
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年3月8日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月6日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月6日 07:02 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月5日 23:08 |
![]() |
6 | 10 | 2010年3月7日 23:21 |
![]() |
12 | 19 | 2010年3月3日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2008年夏にF100fdを店員さんにオススメされて購入しました。
取れる写真はとてもキレイでいいデジカメなのでしょうが、どうにも結婚式や海外旅行などの小バッグの時には厚くて重たくて困っています。
また、つたない私の操作では逆光の時や夜景(イルミネーションや連なる道路のヘッドライトなどの発光体)などがブレたり上手に取れずに悩んでいます。
今回、サブで1台追加で買い足そうかと思っているのですが、薄くて150g程度まで、しかしあまりカメラとしての質も落としたくないという贅沢な基準で探しているのですが、オススメはありますでしょうか?
電池は持ちが悪いなら予備を買うつもりです。
今のところ
フジ:Z700EXR
カシオ:Z2000
ソニー:TX7
ソニー:TX5
ソニー:W380
ソニー:W350
などがいいかなぁと思っています。
次回の旅行は海でアクティビティもするのでそこでも使えたらなお嬉しいですが、防水のカメラはオススメしないと家電量販店の方に言われました。
詳しい方、ぜひいろいろとアドバイスをお願いします。
0点

夜景を撮りたい、海で使うのご要望であれば
TX5がいいのではないでしょうか。
書込番号:11043442
0点

薄くて軽いカメラに写りを期待するのは難しいと思いますが
候補の中では
フジ:Z700EXR
ソニー:TX7
ソニー:TX5
のどれかがいいかなと思います。
(薄型で選ぶとこの3台になるような・・・)
動画機能に興味があるのでしたら
TX7で決まりですね。(フルハイビジョン動画があります)
防水が必要でしたらTX5ですね。(こちらにはなぜかフルハイビジョン動画がありません)
TX5とTX7はレンズと撮像素子が同じような感じなので
写りも同じようになるのではないでしょうか?
書込番号:11043473
0点

虎キチガッチャンさん
そうですね、挙げた中では防水機能はTX5にしかないのです。
色も私の好みでデザインは申し分ないのですが、動画に関してTX7に比べて機能面が少しだけ下がるのが気になっています。
書込番号:11043792
0点

フェニックスの一輝さん
偶然にもオススメ頂いた機種は全てタッチパネルですね!
そうなんです、TX5とTX7の決めかねるとこはその違いです。
また最初はZ700EXRに何となく惹かれたので、それまた捨てがたく困ってしまいます…
書込番号:11043826
0点

Z700EXRユーザーです。
私はTX7とZ700EXRで迷ったんですけど、店頭で触ってみて使いやすかった
Z700EXRを購入しました。
デザインがZ700EXRの方が好みだったというのもあります。
Z700EXRはF100fdよりは軽いですけど、ちょっと薄いだけでそんなに小さくはありません。
Z700EXR撮ってみた写真をUPします。
Z700EXRの画質は普通に使う分には全く不満はないです。
買ってまだ1週間なので使い慣れてないんですけど、
タッチパネルの操作性も良好で、
見た目よりは使いやすい感じです。
ただ、夜景での手ぶれを防ごうとするなら、手持ち夜景モードがある
TX7かTX5の方がいいんじゃないかと思います。
TX7やTX5は薄い割に高さと幅があるので持ちにくい感じがしました。
とはいえTX7は普通のデジカメとしてもかなり高スペックなので、
性能で選ぶならTX7でしょうね。
防水性能が譲れないならTX5しかありませんけど、
それでも他のカメラよりも高性能です。
W380は薄さだけでなく、全体的に他のカメラより小型なので
携帯性重視ならいい選択かと思います。
小型のポーチにいれても、これならジャマにならないかと。
Z700EXRは赤外線通信機能があるので、携帯電話に直接画像を
転送できるのも利点です。(F100fdにもあります)
パーティなどで撮った写真をその場で友人に渡す事ができるのがいいですね。
でも基本的にはデザインで買うカメラじゃないでしょうかね。
ということで、選ぶとしたら以下のような感じじゃないでしょうか。
・性能優先ならTX7
・防水がどうしても必須ならTX5
・少しでも小さい方がいいならW380
・なんとなくZ700EXR(笑)
書込番号:11044563
2点

アナスチグマートさん
詳細なコメントありがとうございます。
実際持っている方の使いやすいというご意見は参考になります。
確かに私もTX7のデザイン・色ともに「なんとなく」Z700EXRの方が好きです。
普段使いには困らないとのことですが、レンズのワイド幅が35mmということで現在持っているタイプより広角でないところがちょっと気になっているのでその辺りも教えていただけたら幸いです。
でも最後の一言コメントが的確で素晴らしいと思いました♪
書込番号:11045124
0点

Z700EXRって「何となく」欲しくなるカメラなんですよね。
一目惚れして買うカメラかと思います。
でも見た目とは裏腹に基本性能はしっかりしているので、
衝動買いしても失敗しない親切設計です。
Z700EXRは広角側が35mmなので、F100fdの28mmと比べると
やや手狭に感じるでしょう。
微妙な差かもしれないですけどね。
ただTX7やTX5の25mmと比べると結構違います。
どちらがいいかは使い方次第、としか言いようがないです。
私は広角をほとんど使わないので、この点は気にしてませんでした。
むしろ望遠側が少しでも大きい方がありがたかったです。
私の場合は、撮影中にもっと望遠だったら・・・と思うことはあっても、
もっと広角だったら・・・と思うことは滅多にないんです。
(普段はデジタル一眼を使ってます)
そんなスタイルなので、TX7の望遠側100mmではやや物足なかったというのも
Z700EXRの購入動機の一つです。
広角に強い機種は普通望遠が弱く、かといって倍率を欲張ると重くなるので、
どちらをよく使うかで決めるのがいいかと思いますよ。
書込番号:11045555
0点

アナスチグマートさん
度々のご回答ありがとうございます。
なるほど、自分のと比べると少し落ちるけど新しいのと比べると相当差があるというところですね。
私は主に旅行のときに写真を撮る感じなので、後ろに下がれないけど建物全体を入れたいとか泊まった部屋の全容を映したいなんていう時は広角だといいのかもしれないですね。
でも結婚式などでは後ろの方から苦戦していることもあるので、アップが強いのとワイドが強いのとどっちが自分に良いのかよく考えたいと思います!
ネットでスペックを見ていても決まらないので近い内に店頭で触ってみて、フィーリングで決めるといいかもしれないですね。
書込番号:11045685
0点

みなさんご回答ありがとうございました!
今回は海アクティビティを重視してTX5が有力ですが、Z700EXRも捨てがたいので、店頭で悩みたいと思います☆
書込番号:11051531
0点



現在、IXY800ISを持っているのですが、この頃、撮影した順番が勝手に変わっている(撮影した
順番が前後したり、飛んだりする)事があったり、1人目が幼稚園に入園することもあって、
新しくデジカメを購入しなおそうかと思っています。
お遊戯会などもあるので、当初、サイバーショットのWX1を考えていたのですが、明るい場所だと、
現在持っているIXYより悪く感じるだろうと店員さんにいわれてしまい、悩んでしまいました。
(運動会をはじめ、明るい場所でも撮る機会はあるので・・・。)
つきましては、IXYシリーズか、PowerShotS90か、サイバーショットWX1の機種で悩んでおります。
すべての機種において一長一短あることは承知していますが、子供を中心に撮影することと
素人の私が撮影するにあたってアドバイスをいただければ幸いです。
(なお、一眼レフカメラは持ち運びが大変なので、今回は考えておりません。
また、HDDビデオカメラがあるので、特にデジカメで動画撮影等はする機会はほぼないと思います)
漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>素人の私が撮影するにあたってアドバイスをいただければ幸いです
素人といっても、「取扱説明書を良く見て試行錯誤で覚えていこう」としてるのか、「取扱説明書など見ずにそこそこに使いこなしたい」と考えているかで選ぶ機種は大きく違います。
はっきり言って値段が高い機種ほど1眼レフでなくとも性能は高くなりますが、それなりに大きくなりますし、「試行錯誤で覚える方」に入るものが多くなります。
「取扱説明書など見ずにそこそこに使いこなしたい」と考えているのであれば、液晶表示で使い方を案内してくれるタイプを選んだ方がいいと思います。
店員、販売員を含め、ほとんどの人は全ての機種を把握しているわけではありませんので、家電量販店などでカタログを集めてじっくり検討してみると良いでしょう。
なお、パナソニックやオリンパスが出している「マイクロ1眼」というカメラも構造上1眼レフではないカメラになります。
書込番号:11042611
0点

電産さん
アドバイスありがとうございました。
取扱説明書は、最初から最後まで読むことは少ないです。
まずは、カメラを触り倒して、疑問に思ったことや、わからないと思う所を
取扱説明書で見たりしますが。
また、時間がある時に、改めて、取扱説明書を見て気になる項目を
見つけ細かく読むというパターンが多いです。
カタログは全部持ち帰りましたが、正直、それを見比べて、これがあるから
こっちがいいな!という決め手がよくわからないので、相談させていただきました。
金額は少しくらい高くてもいいですが、カメラの絞り機能とか見せてもらって
すごいなぁ!と思いましたが、実際自分が撮影できなくて扱いにくいとか、
私くらいのレベルの人が持つにはもったいないものなのかな?と思ったり・・・
また、店員さんが丁寧で、それぞれのレンズやシャッタースピードの話とか
細かく説明は受けましたが、聞けば聞くほど、どんどん、頭がこんがら
がってしまったので、こちらでご質問させていただいた限りです。
>なお、パナソニックやオリンパスが出している「マイクロ1眼」
書き方が悪くてすみません。
このような感じのものは、自分ののかでは一眼レフのイメージでした。
私の場合、イメージするのはコンパクトデジカメと書いた方がいいの
でしょうか・・・
基本的に、私の場合は、キャノンでいえば、PowerShotG11のサイズは
大きい方になるので、そのシリーズならS90までと考えております。
わかりにくくて、すみませんでした。
書込番号:11042840
0点

>取扱説明書は、最初から最後まで読むことは少ないです。
まずは、カメラを触り倒して、疑問に思ったことや、わからないと思う所を
取扱説明書で見たりしますが。
また、時間がある時に、改めて、取扱説明書を見て気になる項目を
見つけ細かく読むというパターンが多いです。
このような使い方をするのであれば、どのカメラを使っても問題があることは少ないと思います。凝った写真は無理ですが、普通に使うのであればとりあえずは使い始められます。カメラの知識が少ないのであれば、特定の機種にこだわるのでなければ、最近はピクトグラムを使って分かりやすく使い方が説明してくれる機種もありますのでカメラ専門店ではカメラに詳しい店員(家電量販系の店ではいないこともあります)で必要とする目的・撮影対象・予算・重さなど相談すれば客のレベルに合わせて合った機種を教えてくれると思います。その際、メモリースティックやXDカードを記憶メモリーに使う機種は避けた方がいいです。割高な上、近い将来製造中止になる可能性が高くなります。チラシなどに乗っている10000円以下の機種はほとんど型落ちです。無論自分の希望するスペックに合っていればかまいません。
注意しなければならないのは、カメラメーカーの名前が入ったたすきや名札をつけた人に話しかけたりしないこと。特にこの時期、メーカーからの応援販売員のことが多く、そのメーカーの機種を無理やり押し付けられる可能性が高くなります。
書込番号:11043439
0点

PowerShotS90がいいのではないでしょうか?
見かけからはわからないかもしれませんが、(カタログには載っているのではないでしょうか?)
通常のコンパクトデジカメより大きいイメージセンサーを採用しながら、画素数を抑えることによって暗い場所での撮影に強くなるようにしています。
(最近では、貴重な存在です。他ではG11とLX3くらいしかありません)
また、広角側だけですがF2.0と明るいレンズを採用していますので
レンズも暗い所にも強いです。
(こちらも少数派ですね。明るいレンズは大きくなりやすく、コストがかかるのであまり採用されません)
弱点は動画機能ですが、動画機能がいらないのであれば関係ないですね。
書込番号:11043546
0点

電産さん
再び、アドバイスありがとうございます。
価格的には4万前後で。と、おもっていましたので、その範囲でもう少し情報を
絞ってみようとは思っています。
>カメラメーカーの名前が入ったたすきや名札をつけた人に話しかけたりしない
そうですね。気をつけたいと思います。
前回、聞いた店員さんは、特にメーカーの方ではなかったので、色々メーカーについて
説明をしていただけました。
一応、その方のお勧めは「PowerShot S90」がいいのでは?とのことでしたが
家に帰ってカタログを見ながら、やっぱり、高機能すぎるかな?とか、IXYの他のシリーズ
でも、実際、十分だったりするのかな?とか、色々と考えてしまいました。
アドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
>PowerShot S90がいいのではないでしょうか?
お店の人にも勧められました。
若干、重たさを感じたものの、気になっている機種です。
(シャッタースピードや絞り機能等が、私に使いこなせるものかはわかりませんが・・・)
素人考えで画素数の表示が大きくなれば、綺麗に撮れるイメージがありましたが、
暗い場所での撮影の強さを考えると、抑えるということも必要なのですね。
とても勉強になりました。
アドバイス参考にさせた頂きます。ありがとうございました。
なお、S90の場合、動画機能以外で、データ保存方法とか何か注意をしなければならない
ことなどありますか?
昔は、後継機種を買えば、結構、変化を感じましたが、この頃、色々な機種、
性能のものが増えて、選ぶ範囲が広がった分、悩みも増えた気もします(苦笑)
書込番号:11045021
0点



就職祝いに姪っ子にコンデジをプレゼントしようと思っています。
つい先日まではLUMIX DMC-FX60とサイバーショット DSC-W380で悩んでいたんですが、
予算に余裕が出来たのでまた悩んでいます。
サイバーショット DSC-W380
FinePix Z700EXR
LUMIX DMC-FX66
を候補に挙げています。
簡単に撮影出来て、かつ綺麗に写せる機種ってどれですかね?
FinePix Z700EXRが個性的かなと思っているのですが、少し広角が足りないかな・・・とも。
皆さんならどれをプレゼントしますか??
0点

>皆さんならどれをプレゼントしますか??
今時の若い人ならデジタルカメラぐらいお持ちでしょうから、、、
互換性のあるものが良いのでは?
そうでなければ、かなんべ様のお好みで宜しいかと。。。
書込番号:11040468
0点

候補にないですが、DSC-WX1を推しておきます。広角が24ミリです。
他にはF200EXRも推したいところなんですがあれはデザインが嫌いって人がいるので、F70EXRを推しておきます。
F70EXRのピンク、かわいいですよね。
書込番号:11040522
0点



現在LUMIX FX-8を使っています。
撮影中にプレビューになる等壊れてきているのと、
被写体ぶれの激しさ、AFの遅さとAFでのピントずれが不満で
買い替えを検討しています。
悩みすぎてわけが分からなくなってきて、
毎晩夢にデジカメが出てくるようになりました・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
・被写体は主に7ヶ月の子供ですので、
被写体ぶれの少なさ、AFの早さおよび正確さを最も重視します。
・顔追跡も信用出来るものがいいです。
・屋内、屋外共に同頻度で撮影します。
・公園の緑や花の色、空の青もきれいに表現したいです。
・動画も撮りたいですが、フルハイビジョンまでは必要ないかなと思っています。
・GPSは要りません。
・出来れば光学10倍以上ほしいです。
・今回はデジタルカメラの買い替えなので、デジタル一眼は考えていません。
基本的にはオートで子供を気軽にさっと撮れるのがいいですが、
寝ている子供や花や静物を、じっくり一眼っぽくおしゃれにも撮ってみたいです。
今のところ候補は
FinePix F70EXR
PowerShot SX210 IS
PowerShot S90
リコー CX3
サイバーショット DSC-HX5V
ですが、なんか路線もバラバラですよね。
壊れない限り買い替えはしたくないので、
子供が大きくなってから必要な光学10倍以上のズームのもの中心に選んでみましたが、
現在使っているものが一応F2.8-5.0なので、暗く感じてしまうでしょうか。
長くなりましたが、アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

28mm時の被写体ブレ回避にはS90でしょうが、価格などすべてのバランスで今、旬なのはF70EXRだと思います。
ISOの上限はAUTO ISO800がよろしいかと・・・・・・。
ただ・・・・
S90の28mmF2
赤ちゃんの寝顔ドアップで背景がボケやすいのは作品として魅力のような気がする。
書込番号:11034926
1点

>にこにこkamera様
早速のご返信ありがとうございます。
F70EXRは価格的にも機能的にも無難で魅力的ですよね。
ISO上限のアドバイスもありがとうございます!
全くの素人なので助かります。
やっぱり面白い写真が撮れそうなのはS90ですよね。。。
候補何個かあげましたが、ほとんどこの2機種で迷っていたのです。
で、この2つの中間っぽいCX3がいいのかな〜などと漠然思い、
CX3も候補に入れていた感じです。
CX3がF70EXRとS90の中間という考えはおかしいでしょうか。
私が候補に挙げていない機種でも、お勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:11035775
0点

デジ一は考えていないということですが。マイクロフォーサーズのコンパクトな機種も
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000041115
書込番号:11035918
1点

>じじかめ様
ありがとうございます。
デジ一は予算的にも今回は視野にないのですが、
せっかくなので、お勧め頂いた2機種は触ってきたいと思います。
書込番号:11036091
0点

候補の中では
FinePix F70EXRか
PowerShot S90
がいいと思います。
S90のレンズの開放F2.0は魅力ですね。
書込番号:11039086
1点

>フェニックスの一輝様
ありがとうございます。
やはりその2機種ですよね。
冷静にお財布事情を考えて、F70EXRに決めようと思います。
書込番号:11039271
0点



近所の某所でカワセミをFinePix S8000fdで撮っています。
最大の光学18倍ズームだと左の画像でとても小さいです。デジタルズームを使うと左の画像で
画質が悪いです。最近オリンパスから光学30倍ズームのSP-800UZがでました(fujiもまもなく光
学30倍モデルを出すと噂を聞きました)。30倍ズームだとどれくらいでの大きさで取れるでしょ
うか?あと30倍ズームだと脚立は必須ですよね。
写真のカワセミは20メートルから25メートルくらいの距離です。
2点

makira1943様
今のデジカメで、デジタルズーム込みで30倍になりますでしょうか?
であれば、それと同じ画角になると思います。
三脚はカワセミを撮る場合に限らず、何かと便利なので1つ持っておいたほうが
いいと思います。
自分は、室内でフラッシュを焚かずに撮影するときなど、手振れ防止のため
三脚を良く使います。
カワセミを撮るときに必要かどうかは、普通は使うと思います。
同じ露出でもレンズのF値が大きければシャッタースピードが遅くなります。
現状FinePix S8000fdで手持ちで撮影しているとしても、SP-800UZの場合光学ズームなので、
おそらくF値は大きくなるでしょうから、三脚が必要となる可能性はあります。
書込番号:11033332
0点

>30倍ズームだとどれくらいでの大きさで取れるでしょうか?
画像の大きさ(長さ)は焦点距離に比例すると考えて良いです。
S8000fdのテレ端(最望遠側)は486mm相当で、オリンパスのSP800UZは840mm相当です。
840÷486≒1.7倍になります。
>あと30倍ズームだと脚立は必須ですよね。
脚立ではなく、三脚ですね。
一眼レフでも使えるような、ガッチリした三脚が欲しいです。
各社の、中型三脚以上です。
最新のカーボン三脚は高価ですが、一昔前のアルミ三脚なら、安価です。
http://kakaku.com/item/10707010612/ とか、
http://kakaku.com/item/10707010613/ とかはいかがでしょう。
私は下記のI型などを使っています。
http://kakaku.com/item/10707010096/
SP-800UZに関しては、ファインダー(EVF)が無くなりました。
何かに止まっているカワセミなら良いと思いますが、ダイブなどを狙うには、ファインダーが必要ではないでしょうか?
書込番号:11033394
0点

FinePix S8000fdのデジタルズーム最大で91.8倍となっていますので
光学90倍ぐらい必要ですね。
この距離だと恐らくデジスコの領域になると思います。
デジスコあるいはデジボーグでググって見てください。
あまりいい写真ではありませんがデジスコの作例をアップしておきます。
焦点距離約1800mmですので65倍ズームぐらいだと思います。
書込番号:11033442
2点

○倍ズームの倍率と撮影できる大きさは無関係です。
カタログ内の焦点距離(通常35mmフィルム換算)の大きさが重要です。
答えは影美庵さんが書かれている通りです。
書込番号:11034033
0点

デジスコ に移行を考えたほうがよいでしようね
カメラのデジタルズームより いい結果が得られると思います
費用はかかりますが。
書込番号:11034216
0点

例えば望遠側で140mm相当の焦点距離のカメラが有るとして、広角側の焦点距離が35mmだと
これは4倍ズームですが、28mmだったら5倍ズームになります。
正確には、影美庵様とまっmacky様の仰るとおり「35mm判○mm換算」の焦点距離で
比較するべきでした。
私は、S8000fdもSP-800UZも、広角側がほぼ同じ焦点距離ということで、
説明をはしょってしまいました。
スレ主様及びこのスレを読んでいる方を混乱させたら、お詫びします。
書込番号:11034319
0点

光学30倍ズームのSP-800UZはEVFが無いようですから、撮影は難しいと思います。
私は、FZ30を5MPのEXズームにしてテレコン(DCR-1540pro)をつけて、手持ち撮影しています。
(約820mm相当ですが、小川のフェンスに肘を乗せて撮影する場合が多いです。)
書込番号:11036268
1点

ちょっと趣旨からずれるかも知れませんが、野鳥撮影ならデジイチという選択肢は?
SP-800UZの価格が4万超えてますから、エントリー機ならボディが買えます。
レンズは中古で300mmクラスと合わせて同じくらいの価格になると思います。
300mmクラスならAPS-Cサイズで35mm換算で450mm以上になりますから十分使えると思います。
最新の物でなくても使い方次第で十分な性能を発揮します。
AF性能など少なくともコンデジよりはデジイチの方が上ですからね。
SP-800UZの撮像素子は、1/2.33型CCDなので撮像素子を小さくして焦点距離を稼いでいるんでしょうね。
やはり、画素数よりも撮像素子が大きな方がいいと思いますよ。
添付の写真はEOS10D(630万画素)+EF75-300mmUSMで撮影し、トリミングしています。
不意に飛んできたので手持ちで防波堤に固定して撮りました。
野鳥の場合、三脚を用意しても予期せぬ動きしてくれるので、結局手持ちになったりします。クイックシューの物が便利ですね。
旧式のカメラなのでこの程度ですが、最近の物ならもっと綺麗に撮れると思います。天気が良ければ多少暗いレンズでも大丈夫だと思います。
カワセミとの距離をどれくらいまで詰められるかが勝負ですね。
書込番号:11036506
0点

ご回答くださったかたがたありがとうございました。1眼レフにするかデジスコするか考えてみます。こうして考えると光学16倍〜30倍デジカメは「帯に短したすきに長し」ですね。風景を撮るには良さそうですが最近の光学10倍〜12倍のコデジで足りそう。
まあ心配しなくても需要があるから各社も出しているのでしょう。
書込番号:11051228
0点



キャノンのデジカメで一番お勧めの機種を教えてください。
初心者でも、綺麗に撮れる
室内でも、ノイズがなく、綺麗に撮れる
出待ちとかでも、ぶれずに、綺麗に撮れる
夜景+人物も綺麗に撮れる
ノイズが少ない
マクロも綺麗に撮れる
逆光に強い
顔が綺麗に撮れる
操作が簡単
基本オート
本当は、ファインダーがついてるのがいいが、機種が一種類しかない
前IXY1000を使っていたので、その位のレベル、それ以上
値段は、安いほうがいいが、写真のレベルが下がるのは嫌。
タッチパネルじゃない方がいいが、写真が綺麗に取れるなら考えたい。
できるだけ、コンパクトがいい。
0点

希望項目がかなり多いようですが、3年半前のIXY DIGITAL 1000に比べれば現行機種はどれも性能は上がっていると思います。
IXY DIGITAL 1000には付いていなかった手ブレ補正機能も最廉価機種以外は全て付いています。
ただし、夜景や夜景+人物の撮影はそれなりのテクニック(三脚を使うなど)は必要になると思います。
書込番号:11022178
0点

本当は、ファインダーがついているのがいいので、IXY210ISがいいなと思ったんですが、操作がしにくいみたいなのと、バッテリーが早くなくなるのがネックなのと、画質はどうかなと思ったんですが。
顔がかちっと取れるのが理想です。
あと、IXY110IS、510IS、220IS、930ISも気になりますが、
この中だったら、どれが綺麗に取れますか?
他にもお勧めありますか?
書込番号:11022183
0点

G11も、コンパクトデジカメなんですね。
すみません。
でも、軽くて小さい持ち運びができるのがいいんです。
荷物が多いので、カバンにいれれるような。
IXY1000位の大きさか、それ以下がいいんですが、、。
書込番号:11022199
0点

初心者なので、そこまで本格的なのは、いりません。
初心者でも、押すだけで綺麗に撮れるのが、理想なんですが。
書込番号:11022225
0点

G11が駄目ならS90はどうでしょう。
マクロは5cmまでみたいですが。
どうしてもIXYがいいのでしょうか?
書込番号:11022274
1点

S90ですか、、。
IXYは、駄目なんですか?
綺麗に写りませんか?
値段も、2万円以内が理想なんですが、、。
キャノン→フジときて、やっぱりキャノンの顔のカチッと感が好きなのと、オートで押すだけで綺麗に撮れるのがいいなと思ったので、、。
そのほかの、パナソニックとかソニーも気になりますが、、。
書込番号:11022326
0点

IXY1000より・・・だと現行IXYだとちょっと厳しいかも?
写りはG11かS90ではないでしょうか?
でも現行機種なら暗所ノイズは減ってるし、顔認識を機能させれば顔の露出を優先してくれるし、暗部補正機能も逆光には有利だろうし、手ブレ補正もあるし・・・
110IS、510IS、220IS、930ISなら写りそのものは、大きな差はないと思います。
大きな違いは広角端の焦点距離と動画性能ではないでしょうか?
マクロに関しては930ISは1000より弱いようです。
個人的には220IS、超広角がいるなら930IS、広角もHD動画もいらないなら110ISかなぁと思います。
でも価格とサイズが許すならS90。
S90は現行IXYよりCCDが大きく(IXY1000と同等)、画素数を低めにした事によって高感度画質が優れます。
レンズ性能もこちらの方が良さそうです。
書込番号:11022342
1点

今のIXYは、IXY1000よりも、レベルが下がるんですか?
新機種になれば、なるほど、よくなってくものだと思ってました。
だから、今のデジカメは昔より安いんですかね。
昔は、4万で買いましたからね。
それが、2万円以内で買えるなんて、質が下がってるんですかね。
IXY1000位だと、やはりs90なんですね。
値段が2万ぐらいに、下がるのを待とうかな。
それか、IXYか。
IXYだと、そんなに変わらないんですか?
220ISが、お勧めなんですね。
もし、ファインダーがついているので、IXY210ISにするなら、
110ISの方がいいということですよね。
昔の機種の方が言いという事もあるんですね。
びっくり!!
広角なら、930IS、でもマクロに弱いんですか。
広角って、あまり入らない気がします。
広角って、ちょっといがんで、とれますよね。
楕円形というか、、。
マクロで、写真とか撮ると、曲がって撮れるのが嫌なんで、広角は別にいらないのですが、、。
色々教えてくださって、ありがとうございます。
書込番号:11022451
0点

IXY1000は大型CCDでハイエンドクラスを志向していたようですが
やっぱりハイエンドクラスはマニュアル操作できる機種が好まれるようで
昨年PowerShotS90にその座を渡して、IXYシリーズはスタンダードクラスを
充実させる方向に持っていったような気がします。
スレ主さんが、フルオートでスタイリッシュなIXYを選ぶか
ある程度マニュアル操作もできるS90を選ぶかによるかもしれませんね。
書込番号:11022517
0点

色々自分で、調節するのは、めんどくさいし、むずかしいので、簡単にオートで撮れる方が、私は、いいです。
初心者なので、ワンタッチで、綺麗に撮れればいいと思ってます。
高性能なカメラは、やはりマニュアル系になってしまうんですね。
オートで、綺麗に撮れるというのが、素人には魅力ですが、、。
その分、画質はそんなによくない方向にいってしまったのでしょうか。
書込番号:11022567
0点

>今のIXYは、IXY1000よりも、レベルが下がるんですか?
一概にそうとは言えないとは思いますけどね。
最近のスタンダード機は、画像処理技術などの進歩に支えられている部分が多いように感じています。
例えば、高感度時のノイズ除去や広角時の歪曲補正、暗部補正を利用したダイナミックレンジの拡張など。
それらソフト面の恩恵で、以前は無理とされたカメラ設計が出来るようになったと思いますし、悪い言い方をするとハード面で手を抜けるのでコストを抑える事も出来るのだと思ってます。(超個人的な憶測ですけど)
では現行IXYとIXY1000がどれだけ違うのかと言うと、見る人によっては違いはないと感じるかも知れませんし、状況によって現行IXYが良い写りをする事もあるでしょうし、逆もあるでしょう。
2万円という予算とIXY1000と同等以下のサイズ・重さを考えると、現行IXYは決して悪い選択ではないと思います。
ただし最近のIXYの特徴として、高感度時の画像処理が、ノイズを減らす替わりに解像感も乏しくなっている事はサンプルなどを見て確認された方が良いかも知れません。
例えばこんなサイトで。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
北米名なのでこちらで
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038376
機種名を確認してください。
旧機種は画面上部の「ALL」をクリックすると追加されます。
広角マクロ時の歪みはどの機種でもあると思いますので、近接距離、どのくらい大きく撮れるのか(この辺りは仕様表に書いてありますが)などと合わせて店頭で確認されると良いと思います。
>もし、ファインダーがついているので、IXY210ISにするなら、
>110ISの方がいいということですよね。
細かな部分は違うようですが、グレード的には210ISが上ですね。
>やはりs90なんですね。
>値段が2万ぐらいに、下がるのを待とうかな。
なかなか2万円までは下がらないかも?
もし下がったら私も買います〜。
書込番号:11022614
0点

色々教えてくださって、ありがとうございました。
やはり、画質で見れば、s90がいいんですね。
2万円に下がるのは、まだまだか、下がらないかなんですね。
IXYは、画質が前よりは、落ちてる所もあるんですね。
分かりました。
店頭で、見てみようと思います。
書込番号:11022746
0点

>2万円に下がるのは、まだまだか、下がらないかなんですね
2万円台でも後半なら近々なりそうですが、前半ならかなり時間がかかりそうですね。
書込番号:11025980
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





