
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年2月21日 13:47 |
![]() |
13 | 22 | 2010年2月22日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月18日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月22日 00:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月22日 00:25 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年2月18日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デザインがいいと思ったのなら、そのまま買ってしまったほうがいいと思います。
デザインは重要な性能の一つだと思います。
機能面はカタログ見る限り、豊富な機能で特にこれが足りないとかはなさそうです。
液晶モニターも大きくていいですね。
書込番号:10974473
0点

コメントありがとうございます。
やっぱり買うべきですかね。
他の書き込みを見てたら手ぶれ補正がいまいちだとか、反応が遅いとかあったので…
デザインだけで買ってしまうとこの先飽きがきた時に後悔してしまうのでは?などと考えて迷ってしまいます…
書込番号:10974823
0点

デザインは重要な性能・・・でしょうが。
デザインに飽きたときは性能が一気にクローズアップされて「イヤになる度」が倍加されますね。異性も同じかな?
書込番号:10974915
2点

タッチパネルはZ300よりは自然な感じがしました。反応などは特に「お任せオート機能」で判断する事が多くなってきましたので、複雑な富士ですからあるかもしれませんが、他社もそれは同じかもと思います。自分で判断して設定変えるよりは早いかと(^^;
手ぶれ補正はメーカーによって得意不得意はあると思います。
見た感じでは、レッドとブラックは光沢仕上げで指紋が付きやすく、シルバーとピンクは付きにくかった感じです。Zシリーズにしては若干どっしりした重さの印象でした…
書込番号:10975448
0点



手軽に使えるカメラを探しています。
現在ニコンのD40を所有していますが、ほとんど使用していません。
使用しなくなった理由は
@かさばるので持ち運びにくい。
A人前で大きなカメラを構えるのが恥ずかしい
でもこのカメラでぼかしを使った撮影に興味をもち
できればまた始めたいと思います。
次のカメラを選ぶポイントは
@ちいさい(鞄に簡単に入る)
Aぼかしなど撮影を楽しめる
B人前で出しても大きすぎない(仰々しくない)
C予算は60,000円位まで(多少前後しても大丈夫です)
自分のなかではG11かGF1あたりがいいかなと思っていますがいかがでしょうか?
GF1はファインダーがないのが残念です。
ほかにも良いカメラがございましたらぜひアドバイスをお願いします。
(早ければ今週末に購入を考えています)
0点

D40は一眼の中ではコンパクトな方だと思いますが
@ちいさい(鞄に簡単に入る)
Aぼかしなど撮影を楽しめる
B人前で出しても大きすぎない(仰々しくない)
となると難しいですね...
Aを除外して
キヤノンS90かパナソニックLX3がいいのではないかと思います。
(G11は仰々しいデザインというかカメラらしいデザインな気がします。)
あるいはぼけ量は今より少なくなりますがコンパクトデジカメよりはボケが楽しめる
GF1(パンケーキレンズ限定なら大きなコンデジという感じです。)がいいと思います。
(GH1だと一眼レフカメラぽいデザインなので、仰々しいかもですね)
APS-Cサイズかフルサイズのコンデジが出てくれるといいのですが・・・
(シグマから出ていますが、もう少しコンパクトにならないかなと思っています)
書込番号:10962857
1点

アドバイスありがとうございます。
仰々しいという言葉がややこしかったみたいで申し訳無いです。
本格的な一眼でなければ大丈夫です。技術もないのであんまり本気なカメラを持つのはちょっと…
でもカメラは好きなので多少は拘りたい…
抽象的で申し訳ないです。
書込番号:10962932
0点

G11はファインダーがあっても、使えるレベルの物では無く、オマケ的なものです。
ファインダーが×でも、G11は良いカメラだと思うけど…
でも、お勧めとなると、S90・LX3あたり… かな?
書込番号:10963040
1点

一眼レフなどはイメージセンサーが大きいためにボケが大きくなります。
イメージセンサーの小さい一般的なデジカメでは、ボケは作りにくくなりますが、
『めいっぱいズームして』『できるだけ被写体に近づく』の2点を意識すれば、
一眼レフのようにボケ味のある写真が撮影できます。マクロモード使用時は、
ズームをせずに限界まで近づいての撮影でもそれなりにボケが出ると思いまが、
同じ距離での撮影ならズームすればするほどボケます。
それを狙うなら、大きいズーム倍率を持っていて、最短撮影距離がテレでも短く、
できればF値も低い。もしくはマクロが優れている・・ というような機種がよいかも。
そういった機種は一眼レフでは補えない汎用性もあるので便利ですし。
リコーCX2、キヤノンPowershot SX120IS、ニコンL110あたりを
個人的にはお勧めします。特にCX2はテレマクロ性能も優れていますし、
形状がいかにも「コンパクト」っぽい感じで出っ張りが少ないです。
書込番号:10963337
1点

>GF1はファインダーがないのが残念です。
オプションのビューファインダーではダメなのでしょうか
書込番号:10963572
0点

ボケを活かしたいなら、センサーとしてはGF1以上が必要だと思います。
書込番号:10965392
3点

GF1+パンケーキは外観お手軽な、しかしかなり拘りのカメラだと思います。
D40とは全く別のベクトルの、面白いカメラとして推奨ですね。
書込番号:10966216
1点


D40→D60→GF1と遷移しました。
今はGF1で十分に満足しています。確かに設定や感度については微調整が聴きませんが、ただ写真を撮ることが好きなアマチュアな自分としては、大変満足な個体です。
レンズの種類もμフォーサーズが伸びてきているので、十分に楽しめます。
自分のまわりのコンデジユーザーにも人気ですよ。気軽に自分の好きな写真が撮れる。
コンデジの発想から、旧一眼レフユーザーにまで可能性を与えてくれたカメラです。
GF1が手に馴染んで来ると常に手放せなくて困ってます(笑)
書込番号:10968272
1点

>Aぼかしなど撮影を楽しめる
発想を変えてこんなものはどうでしょう。
PCでいじるより、搭載機の方がはるかに楽です。
RICOH CX2 CX3
ミニチュアライズ
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point3.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point3.html
FinePix F70EXR
ぼかしコントロール機能
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/feature004.html
CX2ですが、画像を参考にして下さい。
操作方法は、難しくはないので店頭でお確かめください。
量もコントロール出来ますよ。
ただし、彩度はこの機能のみに限って少し上げているようです。
ただしFinePix F70EXR は持ってないので
説明出来ません。あしからず
書込番号:10968547
1点

もう、お買い物に行かれたでしょうか?
ワタシのお薦めは
リコー GXR + A12
シグマ DP2
です。
どちらも撮像素子が APS-Cサイズと大きく
そのくせコンパクトカメラ並みのサイズで
お手頃かと。
ただ、いずれもズームはないです。
GXR + A12は標準レンズ。
DP2が標準レンズ(ちょっと広め)。
となっています。
一歩前へ、一歩後へと言う具合に
カメラを持って動き回れば
D40のキットレンズで撮っていた写真ぐらいは
とれるはずです。
コダワリという点でも
所有なさっている方は少ないと思われるので
一目置いてもらえると思いますよ。
書込番号:10969767
0点

EP2+パナのパンケーキが一番いいんだけど予算オーバだから
GF1パンケーキを買って、あとでレンズを追加していけば良い。
書込番号:10970325
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にする中で、やはり一眼の方がよいのか?
という気持ちになってきました。
GF1などパンケーキレンズの搭載したモデルをたくさんおすすめ
頂きましたが、手持ちのD40にパンケーキレンズをつけると
いうのはどうでしょうか?
それともGF1などのモデルがよいのでしょうか?
はたまたコンデジがよいのか…
かなり迷ってきてますが、明日ビックカメラにいってきます。
何度も質問して申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
書込番号:10972057
0点

>@かさばるので持ち運びにくい。
というのが我慢できるのでしたら
>手持ちのD40にパンケーキレンズをつけるというのはどうでしょうか?
でもいいと思います。
パンケーキではなくても単焦点レンズならそこそこいけると思いますが...
(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gとか...)
あとは・・・ボケ味は諦めてコンデジにするとかですね。
といっても、コンデジのみを使うのではなくて
普段の持ち歩きはコンデジで、ボケ味を楽しみたい時は一眼と使い分けるのが一般的だと思います。
書込番号:10972761
0点

6万円の予算があるのならD40用にレンズを買い足した方がいいと思います。
かさばるのは入れるバッグ等でかなり改善されることもあります。
恥ずかしいってのは、本人が思ってるほど他人は気にしてないことが多いです。
最近はスーツ姿で通勤途中のようにしか見えない女性がデジ一眼首から下げてたりするのを見かけるようなこともよくあります。
何撮るんだろうとは思いますが、なんかちょっとかっこよく見えますよ。
まあ、状況によってはデジ一眼持って行けないようなこともあると思いますが、そのときは割り切って記録用程度のコンパクト機にするってのもいいかと思います。
書込番号:10974106
0点

画像合成の機能が必要でしたので
D40X を中古で買いました D300への買い増しです
300と比べると 軽く 小型 とても気軽です
コンデジよりは大きいですが 相手にも緊張感を与えないと思います
薄いレンズ パンケーキ をチョイスすれば カメラのの機能が
そろっているだけに 使わないのは惜しいですね
書込番号:10974243
0点

PENTAX K-xにDA limitedでいかがでしょうか?
若干予算OVERかと思いますが、将来的にレンズラインナップを増やす際に、
limitedレンズで色々選べます。
マイクロ4/3でもパンケーキレンズはありますが、
焦点距離に選択肢がありません。
カラフルなボディーも仰々しくないと思いますし。
書込番号:10974361
0点

しんまさですさん
D40は散歩などにちょっと持ち出したい時など、確かに標準レンズだと少しかさばります。かばんに気軽に放り込んで、というわけにはいかないですよね。
私ももう少し手軽に使えるカメラがないか考え、去年の年末にオリンパスのμ9000というコンパクトデジカメを買いました。私の場合は予算2万円以内でしたが(笑)。ただ、これは本当にお手軽な持ち運びと望遠性能(これである程度ボケ味も確保できますしね)で選んだものなので、「撮る楽しさ」を考えると、D40+パンケーキレンズが良いのではないでしょうか。
D40の操作性にも慣れていらっしゃると思いますし、レンズ交換でそれぞれのシチュエーションにあわせたスタイルが選べるのが一眼のよさだと思います。
私も気になって調べてみたら、こちらのレンズなどはなかなかよさそうですね。
http://kakaku.com/item/10501211891/
6万円という予算でしたら、こうしたパンケーキレンズ+小型コンパクトデジカメという組み合わせはいかがでしょうか?普段はD40、サイズ最優先の時のために小型軽量のデジカメを購入、という組み合わせです。
D40は本当に使っていて楽しいカメラだと思います。写りも綺麗ですしね。D40の軽快な操作性で、私も一眼の楽しさを覚えました。
いずれにしても、いい買い物をして楽しい撮影ができるといいですね。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:10975013
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
今ビックカメラにいき、昼食をとって買いに行きます。
この際一眼で再出発にしようと思うのですが…
候補
G11 39800円+10P
ニコン 単焦点レンズ 29800円+10P
D3000Wズームキット 49800+10P
いずれも店頭価格ですがかなり安くなっています。レンズだけで良いと思うのですが思いのほかD3000がやすくなっているので、価格差がないので悩んでいます。
G11も交渉の落としどころと思っていた価格になっていたので悩んでいます
スレ違いになっていますがご容赦下さい。
書込番号:10975214
0点

D40がラクラク入る
大きなカバンを買えばすむことじゃん♪
書込番号:10976281
0点



デジカメを購入予定です。
シャッター速度が早めで記録媒体はSDカード、
たまにズームで写真をとることがあるので手ぶれ補正もきちんとあるものを
探しています。
被写体は主に子供です。
画素数にこだわりはないのですが、価格は2万円前後。
できれば安い方がいいです。
お勧めの機種を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
評価もそこそこ高く、値頃感のあるものとしてフジのF70EXR,F200EXR, パナソニックFX60, FS7, キヤノン510IS, 930IS, Sony DSC-WX1 などですね。
書込番号:10960409
0点

ありがとうございます!
パナソニックFX60かZX1も候補なので
店頭に行って実物見て決めようと思います。
書込番号:10962378
0点



今回カメラを買い替えようと考えています。
今の手持ちは
LUMIX DMC−FX8
EXILIM EX−Z600(もらい物)
です。
LUMIXはかなり古いですし、EXILIMはぼけた写真連発で使えません。
このサイトを覗いてから、Kデンキに行ってきたんですが、ひとつのメーカーだけでも数種類あり店員に少しだけ話を聞き、実物触って帰ってきました。
希望価格帯は2.0〜2.5万
室内使用が多いと思います。薄暗い飲み屋などでも綺麗に写せるもの。
室内OKだが、室外がダメなものは×
ズームは4倍以上。
オートでも綺麗に写るもの。
シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでが早いもの。
液晶画面が綺麗なもの。
以上の条件で店員のお勧めは、LUMIX ZX1でした。
でもこれのレビューを見ると暗いとことはダメみたいですね。
キャノンの930isを実物見るまではよいかなと思っていたんですが、実家にある920isより液晶が綺麗に感じなかったのでやめました。
そこでお聞きしたいのですが、上記の条件で探した場合どれがお勧めでしょうか?
やっぱりFUJIのカメラが暗いところは強いんでしょうか?
リコーCX1が在庫処分で19800円で売っていて、安かったんですが暗いところはどうでしょうか?
0点

リコーはCX3の裏面照射でもまだ暗所に強いとは言えない。平均よりは上。CX1はパナとオリよりはマシなくらい。
ズームは望遠端で何mm相当かで比較するべき。用途を考えるに、広角の方がよほど使いそう。
オート"でも"綺麗に写るって、オートだと何か問題になるの?普段の設定を暗所向きにするって選択もあるけど。
シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでが早いもの。AF後にシャッターを切れば0.01秒未満〜0.03秒が標準。そこまで必要?それとも半押ししないの?
液晶画面が綺麗なもの。解像度はリコー。あとソニーとか?
暗所に強いのは今はフジよりも裏面照射使っているメーカー。ソニー、カシオってとこでしょう。高感度ではソニーの方がやや強い。
廉価機種なら3世代前のモデルのほうがまだマシというのが実情。
以上を踏まえて、WX1がおすすめ。24mm〜120mm。新型は10倍ズームでフルHDだけどレンズが暗いし、高い。
書込番号:10958845
0点

アドバイスありがとうございました。
WX1とF200EXRとで検討した結果、キタムラでF200EXRを買いました。
ですが購入時にEXRモードにした際にジージー音が鳴るんですね。
購入時、店員にこれは何の音ですかと聞いた際に、これは展示品が故障しているんだと思いますと言われ購入しました。購入した製品も同じ音がするので、調べてみるとこれはピントを合わしている音なんですね。
わからんのなら知ってる店員に聞けちゅうの!
ということでF200EXRを返品し、WX1に買いなおそうす予定です。
無料でメディアぐらいつけてもらわないと。
書込番号:10978989
0点



デジカメが壊れてしまい、修理に2万円かかるので新しいデジカメの購入を考えています。
今まで使っていたのは
キャノン IXY 510 IS
です。
使っていて不都合な点は特にありませんでした。
室内ではフラッシュを使わずに撮影したいため
プログラムモード(?)でISO感度を1600ぐらいにして撮影していました。
外はオートです。
動画は普通に使っていました。
我が家にはビデオカメラがないので動画はデジカメで撮っていたのですが、
子供が幼稚園に入った時、運動会や学芸会などでも
デジカメの動画でキレイに取れるのでしょうか?
以前使っていたデジカメはHD動画だからいいですよ〜と店員さんに言われ
よくわからないまま公園などで使っていました。
動画はビデオカメラを購入してデジカメには頼らないほうがいいのでしょうか?
2万円以内でおすすめのデジカメを教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

明るい場所だとコンデジの動画でも綺麗に撮れるとは思いますが、室内だとやはり本職にはかなわないと思います。
ピントを合わせる速度もかなり違いますし、ズームの利きもビデオの方が上です。
餅は餅屋って所だと思います。
2万円以内だとSONYのWX1や富士のDMC-FS7、キヤノンのIXY DIGITAL220IS辺りが候補ではないでしょうか。
書込番号:10955266
0点

暗所に強い、動画がHDならば、Sony WX1でしょうね。
HD動画ならば、そこそこの画質が得られるので、使えると思います。
書込番号:10955356
0点

今日、お店で実物をみて、
ソニーのWX1に決めました!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
アドバイス、とても助かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:10979004
0点



一歳近いこどもがいるんですが、どうしても動きがとまりません(笑)
今使っているデジカメだと、シャッターを押してから撮影するまでに微妙にタイムラグがあるみたいで撮りたい一瞬がなかなか撮れません
(><;)
現行機種で一瞬が撮れるような?タイムラグが少ない?デジカメってあるんでしょうか?
ちなみに今使ってる機種がファインピックスF100fdなんですが(^_^;)
是非教えて下さいm(_ _)m
0点

カシオのEX-FC150なんてどうなんでしょう。
一秒間に40枚撮れるようです。
「高速連写 最大40枚/秒の高速連写が、その瞬間を美しくとらえる最大40枚/秒※1まで撮影できる高速連写機能を備えたハイスピードエクシリム。従来のデジタルカメラでは撮影することが難しかった瞬間の動きをとらえ、美しく撮影します
パスト連写 シャッターを押す前の撮り逃した過去を写すシャッターボタンを半押しにしてカメラを向けているだけで、シャッターを押す前と押した後の画像を最大30枚も高速連写。撮り逃しを防ぎます。」だそうです。
一応リンクを張っておきます。
http://dc.casio.jp/products/ex_fc150/cs.html
量販店なので実物を触ってみて用途に合うか確認してみてください。
書込番号:10953423
0点

室内で子供撮りなさるんでしたら
デジイチ(デジタル一眼レフ)のエントリー機に明るい単焦点(F値の小さい焦点距離が35mm前後のレンズ)を考えられても良いかもしれませんね
デジイチならコンデジのような気になるタイムラグは発生しません。
書込番号:10953963
0点

PANASONIC GF1+パンケーキレンズが良いかも知れません。
書込番号:10954280
0点

F100fdでもあらかじめ半押ししておき、ここと言う時にシャッターをきればタイムラグの
問題は解消できると思います。
子供が動いて距離が変わった都度、半押しし直す必要がありますが・・・
書込番号:10954312
0点

皆さん返答ありがとうございますm(_ _)m
カメラの事全然無知なので、カタログを見る物のわからない単位?規格?が多くて(^_^;)
まさにばかちょんカメラ的に使うのが精一杯でした(^_^;)
自分でもっとしらべればよいのでしょうが(^_^;)
皆さんの返答を元に自分なりに調べてみます(*^_^*)
大変参考になりました(^-^)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
またわからないことあったらスレ立てちゃうかもですf^_^;
書込番号:10956584
0点

子供の動きは意外と活発なのでなかなか難しいですね。
>ちなみに今使ってる機種がファインピックスF100fdなんですが(^_^;)
近くで撮るのを諦めて、やや引き気味(少し離れて)で撮って
後は、PCで大きくプリントしたらいいと思います。
せっかくいいカメラをお持ちなので
新しいカメラを買う理由はないと思います。
書込番号:10956600
0点

グリーンサンダーさん
少し離れてですか(@_@)
確かにちょっと近くで撮ってたかも(^_^;)
いつも、おっ!!っと思ってシャッターをおすんですがなにぶん止まらないんです┐(´ー`)┌
うちの犬より動くんじゃないかっていうぐらい(-o-;)
余談でした(^_^;)
自分の持ってるカメラももう少し色々ためしてみます(^-^)
貴重な意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10956679
0点

子供さんにおもちゃを与えて動きを止めて、その間にカメラのピントを合わせておき、
音の出るおもちゃや楽器(鈴とかタンバリン)をカメラマンが動かして音を出し、
こっちを振り向かせてその瞬間写真を撮る、
などといった方法も工夫してみてください。
子供さんの写真は一生の思い出になりますから、いい写真が摂れるといいですね(#^.^#)
書込番号:10961210
0点

F県の住人Aさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
スタジオとかで、子供をそんなふうに撮ってたのを見たこと思い出しました!!(笑)
カメラアングルではなく、自然な仕草や様子も撮ったりできればなぁとも思ってます(^_^;)
全然カメラの事わからない癖に撮りたい写真はいろいろだったりしてますf^_^;
バカ親炸裂してるのかもしれません(><;)(笑)
ご迷惑おかけしますm(_ _)m
書込番号:10961743
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





