
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月3日 10:33 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月6日 00:17 |
![]() |
6 | 7 | 2009年9月2日 09:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月2日 13:19 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月3日 18:18 |
![]() |
17 | 13 | 2009年9月2日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま、こんにちは。いつも拝見させていただいております。
実は、11月にディズニーランドや浅草など北海道の田舎から、2歳の娘を連れて、初めて飛行機で旅行します。せっかくの遠出なので、新しいものの購入を検討しています。
そこで完全に迷ってしまいましたので、ご質問させてください。
現在は、カシオのZ40使用で EVシフトを高めて 子供の写真を撮っています。
主にLか2L判での写真印刷になるので、印刷する前に、パソコンにおいて、画質調整などを行ってから、印刷しています。
日中の撮影は、多少の修正でどうにかさせることができますが、
夜景+人物 の際の撮影には 修正に限界があります。
現在、迷っている機種は、
パナソニック FX60 ZX1
カシオ H10 Z450 Z400 ←実は、光学ズーム10倍も魅力です。
他のスレッドをみると
富士フィルムなどもよさそうですが、余計に迷っています。
旅行以外には、ただ撮るだけの妻が、普段、多く使うので、その点も考慮しなければいけません。
蛇足ですが、旅行にはフルハイビジョン・ムービーも持参する予定です。
デジカメでムービーをとることは、たぶん、無い!?と思います。
カシオのダイナミックフォトは、PCでできるので、単なるおまけとしてしか考えていません。
カシオのZ450とZ400の比較であれば、その仕様から判断して、Z400の方が得な気がしますが、双方の違いがいまいちわかりません…。そこも悩みどころです。
最後に カシオのZ450とZ400であれば、現在使っているデジカメZ40と充電池(2つあります)も使用できるのではないかと思っています。
田舎なので、10月末までに手にしたいと思っているので、まだ、価格の下落があることも予想しておりますが、現段階で、みなさま方のお知恵を拝借できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
0点

これが動画撮るならカシオZ400がベストバイじゃないでしょうか。
理由は明るいとこならパナソニックもカシオに負けない高画質な動画を撮れますが暗所の動画はカシオが優れるからです。
しかし400plusalfaさんの言う
>デジカメでムービーをとることは、たぶん、無い!?と思います〜
となるとパナソニックにされるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:10087367
0点

HDMasterさん ご回答ありがとうございます。
外の晴れの日では、どのカメラも大差ないと思っていますし、
多少のことは、PCで修正できると思います。
ただ、ここにきて、
富士フィルムのカメラも俄然注目を浴びているので、
もう少し候補にいれたいと思っています。
F70も光学10倍なので、どんなときでも対応できるのかなとも思っています。
光学10倍なら、カシオのH10とも比較できるのですが、さらに悩んでしまいます。
まだ、旅行まで時間があるので、もう少し、皆様のスレなどで検討したいと思います。
書込番号:10092289
0点



はじめまして。
カメラ初心者です。よろしくお願いします。
9月中旬に旅行に行くことになりまして、
せっかくの機会なので初めての自分のデジカメを買おうと思い
店頭やこちらのサイトなどで色々比較検討しているのですが、
探せば探すほどに、どれもこれもよく思えてきて、
本当になかなか決められず、困っております。。
こちらのサイトをご覧になってらっしゃる、
カメラにお詳しい皆さんのご意見を是非お伺いしたく、書き込ませて頂いてます。
予算は店頭価格3万円程度で、
今候補に挙げているのは以下の5機種です。
(絞り切れておらず申し訳ありません。。)
1.pana FX60
2.pana ZX1
3.Nikon S640
4.Fuji F70EXR
5.RICOH CX1
撮るシーンは、特にこれといって特化しておらず、
室内で小物や料理・人物を撮ったり、外で風景や街並みもよく撮ります。
いつもは携帯などでしか撮らないので、
夜景や大きな空・海のニュアンスが上手く写せたら素敵だなぁと思っています。
初心者なので、
panaの機種についている「iAモード」は効果的なようですし、魅力的だなと思うのですが
このサイトを廻り歩いたり、店頭で店員さんにうかがったりしたところ
他の機種でもそういった機能はあり、差はさほどないということだったので、
決め手とはならず、さらに迷っております。
そういった意味で言うと、
CX1についてはやや玄人さん向けで、使いこなせないのではないかと感じているのですが
その玄人っぽさとあの外観、液晶の美しさに魅力を感じ、
候補に残っています。
(もちろん、panaのようにオート機能でうまく撮れればより魅力的ですが。)
ただ、ネックとしては、値段がやや高いところです。
(某電気店でポイントを使って安く買おうと思っているので、
高いというのは店頭価格のことです。)
1と2では、光学ズームの倍率くらいしか違いがないのかなぁと思うのですが、
だからこそ決め切れず、2機種とも候補に残っております。
3は、1との違いは主に広角の28mmか25mmかというところかと思います。
単純に25mmの方がいいかなと思っていたのですが、
店頭で2人の店員さんに聞いてみたら、
お2人ともNikonがお勧め(画像がきれいとか、起動が早いとか。)とおっしゃっていて、
悩ましく思っています。
4は、見た目があまり好きではないのですが、
こちらのサイトでも大変好評価で、ズーム10倍・画質も良いということで、
これも候補から外せずにおります。
長々と書いてしまって大変恐縮なのですが、
以上のように比較検討しつつ、決め切れず悩んでおります。
私が色々な要素を書いてしまったので難しいかと思いますが、
上記5つの選択肢だったら、どれが一番おススメでしょうか?
こんなに細かく書いても理解して相談に乗ってもらえるのが
もうこの場しかなく、藁にもすがる思いです。。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
候補の5機種はどれもアヤメかカキツバタでして、ベストセラーで高評価です。
どれをお選びでも失敗はないでしょう。
あえて多少の違いを言わせてもらえば、自然な画像のS640, レンズ倍率のF70, デザインのCX1,万人向きのパナでしょうか。
書込番号:10084072
0点

たしかに迷いますよね〜ホ
デザインさえゆるせれば富士の70EXRが一番だと思います。
空とかのニュアンスをキレイに撮りたいという希望もありますのでダイナミックレンジと呼ばれるものが広い(説明は少しややこしくなるので省略します)しかも特に撮影用途が決まってないとのことなので室内も強いし、ちょっとしたときに欲しいズームもあるというあらゆるシーンを全部カバーしているのは富士フィルムかとマ
ただコンパクトデジカメは持ち歩く事が前提な部分があるので気に入ったデザインであることも重要だとおもいますので、基本的な機能が全部いりかつコンパクトでもち運びしやすく、おまかせAiが初心者に優しいパナソニックのFX60が一番オススメですマ
こちらは必要なものが必要最低限全部入っていてバランスがよいかとI
その他機種について
ZXー1はFX60にズームがいればどうぞ
CX1はカメラのデザインにとにもかくにも一目惚れしてしまった私のような人、またこれからカメラにちょっとこだわりたい人にオススメなんで初心者からステップアップする気持ちがある人にはいいですが、初心者でも簡単にとお考えならば向かないかと・・・
キレイに撮れる素質はありますが、多少設定をいじくらないといけない場面がありますのでI
勝手ながらニコンのコンパクトデジカメはPシリーズを除いて、どちらかというと起動時間以外の機能は他社の後をいくイメージがあり特徴的な感じはしないんですよね〜ホ
長文すみませんュ
書込番号:10084946
1点

里いもさん>早速のご返信、ありがとうございます!
やはりそうなんですね。
どれも甲乙つけがたし、ということですね。。
知れば知るほど、悩ましく思っているところです(苦笑)。
どれも優秀機ということで、難しい質問になってしまうかと思いますが、
例えば、
・室内や夜景に強いのはどれか
・(上記の際を含め、)手ぶれに強いのはどれか
・白とび・黒つぶれせず景色が撮れるのはどれか
・接写も上手く撮れるのは
というような項目で比較すると、
それぞれどれが適すると言えますでしょうか?
(本心で言えば、どれも手にしたい項目なのですが、
なかなかそんな欲張りは叶いませんよね~ ~;)
引き続き、よろしくお願いいたします。。
書込番号:10085034
0点

チョコジェニーさん>申し訳ありません!タッチの差ですれ違って返信してしまいました!
分かりやすく詳しいご返答、ありがとうございます!
S640は、こちらのスレをずっと拝見していて、
チョコジェニーさんのおっしゃる通りの、"今一歩感"を個人的にも感じていたのですが、
お店の店員さんに予想外に勧められて、戸惑っていた次第でした。
最速起動・最速AFという謳い文句も、魅力的だとは思っていたのですが、
言うほどでもない、といった書き込みがこちらにもいくつかあったように思ったので。。
カメラをよくご存じの方に
こうやって背中を押していただけるのって、ほんとに助かります。
ありがとうございます。。
また、買ったらたくさん持ち歩こう(手軽にバシバシ撮りたい)と思っているので、
CX1も魅力的ですが、
確かに今の私にはもう少しお手軽なものがよいのかもしれません。
これを機に本当にカメラがやりたくなったら
いつかRICOH製品を買ってみようかなと思い始めています。
お陰さまで、少しずつ絞れてきました(T T)。。
里いもさんもチョコジェニーさんも、ありがとうございます。
あと少しだけ、先ほどの自分のレス中に書いた事項などについて
ご助言頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10085184
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049904/SortID=10070209/
↑こちらのニコンS640の高感度サンプルは
なかなかいい感じになってますよ〜
ニコンのコンデジはパナなどから比べると
確かに遅れている感が強いですが
逆を返せば、余計な機能はいらない!と前向きに取ってます^^
AF追尾やシーン認識も装備してますし…
人気が無いのが残念です…
書込番号:10085277
0点

ニコンは結局よくわかんないので飛ばしまして
手ブレしやすいシーンとは室内、夜景なんで一緒にしますと
70EXR>FX60≧ZX1≧CX1
ただCX1は撮り方次第でというのが強くあります。ただ70EXRほどでもないかな〜[[くらいです。
接写は
CX1>>その他
接写はCX1はウリです。
白とび黒つぶれは
70EXRとCX1はコンデジのなかでもトップクラスですマ
その他はほどほどですね
書込番号:10085427
0点

チョコジェニーさん、改めて参考になりました。ありがとうございます!
D.B.Panamaさんも、検討資料をありがとうございました!
皆さんのご意見を参考にして、悩んだ末、
先日FX60を購入しました。
いつも持ち歩きたいと思えるかどうかを考えると、
やっぱりデザインや大きさ・印象が自分にとっての決め手に欠けたので
Fujiは、画質の良さやフラッシュの良さは捨てがたかったのですが、外すことにしました。
RICOHは、もう少し自分がカメラについて知ってから
もう一歩踏み込んで撮りたいと思った時に買おう、と踏ん切りをつけました。
最後まで後ろ髪を引かれる想いでしたが。。(笑)
Nikonは、デザインや機能についても、FX60といい勝負だったんですが
実際に店頭に行ってサンプル機を触ってみて、
AFの速度を少し遅く感じたのと、
私にとって操作性が高く使いやすいのはPanaの方であったこと、
FX60の持つ25mmという広角っぷりとiA機能があることを考慮した時に、
最終的にFX60に軍配をあげることにしました。
(ちなみに色はゴールドです。)
というわけで、
私と同じようにどれも魅力的で悩んでらっしゃる方にとって
少しでも参考になればと思い、
最終的にFX60に決定をした経緯も書かせていただきました。
お答えいただいた皆さんのお陰で、優柔不断の私もようやっと決めることができ、
納得して旅行にも連れていくことができそうです。
本当にありがとうございましたー!
書込番号:10107038
0点



18倍ズーム以上高倍率コンデジを購入したいのですが…
パナソニックFZ38にせよ、ニコンP90にせよ、キヤノンSX20ISにせよ、オリンパスSP−590Uにせよ…とにかく各メーカーの高倍率機はなぜ自動でストロボが光らないのでしょうか?コンデジでは当たり前、D90、EOS KISSのようなイチデジでさえ(ストロボが必要な状況な時に)自動でストロボが光るのに?モニーターをよ〜く見ればストロボ使用の警告ランプみたいのがでますが、わかりずらいです。
かといってイチデジを買うほどの予算と使いこなす腕はありません。
簡単に大きく写せるのはいいのですけど、いちいち自分でストロボを操作しなきゃならないのがちょっと不満なのですが。(コンデジにてストロボの強制発光、強制不発光にするくらいの操作、使用法はわかっております)
先日、カメラ店に行って店員さんに聞いてみましたが、店員さんも『そう言われればそうですねぇ今まで気がつきませんでした あはは』というなんとも頼りない答えしかかえってきませんでした。
どなたか教えていただけますでしょうか。
再新の高倍率ズームコンデジでストロボがオート発光するものがありますか?
よろしくお願いします。
0点

私としたことが…誤字でみません。
[再新]ではなく[最新]ですよね。
申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:10082276
0点


こんにちは
FZ-38,P90,SX20ISいずれもストロボが付属しており、5〜8Mの範囲で有効となっています(レンズ焦点距離による)。
ただし、自動的に発光するかどうかは設定によると思います。
書込番号:10082358
0点

FZ38でプログラムモードにして、内蔵フラッシュをオートにしておいても光らないのでしょうか?
取扱説明書では、光るように読めますが・・・
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qasearchtop
書込番号:10082846
1点

多分オートポップアップの事を言われてるのだと思います。
フラッシュの使用が禁止されている場所もあるので、私は手動ポップアップの方が都合がいいです。
書込番号:10083000
3点

みなさん ありがとうございます。
手動でストロボ発光(ポップアップ)させた方が、いいみたいですね。慣れればそんな大変な作業でもないですしね。
またカメラ店に行っていろいろ実機を試してみたり、各カタログをよく見て、納得の一台を購入しようと思います。
ほんとに みなさん ありがとうごじました。
書込番号:10086682
0点



みなさんこんにちは。 いつもここのデジカメ達人の常連さんの口コミを楽しく読ませていただいております。
わたくしカメラはど素人なので技術的な事はわかりません。
なので評価や投稿写真だけを頼りにいくつか購入候補を絞らせてもらいました。
最初は一眼れふのようにちょっと大きめのDMC-FZ50、DMC-FZ8、Cyber-shot DSC-H50などにしようと思ってたのですが望遠をあまり使わないのと P70、F100fdなどのサンプルを見てみてさほど変わりが無いのか?と素人目には映り、それなら軽いほうにしようかと上の2つにしました。
デジカメに詳しいみなさんからみてどちらがいいと思われますでしょうか?
それとDMC-FZ50、DMC-FZ8、DSC-H50 などの大きいものが望遠を使わなくともこれら大型機の方がいい写真を撮れますでしょうか?
これら以外にも色々とアドバイスいただけますとありがたいのですがひとつよろしくお願いします。
0点

こんにちは
P70も評価の高いカメラですね、F100fdの後継機はF70EXRとなっているようです。
H10の後継機はHX1となってるようです(ボクも買いました)。
さて小さいカメラでも中型のカメラと同等の写真が撮れるか?ですが、答えはイエスです。
ただし、明るさの不足する場面や、動きのあるものなど、大きめのカメラが分がある場合もあります。
また男性の手では、余り小さいと返ってホールド性が良くない場合もありますので、実際の現物を触ってみて、なじむものをお選びください。
どちらを選ばれてもいいと思います。
書込番号:10082308
0点

里いもさん 早速のアドバイス、ありがとうございます。
HX1も評判いい機種ですね。もしもご存知でしたらでかまいませんので、P70とF100fdの使い勝手や写り具合などもアドバイスいただけますと助かります。
書込番号:10085242
0点

どちらも持っていませんので情報からだけですが、P70がF100dfと違うのは、ペンタックスは流行りの「ダイナミックレンジ機能」的にやや弱いですが、いつもやや明るめに撮れ色合いが自然で割と安定した写りだと思います。これは違う機種のZ10を使っていますのでわかります。白とびには弱いですが、逆に曇りの日などで沈みすぎ無い感じもします。昼夜のホワイトバランスも個性が強い感じがなく素直な印象で、空の色も変な水色になりにくく、色合いも綺麗にでる感じがします。肌色も割と作りがない印象です。
ただ、P70は手ぶれ補正が「電子式」で撮った後に処理をするみたいなので、やや書き込みに時間がかかるとどこかでみました。パンフォーカスやフィルター、パノラマやデジタルワイド機能など遊べる機能があると思います。
F100fdはやはり「ダイナミックレンジ機能」が特徴だと思います。新型のF200EXRとは違い、ISOとソフト処理的な機能ですが、白とびや空のとびには効果があるみたいです。色合いは富士らしく白を真っ白に表現する感じで、気持ち青味がでる所が風景に合ってるのかもしれません。好みがあると思いますが。富士ですので高感度もISO800程度までいいらしいですが、ノイズ処理が強い分、なめらかな仕上がりだと思います。あとは富士はフラッシュが強過ぎないで肌が白く飛ばないようにコントロールするようです。
ただ、「ダイナミックレンジ機能」を使い、特に逆光気味な時にはその機能が強めに効くので、じゃ肝暗めに撮れる印象もあるようです。この辺はお好みもあるでしょうから、サンプルなど見た方がいいと思います。
ペンタックスは高感度でややザラザラ感もありますがややくっきり目に撮る方で、F100fdは高感度でノイズが少なく滑らかに撮る対照的な感じかもしれません。F100fdは手ぶれ補正がCCDですしCCDも大きいですから気持ち上の機種かもしれませんので、上手くコントロールできれば写りはいいと思います。P70は気楽に撮る方で、弱いところをカバーできれば、いいところもわかるデジカメだと思います。
あくまで個人的ですので、とにかくサンプルを見比べて、お好みな方がいいと思います(^^;…
書込番号:10086148
0点

ねねここさんこんにちは。(^-^) 早速のアドバイス、ありがとうございます。
いつも新製品に対してねねここさんの情報の早さに脱帽していいます。
どちらも「ダイナミックレンジ機能」というのが売りなんですね。
やっぱりというかフジは評判いいですね。
フラッシュが強過ぎないで肌が白く飛ばないようにコントロールしてるとは初めて知りましたけど凄い機能ですね。
ペンタックスが高感度でややザラザラ感があるとなるとやはりF100fdに分が有るとみたらよいのでしょうか?
サンプルを見比べてみます。
書込番号:10087204
0点

>ペンタックスが高感度でややザラザラ感があるとなるとやはりF100fdに分が有るとみたらよいのでしょうか?
http://nekoant.at.webry.info/200804/article_31.html
http://nekoant.at.webry.info/200804/article_32.html
Z10ですがこんな感じです。ザラザラ感はありますがフィルム的で割とあまい印象が少ないです。F100fdはザラザラ感が少ないですがどこかあまい感じがあるかもしれません。
一般的にはF100fdなのだと思いますが、お好みだと思います…
書込番号:10087545
0点



こんにちは。
キャノンのコンデジ愛用者です。子供がいるので持ち歩きに便利なコンデジのみですが。。
canonのコンデジが大好きです。
ところで。。
先日、アメリカに住む何人かの友人からもらった画像を整理してましたところ、
とてもステキな画像が何枚かありました。その画像のプロパティを見てみたところ、
カメラのモデルが全て、CANON Powershot SD400とありました。
この機種をネットで調べたところ、アメリカで数年前に販売されていたようです。
別々の友人が持っていたので、アメリカでは人気の機種だったんですかね〜?
また、この機種だと日本のcanonのコンデジのどの機種にあたるのでしょうか?
友人の腕前が良いのでしょうけど、
かなり気になっています。
人物やお料理などでも良く撮れているのですが、今回は風景の特にきれいな画像を添付します。
0点

IXY55のようですね?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dcc/data/2005-2006/2005_ixy-d55.html?categ=srs&page=ixy
書込番号:10081063
0点

じじかめさん
早速のご返答ありがとうございます!
私はIXY920isと富士Finepix31fdを使用しています。
このカメラで友人の画像以上は腕さえ磨けば撮影できますよね!?
また、IXY55の情報を見たら値段が3万円以上と、920isより全然高いので、
特別良いものなのでしょうか?(ただ単に在庫が無いからですかね?)
Canonで気になるカメラが出てくると欲しくなってきてしまうんですよね。。笑
55か60が気になってます。
書込番号:10086287
0点

こんにちは。
IXY55より半年古い50ユーザーです。
この頃は400〜500万画素でCCDにあまり無理が無かった事もあって、低ISOでの撮影では現行機種の多くより、綺麗な画質かもしれませんね。
DIGIC2のチューニングも良かったのだと思います。
でも私は多分220ISに買い換えます。多分ですが。
現行のIXYとは色味などはもしかしたら多少違うかもしれませんが、マイカラー(カスタムカラー)機能などの設定次第では、各々の好みに近づけそうです。
高感度画質は間違いなく向上してますし、暗部補正機能も上手に使えば良い結果を得られそうです。(と自分に言い聞かせてます)
>IXY55の情報を見たら値段が3万円以上と、920isより全然高いので、
>特別良いものなのでしょうか?(ただ単に在庫が無いからですかね?)
4年以上も前の機種ですからね・・・当時の売値のままで売れ残ってるだけだと思いますよ。
書込番号:10086793
0点

豆ロケット2さん
返信ありがとうございます!
次は220を購入予定ですか〜(^^)
私は930が出る前に920を購入しました!
豆ロケット2さんがおっしゃる通りかもしれませんね。
初代のLもあるのでたまに使用しますが結構きれいに撮れてるんですよね〜(^^)
書込番号:10093019
0点

>次は220を購入予定ですか〜(^^)
の予定なんですが、今日220ISと930ISを触ったら、930ISもいいなぁ〜、930ISの方がいいな〜なんて思ってしまいました。
理由は
・人物の顔以外でもサーボAFが機能すること。
・930ISの方が構えやすく感じたこと。(220ISはシャッターボタンが遠い感じ。形状もフラットなので指でシャッターボタンを探す必要があった。慣れでしょうけどね)
でも主に使うのは妻なので、最終判断は妻ですけど。だからどっちもNGなんて事もあるかも?
書込番号:10093975
0点



以前に、同じような質問がありましたら、すみません。
最近、カメラを買い換えようと思って、色々と見ているのですが。。。
最近のコンデジには、ファインダーがほとんどついてないのですね。。
お店の店員さんにも、「最近は、画面が大きいほうがニーズが高いので;;;」
と、説明を受け、納得はできるのですが。。。
皆さんは、ファインダーなしで不自由なことはありませんか?
私は、明るいところで写真をとる機会が多くて、不自由を感じることがあるのですが・・・
お勧めのものがあれば、ご教授お願いします。
2点

こんばんは
まったく同感です。
明るい戸外での液晶は構図と傾き位しか確認できませんからね。
しっかり合焦の見られるものが欲しいですね。
書込番号:10079160
2点

不自由どころか老眼だとモニタが多少大きくとも良く見ることできません。いつも手を一杯に延ばし悲しい思いをしながらモニタを見て手ぶれの大きい写真撮ってました。写すときだけ老眼鏡かければ良いのですが面倒で、、、
が、ついに(まだですけど)ニコンP90を買う決心しました。ビューファインダーの画質はひどいのですが老眼でも見えます。(度調整もできる!)非老眼の方には無用の話ですが!!!
書込番号:10079227
6点

不便というわけではないですけど、液晶の明るさが懸念されるところや逆に見にくい
時は屋外でありますよね。
ファインダー搭載機はかなり少なくなってしまいましたし、ほんと取り敢えずついている
というレベルの機種が多いので、店頭でご確認ください。
高倍率の大型機をのぞいて何社か見てみましたが・・・
オリンパス 現行機の薄型機にファインダー付無し
ソニー DSC-W300 ほか
富士フイルム 現行機の薄型機にファインダー付無し
キヤノン IXY DIGITAL 210 IS、PowerShot A1100 IS ほか
カシオ 現行機の薄型機にファインダー付無し
ニコン 現行機の薄型機にファインダー付無し
うーん・・・高倍率ずーむのついたゴツイモデル以外は選択肢がかなり狭そうです・・・
書込番号:10079233
2点

私も例え精度は悪くても光学ファインダーに拘っています。
が、しかし・・・
明るい所でも見える液晶が付いていると、ファインダーはまず使いません。
液晶のサイズと解像度が取り上げられる事が多いですが、視認性がよければ2.5インチくらいでも十分役に立ちます。
リコーのR7やGX200の購入の際、ファインダーの無い事が不安でしたが実用面では全く問題を感じていません。
書込番号:10079276
3点

>里いもさん
よかったです。同じように感じでいる方がいらっしゃって。
あまりにも、ファインダー付きがなくなってしまったので、とても驚きました。
>YUKIME さん
私は、まだ、、老眼はないのですが。。。
私も、これ!っと思うものに出会いたいです。
ニコンP90で、素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
>TAIL5 さん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり… 時代の流れでしょうかねぇ… 最近、でた、オリンパスのコンパクト一眼レフ(違ったらすみません)も外見にほれたのですが、あの子もファインダーなしですもん。。
>花とオジ さん
そうですね。発想の転換。見える液晶にすればいいのですね。
今、使っているものが液晶があまりよくないので、液晶を嫌ってしまいました。
皆さん、ご丁寧にお返事をありがとうございました。
書込番号:10079591
0点

液晶の視認性も仕様表である程度知ることができればいいですね。
視野角などは謡っている機種もあるようですが・・・
私の持っている機種の中では、
光学ファインダー付きのキャノンA590iSと、EVF付きのニコンP60の液晶がお世辞にもイイとは言えません。
廉価版でファインダー付きの機種は液晶は貧弱だと思います。
コストダウンのためでしょうね。
書込番号:10079724
1点

個人的にはもう諦めてるので、液晶だけでも慣れました。帽子と手で影を作ってごまかしてます(^^;
ファインダーを見て撮るということは、顔の前で構えると思いますので、つばのある帽子をかぶると少し違う気がします。顔が太陽で光らないだけでも液晶の反射がなくて違う気がしますので。
構図がなんとなくわかって、ピントがどこにあったか判断できればだいたい撮れてる気もします。
動く物などにはあった方がいいと思いますが、小型がいいなら、やはり写りをメインに考えた方がいいような気がします。顔の高さだけじゃなく撮る位置が自由なのもデジカメならではのいい部分だと個人的には思います…
書込番号:10080789
1点

明るいところでの液晶を見やすくする方法として、明るさを最高に上げるといいとの書き込みをみました。
それから、ねねここさんの帽子で思いつきました、液晶の上に画用紙みたいなもので日除けを付けたらどうでしょう。
カッコは悪いですが、しのぎにはなるのでは?
いずれ、3方向囲めるようなシェード付が出る?かも知れません。
書込番号:10081437
0点

液晶に陽が当たる場合は、光学ファインダーが欲しくなりますね。
書込番号:10081523
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607151105.html
とか
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html
とか
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607850350.html
などの商品もあるようですね。
書込番号:10081532
0点

豆ロケット2さん 情報ありがとうございます。
早速3インチ用DW-3.0Hを注文しました。5倍ルーペ付で楽しくなりそうです。
書込番号:10081805
0点

>花とおじ さん
コンデジで、液晶とファインダーとの両立は難しいんでしょうね…
>ねねここ さん
すべての写真をファインダーと覗いて見るわけではないのですが、時々あったらいいなぁ〜と思っているんです。実際、液晶だけでも、十分写真を撮れているんですけどね。 機械頼りでなく、自分で液晶が見えるように工夫することも大事ですね。
>じじかめ さん
そうなんです。 普段は、そんなにファインダーがないことを気にすることもないのですが、いざ、とりたいときに上手に撮れないことがストレスなんです。
>豆ロケット さん
素敵な情報をありがとうございます。 いろんなものがあるのですね。びっくりしました。参考にさせていただきます。
>里いも さん
昨日、おっしゃっていたアイデアの商品があるようですね。 色々探して見ると、面白いアイデア商品があって、おどろきました。
返信ありがとうございました。
書込番号:10085582
0点

こんばんは。
コンデジに光学ファインダーがあって良かったと思った、つい最近の写真が
[10033882]蒸気機関車に挑戦
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=10033882/
そして光学ファインダーが使えなくていらついているのが、それから続く[10053759]です。その後も何度かチャレンジしたのですが未だ果たせません。
まぁ、しかし、こんな撮り方には一眼レフの方がふさわしい、みんなそっちに移行している気はします。コンデジの光学ファインダーにありがたみを感じるのも少なくなっているのでしょう。今は、周りが明るくてもちゃんと液晶モニターが見えるのかもしれませんし。
書込番号:10086059
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





