
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2009年10月12日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月6日 21:54 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月3日 10:14 |
![]() |
3 | 12 | 2009年10月5日 17:16 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月2日 10:49 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年10月3日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TX1とWX1、どちらを買おうか悩んでいます。
レビューも読ませていただきました。
価格はどちらも同じくらいなのに、WX1の方が高性能で評価も高いです。
ただ広角を使ったことがないので不安です。一方、TX1はデザインとタッチパネル
が魅力的ですが・・・同じ金額を出すならWX1の方がいいのかなとも思います。
みなさんはどちらがオススメだと思いますか?
加えて些細な質問なのですが、WX1とTX1は10MPなんでしょう?
一つ前の機種では12MPと高かったのでどうして落としたのかなと疑問です。
お詳しい方、ご使用なされている方、ご回答よろしくお願いいたします。
0点

TX1と比べたら、WX1の最大の魅力は広角ですね。
一方TX1は繰り出さないレンズというスタイルが魅力的だと思います。
広角の必要性を感じなく、TX1の操作性に魅力を感じられたら、TX1で良いと思いますよ。
私はどちらかと言うとWX1を選びますが、理由は広角が使えるからです。
でもこの前まで使ってたデジカメが、レンズが繰り出さないタイプだったので、TX1も捨てがたいと思ってます。
画素数のお話ですが、このタイプで12MPというのははっきり言って多すぎなのです。
競争に勝つためカタログスペックの見栄えを良くしているだけで、殆ど意味はありません。
今はようやくその風潮も収まってきて、
これからはカタログスペックより本来の性能が引き出せる画素数になると思いますよ。
書込番号:10251652
1点

画素数は増えていくのが今まででしたが、あまり多すぎるとCCDやCMOSに当たる光が暗くなってノイズがでやすかったり、諧調という色などのグラデーション的な部分が荒くなり、たくさんの色が出にくいからかもしれません。写真としてのバランスを考えて減らしたのだと思います。目の細かいザルより粗いザルの方が光が通りやすい感じのような事ではないでしょうか。また、スピード的にもデータが軽い方が早く処理できますので、新しい機能を増やし易い所もあると思います。
WX1もTX1も夜に強くしていますが、どちらかというとWX1の方が強いと思います。ただ、WX1は広角で風景にいいですが、人物を撮るには小さくなったり近ずいたりして、撮られる人は緊張するかもしれません。フラッシュを使った時も近くで光る事になります。広角レンズはカメラを水平にしておかないと風景が斜めに感じることがありますので、慣れも必要だと思います。
TX1は広角側のレンズがWX1より暗いので夜に強い部分がやや弱いかもしれません。その代りズーム側ではWX1より安定してるかもしれませんので、いろいろ気にせずお絵かきなど楽しんで気軽に使う感じだと思います。
夜景も手持ちで…ならWX1だと思いますので、どうゆう写真が撮りたいかやどこまでこだわるかで違うと思います…
書込番号:10251668
2点

ご回答ありがとうございます。
やはりWX1ですか…。
素人質問で大変申し訳ないのですが、広角のいい所悪い所は
何なんでしょうか?
書込番号:10251690
0点

ねねここさん
ご回答ありがとうございます。
今までどんな使い方をしてきたかと言いますと、風景40%、人物60%って感じです。
夜景は撮れなかったので、今回挑戦してみたいと思っています。
また、スイングパノラマも楽しみです。
ちなみに今まで使用していたカメラはCyberShot DSC-T30です。古いですよね(汗)。
書込番号:10251753
0点

WX1のサンプルはおおいのでTX1のものです。御参考に…
ズーム側
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090929_318067.html
東京タワー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090917/1028895/?P=5
暗い所
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000015092009
書込番号:10251827
0点

WX1と比較してTX1の良い所は、デザインや薄さ、レンズが飛び出さない、という特徴がまず思い浮かびますが、それに加えて、
・テレ端のAF安定性(らしい)
・タッチパネルによる操作性
があります。
特に、タッチパネルによる、タッチフォーカス、再生時の任意位置ズームは、なかなか使えるという感想を持っています。
F値の違いから、夜景を撮るならWX1と言われていますが、TX1でも十分(他社を含めた)従来のデジカメの暗所性能を超えていますので、それ程拘らなくても良いように思います。
書込番号:10252887
1点

> 広角のいい所悪い所は何なんでしょうか?
広角の良い点はお分かりだと思いますが、広く撮れるところ。
後は、パースを利かせて迫力を出せる、被写体に近づいて撮ると背景にパースが利いてとても迫力が出ます。
また、建物の中や外観も収めやすいし、迫力が出しやすいです。
風景を撮る方にとても好まれてますし、昆虫の接写などで自分が昆虫になったような世界が楽しめます。
悪いところは、まず良い所が仇となるケース。
広く撮れる=余計なものが写りやすい。
パースが利く=画面のバランスが崩れやすい、などです。
建物などちょっと斜めに構えて撮ってしまうと、途端にバランスが崩れます。
また、人物を近くに、目線の高さから全身を撮ると、短足に見えます(笑)
あと、端っこに写ってるものは斜めに写りますし、画面の周辺も流れやすいです。
そういう意味でも、広角を使いたくない場合はいちいちズームをしなければならないので、
最初から無い方が良いケースもありますね。
書込番号:10253145
2点

TX1だって、暗い所に強いのです。エヘン。
作例は、購入した日に、街灯から離れたかなり暗い公園の遊具を、手持ち夜景モードでテキトーに試し撮りしたものです。
どの程度写るのかと思ってたら、肉眼より遥かに明るくてビビりました。
さすがに連写スピードは遅かったので「ブレているだろう」と想像していたのですが、繰り返し撮影しても意外に失敗しなかったです。
SS 1/4秒の6枚合成でブレないってのは、どんな魔法を使ってるんでしょうか。
レンズの明るさはWX1に劣りますけど、これだけ写れば、開放F値の違いなど物の数では…。
しかし、画角で負け、電池もちでもWX1にも負けてますが(^^;
でも、タッチパネルはいいですよ。
しゅんぽちさんお奨めのタッチフォーカスも便利ですし、良く使う機能を撮影モードごとにドラッグ&ドロップで登録できるので、これまでより操作が一つ二つ減りました。
もう、触りまくりです。
(欠点は、TX1を使った後に他のコンデジに触ると、無意識のうにち液晶にタッチしてしまう自分がいること)
画角の差は、カメラを縦にして、スイングパノラマで無理やりカバーです。
あと、WX1で動画を撮影すると終始耳障りな機械ノイズが録音されるのに対し、TX1は、ほぼノイズレスといっていいくらい静かです。
風景と室内の撮影ならWX1、もう少し望遠が欲しい&マクロ&動画ならTX1、でどうでしょう?
書込番号:10253481
2点

アドルフに告ぐさん
> もう少し望遠が欲しい&マクロ&動画ならTX1、でどうでしょう?
しまった、、、マクロ性能差は大きいですね。
1cmマクロは広角より魅力的かも・・・急にWX1よりTX1が欲しくなって来ました、、、(汗)
書込番号:10257859
0点

とおりっぐさん
ななここさん
しゅんぽちさん
アドルフに告ぐさん
みなさん、親切なご回答ありがとうございます。
とてもありがたいです。
遅くなってすみません(汗)。
アドルフに告ぐさんの写真、ホントに良く撮れていますね!
正直これだけ撮れたら十分かも(笑)。
ねねここさんのURLも見ましたが、とてもキレイですね。
WX1にしてもTX1にしても、今回のCyberShotは本気ですよね!?
もしかしたら、デジカメとしてはニコンやフジ、カシオが優れている
のかもしてませんが、僕はやっぱりSONYが好きかなぁ。
だから今回の機種は、SONYの本気を感じれて嬉しいです。
とおりっぐさんの書き込みを読みますと、僕にははやり広角は難しい気が
します。マクロ撮影にタッチパネルを考えると、今TX1に心が傾いています。
購入は来週末の予定なので、楽しみです。
書込番号:10262138
0点

この度はみなさまからのたくさんのご意見ありがとうございました。
昨日、デジカメを購入しました!
悩みに悩んだ結果、WX1にしました。
TX1を買う気満々で電気屋さんに行ったのですが、現物を確認すると
タッチパネルが上手く反応せず、これがネックでWX1になりました。
初めての広角にも不安がありますが、これから大切に使っていこうと
思います。
書込番号:10296281
0点



この度は友人に頼まれて質問させて頂きました。
今月の中旬にディズニーランドへ遊びに行こうと思っています。
初めてのディズニーランドなので、記念に写真をたくさん撮影したいと思っています。
今持っているデジカメが数年前のもので、手振れ補正が付いていません。
ぜひ夜のパレードなども記念に撮影したいと思っています。
夜の撮影は三脚が必須との事は分かっているのですが、ディズニーランドは三脚は使用禁止との事。
手持ちで夜景やパレードを撮影する場合、あえて選ぶならどの機種がおススメでしょうか?
ノイズが少なく、昼・夜ともに綺麗に撮影できる機種があれば嬉しいのですが・・・・。
カメラ屋にも行ってみたのですが、色々機種がありすぎて迷ってしまい、どの機種にすればいいか悩んでいます。
もちろん昼も撮影します。
ディズニーランド以外、普段はペット(犬)や花・景色を撮影することが多いです。
そこで、まず皆様におススメの機種を教えていただき、機種を絞ってから実際に店舗で触ってみて最終決定をしたいと思っています。
一眼レフは重いので考えていません。
旅行までの期間があと10日ほどに迫ってきていますので、ちょっと焦っています。
お手数ですが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

SONYのサイバーショットDSC-WX1かDSC-TX1、FujiのFinePix F200EXR。
この3機種の暗所での撮影能力は他を圧倒してます。
使ってる撮像素子(CCDとかCMOSとかいうやつ)が他の機種と全然違うんです。
暗所ではDSC-WX1の方が綺麗に写る気と思いますが、明るいところではF200EXRよりちょっとキレが甘いかな?
でも本当に細かい違いですし、ズーム倍率も5倍とほぼ同じですから、どれを買っても不満はでないと思います。
不満が出るとしたら画質ではなく、SONYのはSDカードじゃないとか、10倍ズーム機より望遠できないとかそういった部分かも。
書込番号:10249863
0点

桜花梅香さん こんにちは
oqnさん ご推薦の機種に加えまして
CANON PowerShot G11
パナソニック LUMIX DMC-LX3 (こちらは直ぐには手に入らないカモ・・・)
はいかがでしょうか?
G11はISO1600が常用出来そうですのでデズニーのイルミネーション等、光る夜景なら
手持ちでバンバン撮れそうですし・・・・
LX−3は投稿画像にもかなり綺麗に撮れている投稿があります
「TDRでイルミを撮影する為のカスタム設定」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8763656/
以下のサイトは撮影方法ですが、手持ちでも上手くやれば
特別に良いカメラを使わなくても、そこそこ撮影できるようですヨ
今日から始めるデジカメ撮影術 より
「第109回 イルミネーションとポートレートの関係」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/11/news018.html
それでは、お気に入りの良い機種を見つけて下さいマセ〜(^^)/
書込番号:10250649
0点

こちらで私も同様の質問をしており、ためになるコメントを皆さんからいただいています。よろしかったらのぞいてみてください。⇒[10228708]と[10249590]です。
書込番号:10270136
0点



最近のはどれも手ぶれ補正機能がついていますが本当に取るときに必要でしょうか?
isoが低いのでとる場合ならばいくら手ぶれ補正がついていても微妙になるので
三脚を使うと思います
それに手ぶれ補正があるとないとでそんなに差がでるのでしょうか?商品HPなんかはヤバいくらいにブレて「補正がないとこうなる」をアピールしていますが
あれは大げさにやっているだけでしょうか?実際はどれくらいなのかしりたいです
後スナイパーライフルを扱う狙撃者は狙いを精密に定めるとき呼吸を止めると同時に集中力を高めると聞きましたが
こんなことやってるカメラマンているのですか?
0点

手ぶれ補正機能過信は禁物ですよ。
ズームレンズは暗いので、無いよりはあった方が良いけど。
三脚や一脚でブレを抑えた方が、安心ですね。
実際どの位?昔聞いた話では、1段分位の補正力はあるらしいです。今はもっと進化しているかもしれませんが?
書込番号:10249447
0点

実際お店で比べてみると解かると思いますが、あると無いでは結構違いますよ。
ISO800くらい必要な場面がISO200で撮れたりしますから。
勿論三脚や一脚が使えればそれに越したことはないですが、いつでも絶対使える訳でもないと思うので。
> 後スナイパーライフルを扱う狙撃者は狙いを精密に定めるとき呼吸を止めると同時に集> 中力を高めると聞きましたが
> こんなことやってるカメラマンているのですか?
私の知ってるカメラマンの方はは、息を吐いてる時がブレ難いと言われてました。
でも、私は自然呼吸です。
書込番号:10249534
0点

こんばんは。
僕は三脚も使うのですが夜のスナップもやります。
そんな時に三脚なんていちいち使ってられません。
考えながらサクサクいきますからね。
ISOも基本は100(機種によっては200から)です。
高感度高感度言ってノイズ処理に頭から頼るようなカキコミを見ていて日頃から違和感を感じてます。
僕にとって手振れ補正は必須です。
書込番号:10249592
0点

レンズの焦点距離ごとの自身のシャッター速度の限界を迎えるとISOを上げていかなければなりません。
=ノイズがどんどん増えていきます。
もしくは構図を変えるしかありません。絞る必要がない構図に。
つまりこれだと構図に影響を及ぼすわけです。
かと言って三脚は夜スナップでは使いません。
というか都内を三脚で撮ってたら通行人に邪魔になることが多々でしょう。
以上のことにより手振れ補正は必須なので今後のシステム構成を考慮しボディ内手振れ補正を選択しています。
手振れ補正は必須です(笑)
書込番号:10249640
1点

キヤノンはカタログで「約3段」とか「約4段」とか補正効果を数値で表してますね。
>isoが低いのでとる場合ならばいくら手ぶれ補正がついていても微妙になるので
三脚を使うと思います
手持ちで対応できるシャッター速度の下限が8倍(3段)や16倍(4段)まで広がるなら、あるに越した事のない機能だと思います。
いつでも三脚を用意できる方には要らないかも知れません。
書込番号:10249688
1点

勇者ノビタニアンさん こんにちは。
『手ぶれ補正機能がついていますが本当に取るときに必要でしょうか?』
必要かどうかは使う人それぞれです。
メーカーは、必要な人がいるからつけているだけです。
『三脚を使うと思います』
三脚を使えないシーンは幾らでもあります。
三脚を使ってはいけない場所というのもあります。
そもそも三脚を使うことを知らない人もいます。
ただ、三脚が使えるシーンで、三脚を使っても良い場所で、そして三脚を適切に使える人にとっては、手ブレ補正機能というのは出番がないでしょう。
無くて困ることはあっても、あることで害になることはないですよ。
書込番号:10250230
1点

「手ぶれ補正機能」は重宝していて、出番がよくあります。ずいぶん役に立っています。
私の場合は、三脚が使えないところで撮影することがよくあったり、三脚を使うためにモタモタしていると撮影のタイミングを逸することが多い(そのような写真を撮っている)ので、手持ち撮影がメインになっています。もちろん三脚が使えるときは、そうしていますが。
手ぶれ補正機能が重宝しているひとつの例を掲げました。
これは某ホテルのらせん階段で、この場所でカメラを構えようとすると三脚は立てられません。三脚は通行の邪魔にもなります。ですから手持ち撮影をせざるをえず、それもカメラを持った両手を伸ばして前に差し出し、不安定な格好で写すことになります(ノーファインダー撮影です)。それに暗いし、あるていど絞って被写界深度を確保しなければなりません。撮影条件としては厳しいものがあります。
ですから、手持ちで1/2秒のシャッターを切っています。「手ぶれ補正機能」のおかげで何とか撮れています。私の場合は1/2秒までは手持ちでいけますが、1秒はさすがにダメですね。
書込番号:10250453
1点

万能ではありませんが、あったほうがいいと思います。(夜景等にはほとんど役に立ちませんが)
書込番号:10250923
0点



ロードバイクに乗って、主に週末100Km前後を走っています。
その先々で、自身の記憶を助ける意味で風景等を撮りたいなと思っています。
きれいな写真を撮ろうという意識はありません。
きれいに撮れれば、それはそれで幸いですが。
条件としては5つ。
・SDまたは、SDHCカードが記録メディアとして使えること。
・できれば、手ぶれ補正がほしい。
・なるべく軽い。
・なるべく安い(実売2万円まで)
・丈夫
4つ目、までは当サイトの条件検索でしぼれますが、最後の条件に関してはお聞きした方が確実かと思い、質問させていただいた次第です。
こんな条件で、お勧めのものを教えていただきたいです。
カメラに関してはまったくのド素人で、ほとんど何の知識もありません。
人に頼まれて、シャッターを押す程度しかカメラにさわったこともありません。
デジカメの設定等は抵抗なく出来ますが。
なお、携帯する際にはジャージの背中ポケットか、フロントバッグのサイドポケットに突っ込んで走る予定です。
カメラに詳しい人が多いこのようなところで、こんなことを聞くのも勇気が要ります。
一番安いの買っとけ!、って云うのは、なしでお願いします。
たかが2万円ですが、私にとってはそんなに安い買い物ではないので。
よろしくお願いします。
0点

私のイチオシ!
http://kakaku.com/item/K0000020921/
エネループ充電器セットを+しても2万ちょっと切るかな?。
イザと言う時はコンビニで単3電池を買って凌ぐ・・・
書込番号:10246901
1点

Nikon/CANONのは筐体がしっかり作られてますので、
PowerShotまたはIXYか、COOLPIXの中から選ばれると良いと思います。
書込番号:10247412
0点

花とオジさんに一票!
パワーショットA1100 ISは、少し厚いですが今時珍しい光学ファインダーもついています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psa1100is
書込番号:10247763
1点

花とオジさん とおりっぐさん じじかめさん ありがとうございます。
花とオジさんとじじかめさん推薦のPowerShot A1100 ISは、重量が155g+電池2本(47g)=200g
単3電池1本は、約23.5gだそうです。
とおりっぐさんの推薦していただいた情報から、
NIKONを値段順に並び替えて、手ぶれ補正のある一番安値のCOOLPIX S610を、
メーカサイトで見てみました。
重量125g+バッテリー = ?g
バッテリーの重量が判りませんでした。
おおよそで結構ですが、この手のカメラの専用電池(バッテリー)って、どのくらいの重さがあるのでしょう?
あるいは、単3電池2本と比較するとどちらが重そうでしょうか?
書込番号:10247971
0点

S610の純正バッテリー、EN-EL12の重量は載ってないですね。
↓こちらは非純正品ですが、重さはほぼ同じだと思います。(約22.55g)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-NIKON610-S610C-S620-S630-S710%E3%81%AE-EN-EL12-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002IUANF2
予備バッテリーにこのような非純正品を買われる手もありますが、できるなら純正品をお勧めします。
(私の予備は全部ロワですが・・・(^^ゞ
書込番号:10248334
0点

自転車に乗っていると汗をかくので、少し高くても
防水タイプは如何ですか。
書込番号:10248445
1点

とおりっぐさん ありがとうございます。
バッテリーの方が軽いのですね。参考になります。
今から仕事さん ありがとうございます。
たしかに、汗はちょっと気にかかってました。
上の条件に防水を加えるとパナソニック LUMIX DMC-FT1、CANON PowerShot D10がヒットしました。
でも、金額的に厳しいです。少し待てば値段は下がりそうな機種でしょうか?
CANON PowerShot D10は、重量的に気が引けます。
手ぶれ補正の条件をはずすと、候補が増えて混乱しそうです。
富士フイルム FinePix Z33WP は、どうでしょう。
ペンタックスのも何機種か候補に挙がってきますね。
ただ、手ぶれ補正のないものでうまく撮れるのかが心配です。
書込番号:10248995
0点

日中屋外ならシッカリ構えれば手ブレ補正が無くても大丈夫だと思います(人にもよりますが)
書込番号:10249822
0点

丈夫という観点ではFinePixはちょっと心もとないですね。
PENTAXのW80は防水かつかなり丈夫で良いと思いますよ。ちょっと高くなりますが。
私はひとつ前のW60を使ってましたが、ISO1600にあげてもそこそこ綺麗に撮れましたから、
手ぶれ補正が無くても不便は感じませんでした。
書込番号:10251556
0点

こんにちは。
充電環境にもよりますが、専用電池でも200枚位は撮れるので、乾電池にこだわる
必要はないと思います。 今朝、キタムラに寄ったついでで2万以下のデジカメを眺めたのですが、
パナのFS7や型落ちのFS6はおまかせモード&手ぶれ補正なのでよろしいかと思います。
NikonのS620、IXY 110IS も安かったですよ。
予算ギリギリだと、PENTAXのW80が良いのかな?と思います。濡れても問題ないし、汚れても
洗い流せますからね。あとデザインがアウトドアしているのが、らしくてGoodです。
書込番号:10252202
0点

D.B.Panamaさん
ありがとうございます。
手ブレ補正に関しては、年のいった両親も使うであろうことを想定しておりますので条件に入れました。
最初に書いてけばよかったのかと反省しています。
なかなかすべてを伝えるのは難しいですね。
とおりっぐさん
> 丈夫という観点ではFinePixはちょっと心もとないですね。
候補からはずします。
フォルドさん ありがとうございます
きょう、少し時間が出来たので近くのキタムラへ実際にカメラを見に行ってきました。
とおりっぐさん、フォルドさん のあげていただいたPENTAXのW80も見てきました。
デザイン的には一番気に入りました。オリンパス tough-8000なんかもスタイルはいいと思いました。
ただ、防水仕様のものは、やはり予算的に厳しいです。
店員さんの話によると、防水タイプも2~3年でパッキンが悪くなるのでその前に出来ればパッキン交換をした方がいい。
ただ、交換に1万数千円(?)かかる。と、その時点で新品に買い換えた方がいいと考える人も多い。
とのことでした。
それを考えると防水に関しては、ビニール袋に入れた上で背中ポケットに入れるなど他の方法でカバーするとして、
壊れたら買い換えることを前提に安くて軽そうなものを選択した方が良いような気もしてきました。
なかなか難しいです。
書込番号:10254548
0点

アドバイスいただきました皆様。ありがうございました。
いろいろ検索して調べてみましたが、カメラにとって防水と振動は自転車での
持ち運びには辛い条件だというのがわかりました。
今回は、防水は目をつむり別の対策を考えることとしました。
とおりっぐさんの
> Nikon/CANONのは筐体がしっかり作られてますので、
を念頭にNikonかCANONで、当初の条件で金額の安いものに絞込みました。
結果、若干古めの機種ですがS610を購入いたしました。
これなら、壊れても次の機種の選択の経験値としての勉強代と考えられます。
書込番号:10263569
0点



こんにちは。
11月に2歳の娘をつれて、TDLに行こうと思っています。
今までcasioのZ40でPC加工を用いながら、画質をだましだまし印刷していました。
秋モデルもだいたいそろってきたところなので、新コンデジを買おうとパンフを見て、このHPを見ていますが、完全に迷いの森の中に入ってしまいました。
光学ズームが高いとパレードなどで、遠くのものも写真が撮れるので、それを選ぼうと思っています。
夜のパレード
夜の風景
夜や室内での娘
もちろん、昼間+娘
をきれいに撮れるコンデジのお勧めを教えてください。
パナ ZX1
フジ 70EXR
casio H10
あたりを中心にまよっています。
予算は、30000円までです…。
どうかよろしくお願いいたします
0点

夜、夜、夜 ときてるから
候補3機種の中では、F70かな〜。
後は、同じFujiのF200、SONYのWX1 がいいと思います。
書込番号:10245792
2点



CASIO EX-Z100が壊れたため、買い替えを検討しています。
ポイントとしては・・・
@画質は落ちてもいいので2GBで1時間半程度の動画撮影ができる
(用途は連続撮影ではないです。)
ACASIO・オリンパス以外の新しい機種希望
B予算3万円以内
あとできれば・・・
C壊れたカメラの下取りをしてくれる店舗で購入したい
個人的には(素人なのでイメージで選んでると思いますが。。)
●IXY DIGITAL 930IS
●LUMIX DMC TZ-7
2点のどちらかにしようかとぼんやり思っています。
他のオススメも含めてアドバイス頂ければうれしいです。
宜しくお願いします。
0点

動画は全く詳しくはないのですが動画についての口コミを見るとTZ-7の動画性能は定評があるようです。
動画時でも光学ズームが使えるのは便利ですね。
ただ動画で2GBだと最長でも1時間しか撮影できないみたいです
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7
参考までに
SDHC4GBだと最長で1時間58分撮影できるので
TZ-7に買い換えるならSDHC4GBが付いて、壊れたカメラも下取りできる
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/54802
が便利かなとも思いますが、でも少し予算オーバーですね。
書込番号:10241325
1点

930ISは、320×240、30fpsで約1時間13分
TZ7は、320×240、30fpsで約1時間
ペンタックスP80:320×240、15fpsですが約1時間33分
ソニーのWX1、TX1:640×480、30fpsで約1時間23分
実際の写りなどは知りませんが、数字だけを見るとソニーが良さそうです。
動画撮影中の光学ズームも可能のようです。
書込番号:10241866
1点

>ヒューヒューポーポーさん
TZ-7は調べれば調べるほど動画が良さそうですね。
製品仕様、探していただきありがとうございます。
確かにこれだけいい動画が撮れるなら、SDカードの
容量をあげる方を検討しようかと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:10244392
0点

>moonplant2009 さん
わかりやすい比較表、ありがとうございます。
パンフレットなど見ても各社記載が様々で。。。
SONYは見逃していました。
SONY、もしくはLUMIXでSDカード買い足しで再検討してみます!
書込番号:10244475
0点

pooh...さん。
ソニーはSDカードでなくメモリースティックです。一応
(メモリースティック デュオ”/“メモリースティック PRO デュオ”/“メモリースティック PRO-HG デュオ)
書込番号:10244499
1点

>ヒューヒューポーポー さん
あ、そうですね。。結局買い足ししなくちゃいけませんね。
ますますLUMIXに心が動きます。キヤノンのデザインも好きなのですが。。
バッテリーのもちはどのメーカーがいい、悪いとかありますか?
もしご意見おもちでしたらお聞かせ下さいませんか?
動画撮影だと結構バッテリー使うので。。
いろいろ申し訳ありません。
書込番号:10244541
0点

動画撮影時でのバッテリーの持ちのいい機種について関して詳しい方のレスがあればいいのですが
自分の対処法は当たり前ですが静止画、動画に関わらず予備バッテリーを用意することです。
書込番号:10244864
0点

>ヒューヒューポーポーさん
壊れたCASIO機はバッテリーのもちが良かったので予備は持たずに
使用していましたが、通常持ってたほうがやはりいいですよね。
どうもありがとうございます!
書込番号:10245611
0点

自分もそろそろデジカメでも…と思い、いろいろ調べてまして…
TZ7は自分もいいなぁ〜と思ってまして、口コミみてましたら、動画撮影時のバッテリーに関するものがありましたので、まだご覧になってなければ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10239689/
自分は、TZ7かFinepixのEXRシリーズ(70、200)か、WX1か…と悩みまくりです。
書込番号:10246432
0点

>carkun0929さん
調べて頂きありがとうございます!
そのクチコミも含め、TZ7についてはバッテリーの不満がありますね。
他の性能が良い分、気になる・・・といった所もありそうですが。。
今日買おうと思っていたんですが、またまた悩んでしまいます。
書込番号:10246568
0点

動画もがっつり撮りつつ、写真も撮りたいとなると、バッテリーの問題は避けられないだけに、難しいですね。
予備バッテリーを持ち歩くとしても、連続では撮れない訳ですし…
ネットブックでよくあるように大型バッテリーって感じで、デザイン性を無視して多少のごつさは目をつぶるから、2時間くらいぶっ通しで撮れる様にするって考えがあってもよさそうかなぁ〜(売れないだろうけど…笑)
自分もバッテリー面がもう少し改善されればTZ7って感じなんですけどね^^;
悩みどころっすね
書込番号:10247012
1点

WX1のバッテリーですが個人的にも気になったのでサポートに聞いてみました。
満充電で1280×720(30fps)で約120分の撮影が出来るそうです。
1ファイルは29分までですが。
書込番号:10247195
2点

>carkun0929さん
バッテリーの問題はどの機種も避けられませんね。
CASIOは結構いいほうだったと思いますが。
どうもありがとうございます!
書込番号:10252373
0点

>moonplant2009さん
WX1は全体的にいい感じですね。
夜景もきれいに撮れるとか。
わざわざ聞いていただき、ありがとうございました!
書込番号:10252398
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





