
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年7月29日 19:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月10日 21:59 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年8月1日 13:21 |
![]() |
13 | 12 | 2009年7月31日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月24日 14:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月24日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


国内・海外でのサッカー観戦が趣味なのですが今まで4年使ってたコニカミノルタのデジカメが壊れたため買い換えたいです。夜の試合や昼間の試合で望遠が全然効かずうまく撮れなかったので、今度は望遠効くやつがいいです。
一眼レフだとスタジアムに持ち込み禁止の場合があったり、防犯上も危ないと思われるため一応コンデジで探してます。予算は3万以内だと嬉しくマックス5万です。
先日ヤマダ電機にいって色々見たりした感じだとカシオのH10ピンクとパナソニックのTZ7がよさげでしたが、なにかオススメのってありますか?
あと、近いうちにそれと同等または上を行く性能のが出る予定はありますか?
次に海外旅行に行くのが来年2月の国家試験終了後なので、それまでには買いたいです。
0点

【 予 算 】--- 〜5万円まで
【 出 力 】--- 特に決まってない
【 サ イ ズ 】--- サイズは気にしない・性能最優先でサイズオーバーはやむを得ない
【 用 途 】--- ・日常スナップ・旅行・人・風景全般・屋外スポーツ・ウェブorブログ等・自分撮り・海外サッカー観戦(昼間、夜間)メイン
【 ズ ー ム 】--- 10倍・望遠が必須・サッカーのスタジアム客席から選手撮りたい
【 電 池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 光学式手ブレ補正
【 動 画 】--- 使えればよい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・初級者(ハイテクグッズの扱いはそこそこ)・ カメラ歴3〜5年・撮影時細かい設定はほとんどしたことない
【 スタンス 】--- 他人に見せるためのコンテンツ
【重視項目・その他】--- 価格安さ・望遠・連写・SDカード
書込番号:9925158
0点

3万円以内だとこんなところでは…?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018904.00501911107.K0000040654.00501911247
書込番号:9925205
1点

望遠犠牲にするならCMがサッカーになってて凄くハイスピード撮影できるHIGH SPEED EXILIM EX-FC100も気にはなるんですが・・・。
実際サッカー観戦とか野球観戦などの野外スポーツ観戦される方はどういうの使われてるんでしょうか?
広角や望遠はスタジアムで撮影の場合どの程度必要ですか?
書込番号:9925229
0点

MichaelOwenさん、こんにちは。
観戦場所にもよりますが
COOLPIX P90
ペンタックス X70
CAMEDIA SP-590UZ
等の倍率20倍以上の高倍率コンデジを お勧めします。
書込番号:9925277
0点

>望遠が全然効かずうまく撮れなかったので
>10倍・望遠が必須
20倍ズームじゃないと、10倍位では、またぞろだと思いますよ、
書込番号:9925442
0点

コメント有難うございます。
FZ38と28があまり変わらないと口コミ出ていたので、FZ28も含め考えてみようと思います。海外で(一眼レフと思われて)スタジアムに持ち込めるかが怖くはありますが・・・。
他にもオススメありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9925538
0点

小型がいいということならCANONのSX200isも候補に入れてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014767.K0000040654.K0000017813.K0000020919
書込番号:9925848
0点



段々と容量の大きいSDカードを購入したので、SDカードが何枚もあり、まとめたいです。
写真をパソコンに落したあともデジカメの中にアルバムのような感じに、少し残しておきたいのですが、SDからSDに写真を移動する方法はありませんでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
0点

SD1枚目をカードリーダーにセットし、SD1枚目の画像データをパソコンにコピーする。
SD2枚目をカードリーダーにセットし、パソコンの画像データをSD2枚目にコピーする。
これでSDからSDにデータを移せます。
書込番号:9918007
0点

コピーの方法はramuka3さんの仰る通りですが、コピーするフォルダを間違えない、ファイル名が重複しないか確認する必要はありますね。
PCにコピーした時に修正(レタッチ・画像の回転・ファイル名変更など)するとカメラに戻した時に見られなくなることもあるのでお気をつけ下さい。
書込番号:9918442
1点

同じデジカメで複数のSDカードを使用していたのなら、ファイル名の重複はあるかも知れませんね。
以下の方法をお勧めします。
1.1枚目のSDカードの中身をフォルダーごとパソコンにコピーする。
2.コピーしたフォルダーの中の画像ファイルの名前の法則性を理解し、記憶または記録する。
3.2枚目のSDカードについて、上記の1の操作を繰り返す。
当然同じ階層構造だから、全ての画像ファイルを同じフォルダーにコピーすることになる。
(1枚のSDカードを複数のデジカメで共用している場合は必ずしもその限りでないが、その場合も同じフォルダーにコピーする。)
4.ファイル名の重複がなければそのままコピーできるが、重複があれば「ViX」などのファイル名の一括変更ができるソフトウェアを使い、既にコピーされている全ての画像ファイルの名前を「年月日時分秒」を含むものに一括変更するしてから新たなファイルをコピーする。
この操作によって、複数のSDカードにまたがるファイル名の重複はとりあえずなくなる。
(高速連写を使用している場合は同じSDカード内で重複が出る可能性があるが、その場合は柔軟に変更する。
要は重複さえなくなればファイル名はどうでもよい。)
5.上記3(〜4)の操作を他のSDカードについても行う。
6.全てのSDカードの中身をコピー・リネームし終えたら、上記の2で記憶または記録した法則性に従い、「ViX」などで画像ファイルを再度リネームする。
7.コピー先の空の(または消してよい)SDカードをデジカメでフォーマットし、パソコンにコピーした全ての画像ファイルをフォルダーごとコピーする。
上記3〜5の操作は下記のリンク先のソフトウェアを使えば一発でできるかも知れません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se373029.html
上記のソフトウェア「ViX」はもともとファイルビュアーなので、リネーム操作メインで使用するにはやや取っ付き辛いかも知れません。
下記のリンク先のようなリネーム専用のソフトウェアを使用するのも1つの手です。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004628.html
書込番号:9970028
0点



以前使っていたデジカメを水没させてしまったので、購入を考えています。
撮影対象は子供で、保育園の誕生会などの室内撮影、運動会などの屋外撮影が
ほぼ同等の使用量だと思います。
希望として
シャッタースピードが速く連写できるもの。
屋内でもキレイに撮りたい…
花火大会等もあるので、夜景と人物がきれいに撮れるもの。
常に携帯できるサイズ・重さ。
予算2万円前後。
で、探しています。
わがままを言うなら、動画も少し撮れるとありがたいです。
何かお勧めの機種はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

室内フラッシュなしなら富士F200EXRでいいと思いますが
運動会にはズームが足りないと思います〜
書込番号:9909556
0点

運動会になると400mm以上はほしいと思います。
室内撮りならば、F200で良いと思います。
書込番号:9909596
0点

予算2万円前後にしては条件が多すぎて、該当機種は見当たりません。
書込番号:9911607
1点

>カマシ捲くり さん
早速のお返事ありがとうございます。
見た目的に省いていた機種なので、また店頭に出向いて触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
>今から仕事さん
お返事ありがとうございます。
400mm以上になると、お値段も上がるんですよね…
夏休みの旅行に間に合うように買おう!ってことになったのですが
その旅行でお財布が淋しくて…(^_^;)
>じじかめさん
強欲ですみません。
書込番号:9911778
0点

http://kakaku.com/item/K0000020915/
IXY DIGITAL 510 ISかな?
http://kakaku.com/item/K0000017811/
またはパナFX-40‥‥‥
400mmあたりにこだわるならFZ-28をがんばってゲットして
首からぶらさげたら一番幸せな気がします。
書込番号:9914838
0点

撮影対象は子供で、保育園の誕生会などの室内撮影、運動会などの屋外撮影が
ほぼ同等の使用量だと思い
シャッタースピードが速く連写できるもの。
屋内でもキレイに撮りたい…
花火大会等もあるので、夜景と人物がきれいに撮れるもの。
常に携帯できるサイズ・重さ。
予算2万円前後。
わがままを言うなら、動画も少し撮れるとありがたいです。
夜景、望遠、動画(HDレベル?)、連写、・・・
贅沢な機能満載カメラ!
夢の2万円コンデジ!俺も欲しい。
高感度を捨て、予算を2回払いにし、パナ TZ−7 かな?
書込番号:9915286
0点

皆様、無知な者の為にありがとうございます。
富士F200EXRとIXY DIGITAL 510 IS
で悩んでました。
見た目はIXY…
でも?
と言った感じで(^_^;)
結局、富士F200EXRを購入することに決めました。
ありがとうございました。
今からお店に行ってきます。
雨も降ってるし雷もゴロゴロ言ってますが…
書込番号:9938204
1点



今リコーのCaplio R7を使っています。
画質はR7で満足しているのですが、暗い所や手振れに少し弱くて
ブレたり暗くなったりすることもあるので
もうちょっと軽くて手振れしにくい1000万画素くらいのデジカメは
ないものかと検討を始めたところです。
自動でシーンが変わるということが出来るようになった新しいものを
購入したいと考えています。
(R7の色はちょっとおとなしいかなと思い、濃い で設定しています)
R7の前は(フジ)FinePix F410、(カシオ) EXILIM カード EX-S600 です。
とりあえず以下の条件で調べてみたのですが
絞りきれずどれも決定打に欠けてしまっていて、踏ん切りがつきません。
きっと同じくらいなんだろうな、とは思うんですが…。
(実機を触ってみてもどれも素敵に見えてしまいました)
誰か背中を押してくださる方、どーんとお願いします。笑
・SDカードで保存できる。
・予算は2万円前後
・できるだけ携帯性の高いサイズ。(電池込みで150gくらいまで)
・オートで綺麗に撮れるもの
・暗めの所やフラッシュ無しでもできるだけ手ぶれしない。
・サクサク動く(補正のため待機時間がかかるものは×)
・どちらかというと室内、人物。風景もあるがスナップ程度。
・動画はあまり使わないが、もしもあったら嬉しい
LUMIX DMC-FS7
LUMIX DMC-FX40
EXILIM ZOOM EX-Z270
COOLPIX S620
IXY DIGITAL 110 IS
IXY DIGITAL 210 IS
1点

・できるだけ携帯性の高いサイズ。(電池込みで150gくらいまで)
上記の条件にはちょっと合いませんが、F200EXR は 22640円、2万円前後の枠に入るなら検討してはいかがでしょうか?
・SDカードで保存できる。
・オートで綺麗に撮れるもの
・暗めの所やフラッシュ無しでもできるだけ手ぶれしない。
・サクサク動く(補正のため待機時間がかかるものは×)
・どちらかというと室内、人物。風景もあるがスナップ程度。
・動画はあまり使わないが、もしもあったら嬉しい
この辺りの条件にはフィットするかと思います。
書込番号:9899109
3点

フジの色合いは嫌いじゃないんですが
やっぱり今のR7より重くなるのはちょっと…ですかねー。
今のものがF値3.3なんですが それよりは明るい方がいいのかなーとかも
ちょっとだけ思ってます。(これは一眼好きの父から言われただけではありますが)
書込番号:9899121
1点

>暗めの所やフラッシュ無しでもできるだけ手ぶれしない
この項目があるなら、私もフジのF200EXRをお勧めしたいですね〜
>電池込みで150gくらいまで
F200EXRはR7に比べて重いですが、40gの差ってそんなに気になりますかね〜?
私は逆に重い方(限度はありますが)がしっかりホールド出来るので撮影しやすいです。
書込番号:9899289
3点

F200で重いのなら、IXY510ぐらいがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020916.K0000020915.K0000019084
書込番号:9899332
0点

候補の機種は機能的には大差ないと思います。
見た目で決めるか、それとも丁度6機種ですからサイコロ振って決めたらどーですか?
書込番号:9899334
3点

EX-Z270はAF補助光を搭載してないので、暗所でのAFにもしかしたら差が出るかもしれません。
FX-40は広角25oなので室内などの狭い空間では広い範囲を写せますが、人物撮りの場合、構図によっては歪みが気になるかもしれませんね。
またそれを嫌って少しズームするとF値は大きくなると思います。(EX光学ズーム時は多少緩和)
IXY210ISはIXY110ISに比べてレンズが少し暗いので、手ブレや被写体ブレには多少は110ISの方が有利(計算上はシャッター速度で約1.3倍)だとは思いますが、110ISはサーボAFや目つむり検出の非搭載など機能に若干の差があるようですね。
S620は広角28oなので多少の歪みはあるでしょうし、撮影可能になるまでの起動時間が遅いように感じます。(液晶モニターが点くのは速い)
FS7はソツのない感じですが映像エンジンがFX40に比べて一世代前の物を搭載しているので個人認識などの新機能は搭載されていないようです。
個人的には110ISかFS7かなぁと思いますが、AF追尾機能など、人物撮りで便利そうな機能に違いがあるようです。
また、室内だと高感度に頼る事になると思いますが、高感度画質は各社によって技術力や画作りに違いがあるようなので、サンプルなどを探して比べた方が良さそうです。
書込番号:9899692
0点

フラッシュ無しで室内撮影なら
買い換えても劇的な改善はされないんじゃないかな〜
買い換える前にシャッタースピードやブレ(手振れ、被写体振れ)、ISO感度(ノイズ)の事を調べてみたほうがいいかもね〜
皆さんが言ってるようにF200がベターなんだろうけどね〜
数十グラムの重さを懸念して他機種を選んで後悔しなきゃいいけど〜
書込番号:9899814
1点


http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
Gレンズおよびαシリーズの絵作りを取り入れた、ソニーHX1はどうでしょう。
往年のミノルタカラー復活?基準カラーのほかに、リアルカラーもあるし
ノイズリダクションの弱設定も出来ます。
書込番号:9904165
1点

画像に満足されているなら買わなくていいと思います。
ぶれ対策としては添付写真のような小道具どうでしょうか。
常時くっつけていても邪魔になりませんし、すごく便利です。
http://gensenblog.ocn.ne.jp/XP/fd15460.html
書込番号:9908497
0点

>m-yanoさん
40gは私にとっては結構な差になりますねー。
持ち運びで全然違います。
携帯電話でさえできるだけ軽いものを選ぶ派なので…。
今のR7でもちょっと重く感じてます。
>じじかめさん
そうですねー。ちょっと横に長いサイズは気になる所ではあるんですが。
重量的にはこのくらいがギリギリかもしれないです。
>ごゑにゃんさん
だからすごく迷ってます。
きっと変わらないんでしょうけど…
>moonplant2009さん
すごく分かりやすいご説明ありがとうございます。
S620はスピードが速いのかと思っていたら、撮影可能までは時間かかるんですね。
知りませんでした。やっぱりストレスない方がいいかなーと
S620に傾いていた心が戻ってきちゃいました。
おすすめの110ISにしようかなぁ…。
>カマシ捲くりさん
ムダに調べまくって余計に迷ってしまってます。
>フンパーディンクさん
発売された時から赤が気になってしょうがないのですが
110ISと中身はほぼ変わらないのに値段が違うなーと
迷うところです。
>AXKAさん
さすがにそのサイズは無理です。すみません。
>杜甫甫さん
画質には満足していますが、ブレや暗所に弱い所は困っています。
というわけでのご相談です。
書込番号:9931901
0点

R7の焦点距離は28o〜200oで広角にも望遠にも幅広く対応できますが、その辺りは良いのでしょうか?
IXY110IS、210IS、FS7は広角端が狭いですし、望遠端は候補のどの機種もR7には及びません。
110ISと210ISの大きな違いとして、210ISはハイビジョン動画を撮れる事、IXYらしい金属感がある事などだと思いますが、レンズF値の違いや、110ISはサーボAFや目つむり検出に対応していない等、細かな違いがあるようです。
書込番号:9933027
0点



現在コダックのDC260Zoomというカメラを使っていますが、さすがに古く画質が悪いと感じてきました。また、オリンパスのCAMEDIA C-1400XLも使っていたのですが、メモリーカードを壊してしまい、調べたところとても高いことが分かりました。やはりカメラを買い換えたほうがよいのでしょうか。しかし、機種がいろいろあるためどれが良いのか迷っています。
主に屋外で花などをアップで撮ることが多いですが、メインのカメラとなるため、いろいろな場面で使用できる物が良いと考えています。
大きさや重さですが、今のカメラでも不満がないので、重くてもデザインは悪くても良いので、写りが自然なものが良いです。
電源ですが、今まで使っていたエネループがあるというのと、どこでも手に入る単三電池式が良いと思っています。
自分で考えているのは、PowerShot A1100 ISあたりが良いと思うのですが、もう少しがんばってPowerShot SX10 ISやCOOLPIX L100あたりも良いかなと思っています。
この中以外でもおすすめの製品があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

単三仕様だとコンパクト機だと、こんなトコでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020921.K0000018905.K0000017808.K0000014961.K0000047373
手ブレ補正の搭載やマクロ時の最短撮影距離を考えるとA1100ISが良さそうですが、液晶モニターの解像度が少ないのがネックでしょうか?
大柄な高倍率機だと、こんなトコでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211328.00501811313.K0000019152.K0000018904
SX10ISは大きく重たいですが液晶モニターが動くのでマクロには便利かも知れません。
SP-590の背景ぼかし機能はもしかしたらマクロ時の背景ボケをさらに大きく出来るかも知れません。
L100はレンズが少し暗いのと、マニュアル撮影やマニュアルフォーカスが出来ないのが気になります。
携帯性をとるならA1100ISがいいのでは?
大きくても良くてマニュアル撮影に興味があれば、SX10IS、SP-565、SP-590あたりが良さそうです。
写りなどは好みもあるでしょうから、サンプル画像を見たり、実機を触って操作性や重さなどを確認されることをお勧めします。
書込番号:9899757
0点

moonplant2009さんありがとうございます。
やっぱりコンパクトなカメラではA1100 ISがよさそうです。
しかし、マニュアルにも興味があるのでSX10IS、SP-565、SP-590あたりも候補に入れていろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9900462
0点



はじめまして。
初代GRD、GRD2、Caplio R7とリコー製品を愛用しておりますが、例に漏れずCCDへのゴミ付着には悩まされており、先日R7を延長保証にて修理に出したところ、保証期間中にもかかわらず実費修理になるとのことで返品されてしまいました。
修理受付センター(保証サービス会社)に問い合わせたところ、保証規定の「不適切な使用(落下、衝撃、冠水、電池漏液等)または維持、管理の不備によって生じた故障、錆、カビ、傷等」を根拠に、カメラ内への異物の混入は保証対象外であるとの返事。
ショップのサポートに問い合わせても、「修理の査定は当社が実施しているものではないので、問い合わせは修理受付センターへ」というつれない返事。ちなみに、よく最安値を争っている東京外神田の通販専門ショップです。
現状のリコー製品では延長保証は最後の命綱だと思っていただけに、ショックでなりません。当然ショップによって保証内容は違うのでしょうが、何とも心許ない状況です。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、CCDへのゴミ付着で延長保証を受けられた方は、無事修理を受けられたのでしょうか?それとも私のように断られた方がいらっしゃるでしょうか?
改めて、購入時に保証内容をショップによく確認せねばと肝に銘じている次第です。ぜひ皆様のご意見を伺わせてください。
0点

メーカー保証ではなく、購入店独自の延長保証は加入時に十分内容を確認する必要はありますね。
私の知人はカメラのキタムラの延長保証でCCDのゴミ付着の修理をしましたよ〜(機種はキヤノン)
書込番号:9897625
0点

m-yano さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりキタムラなど専門店の店頭で購入する方が間違いなく安心ですね。
ふところ事情からつい安値の通販で買ってしまうのですが、延長保証があるからといって、安心できないことがよく分かりました。
書込番号:9897778
0点

この場合(ゴミ混入)、一年以内だったらどうなるのでしょうね?
有償では納得出来ない気もします。
書込番号:9899720
0点

>一年以内だったらどうなるのでしょうね?
延長保証の場合、修理する所はメーカーではなく、修理専門会社を使う所も多いようです。
1年以内ならメーカー修理となるので、多分無料修理(清掃)出来ると思うのですが・・・
書込番号:9901474
0点

m-yanoさん、ご説明ありがとうございます。
延長保証の内容(条件)は、一年のメーカー保証と同じと思っているひとが多いので
少し問題があるかもしれませんね?
書込番号:9901649
0点

m-yanoさん
>1年以内ならメーカー修理となるので、多分無料修理(清掃)出来ると思うのですが・・・
はい、リコーのサービスは定評があります。初代GRDは保証期間中に都合3回CCDのゴミ付着で銀座のサービスセンターに持ち込んでいます。2回はレンズユニット交換、3回目はなぜか清掃だけでしたが、評判通りの対応でした。でも、これを実費でやったら大変です。
じじかめさん、いつもリコー板(それ以外でも?)でお名前を拝見いたしております。ご返答いただき光栄です。
>延長保証の内容(条件)は、一年のメーカー保証と同じと思っているひとが多いので
少し問題があるかもしれませんね?
おっしゃるとおりですね。私もまさかCCDのゴミ付着が保証対象外とは思いもよりませんでした。
というよりも、保証規定からそれを読み取ることはほぼ不可能ですよね。保証書は「〜等」という形で、必ず抜け道を用意しています。メーカーの場合は信用の問題もあるので、善意の方向に解釈してくれることもあるでしょうが、m-yanoさんのおっしゃるように修理専門会社を使うようでしたら、やはり損になることはやらないでしょう。
書込番号:9902141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





