
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2010年1月24日 22:56 |
![]() |
15 | 31 | 2010年1月25日 11:30 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月21日 17:25 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2010年1月24日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 21:05 |
![]() |
6 | 12 | 2010年1月16日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



見た目に大きいだけで錯覚です。
撮影した後の大きさは変わりません。
しかしながら低いところの月の写真には周囲の風景が入るため、写真の中でも大きく見えます。(錯覚)
書込番号:10819872
1点

昇り立てに大きく見えるのは、大きさの比較になるものが近くにあるからです。
実際に高く昇って普通に見える月と撮り比べて大きさを比べると基本的には同じ大きさだという事が分かると思います。
でも距離がホントに短い場合や、大気の屈折などによって実際に大きさが変わって見える事はあるようですよ。
書込番号:10819883
1点

シャークポンツーンさん こんばんは。
答えは出てしまったようですが。
あと、カメラレンズの焦点距離の 約1/100 で撮像素子上に像を結びます。
500mmならば約5mmの直径の像を結びます。
作例は、5分おきに表現した物です。(既出ですが、貼っておきます。沈んでゆく月です)
書込番号:10820006
3点

興味深いですね。たしかに、月や太陽がとても大きく見えることがあります。
月は、楕円軌道ですので、14%ほど大きさが変化します。
しかし、もっと大きな違いに感じます。
気象条件によって、光が蜃気楼のように曲げられて拡大して見えるのかもしれません。
気象は、地表付近に月があるときだけしか影響しないので天頂へ月が昇ると小さく見えるようになります。
海、山、季節など色々違う条件で観察しないと確実なことは、わかりません。
根性のある方の調査に期待します。
書込番号:10822152
1点

十六夜の写真をアップしてみます。
これで光学ズーム12倍×デジタルズーム3倍=36倍(35mmフィルム1260mm相当)です。
ウサギに見えるという暗い部分を撮るには、これくらいの望遠が必要かと思います。
肉眼だと何もなしでこれくらいの大きさに見えたりするんですが、写真に撮ると
とても小さいです。
2枚目の写真は28mm相当のレンズで撮った写真ですが、普通の焦点距離(広角ですが)
であればこの程度の大きさにしか写りません。
4日目の月です。
書込番号:10823281
1点

皆様、ありがとうございます。
大気の層の温度差によって光の屈折が起き、
月が大きく見える事もあるんですね。
いつかデッカイ月を見たら撮りたいと思います。
書込番号:10834654
2点



かなり漠然とした質問です。
デジカメはF31fdを使ってきましたが、購入してからだいぶ経ち、生活環境も変わってきたので新しいカメラを購入しようかと思案しています。
用途は、現在1歳半と6月に誕生予定の、子供撮りがほとんどになります。
上の子はだんだん外でも活発になるだろうし、生まれる子は当面室内だろうし。
KISSx3やD5000のwレンズキットもちょっと検討したけど、果たして使いこなせるのか?子供撮り&旅先スナップ程度の用途でそこまで必要なのか?単焦点も必要かな?でも、予算的にはいいとこ5万までかなーって感じで、テンションは下がり気味。
こんな用途&予算だとネオ一眼あたりなんでしょうか?20倍ズームで手振れ補正とか、スペックを見ると惹きつけられます…。扱いやすいおすすめのネオ一眼などありましたらお願いします。
また、「まだ子供が小さいから、そんなズームは不要!S90あたりで充分。」とかの意見でも構いません。
ただ、ほんとのコンデジは除外しています。
AFが速くて正確で、当然F31fdよりも(笑)広角・望遠、ボケもある程度使えて、4〜5年は買い替えなくていいものを選べればと思います。
あ、バリアングルはあったらイイなーとも思います。
電池は問いません。メディアもSDじゃなくてもいいです。
RAWはイマイチ勉強不足でよく分かってないので、できれば撮って出しか、カメラ内でキレイなものがいいです。
HDカムXR500持ってるので動画に関しては重視しません。
子供の成長記録をきれいに残せればと思います。
ダラダラと長文失礼しました。
自分でも引き続き調べますが、金欠の迷える親ヒツジに知恵を授けてくださいm(__)m
0点

お子さんはスグに大きくなり、活発に動きまわるようになります。
AFの速さで定評のパナFZ38がいいと思います。
本当は、活発に動き回るものほどデジ一の方が楽に撮れるんですけど・・・
使いこなし方はネオも本物も同じですし・・・
書込番号:10817971
3点

こんにちは
ネオ一眼は数年前まで結構人気がありました、レンズ交換不要で高倍率ズーム搭載など。
しかし、一眼のWレンズキットが手頃な価格になったことから最近は余り目にすることもなくなりました。
やはり一眼のファインダーの良さ、結果の良さなどがそうさせていると思います。
形の大きさや重さは余り違いがありませんし、早いシャッターチャンスなど一眼にアドバンテージがあります。
使いやすさですがD5000には多彩なシーンモードがあり、バリアングル液晶でとても便利だと思います。
書込番号:10818034
0点

当面だけならS90の方が良さそうですが、4〜5年使うとなるとやはりズームはあった方が良さそうです。
幼稚園なんかだと運動会やお遊戯発表でズーム使いますので。
現状では私もFZ38がフォーカスが速くて、レンズが明るいので良さそうに思います。
>予算的にはいいとこ5万までかな
>金欠の迷える親ヒツジに
私なんかはよく使ってる4台(1台は中古)あわせて52000円ですよ。(T_T)
書込番号:10818052
2点

小さい子供もおられるようですし、室内・屋外色々なシチュエーションでの撮影と
なるでしょうから、コンデジ1台ですべてを撮影は厳しいと思います。
思い切って一眼を買われたらいかがでしょう。
小さい子供の思い出は2度と撮れないですよ!
書込番号:10818162
1点

素早い書き込みありがとうございます。
まだまだご意見お願いします。
花とオジ さん
>AFの速さで定評のパナFZ38がいいと思います。
見てみます。
>本当は、活発に動き回るものほどデジ一の方が楽に撮れるんですけど・・・
デジイチが楽な訳、あるいはネオデジがダメなのは、やっぱりAFがですか?
豆ロケット2 さん
>当面だけならS90の方が良さそうですが、4〜5年使うとなるとやはりズームはあった方が良さそうです。
幼稚園なんかだと運動会やお遊戯発表でズーム使いますので。
そうなんです。さすがに小学校(5年後以降ですね)になると確実にズームが必要ですよね。
それまではS90なり、G11なりで間に合いますでしょうか?
だとすれば、その頃にもう一度デジイチ検討するのもありなのかな〜とも思います。
里いも さん 虎キチガッチャン さん
やはりデジイチですか。
最近ちょこちょこ動き回るようになって、F31fdでは厳しくなってきました。
今使ってる機も、最近やっとオート、シーンモード以外を使うようになったカメラ初心者なんですが、デジイチ行けますかね?動画いらないからX2でもいいかな〜とキタムラ覗いたこともあるんですが…
なんか、また漠然とした話ですが、「ネオ一眼とデジイチはこんなに違うんだぞ」とか、「この違いを理解すればネオ一眼でもいいんじゃね?」とか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10818326
0点

こんばんはデジ一眼薦めたいですね。
投資額は高いですけど長い時間使うというならこちらの方がいいように思います。
書込番号:10818562
0点

パナのFZシリーズはコンデジにしてはAFが早いですが、やはりデジ一と比べてしまうと劣りま
す。FZ18を持っていますが確かにAFも早く、ちょっとした動体なら全然大丈夫ですがデジ一と
比べてしまうとFZはネオ一眼とはいえ、やはりコンデジの延長線上の物だなあということを痛
感いたします。
中途半端にネオ一眼を買われるのなら思いきってデジ一を買い、コンパクトデジカメを一台
持てば子供の撮影は大体カバー出来るのではないかと思うのです。
デジ一のレンズは最初から全部揃えようと思わずにダブルズームキットか18-200mmか18-250mm
で揃えてみたら如何でしょうか。
多少予算をオーバーしてしまいますがPENTAX K-x ダブルズームキット\59,998か、もっと予算
を抑えたいならPENTAX K-m ダブルズームキット\46,470でしょうか。
ペンタックスはボディ内手ぶれ補正ですからレンズの出費も抑えることが出来ます。
まあ出来ればK-7並の性能を持っているK-xを推したいですね。
書込番号:10818586
1点

1歳半や赤ん坊の撮影なら室内中心と思われますので、ネオ一眼では高感度に強そうな
ソニーのHX1あたりがいいのではないでしょうか?
書込番号:10818653
1点

>ネオ一眼とデジイチはこんなに違うんだぞ」とか
それをずばり書くことはネオ一眼をけなすことになりますので、全国版のここでは限界があります。
遠廻しの表現で違いを書き込んでいますので、意のあるところをお汲み取りください。
書込番号:10818721
0点

自分も2年前にデジイチを使いこなせるか?
不安でFZ18を買いました。
運動会など外では、大活躍しましたが
室内(発表会、教室)などでは、駄目でした。
ISO感度を上げるとノイズが酷く
今は、X3も使ってますが2年前に思い切ってデジイチ
にすれば良かったなーと
思います。
ネオ一眼タイプも背景ボケ
出来ますが一眼には、
かないません。
思い切って一眼の世界へ
逝ってみてわ(^_^)
書込番号:10818758
2点

一眼は良いのはわかるのですが、子供と頻繁に出かけて撮影するとなると、絶対に小型が便利です。持参のチャンスを失います。一眼は除外。
私も子供の写真を本当にたくさん撮りましたが、やはり近くから撮影した写真が一番記念になります。FZ38は除外。
S90の様に小型で室内に強いデジカメが一番記念になる写真を残せると思います。重要なのは、枚数よりも良い写真、ベストショットですね。
将来、一眼を買い足すのが良いと思います。
書込番号:10818888
0点

ノイズのことなど経験者から書き込まれています。
その大きな理由は撮影素子(フィルムに相当)の大きさです。
ネオ一眼と言われるタイプが採用してるのは1/6〜1/2.3タイプですが、一眼レフではAPS-Cのサイズが使われています。
それを引き伸ばしてL版やA4にして見てるのです。
こちらへ違いがあります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:10818914
1点


里いもさん
フォローありがとうございます。
m(__)m
書込番号:10819084
1点

こんばんは。
私も同じく、子供撮りがほとんどです。
子供が生まれると同時に
カシオのネオ一眼のEX-FH20を買いましたが、
暗い室内ではノイズが多く、
結局買い換える羽目になりました。
下手に躊躇すると、結局、満足できないので、
可能な限りの予算を使って、
デジタル一眼レフを購入されることを
オススメします。
私は、その後、ペンタックスK20D+キットレンズでも満足せず、
結局、ニコンD300s+明るいレンズ群を買うことで満足しました。
明るい単焦点レンズがあれば、
室内でもストロボなしでも、
被写体ブレが気にならなくなりました。
書込番号:10819240
1点

最終判断はchauffardさんにしか出来ませんが、デジイチのサイズ、重さが問題なければ多少高くてもデジイチの方が良いとは思います。
連写性能(AF性能や光学ファインダーの使い勝手も含む)が良いですし、高感度でもノイズが少ないのでバースデイケーキのロウソクの火を消す瞬間とかにもコンデジとは差を感じる事が出来ると思います。
ただ、子供撮りメインの私にはデジイチは大きすぎて手放しました。
子供撮りメインの方にとっては、高倍率ズーム機かデジイチかは性能や価格ではなく、大きさと重さが許容できるかどうかだと思います。
書込番号:10819501
0点

>デジイチが楽な訳、あるいはネオデジがダメなのは、やっぱりAFがですか?
AFもそうなんですが、コンデジのAF性能も結構向上して来ていますから・・・
一番大きいのは、やっぱり光学ファインダーでしょう。
コンデジの液晶やネオの電子ファインダーは、表示遅れのため常に一瞬過去の姿が見えていますが、光学ファインダーだと只今現在の姿が見えます。
後は、「ココダ!」と思ってシャッターを押す人間の反応速度の問題かな・・・。
書込番号:10820115
0点

ども、こんばんは。
さて、どんなカメラにするかとのこと。
ならば、目的によりますね。
── いや、被写体が何か、ってことではなくて。
子供の成長記録用なのか
子供を撮りつつ、カメラ趣味を始めようか
ここが分かれ道だと思います。
とりあえず
子供の成長度合いや、その時何着てた、どこ行った
というのを記録したいだけなら
手間の掛からないカメラがイイと思います。
デカいのは邪魔くさいだけですから。
しかし
子供を可愛く撮ってやりたい、カッコよく撮りたい
というのでしたら、デジ一の方がイイでしょう。
流石に、一朝一夕に撮れるようになる、というわけにはいきませんが
だからこそ、お子さんの動きが激しくない今が始め時だと思うのです。
ということで、私のおすすめは
型落ちのモデルを安く買う
です。
これから始めるのであれば最新のモデルを追うのは
愚の骨頂です。
なぜなら、まだ海の物とも山の物ともつかぬものに
大金をつぎ込むのは、かなりリスキーだからです。
きちんと自分の意志で買い物ができるようになるまで
冒険するのはやめましょう。
たとえ二代ほど前のモデルでも
最新のコンデジよりいい写真が撮れます。
簡単にとはいきませんが、そこに至る過程も楽しいものです。
私の作例も、型落ちの PENTAX K100Ds(ヤフオクで27,000円)と
30年前のオールドレンズ(同6,000円)の組み合わせで撮りました。
まぁ、ここでいういい写真とは、撮影意図が反映された写真ということで
誰もが絶賛する写真、ではないことをお断りしておきますが。
書込番号:10820142
1点

沢山の書き込みありがとうございます。
pcに向う時間とれないので、お勧めいただいた機種は明日またHP等見てみます。
でも、大勢はネオ一眼買うなら、デジイチにせよとのことですね。やっぱ、そうですよね…
最近、デジイチ数機種のカタログもらってきて、ざっくりと目を通したり価格コムの掲示板等見ててデジイチがいいのはわかっているんですが、やはりネオ一眼ではダメですか。安くあがればと淡い期待を抱いたのですが…。
撮影素子が大きいほうがいいとか、頭ではわかってるんですが…
今までは、F31fdやビデオをダイニングのカウンターの上に置いといて、機嫌よさそうなときとか、サッと撮ってました。最近、子どもが手に取りたがるので危険を感じてますが。
PCのモニターで大写ししたときは、やはりノイズには気づいてたけど、プリントはほぼL版なので、気づいてはいても気にしないことにしてました。
最近になると、ちょこまか動いてくれるので、いい顔することは多いけど、その瞬間を捕えるのが難しくなりました。
皆さんの書き込みで、自分がどんな画を取りたいのかぼんやりわかってきた気がします。
幼稚園に入ればイベントが出てくるし、小学生になる頃には、普段撮りは減って、なおさら望遠が必要になると思います。
逆に言えば、その時までは、それほど望遠は重要ではなく、軽快に動体も静物もきれいに撮りたいなのかもしれません。
で、そのためには何ですか?
もうチョイ予算見て、Wズームキット? 普通のレンズキット? 一眼は望遠欲しくなるまで保留して、ハイスペックなコンデジ? うーん、自分でももう少し悩んでみます。
ちなみに、デジイチ勧めてくれた皆さんに質問なんですが、デジイチの標準レンズで室内撮りは全然イケますか?
レンズ沼に嵌ることはできないので、デジイチ買ってもボディ以外の投資はほんとに必要最低限です。
作品撮りを趣味にするつもりも今のところありません。
いまだに本心は、デジイチまでは手を出さずに満足な写真を撮れればいいななんですが(汗)
書込番号:10820530
0点

HX5Vはどうでしょうか。
動画機能も優れているらしいですよ。
書込番号:10820568
0点



工場内の作業を撮影する予定です。
フラッシュ撮影をすると、設備に反射して白っぽく写ってしまうので、フラッシュなしで撮影しています。
ところが、照明が届きにくい場所では、ISOの数値を上げて撮影してみたのですが手ブレしてしまいうまく写真が取れません。
3脚は使用しにくいので、薄暗い場所でもフラッシュ撮影なしでも手ブレしにくいデジカメは何がお勧めでしょうか?
現在使用しているカメラはサイバーショットDSC P-10です。
2003年発売の商品ですが、やはり今のカメラと全く性能が違うのでしょうか?
0点

暗い所に強い機種としてはSONYのWX1やフジのF200EXRが定番ですが、フラッシュ以外の外部照明を使うのもひとつの方法です。
どういう被写体を撮影するか分かりませんが、被写体によっては懐中電灯でも可能な場合もあります。
>2003年発売の商品ですが、やはり今のカメラと全く性能が違うのでしょうか?
全く違うと思います(^^ゞ
一番違いを感じるのは、ISO感度を上げた時のノイズの少なさかな?
書込番号:10816086
1点

詳細な部分を撮影するならば、やはりフラッシュ撮影です。
昔のカメラは、強い光を当ててますが
F200は、光量をコントロール出来ます。
それとCanon S90も暗所撮影は良いですよ。
書込番号:10816174
0点

工場内の作業でしたら、立ち位置もある程度制限が出たり引場が無かったりすると思いますので、フジF200EXRより広角のソニーWX1がいいと思います。
私も工場の設備全体像やその銘板、設置場所などを撮るのにソニーW120を使っていました。
ピーカンの屋外ではファインダーが役に立ちましたし、オートマクロで切替不要の接写が便利でした。
書込番号:10816637
0点

工場内ということで、詳細は分りませんので、勝手なことを書きます。
お許しください。
三脚は難しくても、一脚であれば使える場所なのでしょうか?
一脚でも、三脚ほどではないにしろかなり手振れは減ると思います。
手首に巻くタイプのストラップではなく、首に下げるようなストラップが
付いている機種の場合、一脚に固定した上で自分の首にストラップを巻き、
手を伸ばしてストラップを張り、3点で固定するとかなりブレが減ると思います。
それも難しければ、折りたたみの傘を用意して、先端のキャップをはずします。
このネジがカメラを三脚に固定するネジとサイズが一緒なのです。
傘をねじ込んで、折りたたんだまま取っ手の部分を胸のポケットに差し込んで
固定すると、かなり手振れが減ると思います。
(自分の友人に教わって、やってみたら自分は手振れが減りました)
カメラは新しいものの方が全然ノイズが少ないです。
2003年製のキャノンパワーショットA70と、2009年製のパワーショットA1100ISを
持っています。
A70はISO200までですが、A1100ISはISO800まで使えるって感じです。
書込番号:10817960
0点



こんにちは。デジカメの買い替えで迷い中です。
希望
★価格15000円くらいまで
★薄型・小さい
★起動、処理などのレスポンスが早い
★できたらクレードル充電
主に被写体は子供で、室内です。
私的にこちらのサイトで検索してみて、
☆ファインピクスZ300
☆LUMIX FP8
☆エクシリムS12
☆オプティオP80
☆IXY
上2機種は現在がファインピクスZ1のため、レンズが出ないものを探した結果です。Z300なら移行もスムーズなのでしょうが、どうしてもタッチパネルが…。
この中で、または他に上のような条件に当てはまるようなカメラがありましたら教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

追記
IXYは210Sでした。
画質はくっきり鮮やかが好みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10812939
0点

IXY210SかLUMIX FP8でオススメします。
エクシリムS12とオプティオP80は写りは悪くはないですし薄型ですが手振れ補正が付いてい
ませんのでオススメできません。
ファインピクスZ300は知りませんがファインピックスZシリーズは、どちらかと言えばデ
ザイン優先で余り写りが良くない物が多いですね。
IXY210Sは持っていますが薄型で邪魔にはなりませんし、写りもハッキリクッキリ
でIXYシリーズの写りの良さがあります。設定で鮮やかにも出来ますよ。
初心者にも使いやすいですし失敗も少ないと思います。
LUMIX FP8も持っていませんが他のLUMIXシリーズで言えば写りも鮮やかで悪く
はないですし初心者にも扱いやすいと思います。
あとIXYより機能が充実しています。
書込番号:10815166
0点

薄型、小型がご希望のようですが、薄型、小型はどちらかと言うと室内のお子さん撮りが苦手なものが多いですね。
一度、薄型でないものを使って見てはいかがでしょうか?。
フジのF200EXRなど・・・
書込番号:10816666
0点

花織 琴葉さんの過去ログを拝見すると、お子さんを連れてのお散歩カメラと室内撮りの優秀なカメラを必要とされているようですね。
コンパクトで軽量なカメラはやはり性能面で劣る部分もあり、EX-S12とP80は光学式手ブレ補正を搭載していません。
また室内撮影で重視されるレンズの明るさも、暗めのものが多いようです。
予算を超えますし、くっきり鮮やかかどうかは分かりませんがソニーのWX1はコンパクトで室内にも強そうですよ。
候補の中で条件を加味すると、210IS(または110IS)かFP8かなぁと思いますがレンズがやや暗いのが気になります。
んっ? 花織 琴葉?
ヒーロー業務ご苦労様です!
書込番号:10816763
0点

☆羊太公さん
レスありがとうございました。手振れ補正があって鮮やかなはIXYかLUMIXですね。IXYの小ささには惹かれていました☆検討してみます。
書込番号:10816768
0点

☆花とオジさん
レスありがとうございました。
コンパクトなものは室内撮影には厳しいみたいですね(^_^;)口コミでわかってはいるんですが、どうしても大きく重たいとただでさえ荷物が多いので持ち出すのが億劫になりがちで…。
富士のFX200ER?も、性能としてはかなり気に入ってはいるのですが……
書込番号:10816806
0点

☆豆ロケット2さん
レスありがとうございました。
そうなんです、外遊びのときと、室内遊び中の兄妹をよく撮るもので…(^_^;)
ソニーのWですね。見てみます。コンパクトで室内にも強かったらと素敵ですね。
でも、できたらSDカードのほうがありがたいんですけどね…(^_^;)
HNはまさにそこからです(笑)
書込番号:10816831
0点

私も予算が許せばSONYのWX1をオススメします。室内は勿論、夜景も手持ちで撮れるので重宝しますよ。秒10連写ですし動き回る子供には良いかもしれません。ただ予算内でしたらIXYが良いでしょうか。Z1での室内撮影と使い勝手で個人的な問題がないのでしたらIXYでも全然大丈夫です。
書込番号:10817673
0点

☆馬権さん
レスありがとうございました。
豆ロケット2さんの書き込みをみてSONYを調べてみましたが…確かに良さそうですね(*^^*)室内に強いのは魅力です。あとスタイルもスマートだし…。あとは予算ですね(^_^;)IYYとこちらの価格での差額7千円…うーん(^_^;)皆さんなら、この差ならWにしちゃいますかね?!長く使う物だし…。フジF200EXRも、性能&デザインにはかなり惹かれるんですが、もうちょい薄ければ…(^_^;)
書込番号:10817812
0点

>IYYとこちらの価格での差額7千円…
私なら頑張ってWX1かなぁと思いますが、されど7千円・・・さらにメディア代・・・
上のレスで、光学手ブレ補正を搭載したものの方が良いような旨を書きましたが、室内でのお子さん撮りの場合、おそらく被写体が動くことによってブレて写る「被写体ブレ」が一番の問題だと思います。
じっとしてくれない被写体の場合、手ブレより先に被写体ブレが起こることの方が多いので、もしかしたら手ブレ補正性能はあまり重要ではないかも?とも思います。
被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を速めるしかありません。
シャッター速度を速めるには基本的にはISO感度を上げるか、明るいレンズ(小さなF値)で撮るかです。
ISOを1段上げればシャッター速度は2倍になります。
しかし上げるに従って画質は低下します。
F値は、候補の中ではP80が一番明るく、計算上はZ1より約1.8倍速いシャッター速度で撮れる事になります。
さらにZ1よりも高いISO感度での画質を許容できるなら更に倍以上の速い速度を得られますが、いくつかZ1のサンプルを見る限りでは候補機種と大差は無さそうです。
P80は電子式ながらブレ防止機能も優秀なようです。
しかし電子式の機能が機能した時には、書き込みに少し時間がかかるようです。
WX1の場合、レンズの明るさでZ1より約2.1倍、さらに1段のISOを見込んで合計約4.2倍の速さを得られることになります。(あくまで計算上ですが)
さらに高速連写、またそれを応用した機能もありますので・・・
あっ、ウチの娘も ことは が一番好きなようです。
書込番号:10818014
0点

予算を言われたのでIXY210SかLUMIX FP8って言いましたが予算が許せば私もWX1が良いと思います。手軽にハイビジョン動画も撮影できますので一々ビデオカメラを持ち出さなくても良いです。静止画も動画も一台でまかなえるので一石二鳥ですね。長く使う物だから多少高くても良い物を買いましょう^^
書込番号:10818214
0点

☆豆ロケット2さん
そうなんですよ、されど七千円・・そしてメモステ代・・・
(メモステは使ったことがないので全く相場も知りません(汗))
被写体ブレ、言われてみたら確かに。子供が、動いてますねww
P80は優秀みたいですね。でも処理に時間が・・
カシャカシャ撮りたい私にはそう言われてしまうとしり込みしてしまいます・・。
娘さん、ことはFANなんですね^^うちの息子はゴールド好きですw
そして娘が(字は違いますが)「ことは」なんですよ♪
書込番号:10818296
0点

☆姜太公さん
うーん、やっぱりそうですよね〜〜
ここは頑張ってWXか??さっきからサイトをにらめっこしていますが
F200EXRも気になってしまい・・・うーーーーん(涙)
23ミリってやっぱり厚いですかねぇ。
男の人の手は大きいから気にならないのかな・・
私、手が小さい方で・・(汗)
ナヤミマス。。。
書込番号:10818314
0点

家庭を預かる主婦としては7000円の差は確かに大きいですよね〜^^
私もどちらかといえばコンデジは極力コンパクトが良いという方でF200EXRも買おうかと
お店に行きましたが思っていた以上に大きかったので直ぐに却下になりました。
F200EXR自体は良いカメラなんですけどね〜バックとか持たず手ぶらで出歩く私にとっては
なるべく持っていて負担にならず邪魔にならない小さいデジカメの方が良いんですね。
今すぐに買うというのでなければ3月にSONYの新製品も出ますし2月3月辺りになると春先の
売り出しでWX1の価格も今より下がる可能性もありますので、それまで待ってから買うのも
いいでしょうか。
書込番号:10818648
0点

☆羊太公さん
わかって頂けて幸いです(笑)→主婦心
あっそうか☆年度末&新作が出ると、下がる可能性あるんですよね☆
たまに液晶の画像がサーモグラフィみたいになる(笑)フジZ1を、騙し騙しあとすこし使って安くなる時期を待ってみようかと思います!!
安く…なるといいなぁぁぁぁぁ(>_<)
書込番号:10818833
0点

おはようございます。
昨日、久々に会った友達が以前友達の家に子供連れて遊びに行ったときの写真をくれました。友達のカメラはF200EXRです。
びっくりしました。綺麗で。薄暗い部屋でパチパチ撮ってたんですけどね。こんなに赤ちゃんのぷよんとした肌色が、綺麗に出るものかなぁ〜…見とれてしまいました、我が子に(笑)
室内で明るく綺麗に撮れるのは、私にとって重要だと気付きました。
WX1もこんなに綺麗にとれるのかな…?
重たいけど値段も落ちてるF200EXRにかなり気持ち、揺らいでます(((^_^;)
書込番号:10825731
0点

こんにちは。候補が絞られてきましたね。
WX1がF200EXRに対して有利なのは、
・レンズが明るいこと(同じISOなら広角端で2倍近く速いシャッター速度を得られるのでブレに有利、もしくは1段低いISOで撮れる)
・高速連写でお子さんの決定的瞬間を撮れるかも?(書き込みにかなり時間がかかるようですが)
・小さく軽量、基本操作はテキパキ
・ハイビジョン動画
F200EXRの優れるところは、
・安い(メディア代含む)
・肌の表現がキレイ(フラッシュの調光性能も優秀)
・屋外での画質も含めると、こっちの方がキレイかも?
よくある意見ではこんなところでしょうか。
実際に店頭で持って、触って、撮って、あわよくばプリントしてもらって比較が出来れば、結論が出るかも知れませんね。
こちらで基本的な画質の比較が出来ます。参考になれば・・・
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
上部の二つのプルダウンメニューから両機を選んでください。
書込番号:10826130
0点

重さが許容出来るならF200EXRでも宜しいでしょうか。
ただ私もWX1を買いましたが面白いカメラですよ。
手持ちで夜景が撮れる、・最大256度のパノラマ撮影が可能な「スイングパノラマ」機能・開放F2.4、広角24mmの光学5倍ズーム・10枚/秒の高速連写機能・ハイビジョン動画撮影機能、これで大体の撮影が間に合ってしまうのではと思わせるカメラです。
評判の良いF200EXRが高感度に強いだけの普通のデジカメに見えてしまいます。
とりあえずWX1の写真も見てみたら如何ですか。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-wx1/order/popular
書込番号:10826963
0点

☆豆ロケット2さん
☆お〜い中村くんさん
まとめてでスミマセン。
張って頂いたURLより画像を比較してみました。
私の印象としては、見た感じ、確かにWX1のほうが明るい。。
けど、なんとなく黄味がかっているというか・・
F200EXRは↑よりやや暗い、けど色がスッキリ(白く?)見えるというか・・
説明しにくいんですけど、そんな印象受けました。
いまだに悩んでいますが、購入しましたらまた書き込みますね。
ご親切にいろいろありがとうございました(^^)
書込番号:10831834
0点



みなさんの書き込みを楽しく読ませていただいています。
妻から聞いたのですが、シャッターボタンを押す前の数秒間の
あいだの写真が写るデジカメがある。と・・・
調べてみると、題名の機能のようですが、カシオ以外にこの機能
を搭載しているデジカメはあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

プリキャプチャー機能はオリンパスの機種(SP-590UZ等)にもあります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp590uz/feature/index2.html
書込番号:10797991
0点

>じじかめさんへ。
ありがとうございます。
コンパクトなデジカメではどうやらカシオだけ
のようですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:10799350
0点

リコーCX2にもありますよ
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point.html
人気の機種ですから、検討しても良いのではないでしょうか?
書込番号:10824334
0点

>ランランのパパさんへ。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
おお、リコーのCX−2も搭載していたのですね。
情報ありがとうございます。
早速見てみます。
書込番号:10843795
0点



パソコンを買い替えたら
カメラを認識してくれません。
USBドライブでつないで読むタイプですが
そのUSBのインストールがうまくいきません。
キャノンのPOWERSHOT A20という
古いタイプなので
コンパクトフラッシュなんです。
SDカードならカードをそのままパソコンに
差して転送できるのですが・・・。
説明書の順番どおりソフトウェアは無事インストール
できたのに、なぜUSBは認識してくれないのでしょう。
以前のビスタは大丈夫だったのに
今度のビスタが64だからでしょうか。
0点

ややこしいこと言ってないで
カードリーダー買ってきたら何もしなくてもコピーできますが。
書込番号:10793337
1点

カードリーダーというのは
つまりコンパクトフラッシュを
そのまま読み込める機械でしょうか?
どのくらいで購入できますか?
無知ですみません・・・。
書込番号:10793371
0点

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index.html
此処だけじゃないですけど(このような物、と言う見本)、
家電量販店に行くと1000〜2000円位で有ります
書込番号:10793395
1点

ありがとうございます。
初歩的なところで悩んでいました。
明日にも早速購入します。
書込番号:10793403
0点

http://kakaku.com/item/K0000068356/
これ一枚あればカメラが変わっても専用ソフトをインストールしなくてもOKですし、CFもSDもほとんどのメディアに対応しています。
長年カードリーダー使ってますが、カードも新しい規格のものが出てきたりするのでその場合は、カードリーダーも買い換える必要が出たりします。
書込番号:10793466
1点

ありがとうございます。
私も長く使えるものを買っておきたいので
そちらも参考にさせて頂きますね。
書込番号:10793515
0点

私も、USBカードリーダーが調子が悪くなり、先月買い換えました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html
書込番号:10793586
1点

ちなみにコンパクトフラッシュは
過去のものでも問題なく読み込んでくれますか?
いまデジカメにささっているのは
IOデータの
PCCF-H32MSというタイプです。
書込番号:10793976
0点

>ちなみにコンパクトフラッシュは
>過去のものでも問題なく読み込んでくれますか?
過去のものだったら大丈夫、と言うべきかも知れませんね。
今調べたらPCCF-H32MSは32MBなので、大丈夫だと思います。
というのは、コンパクトフラッシュカードのフォーマット形式は
2GB以下はFATと言う形式、4GB以上はFAT32と言う形式になります。
(現在流通しているパソコンのOS(WinXPやVista)の制限上こうなります)
カードリーダー/ライターが古いものだと、FATにしか対応していない可能性があり、
この場合FAT32形式だとカードを認識しなかったり、エラーで暴走したり
する恐れがあります。
逆はありません。(新しいリーダー/ライターだと、FATにもFAT32にも対応)
SDカード(2GBまで)とSDHCカード(4GB〜32GB)の関係と同じですね。
コンパクトフラッシュはCFHCとか名称が変わらないので不親切ですが。
そういうことで、ご安心ください。
蛇足ながら、SDHCカードが32GBまでなのも、OSの制限に起因します。
書込番号:10794442
1点

どうもありがとうございます。
ちなみにカードリーダーをいろいろ検索したら
エレコムの低価格のも見つけたのですが
これは買わないほうがいいでしょうか?
600円前後ですが、ウィンドウズXPとあるので
ビスタの64で動かない可能性ありますか・・・?
書込番号:10794489
0点

>これは買わないほうがいいでしょうか?
>600円前後ですが、ウィンドウズXPとあるので
>ビスタの64で動かない可能性ありますか・・・?
解決済となってるのに・・・最後が質問形式なのが謎ですが・・・
エレコムMR-A10GN (USB) (10in1)(480円?)の事でしょうか?
64bit版については書かれてませんでしたが、XP,VISTA,7共に対応してるようです。
とりあえず使いたいということでしたら、これでもいいかもしれませんが
他の方が勧めたカードリーダーはそれなりの理由がありますので
(Frank.Flankerさんがお勧めのリーダーは
最新のSDXC規格にも対応しているのでカメラを買い換えても使えるとか、
じじかめさんがお勧めのリーダーは
現時点では高速で有名(というか定番)なので大容量のCFを使った場合とか転送が早くて時間が無駄にならないとか・・・)
理由まで含めて検討したほうがいいと思います。
もっとも、そんなに高価なものではないので
その都度買い換える位の気持ちで買うのもいいかもしれません。
もう少ししたらUSB3.0対応リーダーとかも出てくるでしょうし・・・
書込番号:10794803
1点

皆様、本当に親切にありがとうございます。
明日、大型家電ショップで選んでみますね。
書込番号:10794825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





