

書込番号:21692949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 17:02(1年以上前)

追記です。
メーカーは、38mm相当としています。これも、パンケーキレンズです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s24-f28-stm/index.html

一眼レフの場合、作りやすさで、38mmとか40mmになるのかな?

書込番号:21692956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/21 17:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

フォローありがとうございます(^^)

十数年のデジカメ勃興期しか思い起こしていませんでした(^^;

書込番号:21693047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 17:44(1年以上前)

時代が下って、21世紀になりますが

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/5000/spec.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/631468.html

も、換算28mm始まり、で、比較的大きなセンサーです。実は、これも使っていました(^^;
スペックは、非常に立派なのですが、めちゃくちゃにフォーカシングが遅いのには閉口しました(>_<)

書込番号:21693074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 18:09(1年以上前)

さらに追記です。

>Southsnowさん

> 初期のころ(10年ほど前?)

10年ほど前であれば、いわゆる、薄型コンデジでも、28mm始まりが、例外的ではなくなっていたような気がします。

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FX100.html

さらに前は、確かに、例外的だった気も?

書込番号:21693145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/03/21 20:12(1年以上前)

ちょっと解決済みにするのが早かったようでごめんなさい。

>あれこれどれさん
10年はアバウトです

スレの話は少し広がってきていますが、広角端も徐々に広がってきていますね。昨今は、その要因が自分撮りときいて「アホらし」と思ってますけど、まあ24mmまではあったほうが便利に違いありません。今スマホが22.5mmだとどこかで目にしましたが、どこまでいくんでしょう。。

書込番号:21693454

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/21 20:32(1年以上前)

光学レンズのみのピュアな画像でしたら、超広角になるほど、【端の人は太る、曲がる】
という大きな欠点があります。

撮影毎に自動画像処理させながら液晶画面を見て撮影することになりますが、
複数レンズ以外では「大勢として」換算f=20mmより広くはならないように思います。

また、換算f=20mmより超広角になるとしても、
GoProのような魚眼に近い超広角になれば、やはりレンズが【突出、肥大化】するので、
単焦点スマホではせいぜいレンズ径は5mm程度、
レンズの「盛り上がり部分」でせいぜい2mmまでかと。

それでもスマホ用レンズ設計をしている方々からすれば、トンデモない面倒なのかもしれません(^^;

書込番号:21693506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/21 20:49(1年以上前)

>ベアグリルスさん
>自分が2008年に2万円位で買ったソニーのコンデジは既に換算28mm〜でした。

>あれこれどれさん
>20世紀にも、(換算)28mm始まりのコンデジはありました。

ということは、スレ主さんの質問の前提
|初期のころ(10年ほど前?)は換算35mmはじまりのものが主流で、
|フィルムのコンパクト機(28mmが多かった)と比べていったん画角が狭まったような記憶があるのですが、
|確かにそうでしたか?
は、お二人にとっては「そうではなかった」ということですね。

書込番号:21693563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 21:07(1年以上前)

>Southsnowさん

> まあ24mmまではあったほうが便利に違いありません。今スマホが22.5mmだと

交換レンズ(キットレンズ)は、ミラーレスだと、(換算)24mmが主流で、(換算)22.5mm付近も出始めていますね。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc15-45mmf35_56_ois_pz/

この辺が標準になると思います。スマホと比べて、違和感が少ないでしょうから。
広角化で出遅れた感じのオリンパスも出すのではないかな?
その先は、広角レンズの出番だと思います…(^^;

一体型だと、カシオが広角化に熱心なようです。他社が追従する様子はないようですが、大きの制限が緩そうな、ハイパーズーム機だと、(換算)21mm始まり、とかもあります。

http://s.kakaku.com/item/K0000693653/

書込番号:21693628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5件

今は5年ほど前に買ったオリンパスペンepm1のツインレンズキットを使っています。撮影場面はこどもの日常(公園など出先)、旅行やこどもの運動会などの行事で、主にこどもを撮ります。風景や料理などは撮りません。こどもは保育園児です。
子連れで外出することからレンズ部分の出っ張りが邪魔でもっとコンパクトなカメラが欲しいと思い標記カメラを討中です。

今のカメラのズームが3倍程度で、今は事足りるもののもう少し子供が成長したら足りなくなるかなぁと思っていたのでTX1を第一候補(4kフォトも気になる)としていたのですが、今日実機を見てきた感想として少し大きいと感じました。ポケットにすんなり入るかというとそうでもない感じなので、携帯性という面であまり改善しないのでは…と感じています。
それならとg9x2を見てみたところ、サイズ感はバッチリで、試し撮りもいい感じ。しかしズームが3倍のため買い換えした後も足りない場面が出るのでは…
そしてg7x2。スペック面で見るとやはり惹かれる部分が多く、実機を見てもサイズ感はギリ範囲内かなと感じました。ズームも少しだけですが伸びます。

どこを優先するか、なのですがなかなかうまく妥協点が見出せずにいます。標記カメラをお持ちの方々がいらっしゃれば、実際の使い勝手やおすすめを教えていただきたいと思います。(TX1は意外と携帯性問題ないよ、とかg9xやg7xでもデジタルズーム使えばTX1と遜色ない倍率出せるよ、とか)
よろしくお願い致します。

書込番号:21671229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/13 01:33(1年以上前)

機種名が間違い過ぎです。フジは現行の機種ですか?g7x2、g9x2どこの機種ですか?

カメラはレンズ込みでの予算となります。フジは画質はいいのですがそれなりのお値段と重さがネックになります。M4/3でしたら今お使いのレンズも使えますので、本体と14-140,14-150の高倍率ズームと単焦点という選択もあります

書込番号:21671367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 02:57(1年以上前)

ノーリン0108さん
さわってみたんかな。

書込番号:21671407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/03/13 06:20(1年以上前)

失礼しました。パナソニックのTX1、キャノンのG7Xmark2、G9Xmark2のことです。

書込番号:21671524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/03/13 06:35(1年以上前)

野外での撮影が多いならレンズの明るさよりも、ズーム範囲が広いTX1の方が便利だと思います。
デジタルズームは光学ズームには及びませんから…。

>機種名が間違い過ぎです。
パナソニック DMC-TX1、キヤノン PowerShot G7 X Mark U、PowerShot G9 X Mark Uだと思いますが、ご存知ありませんか??。
フジのTX1? 何でフィルムカメラ???

それに、『デジカメ』板ですからレンズ込みなのは当然ですよね。

書込番号:21671550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/03/13 07:49(1年以上前)

>しま89さん
機種名訂正致しました。
「もっとコンパクトなカメラが欲しい」と書かせていただきましたが、それを踏まえての高倍率ズームレンズですか?

>つるピカードさん
返信ありがとうございます。光学ズームとデジタルズームでは違いますか。4k動画機能も付いているし、価格もお買い得感が出てきていてやはり候補としては第一ですね。あとはサイズを許容できるか…

書込番号:21671637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/13 09:48(1年以上前)

1台で済まそうとすると難しい、の典型です。高機能になると大きく重くなるのは当たり前。ただ、人間(手)の大きさは変わらないので、常識的にはG9Xmk2がポケットコンデジとして扱える大きさになります。それ以上の望遠を望むなら2台持ちするのが現実的

書込番号:21671850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/03/13 12:28(1年以上前)

ソニーのRX100M4かM5が
4倍ズームでコンパクトです。
ただ、価格が高いです。
それとソニーは、動画撮影時間が短いです。

書込番号:21672162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/13 12:37(1年以上前)

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

撮影距離について、今の時期でしたら体育館(バスケ2面)の長辺の約40mで、どんな感じで撮影できるかも検討要素に入れてみてはどうでしょうか?
(添付画像参照)

なお、
ズーム倍率(ズーム比)だけで検討すると選択ミスの原因になるので、
できるだけ【換算焦点距離】で比較することをおすすめします。

※添付画像の倍率は、換算f=35mmを1倍率とした規準

書込番号:21672182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/13 12:38(1年以上前)

スミマセン、換算fは、25mm、100mm、200mm、400mm、でした(^^;

書込番号:21672184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/03/13 20:04(1年以上前)

>Southsnowさん
返信ありがとうございます。おっしゃる通り、完全な両立はできませんね。どこに妥協点を持っていくか、うまいこと着地できれば良いのですがなかなか…
コンパクトさは何ものにも変えがたいものかもしれません。g9xm2を使っている自分や妻を想像しやすいので、自分たちには合っているカメラなのかな?と思い始めています。

>デジ亀オンチさん
RX100m5魅力的ですね。ですが高すぎます


>ありがとう、世界さん
大変参考になりました。この図を見る限り、200mmは欲しいなぁと思いました(実際に使うかは置いといて)そうなるとやはりTX1が…。

ここまでの皆さんのアドバイスでTX1とg9xm2の2つに絞れました。改めて実機を触ってみて最終結論を出したいと思います。

書込番号:21673046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/14 12:05(1年以上前)

> どこを優先するか、なのですがなかなかうまく妥協点が見出せずにいます

つまりそういうことですね

> 200mmは欲しいなぁと思いました(実際に使うかは置いといて)

そのうち買ったカメラに自分が慣れてしまいます
その意味では、べつに望遠が効かなくても、デジタルズームで切り抜ける等に慣れます
逆に望遠に魅力を感じているなら、中途半端はしないで TX2 へ行く解もあり
購入前には全く意識していなかった機能が実はとても便利だったりとかもします
その意味ではTX1,TX2 は望遠以外の魅力も多々あると思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001032986_K0000846726_J0000024111_K0000856843

私の場合は、望遠用と、身の回り画質優先用との2台持ちというスタイルに落ち着きました
望遠粋は望遠の得意な機種にまかせる
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000018837
これらは一眼を標準レンズで使用中に遠くでおこった咄嗟のできごとを捉えるのにも使えます

文面を読む限り、大きなカメラに辟易しているようなので、とりあえず G9X2 でよろしいのではないでしょうか
TX2 の価格がこなれてきた頃に、乗り換えるという手もあります

書込番号:21674589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/03/14 20:13(1年以上前)

>konno.3.7さん
返信ありがとうございます。TX1、確かに望遠以外のところにもいろんな魅力がありますね。4kフォトは気になります。今持っているミラーレスより若干なりとも小さくて、望遠が効いて、4k撮れて、WiFi付いてと正直ね良いところしかないとも思えます。

一方でg9xのコンパクトさはそれら全てに対抗できる魅力です。カメラの2個持ちは、旅行時など結局2つ持っていかなくてはならないことになりそうで躊躇してしまいます。
悩むのもまた楽しみではありますが、そろそろ決めようと思います。グッドアンサーにさせていただきました。
レスを下さったみなさまもありがとうございました。

書込番号:21675518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保障は付けてますか?

2018/03/06 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:98件

価格コム、ネットで購入するときは、
延長保障は皆さん付けて購入されてますか?


書込番号:21653658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/06 09:02(1年以上前)

一回だけ付けたけど使う前に売却してしまいました。あくまでメーカー保証じゃないので制約もあります。加入される場合は約款をよく読んで後悔なさらぬように。

ただ新型が常に気になるなら付けなくてもいいかもしれませんよ。

書込番号:21653671

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/03/06 09:42(1年以上前)

価格.com登録店の購入では、全て店舗購入ですが、延長保証は付けていません。
困った経験はないです。

書込番号:21653715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2018/03/06 10:28(1年以上前)

私は延長保証は付けないで購入しています。

書込番号:21653802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/03/06 11:46(1年以上前)

私は基本的には付けます。

延長保証代金はカメラの売価によって変動するのがほとんどだと思います。
高額なカメラなら保証代も高くなります。

最近はメーカーの保証期間超えの修理代金は機種ごとに設定された定額制がほとんどなので、その定額修理代と延長保証代と、さらにはその保証内容を考慮して、必要かどうか?、割高か割安か?・・・・
あるいは修理してまで使うつもりのカメラなのか?
自然故障しそうか? 過失故障させてしまいそうか?(多くの延長保証は『メーカー保証に準ずる』内容なので過失故障は保証されません)
そんなこんなをアレコレ考えてみて下さい。

私は払える程度の保証代ならば安心料として加入しています。
携行品の故障保障がクレジットカードや自動車保険にオプションされていたりすれば、それらを利用する方法もありそうです。

書込番号:21653956

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/06 12:35(1年以上前)

ソニーストアのワイド長期保証のような水没でも落下でも明確に無料になるような長期保証以外は際どい、要は通常の1年保証の保証体系と変わらないと思った方が良いと思います。

例えばビックカメラのビック長期保証の適用除外項目では「メーカー規定による消耗品扱いになる部位」という部分が曲者です。無駄な金額とは言いませんが良く良く考えてショップにも詳しく質問して判断なさって下さい。
https://qa.biccamera.com/faq/show/272?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=95&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:21654073

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/06 13:14(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

基本的に付けません。
実際に故障した時の手続きが面倒そうというのが理由です。
ネットショップで購入するものは、少額製品か消耗品が多く、10万超える様な商品は実店舗での購入がほとんどです。

また延長保証ってメーカー修理にならず、修理業者に出されることもあるらしく、「動かない」などの明確な症状で「基盤交換」みたいな単純な修理ならいいのですが、「たまに出る症状」「微妙なピンずれ」などメーカー直でないとなかなか思う様な対応してくれない気がするので、その意味からも延長保証に入りません。
いざとなれば自腹で修理する覚悟はできてます(^^)

書込番号:21654164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2018/03/06 13:57(1年以上前)

キタムラなどの大手で、価格の5%なら付けます。
無名のショップでは使えないことも多いようです。
こちらも参考にして下さい。
http://souzouno-yakata.com/2016/05/01/17017/

書込番号:21654235

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/06 14:14(1年以上前)

デジモノの購入は多い人間ですが、そういうのは一切やりません。保険会社は集めた保証料の一部を保証のためにあてますが、残りは会社の経費や儲けになるのです。つまり、確率的に絶対損します。博打の胴元が寺銭を懐に入れ、残りを勝った者に分配するのと同じ図式です。それくらいなら、新しいものを買うたびに、保証料と同じ金額を貯金しておいて、もし何か故障したか、そこから払ったほうがたぶん得すると思います。それに以前、これは車でしたが、その部分は対象外だと言われ嫌な思いをしたことがあるからです。

でも、あまり頻繁にカメラ類を購入しないひとが心配に思うならつけたらいいでしょう。「運良く」故障したらラッキー!?ですから

書込番号:21654262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 16:55(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

キタムラは
カメラは5年保証が有るのに
ブルーレコーダーは5年保証が無いのに気が付いた。

と言う事は
カメラは故障率が低く
ブルーレイレコーダーは故障率が高い事が判る。

ブルーレイレコーダーみたいに故障率の高いものは5年保証を付けます。

墓石みたいに壊れそうも無いものは、5年保証をつけません。

書込番号:21654520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/06 20:24(1年以上前)

購入の都度、延長保障の内容を確認しますが、掛け金に見合うと思われる充分な内容の延長保障に今まで出会った事がありません。
ゆえに、今まで延長保障に加入したことがありません。

書込番号:21655000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/06 23:48(1年以上前)

こんばんは、もりりん☆ミさん

以前は付けていましたが、今は付けていません。
付けていたころは実際に延長期間に壊れて保証適用になったことはありました。
ですがそれで得した金額よりも、払った延長保証料の方が高かったため得しませんでした。
不思議と延長保証が切れたとたんに壊れるケースも多いし。
今はもし壊れたら、買ったもの全部延長保証に入るよりも修理代の方が安いから得していると思うようにしています。

カメラを複数持っているので、壊れても代わりがあるので困らない。
カメラは趣味であって仕事ではないですから、使えなくなっても生活に困ったりしない。
もしカメラが壊れてしまって、その時に限って金欠で修理代が出せないなんてなんてなったとき、どうしても直さないと命に係わるようなら入った方がいいでしょう。
私にとっては家と車と自分の体はそれに当たるので損を承知で保険に入っていますが、カメラはそこまで重要ではありません。
新しいカメラを買える程度の貯えもありますし。

書込番号:21655645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/07 13:52(1年以上前)

>もりりん☆ミさん
大した数購入したわけでもなくあくまで個人的な印象ですが、
メーカー問わずカメラ・レンズって、初期不良がなければかなり壊れにくいものという気がします。
中古で程度がいいものでも(新品に近いもののみですが)過失以外で壊れたことないです。
つまり気をつけて上手に使ってあげれば、散々使い倒してもなかなか壊れない精密機器かなと。

そういうものなのだと考えれば、
メーカーの普通の保証期間である1年の間に壊れなかったら
メチャクチャ使い倒しても3年くらいは余裕で壊れないんじゃないかと思っています
(現に4年で10万シャッターとか撮ってるのも全然壊れる気配ないです。
かといって壊れないことを保証できるわけでもないんですけどね)。
そしてそれくらい持てば、今度は新しい機種が気になってくるでしょうから
保証効かせて直してもかなり旧機種になって(デジ物はどんどんよくなりますし)
まあねえ、なわけですし、壊れてもあまり惜しくなくなるでしょうから、
そう考えたら延長保証いるかなーと僕なら考えます。
あとはその延長のための金額で、5年保証で5千円プラス以内だったらちょっと考えるかも。

書込番号:21656635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/07 16:23(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

延長保証が役に立ったことが一回だけあります。
壊れたとかではなく、イメージセンサーに異物付着ということがありました。
実は下取りに出す際にそのことがわかり、修理してもらってから下取りに出しました。

「レンズ内に埃が」とかはどうなんでしょうかね?
ネット見てもいろいろ書かれていますけど。
「レンズ内の埃」が保証対象となるなら、付ける価値はあるかもしれません。

書込番号:21656845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 photohitoのページ。 

2018/03/07 20:52(1年以上前)

昨年の秋にYahoo!ショッピング経由で
マップカメラで買ったカメラに延長保証付けましたよ!
3年間、落下や水没の保証もありましたので。
でも今回の買い物が初めてです。

消費税分くらいで付けられたので、
念のため、位のつもりです。

書込番号:21657445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/08 20:19(1年以上前)

付けてません\(^o^)/ 

10万円 20万円のものでも付けてません\(^o^)/

書込番号:21659829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 14:14(1年以上前)

他の方の書き込みにあるように、買い替えサイクルの早い人なら保証は付けずその保証料分を貯めといたほうが、故障の頻度とコストを考えると実費で直してもそんなに変わらないかむしろお得だったりするかもしれません。
でも、必要ないかな〜と思いつつも結局付けてます。(笑)
今まで一度も保証期間内に壊れたことはないので結局無駄金に終わってますが、まあそんな大金払うわけでもないし安心料みたいに捉えてます。

書込番号:21661485

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2018/03/09 23:17(1年以上前)

延長保障とボディコーティングと新興宗教はみな同じカテゴリー。
目に見えない、現世利益の追求。
信ずる者のみが、払う。

私はそんなもん払わないで、高円寺のキャバクラへ行く。

書込番号:21662644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/03/10 09:52(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

スマートフォン等に毎月払っている額に比べれば微々たるものなのに、払わないのが不思議です。
落下等も含めて入るようにしています。
絶対に落とさない自信が無いので...。

書込番号:21663570

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/11 09:00(1年以上前)

デジカメを使いだしてから3回ほどシャッターが壊れました。
 D200 シャッター速度に異常が検出され、そのままシャッターが切れなくなった。
 D7000 シャッター幕がバラけた。
 5D ミラー落ち。

5D以外は、2.3まんの修理費です。
以後新品購入では保険に入ってます。

が、保険に入ってからは故障なしです。

書込番号:21666436

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング