
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 18 | 2009年11月19日 23:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月18日 20:10 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2009年11月15日 00:04 |
![]() |
6 | 10 | 2009年11月18日 11:20 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月22日 16:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月11日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


くだらない質問をお許し下さい。
うちの旦那はカメラ好きでたくさんの機種を持っています。
先日部屋の模様替えをした時に数えてみたら13台もありました。
古くて使ってないカメラがほとんどです。
衣服なら1年着なければたとえ新しくても捨てるっていうのが我が家の方針なんですけど
カメラは同じには考えられないのはわかりますが、ただ持ってるだけのカメラとか
意味が無いと思うんですけど旦那はわかってくれません。
皆さんも古くなって使わなくなったカメラは保管されてますでしょうか?
0点

天使の休息さん こんにちは。 人様ざまなので強制しにくいでしょうね。
私も私物は大事にしてます。
整理術としてある期間使わなければ処分すると部屋を広く使えます。
でも、現役の間は他人から見て骨董品でも愛着があって捨てきれないでしょうね。
(65歳なので私の遺族に私の遺品を処分させないよう身辺整理中です。
こんな心境になるのに年月が掛かりました。
書込番号:10499653
4点

こんにちは
13台とは沢山お持ちですね。
しかし、同じものじゃなく全て違うものじゃないでしょうか?
カメラは同じように写るかも知れませんが、おのおの特長があって、無難に写るとか、シャープに写るとか、発色がいいとか、小さいとか、いろいろあると思うのです。
きっとご主人もそんなことから整理できずにいるのでしょう。
ボクの友人にはコレクションとしてガラスケース一杯に飾って楽しまれてる方もおります。
また10万以上するあるカメラが気に入って、故障した時のためにと3台買った方もおります。
さほど邪魔にならないと思いますので、そっとして上げてはどうでしょうか?
書込番号:10499680
1点

今までの所、新しくて未だ十分使ってもいないのに処分したりしています。^^;
と、言いつつ30年以上も前のカメラバッグを使っていたり・・・
趣味の領域なので価値判断は難しいですね。
書込番号:10499707
5点

早速のご返信ありがとうございます。
別に趣味を否定するつもりはないし、今でも私や子供達の写真もよく撮ってくれるし
昔は幼稚園や学校での行事でいつもたくさん写真を撮ってくれて
いい思い出の写真がたくさん残ってます。
私としては単純に・・・使わない物=余計な物=邪魔=処分っていう考え方です。
余計な物を置く程のスペースのある家ではないので
たとえカメラ程度の大きさでも不必要な物は置いておきたくないんです。
プリントした写真やネガ、今のデジカメならパソコンやHDDに保存しておけば
写真は残るんですから、機材まで保存しておく必要がないように思えて・・・
書込番号:10499714
2点

普段レンズ買うか、指輪贈るか悩んでる私としては、どちらも光る石として大切にしたいところです。
うちは9台飼ってます。
ご主人とゆっくり話するばいいと思います。
書込番号:10499864
2点

それぞれのカメラに思い出があるのでしょうね?
どこか1箇所に纏めて置けば、邪魔になるほどのことはないかも?
書込番号:10499901
2点

うちには7台転がってます、まだまだ駆け出しです^^
もう遊ばないのに玩具を捨てられない子供と同じです(違うかな?^^;)
やはり道具とはいえ、色々な思いが詰まってますから^^
書込番号:10500046
1点

先ほど数えたところ、銀塩2台・レンズ10数本、デジカメでは、一眼・コンデジ併せて、17台有りました。
デジタル用レンズも10本あまり…。
使うために購入した物、単にコレクション用として買った物、故障時のバックアップ用として買った物、安かったから衝動的に買った物、……、様々です。(一応、完動品です。)
銀塩関係はほとんど使ってはいませんが、捨てる気は毛頭ありません。
理由は、長年使ってきた物は、自分の体の一部と思っているからです。
人によっては、家族の一員と思ってらっしゃるかもしれません。
若いときはバリバリ働いたけれど、年をとり、体が動かなくなった人に対し、「おまえは社会にとって、もう役には立たないから、さっさと死んでしまえ。」と言えますか?
事故や、脳障害などで、手足がマヒした人に対し、「マヒで動かないなら、有ってもなくても同じでしょっ! さっさと切り捨てたら。」と言えますか?
人と物とは違いますが、物にももっと愛情を注いでも良いのではないでしょうか。
なんだか「役に立たないなら、さっさと出て行ってっ!と言われかねない……。
書込番号:10500108
1点

こんにちは。
ご主人のお気持ちもよくわかりますが、スレ主様の言い分もわかります。
私自身は、譲ってもらったカメラ(父から)が2台ありますが、どちらも保存しています。父は「使わないなら売ってしまえ。今なら高く買ってくれる店がある」と言ってますが、そうはいきません(笑)
ですが、私が買ったカメラは使わなくなると下取りに出します。ただ、下取りに出したついでにカメラを新調するので数は減りませんね…
ちなみに現在所有しているのは、
・父から譲り受けたカメラ
フィルム一眼2台
・私が買ったカメラ
デジタル一眼1台
コンデジ2台(一台は母に近々譲る予定)
です。
書込番号:10500111
1点

思い出の品物って気持ちはわからなくもないですけど
どなたかが述べられてる通りでうちもカメラを擬人化してる節があります。
形見であるとかそういう物は別として、私にはただの邪魔な「物」でしかありません。
書込番号:10500289
0点

コロンボじゃないけど「うちのかみさんも、、」です。
どこかで妥協するか、我慢するか、「外に良いところのある連れ合いかも」と視点を変えるか、、、いっそ離婚しますか?
書込番号:10500332
1点

車内からさらに2台出てきました。
さすがの私も限界です。
旦那が帰って来るまでに捨ててきます。
書込番号:10500336
1点

気持ちが解らなくはないけど…勝手に棄てるのは…ひどぃ…
家でゆっくりコレクションのカメラを眺めながら 、気持ちよくお酒を飲める人もいます。
外で女の子眺めながらお酒飲んで気持ちよくなってる旦那より 全然いいじゃないですか?
旦那さんの物に対する価値観を奥様が勝手に決めちゃいけませんよ
せめて話し合ってください
書込番号:10500749
1点

スレ主さんは奥様ですか?
まさか
たまにしかつけない貴金属類
年1度程度しか使わない服
ほとんど使ってない靴
なんていうものを大事に保管してないでしょうね?
しているなら同罪ですよ?
※捨てるならヤフオクで売るほうがいいです、モノによっては10万円単位になります。
書込番号:10500762
1点

カメラは「写真を撮る」という本来の目的もありますが、コレクションとしても価値ある物だと思います。
フィギアをたくさん持っている方と同じ感覚かな?
書込番号:10500773
1点

自分の場合、これまで4台のデジカメを所有してますが新たに1台買うと古いものはYahoo!オークションに出品して処分してます。
常に手元には2台以上は置かないようにして『宝の持ち腐れ』にならぬよう気をつけています。
しかし中には使わなくともデズニィーの7人の小人のごとくカメラに囲まれているだけて幸せに感じる人もいるとおもうので
そのような場合には無理して処分する必要はないでしょうが、そうでないなら使いたい他の誰かに活用してもらうのがベスト
じゃないでしょうか。
書込番号:10501340
0点

ウチのカミさんも、私がデジカメケースを20ケ以上持っていると言って嘆いていますが、自分は着た事もない洋服を、何十着もタンスの引き出しに仕舞い込んでいますぅ〜。 (>_<)
書込番号:10502745
1点



星空撮影に最適なコンデジを探しております。
比較的田舎の山奥で撮影するので天の川を広角で撮れればいいなと考えています。
カメラの感度を上げるとノイズか星かわからないようなものになるとも言われているようなので
やはりコンデジでは無理なのでしょうか?また、シャッタースピードなんかも調節できる
機構が優れているほうが良いと思われますのでそのあたり詳しく教えていただける方
よろしくお願いします。
0点

>コンデジでは無理なのでしょうか?
「どの程度」と言うことはあると思いますが、コンデジでも撮れない事はないと思います。
30秒以上のシャッタースピードが選べる機種がベストですが、Panasonicはシーンモードに「星空モード」がある機種もあります。
書込番号:10494131
0点

星空モードで60秒までの低速シャッターが選べるパナ機か、バルブ撮影のできるオリンパスSP−590uzなどがいいと思います。
書込番号:10494526
0点

赤道儀等を持っているのなら長時間露光出来る機種がいいかもしれないですが、無いのならば短時間で高感度撮影ができる機種がいいかもしれないですね〜。
書込番号:10495145
0点

みなさんコメントありがとうございました。m(__)m
パナソニックとオリンパスのコンデジで検討してみたいと思います。
書込番号:10496447
0点



最近デジカメを買い替えようと真剣に思ってるんですが、いつの間にか物凄く進化していて、完全に浦島太郎状態でわけがわかりません(;^_^A
そこで玄人の方々のズバリなオススメと、その理由を教えていただきたいのです。
希望は↓
タイプ=一眼レフ以外
光学ズーム=18倍以上
解像度=高けりゃ高い程
用途=Jリーグの試合中の選手の撮影と、観光でのスナップや自然風景の撮影。
液晶=大きめで綺麗で見易い方がいい。
予算=40,000以内で安ければ安いほど嬉しいです。
以上、素人が漠然と思う望みです。
本当に不躾で申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願い致しますm(__)m
0点

PENTAXのX70か、PanasonicのDMC-FZ38ですね。x70は簡単で軽く、安くて初心者にもやさしいカメラです。個人的にはこちらをお勧めしますが…。
書込番号:10472341
1点

スポーツの撮影には、AFの速いFZ38がいいと思います。
高倍率ズーム機の売れ筋ランキング順は、下記の通りです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000018910.K0000027421.K0000023780.K0000053615
書込番号:10472663
2点

マッハバロンさん、じじかめさん、早々のご回答ありがとうございますm(__)m
総じてパナ機の評価が高いですね。
AFですか、なるほど納得です。
ちなみに、同じパナソニックでもFZ38の下にFZ28なるものが格安であるようなんですが、何か大きな違いでもあるんでしょうか?
スペック表を見ても専門用語だらけでチンプンカンプンなもので(゜U。)?
書込番号:10472783
0点


>同じパナソニックでもFZ38の下にFZ28なるものが格安であるようなんですが、何か大きな違いでもあるんでしょうか?
基本的には、光学ズームや液晶は同等で、画素数がわずかにUPした程度、あとはAVCHD Liteの採用で、より長時間の動画に対応可能とか、手ぶれ補正が強化されたとか、ピント合わせが早くなった(スポーツ撮影には有利か)など、ホームページで「New」の付いた項目の差です。
http://panasonic.jp/dc/fz38/
それぞれのレビューを比べると分かりやすいかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/22/9058.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090909_313601.html
書込番号:10473003
1点

FZ38でAVCHD Lite形式で動画を撮ったものをPCで見たり編集したりする場合、
PCのスペックがある程度のものが必要になりますので、注意が必要だと思います。
http://panasonic.jp/dc/fz38/appearance_spec.html
書込番号:10473445
1点

>液晶=大きめで綺麗で見易い方がいい。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/dsc/products/feat.cfm?PD=33894&KM=DSC-HX1&BUNDLE=%97%44%82%EA%82%BD%91%80%8D%EC%90%AB#P_EX2_380_0
書込番号:10473505
1点

返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
みなさん沢山の貴重な意見ありがとうございましたm(__)m
お陰さまである程度しぼれてきました。
こんなド素人の質問に親切にお答えいただき感謝感激です。
ところで、FZ38以外でAFが速くて高倍率ズームがついた機種は無いんでしょうか?
マッハバロンさんがオススメしてくれたX70とかは遅いのかな(・・?)
今のところ他に無いようなら、FZ38で決まりかなと思ってます。
書込番号:10475002
0点

X70はスポーツには不向き。遅いです。画質はいいと思います。
スポーツ・・・この一点でAFの早いパナをオススメ・・・となるようです。
書込番号:10475315
2点

他にはキヤノンのSX20IS、ソニーのHX1がありますね…
これらはパナと大きな違いとして、バリアングル液晶が付いてて
撮影時にいろんなアングルでの撮影に便利な事が多いです。
書込番号:10477496
2点



今度のクリスマスに両親にデジカメをプレゼントしようと考えています。
現在キヤノンの「S90」と「SX120IS」を候補にしています。
当初はキヤノンのS90を考えていました。
しかし、ウチの両親の物持ちの良さが尋常でないため、少々迷っています。
両親が今使ってるデジカメはオリンパスのC−720で、2002年製ですので、もう7〜8年は使っています。
仮にデジカメをプレゼントした場合、これと同じくらい使い倒す可能性があるわけです。
s90は専用バッテリーなので、長く使う場合これがネックになりそうです。
その点SX120ISは乾電池駆動なので、これはクリアできます。
ただ、電池駆動のモノ全般に言えますが、プレゼントとしてはちょっとチープな感が否めません。
機能についても、母はともかく父はコダワるタイプなので、そこを犠牲にはしたくないです。
ちなみに、リコーのgx200とかも考えたのですが、AFが遅いのと予算オーバーで断念しました。
みなさん、なにか良い意見ありますでしょうか?
0点

C720の延長ならば、SX120ですが、
良い画質を求めるならば、S90と
思います。
ご両親に聞かれたら、如何ですか。
書込番号:10464427
2点

どちらを選ばれてもC-720に比べると格段に良くなっているのは事実ですね。
C-720で望遠を多用していたなら、選択肢はSX120 ISしかありませんが、そこまでの望遠が必要なければS90の方が画質は良いと思います。
記録メディアの種類が変わるので、容量の選択も考えなければなりません。
書込番号:10464731
1点

こだわるタイプなら、GX200はお勧めできます。
新型GXRのS10ユニットにも使われている、高性能なレンズ品質。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit2.html
単四ニッケル水素が使えるので、本体製造中止後も安定してバッテリー補充が可能。
AFは別段遅くないです。平均以下ってことは無いでしょう。
たぶん、店頭の機種は「マクロ機能ON」にしていると思います。
値段のほうも価格では大分こなれていて、候補の機種と比較して
それほど高いとも思えません。
書込番号:10467409
0点

ケルベットさん こんにちは。
確かに、GX200はもうあまりオススメではなくなってきました…(^^ゞ
リコーのモデルとしてはやや古く、本来であればGX300がそろそろ出てもおかしくない
時期になります。だからご不満の点が出ているのでしょう。
(最近、GX300ではなくGXRという機種が発表されてしまったので、もしかしたらGX300は
ないのかも…という悲観的な見方が出てきていますね。このあたりはまだちょっと分かり
ませんが…)
リコーなら、CX2の方がいいのではないでしょうか。
また、S90と迷っておられるのであれば、S90が絶対にいいと思います。
ただバッテリーに関してはおっしゃる通りで…。
乾電池が使えなくてはダメで、かつ、質感も高いとなると今はもうGX200くらいしか
選択肢がないです(^^ゞ
最近は乾電池が使えるものがめっきり減ってしまいましたね。
今のデジカメは高画素/高速/高機能なのに小型化を求められるので、乾電池では厳しく
なってしまったのかも知れません。
ちょっと古いページですが↓
http://sooda.jp/qa/183366
>乾電池のタイプのデジカメは電池が減るのがすごく早いと思いませんか。
書込番号:10467856
0点

> ただ、電池駆動のモノ全般に言えますが、プレゼントとしてはちょっとチープな感が否めません。
エネループとセットでプレゼント。
チープさは幾分解消されませんか^^;
書込番号:10468346
1点

返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
皆さん、色々な意見ありがとうございます。
両親に聞いてみたところ、「防水デジカメがいいな」と言われました。^^;
登山やスキーなど、かなりアクティブに動くので、こちらがいいとのことです。
あと、乾電池は必ずしも必須というわけではなかったみたいです。
そこで色々調べたりした所、キヤノンのD10辺りがいいかなと思いました。
登山では水もさることながら、泥や砂利が問題で、レンズにシャッターが下りるタイプは、砂を噛んで動作不良を起こすみたいなので、稼動部分が一番少なく且つ機能も満足できるデジカメとして、これが候補になりました。
ただ、まだプレゼントするのは先の話なので、より良い機種があるようなら教えていただけると有難いです。
書込番号:10473839
0点

上記の文章で間違いがあったので、いまさらですが訂正します。
誤>レンズにシャッターが下りるタイプ
正>レンズに保護カバーが下りるタイプ
でした。
シャッターが下りなかったら写真撮れませんよね。^^;
書込番号:10476750
0点

コンパクトデジカメでは、ぶっちゃけキヤノンやニコンよりも
リコー・カシオ・オリンパス・ペンタックスが強い(出来が良い。)です。
ソニーはWX1で強豪の一角に。
>s90は専用バッテリーなので、長く使う場合これがネックになりそうです。
そのとおり。本体製造中止後は、バッテリー確保が一気に難しくなります。
値引きは当たり前ですが一切ありません。
アルカリ乾電池対応。デカ文字・デカ液晶。お年寄りにはまずこれがいいでしょう。
これでデジカメをもっと使って、腕が上がったら次何にするか考えましょう。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e80/feature.html
書込番号:10478212
0点

>ケルベットさん
>両親に聞いてみたところ、「防水デジカメがいいな」と言われました
>登山やスキーなど、かなりアクティブに動くので、こちらがいいとのことです
★ご希望は防水デジカメということですよね。
ということであれば、おっしゃっているキヤノンD10はいい選択だと思います。
あと防水デジカメというと、
・フジFinePix Z33WP
http://kakaku.com/item/K0000022943/
・オリンパスμ TOUGH-6010
http://kakaku.com/item/K0000047334/
・ペンタックスOptio W80
http://kakaku.com/item/K0000042612/
あたりが評判がいいようです。
>乾電池は必ずしも必須というわけではなかったみたいです
選択肢が広がるので、それはよかったですね!(*^_^*)。
書込番号:10478313
1点

返信が送れて申し訳ないです。
皆さん色々な意見を下さいまして、本当にありがとうございます。
なじみのカメラ店で色々物色したり、お店の人に聞いたり、皆さんの意見を参考にして、大体機種を絞り込むことができました。
結論としては「ペンタックスw80」としたいと思います。
当初はd10を最有力候補としていましたが、あまりにもデザインがアウトドアに振りすぎているため、結婚式や街中で大人が使うには、余りにも奇抜すぎるとのことで、これは見送りとなりました。
そこで、時点候補としてオリンパスのμタフ8000とペンタックスのw80が上がりました。
画質・機能的にはμタフ8000なのですが、レンズバリアやダイヤルなどに砂が噛んで動作不良を起こす可能性が高く、何よりも記録メディアがXDカードというマイナーなモノなので、これは外しました。
W80は画質の面でかなり不安はあるものの、稼動部分が最小で、記録メディアは標準的なSDカードなので、これに決めました。
ボタンが少なく且つ大きくて、操作が楽というのもポイント高かったです。
機種の選定に協力して頂いた皆様
本当にありがとうございました。
書込番号:10494745
1点



子供のサッカー(※1)撮影用に動画機能に秀でたコンデジを探しています。
私が観戦に行ける際は、EOS 50Dにて撮影しているのですがサッカーの秋季大会と勤務が重なってしまったため、自分での観戦及び撮影ができない状況になってしまいました。
そこで、観戦に行く家内に撮影を頼もうと思うのですが、当然荷物となるデジイチの持参は却下となります。
となると、最近はどんどん画質が良くなっていると聞く、コンデジにて動画の撮影をさせようかと考えております。
候補としては『LUMIX DMC-TZ7』と『サイバーショット DSC-WX1』を考えています。
動画の画質重視で考えた場合、どちらがお勧めでしょうか。
また、撮った動画をPC(※2)経由でDVDに焼くことも想定していますので、それらの操作性についてもアドバイスいただければ幸いです。
また、他にも候補となる機種があれば教えて下さい。
※1:お兄ちゃんは小学校六年生、弟が小学校三年生です。
※2:自宅PCのスペックはDELL製ノートPC、Vista Home Premium、Core2Duo、P8600@2.4Ghz、4.00GB RAM
0点

《隊長ケン》さん、こんにちは。
私はFZ38を使って、いろいろな被写体の動画撮影を楽しんでいます。
以前、サッカーのゴールシーンを撮影してYouTubeにHD画質でアップしていますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
FZ38 AVCHDLite サッカーゴールシーン1
http://www.youtube.com/watch?v=OBEduGcvjiU
330mmぐらいの望遠で手持ち撮影していますが、サッカーの撮影はとても面白いですね。
FZ38に付属しているPHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Editionというソフトを使うと
DVDにAVCHD形式(ハイビジョン画質)かDVD-Video形式(標準画質)で書き込めるようです。
FZ38はTZ7やWX1と比べると大きいですが、高倍率ズーム機の中では軽量コンパクトですから
女性でも手持ちで気軽に撮影できると思いますよ。
《隊長ケン》さんの、カメラ購入の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10463031
1点

サッカー場で撮影したことが有りますが、
400mm以上の望遠が必要です。
書込番号:10464482
0点

動画性能をどう評価するかで変わりますが、フルハイビジョン(1080)か
ハイビジョン(720)かでも変わりますね…
フルハイビジョンだと、現在ではキヤノンのSX1とソニーのHX1しか無いです。
後はTZ7などのハイビジョンですね…
ハイビジョンで十分か、フルハイビジョンの方がいいか?
ちなみに現在販売してるハイビジョンビデオカメラは、フルハイビジョンが
ほとんどです。
TZ7,FZ38だと地デジレコーダーなどで再生が出来る所は便利かもしれませんね…
他のフォーマットでもリンクプレーヤを使えば簡単にテレビで再生出来ますが…
書込番号:10467021
0点

返信が遅くなってしまいました。
考えに考えた挙げ句、『LUMIX DMC-TZ7』を買いました。
理由は二つ、倍率12倍に惹かれたのと『サイバーショット DSC-WX1』はあまりにもコンパクトすぎて、しっかりホールド出来そうもなかったからです。
デジオンさんで購入し、金曜日の夜にみなとみらいのマリノスタウンで弟のサッカーを試し撮りしてきました。
十分な映像に満足でした。
返信いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:10514843
0点



5年前に購入したデジカメからの買い替えを検討中です。
昼間の撮影には不満はないのですが、
やはり夜間には街灯が少ないと真っ黒でナイトモードでは手ぶれもひどく
非常に不満があります。
PENTAXのOptioS5n 5.8-17.4mm 3倍ズーム 5.0メガピクセル から
CanonのIXY DIGITAL930IS または 510IS への買い替えをしたいのですが、
お値段が5000円ほど違うのであんまり変わらないのであれば510にしようかと思っています。
カメラには詳しくないので、まったくのお任せでの撮影になると思うのですが、
店頭で店員さんに聞いたところではやはり930ISを勧められました。
ズームは5倍と4倍ではやっぱりずいぶん違うのでしょうか。
店員さんが違います。とおっしゃったので覗いてみましたが、
狭い店内では大差ないように思えました。
また、netで買うのと店舗で買うのとでは、アフターサービスのことなど考えれば、
少しくらい高くても近くの店舗がよいでしょうか。
0点

タッチパネルとレンズがやや広角まであるという事が大きな違いですか?
私だったら510ISで差額でSDカードを奮発しますね。(タッチパネルは嫌いなので)
書込番号:10440779
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053613.K0000020915
↑の焦点距離ってとこを見て下さい
510は広角28mmからの4倍で最大112mm
930は広角24mmからの5倍で最大120mm
最大望遠側での8mmの差は大差はありませんが、広角側での4mmの差は結構違います〜
930の方が狭い室内などでも広く取れますが・・・
どちらの機種にしたとしても、夜は手持ち撮影じゃぶれますよ〜
ISO感度を許容範囲まで上げるか、素直にフラッシュ撮影しましょう〜
あとは三脚に乗せて撮影するかですね〜
書込番号:10441084
0点

>街灯が少ないと真っ黒でナイトモードでは手ぶれもひどく 非常に不満があります。
と言う事なら、ソニーのWXとかフジのF200EXR,F70EXRあたりがいいのではないでしょうか?
書込番号:10444348
0点

うちは嫁がタッチパネルを気に入ったので930ISを購入しました。
スペックを見ると930ISと510ISでは焦点距離と感度とシャッタースピードに違いがあるみたいですが、結局のところ画質はさほど変わらないんじゃないかなぁと思います。
趣味として本格的に写真を撮り始めたいということなら、もっと高性能なカメラが必要になるでしょうし・・・
簡単な撮影をするだけなら、どちらも大差ないと思います。
書込番号:10445951
0点

皆さまありがとうございました。
まだ決めかねていますが、
510をNetで購入するつもりです。
書込番号:10459833
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





