
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年12月8日 22:33 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月6日 12:05 |
![]() |
27 | 11 | 2009年12月6日 18:23 |
![]() |
54 | 24 | 2009年12月6日 06:52 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2009年12月13日 19:55 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年11月29日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラの購入を考えています。
「青や緑がとっても鮮やかに写る」カメラが欲しいです。
初心者まるだしな要望ですみません・・・
初心者が三脚なしで撮ってもブレにくくてノイズが少ないものがいいです。
さらに広角だと最高です。
カメラの見た目や重さにはこだわりません。
ズームもそれほど必要ないです。
予算は5万までです。
おすすめのカメラがありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点




>初心者が三脚なしで撮ってもブレにくくてノイズが少ないものがいいです。
>さらに広角だと最高です。
>カメラの見た目や重さにはこだわりません。
との事ですので
ノイズが少ないという点にこだわると
コンパクトデジカメより一眼デジカメの方が圧倒的に上ですので、
デジタル一眼がいいと思います。
ズームもいらないとの事でしたが
これならあとで単焦点レンズを追加して好きな写真を撮ることも可能です。
予算を考えると下記2機種のどちらかがいいように思います。
キヤノン EOS Kiss X2 レンズキット\49,900
kiss X3がお勧めだったのですが予算オーバーの為、前モデルのX2で。
それでも、予算内で考えるとこれが一番バランスとれてると思います。
とりたてて見るべきスペックはありませんが、これで不足があるとすれば動画機能位。
普通に使う分には十分。
ペンタックス K-x レンズキット\48,145
カメラのスペックはX2より大幅に上です。スペック重視ならこれがお勧め。
この値段でこのスペックは凄いです。とてもエントリー機とは思えません。
但し、手ぶれ補正機能がレンズにないのが痛いです。
予算オーバー編
キヤノン Kiss X3 レンズキット\59,938
予算オーバーが許せるなら、これがエントリー機としては一番いいと思います。
ニコン D5000 レンズキット\54,652
こちらも予算オーバーですがキヤノンとニコンはノイズが少ないので
ニコンもピックアップしてみました。
X3というカメラがなければこれが一番お勧めだったかも。
(なぜ、こっちの方がキヤノンよりも下なのかは・・・
全てのニコンレンズが使用できないというわかりにくいシステムだからです・・・)
書込番号:10588687
1点

予算5万円、ズームは不要ということなら、
リコーGRDIII一択といったところでしょうか。
自分は初代を愛用していますが、操作性および
画質は全然違うそうです。欲しいところですね。
また、IIIでは「ビビッド」も選択できるようになり、
より鮮やかな色を演出できるそうです。
書込番号:10588856
0点

スレ主です。
早速のご回答ありがとうございます。
>にこにこkameraさん
ご回答ありがとうございます。
「青と緑が・・・」などという子供っぽい要求に配慮してくださり、とても嬉しいです。
デジタル一眼ですか・・・頭にありませんでした・・・
参考にさせていただきます!
>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
素人なので細かい説明がとても有難いです。
やはりデジタル一眼ですか。
ドがつくほどの素人なんですが、私にも扱えますでしょうか?
>AXKAさん
画像つきのご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきますね
書込番号:10591594
0点

>やはりデジタル一眼ですか。
>ドがつくほどの素人なんですが、私にも扱えますでしょうか?
全然大丈夫ですよ。
最初はとにかくオート(カメラまかせ)で撮りまくって
そのあと、少しずつ絞りとかシャッターとか露出補正とか覚えていくのは
楽しいと思いますよ。
レンズも交換できるので、あとから好みのレンズを探す楽しみもあります。
書込番号:10595645
1点

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
おもいきって一眼に挑戦してみようかなと思います!
書込番号:10600784
0点



本当の本当の初心者です。
色々と教えて頂ければと思いカキコミさせて頂きます。
ここ三か月位、このネオ一眼と呼ばれるクラスを価格.comで見比べているうちに最終的にどちらがいいのかなと思いご質問させて頂きます。
当初キャノンのSX20ISが候補にあがりました。バリアングルの角度も良く自分撮りもできるし単三電池も使用可能とくればこれは…と思ったのですが、連写にあまり強くない等で候補から外れその後、X70、P90等と色々と実機も触れたりして悩んだ挙句、SonyのHX1とCasioのFH25の二つまで絞り込ました。
目的はプロ野球の観戦にて、内野席から選手の撮影(ナイターが多くなると思います)。
上記にてズームも多々使用すると思います。
その他は通常の景色、夜景撮影、動画撮影もすると思います。
当然、SonyはフルHD撮影も出来てバリアングル付いて連写も可能(記憶に多少時間がかかる事も承知です。)。パノラマ撮影。手持ち夜景も皆さんのクチコミをみて参考にさせて頂きました。※ひとつ引っかかったのがメモリースティックでしたが、先輩がサイバーショットを使用していてあまり気にしなくても大丈夫と言われクリアしました。
かたやCasioのFH-25はまだ出たてでクチコミも少ないですが、連写も強くズームもHX1と同じ光学20倍でセンサーもSonyのエクスモアと同じものが搭載されている(あまり理解出来ていないですが…)事やスーパースローモーションでの撮影等と面白機能も多くあり、バリアングルでなくとも気をひかれる機種という事。
上記を踏まえた上で皆さんだったらどちらを選ぶか、もしくはNikon P90やペンタックスX70も含めてどれがいいかのご意見があれば教えてください。
あくまで、デジタル一眼ではなくネオ一眼で選んでいます。
0点

もし私にタダであげると言われたら、やはり悩みますね。(有償なら、お金がないため要りません。)
FH25が出るまでは、ナイター撮影など、暗所撮影では既に定評のあるHX1が良いと思っていましたが、FH25は暗所に強いと言われる背面照射型CMOSですし、高速連写には定評があるし…。
今、さいころ代わりに、六角形の鉛筆を転がしたら、2回/3回中、FH25と出ました。
よって、FH-25が欲しいです。
書込番号:10582384
2点

FH25のサンプルなどを見ると、やや赤い色の表現に弱めな印象でした。まだ、沢山は見ていませんが、色合い的に、まだHX1の方が安定感があるかもという印象ですので、通常の景色にはいいかもと思いました。
どちらも持っていないでの印象ですので、サンプルを探して決めるのがいいと思います(^^;…
書込番号:10582940
1点

影美庵さん、ねねここさんご意見有難うございました。
再度、実機を触り、メーカーや皆さんが撮影した写真をもとに再度検討してみます。
色々とご意見有難うございました。
書込番号:10587125
0点



デジタル一眼レフを初めて買おうかと思っている「超初心者」です。
初めて一眼レフなので、なにもわからない状態で、自分なりに調べた結果、
1 手ぶれ補正のついたもの
2 デザインがカッコイイもの(GF−1カッコいいんです^^;)
3 他メーカーにもレンズやオプションパーツが豊富にあること
が希望なのです。
いいなぁ〜って思う機種は、「LUMIX DMC-GF1」なんですが、手ぶれ補正が無いのがとても気になって手が出せません。
さらに、「マイクロフォーサーズマウント」がいまいち分からないのですが、マイクロフォーサーズマウントの交換用レンズにも「手ぶれ補正機能」のついたレンズとかある(出る可能性)ってあるんでしょうか?
GF−1は、F値(合ってます?)が1.7なので、明るいレンズなので手ぶれ補正が必要ないという書き込みを見たのですが、素人的には本当に必要ないの??夜景でも奇麗に撮れる?っと思っちゃう訳で・・・・
オリンパスEP1(EP2)も考えてますが、少し値段が高いんですね^^;
まぁ結論として、お薦めがあれば教えてください。
0点

PANAは、レンズに手振れ補正が付いています。
OLMPUSは、映像センサーに手振れ補正が付いています。
違いは、
・レンズシフト手振れ補正は、静止画、動画とも手振れ補正ができます。
そのぶん、レンズの価格が高くなる、レンズが重くなりますが、動画の手振れ補正
が利きます。
・映像センサーシフト手振れ補正は、静止画の手振れ補正ができます。動画はダメ。
レンズの価格が安くなる、レンズを重たくしない。
GF-1は14-45mmのズームを買えば、手振れ補正ができます。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
書込番号:10578755
2点

私はノーマルの(マイクロではない方の)4/3マウントカメラを使っています。
パナのGF1C(GF1ボディ+20mmF1.7レンズ付き)はコンパクトで明るいレンズが付き、室内スナップには良さそうですね。(14mmF1.7クラスなら、もっと良いのに…。)
>GF−1は、F値(合ってます?)が1.7なので、明るいレンズなので手ぶれ補正が必要ないという書き込みを見たのですが、素人的には本当に必要ないの??夜景でも奇麗に撮れる?っと思っちゃう訳で・・・・
レンズ交換式カメラの場合、装着するレンズによって、焦点距離や明るさが変わります。
GF1シリーズでもGF1Kの場合、GF1ボディ+14-45/3.5-5.6レンズが付き、明るさは違ってきます。
20mmF1.7レンズを付けて手ぶれがしない(気にならない)のは、シャッタ速度が1/40秒以上の時です。
室内では、相当慎重にシャッタを切らねば、手ぶれがでるでしょう。
まして夜景となると、明るい街中以外では、三脚必須と思います。
E-P1/2ボディなら、手ぶれ補正内蔵です。
このボディに20mmF1.7パンケーキレンズを装着すれば、明るいレンズで、手ぶれ補正も効いて、最強の組み合わせになるのですが…。
何事もそうですが、他人の言葉や宣伝文句を鵜呑みにしてはいけません。(この私の文章もそうです。)
ご自分で、しっかり調べて購入しましょう。
書込番号:10579151
3点

http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550
デジタル一眼とミラーレス機とのハイブリッド的存在、α550をお勧め。
α上位機種譲りのヌケ感のある絵作りも継承。
書込番号:10580216
1点

AXKAさん、所有していて使っている機種のスレッドにのみレスを付けて下さい。
あなたの場合は初期のGRDだから、このスレッドは関係ないです。
α900もα550も持っていないでしょ!
掲示板に迷惑を掛けることしかしないんだから。。
書込番号:10580291
10点

おはよーございます。
皆さんレスありがとうございます。
>このボディに20mmF1.7パンケーキレンズを装着すれば、明るいレンズで、手ぶれ補正も効いて、最強の組み合わせになるのですが…。
とありますが、マイクロフォーサーズってメーカー問わずレンズを換える事出来るんですよね?
っという事は、この組み合せも可能ですよね??(組み合せたらとんでもない値段になりますが・・・)
ニコンやキャノンは、他メーカーからレンズ含めイロイロなパーツが出てますが、パナやオリンパスってどうなんですか?
出先から携帯使って返信してますので、文章がまとまっていませんが、ヨロシクお願いします。
書込番号:10580458
1点

>マイクロフォーサーズってメーカー問わずレンズを換える事出来るんですよね?
その通りです。
マウントにある接点の規格が決まっているため、オリボディ+パナレンズとか、その逆も、オリ-オリやパナ-パナ同様に、自由に組み合わすことが可能です。
>ニコンやキャノンは、他メーカーからレンズ含めイロイロなパーツが出てますが、パナやオリンパスってどうなんですか?
4/3はオリやパナなど、数社がコンソーシアムを作っています。賛同企業は下記の通りです。
http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html
この中にシグマは入っていますが、タムロンなど他のレンズメーカーは入っていません。
従って、4/3用レンズとしては、オリやパナ純正以外には、シグマ製レンズが有るだけです。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
マイクロ4/3用レンズは今のところ、オリとパナ製のみです。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
ただし、レンズアダプタは、上記以外の一般企業数社が作って(扱って)いて、多くの他社マウント用レンズが装着可能です。(AFは使えず、MFになります。)
特に、マイクロ4/3では、フランジバック(マウント面〜センサー間距離)が短いという規格上、アダプタが作りやすく、4/3にも無いようなアダプタがあります。
下記は”マウントアダプタ”で検索したら出てきたサイトですが、カメラが売れているだけ有って、EOSマウント用アダプタは多いですね。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
このほか、マウントとは関係ないアクセサリー類は、他メーカー製カメラと共通で使える物も多く、数多くのメーカー・商社が扱っています。
書込番号:10580553
2点

AXKAさん
またしてもシャープネスをやたら強調した何のカメラで写したかも分からない 見るからにイジリ倒したもの貼り付けていますね。
撮影データーの無いものは AXKAさんだけの自己陶酔の産物で なんら参考にもなりません。
このサイトでは購入選定時のサンプルとして撮ったそのままをデーター付きで投稿するべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10068186/
書込番号:10580901
4点

GF1で手ぶれ補正の無いのは20mmのパmmケーキレンズと7-14mmの広角ズームレンズのみですが
このくらいのレンズなら、手ぶれ補正は無くても問題ない気がします。
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
書込番号:10580947
2点

レンズが明るいと手ぶれ補正がなくてもある程度暗めでも撮れますが、ただF1.7とかだとピントの範囲が狭くボケが出やすいかわりに、遠目の遠景で今一つシャープになりにくい場合もあると思います。コンパクトデジカメとは違いますので。
夜に近くも遠くも撮るならピントの深さ的にF2.8〜F3.5程度かそれ以上が気楽かもしれませんので、そこでぶれにくい一眼の方が実用的かと思います。近い風景や、室内、マクロアップならF1.7でもいいと思いますが(^^;…
書込番号:10583042
0点

一眼のパンケーキは、LX3やGRレンズの「F1.9」「F2.0」クラスのレンズとは
全く違うものです。大きい撮像素子に貧弱なパンケーキでは、常識的に考えて
バランスが悪いと思いませんか?
書込番号:10588877
1点

皆さん、レスありがとうございます。
今日、ビッグカメラに行って、店員さんとお話しした結果、
「パナのパンケーキレンズは使って楽しいレンズですよ」
っとの事で、予算オーバーですが、EP−1の標準レンズキットとパナのパンケーキレンズを組み合わせちゃおうかな〜って思ってます。
やっぱり本体に手ぶれ補正が欲しいですし、主な被写体が娘(2歳5ケ月)で、撮影場所が室内が多いと思うので・・・
まだまだ悩むところですが、お店で触りまくってきます。
書込番号:10588963
1点



こんにちは。
検索機能でうまく製品を探せなかったので質問させてください。
先日、↓この記事を読んでこんな写真が撮りたい!と思ったのですが
http://wiredvision.jp/news/200912/2009120221.html
シャッタースピードを調整できるコンパクトデジカメで
おすすめのものはありますでしょうか?
一眼レフは持っているのですが、さすがに投げたくないです。
また、 現在持っているコンデジではシャッタースピードの調整が
マニュアルでできません。
希望1
・シャッタースピードを調整できる
希望2(←できれば)
・GPSで撮影位置を自動で埋め込める(そういった機能があれば良という程度)
初心者の質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
2点

高感度画質が良い方が良い気もするので
FUJIのF200EXR
GPS内蔵ならNikon P6000
GPSは、単体ユニットでも良い気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/17/10698.html
http://ascii.jp/elem/000/000/412/412522/
書込番号:10576530
3点

希望1、希望2両方ということでNikonP6000でいいのではないでしょうか
書込番号:10576581
3点

シャッター速度が変更できるカメラに関しては価格コムの検索機能では検索できませんので
各社HPにある仕様表にシャッター速度優先と書いてある機種を探せばいいかと思います〜
落下→破損してもいいように、試しにヤフオク等で中古買って試してもいいかもしれませんね〜
高いカメラ買って、誤って落下させても基本的には保証対象外ですから〜
書込番号:10576629
3点

> ムーンライダーズさん
さっそくのレスありがとうございます。
FUJIのF200EXRは、小さめで投げやすそうなのがいいですね。
お値段的にも投げやすい感じです。
Nikon P6000は、超魅力的です!
一眼レフの緊急用カメラにもなりそうだし、旅行にもよさそう!!
投げるのには少し勇気がいりそうですが。。
単体ユニットなるGPSのガジェットもあるんですね。なるほど。
勉強になります!
> Frank.Flankerさん
確かに!!
デジタル一眼レフも買い替え時期なので、お財布と相談ですー。
> カマシ捲くりさん
「シャッター優先」機能、とか明記してなかったりで
よくわからないんですよ。
ちなみに、現在所有のコンデジは、マニュアルモードで
「シャッタースピードと絞り以外を調整できます」という仕様です。(まぎらわしい〜)
なるほど、ヤフオクという手もありました!!
皆様に教えていただいて大変勉強になります!
しかし、悩むなぁ・・・
書込番号:10576677
1点

レンズが出ないタイプで長時間露光出来るD10とかFT1みたいのが投げやすいかもしれないですね〜。
書込番号:10577059
4点

他の皆さんとは違う目線の意見を。
電源ONでレンズ鏡筒が伸びる機種だとキャッチした時にレンズユニットに衝撃を与える可能性もありそうですね。
そういう観点からはインナーズーム機が安心ですが、シャッター速度優先AEを搭載したものはなさそうです。
低速シャッターだけでしたらキヤノンはすべての機種で1秒〜15秒の間で調整できるようです。
防水のD10ならインナーズームで安心感もありますが・・・・。
他メーカーのインナーズーム機でも夜景モードとか使えば、もしかしたら出来るかも知れませんね。
比較的安価でシャッター速度を弄れるものだと、ニコンS710、パナFX550、フジF200EXR、キヤノンSX120ISなどでしょうか。
書込番号:10577068
3点

書き忘れてましたが
ネックストラップなどを2つ手首に巻いて
キャッチするのもストラップの先端にすれば
安心かなと思います。
書込番号:10577186
3点

> からんからん堂さん
D10 か、かわいぃー♪♪
シュノーケリングと音楽フェスに持ってくのにいいなぁ、と思ったり。
でもお値段はナマイキなのですね。
(あやうく一目惚れしてしまうところでした。。。ふーっ あぶなかったです。
FT1も防水なのですねー。
衝撃に強いところと、星空モードがあるんですね。ふむふむ。
> 豆ロケット2さん
なるほどインナーズームという考え方ですね。
(そう呼ぶのを知らなかったです。。
COOLPIX S710 これくらいの値段だといいですね。
パナFX550 こちらも星空モードというのがあるんですね。お値段手頃。
フジF200EXR 前者の方もおすすめしてくださったものですね。
キヤノンSX120IS 10倍ズームでコストパフォーマンスがいい感じがします。
夜景モードという手は思いつきませんでした。
手持ちのコンデジは、FinePix F40fdで夜景モードはないのですが
ナチュラルフォトというフラッシュ発光しないモードがあるので
ちょっと試してみたいと思います。
できてしまったら皆様スミマセンっっ
でも、そしたら、一眼の方の買い替えに資金注力できてうれしいなぁ。
> ムーンライダーズさん
確かに。ネックストラップ利用するようにします!
(トイカメラの写真、ステキですねっっ
風車みたいなものにつけてクルクルさせると、
面白いものが撮れるかなーとか思案中です。
吊るしてクルクルさせるという手もあるかもしれません。。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
思い切って聞いてみて、良かったです。
書込番号:10578251
3点

>> 豆ロケット2さん
>なるほどインナーズームという考え方ですね。
>(そう呼ぶのを知らなかったです。。
電源ONでレンズが出てこないタイプは、インナーズームではなく、屈曲式レンズと呼びます。
(電源ONでレンズが出てくるのは、沈胴式レンズと呼びます。)
一般的に、インナーズームとは、ズームレンズのズーミングを鏡胴の内部で行い(内部のレンズ群を移動させて行い)、ズーミングによって全長が変わらないものを言います。(一般のズームレンズでは、広角側と望遠側とでは、レンズ長が変わります。)
電源ONでレンズが出るか出ないかは、関係有りません。
スレ&レスの内容とは、直接の関係はありませんが、用語の使い方が少し気になったもので、出しゃばりました。ご容赦を。
書込番号:10578805
2点

> 影美庵さん
ありがとうございます。正式には屈曲式レンズというのですね。
勉強になります!
> からんからん堂さん (再
HP拝見致しました!
す、すごいたくさんデジカメお持ちなんですねっ
素直にウラヤマシイです。
実験してみた結果、
FinePix F40fd では、やはり無理な感じでした orz
デジイチだと、近い感じでは撮れるんですが、
思い切って投げてクルクル回せないので(古い機種だけど・・)
花火写真の失敗作みたいな域を脱せませんでした。。
安価か、GPSか、キュートな防水仕様か・・・
デジイチ買い替えもあるし、うー。なやむー。
書込番号:10579328
1点

>影美庵さん
>電源ONでレンズが出てこないタイプは、インナーズームではなく、屈曲式レンズと呼びます。
キヤノンのD10は屈曲式では無いので「インナーズーム」と書きましたが、D10の方式も屈曲式も『ズーミングによって全長が変わらない』のでインナーズームだと解釈してますが違うのでしょうか?
書込番号:10579372
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
ソニーHX1は30〜1/4000まで設定可能。
Gレンズ搭載による高画質も売り。
書込番号:10580195
2点

>キヤノンのD10は屈曲式では無いので「インナーズーム」と書きましたが、D10の方式も屈曲式も『ズーミングによって全長が変わらない』のでインナーズームだと解釈してますが違うのでしょうか?
インナーズームとは、ズーミングの方式のことです。
外力からレンズを保護する方式ではありません。
屈曲式レンズを持つ(ズーム)カメラでも、機種によっては、そうでないカメラもあるかもしれません。
カメラ内部で、前群が動くような構造になっていれば、インナーズーム方式ではありませんから…。
私は各カメラの構造は知りませんので、D10の外、どのカメラがインナーズーム方式で、どのカメラが違うのかは知りません。
現状では全ての(屈曲式)カメラで、インナーズーム方式を採用しているかも知れませんが、私には分かりません。
豆ロケット2さんが言われる、
>電源ONでレンズ鏡筒が伸びる機種だとキャッチした時にレンズユニットに衝撃を与える可能性もありそうですね。
>そういう観点からはインナーズーム機が安心ですが、シャッター速度優先AEを搭載したものはなさそうです。
>防水のD10ならインナーズームで安心感もありますが・・・・。
D10の安心感は、インナーズームのためではなく、沈胴式レンズでも、レンズ部をカバーしているボディ構造によって得られる物だと思います。
書込番号:10580622
3点

影美庵さん、説明ありがとうございます。
インナーズームの定義を見つけれなかったのですが、前群が動くか動かないかは確かにありますね。
D10のレンズ群が内部でどういう動きをしているのか分かりませんが、キヤノンHP内に
『ポリカーボネート素材の肉厚最大2.5mm外装カバーを採用することで、デザイン性を保ちつつ、カメラ内部や鏡筒を保護しています。』
という記述がありました。
これから想像すると仰られるように、一般的な沈胴式+ボディ一体型保護カバーというのが正しいところでしょうね。
間違った用語を使っていたようで、ご迷惑おかけしました。すみません。
ただ、ご理解いただいてるかと思いますが、本来意図したことは、「電源ONでレンズ鏡胴が出てこないカメラだと安心かも?」という事なので、ご容赦を〜。
書込番号:10580816
3点


> AXKAさん
HX1 カッコイイ!
でも、コンパクトデジカメとしての位置づけをHX1に求めると微妙かな。。
(クルクル投げマストで、GPS or 防水あるといいなという感じなので。。)
ちなみに、買い替えデジタル一眼の方は、7D欲しいのです。。
> HDMasterさん
実験写真家さん、オモシロかったです。
一眼らしきものもポーンと投げてましたね。
ビヨーンビヨーン撮影やビー玉撮影も参考になりました!
皆様ありがとうございました!
書込番号:10581330
0点

トスしなくても 手首を回転させたり まあなんでもありですね
一点の明かりを利用して カメラを動かして文字が書けると思う
f200は8秒までできます 1〜2秒もあればいいとおもう
書込番号:10581676
3点

>一点の明かりを利用して カメラを動かして文字が書けると思う
左の画像はシャッター速度優先AE(4秒)でただ遊んでみただけの「2」です。
右の画像はプログラムAEオンリーのフジZ33WPの「夜景(三脚)」モードでフラッシュOFFで撮ってみました。
トスではなく、手持ちグルグル撮りですが。
画像のシャッター速度は1.4秒ですが、測光する場所を選べば、もう少しスローにしたりも出来そうです。
書込番号:10581883
3点

豆ロケット2さん
はーい
I LOVE YOU! がかけるともてるかも。
何でも極めれば 大家
書込番号:10582078
2点



こんにちは(^^)初めて書き込みいたします。
今年、80歳になる義母が、デジカメを欲しがっています。
タイトルのとおり、義母にとって初めてのデジカメです。
以下の条件でおススメがあったら教えてください(*^_^*)
・使用目的は、旅行や、お出かけ先での記念撮影。飼犬(ラブラドール)を撮る。建物や土地の境界などの状況写真。展覧会や個展の展示物撮影。
・初心者でも扱いやすいもの。持ちやすく、操作、メニュー設定などが簡単で、ボタンや文字が小さすぎないもの。
・日付が写しこめるもの(パソコンソフトで操作するのは無理なので、カメラで出来るもの。お年寄りには重要な機能だそうです。)
・専用電池(リチウム電池)タイプのもの。出来れば、電池もちのよいもの。
・予算は3万前後?だと思います。
今までは、APSのコンパクトカメラ使っていました。
ちなみに、携帯電話は使いますが、通話のみです。
こちらで教えていただいた機種を参考に候補を絞り、先に下調べをして、今度会いに行ったときに本人同伴で電気屋にて購入したいと思っております。
FinePixF70EXR、LUMIX DMC-ZX1、IXY DIGITAL 930 IS
最初、自分でも、この3機種に目星を付けました。
高機能過ぎると思われるかもしれませんが、さまざまなシーンでカメラにお任せで綺麗に撮れるとしたらこれらかな?と。
が、調べると、F70EXRは日付を写しこめる機能が無い?DMC-ZX1は撮った後に再生メニューの中で、文字を入れ込み再保存するという事で、操作が複雑。
となると、残るは 930 IS。
電気屋さんで見ていて気になったのはIXY DIGITAL 110 ISとOptio P80でした。
この2つは上記3機種より機能は落ちますが、値段が安く、小さくて軽いわりに操作ボタンが大きめだったことが好印象でした。
店員さんに薦められたのは、EXILIM EX-Z450でした。ボタンが少し小さいですが、電池持ちが良いので頻繁に充電しなくてもよいとの事。
だんだん、どれが良いのかわからなくなり。自分が注目してない機種のなかにもっと良い物があるかも・・・と思い、書き込んだ次第です。
この機種が良いんじゃないの?というおススメがありましたら教えていただきたいです。
長々と失礼しましたが、よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

失礼ですが80歳のご婦人に高性能デジカメを渡しても無意味だと思います。
子供用のトイデジカメの方が使い勝手は良いと思いますが外見が玩具みたいになりますので
それはちょっと恥ずかしいかもしれませんね
タカラトミーが発売しているxiao TIP-521をお勧めします
これは子供用のトイデジカメでは無いのですが子供でも使えるような簡単機能になっています
必要ないかもしれませんがその場でプリントできるプリンター内臓モデルです。
日付も印字出来ます。
画質的には決して良くないですが数年前のデジカメと比べると格段に良いはずです
一応価格.COM内の口コミ掲示板のURLを貼っておきますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002038/
書込番号:10565253
0点

この中では、930ISと思います。
日付は、写真には移っていないので、印刷事
日付を出力出来る所で、印刷してもらって下さい。
残すデータは、CDromに焼いて貰う。
書込番号:10565385
0点

どのような環境で日付確認が必要なのか(プリント?カメラ内再生?)ですが
お店プリントでしたら
日付差し込みは、プリント時にお店で入れてもらえるので
特に無くてもいいかもしれませんね^^
カメラ内で再生する場合でも、デフォルトで
再生時にカメラが日付を表示してくれるものがほとんどだと思いますよ^^
操作に関してはやはり義母さまをお店にお連れして決めるほうが失敗は少ないかと思います^^
書込番号:10565667
0点

キヤノンには日付写しこみ機能がありますが、デジタルカメラは画像と同時に日付など各種データも記録しています。
印刷時にはその日付データを読み取って写真に日付を写し込めます。
なので画像の鑑賞がプリントされたものなら、日付写しこみ機能は余り重視しなくてもいいかも知れません。
電池の持ちは、旅行などで何枚くらい撮るのかにもよりますが、カメラを使うのが分かっているなら、事前に充電するクセを付けておいた方がいいかも知れませんね。
もちろん持ちが良いのに越した事はありませんが。
930ISは使い易いと思いますが、広角24oは広い範囲を写し込める反面、他のカメラと同位値から撮った場合、被写体が小さく写るという事でもあります。
慣れるまでは、今までの感覚より数歩前に出たり、少しズームする必要があるかも知れません。
F70EXRとZX1は、930ISに比べてズーム倍率が大きいが大きな優位点だと思います。
IXY110ISは安価ながら使い勝手はまずまずだと思います。
P80は光学手ブレ補正を搭載しておらず、電子式の手ブレ補正なのが気になります。
パナソニックのFS7も安価ながら良いカメラだと思います。
日付写し込みと電池持ちが問題なければ、F70EXR、ZX1、930ISの中からの選択で大きな問題はないと思いますよ。
お義母さまが気に入るカメラが見つかると良いですね。
書込番号:10565697
0点

>建物や土地の境界などの状況写真。
財産管理?も大変ですね
コレの目的 は何かへの証拠写真に使うのですか?
デジタルは撮影後からいろいろ画像に加工ができちゃうので
裁判などのとき証拠にはならない場合があります
そのような写真であれば フィルムで撮っておいたほうが
いいです。
その他の目的の撮影ですが お母様と店頭で一緒にいじってみて
操作が覚えやすく忘れづらいものがいいでしょう
書込番号:10566773
0点

ぶるぶるJAPANさん
返信ありがとうございます。
xiao TIP-521は電気屋で見たことがあります。教えていただいた口コミ掲示板にもあったように、私もTVで細川茂樹さんが紹介してたのも見ました。
デザイン的には良いと思うのですが、大きさが・・・かなりデカイです(^_^;)
それから、画質的にはあまり良くない様で、今後、故障しない限り、買い換えることは無いと思いますので、出来れば綺麗に撮れるものが良いかなぁと思います。
ただ、簡単操作=トイカメラ という考えは、なるほどなぁと思いました。ありがとうございました。
書込番号:10568819
0点

今から仕事さん
返信ありがとうございます。
930is の場合、日付を移しこむという機能がありますが・・・
再生したときにも画像に入れ込まれてますし・・・
実は、私のデジカメが930isです。先日、主人に買ってもらったばかりなので、まだ、全然使いこなせていませんが・・・(^_^;)
>残すデータは、CDromに焼いて貰う。
それは義母に勧めるつもりです(^^)
書込番号:10568878
0点

D.B.Panamaさん
返信ありがとうございます。
日付はプリントしたものに必要です。
再生時は、液晶の表示方法を切り替えるだけなので、特に画像データに写しこめていなくても、確認出来ますから。
>お店プリントでしたら
日付差し込みは、プリント時にお店で入れてもらえるので
これは知らなかったです。そうなんですね。
自分では、お店プリントはしたことが無く、かつ、日付を入れてプリントすることは、ほとんど無いので、知りませんでした。
どこかの書き込みで、パソコンソフトで後から入れ込める、というのを見たことがあり、それ以外は、元のデータに写しこまれていないと駄目なのかと思ってました。
そうですよね。パソコンソフトで、出来るのだから、プロのお店で出来ないわけがないですよね。
ありがとうございます。
これで、機種選びにあまり制限しなくてもよくなりそうです。
ちなみに、このことは、どこのデジカメプリントのお店でも対応してくれることなのでしょうか?
書込番号:10569066
0点

豆ロケット2 さん
詳しい返信ありがとうございます。
>印刷時にはその日付データを読み取って写真に日付を写し込めます。
上のD.B.Panamaさんにも教えていただいたことでしたが、同じくありがとうございます。全く知らなかったので、参考になりました。
電池のことですが、一度にそんなにたくさんは撮らないと思います。
撮ったとしても、30〜40枚ぐらいじゃないでしょうか。
それより、撮らないときは、1ヶ月ぐらい空くのじゃないかと思います。
なので、逆に、不意に使いたくなったときにでも充電したのが残っているのが良いと思います。
本当は、昔にあったクレードルで充電するタイプが良いと思うのですが(携帯と同じ)今は、ほとんどが電池パックをはずして充電するタイプらしいので、充電回数が少ないほうが良いかなぁと思ってます。
安価な候補として、パナのFS7も考えてました。が、ZX1と同じ理由で、脱落かなと思い、書き込んでませんでした。
パナでZX1を候補に挙げたのは、ズームも理由のひとつですが、オート機能と、あとは、新・手ブレ補正と、前面に出っ張りがあるのが持ちやすかったからです。
広角の良し悪しを考えると、慣れていない人にはFS7ぐらいの画角のほうが使いやすいかもしれませんね。
書込番号:10569466
0点

弟子゛タル素人 さん
返信ありがとうございます。
家があるのが、古い町並みの地区で、境界が決まってなかったり(お互いが譲らない)、昔、隣家と裁判やったりとかしたみたいです。現在も、所有しているのが古い建物なので、改修の際には写真を撮ったりしているようです。
ご指摘があったことは、少し気にはなるのですが、もう裁判沙汰になることもないと思うので、そこまで考えなくてもいいのじゃないか?というのが、主人共々の意見です。
どうしても、というときは、使い捨てのフィルムカメラで良いのではないかと思います。
それよりは、普段のことを考えて、デジカメで選びたいと思ってます。
書込番号:10569639
0点

私は、大事な写真のプリントはキタムラで、どうでもいい写真のプリントは
激安ネットプリントサービス(イメージングゲート)を使ってますが、
どちらも日付の刺し込みはできます
他のお店は使ったことないので分かりませんが、たぶん殆どの店でやってくれるとは思いますが
普段ご利用されるお店に事前に確認してみたほうが良いかと思います
書込番号:10570911
0点

>古い町並みの地区で
なかよくやっていくのが 一番ですが やはり 記録をとっておくほうが
有利 (争うわけではないのですが こんないいかたはいやですね)になりますし
説得力があります
私どもから言わせると 古い町並みの写真は撮りたいです
消えていくのがわかっていますからね。
書込番号:10572963
0点

D.B.Panamaさん
>普段ご利用されるお店に事前に確認してみたほうが良いかと思います
義母に聞いて、普段利用している店に確認してみます。
カメラのキタムラの店舗を検索してみましたが、義母の最寄り駅の隣の駅にしかないようでした。残念(^_^;)
義母に聞いて、普段利用している店に確認してみます。
弟子゛タル素人 さん
お隣というのは、大概、すごく仲良しか、すごく仲が悪いかのどちらかな気がします。
書込番号:10574791
1点

みなさま 返信ありがとうございました。
気になっていた日付写しこみ機能は、お店プリントで対応出来そうだと言う事で、機種選びにあまり制限が無さそうなので、義母に実際触ってもらって決めたいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
ちなみに、先日、デジカメプリントのお店に確認したところ、オリンパスの機種にはexifデータから日付が拾えないものがある(デフォルトのままでは無理というような事?)と言われました。
ま、もともと、オリンパスはあまり候補として考えてなかったので、構わないのですが・・・
書込番号:10625977
0点



現在はcasio ex-z50を所有していますが、携帯カメラと大差ない写りの為、ほとんど使用しておりません。
友人の結婚式も控え、折角の機会なのでデジカメの買い替えを予定しています。
こちらの書き込み等拝見し、店頭でも実機を見て、説明を聞いて来たのですが、見れば見るほど、聞けば聞くほど迷ってしまいました。
そこで皆様に質問をさせていただきたいです。
現在の候補
「FinePix F70EXR」
「CX2」
「PowerShot S90」
主な用途
「結婚式での撮影」
「外食の際の料理撮影」
「旅行先での風景撮影」
「友人との飲み会(花見、BBQ等アウトドア含む)」
予算
ヤマダのポイントが40000ポイント貯まってますので、そちらで買う予定です。
「FinePix F70EXR」はどこの販売店でもCP含め間違いのない機種のように言われましたので、購入しようかとも思いました。
ですが折角40000ポイント有るわけですし、どうせなら良いものを買った方が良いかな?などと思い、候補に二機種増えた次第です。
そこで疑問なのですが「CX2」「PowerShot S90」はその価格差ほどの機能、性能の差があるものなのでしょうか?
ドが付くほどの素人ですので、仮に上位機種を買ったとして、果たしてその性能が使いこなせるか心配でもあります。
各々の特徴、長所、短所など教えていただけるとありがたいです。
もしくは他におススメ等がありましたら併せて教えていただけると助かります。
0点

候補機はどれもそれぞれ魅力のある機種ですね。
「外食の際の料理撮影」や「友人との飲み会」ではPs−S90の明るいレンズが役立ちそうです。
そこそこ強い望遠がご希望ならF70EXRかな?。
優秀なフラッシュ調光で結婚式にはいいかも・・・
マクロならピカ一のCX2ですね。
書込番号:10530405
1点

花とオジさんと同じ意見ですが、どれもヤングジャックさんの用途を満たしてくれると思います。^^ CX2は望遠と連写機能が素晴らしいです。あと撮影後にカメラ内で明るさやコントラスト、ホワイトバランスなどの画像処理が行えるので便利です。、携帯性と通常画質ならS90、レンズも明るくノイズも少ないです。ただ個人的意見ですがちょっと小さすぎて操作しにくいかも…^^; 70EXRは万能機ですね。10倍ズームも使いやすい画角ですし、画質もそこそこキレイです。フジのフラッシュ制御は自然な感じに写してくれます。室内撮影が多いなら70EXRかな。^^ よけい迷ったかな?^^; ごめんなさい…
書込番号:10534900
0点

>花とオジさん
>りゅう坊さん
書き込みありがとうございます。
参考にさせていただきますが、一長一短の様でますます悩んできました・・・(^_^;)
S90のレンズが明るいとの事ですが、果たしてどの位違うのでしょうか?
「f2.0」と「f3.3」と「f3.5」と書いてあっても数字によってどの位の差がつくものなのか、具体的なイメージが湧かないのです。
「f3.5」のレンズでは、レストランの様な薄暗い場所で料理を写すのはフラッシュ無しだと厳しいですか?
CPで選んでF70EXRにしようとも思ったのですが、見た目が好みじゃないんです(汗)
実はこれも悩みの種の一つです。
今から少し時間があるので、ご意見を頭に入れてもう一度実機を触ってきます。
書込番号:10535994
0点

「f3.3」と「f3.5」の差は誤差の範囲内と言えますが、「f2.0」との差は約1.5段ほどあります。
暗い所などでf3.3ではシャッター速度が1/4秒しか上がらないような時でも、f2.0なら1/10〜1/12秒くらいになると思います。
手ブレ補正が付いていても1/4秒では手ブレしてしまう人の場合、もし1/10〜1/12秒で手ブレなく撮れるなら大きな差になるでしょう。
(1/10〜1/12秒でも手ブレしてしまう人なら同じ事ですけど・・・)
F70EXRはCPはいいですが、見た目が好みじゃなかったらヤメた方がいいですね。
気に入ったカメラなら例え弱点があっても、色々と工夫して見ようと言う気が起こりますが、そうでなければ、カメラのせいにして買い替えに走ってしまいますから・・・
書込番号:10536050
0点

先日、私の両親が知人の披露宴に呼ばれて、そこで撮った画像を見ました。(カメラはEX-Z30)
肉眼では特別暗く感じない、ライトアップされた夜の屋外でのノンフラッシュの画像はF2.6、ISO200でシャッター速度は1/8秒でした。
ただし低速シャッター速度の下限に達しているようで適正な速度は1/6秒くらい?と思われます。
当然ブレブレです。
この状況で仮にS90ならF2.0の恩恵で計算上のシャッター速度は約1/10秒。
さらにISO800まで上げれば約1/40秒になり、ずいぶんブレは少なくなったのではないかと推測できます。
F70EXRだとF3.3だと、ISO200で約1/4秒。
ISO800まで上げても約1/15秒。無理して1600まで上げても約1/30秒。
>「f2.0」と「f3.3」と「f3.5」と書いてあっても数字によってどの位の差がつくものなのか
(F3.3/F2.0)の2乗がシャッター速度の差になります。
F2.0ならF3.3より約2.7倍速い速度で撮れる計算になりますね。
ただ、機種によってISOや絞りが完全に統一されている訳ではないようなので、若干の差はあると思いますので、上記の計算や数値は参考程度にお願いします。
(まして計算の元にしたEX-Z30は国際基準 ISO 12232:2006以前なので、当てに出来ないかも)
高倍率ズームが不必要ならS90をお勧めします。
とはいえ、結婚式などでのスナップ写真なら、素直にフラッシュを使った方が無難かなぁとも思います。
書込番号:10536253
0点

>>花とオジさん
>見た目が好みじゃなかったらヤメた方がいいですね
やはりそうなんでしょうか(汗)
今日、近くのヤマダで見て来たのですが、やはり好みじゃないんです「F70EXR」。
ですが店員さん曰く、CX-2は今回の用途には向かないかも?(F70EXRの方が有利)という事でした。
となるとS90との二択なのですが・・・。
>>豆ロケット2さん
とても分かり易い説明ありがとうございます。
S90も良さそうなのですが、若干予算オーバーなのと、使いこなせるかが心配なんです。
結婚式ではフラッシュを使う予定ですので、むしろフラッシュ機能は優秀なF70EXRで十分な気もしてきますし。
でも見た目が・・・(^_^;)
う〜ん。悩む。
優柔不断な自分が恨めしくなります。
明日もう一度見てきてみたいと思います(←何度行くんだよ)
書込番号:10539234
0点

無事購入しましたので最終報告を。
ヤマダはポイント割引ばかりの為、近所のカメラのキタムラで購入。
店員さんにも「S90」を勧められ、かなり揺れ動いたのですが
ヤマダポイント不発の為の予定外の現金払い、予算の都合もあり「CX2」に決定。
見た目で「F70」はやめました。
どなたかの参考の為に一応購入金額を書いておきます。
本体価格 30100円
下取り割引 ー1000円
保険加入5% 1455円
端数を気持ち割引 −155円
支払い総額 30400円
サービスで「純正レザーケース」と「リコーの首下げストラップ」を付けてもらいました。
個人的に大満足の買い物です。
さぁ〜撮り倒すぞ!!
書込番号:10552911
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





