
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年4月17日 03:19 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月16日 23:28 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2010年4月15日 20:48 |
![]() |
17 | 13 | 2010年4月16日 22:13 |
![]() |
124 | 30 | 2010年4月20日 15:22 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月14日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、BUGDIMと申します。
コンデジの買い換えを検討しているのですが、調べれば調べるほど迷ってしまい、ドツボにはまっています。
助力を請いたいので、よろしくお願いします。
現在、Nikon D40Xを使用しています。
自分の力では全く使いこなせていませんが、息子の写真を撮って楽しんでいます。
ただ、もっと気軽に持ち運べるコンデジも欲しくなってしまいました。
自分で調べた結果、F70EXRかF200EXRにしようと考え家電量販店に実機の確認に行ってみたところ、思いのほか大きいことに驚きました。
とはいえ、現在所持しているのがCaplio G4wideなので、それに比べれば全然小さいんですけどね。
店頭で見た感じでは、WX1やTX5、F700EXRくらいのサイズがいいなぁなんて思いました。
@被写体は1歳半の息子と9月に産まれる予定の子供がメインで撮影場所は屋内屋外問わず
Aポケットに入れて持ち運べる程度がベスト
B予算30000弱程度
以上の条件で選ぶとしたら、どのような機種がいいでしょうか?
上に挙げた機種以外でも、よりよい機種などありましたら是非お教えください。
よろしくお願いします。
0点

BUGDIMさん こんばんは。
D40からコンデジにダウンすると
D40のほうがよかったな〜と思いますよ。
一眼ですから、大きさや重さはなかなかのものですが
それなりの価値はあります。
ですので、買い替えよりも、新しいレンズの購入をお勧めします。
35mm F1.8 予算以内です。キットレンズよりも明るいので
室内でも、はやいシャッター速度で撮ることができ、ブレを防げます。
せっかく、一眼をお持ちなのですからもったいないですよ。
書込番号:11241904
1点

私はD40xを中古ですが D300の買い増しとして手に入れました・
いま300と40と フジの100と200 を使っています
気楽に使える40が気に入っています
コンパクト性なら200です。
ご予算が潤沢であれば コンデジも買われてもいいですね。
書込番号:11242010
0点

コンパクト重視からいって
F200EXR か S90 ではないかなと思います。
書込番号:11242021
1点

早速の返信、ありがとうございます。
こたつでうっかり眠ってしまい、こんな時間に起きてしまいました。
念のためにですが、D40Xは手放すつもりはありません。
私の書き方のせいで勘違いさせてしまい、申し訳ありませんでした。
せっかくの一眼ですから、使いこなせないなりに少しずつでも楽しもうと思います。
今回は、一眼とは別に散歩やサブ機としてコンパクト重視で考えています。
F200EXRとS90は実機の確認ができなかったので、実機の確認をしてみますね。
F70EXRを見た感じだと、少し大きいかなぁなんて気もしますが…。
コンパクト性だとW380なんかも気になっちゃいます。
う〜ん、悩みますねぇ…。
でも、悩んでる時間が一番幸せだったりして…。
秋葉に行く予定があるので、色々見てみます。
書込番号:11242478
0点



仕事で使用するため、防水デジカメを探していて当初富士フィルムのファインピクスZ33WPが8,900円で決めていたのですが、PENTAXのオプティオW80が、15,800円であったので、どちらにするか悩み中です。
普段は、ニコンクールピクスP50を使用しています。
前者は価格とオークションモードが気に入っています。
後者は、耐衝撃と基本性能の高さです。
どちらが良いと思いますか?
よろしくお願いいたします!!
0点

Z33WPユーザーです。
このカメラの魅力は防水カメラなのに安価で軽量だという事だと思っています。
雨中や水辺では重宝しますが、それ以外での撮影はあまりお勧めしません。
W80をお勧めします。
W80は望遠マクロも優れるのでオークション撮影には良いかも知れません。
ただし出来れば三脚を使ってください。
ところで両機とも安いですねぇ。
差し支えなければ、ショップ名を教えてください。
書込番号:11241228
1点

お仕事で使われるとか。
どのような使い方でしょうか?
水中に沈めて写すのでしょうか? 水しぶきがかかる程度なのでしょうか?
ご予算があるなら、基本性能が高い方が良いと思います。
私はμ770SWやμTOUGH-8000を持っていますが、選択理由は水深10mの防水機能、1.5m/2m方の落下にも耐えるなどの、機能が決め手になりました。
(未だ、水中には沈めていませんが…。)
オークションモードとはどのような機能かは知りませんが、ファイル容量を少なくするなら、普通に撮った後、ViXやチビすな!!などの無料ソフトで縮小すれば良いと思います。
(カメラに付属している画像ソフトでも可能だとは思います。)
書込番号:11241273
1点

皆様、ご返信有難うございました。
豆ロケット2さんへ、
自分も価格と個性的な形に惹かれて購入を決めていました。
けど、調べると色々欲が出てしまうようで・・・。
両機種とも、カメラのキタムラにて本日確認致しました。
Z33WPは、9,100円の所を、展示品のみとなり8,900円に値引いてもらいました。
商品入れ替えの為かと思われますよ。
影美庵さんへ、
雨天に屋外の看板撮影に使用する予定です。
オークションモードは、別のアングルで撮った4枚までの画像を組み合わせて、
簡単に1枚の画像として保存できるモードです。
皆さんの意見を参考に致しまして、W80を購入します。
有難うございました!!
書込番号:11241835
0点



教えて欲しいのですが、タイトルにもあるとおり人肌がキレイに写るコンデジを探しています。
個人的にはCASIOのエクシリム Z2000が気になっています。プレミアムオート機能に興味があります。
また、パナソニックのLUMIXにはこのような美肌モードみたいなものがついていないのですがどうなんでしょうか?
1点

フジのF200EXRにも 美肌モード あります
比較したことも 試したこともありませんけれどね
書込番号:11233164
1点

z2000の美肌モードは12段階設定ができるので、美肌デジカメのなかでは一番でしょう。
書込番号:11234313
1点

オリンパスにも似た機能があったと思います。他に目をぱっちりさせたりもできたと思います。
パナソニックは、コスメティックモードで肌色と肌透明感を変えられる見たいです。美肌モードの様な加工は少ないかもしれません。超解像機能だとくっきりさせる感じがしますが、肌の様な部分にはあまり手を入れないと読んだ事はあります。
カシオはやや黄色みが出る感じ、富士は赤味がでる感じ、オリンパス、ニコン、ペンタックスは美白的な感じ、キャノンはピンクっぽい感じ、パナソニックやリコーはその場の色合いでやや変わる感じではないでしょうか。
おもいっきり変えたいならカシオ、オリンパス、富士などかもしれません(^^;??…
書込番号:11234377
3点

各社の美肌モードの比較は以下の記事が参考になるのではないでしょうか。
機種が異なっても同じメーカーなら効果の方向性はほぼ同じでしょう。
# http://ascii.jp/elem/000/000/475/475990/index-4.html
カシオ機の美肌モード(メイクアップモード)はその強度を選択できるので、
最強に設定するとCGライクなツルンツルンのお肌を再現できるようです。
これに関しては以下の記事とサンプルが参考になるかもしれません。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/12/9616.html
書込番号:11234523
2点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を読ませていただきました。
カシオの美肌モードはやはりすごいみたいですね。
パナソニックはあえていじらない傾向があるとわかりました。
紹介されていま他のサイトのレビューにも目を通してみたいと思います。
書込番号:11237059
1点



こんにちは!
今使っているデジカメが調子悪いので、買い換えを検討しているのですが、以下の条件を
満足させてくれるデジカメってあるでしょうか?
片っ端からネット検索すれば探れるのでしょうが、お詳しい方がいらっしゃったらアドバイス
をよろしくお願いします。
・被写体は、主に動いてくる人物(主にこちらに向かってくる:前後の動き)
・連写が出来れば秒3コマ以上で、3秒程度は連写が続く物(合計9コマ程度以上)
・連写の際、画素数が小さくならず、最大(10M程度)の画質で撮れる物
・連写の最中、手ぶれ防止機能が働く物
・連写の最中、各コマ毎にAFが働く物
・出来る限り、コンパクトな物
と言った感じです。
自分が調べた中では、リコーのCX3が結構理想に近かったですが、連写中の手ぶれ防止が
利かないので候補から外れました。
また、手ぶれと言えばパナソニックが気に入っていますが、最近の機種(TZ10とかZX3)
では最大画素数の場合、1秒に2コマ以下しか撮影出来ず、また3コマしか撮影出来ないので、
これも候補から落ちてしまいました。
以上、どうかよろしくお願い致します。
1点

自己レス、失礼します。
あれからいろいろと見てみますと、カシオのEX-FH100やEX-FC150がよさげに見えてきました。
手ぶれ防止を含む、フォーカス性能はどんな感じなんでしょうか?
書込番号:11231146
2点

FH100は、AF遅めだし
向かってくる被写体にピントを合わせ続けるのは無理でしょう。
連写中に手ぶれ補正が効くコンパクトってあったかなぁ?
スレ主さんの希望は、コンパクトでは難しい気がします。
いっそ、デジタル一眼レフに行かれては?
書込番号:11231262
1点

手ブレ補正の有無は知らんがカシオの連写は1枚目にフォーカス位置が固定されるはず
CXが一番良い選択だろう
手ブレさせてないサンプルを見た記憶がある
書込番号:11231376
2点

日本酒飲もうよ!さん、こんにちは。
ムーンライダーズさんが言われるようにコンデジでは前後の動きのある被写体の撮影は難しいのでないでしょうか?
被写体の動きの早さにもよりますが、子供などの動きが激しい被写体を撮影するには一眼デジカメでも難しいです。
屋外でシャッターズピードが早い場合の撮影であれば手ぶれ防止機能がなくても大丈夫なのでは?
暗い場所での撮影でシャッタースピードが遅い場合、手ぶれ防止の前に動きのある被写体であれば被写体自体がブレるのでは?
動きのある被写体を撮影する場合は、ピントのスピードが相当速い機種(おそらくCanonの一眼デジカメ)か、
AIサーボAFがついた機種でないときついのではないでしょうか。
書込番号:11231452
1点

コンパクトサイズでAF連写が出来るのってあったかな? あったような気もするけど・・・・。
キヤノンのSX1ISやSX20ISは出来るけどデカイし・・・
まして3コマ/秒となるとデジタル一眼レフじゃないと厳しいかも?
それかパンフォーカスに設定できるカメラで広角側で撮るとか・・・
書込番号:11231887
2点

皆さん、早速のアドバイスをありがとうございます!
ムーンライダーズさん
>> FH100は、AF遅めだし
そうなんですね・・・。
となると、動き被写体は結構厳しそうですね。
Webを拝見させて頂きました。3つの中では、色合いとかは結構好きな感じです。
>> いっそ、デジタル一眼レフに行かれては?
実は、Canonの40Dは持っているのですが、やはり大きいのがネックなので、
気軽に使えるコンデジを探していた、と言うのもあるんです。
ありゃまさん
>> カシオの連写は1枚目にフォーカス位置が固定されるはず
カシオは1枚目にフォーカス固定って事は、それこそ動く被写体は厳しそうですね・・・。
>> CXが一番良い選択だろう
>> 手ブレさせてないサンプルを見た記憶がある
CX3は、homepageから説明書をダウンロードして見てみましたら、連写中は手ぶれ補正は
×ですけど、コンティニュアスAFは○になっていました。
と言う事は、2枚目以降もAFを合わすということでしょうか?
だとしたら、AFと手ぶれ、どちらを取るかというとAFになり、CX3もまた候補に上がって
きました。
macハマったさん
>> 屋外でシャッターズピードが早い場合の撮影であれば手ぶれ防止機能がなくても大丈夫なのでは?
>> 暗い場所での撮影でシャッタースピードが遅い場合、手ぶれ防止の前に動きのある被写体であれば被写体自体がブレるのでは?
確かに、おっしゃる通りです。
納得です。
>> 動きのある被写体を撮影する場合は、ピントのスピードが相当速い機種(おそらくCanonの一眼デジカメ)か、
>> AIサーボAFがついた機種でないときついのではないでしょうか。
うーん、やはり希望をかなえようとすると、40Dの登場になってしまいすかね・・・。
豆ロケット2さん
>> それかパンフォーカスに設定できるカメラで広角側で撮るとか・・・
そうですね、それも一つの手ですね。
画質は落ちますが、後でトリミングするとか。
皆さん、ありがとうございました。
おおいに参考になりました。
もう少し、悩んでみます(笑)。
書込番号:11232403
1点

横スレ失礼します。
私は普段は5D2使ってまして今回コンパクトを買おうと思って今日店に行きました。
当初はリコーのGRとキヤノンのS90とG11で悩んでましたが、結果としてリコーのCX2を22800円で購入しました。
ご存知のようにキヤノンのコンパクトは連写は全くお話にならないですよね。
別に連写を重視してた訳じゃないのでGRでもパワーショットでもよかったんですけど、CX2のバランスの良さに感動していまいました。
まぁ安かったってのも大きな理由ではあります。
ちなみにカシオの連写は特殊な用途向け(さかのぼって撮るとか秒間数十コマなど)なので現実的ではないと思います。
CX3の投稿画像で犬の走る連写の作例がありましたので、参考になるかと思います。
横スレ失礼しました。
書込番号:11232463
2点

いりふねさん
ありがとうございます。
>> CX2のバランスの良さに感動していまいました。
確かに、あまり目立ちませんが、CX2やCX3は評判いいですよね。
>> CX3の投稿画像で犬の走る連写の作例がありましたので、参考になるかと思います。
拝見させて頂きました。
この位、ピントがあっていれば、私に取っては十分な気がします。
シャッタースピードがかなり速いので、やはりそれがポイントになりそうですね。
ありがとうございました!
なんか、CX3にグッと傾いてきました。
書込番号:11234648
1点

申し訳ありません、CX3には
「コンティニュアスAF」
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point3.html
なんて機能があったようです。
これが十分に機能するなら動きのある被写体でも大丈夫そうですね。
書込番号:11236010
1点

macハマったさん
ありがとうございます。
コンティニュアスAF、AIサーボAF、メーカーによって言い方は異なりますが、
技術的には同じと考えていいんですよね?
覚えるのが大変です(笑)。
でも、これでますますCX3に傾いてきました。
明日、お店に行ってこようと思います。
書込番号:11237106
1点

それでしたらソニーのHX5はいかがでしょうか?
連写秒間10コマで1000万画素のまま撮れますし、裏面照射型cmosセンサー(リコーCX3もカシオFC150も搭載している)で静止画も動画もきれいです。特に動画はAVCHD形式できれいですよ。
書込番号:11238378
1点

モンパ−さん
ありがとうございます。
SONYのHX5も評判いいみたいですね。
実は、昔、私はSONY派でしたが、途中からアンチSONYになりました。
以前、DSC-T30を使っていて、レイアウトの問題と思われるオーブと赤目が多発・・・。
多分、メーカーにもクレームが行っていると思われるのに、同じ様な形の商品の販売を
続けている姿勢に、疑問を感じてしまいました。
HX5は、形上その点は問題ないと思いますけど。。。
あと、問題は価格です。
購入する場合、キタムラのネットショッピング(会員)を考えているのですが、CX3と
HX5では8000円の差がある(CX3は下取り込み)のも大きいです。
あと、動画は全然使わないと思いますので・・・。
でも、店に行ったとき、触ってみてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11238732
1点

皆さん、いろいろとアドバイスを頂きましてありがとうございました。
本日、実際に店舗に行っていろいろと検討した結果、ずーっと傾いていたリコーのCX3を購入させて頂きました。
ファーストインプレッションは良好です。
この先、もう少し使っていって、皆様や他の方々の参考になるべく、後日レビューをさせて頂きたく思います。
ありがとうございました。
書込番号:11241439
0点



使用していたカメラを落として破損させてしまったので、買い替えの相談に乗っていただけるとうれしいです。
使っていたのはSONYのDSC-T50。操作性など問題なく普通に使いこなせていたかと思うのですが、よくブレが気になっていました。
フラッシュがあんまり好きではないのですが、使わないとちゃんと撮れなかったのでそれはしょうがないですかね↓
もっと前はfinepixを使っていてそれの方が画質がきれいでしたが、何年も前なので最近の機種でおススメがあったら教えてほしいです!
★予算は2〜3万以内。
★9割人物で室内でもよく撮ります。
★ズームはあまり使いません。
★多少でかくてもok
★撮れたらMYBOOKで写真集にしてます。
★型遅れok
より一眼に近く、きれいに撮れるものありませんか!?
14点

富士のF200EXR
フラッシュ使っても、割と自然な感じで撮れると思いますよ。
書込番号:11227591
9点

こんにちは
この価格帯にはいいものが沢山ありますね。
新しいものでは、同じソニーのDSC-W350D, FUJIのJZ300, Canon SX210ISあたりですね。
型遅れお買い得としてパナソニックTZ7 こちらでは21,800円がおすすめです。
書込番号:11227629
3点

私もF200に一票!
但しもうメーカーは生産停止しているので在庫のみ。
買うなら今です(^^)
書込番号:11227667
9点

予算ギリギリかもしれませんが、キヤノンS90。
明るいレンズと優れた高感度画質でノンフラッシュ室内撮りなら一番被写体ブレには強いと思います。
素直にフラッシュ使うならF200EXRも良さそうですね。価格も考えると特にお値打ちだと思います。
書込番号:11227690
9点

申し訳ないですけど、
一眼レフみたいに撮れるコンパクトデジカメはありません。
一眼レフって、レンズによって写りが全く変わっちゃうのですが、
人物撮り(子供含む)に適したレンズを付けた一眼レフで
撮った写真ってのは、明確に差が出ます。
「画質が良く、パリッと撮れる」とかっていう意味ではなく、
出来上がった写真の立体感などがまるっきり違うのです。
というか、そこでコンパクトデジカメと差があんまり無いとしたら、
値段が高くて重い一眼レフが売れる理由がなくなっちゃいます。
と言うわけで、明確な差は絶対にありますけど、
それでもコンパクトデジカメの中で、比較的マシだろうと
思われるのは、CANONのPOWERSHOT G11やS90、
Lumix LX3あたりじゃないかと思います。
予算内に収まるものってなると、S90でしょうね。
これらの機種であれば、一眼レフには全く刃が立たなくとも、
それなりに表現力は高いでしょう。
書込番号:11228696
17点

reiko155 様
自分はフジF200EXRを持っていますが、フラッシュを焚いても、「いかにもフラッシュを焚きました」というような
どぎつい写真にはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11154905/
に、私がフラッシュ有りとフラッシュ無しで撮影した写真を載せていますので、みてみてください。
この写真のフラッシュ無しの写真だとシャッタースピードは14分の1秒で、手振れや被写体ブレが出てもおかしくないスピードです。
ただ、同じ室内で広角側で撮った写真は30〜60分の1秒ですので、手振れはそんなに心配しなくていいと思います。
画質は、ISO1600程度まではそれほど極端にノイズはありませんが、どうしてもISO100などの条件と比較すると
ダイナミックレンジが多少落ちる感じはあります。
このカメラは今製造中止で、価格は底値ですが、在庫がなくなりつつあります。
書込番号:11228890
4点

スポーツカーのように走れる軽自動車はありません・・・
が、部分的には一眼並みと言っていいくらいのスペックをもつカメラもあります。
なにを重視するかでしょう。
とりあえず、人物と室内ということでF200EXRを押したいところですが、店頭から消えているかもしれません。
そのときは、画質がほぼ同等なF70EXRで。
トータル的な機能で一眼並みと言ったら、
キヤノンG11とかニコンP6000だと思いますが価格が5万円くらいします。
書込番号:11228895
3点

キヤノンS90に一票
F2.0と明るいレンズは魅力的です。
一回り大きい撮像素子もいいと思います。
次点でフジのF70EXR
こちらは一眼のように背景をぼかす機能があるのが魅力です。
書込番号:11229515
3点

スレ主様こんばんわ、
室内で一眼の様に撮れるコンデジは多分ありません、
それよりも多少でかくてもよいなら、あと1万円+して一眼デビューしましょう、
私は2004年よりコンデジ3台乗り継ぎましたが屋外の風景はコンデジで撮れます、
しかし動いているものや室内、暗所での撮影は無理、
で、やはり買いました、
高級コンデジP5000=33000円・
最低の1眼D40=39800円・差は僅かです、
私は風景・旅行はコンデジ、静物・動物・人物は1眼で撮ります、
室内で子供を撮るなら1度1眼をお試しください、
1眼のシャッターは快感ですよ、
書込番号:11229646
6点

F200EXRが底値までいって現在は在庫もなくなりかけている気がします。
少し前までは普通のコンデジでも2万を切ったら破格値だったのに今は凄いですね。
キタムラネット等でも在庫もなくなったし……。
F200EXRが1.5〜1.7万くらいであったら買って損はしないと思います。
書込番号:11229767
5点

私も何故皆様がF200EXRを薦めるのか判りませんでした、
但し先日ケーズ電気に最後の1台で1.1万円で現品セールを見て
飛びついて後先見ずに買ってしまい、、
結果、、大満足でした、
矢張りカメラ専業メーカーの商品ですね
画像を見れば皆様が何故薦めたのかが理解でき
今は買って好かったと私も家内も大喜びです
今後は壊さないように大事に使いたいと思います
今新品が安いです、、このカメラの中古は2万円以上ですよ。
書込番号:11230034
3点

少し前の私がスレ主さんと同じ状況でした
いままで使っていたコンデジが壊れ、多少高くてもいいカメラが欲しいと・・・
私はそこから暴走(?)したのですが
最初は
キヤノンG11 約4万円
あと数万円出したらオリンパスのデジイチが買える!!(約6万)
ってことで頭の中はデジイチ一色・・・
んで結局10万円ほどかけてキヤノンのデジイチを買いました
予算オーバーしすぎましたが後悔はしてません
むしろ買ってよかったと思います
薄暗い部屋でわざとノーストロボで撮影しても、コンデジじゃ考えられないようなきれい写真が撮れますし、外付けのストロボを付けて『バウンス撮影』(←わからなければ検索してみてください)すればフラッシュ嫌いでも気にならないようなナチュラルな写真が撮れます
>★多少でかくてもok
>より一眼に近く、きれいに撮れるものありませんか!?
なら、一眼へいってみるのもありだと思います
書込番号:11230052
7点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=11220601/
http://s3.amazonaws.com/masters.galleries.dpreview.com/111607.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1273774038&Signature=0TDFI78bmmZsCGsJWhbucEjSYhE%3d
レンズの良さと室内撮影での強さから考え、
ソニーHX1あたりで。実売4万円と、やや強気の値段が難点です。
書込番号:11230291
0点

リコーCX3がいいと思います♪
在庫があれば値段の安いCX2でも良いかと^^
書込番号:11230687
1点

SONYのDSC-WX1が性能と現在の価格を天秤にかけたら、絶対にお勧めです。
部屋の中なら絶対に広角のレンズでしょうし、また薄暗い室内で撮るなら裏面照射型CMOS機ならばフラッシュが無くてもそれなりに撮れると思います。
(当然真っ暗闇ではフラッシュ無しでは撮影できませんが・・・)
それに、現在DSC-T50ならばメモリースティックの使いまわしも出来ますし。
そうそう、人物の顔写真を撮る場合、一番ワイド側だと24mmと広角過ぎるので、ちょっと離れて3倍ズーム程度にして撮影してあげると感じの良い顔写真になるかもしれません。
子供の場合は逆に広角で撮ってあげると感じが良く撮れると思います。
但し、その辺は好みもありますので購入後何枚か撮影して実感して下さい。
書込番号:11230927
1点

F200、なかなかいいカメラですよ。
1眼レフも持ってますが、色合いはフィルムで撮ったようで写真好きにも応えるカメラです。
買って損はないですよ^^
書込番号:11231354
4点

reiko155さん
今、皆さん騒いでる富士フイルムのFinePix HS10なんかいいのではございませんか。
ISO3200が使えるとのこと、税込価格 39800円ですが。広角24mm〜望遠720mmを使ったらやめられないと思います。どこからでも子供の撮影が出来ますよ。
でも、17日の発売ですから何とも言えんのですが。
高感度+テレ端で撮影
http://www.pbase.com/middlehill/image/123544957
http://www.pbase.com/middlehill/fujifilm_finepix_hs10_review&page=all
書込番号:11231639
3点

一眼のよう、というのが、どんな点が一眼のようかで、
答は変ってくると思います。
たとえば、
一眼はピントが合うのが速いから、シャッターチャンスを逃さない
一眼は撮像素子が大きいから、高感度でもザラザラしない絵が撮れる。
一眼は撮像素子が大きいから、背景がきれいにボケた写真が撮れる。
一眼は自分で調節できるファクターが多いので、工夫して個性的な写真が撮れる。
などなど、いろいろあるわけで。
スレを読むかぎりでは、シャッターチャンスは一眼並じゃなくてもいい、
というふうに読めますが、どうなんでしょう?
もし、シャッターチャンスもそこそこ求めるというなら、
思いきって、デジタル一眼レフを買っちゃうという手もあります。
たとえばオリンパスのE−620あたりを中古で買うとか。
一眼としては激速ではないけど、コンデジとは比較にならないほど速いですし
一眼としては高感度がとてつもなく綺麗ではないけど、コンデジよりは
はるかにきれいですし、
コンデジほど小さくはないけど、デジイチとしては破格に小さいですし。
予算がもっともっと限られるなら、E−520でもいいです。
大きさがちょっと大きくなるだけで、性能は620と変りません。
妹にはこの520を買わせました。彼女は主にネコ撮りですが、
撮れる写真の質はものすごく向上しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:11231773
4点

うわぁ、皆さんレスありがとうございました♪
意見の多かったF200を見てみたくて、ダメもとで電気屋回ってきました。
近くのキタムラで16800円!!希望のカラーが最後の1個だったので試し撮りもして良さげだったので決めてきました★
一眼を・・・というお声もありましたが、もともといずれ一眼チャレンジするつもりでしたので費用的にもこれで満足です。
買ったばかりで初期設定も何もしないでとりあえず撮ってみましたが、フラッシュが優しいですね。これからいろいろやってみます。画像は1時間前のものです。
ありがとうございました★
書込番号:11232104
8点



現在、コンデジはIXY55(5年以上前の型)を使っていますが、ピントの甘さ・白とび・解像感・高感度時のノイズの多さが気になり、新しいコンデジを探しています。
価格は3万円までで探しているのですが、ある程度コンパクトなものを探しています(Power Shot S90が限界サイズ)
自分で調べたところ、下記が候補としてあがりました。
@Power Shot S90
センサーサイズが大きくレンズも明るいため、IXY55と比較して大幅な描写力向上が期待できる。一方、動画性能が640x480までなのと少し大きいことが難点。現時点での第1候補。
ACybershot WH1
高感度画質の高さとコンパクトさから第2希望です。動画もHD画質ということでかなり良いのではないかとかんじています一方で、昼の画質がイマイチとのレビューがあり、悩んでいます。
BCX3
デザインが好み&リコーというメーカーがGRDのイメージがあるのできれいな絵が取れそうというイメージの元候補にしましたが、センサーサイズが一般コンデジと同じ、高倍率ズームは当方には不要(3倍あれば十分です)、昼間の画像がイマイチとのレビューあり、から第3候補としています。また、Youtubeで見たところ、動画がHDであるものの解像感に乏しい印象を受けました。
現状、S90かWH1のいづれかと考えていますが、アドバイスをください。
価格に関しては多少高くてもかまわないので、画質という点からアドバイスをお願いします
1点

s90はリコーのGRIIIと同じ、ソニー系の1000万画素センサーなのですが
このセンサーは、おなじソニー製の裏面照射型CMOSやEXMORセンサーに比べて動画性能
などは低いようです。
s90ユーザーですので、このセンサーと新型のDIGICエンジンを使った画質で今のところ
コンパクトカメラとしての不満を感じたことはございません。ほかのコンパクトはJPEG
しか撮れない事が多いのですが、RAWで撮影できますので後から調整が効くのも魅力です。
レンズの明るさ、高感度特性の良さもあり、夜景・室内でも信頼できるカメラです。
ただしs90の欠点としては、やはり動画は弱いです。
またマクロ撮影が並みの性能しかないため、はがきより一回り小さいぐらいのマクロ撮影
が限界です。ほかのメーカでは1cmや4cmぐらいまで寄れるコンデジが少なからずあります。
あとは好みの分かれる、ストロボポップアップと背面ローラーが軽すぎる点、右手の指
がかりが少なく、慣れるまで持ちづらい点でしょうか。
このあたりは売り場でご覧になって許容できるかのご判断をお勧めします。
なお、s90はCX3というよりGX200やニコンのP6000、パナソニックのLZ3、キヤノンG11あたり
と比べられる写真好き・カメラ好き向きのカメラだと存じます。
書込番号:11225752
2点

画質を最優先する場合、この三つだといずれも不足感は否めない。
二万円プラスして、GRDIIIを一度購入することをお勧めします。
ズームは型落ちやGE製等で間に合わせ、両方を使い分けると良いでしょう。
書込番号:11230224
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





