
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 10 | 2017年5月3日 22:56 |
![]() |
5 | 7 | 2017年5月1日 17:47 |
![]() |
13 | 19 | 2017年5月19日 13:38 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年4月25日 16:23 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年4月10日 22:02 |
![]() |
3 | 6 | 2017年4月3日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。私はカメラを持っていません。
いままでは安物のガラケーで撮ってました。スマホは高いので持ってません。
でも自分用のカメラが欲しくなり、買いたいと思っています。
そこでカメラについてネットで調べると、カメラにはいろんなタイプがあることがわかりました!!
大きく分けて5種類
A:一眼(レンズ交換ができる一眼レフやミラーレス)
B:一眼レフのような形の望遠が撮れるカメラ
C:高画質なコンパクトカメラ
D:ズームはきくけどスマホと同じ程度の画質のコンパクトカメラ
E:特殊カメラ(防水や超広角などの特殊用途カメラ)
というふうに分類されるそうです。
それで私の場合は、DかCのコンパクトカメラが欲しいと思っています。
予算は3万円で、写真と動画が撮れて、ズームができて、持ち運びが重くないカメラがいいです。
お店で見ても、店員さんの言ってることがよくわかりませんでした。
ただ!!! スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
それでも私の使ってるガラケーよりは遥かにましだと思いますが。
でもせっかく買うなら、ちょっとでも画質がいいほうがいいです。
ちなみに今使ってるガラケーは600万画素だったと思います。
いろんなシーンで使っていく予定です。
カラーバリエーションはこだわりません。ただ黒よりも白とかのほうが可愛いと思います。
でも黒しかない場合は黒でも我慢できます。
お勧めの製品名など教えてください。
1点

>オルゴォルさん
ガラケーからスマホに変えるといいかもしれませんよ。
まあ、ガラケーもメールが主体でしたら、なかなかメルアド変えると言うのは勇気要りますけどね。
キャリアを問わないなら、イオンモバイルが安いかも・・・。
通話をどれくらいするのかにもよりますが、5分以内かけ放題や050電話でかけ放題や、色々とありますよ。
アイフォンがいいのかなぁ。
AndroidならHUAWEI Mate 9がお勧めです。
カメラはライカのダブルレンズで、ちょっとしたカメラよりも高性能だと思いますよ。
実は私、これが欲しいんですよ。
書込番号:20861980
2点

カシオ
ZR3100が良いと思います
書込番号:20861985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot SX720 HS 辺りが良いかと。
http://kakaku.com/item/J0000018429/
紹介記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/744131.html
書込番号:20862045
2点

こんにちは。
>ただ!!! スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
なら無理にコンデジ買うよりスマホの画質のいいのを探したほうがいいかもしれません。
3万以下のコンデジなら画質はあまり期待できないんじゃないですかね。
書込番号:20862062
2点

iphone7プラス レンズが2つついてる方、
秋まで待てるなら8プラス。
ガラケーなら乗り換え特典フルに使えばとっても安上がりかも。
下にあげた10万円クラスのカメラと同等かそれ以上かも。
予算3万円だとこれよりいいカメラにならない気がする。
もう少し出すなら、
PowerShot G7 X Mark II http://kakaku.com/item/K0000856843/
FUJIFILM X100F http://kakaku.com/item/J0000023869/
サイバーショット DSC-RX100M5 http://kakaku.com/item/K0000916069/
書込番号:20862073
1点

その予算だと一眼を新品は難しいですし
初めての一台で中古はいろいろとリスクもありますのでそれはお勧めしません。
検討中のCならわずかに予算オーバーですが初代RX100
スマホより明確にいい画質が欲しいならコレが価格的に下限だと思ってください。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
DならばSX720HS
http://kakaku.com/item/J0000018429/
あるいは他の方のレスにもあるようにカメラが高画質なスマホ
iPhone7PlusやHuaweiのMate9もいいと思います。
このクラスのスマホだとズームしていない時の画質は3万円以下クラスのコンデジと同等以上です。
書込番号:20862100
0点

>スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
>でもせっかく買うなら、ちょっとでも画質がいいほうがいいです。
スマホカメラって安価なデジタルカメラよりもよほど高画質だったりするのが昨今のカメラ事情です。
なので「ちょっとでも画質がいい」 ⇒ 「ちょっとでもセンサーが大きい」として、予算30000円で検索するとカシオのEX-ZR3100の1機種のみがヒットしました。
http://kakaku.com/item/J0000018460/
白もピンクもありますし、操作レスポンスも良いですし、おおむね条件には当てはまると思いますが、やや大きめでやや重いので店頭などでぜひ確認してみてください。
予算をもう少し増やせると1型センサーのソニーRX100も良さそうです。(オルゴォルさんがカテゴリー分けした『C』です)
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:20862127
0点

丁度、今記事が載ってるじゃないですか!
https://kakakumag.com/camera/?id=10195
私はニコンユーザーなもんで
COOLPIX A900とか
もう少し小さくて白も選べるCOOLPIX S7000
http://kakaku.com/item/J0000014728/
ただ、S7000は旧製品になってるんで在庫限りだと思います。
でも、それなりに撮れますよ!
書込番号:20862346
0点

最近購入したばかりですが、「http://review.kakaku.com/review/K0000960968/#tab」はバッテリーの持ちは悪いですが、気に入っています。
オルゴォルさんの分類では、「C」に当たります。
A4サイズの写真用紙に印刷して、美しさに家人も気に入ってくれています。
携帯電話で撮影なさったご経験で、ファインダーなくとも撮れると思います。
書込番号:20863320
0点

皆様ありがとうございました。
カメラを買うよりもスマホを買ったほうが画質がいいという回答があり衝撃でした。
安いカメラよりもスマホのほうが画質がいいんですね。。
私にはよく分からないことも多いので、また質問するかもしれませんが、
今回はここで閉めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20865231
1点



カシオEX-ZR400を使用していましたが、
旅先で諸々盗難に遭い、カメラを購入することになりました。
あまり時間がなく、実物が少ない店舗だったのですが、
置いてある中で見てきた感じ
SONY-WX350 か CANON-SX620HS がいいように思いました。
(フジ・オリンパス・パナの実物やモックはありませんでした。)
撮影対象は景色や建物、だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
カメラ用語の知識はないですが、
シャッタースピードが遅すぎないもの、光学ズームは20倍くらいは欲しいです。
シーン設定はなくても構わないですが、モノクロ・セピア・夜景くらいがあればいいです。
動画・チルト・wi-fi はなくても良いです。
カメラ色は真っ黒、予算は2〜2.5万くらい、重さは200gくらいまでの物が希望です。
ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、
明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。
以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、
あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。
その為キャノンは避けていたのですが、今回触ってみて意外と良さそうに思いました。
他のメーカーの物でも良いですので、アドバイスお願いします。
0点

シャッタースピードが遅すぎないもの
⇒夜景を撮るなら、遅いシャッター速度搭載機が綺麗に撮れます。
それは低いiso感度で撮れるから。
もちろん三脚が必要です。
低いiso感度で撮る。
と言うのは、カメラにたくさんの光を入れてやる。
と言う事なので
栄養が良いと言うか
燃料が良いと言う感じで
綺麗に撮れます。
書込番号:20855699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはっ!
自分も、昨日はカメラ見に行ってきました!
ソニーとキヤノンのカタログ眺めてました!
連休中に、あれこれ旅の妄想しながら
買うの買わないの葛藤してます!
>どこのとりさん
は、わりとカジュアルなカメラをご検討されてますが、スペックよりは、カシオの多機能に慣れてるの御様子なので、
カシオ zr3100もご検討されてみては?
とは、思います!お気に入りのカメラ見つかると良いですね!
書込番号:20855708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅先でのご購入予定なのでしょうか。
この2機種でとなると、自分ならSX620HS、
旅先で操作系や設定の癖を覚えるのは大変なので、
少しでもIXYのUIに近いもの。
あと、両機を以前量販店で試した感じだと、
WX350の方が余り暗くないタイミングから連写合成になりやすかった印象があり、
それはそれできれいに撮れるのでしょうが、自分は違和感を感じたのがその理由です。
透き通った夜景がお好きならWX350が向いていると思います。
書込番号:20855794
1点

お早うございます。
どこのとりさんが書かれているシャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。もしもそうなら望遠時のAF合焦速度が遅いSX620 HSはストレスになると思います。
そういう意味ではWX350の方が向いていますがZR400を上回るオーバー即ち明るめな写りにはならないでしょうから今まで通りお好みの明るさへの補正は必要かと思います。WX350の連写合成はプレミアムおまかせオートではなく普通のおまかせオートに設定すれば働きません。この価格帯この光学倍率この重量で現行品となるともう選択肢は無さそうですね。
書込番号:20855830
1点

下記、同じように思いました。
>シャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。
たぶん、この4月中にも同様の質問があったと思います。
私的な判断基準としては、
・ISO感度についての質問ならば、何らかの違和感がある
・暗いところでの【ブレ】、【ボケ(※ブレの意味で)】などの記述が「無い」
↑
前回と今回に共通するように思います。
書込番号:20856417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝ぼけていたのもあって文章に矛盾があり申し訳ございませんでした。
基本的には撮影は昼なので、夜景はそんなに撮らないですが、
夜景モードがないと暗い時にうまく撮れないかもと思って、あればいいなと思いました。
予算を上げて720にしようかとも思ったのですが、
重量も100gほど増えるため、持ち歩きで考えると厳しいのでやめました。
値段的にも620にしようかと思っています。
書込番号:20856467
1点

解決済みですが・・・・
個人的にはWX350の方が良いかも?・・・と思います。
>カメラ色は真っ黒
実機を見られたようですし、多分これは問題ないと思いますが、SX620HSは真っ黒ではなくガンメタリック調ですが問題ないですか?
>だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
>ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。
ほとんどのカメラは露出補正といって仕上がりの明るさの調整機能がありますが、SX620HSはオートでは機能させることは出来ません。(シーンモードなら可能)
WX350はオートでも露出補正が可能です。
>以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。
どのIXYだったのか、好みじゃなかったのは画質なのか操作性なのか、等にもよりますが、IXYもSX620HSも傾向は似たような感じです。
SX620HSが優れる部分もあると思いますので、“どちらかが良い”とは簡単には言えませんが、書かれている条件だけで考えればWX350の方が当てはまるように感じます。
書込番号:20859481
0点



旅行中等での食事写真について相談です
前は普段旅行で使っている一眼レフをそのまま持ち込み撮影していました
でもお店の雰囲気や機材(カメラ置場)とか不自由する場合があり
今コンデジ(XQ2)を買いました
大きさや画質、操作性は悪く無いのですが
料理をアップで撮りたい時ズーム出来ません
(最短撮影距離やマクロで近くにピントが合うのは広角時のみでちょっと望遠にすると40cm
くらい離れないとピントが合いません)
一眼は広角でも望遠にズームしたもピントは合います
チョット望遠(70mm相当くらい)にしてもマクロ撮影が出来る1インチ程度以上のコンデジって有りますか
又みなさんはどのように対処(撮影)されていますか
カタログ見ても単に最短撮影距離が通常とマクロと記載されているだけで
ズームした場合が判りません
※一眼の代わりなのでレンズが出っ張るレンズ交換式ミラーレスや単焦点のパンケーキは考えていません
収納時にあまりレンズが出っ張らないコンデジで有ればと思います
0点

1型以上はレンズ交換式、いわゆる一眼を使っていますので、参考までですが。
コンデジはLumixメインで使っています。
手元のFX60/FX66/FX77/FX80あたりの実用形旧機種では、AFマクロ/ズームマクロ搭載で、後者は30mm/50mmに寄れます。
一円硬貨が画面一杯に、または少しはみ出して撮れます。
(一眼のテレマクロのように、離れての拡大写真は無理。)
画質はセンササイズ成りなんですが、記録用としては満足できます。
中古で一台購入されては? 胸Pに入る薄さで便利ですよ。
※所有のLumix旧機種を再度見たら、十字キーでマクロ選択できる殆どはズームマクロ搭載ですね。
いまさら、再確認で恥ずかしい。なお、私もレストランテーブルにはコンデジです。
書込番号:20846727
0点

補足です。
Lumix (他社もそうらしい) のズームマクロってのはデジタルズームでした。
x1〜x3に変倍します。x1 のズーム無しでは一円硬貨2.5枚の寄りでした。
書込番号:20846752
0点

>撮りカメさん
パナソニックのDMC-TX1をお調べください。
マクロが寄れるって記事が沢山出てきます(^o^)
書込番号:20846766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
単に寄れるか寄れないか大きく写せるかどうかでは無く
広角でない標準域や望遠域で近づきたいと言う事です
最短撮影距離は広角端での場合が多いようです(XQ2はそうです)
例えば70mm相当で25cmで撮りたいです
書込番号:20846778
1点

>撮りカメさん
テレが最短で70cmだけど換算250mmの10倍望遠で引きつけられます。
70mmの時の最短距離はわかりません。
店頭で確認が一番のようですね。
書込番号:20846781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョット望遠(70mm相当くらい)にしてもマクロ撮影が出来る1インチ程度以上のコンデジって有りますか
デジタルマクロズーム出来るパナソニックLX9やTX1が良いと思いますよ
書込番号:20846800
3点

Lumix ズームマクロはExif確認ではワイド端固定ですね。
となりますと、当方所有機では一世風靡のリコー CX3でしょうか。
300mm端で0.28m
85mmで0.02mです。
因みに同社R10では85mmで0.06m
ただし、センササイズは1/2.3"型。
同社の他CX系も参考にどうぞ。
書込番号:20846850
1点

メーカーの仕様を見ると、
キヤノンG9X、G9Xm2はテレ端84oで最短撮影距離35p。
キヤノンG7X、G7Xm2はテレ端100oで最短撮影距離40p。
ソニーのRX100m3〜m5はテレ端100oで最短撮影距離約30p。
まで寄れるようです。
足りない分はデジタルズームやトリミングなどを併用されては如何でしょうか?
書込番号:20846968
1点

>餃子定食さん
デジタルマクロズームってのが有るんですか
広角でも2倍ズームくらい使えば良い感じかもしれません
>豆ロケット2さん
座って撮りたいので25cmくらいは欲しいです
書込番号:20847140
1点

>座って撮りたいので25cmくらいは欲しいです
ズーム中域ならテレ端よりも寄れるでしょうから、25cmでピントが合う範囲で光学ズームして、足りない分はデジタルズームやトリミングなどを併用されては如何でしょうか?
という意味です。
実際に25pの距離でピントが合う焦点距離は存じませんが、例えばもしG9Xm2の焦点距離50mm相当で25pまで寄れるのであれば、デジタルテレコン×1.6倍機能を使えば、焦点距離80mm相当になります。
ちなみに私の所有するキヤノンS100(1/1.7型センサー)はテレ端120oでは最短撮影距離は30pですが、ズーム中域の焦点距離85oなら20p程度まで寄れます。焦点距離50oなら10p程度まで寄れます。
上記のようにデジタルテレコンを併用すると、なかなかのズームマクロ性能になります。
書込番号:20847194
0点

>豆ロケット2さん
デジタルズームは有りですがトリミングは考えていません
(撮影時に構図を決めたい)
s100はそんな感じですか
XQ2は最広角から少し望遠にするともうテーブルでは撮れません
(残念!)
今はピントを探しながら微妙にちょっとだけ望遠にして撮ったりしています
ズテップズームとかあったかな?
35mm相当で20cmみたいに合焦させ試しなら撮らずに撮れる範囲の望遠が確定できるだけでも多少違うかも
(取説見てみよう)
書込番号:20847443
1点


昨日カメラ店でLX9触ってきました
通常の撮影でもズームしながら結構近づけるようでした
良いかも
書込番号:20848699
0点

XQ2のレンズの前にクローズアップレンズNo.3あたりをかざすのが一番だと思うよ。
1000円で済むよ。
1型センサーのコンデジで望遠マクロで寄れるのって、あったかな?
広角側はそれなりに寄れるんですけどね。
書込番号:20850032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XQ2のレンズの前にクローズアップレンズNo.3あたりをかざすのが一番だと思うよ。
1000円で済むよ。
レストランや食堂で食事をしながらの撮影です
無理です
だいたいそんな感じで撮るなら一眼レフ使います
やはり欲求が特殊なのか
LX9しかないなでしょうか
書込番号:20851632
0点

テレ側で最短撮影距離が伸びてしまうのは構造上の問題です
特にコンデジは収納時の沈胴がネックになるため、テレ側で
フォーカス群を前に出せなくなり、最短撮影距離が長くなります
これは薄型かつ望遠側が長いほど顕著になります
逆に言えば
それほど小型化を追求しておらず、なおかつズーム比が低いタイプの
モデルであれば、最短撮影距離の変化が比較的少ないものである可能性は高いです
コンデジは星の数ほどあるので、どれがいいというアドバイスはできませんが
そういった点に着目してピックアップしてみると、ご希望に近いものを
見つけやすいかもしれません
書込番号:20851660
0点

無無理って、やった事無いでしょ?
四苦八苦してピント合わせるよりはスマート。
書込番号:20851680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気屋に寄ったついでにちょっと触りましたが、G9Xm2は焦点距離50o時に15cmくらいまで寄れました。
G7Xm2は焦点距離50o時に10cmくらいまで寄れました。
両機とも焦点距離50o時ならフォーカス距離は問題無さそうですし、デジタルズームが有りなら前述しましたが、これにデジタルテレコン×1.6を併用すれば焦点距離80o相当で撮れます。
デジタルテレコンはそれぞれ特定のボタンに機能登録できるので、ワンボタンで機能させられます。
私は料理は滅多に撮りませんが、小物撮影などではS100ですが上記のように撮っています。
書込番号:20852109
0点

みなさんありがとうございます
XQ2で色々試しましたが35mm相当くらいまでしか使えませんでした
LX9が良さそうですね
次点でG7XUでしょうか
両機とも予算オーバーです(特にLX9)
機種は絞れた感がるので
価格を注視していきます
ありがとうございました
書込番号:20903153
0点



キャノンPowerShot SX720 と ルミックス DMC-TZ85のどちらを購入しようか?迷って居ます。
旅行バッグの隅に入る小型軽量で光学40倍(35倍)は欲しく此の2種に絞りました。
静止画の景色(離れても)と 離れた所の花(月)等を綺麗(高画質)に撮れる事が一番の目的です。
そしてピントの合わせ易さです。
F値3.3では光量不足でしょう。後は手持ち可能の限界ではと思います。宜しくお願いします。
0点

写真という結果からいえば、
SX720のほうがいいかもしれませんね。
TZ85は高速AFや4K技術満載ですが、
望遠レンズの出来がイマイチなのがネックです。
望遠はたまにしか使わないのであればTZ85がいいと思います。
書込番号:20840125
0点

望遠(光学ズーム)は割合頻繁に使うので、冒頭にお勧め頂いたキャノンのSX720の方を検討します。
有り難う御座いました。
書込番号:20840239
1点

正解だと思います。
タッチパネルや高速連写やファインダーの必要を感じないなら、それでいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018224
財布にも優しいし。
書込番号:20844810
0点



今使っているデジカメのシャッタースピードが遅いので、新しく購入を検討しています。
主に、室内屋外問わず「子供」とのレジャーや運動会や発表会などで使用します。
重視する順番は・・・
@シャッタースピード A予算3〜4万円B望遠
です。一眼レフはかさ張るので検討していません。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20806620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ISO感度上げれはシャッター速度は自ずと上がると思いますよ♪
書込番号:20806805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ていうよりか、シャッターボタンを押してから
写真が撮影できるまで少し間が空くのでしょうね、おそらく。
反応が遅いとかだと・・・
予算内なら、サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
が良いんじゃないかと・・・
書込番号:20806869
2点

> 今使っているデジカメのシャッタースピードが遅いので、
ブレ写真が多いということでしょうか?
もし、シャッター速度優先モード(Tv)に設定可能なら、125~250 よりも大きな値に設定してください。
あるいはカメラに一脚を付けるなどして、カメラ本体の動きを封じてください。
一脚は必ずしも地面に足がついている必要はありません。
カメラの構え方も工夫してみてください。カメラを首から下げるようにして、
カメラから首へのヒモをピンと張り、両肘を脇に軽く付ければ、かなりしっかり押さえられます。
それができない場合、あるいは、できても絵が暗くなってしまう場合、
速いシャッター速度(明るいレンズ)と望遠性能は相反するものであり、
一般にそれらを両立するカメラは大きく重く高価になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000910986
しかし、予算の縛りがあるので、その範囲では「手ブレ補正機能」の強力なものがよろしいでしょう。
自分で試していないので責任を持っては云えませんが資料等によれば以下あたりがよろしいのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024387_J0000018429_J0000018224_K0000693653
室内でブレ写真を乱造している場合、望遠は今までのカメラにまかせて、暗さに強いカメラを買ってしまった方が得策。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_J0000017649_K0000386303
G9X2 は最新型。旧型よりも細かいところまでよく撮れます。ただ、予算オーバー。
G9X は予算内では最良の選択。人物を撮ることが多い場合に特にオススメです。
RX100 はとても古いカメラ。画質の細かいところにこだわらなければ、これでも十分にブレを防いでくれます。
一眼はかさばるので除外とのことですが、
「室内屋外問わず「子供」とのレジャーや運動会や発表会などで使用」となれば、重さ大きさを妥協するという方向もあると思います。(参考)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000010982_J0000017653_J0000011615
ブレ対策としては、望遠用のカメラと、屋内用のカメラは、できれば使い分けた方が幸せな答えになると思います。
あるいは廉価な一眼に行くか..
もしそうでは無くって、質問20806620に対する一義的な答えとしては財布も考慮して SX720 オススメということになります。
書込番号:20806893
1点

ナルホド、「カメラの反応が遅い」という解釈もできますね。
そういう場合もレンズの明るい機種ということで概ね解決します。
光の量が少ないとピント合わせがとても遅くなるので。
機敏に撮れる使用感に関してはカシオが力を入れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_J0000017016_J0000018460_J0000024151
ZR3100あたりでどうでしょうか。
ZR4000は広角が面白いです。
ZR3000は一年旧型ですが、内蔵メモリーの容量が大きなことに注目。つまり連写を長く続けられる。
現在使っているカメラでの対策としては、連写を活用するという手があります。
できごとに対してシャッターを押すのではなく、何か起きそうな時に、先を見越して連写を始めます。
カメラによっては「前後撮り連写」機能があるので、それがあればムダなコマを増やさずにすみます。
指を放した時点の前後数コマが記録されます。
書込番号:20806954
1点

大雑把な質問でしたが、皆さんご丁寧にありがとうございました。
今使っているのは、6年ほど前に購入しCanon IXY600F です。1枚撮ってからから次への動作が遅くて
困っていました。
皆さんの意見を参考に購入したいと思います。
書込番号:20807568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方のデジカメはJPG形式で保存されるのですが、SNSにはPNGでUPしたいです。
JPG→PNGに無劣化で複数枚を一括変換できるWindowsソフトで、使い勝手の良さそうなのをご存知でしたらご教示ください。
ちなみに画像編集は別ソフトで行うので、変換機能だけあれば十分です。
書込番号:20787079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はリサイズ超簡単!Pro 使ってます。
http://my.reset.jp/triton/RCKP.htm
基本的にリサイズのみに使ってましてフォーマット変換はやったことないですが
PNGにもフォーマット変換可能だと思います。
書込番号:20787141
1点

imagemagick が便利です。mogrify コマンドで一括変換もできます。
http://www.imagemagick.org
http://www.gi.ce.t.kyoto-u.ac.jp/user/susaki/image/magick_process.html
書込番号:20787160
1点

IrfanView64を使っています。
http://www.irfanview.com/
メニューバーのFileの中にBatch Conversion/Rename...というのがあって、選択したファイルを変換できます。
書込番号:20787342
0点

検索しまくったけど、なかなか良さそうなのが見つからなかったので大変助かります。
どれも良さそうなソフトです。
実際に使ってみます!
皆さんありがとうございました!
書込番号:20788904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いやいや期さん
私も長年 「リサイズ超簡単!Pro」 を使ってます。
使いやすさは、これが一番です。
リサイズとフォーマット変換が一括で出来ます。
変換処理速度も速いです。
ちなみに、Windows10 でも問題なく使えますよ。
書込番号:20789741
0点

RawからPNGが良いですね。ただし、圧縮率が低いのでファイルサイズが大きくなります。昔、フルカラー(24ビット)を256色(8ビット)に減色するソフトを使っていましたが、webにアップすると同時にファイルサイズが大きくなることがありました。PNGは写真というより、イラスト、線画等に向いた圧縮方式です。
書込番号:20790261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





