
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2010年4月30日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月28日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月28日 03:58 |
![]() |
17 | 9 | 2010年4月28日 22:47 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2010年4月27日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月27日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2.3週間ここの書き込みを見て悩んでいます。
なるべくマクロに強くて(花のアップなどを撮る)、なおかつオート撮影機能が優れているものを探しています。
予算は2万円くらいまで。
ちなみに見た目は、Optio I-10 が良かったんですけど、マクロは強くなさそうなのであきらめようと思っています。
いい機種があれば教えてください。
0点

>なるべくマクロに強くて(花のアップなどを撮る)、なおかつオート撮影機能が優れているものを探しています。
>予算は2万円くらいまで。
マクロというキーワードが出れば、リコー機が頭に浮かびます。
オート撮影は、どの機種でも可能です。
ご予算2万円とは、少しキビシイですが、リコーCX2は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000053617/
マクロ撮影での注目点は、カタログ上の最短撮影距離(多くは広角側か標準域)ではなく、望遠側での最短撮影距離、もしくは撮影倍率、最小撮影サイズなどを見てください。
広角端で幾ら近寄れても、光線の具合が悪ければ、カメラの影が写ったり、照明を当てにくかったり、虫などでは逃げられてしまいます。
望遠側で写すと、広角側に比べ、やや離れて写すことが可能です。小物撮影などでは、照明を当てやすくなります。
望遠端での最短撮影距離が短い(近寄れる)のが、リコー機です。
書込番号:11293632
1点

crooさん
>なるべくマクロに強くて(花のアップなどを撮る)、なおかつオート撮影機能が優れているものを探しています。
リコーのCXシリーズならどれでもいいと思いますが
影美庵さんにも言っておりますように、テレ側のマクロの操作とモニタでの写りを是非店頭にてお確かめください。
マクロ300mmでは、なんと28pまで寄れますよ。
尚、操作ボタンなどは使いやすいと思いますが、好みなどがあるのでそれもチェックして下さい。
予算は、2万を少し上乗せする必要があるかも知れません。
CX2の画像を貼りますので参考にして下さい。
書込番号:11294810
0点

影美庵さん ありがとうございます。
やっぱりCX2ですよねぇ。
マクロ機能を見ると心惹かれるんですが、オート撮影に弱いのかなぁと思い(手ぶれ補正も)悩んでいます。
大丈夫なのかなぁ?
グリーンサンダーさん ありがとうございます。
やはりマクロはキレイですよね〜。
やはりコレを買うべきかなぁ。
人に撮ってもらう機会が多いんですが、初心者にも使いやすいですか?
書込番号:11295112
0点

>人に撮ってもらう機会が多いんですが、初心者にも使いやすいですか?
CX2は、EASYモードがあります。そのまま撮っても、そこそこに写りますよ。
ただ、手持ちのカメラの比較ですが、
マクロを諦めて、AutoだけならFujiの安いデジカメの方が精度が高いです。
今のところ、何でもこなせる万能カメラはないと思います。
書込番号:11295227
0点

グリーンサンダーさん
やはりオート撮影を優先するならマクロはあきらめなければいけないんですね。
CX2のツートンにしようかと思っていたら、もうあまりなさそうで(あるのは高いので)、CX1も今候補にしています。
望遠が少しCX2よりも低いくらいで他に何か違いはありますか?
それともう一つ、CXには逆光でもオートでキレイに撮れるというような機能はありますか?
書込番号:11295278
0点

スレッドに、初心者のマークを貼った方がよかったと思います。
その方が沢山のレスがつきますよ。
>望遠が少しCX2よりも低いくらいで他に何か違いはありますか?
ひとつだけ取り上げるとすれば、シーンモードの種類が増えました。
CX2の方が当然、いろいろと遊べますよ。
>CXには逆光でもオートでキレイに撮れるというような機能はありますか?
手持ちのCX1とCX2は残念ながらありません。
面倒でなければ、逆光の時だけ露出補正プラス1〜1.5に設定すれば大丈夫でしょう。
書込番号:11295328
0点

グリーンサンダーさん
シーンモードが増えたんですかぁ、なるほど。
露出補正くらいならできると思います。
色々と教えて頂き、とても参考になりました。ありがとうございます。
店頭にあれば触って検討してみたいと思います。
追伸 初心者マークとか付けれたんですね、知りませんでした。次に書くときは付けてみます。
書込番号:11295393
0点

Good luck!
CX1ではイージー撮影モードの時、Fnボタンで逆光補正機能のON/OFFが標準(購入時)設定になってます。
書込番号:11295461
0点

連投すみません。ちなみにCX2以降は知りませんので(-_-;)
CX2(3)は望遠側の焦点距離が300mmに伸びたのに比してF値がF5.6になってしまい・・
PanaTZ7がF4.9(300mm)だったので、マクロ撮影には多少目を瞑りTZ7を購入してしまいました。
書込番号:11295493
0点

RC丸ちゃんさん
>CX1ではイージー撮影モードの時、Fnボタンで逆光補正機能のON/OFFが標準(購入時)設定になってます。
確かに。ド忘れてしまいました。
指摘ありがとうございます。
>マクロ撮影には多少目を瞑りTZ7を購入してしまいました。
購入して正解だったのでしょうか?
このところが聞きたいです。
書込番号:11295521
0点

グリーンサンダーさん
私はTZ7とWX1をコンビで使っています。
ことにTZ7のAVCHD-L動画は、買い換えたVIERA TH-L37G2のSDカードスロットでそのまま見れるのですごく便利で大正解でした。
書込番号:11295549
0点

みなさん、ありがとうございます。
さきほど家電量販店を見てきたら、母が「重い」といいまして…
せっかく決めようと思っていたのに、振り出しに戻ってしまいました。。。
カシオかソニーがいいそうです…
書込番号:11295933
0点

>カシオかソニーがいいそうです…
改めて若葉マークをつけて、ソニーのコンデジ板に打ち上げてみて下さい。
いっぱい餌がついつくはずです。
大変だけど頑張って
書込番号:11296214
0点

グリーンサンダーさん
色々とありがとうございました。
もう少し考えをまとめて、また新たに書き込みします。(初心者で!!)
感謝☆
書込番号:11301812
0点



皆さんにアドバイスいただき
SONYサイバーショット(WX1)と
カシオEXILIM(FC150)で購入を迷っています。
どちらも魅力的で価格もさほどかわらず悩みます。
それぞれの良い点と悪い点を今一度使った方に教えていただきたいです。
SONYとカシオの他にリコーも以下の条件に合う機種がありましたら教えてください。
■SDカード対応機種
■子供の細かい動きの撮影でもブレにくい
■昼夜、野外室内関係なく平均して綺麗
■操作が簡単
コンデジ初心者なので細かい指摘はご勘弁を(>_<)
ここ2〜3日で購入しますので安く売っている全国展開のお店も教えていただけたら幸です。
0点

室内だと、高感度撮影かフラッシュ撮影になります。
高感度画質が割と綺麗なWX1の方が良いと思いますねぇ。
問題は、SDカードじゃないところかな?
あとは、FUJIのF200EXRも良いと思いますよ。
安いところは、カメラのキタムラでしょうかね。
書込番号:11293231
0点



2歳になる娘の成長を残しておきたいと思い、デジカメの購入を検討しています。
夫婦揃ってダイビングが趣味なので、海でも活躍してくれるカメラをと考えているのですが、お薦めの機種はありますでしょうか?
0点

どの程度の画質や機能を求めるかで、一眼レフかコンデジかが変わります。
当然のことながら、価格も1桁変わってきます。(数万円 or 数十万円)
ダイビングでの使用なら、どんな機種でも、全てハウジングに入れて使うことになります。
操作性の良い、水中でのストロボが使いやすいハウジングを選び、それに合う機種を選ぶのは如何でしょう。
コンデジなら10m防水の機能が有る機種があり、カメラ単体でも、水辺の遊びや素潜り程度なら使えます。
一眼レフで、防水タイプは未だ有りません。
私はμ770SWとμTOUGH-8000を持っていますが、未だ水中に沈めたことはありません。(昔はニコノスを持って潜っていましたが、体調不良の時、無理に潜って以来、耳抜きが出来なくなり、潜れなくなりました。)
現在、実際には潜っていないので、ハウジングや水中ストロボに関しては、よく分かりません。
防水タイプのコンデジで、新しいモデルと言えば下記などです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091182.K0000093260.K0000080302.K0000084322.K0000083220
この中で、ペンタックスのW90やカシオのEX-G1にはハウジングはありません。(カメラ単体の防水機能だけです。)
書込番号:11290177
0点



お世話になります。
動く子供、夜景をよく撮ります。
雨に濡れたりするので、防水タイプを考えております。
そしてペンタックスのOptio w90が気に入っています。
水に関わるとしてもプールや水遊びなどが主で、ダイビングや海では撮りません。
撮るとしても、浅いところでしょう。
普段によく撮るのは子供で室内、室外です。(プールなどは夏ですから・・)
アルバムに載せたり、遠く離れてる両親に送ります。
そこで防水タイプでも、日常生活で撮るときキレイに写れるでしょうか?
防水にこだわるのは、雨期の多い海外に住んでいるので。。
他のが良いデジタルカメラがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

ソニーのTX5がまさにそんなタイプのカメラかもしれないですね〜。
書込番号:11287812
3点

からんからん堂さんへ一票です。
ただし、水深は半分の3M防水ですが、W90がISO6400まで上げて夜景などへ対応するのに比べ、
TX5はセンサーそのものが高感度対応になっています。
書込番号:11287859
1点

みなさま ありがとうございます。
ソニーのTX5をオススメされているのですね。
「ぺこぺこする」という情報があって、ちょっと迷ってるのです。
2台目は買わないので、メインで使うつもりです。
防水でなければ他のを選びますが、どう考えても防水は捨てたくありません・・。
参考にします。ありがとうございました。
迷ってる間に、子供が大きくなってしまいます〜。今はまだ数ヶ月のベビーです。
「これ!」というのが出てきますように。。
書込番号:11289225
1点

>「ぺこぺこする」という情報があって、ちょっと迷ってるのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/SortID=11229290/
↑この辺のスレに書かれていることですよね・・・?
確かにそうなんですが、私的にはそんなに神経質になる必要は無いかと思います
ペコペコしてますがそれで浸水することはありませんし
内部は2重パッキンになってるそうなので・・・^^;
薄型カメラだしそんなに力を入れて持つ部分ではありませんし
ましてや撮影時はスライドカバーが降りてきているので当該箇所は隠れてしまいます
スライドを閉じている時に意図的にちょっと力を込めて押さないと気づかない部分ではあります
個体差はあると思いますが、私のはそうです^^
もしこれが防水や防塵機能に対し重大な欠陥だったら
今頃全商品回収されていると思います^^;
書込番号:11289937
3点

W90は確かに、過酷な環境にも耐えられる作りと思います。
(べこべこなどしない)
あとは好みもありますから、店頭で現物をお確かめの上、お決めください。
書込番号:11290983
0点

DBばなまさん
そうです、そのスレで悩んでしまったのです。
欠陥があれば、回収。。なるほどです。いや、普通考えればそうですね。。
ネットなどで注文せずに、現物を見て納得してから買うのが一番ですね。
ありがとうございました。
里いもさん
w90はデザインがかっこよかったし、顕微鏡に興味があって。。
よくよく考えてみれば、里いもさんの先ほどの「高感度」が一番です。
キレイに写るのが目的で、デザインは次ですね。
顕微鏡は毎回撮るわけでもなさそうですし・・。妥協も必要ですね(笑)
ありがとうございました。
からんからん堂さん、虎キチガッチャンさんにも
ありがとうございました。
TX5を購入します〜。
あとは、色やアクセサリーを。なんだかウキウキしてます。
書込番号:11291188
1点

>あとは、色やアクセサリーを。なんだかウキウキしてます。
ついでに・・・^^
私はカラビナ付のケースが好きなんで純正のケース(LCS-THQの黒)を買いましたが
ラバー製のためかかなり埃がくっ付きます
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCS-THQ/
明るめの色でしたら目立たないとは思いますが、黒はちょっと・・・ですね
ま、丸洗いできるんで気にしてはいませんが、人前に出すときはちょっと恥ずかしいです・・・^^;
書込番号:11291535
2点

DBばなまさん
またまたの情報をありがとうございます。
防水だから、やはりケースも防水をと思ってます。
黒だと埃が目立つんですね。汚れは目立たないからGOODですが。。
本体とケースは別々の色で購入しようと思ってます^^
書込番号:11293148
1点



初投稿です。わかりにくかったらすいません。
大学で建築を学んでいて、建物の写真をより綺麗に撮れるデジタルカメラを探しています。教えていただけたら嬉しいです。
価格は特に考えていません。
よろしくお願いします。
2点

建築物を撮影する場合、撮影対象を歪まぬよう「あおり」という
テクニックが用いられることが多いです。
従って、ラインナップに「あおり」の可能なレンズを持つカメラを
選択されることをお薦めします。
価格を特に考えていないことから、個人的にはキヤノンの
EOS5Dmk2+TS-E24mmF3.5Lという組み合わせをお薦めしたいです。
書込番号:11283688
4点

こんにちは
建物など、きちっとユガミなく撮るための特殊なレンズがニコン、キヤノンから出ています。
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D, TS-E24mm F3.5 などがそれです。
それにカメラ本体が必要です。
そのほか、コンデジでもカメラ内ファームウエアでユガミを修正できるものもあるようです。
書込番号:11283690
1点

Ten-Kさん、里いもさん 早いご回答ありがとうございます。
あまり カメラに詳しくないのですがお二方のご意見を参考に詳しく調べて見たいと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:11283722
1点


GALLAさん 返信ありがとうございます。
そういう方法もある事が分かって良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:11284292
0点

こんばんは
広角のゆがみといっても要素が複雑なので、混然としてわけのわからないことになりやすいです。
遠近感の強調も絡んでくるので結構複雑です。
1.たる型のような歪曲収差については、その弊害の少ないレンズを探すか、
カメラ内で総合的に補正されるタイプを選ぶかです。
ソフトで修正するのは大変です。レンズの特性情報を持ったソフトを探すとなると
どのレンズでも情報が的確に得られるのかどうか。ここが問題です。
レンズが先に指定されれば探せるかも知れません。
この問題を、スマートにクリアーするにはカメラ内ソフトの総合補正に頼る方が生産性が高いでしょう。
2.あおりによるハの字、逆ハの字になる点についてはカメラを水平に近づけることでその影響を減らせますが、
実際問題として、仰角をつけないと撮れない(撮りにくい)ケースもあります。
この点で、シフト・ティルトレンズが役にに立ちますが、レンズが高価です。
あおりの影響だけなら、比較的簡単にソフトで修正することができます。
3.広角では立体物を広く平面化することによる無理が目立ちやすくなります。隅が引張られるような感じですね。
この点はレンズ性能とはまた別の問題ですので、構図などで工夫してください。
それで、できるだけ総合的に費用対効果の優れた組み合わせを考えてみました。
DMC-G1のレンズキットにLumix G 7-14mmが比較的安価ですが、G1は型落ちなので後継のG2となると予算が増します。
35mm判換算で14mm相当からいけるので、浴室などの狭いところでも対応しやすくなります。
書込番号:11284316
0点

写画楽さん 返信ありがとうございます。詳しく教えていただいて、カメラに詳しくない私には貴重な意見となりました。
是非参考にさせていただきます。
書込番号:11284349
0点

言葉だけですとわかりにくかったかもしれませんね
あおりによる「逆ハの字」とはこんな感じです。
レンズは上記G7-14mm
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/
書込番号:11284390
0点

画像ソフトで 垂直を出すなど行うと 回りが外に出てしまいます(きられてしまいます)ので
撮影のとき余裕をもって撮っておいたほうがいいです
いわゆる フィールドカメラでの撮影が 建築などにはむいています
そしてレンズはよく収差が補正されています プロ用ですね。
シノゴなどとよばれています 中古は今お安いようですね
でもデジタルのソフトを使ったほうが便利です
書込番号:11285499
0点




Z2000の取扱説明書です。
http://support.casio.jp/pdf/001/EXZ2000_FC_100316_J.pdf
コチラの48ページにありますが、最大10人ですね。
書込番号:11280145
0点

F県の住人Aさん、早速の返信ありがとうございます。
10人ということはけっこう沢山の人を認識できるようですね。
ということは、人物メイクアップも一度に10人できるという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:11282862
0点

上記取扱説明書の84ページ参照ください。
どうやら1人しか選べないようです。
書込番号:11284488
0点

F県の住人Aさん返信ありがとうございます。
一人しか選べないのですか。
御丁寧な返信ありがとうございました。
しばらく説明書のほうをみてみたいと思います。
書込番号:11286751
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





