
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ好きの皆さん、こんばんは。camcam3です。
今日は、ふとした疑問が頭に浮かびましたので、皆さんにこの場で語っていただきたいと思います。
本日のお題・・・タイトルのとおり、高感度時のノイズに強いカメラはなにか?・・ということです。
まず、自分が思う高感度時のノイズに強いカメラの名前を挙げてください。
もしそれに関するコメント・思い出話や写真があればそれも添えてください。
ただ、これだとあまりにも範囲の広いことなので、部門を分けたいと思います。
@ コンデジ部門
A 光学高倍率コンデジ部門
B APS−Cサイズ部門(フォーサーズ含む)
C フルサイズ部門
D その他、特別な機種
@とAの境界があいまいなんですけど、一つの目安として・・・
EVFが付いているような機種(PowerShot SX1 ISやCAMEDIA SP-590UZ)はAという感じでお願いします。
(たとえば、casio exilim EX-V7やolympus μ1060はコンデジ部門のほう)
Dは文字通りsigma SIGMA DP2などのちょっと特殊な機種です。
※すべての部門でなく、一つの部門だけの回答もOKです
もちろん、古い機種(Fujifilm F31fdとか)の投稿もOK。
とくに「今すぐ買い換える」とかではないんですが、ぜひ参考までに皆さんのご意見お待ちしています。
0点

撮像素子に光が当たった時点での「高感度」なのか、
ノイズリダクションをかけた状態での「高感度」なのか、
そのへんがあまりにも曖昧過ぎます。
一部の等倍厨と呼ばれる人に共通の主張。
それは、とにかくノイズさえ消せばいい。
のっぺりしてようがディテールが潰れようがいい。
そういう主張がまかり通っているから、
デジカメがいつまで経ってもデジタルっぽい絵から
脱却できないんじゃないでしょうか。
例えば、オリンパスのデジイチはNR調整が効きますが、
ほとんどのユーザーがNRを最弱設定にしています。
それだけ、ノイズリダクションが嫌われている実情は
知っておいたほうがいいと思います。
書込番号:9497038
1点

>>AXKA(にいふね)
>例えば、オリンパスのデジイチはNR調整が効きますが、
ほとんどのユーザーがNRを最弱設定にしています。
ほー凄い。市場調査して回ったんですね。
ではソースを明示的に提示して下さい。
書込番号:9497233
3点

私の勝手な感覚で…
@フジF200かF31?
A…わからん。
BD90か50D?
CD3か…やっぱわからん。
D…わからん。
裏付けなし…よって根拠なし。(思うって書いてあったし…いいよね??)
一眼レフはそっちでスレ立てした方が有益かな??
AXKAさん
なぜ画像貼ったの??
いつもの展開が目に浮かびます…。
意外に愉快犯だったりしてね♪
シャープ過ぎる感じは完全デジタル。ってかコンデジの画像なの??
主さん舵取り頑張ってね。
書込番号:9497287
2点

AXKAさんへ
なるほど、リダクションの影響ですか…
まあ、総合的に、考えてって感じでお願いします
C組メロンさんへ
回答ありがとうございます
書込番号:9878345
0点



初心者にも扱いやすく、
綺麗にマクロ撮影できる2〜3万円程度のコンデジはどれですか。
マクロはリコーと教えてもらい買ってみたんですが
どうにも私には合いませんでしたので別のを探しています。
花を撮るのがメインです。
宜しくお願いします。
4点

リコーはどの機種を買ったのでしょうか?
また、どのように合わなかったのでしょうか?
書込番号:9489405
0点

こんにちは。
値段の安くなったリコーのR10なんか 望遠(焦点距離200mm相当)で25cmまで近づける マクロにはとってもいいカメラなんです。希望通りの値段で、マクロでここまで近づけるカメラは他には無いと思います。
が、香螢さん がリコー以外で ということなので何をお薦めか?と言うと・・・具体的に出てきません。
それで、香螢さん が値段的に合うカメラをピックアップしてそのスペックを調べて見たらどうでしょうか? 確認するところは
(1)マクロモード時 広角(ワイ端)側での 最短撮影距離(短いほうがいい)
(2)マクロモード時 望遠(テレ端)側での 最短撮影距離(短いほうがいい)
(3)レンズの明るさ(広角ー望遠の開放F値 数値の小さいほうがいい、 例 F3.3 よりはF2.8がいい)
(4)望遠側の焦点距離の長いもの(例 35mm換算で100mmよりは140mmの長いほうがいい)
(5)CCDは大きい方がいい( 1/2.3 よりは 1/1.7 がいい)
上記は 一概には言えませんが、被写体に近づけて、ボケをなるべく大きく を考慮したもので、ボケの大きさを考慮しなければ(3)、(4)、(5)を無視して (1)、(2)のなるべく被写体に近づく事の出来るカメラでいいでしょう。
書込番号:9489588
2点

こんにちは^^ 香螢さん
リコーほどマクロに強くないですが簡単オートで自動でカメラがマクロ切り替えを
してくれますパナソニックのFX40はどうですか?
デジタルマクロもありかなりアップに写せます^^
http://panasonic.jp/dc/fx40/
書込番号:9489747
2点

色んなアドバイスを有難うございます。
本当にカメラは専門用語とか全然分からないド素人なので
広角とかCCDとかすら・・・・
買ったリコーの機種は実はR10なんです。
でもマニュアル(?)撮りで自分で設定してみたものの
なかなか思っているような(色合いとかくっきりさとか)写真が撮れなくて。
単に扱いが下手なだけですが、
初心者にとっては扱いにくいのは致命的で(>_<;)
一度、ああこのカメラ自分には無理だーと思ったら
もう全く使う気になれなくて。
とにかく各デジカメの仕様のところで
「広角マクロ1cm〜」ていうのを徹底的に探せばいいんでしょうかねぇ。
書込番号:9490174
0点

マクロのみ優先なら
キヤノン PowerShot SX110 IS 1cm〜
http://kakaku.com/item/00500211315/
キヤノン PowerShot SX200 IS 拡張マクロは0cm〜
http://kakaku.com/item/K0000020919/
書込番号:9490218
3点

香螢さん こんにちは。
わたしもR10を持っているのですが、リコー機の色の出具合はキヤノン、フジから比べるおとなし目かもしれませんね。私は気に入っているのですが(その為リコーは3機種持っています)被写体によってはツヤのある絵を出しますよ。でも色の好みは人それぞれなのでR10を好きになって、といっても無理かもしれませんね。
私はコンデジはキヤノン2機種、ニコン2機種、リコー3機種、フジ1機種、シグマ1機種を使っていますが、メーカ別というよりそれぞれの機種で個性があり面白いです。
リコーは望遠マクロが強いです。広角1cmマクロはキヤノン機にもありますが、1cmは光の当たり具合では使いにくいですよ。1cmも近づいたらカメラレンズや自分の影が写りますから注意ですね。
広角マクロは周りの風景も取り入れて撮れば雰囲気が出ます。また望遠マクロは被写体中心に背景をボカしたほうが良いですね。
推測するに、香螢さんの好みの色の出具合からすると、フジがいいかもしれません。今のキヤノン、ニコン機種の色目は案外おとなし目と思います。ただリコーよりは色目は濃いかも って感じです。それでもどの機種もコントラストや彩度はは調整できると思います。
私の使っているカメラから推薦すると、フジF200EXRを推薦します。このカメラ、オートでもきれいに写ります。F200はマクロで広角5cm、望遠で50cmまで近づけ、望遠の焦点距離が140mmもあるので結構良いんじゃないかと思います。
最後にR10での望遠マクロのとり方ですが、一番背景ボケを出す簡単な方法は
・フォーカス:スポットAF、測光:スポットまたは中央 にする
・マクロモードにする
・レンズズームを思いっきり望遠側にする
・思いっきり被写体に近づいて写す(思いっきり望遠時 レンズ先端25cmまで近づくことが出来ます)
被写体と背景はその距離が大きいほど背景ボケも大きいです。
色の出具合が気に入らなければ、「露出補正」や「画像設定」を弄ってください。
香螢さんがR10を見捨てるのが忍びないので長々書いてしまいました、すみません。
書込番号:9490569
2点

★take a pictureさん
★大好正宗さん
いろいろと考えてくださり感謝します!
キャノン・フジともにメーカーサイトやこちらでのクチコミを読んでみました。
★大好正宗さん
本当にすみません。
どうやってもR10、カメラ音痴な私には使いこなせません。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
皆さんから教えて頂いた候補カメラ、十分参考にさせて頂きます<m(__)m>
書込番号:9490685
0点

R10のマクロって、そんなに使い辛いですか?
望遠でこれだけ寄れる機種って他には無いので、
是非積極的に使って欲しいのですが…。
手持ちでもしぶれるのでしたら、小型三脚と二秒セルフタイマーを
活用すれば、デジイチ+専用マクロレンズにも劣らない高品位な
マクロ撮影が出来ます。
安いもので500円、高級なものでも数千円程度ですので、
検索して色々調べてみてはいかがでしょう。
書込番号:9490985
0点

はじめまして。
意外にきれいに撮れると思ったので
キャノンのパワーショットE-1と言うカメラで撮った画像を付けます。
セモンカメノコハムシと言う虫です。
この写真では確か デジタルテレコン ×2.5 という設定をしたと思います。
安いカメラですが 手ブレ補正が思いのほか良く効きます。
発色は派手にも 地味にも設定できると思います。
R10を手放すのは もったいないと思います。
このカメラを買い増しして 練習用として見てはいかがでしょうか?
書込番号:9493432
2点


皆様
参考になる画像まで載せて頂き有難うございます。
R10を手放すかどうかは別にして
他のカメラも是非マクロ撮影はどんな感じか試してみたいので
お勧めを聞き続けております^^;
このままだと
「R10のどこが扱いづらいんだ!?」
「手放すな」
とのご意見が多くなってきてしまいそうですので一応閉めさせて頂きます。
色んな候補を教えて頂き有難うございました。
とりあえず教えて頂いたカメラから考えてみたいと思います<m(__)m>
書込番号:9493709
1点

香螢さんへ
マクロは誰でも簡単に出来ますが、
きれいに撮るにはもう少し工夫が要ると思います。
手持ちじゃなくて、三脚をお持ちであれば
AE/AFターゲットを使いながら、露出補正などをしてデータを蓄積すると
そのうち自分なりのベストな設定が見つかると思いますよ。
では、グッドラック
書込番号:9493749
1点



今週から海外旅行に行くため、
新しいカメラを購入しようとお店に行きました。
ずーっとFinePixユーザーということもあり、
今回もFinePixのF200EXRを買おうと思っていました。
が、お店に行ったところ、店員さんに、
リコーのCX1をオススメされ、色々とご説明いただき、
悩み始めました。
FinePixはF10ですが、壊れたわけではないので、
今回はリコーにチャレンジしてみるか、
やっぱりFinePixの新作にするか・・・。
みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
0点

>ずーっとFinePixユーザーということもあり、
今回もFinePixのF200EXRを買おうと思っていました。
との旨ですが、保守か革新かスレ主さまの心掛け次第かと・・・
差し支えなければ、CX1を薦められF200EXRと悩み始めた点はどんなところですか?
書込番号:9487056
0点

*THE珈琲さま
ありがとうございます。
自分の好み次第だとは分かっているのですが、
FinePixにも愛着があって・・・。
店員さんには簡単にご説明いただいただけなのですが、
リコーのCX1を魅力に感じさせられたのは、
1、ナチュラルな色合いが出せる
2、ゆがみがない
3、ピント合わせが自由に設定出来る
4、カタログに載ってたサンプル写真が美しかった
といった所でしょうか。
使いこなせたら面白そうだなって思いました。
ただナチュラルすぎる部分もあり、
FinePixのような明るい色もまた魅力なのも事実です。
書込番号:9487402
1点

海外旅行のため・・・ですよね。
初めの候補のF200EXRがいいと思います。
色々といじくって作品創りを目的とするならCX1だと思いますが・・・。
書込番号:9487460
4点

CX1ではなく、GRDやGX100をメインで使っていますが
空の諧調を表現するには、ある程度鮮やかさを抑えた
ナチュラルな色のチューニングが必要になります。
こうしたメーカーの思想を、一度知ってみるのも面白いですよ。
それでやっぱりフジの色が好みなら、F200あるいはその後継機
に移るという手もありです。
書込番号:9487933
2点

たとえば日中屋外での使用ならばCX1(望遠機能やマクロさつえいなど)
お店や室内またフラッシュ撮影ではF10と二台体制で使い分けるのはどうでしょう。
書込番号:9487941
1点

kindergartenさん、こんにちは(*^_^*)。
どちらもいい機種ですので、悩みますよね。よく分かります。
逆にいえばどちらを買っても後悔しないと思いますので、kindergartenさんのパッと見の感覚で気に入ったほうを選んでしまっていいと思います(*^_^*)。
デザインや使い勝手などは店頭で分かると思いますので、あとは実際の写りの例を見て決めてはどうでしょうか?
CX1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/03/10603.html
F200EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html
書込番号:9488911
1点

*花とオジさま
*AXKAさま
*ヒューヒューポーポーさま
*磁世紀さま
みなさまご意見ありがとうございました。
カタログを見比べては、いまだに悩んでいますが、
今日明日に実際お店で触ってみて、決めたいと思います。
書込番号:9489415
0点

最初の判断(F200EXR)でいいと思います。
書込番号:9489997
3点

*じじかめさま
ご返信ありがとうございます。
FinePixに傾きつつあります・・・。
最後にみなさまに1つ質問させていただきたいのですが、
室内で人物を撮ることに適しているとしたら、どちらでしょうか?
コンサート会場で、アーティストをズームで撮影したいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9493076
0点

kindergartenさんへ
暗い所でオート主体で撮るのであれば
やはりF200EXRでしょうね。
CX-1も撮れない事はないのですが・・・
書込番号:9493795
2点

*グリーンサンダーさま
*みなさま
ご相談に乗っていただいたみなさま、
本当にどうもありがとうございました。
昨日FinePixを購入しました。
まだ撮影はしておりませんが、
飛行機の中で説明書を熟読したいと思います。
CX1は次回の楽しみにします☆
書込番号:9502052
0点



はじめまして。現在、初めてデジカメの購入を考えています。
主には、子供の運動会、発表会、旅行の時に使い、動画も撮れるコンパクトなものをさがしています。
いろいろなクチコミを見て、TZ7に気持ちが傾いているのですが・・・
TZ7は、動画撮影中に静止画も同時に撮ることができますか?
0点

こんにちは^^ゆってーさん
動画撮影中は動画のみです。動画から専用ソフトを使い切り取り写真にする事はできます。
静止画は静止画で撮影しないといけません。
書込番号:9485180
4点

take a pictureさん、ありがとうございました。
疑問に思っていたことが解決しました。
もう少し、ほかのカメラもリサーチしてみます。また、わからないことがあった時は、よろしくお願いします。
書込番号:9485229
0点



EDOLAさん^^ こんばんは
望遠+動画+液晶の見易さならTZ7
コンパクト機がいいならFX40 人それぞれでしょうか?
書込番号:9482780
7点

買うならTZ7ですが、お得感から言えばFX40かな・・・
書込番号:9482807
3点

得かどうか…って、それを人に聞いちゃーダメっしょ〜。。。
欲しい方を買いなさいなッ♪
それがカメラ選びの楽しいとこ。
書込番号:9483196
4点

パナソニックなら、LX3かあるいはG1が安くなるのを待つかのどっちかですね。
書込番号:9483628
3点



息子が修学旅行に行くので、新しくデジカメの購入を考えています。
写真はできるだけ多く撮れた方がいいです。
動画はデジカメでもキレイで少し長い動画が撮りたいです。
予算は出来るだけ安く2〜3万以内に収めたいと思っています。
カメラに詳しい方、どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

PANASONICのTZ7は如何ですか。
動画はメモリ一杯撮影できます。
静止画も綺麗と思います。
書込番号:9481797
0点

>新しくデジカメの購入を考えています。
新しく・・・は最新の意味じゃありませんよね!?
3万内予算限定からすると、一型前のモデルが狙い眼じゃないでしょうか!
探せばきっと2万内で収まりますよ!
是非是非朗報お待ちしてます。
書込番号:9482268
0点

インパクトじじぃさん
ニックネームがおもしろいですね。
>写真はできるだけ多くとれたほうがいいです。
それは1回の充電でと言う事でしょうか?
それでしたら“EXILIM Z400”はいかがでしょうか?
書込番号:9482761
0点

http://item.rakuten.co.jp/digital7/41723-2#41723-2
SDカード一枚付いて、価格コム最安値より安い31,696円。
タモリや森山大道も愛用しているGRデジタルIIがこの値段。どないでしょう。
個人的には、初代GRDを旅行の際常に持ち歩いています。
書込番号:9483626
1点

インパクトじじぃさん、こんにちは。
>動画はデジカメでもキレイで少し長い動画が撮りたいです。
となるとやっぱりパナソニックかソニーがいいと思うんですけど、みなさんもおっしゃっているTZ7が御予算オーバーとなりますと、ソニーのW270がちょうどお手ごろでいいかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000021076/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W270/feature_4.html
ちなみに、AXKAさんの紹介してださってるお店って、ズルイですね。いまどき税抜き表示じゃないですか(^_^;)。横に小さく「税込33,595」って書いてあります。なんかセコイというか…。
これじゃ予算オーバーになっちゃいますよね(^_^;)。
それにGRだと28mm単焦点ですし、動画というのもあんまり…。
書込番号:9483832
1点

ヨドバシカメラで不要のカメラを持参して パナソニックのFT1を実質3万円切って買いました。
(支払額は3万円を超えているけど ポイントが20%ついたので)
全天候型なので修学旅行で雨に降られても大丈夫。
レンズが出っ張らないので 多少手荒く扱っても大丈夫。
動画は 以前のVGAビデオよりずっと綺麗で 撮影も簡単。
静止画も16:9のハイビジョンサイズで撮影可能だから(勿論4:3でも可能)
撮影してきた画像を帰宅して大画面テレビで楽しむのも吉。
お勧めですよ。
書込番号:9484352
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





