
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月14日 01:28 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月23日 21:23 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月9日 16:00 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月5日 02:24 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月3日 22:15 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月7日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、こんばんは。
今予算3万円位まででデジカメを買い換えようかと考えているのですが、正直色々ありすぎてどれが良いのかが良く分かりません。
現在使っているものはサイバーショットのDSC-T200なのですが、タッチパネルが思いのほか使いにくくタッチパネルのものは止めよと思っています。
あとピントが合いにくいなと感じると店員さんに相談したところ、レンズが出たり入ったりするタイプ?(説明下手でスミマセン)の方が良いと言われたので、そういったタイプにしたいとは思っています。
そんな感じなのですが皆様何かオススメのデジカメがあれば、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

マシュきのこさん こんばんは。
どんな機能が必要なのですか?
書込番号:9990033
0点

マシュきのこさん、こんばんは。
CANON PowerShot SX200 IS
http://kakaku.com/item/K0000020919/
パナソニック LUMIX DMC-TZ7
http://kakaku.com/item/K0000017813/
この2機種はどうですか?
どちらも光学12倍 デジタル4倍のズーム機能があります。
書込番号:9990035
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
>>VallVillさん
えっと必要な機能ですか…
機能といっていいのか良く分からないのですが、初心者でもちゃんと写せる機能?
手ぶれ補正とか顔認識とかついていてくれれば嬉しいと思います。
あとはさっとピントが合ってくれればそれで良いと思っています。
友達と記念撮影するのが殆どなので、景色とか夜景を綺麗に写したいとかは特にないです。
ただ部活で使うことも多く、体育館のような少し薄暗い場所で撮る事も多いので、明るさとかを調整する機能とか(そんなのあるのか分からないのですが…)あってくれれば嬉しいです。
…注文多くてすみません
>>タン塩天レンズさん
2つも案を出していただいてありがとうございます。
パソコンに合わせようとソニーしか見たことなかったので参考になります。
CANONの方はデザインがちょっとこわい感じですがLUMIXは可愛いですね。
候補に入れさせていただきたいと思います。
あの、もし良かったら教えていただきたいのですが…
光学12倍ズームというのはレンズが伸びたり縮んだりして調節するやつだと思っているのですが、デジタルの4倍ズームというのは何なのでしょうか?
書込番号:9990183
0点

マシュきのこさん
>光学12倍ズームというのはレンズが伸びたり縮んだりして調節するやつだと思っているのですが
はい、そうです。
簡単に言うと、一眼レフのズームと同じ機構です。
>デジタルの4倍ズームというのは何なのでしょうか?
デジタルズームは、写した写真の一部を切り抜いて拡大コピーしたものです。(なので画像が粗くなります)
書込番号:9990228
0点

この当りが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020915.K0000017811.K0000019084.K0000047371
書込番号:9991729
0点

皆様ご回答いただきまして本当にありがとうございました。
今日電気屋さんで気になるメーカーのカタログやらを取ってきました。
皆様のアドバイスを参考に検討してみたいと思います。
ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:9995268
0点



今まで、ソニーサイバーショットDSC−T11(ブレまくりでNG)→
パナソニックDMC−FX30(可もなく、不可もなく?私が使いこなせてないからか夜景がダメ・・・。エレクトリカルパレードとか)を使っていましたが旅行先で落として液晶がこわれてしまい、新たに購入を考えています。(TΑT)
どのメーカーが良いか見てはいるのですが、やはりLUMIXの人気と操作方法が覚えなくてよいかなとも思うのですが・・・。
出来れば軽量が良いなとも思い、他のも見てるのですが良い悪いがいまいちわからないので迷いまくっています。
カシオのS12はスリムで軽くてよいかなぁ〜と思いましたが、DMC−FX40の方が無難なのかなぁ・・・。
また、他にもお勧めがあるでしょうか?
普段は景色、ペット、夜景、室内がほとんどです。
アドバイスください!!
0点

まー、何買っても無難だと思いますが、
夜景は三脚で撮らないと、どんなカメラでもブレるでしょうね。
大げさな三脚でなくても、ゴリラポッドなんか持ってくとその場ですぐ固定できますので。
書込番号:9979839
1点

チロルマミィ〜さん こんばんわ
05さんもおっしゃているように何をご購入されても良いかと思います。
チロルマミィ〜さん御自身が気に入った機種が一番良いです。(^^)
あえて、機種を上げるとすれば
夜景、室内に”比較的”強いと思われる機種は
フジの FinePix F200EXR と パナソニックの LUMIX DMC-LX3 です。
手振れ防止については、以下のサイトをご参考までに・・・
「手振れを防止するデジカメ撮影テクニック」
手ぶれを防ぐ基本テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
あと、画素数をきにされるのでしたら、今のデジカメは十分過ぎるほどの画素数ですので
”多い方が画質が良いわけではありません”画素数は無視して選んで下さって結構です。
もし、店員が「こっちの方が画素数が高いのでオススメですよ」
みたいな事を言ってきたら、店員がカメラの事を良く知らないか
こっちを見くびって言ってきてるかどっちかなので、
そんな店員の声は無視して下さいね・・・余計な事でスイマセン <(_ _)>
良いお気に入りのカメラに出会えますように・・・・
では・・・・
書込番号:9980000
1点

>今まで、ソニーサイバーショットDSC−T11(ブレまくりでNG)→
>パナソニックDMC−FX30(可もなく、不可もなく?私が使いこなせてないからか夜景がダメ・・・。
そんなダメなカメラは無いでしょうから…原因と対処法を考えましょう?
書込番号:9980035
0点

どこのカメラでも、手ぶれは防止できませんね。
手ぶれ補正ですから、あくまで手ぶれを押さえるお手伝いですから。
手ぶれを防止するには、力量が必要です。
(plane)
書込番号:9981222
1点

無難なところで
同じパナソニックのFX-40、TZ-7
個人的には夜景・室内にフジのF200EXR、F70EXR、9月発売のソニーのWX-1が気になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017811.K0000017813.K0000050536.K0000047371.K0000019084
また、良く撮れなかった、不満足な、画像添附すれば、皆さん対策を教えてくれると思いますよ。
書込番号:9986024
0点

皆さん、デジカメ初級者の私のつたない質問にも丁寧にお答えくださり有難うございました。
結局以前も使っていた同シリーズのLUMIX、DMC−FX40にしました♪
同シリーズの60が出る手前ということもあり結構お得に変えましたし(*^^)v
説明書も読みもう少し機能を使いこなせれば良いと思います!!!
有難うございました!!!
書込番号:10040336
1点



先日、久し振りに虹を見ました。
子供の頃以来じゃないかと思うくらいで、見とれながらもいつも持っているデジカメで何とか撮影しました。
半円とかのきれいな虹ではなく、根元の所がぼやっと見えるだけのものでしたが、やはりきれいなものだなと感動しました。
よくよく見ると、かなり離れた所に根っこの反対側もあったのですが、デジカメのズームを最広角(35mm換算で28mm)にしても両方いっぺんに画角に収めることはできませんでした。
そこで質問ですが、最近出てきている24mmとかの、より広角のズームレンズを搭載したデジカメでは虹の全景を収めることは可能でしょうか?
0点

こんにちは。可能かどうかは虹の出方と、撮影者との距離もあるでしょう。
可能だとも、不可能だとも言い難いとも思います。
ただ、デジタルカメラなので、ソフトで合成することもできますのであきらめるのは早いと思います。
また、1眼にして魚眼レンズや、10mm始まりの超広角レンズで撮るならより可能性は高まるでしょう。
書込番号:9970469
0点


こんにちは。
虹の見える角度については"虹 角度"などでWeb検索してみてください。そんな中からひとつ・・・
島津製作所 虹のお話(2) (虹はどう見える?)
http://www.an.shimadzu.co.jp/support/science/010912/010912a.htm
虹は時によっては二重に見えて、太陽光線との角度は、主虹では約42°、副虹では約50°とのこと。運良く地平線ギリギリから昇ったほぼ半円形のソレなら100°以上の画角がカバーできれば全景を写し込めるようです。
"レンズ 画角"でWeb検索した以下のページ・・・
画角 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92
これから対角線100°は換算18mm、長辺100°なら換算15mmとなります。
これまでに価格コムに投稿した虹の写真、検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278309/#8280836
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8678757/#8683992
[8280836]は換算83mm、[8683992]は換算35mmです。
ひとつの考え方、記録としての写真でなく、虹の写真を撮るのなら、虹の全景を撮る必要はないように思います。虹がアーチ状なのはみんな知っていますから、その一部分だけを切り取って撮っても虹だとわかります。
虹に近付いたり離れたりするとどうなるのかは思考実験してください。
書込番号:9970591
1点

もし可能なデジカメがあるとすれば、
ソニーHX1・WX1のスイングパノラマ機構でしょう。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
書込番号:9972270
2点

みなさん、文系の私の拙い質問にわかり易い回答をいただき、ありがとうございます。
goodideaさん
一眼ですか〜。
実はフィルムでは一眼を使っていたんですが、いかんせん携帯に不便なため、より手軽さが求められるデジカメになってからはコンデジ一本できているんですよ。
久し振りに一眼レフを持ってみたら、その重くて大きいこと!
よくこんなの持ち歩いていたなと、昔の自分に感心してしまいました。
しかしまあ、カメラは一応あるわけですから、レンズだけ買えば比較的お金を掛けずに撮影ができるという、可能性が見えてきました。
ひろ君ひろ君さん
水平画角84度ですか〜。
言われてみれば確かにそんな感じだったような気がします。
しかしそう考えると、デジカメの広角ズームと言っても、案外狭い範囲しか撮れないんですね。
スッ転コロリンさん
いろいろと参考になるWebページを紹介していただき、虹に関する理解がかなり理解が深まった気がします。
要するに太陽と雲と自分の位置のなす角度が一定ということですね?
それで行くと1枚目の風車の入っている方の写真では地平線上の虹の角度がかなり緩やかですが、これはまだ太陽の位置が高いということでいいんでしょうか?
それにしても焦点距離が35mm換算15mmということはほとんど魚眼レンズの領域ですね。
コンデジのズームにこれはちょっと将来的にも期待できないかも知れませんね。
それに、広い範囲を撮ろうとすればそれだけ被写体も小さくなる訳ですから、あえて一部だけを大きく撮るというのもありかなという気がしてきました。
AXKAさん
ソニーのHX1とWX1ですか〜。
これらの機種はカメラをひと振りするだけでパノラマ写真が出来上がるというオドロキの機能があって、パノラマ撮影が身近になりそうな、興味深いデジカメの1つです。
パノラマ撮影ができるデジカメは少なくないと思いますが、何となくめんどくさいと言うか、最初からつなぎがうまく行きそうにない感じがして、使ったことがないんですが、これを機にまずは手持ちのデジカメでトライしてみようかなと思います。
書込番号:9974792
0点




撮像素子のサイズが大きいので、レンズが望遠端で大変暗くなる、それを避けるため前玉などの巨大化、重くなる(手持ち不能)で実用化は無理では。
書込番号:9949738
1点

>20倍以上の高倍率ズームレンズがないのはなぜでしょうか?
欠点が利点を上回る製品になることが多いから。
分かりやすい例を挙げると「双眼鏡 ズーム 欠点」あたりでWEB検索するとその理由はヒットしやすいかな? カメラも双眼鏡も原理的には同じ理由なのと、高倍率ズーム機が実際に売られている関係上、その欠点が書かれたサイトも多いので。
書込番号:9950573
1点

コンデジではあまり目立ちませんが、デジ一だと性能の劣化が目立つ為だと思います。
書込番号:9950668
1点

画質の確保が困難、とんでもない重量、あきれた価格、限られた用途。
売れると思えないためでしょう。
超望遠撮影ならデジスコや望遠鏡撮影の方が廉価で魅力的です。
廉価と言っても、レンズが20万円くらいします。金持ちの道楽ですな。
高倍率コンデジで月面のクレーターが撮影できます。
画質に異常なこだわりがなければ、デジ一のレンズで超望遠撮影をしません。
書込番号:9950742
1点

昔の8ミリムービー(ビデオではない)はターレットといって、焦点距離の違うレンズを数本円盤にのせ回転させて使用していました。この方式なら高倍率的に出来るかも。
ターレット8ミリ
http://www.lcv.ne.jp/~tetsuo/my_hobby/8mmcine.html
あるいはフルサイズとフォーサーズの撮像素子を搭載し、スライドさせて切り替えれば高倍率と同様に出来るかも。
前者は重量が重くなりますし、後者はレンズ設計や製作精度が大変かも。
これならデジタルズームの方が簡単ですし、望遠的に見せるには撮影後にトリミングしてもいいのかも。(画的には印象が違いますが)
書込番号:9953402
0点

私は特別カメラに詳しいわけではないので、
みなさんの回答の半分くらいしか理解できていないかもしれません。
ごめんなさい(汗)
でも、一眼レフのクオリティで作ろうとすると
いろいろな弊害が発生するということですね?
そう考えると、高倍率ズームデジカメってすごいですね!
みなさん、たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:9953699
0点

もしかして、デジイチとコンデジの違い……デジイチが大きくて、コンデジが小さい理由をご存知でないのでは?
例えば画素数が同じ1000万画素だったとしても、撮像素子の面積がデジイチのものはコンデジの23倍ほどあるのです。
つまり一画素に23倍の光が当たる構造になっているということですね。
これがデジイチが高画質といわれる理由です。
しかしながら撮像素子のサイズが23倍ということは、コンデジと同じように20倍のレンズを作ろうとした場合、レンズの面積も23倍になってしまうわけです。
大きいし、重いし、高いし、誰が買うんだよ、といった感じですね。
でもコンデジだったら1/23の大きさで作れるわけです。
つまり画質をある程度犠牲にしてコンパクトで安価に作ってるのがコンデジといえるのですが、この構造を逆手に取ってデジイチで使うようなズームレンズとコンデジ用の小さな撮像素子を組み合わせたものが超高倍率コンパクトです。
画質はコンデジだけどデジイチ以上のズーム倍率を達成している、という意味ではたしかにスゴいです。
書込番号:9954636
2点



PanasonicのDMC-FX9を使っています。
旅行で静止画と動画を一緒に撮ってきました。家でPCのMyPictureにフォルダを作り、カメラのSDカードをPCに挿して切り取り-貼り付けをしようとしました。
ところが、「ファイルをコピーできません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。ファイルを使用している可能性のあるプログラムをすべて閉じてやり直してください」と表示が出てファイルを移動できません。
SDカードのフォルダの中には、同じファイル番号で静止画と動画の二つのファイルが存在しているようなのですが、これが問題なのでしょうか。ファイル番号を違わせようと思って違うファイル名にしようと思ったらこれも上のような警告がでてしまいます。
どうすれば画像ファイルと動画ファイルを全部PCに移動できるでしょうか。
0点

PCを再起動して、再度コピーしても無理ですか?
>カメラのSDカードをPCに挿して切り取り-貼り付けをしようとしました。
切り取り→貼り付けは絶対にやめましょう。
コピー→貼り付けにしましょう。
切り取りではコピー中にトラブルがあった場合、カード内の画像が消えてしまうことがあります。
コピーならカード内の画像は残ります。
完全にコピーが完了し、確認できたらカード内の画像を消去した方が良いですよ。
書込番号:9948667
0点

勝手に起動し、ファイルにアクセスしいているプログラムがありそうです。
自動実行アプリケーションは、なるべく減らした方がトラブルが少ない。
>静止画と動画の二つのファイルが存在しているようなのですが
拡張子まで一致することは、無いと思います。
もし、同一名ファイルで困る場合、JPEG Renamer V0.41を使うと、時刻順ファイル名に変更できます。
書込番号:9949035
0点

こんばんは。あまり詳しくはないのですが・・・
[Ctrl]+[Shift]+[Esc]やスタートメニューから"Windows タスクマネージャ"を起動して"アプリケーション"タグの中のタスクの一覧を見てください。
メモリーカードを参照している雰囲気のアプリケーションソフトがあれば[タスクの終了]をしてみてください。これで、不具合がなくなれば、そのソフトについて調べて、しかるべき対処をしてください。
既に指摘がありましたが、"切り取り"でなく"コピー"の方が何かと都合が良いかと思います。パソコンへはコピーで複製して、デジカメで画像(ファイル)の全削除やフォーマット(初期化)することをお薦めします。
(小生はパソコンで削除する事も多いのですが、幸い不具合はないようです)
書込番号:9949040
0点

>カメラのSDカードをPCに挿して
このときの画面は、何かのソフトに関連付けられて、そのソフト内で立ち上がっているのでは。
一度SDをいれて立ち上がったウィンドウを閉じて、マイコンピュータからやってみては。
SDカードが側面ピンでロック状態になっている状態では無いですか
書込番号:9949083
0点



はじめまして。
初めて書き込ませていただきます。
デジカメに関しては全くの素人です。
ぜひ、皆様の意見・アドバイスを聞かせてください。
現在、購入検討しているのがリコーのcx1(デザインが好き)とキャノンのsx200is(僕の条件を叶えてくれそう)の2つなんです。
僕の購入条件は…
・ズームが7倍以上
・マニュアル撮影に関する機能が充実している(後々いろんな撮影がしたい)
・動画も綺麗に撮れる
・屋外での景色の撮影にも、屋内での人物や物なども綺麗に撮れる
・夜景を綺麗に撮れる
・川や滝などを糸が引いてる様な写真が撮りたい
・予算は5万程度
このような感じで、欲張りな条件かもしれないんですが探しています。
上に書いた2機種ならどちらがいいですかね?
もしくは、他にもいい機種はありますか?
皆様のいろいろな意見を聞かせてください!
お願いします。
0点

>マニュアル撮影に関する機能が充実している(後々いろんな撮影がしたい)
CX1はマニュアル撮影は出来ません。オート機です。
ただし、細かな設定が出来たり、最小絞り固定が出来たり、設定を登録できたり、操作性が良いなど、多くのオート機よりは自由度が高いようです。
>動画も綺麗に撮れる
SX200ISはハイビジョン動画に対応しています。
スタンダード画質の頃からキヤノンの動画は、定評があったように思います。
>屋外での景色の撮影にも、屋内での人物や物なども綺麗に撮れる
風景では色味がbon.tpさんの好みに合うかどうかが大事だと思います。
屋内では、高感度性能、あるいはフラッシュの調光性能が大事だと思います。
>夜景を綺麗に撮れる
夜景の基本は三脚の使用です。
三脚を使えばほとんどのカメラでキレイに撮れると思います。
>川や滝などを糸が引いてる様な写真が撮りたい
このような写真はシャッター速度を遅くして撮ります。
しかし日中にシャッター速度を遅くすると、明るすぎる画像になってしまいます。
そういう時はNDフィルター(減光フィルター)という物を使います。
CX1もSX200もフィルター類には対応していません。
ただしレンズに固定しなくてもフィルターを手かざしすれば対応できると思います。
ご予算もたっぷりあるようですから、ちょっと大きくなりますがフィルターに対応した高倍率機をお勧めします。
パナFZ38(またはFZ28)やオリンパスSP-590UZや565UZなど。
書込番号:9936538
2点

返信ありがとうございます。
なるほど。いろいろあるんですね。
もっといろいろ調べてみます。
まだまだ悩みそうです。
ありがとうございました!
書込番号:9940378
0点

始めまして、望遠系のデジカメと言えば、パワーショットの安心感と操作性は非常に良いと思います。 SX200isは、キャノンパワーショットの中でも高画質と光学レンズ12倍ズーム
他社にはない高性能かもしれませんよ。 長年使って、飽きがこない感じのデジカメと言うとほめすぎかも・・・ リコーは、使用した事ないのでハッキリと言えませんが、高性能で画質重視したデジカメを作るメーカーと言えると思います。 どちらを購入されても失敗ではないと
思います。
書込番号:9947992
1点

でじ庵さん
返信ありがとうございます。
どちらの機種も間違いない感じですかぁ。ますます迷いますね…
でも貴重なご意見ありがとうございました!
検討させていただきます。
書込番号:9965815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





