デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件

主に旅行・レジャーなどに使います。

コンパクトデジカメで手持ちでの夜景の撮影に強い機種を探してて、

1.最適なのはF100FDらしい、が製造中止・・・orz
 ↓
2.その後継機であるF200EXRならばOK!?
 口コミにアップロードされてた手持ち夜景の画像も良さそう!
 ↓
3.でも、F200EXRは動画が酷い!?
  重視はしてないがやっぱり動画もそこそこ使えたら嬉しいんだけど。
 ↓
4.ならば、EX-FC100のHS夜景か
 ↓
5.EX-FC100は口コミがイマイチ少ないし、本当に手持ち夜景大丈夫?
 ↓
6.でも良く考えたら、動画は携帯電話で代用できるかも?
 ↓
7.じゃあF200EXRでいいじゃん?
 ↓
8.3へ戻る

こんな風にぐるぐる回ってる状態で。。。

すいませんが、こんな僕の背中を一押ししてもらいたくて書き込みました・・・。

書込番号:9791194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/02 13:51(1年以上前)

どれを買っても、手持ちでは綺麗な夜景は無理だと思います。
殆んどのデジカメで、三脚を使えば綺麗にとれるのでは?

書込番号:9791266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/02 13:53(1年以上前)

F200で良いと思います。
動画画質が悪いと言っても、携帯動画より
良いです。
昔の動画性能が良い機種に比べて言っているだけです。

書込番号:9791272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件

2009/07/02 14:57(1年以上前)

> じじかめさん

ありがとうございます。
F200のほうの夜景の画質に関しては
F200の口コミ掲示板に、誰かが撮影した画像がUPされてましたが、満足できるもののようです。

問題は、EX-FC100ではどうなのかという事と、
F200の夜景撮影以外の点がどうかという事です。

> 今から仕事さん

ありがとうございます!!!
そのサイトかなり参考になりそうですね!
今度ゆっくり見ておきます。

書込番号:9791511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/02 18:10(1年以上前)

その夜景画をチラッと見たけど
撮影者さんがどんな工夫をされたかわかんないけど
同じようにカメラをブラさない努力は必要だよ
普通に昼間撮る感覚で撮ったらブレブレになるから〜

じじかめさんはそれが言いたんだよ〜

書込番号:9792070

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件

2009/07/02 18:50(1年以上前)

>>カマシ捲くりさん

ありがとうございます!

自分が持ってる携帯電話のF905i(320万画素で手振れ補正つき)で、
夜のイルミネーションとかを撮影したことがあるんです。

気をつけて撮影したら、その携帯でそこそこ綺麗な夜景が撮れたので、
そのレベルに達していればいいなぁ、と思っています。

以前どこかで「コンパクトデジカメじゃ、手持ちで綺麗な夜景は不可能」と言われたので、「あれれ?」って思っちゃったんですよね。

でも、その人の言う”綺麗”と、自分の言う”綺麗”って、
全然レベルが違うのかもしれません。
まぁ、確かに”F905iが苦手な夜景”ってのも実際ありました。
そういうシーンでデジカメ+三脚を使うんですよね。

書込番号:9792200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

乳幼児の為のカメラ

2009/07/01 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

5ヶ月の子供がいる父親です。

約5年前に購入したデジカメを使用していますが
(CASIO EXILIM EX−Z55)
もっときれいな画質で息子を撮りたいので
買い替えをしたいと思っております。

希望項目は以下です。
・予算は3万円程度(安いに越したことはありませんが)
・子供がきれいに撮れる
・初心者向け(カメラの知識はほとんどありません)
・アップもきれいに撮れる
・手ぶれ補正付き
・子育て中なので、多少手荒に扱っても大丈夫

過去ログを軽くですが目を通して
候補にあがっているのは

・FinePix F200EXR
・CX1
・EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

です。

デザイン的にはCX1が好きなのですが、
F200EXRの方が初心者向けなのかなと思っています。
しかし、F200EXRは画面が傷がつきやすいそうなので
躊躇しています。

5年前のカメラよりはどれも良いとは思いますが、
電気屋さんで実際に撮ってみても
液晶画面ではいまいち違いがわかりません。

みなさんのお勧めを教えてください。

書込番号:9788406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/02 00:25(1年以上前)

>もっときれいな画質で息子を撮りたいので・・・
今はどのようにキタナイのでしょうか?。
それによってはZ55でも改善できるかも知れませんし、不満の原因によってはカメラを変えただけでは改善できない事もあります。
F200EXRかキャノン510iSなら、なんらかの改善はあると思いますが・・・

書込番号:9789273

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/02 08:11(1年以上前)

>しかし、F200EXRは画面が傷がつきやすいそうなので躊躇しています。

背面の液晶画面のことでしょうか?
層であれば、保護フィルムを貼れば良いと思います。
安価な品では、\100ショップ・ダイソーにもあります。(私は全て、ダイソー品です。)
高価にはなりますが、用品メーカーから、多種多様の保護フィルムが発売されています。
以下は順不同の一例です。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130882
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607852392.html
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-1794
※エツミの最後の部分は手入力するか、エツミのHPから入ってください。

なお、どの製品が優れているか等は、使い比べたことがないので分かりません。



書込番号:9790122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/02 12:23(1年以上前)

液晶が光沢じゃないってことかな
光沢じゃないカメラ、僕も持ってるけどムチャな使い方しなきゃ
壊れないし特に目立つ傷も付いてないけどね〜
指でギューギュー押しても壊れないよ(笑)
気になるならフィルムとケースを買えばいいと思うよ〜

書込番号:9790904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/02 13:26(1年以上前)

F200を持っています。液晶が傷付きやすいと感じたことは
有りません。

書込番号:9791162

ナイスクチコミ!1


スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/02 22:39(1年以上前)

>花とオジさん

知人のカメラで撮った画像と比べた時に、
光沢やちらつきのようなものが気になりました。
また、現像に出した画像が粗く
単純に、Z55は古いから違うのだろうと思ってしまいました。
説明書をきちんと読んだ事がないので
目を通してみます。

>影美庵さん、カマシ捲くりさん、今から仕事さん
ご意見ありがとうございます。
使っていても特に気にならないとの事ですし、
たしかに保護フィルムなどをはれば大丈夫なのかもしれませんね。
気にしすぎのようでしたので、
検討したいと思います。

書込番号:9793520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/02 23:47(1年以上前)

>光沢やちらつきのようなものが気になりました。
ISO感度を上げてチラツキ(ザラツキ)が増えているのかも知れません。

>また、現像に出した画像が粗く
記録画素数を小さくしていたり、デジタルズームを使うとそうなります。
ブレて粗く見える事もあります。

ISO感度の上げすぎやブレが原因なら、F200EXRやキャノン510iSで大きく改善できると思います。

書込番号:9794048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/03 22:17(1年以上前)

>花とオジさん

ありがとうございます。
明日にでも電気屋で見てきたいと思います。

書込番号:9798300

ナイスクチコミ!0


スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 20:53(1年以上前)

>花とオジさん

本日、店頭でZ55、510iS、F200EXRと
撮り比べてきました。
ただ、シャッターを押しただけの撮影ですが
かなりきれいに撮れました。

510iSとF200EXRの違いはあまりわかりませんでしたが
デザインなどの好みも奥さんと相談して
キャノン510iSを購入しました。

おまかせオートに甘えてしまいますが、
もう少し設定なども出来るようにしていきたいと思います。

今日はもう子供が寝てしまったので、明日からどんどん撮ります!!!

ありがとうございました。

書込番号:9808933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/05 23:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
510iSはバランスの取れたいいカメラだと思います。
明日からが楽しみですね。

書込番号:9810344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:312件

デジイチのレンズの仕様を見ると、

 撮影倍率0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)

という項目があります。

例えば、コンデジ(PowerShot G7)の仕様「マクロ撮影:1〜50cm(W)」という項目をデジイチでの表現「倍率」に換算するとどうなるのでしょうか?

書込番号:9784635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/01 03:10(1年以上前)

-> ウキウキ1 さん

> 例えば、コンデジ(PowerShot G7)の仕様「マクロ撮影:1〜50cm(W)」という項目をデジイチでの表現「倍率」に換算するとどうなるのでしょうか?

デジイチでいう撮影倍率に換算するのは、仕様でいうこの部分(「マクロ撮影:1〜50cm(W)」)
ではありません。

「PowerShot G7」の仕様にはもうひとつ「マクロ時最大撮影範囲 28×20mm(W)」と書かれた
部分があります。ここと撮像素子の大きさ(1/1.8型CCD)から「倍率」に換算することが可能
です。

1/1.8型の撮像素子のサイズは約6.9×5.2mmです。
従って、計算上は最大撮影倍率は約0.25倍(35mm判換算 約1.2〜1.26倍相当)となります。
アスペクト比の違いがありますので、若干誤差が発生しますが概ね以上のようになります。

書込番号:9784732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/01 07:24(1年以上前)

1cmとは、意味不明の言葉です。
実際の物質的レンズ位置と光の理論上の仮想レンズの位置は、異なります。
したがって、仕様書の撮影倍率か実際に撮影して比較しないかぎり、
デジ一や他のコンデジと倍率の優劣を比べることができません。

書込番号:9784969

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/01 08:20(1年以上前)

クリアグリーンさん こんにちは。
現実問題としては、どうでも良い事とは思いますが、1つ教えてください。

>1/1.8型の撮像素子のサイズは約6.9×5.2mmです。
>アスペクト比の違いがありますので、若干誤差が発生しますが概ね以上のようになります。

これはどのような計算式(根拠)で出されたのでしょうか?
私の計算では、7.3×5.5mm になるのですが…。

私の計算式は、(センサーの実寸法が公表されていない場合)
1.35mmフィルム画像の対角線長さ(約43.27mm)、及び、スペック表の実焦点距離と35mm換算焦点距離との比(約4.73)より、CCDセンサーの対角線長さを求めます(G7≒9.15mm)。→ 対角線画角は同じになります。
2.G7のアスペクト比は4:3ですから、対角線長さ(√(4^2+3^2)=5相当)が分かれば、比例計算で、横・縦の長さも分かります(約7.3×5.5mm)。
以上です。
私は同様の計算式で、被写界深度計算用の許容錯乱円径(センサーの対角線長さ/1300)も求めています。→ 実際は、35mmフィルム用の値(43.27/1300≒0.033)をレンズの焦点距離比で割っていますが。)


ガラスの目さん の言われる、
>1cmとは、意味不明の言葉です。

これはただ単に、”レンズ前から1cmまで寄れる”と言うだけで、撮影倍率とは関係ないですね。
コンデジの場合、最短撮影距離は、レンズ前から被写体までの値=ワーキングディスタンスで表すことが多いです。
一方、デジ一の場合、センサー面からの距離が一般的です。(Φを横にしたような記号が、基準点です。)

撮影倍率の考え方は、クリアグリーンさん の考え方で良いと思います。

書込番号:9785101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/01 10:13(1年以上前)

撮影距離が同じでも、焦点距離によって撮影範囲は変わります。
例えば焦点距離28o(35o換算:以下同)で1pまで寄れるカメラと、焦点距離35oで1pまで寄れるカメラとでは、後者の方が大きく写せます。(狭い範囲を画面いっぱいに写せます)
なのですべてのカメラを同列で比較できません。

撮影倍率は、映像素子(CCDなど)の大きさに対して何倍の大きさの範囲を写せるか、という事。
この数値は35o判に換算することによって映像素子の大きさや焦点距離に関係なく同列で比較することが出来ると思います。

書込番号:9785389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 16:23(1年以上前)

まず、「撮影倍率」と「撮影最短距離」は別モノです。
「画角」等!によって違うからです。

等と書いたのは、各社センサの大きさも、密度も画素数も違うからです。

センサの大きさを考慮するのは簡単でも、密度や画素数まで考えると、要素が多すぎて、
大変な気がします。

※今でも「撮影倍率」は、一眼レフの交換レンズごとの数値でしたっけ?

書込番号:9786546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/01 18:27(1年以上前)

-> 影美庵 さん

> これはどのような計算式(根拠)で出されたのでしょうか?
> 私の計算では、7.3×5.5mm になるのですが…。

実焦点距離と35mm換算焦点距離との比からセンサーの実寸法を求めるやり方はとても
参考になりました。

ただ、わたしの場合は何も考えず、手元の資料(雑誌の付録小冊子)に掲載されていた
1/1.8型の撮像素子のサイズをそのまま使用させて頂きました。

ネット上の記事も概ね1/1.8型の撮像素子のサイズは6.9×5.2mmと書かれているようです。
# http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
# http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:CCD_SIZE.png

同じAPS-Cタイプの撮像素子にも実寸でさまざまなバリエーションがありますように、
1/1.8型もそれに準ずる範囲内である程度のバリエーションがあると考えられます。

従って、影美庵さんのように実焦点距離と35mm換算焦点距離の比から求めるやり方の
方が適切かもしれません。

ただこの点でちょっと気になるのは、「デジタルCAPA」で各種コンデジの実写テスト
を行っていたときに、35mm換算公称値では同等となる広角側で十分遠景と考えられる
被写体にも関わらず、意外(!?)なほど画角に違いがあったことです。

以前、4:3や3:2、16:9など豊富なアスペクト比を持つパナソニックが、画角換算に
ついて対角線は適当ではないのではないかと問題提起していました。

現実、対角線ではなく、横方向で画角換算しているメーカーもあるんじゃないかな!?
なんて勘ぐっていたりもするんですが…

書込番号:9786990

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/02 07:21(1年以上前)

スレ主殿、少しスレ違いになり、話が横道にそれるとこをお許しください。

クリアグリーンさん こんにちは。

>同じAPS-Cタイプの撮像素子にも実寸でさまざまなバリエーションがありますように、
1/1.8型もそれに準ずる範囲内である程度のバリエーションがあると考えられます。

そうでしょうね。
製造メーカーが違えば、又は、同一メーカーでもモデルが違えば、多少の差はあるでしょう。
製造時期が新しければ、”余白の部分”も有効利用できるようになっているかもしれません。

キヤノンのG9とG10の場合、カタログ上は共に1/1.7型ですが、”有効部”は若干広いようです。(”換算比”が小さくなります。)


>ただこの点でちょっと気になるのは、「デジタルCAPA」で各種コンデジの実写テスト
を行っていたときに、35mm換算公称値では同等となる広角側で十分遠景と考えられる
被写体にも関わらず、意外(!?)なほど画角に違いがあったことです。

記事を読んでなく詳細は分かりませんが、インナーズーム機の場合、無限遠でないと、正確な比較は出来ません。
”十分遠方”でも、影響が残っていたのでしょうか?


>以前、4:3や3:2、16:9など豊富なアスペクト比を持つパナソニックが、画角換算に
ついて対角線は適当ではないのではないかと問題提起していました。

パナの場合、アスペクト比を変えても、同じ対角線画角を得るために、サイズが一回り大きいセンサーを使っている機種もあります。
対角線画角が適当か否かは、考え方によると思いますが、現時点で最も多い考え方は対角線画角だと思います。
デジカメ用レンズの画角(焦点距離)を35mm判換算焦点距離で表すのは、35mm判が最も普及していたからです。
(6x6判換算とか4x5判換算で表しても、間違いではありませんが、殆どの人が理解できないでしょう。)

デジカメが普及する前から写真に関わっていた人の基準は、35mm判だと思いますが、デジタルになってから写真を始めた人にとっては、35mm換算などとは言わず、そのものズバリの、水平画角・垂直画角で表した方が、分かり易いかもしれません。
そもそも、35mm判を知らない訳ですから…。
そうなると、表す側の人(メーカーやベテラン諸氏)の負担が増すでしょう。
それを嫌っているのかもしれません。


みっちゃん父さん こんにちは。

>※今でも「撮影倍率」は、一眼レフの交換レンズごとの数値でしたっけ?

全部のレンズを調べた訳ではありませんが、撮影倍率は、”レンズごと”の数値です。(ハズです。)

一眼レフ用交換レンズの場合、レンズによって、最短撮影距離が違います。
同一焦点距離のレンズでも、最短撮影距離が違えば、撮影される画像の大きさも違います。
逆に、同一レンズなら、フルサイズボディとAPSサイズボディに付けても、最短撮影距離は変わりません。
この場合、ファインダに映る範囲は違いますが、撮影倍率は同じになります。

複数のカメラ(デジカメ)で、同一被写体を、”画面一杯”に写しても、センサーサイズが異なれば、”撮影倍率”は違ってきます。
カメラに慣れてない方は、この辺りが分かり難いのかもしれません。

書込番号:9790004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/02 08:50(1年以上前)

-> 影美庵 さん

影美庵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

[各種コンデジの画角の差]
> 記事を読んでなく詳細は分かりませんが、インナーズーム機の場合、無限遠でないと、正確な比較は出来ません。
”十分遠方”でも、影響が残っていたのでしょうか?

現在、手元にその雑誌がないのですが、広場からの撮影で周りにある複数の建物が
どの程度写り込むかと言ったテストであったと記憶しております。

被写体までは数十メートルから百メートルは離れていると思われ、広角レンズと
してみれば、十分遠景と見なして良さそうなシチュエーションでした。

JISだったかISOだったかCIPAだったか忘れましたが、レンズの焦点距離表示には
ある程度の誤差が認められていたかと思います。初めてその情報に触れたときには
認められている誤差が「こんなに大きいの!?」と驚いた記憶があります。

それも含め、35mm換算画角が、例えば28.62mmだとか29.09mmだとか半端な数字の場合、
丸めてしまって28mm相当と表示するメーカーがあるんじゃないかな!?と感じています。

脱線しますが、低速側のシャッター速度で2秒、4秒、8秒、15秒、30秒と
あったりしますが、この15秒と30秒は本当は1段刻みなら16秒と32秒なん
ですよね。

例えば、30秒を設定して本当に30秒を狙うメーカーと実際には32秒になる
メーカがあります。ある種これと似た部分があるのではないかと感じるのですが…

> パナの場合、アスペクト比を変えても、同じ対角線画角を得るために、サイズが一回り大きいセンサーを使っている機種もあります。
> 対角線画角が適当か否かは、考え方によると思いますが、現時点で最も多い考え方は対角線画角だと思います。

現在主流の考え方が対角線画角だということは十分承知しているのですが、パナソニック
の提案は、35mm換算値が同じでも4:3と16:9では明らかにパースペクティブの感覚が
異なり、一律に表せないのではないかといったものでした。
個人的には「なるほど!」と思ったものなのですが…

> デジカメが普及する前から写真に関わっていた人の基準は、35mm判だと思いますが、デジタルになってから写真を始めた人にとっては、35mm換算などとは言わず、そのものズバリの、水平画角・垂直画角で表した方が、分かり易いかもしれません。

確かに、今まで焦点距離で表していたものの多くは画角であり、であれば直接画角で
表示した方が良さそうですね。

興味深く感じるのは、焦点距離表示の場合、望遠に強ければインパクトのある35mm判
換算の焦点距離数値を提示できるのですが、画角表示の場合、数値が微妙に小さくなる
だけで数字から受けるインパクトは小さいんですよね。

画角表示になった場合、数値がダイナミックに変化する広角に強いモデルが主流(!?)に
なるんじゃないかな!?なんて思います。

書込番号:9790232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8件

2005年コニカミノルタがカメラ事業から撤退してしまった。諧調、ディテール、そして濁りの無い鮮やかな色を出す事を重視し、のっぺりした塗り絵ではなく、モネ、スーラ、ゴッホの絵のような画像を吐き出すデジカメ。そんなデジカメを作っている良心的なメーカーはミノルタ以外にどこがありますか教えてください。

書込番号:9770833

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/28 15:44(1年以上前)

正解の無い質問と思われますので…SONYと言う事にしておきませんか?

書込番号:9770936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 15:48(1年以上前)

いっそミノルタの中古で如何でしょう?結構出回ってるようですし。

書込番号:9770952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 15:51(1年以上前)

中古よりも新品のカメラがほしい。SONYは一眼にしかコニミノらしさが出てないしメモリースティック。

書込番号:9770966

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/28 15:54(1年以上前)

 そりゃ、リコーでしょう。
http://kakaku.com/item/00502011204/ 

書込番号:9770979

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/28 16:36(1年以上前)

たしかに、リコーです。
http://kakaku.com/item/00502011285/

書込番号:9771172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/28 16:41(1年以上前)

>そして濁りの無い鮮やかな色を出す事を重視し、

このあたりならペンタックスも発色がいいような気がします。
デジタル一眼の方なら諧調、ディテールもいいと思います。
ディテールにこだわるならF200EXRなどもいい方じゃないでしょうか。
ただし、コンパクトデジカメですので、すべて完璧なものはないかもしれません(^^;?
コニカミノルタでも発色がよかったのはコンパクトデジカメや入門デジタル一眼で、
ハイエンドになるにしたがいナチュラルで諧調重視だった気がします。特にミノルタは。
コニカは発色がよかったと思います。

写真はペンタックスのコンパクトデジカメのご参考です…

書込番号:9771196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 17:47(1年以上前)

発色がいい=濁りの無い鮮やかな色
ではありません。
ミノルタは素材を生かす地味な発色が売りでしたしモネやゴッホの絵に通ずるものがありました。のっぺり画像のペンタックスとは真逆です。

書込番号:9771491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/28 18:12(1年以上前)

そちらでしたらペンタックスは違うと思います。
SONYでいいのでは??
ただし、コンパクトじゃなくデジタル一眼の方で…

書込番号:9771617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 18:28(1年以上前)

真剣な質問に対して直球の返答ではありませんことをお詫びしておきます。
RAWで記録できるカメラを選んで、自分の好きなツールでどうぞ。
画作りでメーカーを選ぶ必要がありません。
また、カメラの画作りはメーカーではなく、個々のモデルで違う(メーカーが想定するターゲットユーザーの指向に合わせたり、提案したり…)はずですよね。

書込番号:9771694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 19:53(1年以上前)

デジタル一眼は用途から外れるので却下。最初から外しているし、話題にしていません。RAWも然り。旅行カメラとしてJPEG撮影でモネ、ゴッホの絵を吐くコンデジのみ対象。

書込番号:9772096

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/28 19:58(1年以上前)

ばぴかにゃーふさん=にいふね=バチスカーフ=AKXAだろ??
相手にするだけ無駄ですよ、皆さん。

大体、モネやゴッホは「絵」です。デジカメで撮影するのは「写真」。
そもそも方向性が違うんだから。

書込番号:9772123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 20:02(1年以上前)

別にデジタル一眼とは書いていませんし、コンパクトな機種でもRAW記録できるカメラありますよね。
カメラ自体を探す(または作ってもらう?)より楽でしょう。

書込番号:9772145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 20:03(1年以上前)

違いますよ。もし本人だったら、こんな分かりやすいニックネームをつけるはずないでしょう。私はにいふねの思想に共感していたファンです。コニミノがカメラから撤退した今、他に似たメーカーを探しているだけです。

書込番号:9772150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 20:04(1年以上前)

RAWは使いたくないと書いたはずですが。JPEGで優れた絵を吐きだすコンデジがほしいと歯っきり書きました。

書込番号:9772157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 20:06(1年以上前)

じゃ、自分でデジタルカメラを企画製作してください。
きつい言い方で申し訳ありません。

書込番号:9772171

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/28 20:11(1年以上前)

そんなに、ミノルタのデジカメが良かったか?
Z-3、DimageX、Dimage7Hi、DimageX1と使っていたが、ホワイトバランスはどうしようも
無いし、ISO400で既にノイジー。7HiやZ3でも解像感はあまり良くなかったし、
所詮、発展途上のコンパクト機だったと思うが。

動作が比較的早いのと、屈折光学系の小型化によるメリットぐらいだったがな。

コンパクトで画質を優先するなら、パナのLX3かリコーのGX200・GR2D、ニコンP6000、
キヤノンのG10あたりを覗いてみるべし。

書込番号:9772191

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 20:11(1年以上前)

そんなレスしか出来ないなら書きこまないでください。このスレッドの趣旨が理解できない人も書き込まなくていいです。こちらは真剣に質問しています。

書込番号:9772192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 20:14(1年以上前)

上のはA1さんへのレスでした。

TAIL5さん
ミノルタのデジカメは世界一でした。画質はともかく手触りや捜査官が良かった。それにノイズも処理の仕方がうまくてモネやゴッホの絵のような芸術でした。他機種と比べてもISO400のノイズは圧倒的に上でした。パナのLX3かリコーのGX200・GR2D、ニコンP6000、
キヤノンのG10あたりを覗いてみるべし。

書込番号:9772219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/28 21:04(1年以上前)

>他機種と比べてもISO400のノイズは圧倒的に上でした。パナのLX3かリコーのGX200・GR2D、ニコンP6000、キヤノンのG10あたりを覗いてみるべし。

F200EXRが入ってないし、ご自分で分析できているようですから、F200EXRに決めていらしたんですね?フィルムシュミレーションのアスティアがお好みに合うのかもしれません?
見つかって良かったですね(^^;…

書込番号:9772519

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 21:35(1年以上前)

一生懸命自分で探してください。

書込番号:9772758

ナイスクチコミ!10


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメを初めて買おうと思っています。

2009/06/28 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件


皆さんのアドバイスを参考にして、自分なりに4機種まで絞れました。
前回のスレは解決済みにしてしまって書き込めないので新たにスレを立てました。
この4機種ではどれが良いですか?お勧めを教えてください。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000021091.K0000040654.00502011284
FinePix F200EXR
CX1
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
GX200

必須項目
価格は4万5000円以下(音楽用にSDカードは既に持ってます)
光学ズーム必須。2倍以上(3倍以上だとより嬉しい。)
広角レンズ希望。できれば28mm。
音声付動画がとれるもの。
重量は300グラム以下を希望。

希望項目
できれば600万画素以上(4〜500万画素でも可。)
ISO800以上設定できるもの希望(1600以上だと更に嬉しい。)
欲張り過ぎな希望ですが手ぶれ補正が付いてると昇天しそうなほど嬉しいです。
人や風景が綺麗に取れるデジカメが欲しいです。


他のスレッドで、CX1で撮られたタンポポや木の写真が凄く綺麗なんですが、
他のカメラでもあんな綺麗な写真は撮れるのでしょうか?

書込番号:9769903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/06/28 12:24(1年以上前)

>CX1で撮られたタンポポや木の写真が凄く綺麗なんですが、
これが大切なことではないでしょうか? 使用感などは電気屋さんで触ってみれば多少は分かるでしょうし。
発色等が気に入られたならばそれが一番かと思います。 ただし、価格にUPされた画像はレタッチされて本来の画像とは異なる場合があります。
画像スレでレタッチされたものかどうかを聞いてみる等してご確認の上、検討なされてはいかがでしょうか。
私はF200EXRを使用してますが、概ね満足しています。ただCX1のマクロは欲しいですね。参考になればと3枚UPしましたが、無加工です(リサイズとトリミング有り)

書込番号:9770219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/28 12:31(1年以上前)

カメラに望む項目だけだと
「全部満たしてるから、あとはお好きに」ってなっちゃうよ〜

どんな写真を撮りたいのか書くとレス付きやすいんじゃないかな〜

書込番号:9770255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/28 12:32(1年以上前)

三つ目のスレたてですね。

ISO感度はメーカー公称のは自慢としたら、話半分そのまた半分が納得できる実用感度ではないでしょうか。
公称ISO感度3200なら800は何とか許容範囲だと思います。
撮影感度800が希望ならフジとカシオが該当します。

あと撮影可能枚数というバッテリーの能力、これはもうカシオさんの一人がち。
他社のは予備バッテリーが必要かもしれません、この撮影枚数は公称の話半分は実際に撮れますよ。(ストロボ撮影が多いと少なくなります)。
カシオと同じ撮影枚数をこなすならフジでは純正バッテリーをもう1個買わねばなりません。
予備バッテリーが必要なフジと要らないと思われるカシオとの価格差はほとんど同じですね。

昨日白洲次郎さんの菩提寺を訪ねてきました、他にも2ヶ寺を回ったのですが三重塔の真じかでの撮影では同行の恩師のカメラでは画角が狭くて入りきらない、私の28ミリレンズでは何とかおさめることができました。
24ミリからのカシオだとこの点撮影対象にもよりますが有利な時が多くあると思います。
背景のが明るすぎるので日中シンクロでの撮影が多かったです、露出補正ではなくストロボコントロールのやりやすいのが使いやすいです。

恩師80歳小生60歳のいい一日でした。

書込番号:9770258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 14:03(1年以上前)

こむぎおやじさんありがとうございます。3枚とも綺麗ですね。とくに真ん中のが色のバランスとか全体的に綺麗です。これでますますF200EXRとCX1どちらにしようか迷います。F200EXRもすごく色合いが綺麗なんですね。画像ありがとうございます。大変参考になりました。


カマシ捲くりさんありがとうございます。私の条件を満たすカメラが多くて困ってます…撮りたい写真は人や風景などです。最近は風景のほうが多いかもしれません。


神戸みなとさんありがとうございます。恐縮ですが3つ目ではなく2つ目のスレ立てです。
前のスレッドは解決マークを付けてしまったのでレスできなくて、新しく立てました。バッテリーの持ちでカシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H10が良さそうと思ったんですが、公式サイトのサンプル画像を見てがっかりしました。カシオの他の機種には魅力を感じません。

書込番号:9770577

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/28 23:15(1年以上前)

GX100

GX100

GX100

GX100

>他のスレッドで、CX1で撮られたタンポポや木の写真が凄く綺麗なんですが、

相性というんですが、これが一番重要じゃないですかね。
個人的にはリコーGRDやGX100メインで、デジイチではα900を
使用していますけど、個人的にはGRDの絵が一番気に入っており、
GRDメインとなっています。

たとえ廉価機といえど、静淨匡饂さんにとって最良の絵を出す機種が
CX1なのなら、これがいいってことです。

なお、候補内ではGX200のみハイエンド機となっており、ポテンシャルでいえば
GX200が一番良いということになります。GX100の作例を挙げて起きますので参考に。

書込番号:9773540

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点をマニュアルで変更できるデジカメ

2009/06/28 03:37(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 nopoppoさん
クチコミ投稿数:51件

デジカメの購入で迷っておりましたので、投稿させていただきました。
欲しい機能としては、

・仕事で人ではない物の写真を撮る必要があるため、マニュアルで焦点を変えることができるカメラ。(現在のデジカメでは背景や他の箇所にピントが合ってしまい、良い写真が撮れません)
・私用でも使うので、出来る限り軽くて、コンパクトなカメラが良いです。
・顔認識とか余分な機能は必要なく、写真自体がそれなりに綺麗に撮れれば十分です。画素数も800ぐらいで十分。
・動画は付属程度なんで、その性能にこだわりはありません。
・上記の条件で、出来るだけ安いほうが良いです。(型落ちでも大丈夫です)

お暇な方、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:9768862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/28 06:05(1年以上前)

>(現在のデジカメでは背景や他の箇所にピントが合ってしまい、良い写真が撮れません)

AFポイントを固定したり(中央一点など)、フォーカスロックをしたりなどのテクニックを
使えば、コンデジでもちゃんと狙ったところにピントが合うはずですが?
取扱説明書をもう一度読んでみたら如何でしょうか?

書込番号:9768990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 07:53(1年以上前)

おはようございます。nopoppoさん

PowerShotS80は条件に合うかも?オークションなら12000円位で買えます。

書込番号:9769194

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/06/28 08:30(1年以上前)

私の機種はマニュアルフォーカスが付いていますが、液晶モニタでピントが合っているか確認するのは結構難しくマニュアルフォーカスを使うことはほとんどありません。
ごゑにゃんさんのおっしゃるように、中央一点でAFを合わせ、構図を調整して撮影する方が楽だと思います。

書込番号:9769278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/06/28 10:10(1年以上前)

置きピンで目標物にピントを合せれば、良いと思います。

書込番号:9769646

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/28 11:29(1年以上前)

現在使用しているデジカメの機種と撮影対象(距離・大きさなど)を記載すれば、助言が得られやすいと思います。
フォーカス変更(スポット・マルチ等)できないのでしたら、現在の機種では難しいかも。
マクロ撮影でのことでしたら、リコーのCX1が扱いやすいと思います。フォーカス対象位置を変えた撮影ができるので...
見当違いでしたら、ご容赦下さい。

書込番号:9769968

ナイスクチコミ!0


スレ主 nopoppoさん
クチコミ投稿数:51件

2009/06/28 18:27(1年以上前)

皆様ご返信まことにありがとうございました。

>ごゑにゃんさん
3年半ぐらい前のLUMIXだったのですが、そういったテクニックを使ったことはありませんでした。
ぜひ使用してみたいと思います。
ただ、このデジカメが借り物でして、新しく買いたいと思っています。
ご助言ありがとうございました。

>take a pictureさん
いいですね〜
使いやすそうですし、評価も高くてよさそうです。
しかし、2005年のカメラに12000円かけるのであれば、もう少し出して、フォーカスロックの出来る2万円ぐらいのカメラのほうがいいかもです・・・。

>m-yanoさん・今から仕事さん 
ご助言ありがとうございます。
こういったテクニックは参考になります。
ありがとうございました!

>GSF1200Sさん 
そうですね、使用していたカメラの機種を記載すればよかったですね。
もう手元になく、購入予定なんで忘れてました。
CX1いいですね〜
評価も高いし、とっても良いと思います。


皆さんのアドバイスを参考に、なんとなく、カメラのイメージが沸いてきました。
以下の条件(?)を追加したいと思います。
・価格は2万円前後
・中央で焦点を合わせることが出来る。(できればフォーカスロック付)
・すごく綺麗に撮れる必要はなく、画素数も800前後で問題なし。


申し訳ありませんが、もう少しお付き合いお願いします。

書込番号:9771686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング