
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年2月15日 21:16 |
![]() |
1 | 10 | 2010年2月14日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月13日 23:15 |
![]() |
24 | 19 | 2010年2月12日 17:06 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年2月20日 22:26 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月10日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランニング中に使えるカメラを探してます。
走りながら撮影する事はないと思いますが、自分なりに心配なのが
汗 多量にかきます。
衝撃 ウェストポーチに入れますがかなりバタバタとしそうです。
予算 2万円程度。
出来ればリアル店舗で購入を考えています。
おすすめや、実際に使用されている方がおられましたら、アドバイスお願い致します。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345372.html
これなんてどうでしょう。
純正のアームバンド付きソフトケースなんてかっこいいです(^^)
書込番号:10941616
1点

>汗 多量にかきます。
>衝撃 ウェストポーチに入れますがかなりバタバタとしそうです。
>予算 2万円程度。
価格.comの検索機能で調べてみました。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここで、防水機能有り、発売時期は過去12ヶ月以内、予算は2万円以内とすると、3台がヒットしました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022943.K0000047334.K0000050338
私はオリンパスのμ770SWやμTOUGH-8000を使っています。
μTOUGH-6010はメモリーがxDピクチャーカードという、まもなく(数年〜10年先?)消滅しそうなメモリーカードを使っていますが、手ぶれ補正が付き、汗対応(防水)、対衝撃(落下対応)など、良いと思いますが…。
書込番号:10942029
1点

予算2万円程度を見逃していました。
私が欲しい機種なんです(^_^;ゞ
書込番号:10942550
0点

でも、赤いGなら見知らぬ人と仲良くなれそうです。( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆
書込番号:10942863
0点

100円ショップで惣菜用の防水ケースを買えば、カメラは何でも良い気がします。
書込番号:10943171
0点


皆様アドバイスありがとうございます。
本日「LUMIX DMC-FS7」を購入してきました。
決めては価格でした。
お勧め頂いたカメラも本当に良くて悩んでいたのですが
店頭のG11に惚れ込んでしまい2台買うにはこちら側が
2万は高く感じ、少しでも安くしたかったのが本音です。
500円くらいの保険に入れば、過失があっても保証がきくとの
店員さんの言葉も後押ししました。
このカメラで少しならしてから、今度はG11を購入したいと思います。
皆様のアドバイスは選択肢の幅が広がり本当に助かりました。
書込番号:10946820
0点



finepix Z2をいつでもどんな時でも持ち歩くメモ用デジカメとして、愛用しております。最近Z2が故障気味でそろそろ新しいものを購入しようかと思っております。
finepix Z250 Z300を店頭見たのですが、反応がZ2よりもおっとりとしていて、購入は見送りました。SONYのW350も良さそうに感じたのですが通常のCCDのようなので、暗い室内でフラッシュ無しでの性能が分からず、購入せず。他にも色々と店頭で触ったのですが、暗い場所でフラッシュ無しで、テンポ良く撮影したいのですがどの機種がいいのかわかりません。
カメラの厚みが20mm以下でなるべく軽いもの、ISO800程度までノイズがあまりなく使える機種が希望です。
オススメいただければ幸いです。
0点

価格.comには検索機能があります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここで、厚み(奥行き):20mm以下、発売日:過去6ヶ月以内、価格:3万円以下で検索すると、12件が、価格を2万円以下にすると、8件がヒットしました。
これらの中から、お好みに合わせて選択されたらいかがでしょう。
高感度の画質に関しては、設定がないので、検索は出来ません。
画質の評価も、人により違いますから…。
Z2が発売された2005年頃と比べれば、どの機種も良くなっていると思います。
重量も、一部を除いて、Z2よりは軽いです。
書込番号:10935112
1点

影美庵さん さっそくありがとうございます。
説明が足りずすみません、私も検索機能を使い選んでみたのですが、高感度の画質と反応速度ががどうしてもわかりません。Z2は古いのですが、ハニカム系CCDで高感度は比較的強いように思っております。Lumix LX2も持っているのですが、高感度ではZ2の方がノイズがめだたない感じです。また店頭で触った感じでは、Z250 Z300よりもZ2のほうが数段反応も速かったです。
リストに出できた機種で、高感度の画質をネットで見つけられたのは、カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FS10とオリンパスの機種でしたが、いずれもZ2よりも高感度でのノイズは数段多いと感じました。
書込番号:10935165
0点

http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/shop/19002/p2145510070308/
キタムラなら近くの店舗で受けと取れるみたいですね。
書込番号:10935449
0点

にこにこkameraさん
ご指摘ありがとうございます。程度の良い中古を探すという手も確かにありますね。新品で気に入った機種に出会えなかった場合、中古も検討することにいたします。
書込番号:10935607
0点

>暗い場所でフラッシュ無しで、テンポ良く撮影したい
こうなると、SONYのTX1,TX7,WX1 あたりかな〜。
書込番号:10936282
0点


カメラの厚みを1mmずつ増やして探してみてはどうでしょう?
高感度画質は好みですが、起動速度とかの早さでは、ニコンのS640などは
キムタクのCMの印象でいいかと…
厚みが20.5mmですが…^^;
書込番号:10937643
0点

F200EXRは厚さ20mmを超えていました ...
失礼しました (T_T)
書込番号:10938346
0点

小さいデジカメ好きさん
そんなに急ぎでなければ
各メーカーの製品発表のニュースを一回り見る事をおすすめします。
少しずつではありますが、高感度に強いモデルが導入されています。
せっかくなので、希望のカメラを探す楽しみをやったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10938473
0点

>>虎キチガッチャンさん
ご紹介の機種、私も店頭で触り好感触でした。中でもTX1が気に入りました。ただ内蔵メモリーへの画像の記録時間がずいぶんとかかり、画像サイズを小さくしてもあまり変化なく感じ購入には至りませんでした。
>>まつ太さん
F200EXR、知り合いが持っていてみせてもらいましたが、良いカメラですね。私もF100は持っているのですが、メモ用として常時持ち歩きには少々大きくて重いので今回は対象外としています。
>>Victoryさん
S640ですか、なるほど良いかもしれません。候補にいれてみます。
>>グリーンサンダーさん
なるほど、新機種を見てみるというのもいい方法ですね、FUJIもZ700EXRとか出るようですし、Z2をだましだまし??ただもうそろそろ息の根が止まりそうです。
書込番号:10938542
0点



はじめまして。
初心者で色々調べながらのカメラ選びで多いに悩んでおりまして
よくわからなくなってしまったのでアドバイスをいただきたく投稿いたします。
■これまで
PENTAXのコンデジ(OptioS4)やフィルム式一眼(MZ-60)や
トイカメラで撮って遊ぶ程度です。
MZ-60のレンズ:smc pentax fa 28 80 1:3.5-5.6
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/zooms/short/FA28-80f3.5-5.6-i.html
■現状
コンデジが壊れ、フィルム式一眼をAFで使用していますが、フィルムのため撮り直しができない、現像代がかさむ、重いという理由からカメラを購入予定です。
が、一眼レフのシャッターを押した感じや画質のきれいさ、ボケ具合が気に入っています。
■被写体と希望の条件
・主に日常のスナップがメインなので、普段持ち歩きができるコンパクトなもの。
・部屋を飛び回るうちのインコ(手乗り)を連写や接写で撮りたい。
・旅行の際にきれいな景色を残したい。
・MFにも挑戦したい
…すみません、長くなってしまいましたが、このような状況です。
予算は6万円で、検討している機種は以下です。
A:CANON PowerShot S90→コンパクトで画質もよかった。
B:パナソニック LUMIX DMC-LX3→連写が早く感じた、マクロが魅力。
C:パナソニック LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット→LX3にするならがんばってこちらでも…(アダプタでPENTAXのレンズが使えるようですが、それまでの価値があるでしょうか?)
いずれも物足りなくなったら普段使いとは別に一眼レフを買いたいな…と思っています。
あれもこれも望みすぎかもしれませんが、、まずはコンパクトとMFを前提として探しています。
混沌としてまして、投稿した次第です。長々と失礼いたしました。
どうぞ、助言をよろしくお願いいたします。
0点

PowerShot G11 はどうですか?
今まで一眼レフを使っていたのなら、機能的に満足出来ると思います。
書込番号:10931706
0点

今までと同じ2台体制がいいと思います。
現像代がかさむのを避けるためにデジタル一眼を1台と
今回壊れたコンパクトデジカメ1台の購入がいいと思います。
一眼を買うお金ですが
フィルム代と現像代を考えると
月に20本撮影するとして、月に4万円位かかりますから
1年で48万円...
月に10本しか撮影しないとしても24万円なので
フルサイズデジタル一眼を買っても1年でペイできます。
ちょうどペンタックスが新製品ディザー広告を始めたので
これがフルサイズ一眼レフでしたら・・・これがいいですね。
(ペンタックス好きならという事です。もしかしたら中判かもしれませんが・・・)
フルサイズを勧めるのは、今使ってるフィルムと同じ感覚で使えるからです。
で、一眼があるなら
ズーム付コンパクトのS90かLX3のどちらかをお好みで選ぶことができます。
一眼があってもGF1は魅力ですが・・・
GF1は3台目の購入がいいかなと思います。
書込番号:10932899
0点

もし将来的に一眼を視野に入れにしても、コンデジはそこそこ性能がよくて小さい機種を選んでおいた方が何かと便利だと思います。
CANON PowerShot S90はいい選択だと思います。
来週発売されるリコーのCX3も良さそうですよ。
リコーのカメラはマクロ性能には定評がありますし、
CX3はついに裏面照射CMOSが採用されるので、画質のUPも期待できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/index.html
将来的に一眼を視野に入れているのなら、今のうちはあまりお金をかけずに、
一眼を買うための資金としてとっておく、というのもいいかもしれません。
それであれば、イチオシは富士フイルムのFinepix F200EXRです。
http://kakaku.com/item/K0000019084/
F200EXRはMFはできないものの、画質に関しては高性能なカメラです。
今だと店頭でも2万円以下で買えるでしょう。
ヘタしたら差額でデジタル一眼も買えてしまうくらいです。
http://kakaku.com/item/K0000035048/
書込番号:10932930
0点

>クリームパンマンさん
コメントありがとうございます!
G11も検討しているのですが、コンパクトを重視するとS90にかたむいています。
>フェニックスの一輝さん
そうですね、2台で使い分けるのがよさそうです。
PENTAXが好きなので、デジイチはPENTAXと考えています。
S90とLX3で検討しようと思います。
的確なコメントありがとうございます!
>アナスチグマートさん
F200EXRは見逃しておりましたので、
更に悩むことになりそうです。。(楽しい悩みですが。笑
差額でデジイチ…すばらしいですね!
ご提案ありがとうございます。
書込番号:10936743
0点



最近のコンデジは高画素化競争のように思います。
皆様の意見にも、コンデジの小さいCCDでの高画素化に伴う、他のところへの
悪影響についての批判が見受けられます。
私も素人ですが、軽自動車や大衆車へ高出力のエンジンを積むような、イメージで
理解できます。
そこで質問ですが、例えば最高画質14Mのコンデジを購入した場合、その悪影響を
避けるためには、最高画質に設定せず10Mくらいに設定をすればいいのでしょうか?
私自身A4以上に印刷することは想定していないので、その画質でも十分すぎるのですが・・・
0点

画素数と画質の意味合いから勉強が必要だと思いますよ。
1400万画素のカメラで1000万画素で撮れると思ってませんか?
書込番号:10923627
0点

>10Mくらいに設定をすればいいのでしょうか?
内部処理で縮小されるだけだと思います。
書込番号:10923646
1点

高画素だと画質が劣化する、という意見がありますが、
それは、写真をパソコンで「等倍」つまり
ピクセルが省略されない画面で見るからアラが見えるのであって、
縮小印刷では、ほとんどわからないと思います。
ただ、
画素数が多ければ多いほど、HDDスペースを喰いますし、画像補正のとき、パソコンに負荷をかけます。
小さくしか印刷しない人には無駄が多いということになります。
どちらかというと、そちらを嫌って高画素を敬遠する向きがあると思います。
これをさけるためなら、小さい画素数で撮影するのは有効です。
書込番号:10923660
2点

>毎日がメロンパンさん
記録画素数を変更すれば、可能だと思いますが・・・???
私は、保存モード(圧縮率)の話はしていません。
>ココナッツ8000さん
悪影響は防げないということですか?
書込番号:10923697
0点

んじゃ何言ってもわかんないでしょうね
解説はその他大勢のカメヲタさんにお任せしますね
しかし未だにカメラと車と絡めて話す阿呆がいるね
書込番号:10923741
1点

>悪影響は防げないということですか?
素人考えですが、防げないでしょうね。
高画素化の悪影響は、1画素当りの受光面積が小さくなることにあります。
カメラ内で設定を変えても1画素の大きさは変わらないので良くはならないと思います。
書込番号:10923766
3点

> そこで質問ですが、例えば最高画質14Mのコンデジを購入した場合、その悪影響を
避けるためには、最高画質に設定せず10Mくらいに設定をすればいいのでしょうか?
いいえ。
一般的なコンデジは14Mで撮影したものを、画処理で縮小するだけなので無意味です。
悪影響は防げません。
(縮小によって目立たなくなるかもしれませんが)
EOS7DのsRAW、mRAW等のモードでは画素加算を行ってイメージャーから読み出しを行うので、画素数を減らして撮影するメリットがあります。
だから画素加算読み出しモードが搭載されるコンデジが登場するのを期待するしかありません。
無理してそういったコンデジを買うこともないでしょう。
大きなイメージャー(CCD or CMOS)を積んだコンデジを買えばいいんです。
SigmaのDPシリーズや、LeicaのX1等があります。
コンデジとしては携帯性にやや劣りますが…。
書込番号:10923775
2点

>悪影響は防げないということですか?
10Mに設定してもCCDが大きくなるわけではありませんので。
書込番号:10923786
0点

スレ主様
カメラメーカー(キャノン、パナソニック)に尋ねたところ、
「同じ画素数であれば、撮像素子が大きいほど画質の面で有利」で、逆に言うと
「同じ撮像素子の大きさであれば、画素数が小さい方が画質の面で有利」と
2社全く同じ返事をもらったことがあります。
同じ技術で作った場合という条件は付きますが。
さらに、
「では、総画素数1200万画素のカメラで300万画素の写真を撮ったら、その分
撮像素子4画素で写真1画素を作ることになるので、画質の面で有利になるか」
と尋ねたら、
「一旦1200万画素で写真を作り、それをエンジンが300万画素に変換して
300万画素で記録する。よって、画素数を小さく設定しても、画質がよくなるという
ことは無い」
との返事をもらったことがあります。ココナッツ8000さまが仰ってる通りです。
これから判断すると、コンデジの小さい撮像素子で1400万画素にすると画質は悪くなる
ということになるかと思います。(同じ技術で作ってるなら)
あと、1400万画素のカメラで1000万画素に落として撮影しても、画質は変わらないと
いえるかと思います。
自分の実験だと、画素数を落として撮影した場合でも、ノイズのレベルとか同じ程度でした。
書込番号:10923797
3点

1画素あたりの面積変えられる素子を開発して下さいなスレ主さまぁ
そうすればあなたの希望のカメラになりますよ
書込番号:10923870
1点

>皆様の意見にも、コンデジの小さいCCDでの高画素化に伴う、他のところへの
悪影響についての批判が見受けられます。
悪影響についての批判とは、高画素化すると1画素あたりの光を受ける量が減ってしまって
それを無理やり増幅しないといけなくなる・・・という点をさしていると思います。
無理やり増幅するから悪影響がでるという事です。
単純に考えると1200万画素のカメラは600万画素の2倍も無理やり電気的に増幅しています。
300万画素から考えると4倍ですね。
もちろん、技術の進歩で「無理やり」じゃない増幅ができるようになってきていますが
出来上がりの写真を見ると、やっぱり無理があると思う人もいます。
(技術が追いついていない)
個人的には、今の技術だと1/1.8の撮像素子で1000万画素が限界かなと思っています。
もちろん、もっと技術が進めば高画素の方がいいのですが
限界もあると思います。
なので、14Mのカメラを買った場合は10Mで記録しても悪影響はでると思います。
もっとも、本格的に画素混合技術を使っているなら多少は影響を防げると思いますが
画素混合まで考えて配列してるのはフジのハニカムEXR素子くらいではないでしょうか?
それ以外のカメラは悪影響は防げないです。
書込番号:10923875
2点

最近のコンデジには興味が沸きません。
狂っているとさえ思っています(苦笑)。
携帯のカメラも同様ですね。
あちらの方がもっと狂っていますね。
オリンパス EP-1、EP-2、ELP-1
パナソニック G1、GH1、GF1
シグマ DP1、DP2
辺りがいいのではないのでしょうか、スレ主さんの場合。
ただコンデジより少しかさばりますが。
>悪影響は防げないということですか?
防げません。
書込番号:10923956
1点

>んじゃ何言ってもわかんないでしょうね
少し言い過ぎ(表現上)とは思いますが、私もそう感じます。
高画素化の弊害とは、単にファイル容量が大きくなるだけではありません。
ファイルが大きくなっても、PC側はもっと高性能になっています。
高画素≒極小面積画素と言えば、少しは分かり易いでしょうか。
画質とはいろいろな要素の組み合わせ、バランスの上で成り立っています。
画素数は重要な要素ですが、全てではありません。
高画素化は高解像度化には役立ちますが、モノクロコピー機ではありませんので、階調など、他の要素も重要です。
センサーサイズが同一で、高画素(多画素)になれば、1画素あたりの面積が少なくなります。
面積が少ない≒光を受ける量が少ない≒光の信号が弱い≒映像エンジンという名のアンプで増幅する際、S/N比が悪くなる≒ノイズが目立ちやすくなる≒画質が悪くなる
このようなことが考えられます。
最大画素ではなく、画素数を落として撮影しても、センサーの1画素面積が増す訳ではありません。
カメラは最大画素で撮影した後、画像にする際、画素数を設定した値に変換しているだけです。(変換方法には、単純間引きなど、いろいろな方法があります。)
一部のカメラでは、複数の画素を1つの画素として扱い、極小面積による弊害を減らす試みもされています。(単純計算上では複数倍の面積になります。画素混合技術)
ただ、これはこれで、又別の問題もあるようですが、詳しいことは私も知りません。
最近の流れとして、画素数競争ではなく、画素数は落としても、階調表現を良くする方向のカメラも(一部ではありますが)見られます。
一般ユーザーが、高画素=高画質と思っている限り、(一部のメーカーは)今後も高画素化に走るでしょう。
レンズの解像度の限界(どの程度かは知りません)、小絞りボケの限界(同じく知りません)、センサー製造技術の限界(同上)、……、まで行くのでしょうか?
私はこのようなカメラは欲しいとは思いませんが、2000万画素を超えるコンデジが出たら、”歴史に残る1台 ”として、コレクション用に購入するつもりです。(コンデジ価格であることが条件ですが…。)
書込番号:10923992
4点

Customer-ID:u1nje3raさん の意見と同じです。
コンデジをなんでも高画素化や低画素化するのでなく目的に応じて選択できるのがベストです。
それと
>私自身A4以上に印刷することは想定していないので、その画質でも十分すぎるのですが・・・
は確かに小さいサイズであれば画像のボロが出にくいので小画素でも充分と考える向きが多いいですが、コンデジユーザー全員がA4以下での印刷、あるいは印刷そのものをするとは限りません。
ホームシアター用のプロジェクターで120インチ以上に映し出して大画面で視る場合も増えてきていますし、SDカードを差し込んで写真が見れる大画面テレビで見るユーザーも多いはずです。
そのような場合 1000万画素でも充分とは言えません。
コンデジユーザーの多様性な用途には多様性な画素の製品構成が必要であるはずです。
書込番号:10924167
0点

同じ被写体を別のカメラで同じように撮ってみました。
被写体までの距離が多少違いましたがご容赦ください。
ISO感度はどちらも100に手動設定しています。
キャノン、と書いているほうはPowerShotA1100ISで撮影しました。
画素数は最大で1200万画素、撮像素子の大きさは2.3分の1です。
パナソニック、はLUMIX DMC-FZ10で撮影しました。
画素数は最大で400万画素、撮像素子の大きさは2.5分の1です。
キャノンの方は背景の窓ガラスのでこぼこが表現できず、真っ黒です。
パナソニックは黒い中にも光が反射してでこぼこが分かります。
DMC-FZ10は2003年のカメラ、A1100ISは2009年のカメラです。
でも、ことダイナミックレンジについてはFZ10の方がいいと思います。
暗所ノイズに関してはA1100ISの方がいいと思いますが、これは撮像素子から
ノイズが少ない信号が来たのではなく、エンジンのノイズ処理の度合いが
大きい為だと思います。
尚、キャノンは1200万画素で撮影し、48万画素に落としています。
パナソニックは400万画素で撮影し、48万画素に落としています。
高画素化の弊害の参考にと思い、撮影してみました。
書込番号:10925158
1点

F県の住人Aさんの比較での差は画素の違いよりも 露出とカメラグレードの差でついたモノではないでしょうか?
400万画素のDMC-FZ10と比べるのでしたら同じタイプで現行機種のFZ38(画素数 1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素)
と比べてみて画素の差が明確になるかとおもうのですが・・・・
書込番号:10925768
2点

毎日がメロンパン以外の皆様色々アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。現在PowerShot A710を使用しているのですが、
買換えを検討しています。
時代の流れなので、高画素化は避けられないですが、その弊害を補完する
エンジンの進化を信じて検討したと思います。
書込番号:10926139
1点


HDMasterさま
ご指摘ありがとうございます。
今回のようにカメラによる違いを見る際には、他の条件は出来るだけ一定にするべきですね。
DMC-FZ38は持っていませんが、PowerShot A70を持っているので、PowerShot A1100ISと比較
するなら、こちらで比較するべきでした。
ただ、A1100ISは撮像素子の大きさが2.3分の1、FZ10は2.5分の1、A70は2.7分の1なので、
出来るだけ撮像素子の大きさは同じ方がいいだろうということでFZ10にしました。
今後何かを実験する際には、慎重に条件を設定したいと思います。
三脚も、床にガムテープで印をつけるなどして、被写体の距離を一定にする必要もあったと
反省しています。
書込番号:10928902
0点




家で撮影するのであれば、
手ぶれ、被写体ぶれをできるだけ取り除くのが最優先でしょうね。
暗い場所でもノイズが少なく撮影できればもっとよいでしょう。
以上を踏まえて、SONYのDSC-WX1をお勧めしておきます。
でも、通常の屋内の明るさではあんまりキレイに撮れないでしょう。
キレイに撮影したければ家の中をもっと明るくするといいでしょう。
書込番号:10919374
0点

予算も大事ですから、いくらぐらいのカメラを考えてるのかを書いた方が、返事が来やすくなると思いますよ。
書込番号:10919411
0点

ネコは気まぐれですから、まず仲良くなることです。
目があったらニャーです。
書込番号:10920096
0点

ネコは、「這いつくばって撮影する」のが基本です。
LUMIX DMC-FZ38、サイバーショット DSC-HX1が楽に撮影できます。
『這いつくばって猫に近づけ』が勉強になります。
http://ascii.jp/elem/000/000/495/495419/
書込番号:10922020
0点

ペットの顔認識があるペンタックス。と、もう一社。どこだったっけ?
もうじき発売になりますが。
ウヘッ。全然参考にならんレスでスイマセン。
書込番号:10925560
0点

リコーのCX3でしょうか。
ねこの顔認識があります。
ペットを驚かせないペットモードで。
あとWX1と同じ裏面CMOSですよね。
私はこれの値が落ち着いたら買おうと思っています。
書込番号:10972239
0点

ありがとうございます。そうですね。
フジからも出てくるみたいです。正面向いたらシャッターが切れるそうです。
書込番号:10972294
0点



結婚記念日に嫁さんに
小さなコンデジをプレゼントすることにしました。
携帯カメラをよく使うようになり、もう少し使いやすいものがよいということで。
よく、旅行先で花や風景や友達の家に行ったときに子供なんかを撮ってるみたいです。
できれば今持っているコーチのハンドバックに入る
薄型コンパクトのものを探しているのですが
一眼事情にはある程度 知識はあるものの
最近のコンデジ情勢を知らず
また、記念日があすということもあり、本日購入しておかなければなりません。
みなさんお知恵を拝借させてくださいまし。
P.S IXY930クラスだとおそらく大きいという気がします。
0点

目の前にある「パソコン」っていう機械は何の為にあるのですか?
書込番号:10916219
2点

>よく、旅行先で花や風景や友達の家に行ったときに子供なんかを撮ってるみたいです。
室内の写真となると、高感度が強い機種がいいでしょうから
これなんていかがでしょう(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_341927.html
書込番号:10916224
2点

>>愛梨沙は今日も元気さん
ごもっとも。しかし、今日は労働中でPCにじっくりというわけにいかないのです。。。
御無理申します。
>>虎キチガッチャンさん
TX7ですね。有難うございます。出たばかりの機種ですね。候補1です。
また、午後からじっくり考査させていただきます。
書込番号:10916269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





