
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年10月1日 19:42 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月9日 14:45 |
![]() |
25 | 12 | 2009年9月27日 23:04 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2009年9月28日 09:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月28日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月4日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
インターバル撮影ができるコンデジを探しています。
インターネットで調べたところ、リコーのGX200,CX2が5秒間隔で撮影ができる
ことが分かりました。もう少し短い間隔、できれば1秒程度でインターバル撮
影できるコンデジはないでしょうか。
メーカおよび、画質や機能にはこだわりはありません。軽量、小型で三脚取り
付けねじ穴があるものが希望です。予算は5万円以内に納めたいです。
また、φ22のパイプに取り付け使用したいので、市販の取り付けアダプターが
あれば合わせて教えてください。
よろしくお願いします。
0点

インターバル撮影が出来るのは
PENTAX Optio WS80、W80、X70
説明書は、こちら。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
Nikon COOLPIX P6000、P90、S60、S620、S630
説明書は、こちら
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
などですかね。
>できれば1秒程度でインターバル撮
影できるコンデジはないでしょうか。
それだと、インターバル撮影と言うより
連写の遅いカメラで、延々連写出来るカメラを探した方が早いかもしれません。
書込番号:10238523
2点

ペンタは10秒からじゃないでしょうか。
そうですねぇ。1秒なら連写に近いですね。トータルの撮影時間はどの程度でしょ?
書込番号:10238542
2点

かなり特殊なモードですね。
メーカー純正だとCanonでタイマーリモートコントローラーTC-80N3に対応するカメラを使うのがスマートのようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
"1秒 インターバル"で検索して調べると
> インターバルタイマーについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6300921/
やはり 5秒ですね。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5233424.html
回答者:kuma-gorouさん>
>動画ですが、キヤノンのPower Shot G9ならそれに近い事が出来ます。
>いわゆる、時間を短縮して観察できるコマ落し撮影です。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=048560
動画>インターバル 640×480 0.5/1fps(再生時は15fps)
市販のデジカメをコントローラーで制御する
http://www.weather.co.jp/catalog_html/CH-CMR3.htm
書込番号:10240075
1点

san2006さん、こんにちは。
> φ22のパイプに取り付け使用したいので、
私は車載用に「RICHTER CAMERA HOLDER」を使ってますが、、
自転車のハンドルなどに取付けられるマウントもありました。
ハンドルの直径は、20mm〜30mm程度に対応してるとの事なので使えるかもしれませんね。
RICHTER CAMERA HOLDER BYCYCLE 1 ↓↓
http://any-s.net/richter/holders/1569_1499.shtml
RICHTER CAMERA HOLDER BYCYCLE 3 ↓↓
http://any-s.net/richter/holders/1629_1499.shtml
ご参考にどうぞ・・
書込番号:10240459
1点

>できれば1秒程度でインターバル撮影できるコンデジはないでしょうか。
>>連写の遅いカメラで、延々連写出来るカメラを探した方が早いかもしれません。
キヤノンの多くは0.8コマ/秒〜1.4コマ/秒程度の連写のようです。
多分ですがclass4程度のSDカードなら延々と連写が出来るかも知れません。
書込番号:10240684
1点

こんにちは
皆さん有益な情報どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
ムーンライダーズさん
PENTAX、Nikon もインターバル撮影できるコンデジがあったのですね。
> それだと、インターバル撮影と言うより
> 連写の遅いカメラで、延々連写出来るカメラを探した方が早いかもしれません。
気が付きませんでした。目から鱗です。
戯言=zazaonさん
> そうですねぇ。1秒なら連写に近いですね。トータルの撮影時間はどの程度でしょ?
最大3分あればよいので、180枚程度が必要です。
あんぱらさん
> TC-80N3に対応するカメラを使うのがスマートのようです。
これのコンデジ用があればベストなんですがデジ一眼用なのが残念です。
> >動画ですが、キヤノンのPower Shot G9ならそれに近い事が出来ます。
> >いわゆる、時間を短縮して観察できるコマ落し撮影です。
> http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/a
この辺が解決策かも知れません。最終的にはjpgファイルが欲しいので
AVIから切り出しを検討します。
RC丸ちゃんさん
> RICHTER CAMERA HOLDER BYCYCLE 3 ↓↓
> http://any-s.net/richter/holders/1629_14
> 99.shtml
まさにこれが欲しかった物です。値段もリーズナブル。
ありがとうございます。
moonplant2009さん
> キヤノンの多くは0.8コマ/秒〜1.4コマ/秒程度の連写のようです。
> 多分ですがclass4程度のSDカードなら延々と連写が出来るかも知れません。
連写の利用は考えてもいなかったのですが、この選択が正解と
思えるようになりました。
AVIの切り出しと電池の持ちを念頭にコンデジを選択することにします。
取り付けアダプタはRICHTER CAMERA HOLDER BYCYCLE 3で決まりです。
皆様本当にどうもありがとうございました。
書込番号:10242565
0点



あるテレビ番組で劇団ひとりが一瞬のシーンを逃さないひと押し30枚の高速連射機能とシャッターを切る前の過去が撮れるパスト連写というカシオのEX-FC100の特徴を説明しているのを見て、購入を考えていました。
友人にリコーのCX2にも同じような機能があり、光学ズームも高倍率だからいいのではと勧められてリコーのホームページで確認しましたが、素人なので本当に同じ機能なのか、どちらがよいのかよくわかりません。
主な使用目的は犬や鳥などのペットの室内での撮影です。ここの掲示板を見ていると室内でのペットの撮影にはソニーのDSC-WX1がすぐれているという書き込みもあって、ますます迷ってしまいます。ペットは動き回るので、現在使用しているデジカメではなかなか満足のいく写真が撮れません。
どの機種が最適か教えていただければ幸いです。
0点

グガニャンさんこんにちは。
まず、あなたの失敗はどのようなものですか?
・一瞬のよい表情にシャッターが間に合わず逃してしまう
・動きが早いのでペットがぶれてしまう
前者の失敗ならば、パスト撮影機能は非常に役に立つでしょう。
しかし後者の失敗にパスト撮影は全くの無力です。
書込番号:10227291
1点

返信ありがとうございます。
犬といっても室内犬ですから、じっとしている事も多いのですが、ここぞとシャッターを切った時には横を向いてたりしていい表情が撮れないでいます。ですから主に前の例が該当します。
CX2にもパスト連写に匹敵する機能があるようですが、どちらがよいか教えていただければ幸いです。
書込番号:10227374
0点

コンデジは一般的にシャッターのタイムラグが大きいので、カメラを通した画面でタイミング
を合わせてもほとんど目的の瞬間は撮れません。あらかじめシャッターのタイムラグを考慮して
予測シャッターを切るしかありませんね。
その点、カシオのパスト連写は、連写された中から目的のベストショットが選べると思うので
一度きりのシャッタータイミングを外せない様な撮影では最強ですね。
また、その連写の中で、予想外の瞬間が撮れることもあるでしょう。
シャッターのタイムラグの少ない一眼レフでもベストタイミングは難しいです。
ということで、私はパスト連写のある機種の方が良いと思いますよ。
書込番号:10227862
1点

nehさん、ありがとうございます。やはりパスト連写が適しているのですね。
リコーCX2のM連写プラスもカシオのパスト連写と同じような機能なのでしょうか?どこが違うのか、どちらが優れているのか、もしわかる方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
書込番号:10228222
0点

こんばんは。
パスト連写の件。
リコー機は持っていないし、使った事もないので、良くは分かりません。
HPの説明を読む限り、同じような機能だなと感じました。(違っていたら、ゴメンナサイ。)
この様な機能は約10年前のオリンパス・E-100RSにも”プリキャプチャー機能”として搭載されていましたが、有名になったのはカシオのEX-F1以後ですね。
(F1は持っていますが、殆ど使っていません。画期的な高速連写だったため、コレクション用として購入した物です。)
私としては、カシオ機をお勧めしたいですが、後発組は他社カメラを研究した後で出している訳ですから、より良くなっている可能性が有ります。
ただ、超高速ムービー機能はリコーには無いのではないでしょうか。
FC100なら、画素数は制限されますが、1000コマ/秒での撮影も可能です。
CX2とFC100とでは、販売価格がだいぶ違います。
ご予算は如何でしょう。
CX2より、さらに高価ですが、カシオのEX-FH20と言う選択はありませんか?
パスト機能や高速連写、超高速ムービー機能に加え、20倍ズームレンズも付いています。
CX2やFC100と比べると、大きく重くなりますが、一眼レフよりは小型軽量で、万能カメラに近い存在です。
私は一眼レフも持っていますが、SP-550UZという高倍率(18倍)ズーム機も使っています。
こちらは気軽に持ち出せるため、使用頻度はデジ一よりは高いです。
もっとも、CX2やFC100のような、より小型のカメラの方が持ち出しやすく、常時鞄に入れて持っているのは、IXYなどのコンデジですが…。
〜300mmの望遠が要る(使ってみたい)ならCX2、予算的にはFC100、ご予算が十分にあり、サイズは気にしないならFH20ではないでしょうか。
私個人的には、パスト連写はなくても、高速連写機能で、代用可能ではないかな?と思っています。
今っ!と思う前から連写を始めれば良いだけですから。そして、これは慣れればできると思っています。
書込番号:10228962
1点

リコーのHPを見てみましたが、CX2も同じ様なM連写プラスと言うものがありますね。
カシオの方が色々モードが選べ、種類も多い様なので良い様に思います。
ただ、どちらもパスト連写、M連写プラス以外での違いもあり、どちらがスレ主さんの使用
目的に合っているかは、店頭ででも実際にモノを触ってみて、試し撮り等して確認した方が
良いでしょう。
カタログ等の情報だけではわからないこともありますので、実際に触って納得して買い物を
した方が良いですよ。
書込番号:10230230
1点

影美庵さん、丁寧な説明をしていただきありがとうございます。
私は簡単に使えて楽しめるデジカメを求めていて、画質にはあまりこだわりがないので、超高速ムービーという機能も魅力ですね。
デジカメを買うのは3年ぶりなので、予算は1万数千円の差ならばそんなに気になりません。ただ、手軽に持ち歩くことを考えると、サイズは気になります。
nehさん、リコーの製品についても調べていただきありがとうございます。カシオの方がモードが選べるとのこと、大変参考になります。
やはり実物を触って選ぶことが肝心ですね。今のところFC100に気持ちは傾いていますが、近いうちに近所の量販店に両方の機種を見に行ってこようと思います。
書込番号:10230559
0点

影美庵さん、nehさん、親切にお答えいただきましてありがとうございました。
昨日量販店に行って、CX2とEX-FC100、EX-FH20を実際に手にとって較べてきました。
EX-FH20は望遠機能にも優れ大変魅力的でしたが、手軽に持ち運びができないので今回は候補からはずそうと思います。残った2機種で迷いますが、やはり高速連写という初期の目的を重視してEX-FC100に決めたいと考えています。
今のところ新機種が出るという情報もないので、近々通販で購入するつもりです。
書込番号:10282053
0点



この掲示板を参考に、新しく買い替えを検討していたところ、私の嫁さんと娘も
デジカメ欲しいと言い出しました。まとめて2台はお金もないので無理と思いますが
一応、二人の用途を聞いてみました。
嫁はん
・ペット(犬)
・花
娘
・風景や建物
・友達とのスナップ
私は、どれでもいいんじゃないの?と軽く言ってしまったところ嫁はんが怒りまして
『あんたは自分のカメラ買うのにここで相談してるくせに、なんで私らのはいい加減に
決めるの!』・・・と仕方なく
使い方として、ほとんどがオートだと思いますので、はオート撮影で、失敗が少なく、
大きさはコンパクトな機種でお薦めはどれでしょうか?
私が見つくろった候補
・キヤノン IXY930IS or 510IS
・ニコン S640
・パナ FX60
どうかみなさま、アドバイスお願いします。
1点

こんにちは
奥様には候補の3機種の中から本人のお好きなものがよろしいかと。
女性はデザインにもこだわりがあるので。
さて、お嬢さん用ですが、ここでの価格が14,000以下で好評なものをアップしてみました。
オリFE-46, ソニーW190, キヤノン110IS, また1万円以下ではニコンL19, ペンタE70などがありますので、是非お二人にいかがでしょう。
きっと喜ばれると思いますよ。
書込番号:10220566
1点

こんなところで相談したらろくでもないもの薦められるよ、
金額同じようなものなら機能も大して変わらないから、
君らの好きなのを買いなさい、
と言ってみては、
事実その通りですから(笑)
書込番号:10220684
6点

>私は、どれでもいいんじゃないの?と軽く言ってしまったところ嫁はんが怒りまして
欲しい人本人が書き込んでくれた方が書きやすいのですが・・・
書かれた内容から考えると
犬を撮るなら・・・少し前にはやった魚眼レンズによる撮影もいいと思いますので
一眼レフ+魚眼レンズ?
(コンデジ+魚眼アダプターという手もあるのかな?)
花はズームよりも単焦点レンズ搭載の方が綺麗に撮れるので
リコーのGR DIGITAL III ?
(でも広角より標準〜望遠系で撮るほうが好きなので・・・
やっぱり一眼レフ+マクロレンズかな?)
あとは・・・画質面で評価の高いパナソニックLUMIX DMC-LX3とか?
まだ発売されてないので実力は未知数ですが、
スペック的に前評判の高いキヤノンPowerShot S90とか?
上記3機種か一眼レフをお勧めということでいかがでしょうか?
書込番号:10220917
1点

ぼくちゃんさんの言ってるとおりかもしれませんね^^
このクラスのコンデジなら大差はないかと…
触ってみて決めるのがいいと思いますよ
書込番号:10220946
2点

パピヨンの狸さん、こんにちは。
今度は奥様のカメラ選びなんですね。ちょっとうんざり感が漂ってますね。(笑)
私が思うに、ご自身が買われた機種と同じメーカーの機種が良いと思います。
機能や操作、また不具合かな?と思ったときも、お互いの機種同士である程度確認できますので。
書込番号:10221287
1点

嫁はん
・ペット(犬)
・花
娘
・風景や建物
・友達とのスナップ
リコーGRDIIの安いのを探す…。でもって、今使ってるのを
お下がりに渡す。そんときGRDを二人に見せびらかして
「へっへえ〜GRDだぞお、いいだろお〜いいだろお〜。」とはしゃぐ。
書込番号:10221716
2点

女性の方はどちらかというと機能以上にデザイン、サイズ、カラーを重要視されるんじゃないかと勝手に思っていますが、外観は購入ポイントに入っているのでしょうか
いずれにしても量販店に沢山並んでいる実機を触りに行ってみて即決されなければ幾つか候補を絞って改めてみなさんに聞いてみるのも一考かと。
特に候補の中の930ISのタッチセンサーは購入前にどんなものか実際体感された方がいいと思います。
AXKAさん。
なにが楽しくておバカなレスをしているのでしょう。
スレ主さんに失礼でしょ。
書込番号:10222021
5点

↑に貼られている、自称GRDの写真
輪郭がギザギザしててCGみたいで目が回りそうです
こんな写真しか撮れないならGRD買う価値ないですねw
書込番号:10222164
5点

みなさまありがとうございました。
キタムラで1時間半ほど嫁さんと一緒に選んできました。
持ちやすさ、使いやすさを入念に確認し、特にシーンモードや撮影モードの選択が
ダイヤル式になっているのと、解説が画面に出てくるものがよいとのことで
私が提案したキヤノンとニコンは却下されました。
書込番号:10222264
0点

IXY930ISはうまく使えば少し動く物にも良さそうですが残念ですね(^^;…
書込番号:10222691
0点

スレ主さんが気分を悪くするかもしれませんが、一応コメントを
>『あんたは自分のカメラ買うのにここで相談してるくせに、なんで私らのはいい加減に決めるの!』
いやいや、それだったら自分で調べて機種を決めたら云いと思うのですが。
パピヨンの狸さんに、安易に聞く段階でいいかげんです_涙
「どれでもいいんじゃないの?」は一応適切な回答だとは思うのですがね。
実際、撮った画像の細かいことに拘らなければ、どれも綺麗に撮れますし
書込番号:10224313
0点



いろいろなトピックを拝見しているうちに、
どの製品がいいのか分からなくなってしまったので質問させてください。
主に
・風景
・暗がりでの人物撮影(居酒屋・カラオケ・手持ち花火・ケーキのロウソク)
・イルミネーション(ディズニーランドなど)
・食べ物
・動き回る犬・ネコ
を、出来れば<<手持ちで>>キレイに撮影したいと思っています。
ムービー撮影に関しては1台目の子に満足しているのでとくにこだわりません。
デジカメの購入は2台目になりますが、
前回購入したsony【DSC-T9】はほぼお蔵入り状態です。
理由は
・見たままの色が出しにくいように感じる。
特に緑の多い風景画を撮るときはのっぺりとした印象を受け、苦手でした。(印刷やさんのタイプにもよるのかも?しれませんが)
・室内や暗がり、イルミネーションを撮影しようとすると、ぶれるぶれるでお化け写真になってしまいます。(三脚はこれ以上荷物を増やしたくないので持ち歩きたくありません。)
・夜景を撮影したところ、ISO感度を上げても<点々>にしか写りません(泣)
・手振れ補正はありますが(それを目当てに購入しました)被写体ブレまでは軽減できないため犬がちゃんと撮れない、為です。
候補は今のところ【パナ:DMC-ZX1】【カシオ:FC100】【sony:WX1】の3点です。
もし他にオススメの機種などありましたらアドバイスをいただけると幸いです。
因みに、夜景を上手に撮っている友人はファインピクス率が高いのですが
夜景を重視するなら上記機種よりもフジフィルムの方がよいのでしょうか。
ぜひよろしくお願い致します。
*写真はsonyのDSC-T9で撮影したブレブレの者たちです。
夜景モードを搭載していないため、マニュアルモード?にしたり色々いじくって撮影しました。
0点

室内での撮影ならフジのF200EXRかソニーのWX1がいいと思いますが、
夜景は三脚利用が一番いいと思います。
(WX1の「手持ち夜景」は試していませんが・・・)
書込番号:10220007
3点

>夜景を撮影したところ、ISO感度を上げても<点々>にしか写りません
1枚目の画像はシャッタースピードが1/8秒になっています。
このシチュエーションで1/8秒では点にしか写らないのは普通です。
もっとシャッタースピードを遅くして十分光を取り込む必要があります。
2枚目のシャッタースピードは1秒、3枚目は2秒になっています。
ほぼ適切なシャッタースピードになって十分光を取り込んでいるのですが、これだけスローシャッターになっていると三脚がないとプロでも手持ち撮影は無理です。
ユーザーの技量にもよりますが、手持ち撮影の場合1/8秒が限界でしょう。
>夜景を重視するなら上記機種よりもフジフィルムの方がよいのでしょうか
フジのF200EXRかSONYのWX1がお勧めですね。
ただし、1枚目の写真は三脚がないと厳しいかな?
三脚はどうしても大きく・重く・荷物になるという印象がありますが、ポケットに入るくらいの三脚もあるので1つ持っておくと後悔のない写真が撮れると思いますよ。
書込番号:10220010
3点

手持ちだと思いますが、写真はISO800-1600で撮らないと手ブレを起こします。
書込番号:10220020
0点

>写真はISO800-1600で撮らないと手ブレを起こします
DSC-T9の最高感度は640なので、どちらにしても手持ちでは無理のようです(^^ゞ
書込番号:10220086
2点

1枚目のような夜景遠景で光量が足りない状況では、シャッタースピードを長く1〜2秒はないと無理ですね。ということで残念ながら手持ち撮影は一眼でも無理な状況です。
3枚目はフラッシュがonになっていますが、手前に人物がいない夜景だけの場合はフラッシュはoffにしないといけないですね。そもそもフラッシュの光は数メートル先までしか届きませんし。
現時点で、コンデジで3枚目のような状況で手持ち撮影が可能なのは、WX1だけだと思います。「手持ち夜景モード」で撮ると一眼に迫る?結果が得られます。もちろん、その場合もできれば手すりや何かの台を利用してぶれない工夫は必要です。これは一眼でも同様ですが。
PicasaにWX1の夜景の写真を何枚かアップしています。よろしければご覧ください。
書込番号:10220328
3点

ねりものささん こんばんわ
一枚目のような夜景は 皆さんおっしゃるように
三脚等を使用してカメラを固定して、
リモコンかセルフタイマーで 撮影時間中はカメラに触らないようにして
一秒以上長いのシャッタースピードで
撮影しないと無理です。
コンデジで上手に撮影されてる例がありますよ
fireblade929tomさん が撮影された例ですが
F8.0まで絞って8秒間シャッターを開けて撮影されたようです。(もちろん、三脚使用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=9496173/ImageID=293894/
ものすごく綺麗にとれてますよね(構図も見事ですし サスガです)
2枚目、3枚目の写真でしたら
ISO400まで上げれば1/8秒でパナソニックのLX−3で撮れちゃいマス
(下手くそですが・・・・(^^ゞ UPしますね )
・動き回る犬・ネコは暗いところではどんな高級なカメラを持ち出しても無理です
フラッシュを焚くしかありません
で、オススメは パナソニック LXー3 か フジのF200EXR
あと3週間ほど待ってもよいなら キャノンのPowerShot S90
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-highquality.html
というところでしょうか
書込番号:10223243
0点

カメラの構え方はどうですか?
きちんと構えてますか?夜景だと三脚が欲しいですね。だめなら手すりの上に置くとか固定できるものを使います。
カメラの機能に頼るだけでなく自分自身もブレ防止の方法を取りましょう。
両方が作用して初めて有効な夜景になると思います。
自分も1秒を手持ちでぶれずに撮る自信はないです。
機種ですが
sony:WX1は結構使えそうな気はします。
も一つ富士のF200EXR(F70もありますが)あたりでしょうか。
書込番号:10225149
1点

みなさま早速ありがとうございます!!
F200EXRやWX1が有力のようですね。
さっそく今日電気屋さんに行く用があってので見に行ってきました。
(時間がなかったので少ししか見られませんでしたが・・)
やはりF200EXRやWX1を勧められました。(F200EXR≧WX1みたいでした)
ディズニーランドでの撮影をというなら、パーク内にshopがあるフジがいいとか・・?
夜景はみなさまの言うようにポケットサイズの三脚を使えば
もっとカメラの機種範囲が広がると案内を受け、
次に重視する【暗がりでの人物撮影(居酒屋・カラオケ・手持ち花火・ケーキのロウソク)】をするなら
リコーのCX2を勧められました。
逆に、ソニーは顔が赤くなりすぎる傾向があるので不向きかもしれませんと。
(私が持っているDSC-T9も顔がお猿さんのお尻並みにまっ赤かになるので妙に納得してしまいました・笑)
その点リコーはきれいに撮れるし、なお且つ望遠が格段にいいのでオススメだと言われました。
今日は時間がなくそのままお店を後にしたんですが、
まさかまさかのリコーが出現で驚いてます。。(リコーはカメラマニアのようなプロクラスの方が使うイメージを持っていたので)
デサインはフジよりもリコーが好みでした。が、なんとも高い!!
46,000円(+ポイント)って、、フジを買っても2万はお釣りが返ってくるお値段でした。
でもかわいい。。
悩みますね。
書込番号:10225228
0点

>リコーのCX2を勧められました。
リコーのR8を使ってたころ、ホテルのロビー程度の暗さでAFが合わず難儀した記憶が有ります
CX2はそんなに改善されたのかな?? イマイチ疑問ですね・・・
>候補は今のところ【パナ:DMC-ZX1】【カシオ:FC100】【sony:WX1】の3点です。
FC100だけレンズの画角が狭いですが、そこは大丈夫ですか?
28mmの機種から24mmの機種(WX1)を追加しましたが、広角大好きな自分にとってはこの差は大きかったです
そういう意味で、T9(35mm〜)からの買い換えであれば、ZX1/WX1/F200/CX2のどれを買っても違いを実感出来るでしょうけどね
とりあえず、ちび三脚を実際に買ってみて、普段から持ち歩いてみては如何でしょうか??
やってみて「三脚持ち歩くの面倒だ〜〜!!」と思ったら、素直にWX1がお勧めです
私はWX1に変えてから、この三脚でさえ持ち歩くのが面倒くさくなりました(^^;)
(ねじ穴が出っ張るので・・・完全ふらっとなら良かったんだけどねぇ)
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155536
書込番号:10225304
1点

真偽体サマ
おはようございます。
ロビーでの撮影難しかったことありですか。。
CXは改善されてるんですかねー・・されているといいな☆
三脚お試しの件、ステキ!!と思いいざデジカメ起動したら充電切れでした。
しかもよく考えたら最後に使ったの1年以上前で充電器どこ終いこんだか思い出せない境地に追い込まれました(笑)
ソニーかフジかリコーか・・
いずれにせよ、三脚持ち歩きを試すチャンスを自分でみすもす奪ってしまったおバカな自分(沈)
書込番号:10225562
0点

今日は大学の最寄にあるビックに行ってしっかりみようと思います!!
でもその前に、優先順位を整理しておこうと思います。
1、室内での人物撮影でブレずに撮れる!!(これは絶対条件)
2、なお且つ証明が暗めな居酒屋やカラオケでも撮れる。(これも外せない)
3、風景が見たままの色合いで撮れる(これも重要><;)
4、望遠もしっかりしているとなおよし☆
5、接写もキレイ☆
6、夜景やイルミネーションは三脚利用でキレイに撮影できればよし。
(夜景やTDRってよく考えたら年にそう何度も見に行くわけではないので優先度下げ)
7、動き回る犬猫は、、飼い始めたばかりというわけでもないのでまぁいいや(笑)
この優先順位でしっかり見極めてきたいと思います!!
書込番号:10225595
0点

CX2の場合、優先順位1、2、6はむしろ苦手で、4、5は得意分野という感じです。
2の場合にCX2を勧められたとのことですが、ちょっと???ですね。
4、5の順位が逆転してトップのほうに上がってくるのでなければ、CX2は外していいと思います。
1、2、6を重視するのなら、WX1かF200のほうが有利です。
色に関しては好みの問題が大きいですが、傾向としてはWX1は薄味でやや暖色系(黄・赤寄り)、F200はやや寒色系(青寄り)という感じです。
いずれにしても優先順位のどれを重視するかで決められるといいですね。
書込番号:10225794
1点



少し長いのですがヨロシクお願いします。
パナのFZ-28で撮った動画をDVDで見るために、PCで変換してQuickTimeからAVCかWMVにしないといけないみたいなんですが、動画の劣化が気になって困ってます。
PCに詳しくないのですが、これは変換して圧縮されるからなのでしょうか?
Windowsに最初から入っていたDVDメーカーというソフトで静止画と動画を一緒に作っているのですが、QuickTimeのままでもこういうソフトはありますでしょうか?
0点

DVD作成のソフトでしたら、MOTION-JPEG MOVには対応していますよ。
MOTION-JPEG→MPEG2→VOB(DVD用にオーサリング)
DVD用MPEG2に変換し、オーサリングしてVOBします。
一つづつやるソフトもあれば、一度にやるソフトもあります。
書込番号:10215797
1点

>今から仕事さん
返信ありがとうございます。
勉強不足なもので、何とかアドバイスを活用させていただきます。
書込番号:10226069
0点



LUMIX DMC-FZ38nの購入を考えています。
使用目的は、アイスホッケーの撮影です。
アイスリンクは室内の上、2階席からの撮影となります。また、スピードもかなりのもので、素人の私がうまく撮影するためには、高速連写及び高ズームでいいものを選択するほかないと考えます。
上記カメラ以外に、お勧めの機種がありましたら、よろしくお願いします。
0点

室内のアイスリンクでハイスピード、、、いやぁ難しそうですね。
このクラスではムリがありそうなので、一眼レフがいいかと思います。
高感度にめっぽう強く、レスポンスやAF精度とも優秀なNikon D5000、または頑張ってD90とVR70-300mmでなんとか、、、
それでも難しそうです。
書込番号:10211073
0点

動き物は一眼レフで撮られたほうが確実ですよ。
飛行機撮影で身に染みてわかりました。
もう一度考えてみてください。
書込番号:10216837
0点

皆様、ありがとうございました。
やはりそこそこの出費は覚悟しなければならないのですね。
書込番号:10256459
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





