
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 38 | 2016年8月3日 08:32 |
![]() |
11 | 8 | 2016年7月23日 18:02 |
![]() ![]() |
8 | 25 | 2016年7月18日 20:38 |
![]() ![]() |
67 | 26 | 2016年7月15日 22:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年7月13日 20:13 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2016年7月13日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用用途は自分の日記代わりに自分の動画を撮影したいと思っています。机などにカメラを置いて撮影する予定です。
また仕事がら野球やサッカーなどのスポーツの撮影もしなければなりません。仕事と言っても素人の撮影程度で
動きがきれいに取れていればかまいません。遠方撮影に適し、手ブレ機能が高ければになお良いです。
色々と注文が多くてすみませんが、2万円ぐらいで適したデジタルカメラはないでしょうか。
1点

動画ならビデオのほうが良いかと。
それに予算が2万円くらいなら、
数店のカメラ屋さんに行って確認したほうが早いかと。
あと、S9900に立てたスレは今後どうなさいます?
書込番号:20064380
2点

前スレをほったらかしにしていて申し訳ありません。あのあと、数店色々見に行ったのですが、どれも実物が売り切れで実際にさわることができませんでした。そんな中でネットで買うには心配もあって。まだ買うまでに至っていません。そうこうしているうちにスポーツも撮影しなくてはならなくなってしまい、その両方を兼ね備えたものを探すこととなりました。
書込番号:20064434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遠方撮影に適し、手ブレ機能が高ければになお良いです。
動画画質はさておき、望遠と手振れですね?
一脚(座席利用なら1000〜3000円でもok)は使わないと何買ってもダメです。
また、2万円でしたら光学式手振れ補正のマトモな機種は買えません。
書込番号:20064821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能的にはCASIOのZR1600辺りでは?
書込番号:20065126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツは本格的には厳しいジャンルですから、撮れていれば良いという解釈で。
私がLumixを多数使っている経験と動画に強いので、トラベルズームシリーズ TZ55/TZ57お奨めですが、
実用クラスのコンデジは各社新機種停滞気味で一部販売価格が高止まりしていますから、
好評機種を中古で狙うのもありです。
また、このクラスは各社ドングリというのもありますので、できれば店頭で触るのがベター。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011719_J0000014567&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
書込番号:20065188
0点

日記代わりの動画に関しては前スレの通り。
チルト液晶やバリアングル液晶などなど・・・・
>野球やサッカーなどのスポーツの撮影
これは静止画でしょうか? 動画でしょうか?
明るい屋外でしょか? ナイターだったり室内だったりもありますか?
静止画で、ナイターや室内の場合だとかなりの性能が必要です。
>遠方撮影に適し
遠くをズームで大きく撮るという事でしょうか?
野球やサッカーの撮影で必要なのでしょうか?
それとも別の用途?
こういった細かな状況の違いによって、必要な性能は大きく違ってきますよ。
書込番号:20065337
0点

回答ありがとうございます。やはりこの予算では難しいですよね。いくらくらいまで上げれば可能な物でしょうか。
書込番号:20066692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくらくらいというのは、どの程度のものを求めかでも変わってくるかと。
ですから、ここでの相談ではなくカメラ屋さんで話をされたほうが値段と機種も選択しやすいかと
で、候補を絞って再度ここで相談しても良いかと。
私ならコンデジであれば、生産終了になってしまいましたが
パナソニックのFZ1000あたりを考えますね。
書込番号:20066718
1点

>机などにカメラを置いて撮影する予定です。
と書かれているので少なくとも現時点では、あまり大きなカメラは敬遠されるかと思います。
ところで、
1・動画の保存や再生にブルーレイレコーダーを使うつもり、または使う可能性はありますか?
2・野球などのナイター、または室内競技など「日中屋外のような明るさが無いところ」で撮影しますか?
3・その画質は、暗くてノイズ多くても一応競技内容が判れば耐えられますか?
以上の3点の回答結果次第で、なんとか2万円におさまったり、
結果的に無理してでもFZ1000を買っておくべきだった、
となるのか、そこそこ判断できるかもしれません。
書込番号:20067140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオですね。調べてみます。回答ありがとうございました。機種名も教えてくださってたすかりました。
書込番号:20067482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かなご説明ありがとうございます。初めて聞く機種でした。店頭できいてみます。>うさらネットさん
書込番号:20067485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足で申し訳ありません。静止画で昼間に屋外で社会人野球やサッカーを撮影します。
書込番号:20067488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり店頭で実際にさわって決めるのが一番ですよね。ありがとうございました。
書込番号:20067603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。質問の回答ですが、1、使う予定はありません。2、日中外で使うことがほとんどです。3、多少程度なら内容が分かれば構いません。
書込番号:20067615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
全ての条件を満たして、かつ画質を求めるとなるとご予算2万円では厳しいと思いますが。
画質面を妥協できるならなくもないような。
例えば、ちょっと古い機種ですがパナソニックのLUMIX DMC-TZ55あたりでしょうか。自分撮り可能なチルト式モニター・24-480o相当の20倍ズーム・手ブレ補正内蔵です。
http://kakaku.com/item/J0000011719/spec/#tab
ある程度動画を重視されるならやはりパナソニックかSONYのカメラがお勧めです。
難点はもう量販店の店頭にはないであろうこと。なので、一応この機種のスペックを基準に店員さんに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20067650
0点

スポーツ撮影は「日中屋外」で「撮影内容が分かればよい程度の画質」であれば、撮影難度はぐっと下がりますので、カメラに要求する性能もそこそこで大丈夫になります。
とは言っても、「画質」に関しては個人の感覚による差があります。
もし、遠くの選手の表情まで写したいとかだと、やはり必要なカメラ性能は高くなります。
また、日中屋外でも快晴時と薄曇と曇天では撮影難度が違ってくるので注意が必要です。
自撮りという事で「チルトモニター」または「バリアングルモニター」
望遠能力・・・「望遠端焦点距離400o以上(最低でも300o以上)」
予算2万円ぐらい・・・「22000円以下」という条件で検索すると、ニコンS6900、パナソニックTZ55、カシオEX-ZR1600などが該当します。
前スレッドで自撮り時にカメラの後ろに鏡を置けば反転モニターは無くても大丈夫かも? と提案させて頂きましたが、それでも良ければモニター固定式のキヤノンSX610HS、ニコンS7000、ソニーWX350なども該当してきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000014728_J0000013610_J0000011719_J0000014690_J0000011834&pd_ctg=0050
フォーカス速度なども考慮するとパナソニックTZ55が良いのでは? と思います。
書込番号:20067694
0点

スレ主さん、ご回答どうも(^^)
BDレコ対応のAVCHD規格の動画が録れなくてもよく(→SONYやパナに限定されない)、
質の良い高感度性能と明るいレンズによる超望遠撮影も必須ではない、
ということで、2万〜2万円台が現実になってきました。
すでにレスが付いている機種の多くを私も推したいところで、
特に、TZ55が条件良すぎでしたが、旨すぎる話には・・・の原則でヌケ抜けがあるのでは?
と帰宅後に見直すと、「裏面撮像素子ではない」ということが判明しました(TT)
多少高くなっても「特にコンデジ」では、
・裏面(照射型)撮像素子
(しかもできるだけSONY製の裏面撮像素子)
・光学式手振れ補正
もしくは撮像素子駆動式の手振れ補正・・
(※今さら当たり前ですが、「電子式」のみは何を言われてもスレ主さんの用途で買うべきではありません。静止画では望遠で論外の結果になります)
上記の2点は絶対に外さないほうががいいと思います。
特に、iPhoneやXperiaは、SONY製裏面撮像素子ならではの現状ですので、昨今のコンデジで裏面撮像素子でないものを買うべきは無いと思います。
※あとで、上記を考慮し、望遠は換算f=300mm以上の検索結果をつけるようにします。
※なお、コンデジなど狭小画素撮像素子に対して、裏面撮像素子が今後もずっと有効というわけではありません。
なぜなら「裏面が有効になった頃の条件」から、どんどんと画素サイズが小さくなっているので、このままであれば「裏面撮像素子以前」のノイズレベルに戻るか、それよりも悪くなってしまいます。
書込番号:20069240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・安い順:裏面撮像素子&換算f=300mm以上&光学式手振れ補正&「自分撮り機能」
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_spec040=1&pdf_spec044=1&pdf_spec103=1,3&pdf_spec306=300-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
・・・上限40000円に設定していますが、安い順なので無視して結構です(^^;
なお、バリアングル液晶で実質的に自分撮りできる機種もあると思いますが、個別の確認がナンですので省略いたしました。
書込番号:20069301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、暗いレンズで感度も高くない場合は、シャッター速度が稼げません(特にオートでは)。
しかし、画面が暗くなるのを前提に【シャッター速度優先モード】を使えば何とかなる場合もあります。
ちなみに、球場のナイターでは照度1500ルクス※ぐらいらしく、そのまま撮影照度に当てはめた場合の推算を下記に追記します。
(ISO3200設定ですので、ノイズは結構出ます)
1500/(250*(6.9^2)/3200)≒403→1/400秒
・・・スポーツの「動き」というかフォームはそこそこ撮れるでしょう。
※多くの体育館はもっと暗いので注意
書込番号:20069342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はずっと、最近のオリンパスのカメラのセンサーはソニー製またはパナソニック製のものを使用していると考えていたのですが、以下のような書き込みがあり気になりました。
あるカメラ(カシオZR3000)のレビューに、
>サムソン製の素子じゃないかと心配したのだが
>ソニー製 1/1.7型CMOSとほとんど遜色ない性能で
>サムソンを使うオリのような画質の暴れが無い素直な画を出してくる
という投稿がありました。
これを読む限り、オリ(ンパス)はサムソン製のセンサーを使っている、
というふうに読み取れると思うのですが、オリンパスはサムソン製のセンサーを使用しているのですか?
オリンパスのミラーレスはほとんどがソニー製のセンサー、ごく一部にパナソニック製のセンサー。
オリンパスの現行のコンデジはすべてソニー製のセンサーだと思ってたんですが、私の勘違いでしょうか?
どなたか教えてください。
2点

オリンパスのセンサーはOM-D EM-1はパナソニック製でそれ以外のm4/3のセンサーはソニー製です
コンデジのセンサーはソニー製です
書込番号:20059244
0点

>餃子定食さん
やっぱりそうですよねぇ。レビューを書いた人が何か勘違いしてたんでしょうか。
サムソンのセンサーを使ったことがある日本のメーカーってペンタックスぐらいですよね?それもずっと昔の話。
他にもあったのでしょうか?
書込番号:20059253
0点

まぁ、レビューなんてものは…書き手の主観と思い込みですからね。
ポテチにお湯足して、マヨネーズ和えただけでも…佐々木希さんや石原さとみさんが目の前で作って出してくれたら…めちゃめちゃ旨いっすよo(^o^)o
逆に…汗だくの知らんおっさんに突然 外でポテトサラダを出されたら…飲み込まないよね。
仮に…それが実は大物シェフで、最高級品だったとしても…(T-T)(T-T)(T-T)
レビューなんてそんなもの。
上手に読みましょうo(^o^)o
書込番号:20059457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリジナルのレビューを読んだほうがいいかも? →http://review.kakaku.com/review/K0000796444/ReviewCD=858449/
書込番号:20059509
0点

胆嚢さん
それで!?
書込番号:20059916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VallVillさん
成る程です。
>松永弾正さん
そりゃ大物シェフのおっさんのポテトサラダよりも、
美女のポテチのほうがええですわい!
むしろポテチを胸の谷間に挟んで、以下自粛。
>杜甫甫さん
はーい。読んでみました。
>nightbearさん
否、とくに何もないのう・・・
書込番号:20060758
1点

胆嚢さん
おう
書込番号:20060817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在使用しているコンデジが古く、調子が悪くなってきたため買い替えようと思います。
撮影用途は、
・子供の行事
・旅行
・ディズニー(夜のパレード等含)
・自宅等室内での撮影
です。
条件は、
・400g以内(持ち歩かなくなる為)
・慣れるまではオートが多そう(ゆくゆくはちゃんと勉強して使いこなしたいとは思います)
・ある程度のズーム(現在のカメラは光学4倍なので最低そのくらい)
・Wi-Fi
・〜6万くらい
です。
いろいろなブログや口コミも読み漁ったのですが詳しくない為候補が絞れませんでした。
・Canon powershot g7x
・OLYMPUS stylus TG-4 tough(プールで撮影できるのもおもしろそう)
・OLYMPUS stylus 1s(量販店にはもうない?)
あたりがいいかなと思うのですが、オススメや良いところ、悪いところを教えて頂ければと思います。
ブランドにはこだわりません。
よろしくお願いします。
書込番号:20046682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・OLYMPUS stylus 1s(量販店にはもうない?)
無いかな?先日中古がでているのを見た後、新品のコーナーで
カシオの同じレンズとセンサーのEX-100Fが普通に並んでいたので
あってもおかしくないと思いますけど。
個人的にはこのStylus-1(s)/EX-100は、これ一台という用途には良いと思います。
広角側が最近は24mmが多いので少し狭い(28mm)ですけど、28-300mmと幅広く画角が選べますし、
望遠端でも暗くならず子供の行事でアップの撮影にも使いやすく、
旅行の食事の撮影等、近くの小物の撮影でも70mm前後まで2-30cm程度まで寄れるから便利です。
いいなぁと思いながら、複数カメラを持っていると、おもちゃ的な面も強くなるので、
一芸に秀でた機種の方を買ってしまうので、どちらも持っていないんですけどね(笑)。
他、TG-4など防水のカメラはこれ1台という用途で買うのは、色々と不満もでてくるかもしれません。
Stylus TG-4/PowerShot G7Xともに望遠側が短いので、もう少し…という場面もあるかもしれませんね。
暗めの室内ではPowerShotが有利ですが、鑑賞サイズにもよりますが、
Stylus-1(s)/EX-100と比べて、それ程の差は付かないかなと思います。
書込番号:20046731
1点

現在使用している古いコンデジはどの機種の設定なのですか?
書込番号:20046737
4点

用途から考えるとレンズも比較的明るく望遠も長い、センサーも少し大きい、stylus 1sで良いのでは?
G7Xだと望遠が短いかな?
もしくはパナのミラーレスとかね。
新規垢のこの手の話題も食傷気味ですね…
想定してる古いコンデジはなんですかね?
書込番号:20046750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
夜パレードまで撮られるのでしたら
断然G7Xが、高感度画質がいいのでオススメです
でも、昼間の水掛けイベントなんかでは
防水カメラもある方が良いですが
こちらは別途安いのを買った方がいいかも?
つまり万能なカメラってないものですから
何を優先するかで決まるかと思います
まぁ私であれば
夜でも綺麗に撮れるG7Xがイチオシです(=゚ω゚)ノ
書込番号:20046755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anglaiseさん
G7Xは1インチセンサーですし、レンズのF値も低くていいと思いますよ。
ただ、行事などでフルサイズ換算100mmで足りるのかは別ですけど。
日常撮影は足りると思いますが、屋外室内問わず行事で近くから撮影できない限りは望遠も必要ではないでしょうかね。
書込番号:20046756
0点

ソニー RX100はどうでしょうか。
光学3.6倍ですが、超解像ズームで7.2倍はあまり問題なく使えるようです。
古いカメラですが、現在も圧倒的な人気です。
ただ、ズームするとレンズが暗くなりシャッタースピードが稼げないのが欠点です。
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/#tab
価格が高めですが、カシオのEX-100Fは意外と宜しい、
いや、F2.8通しかつ10倍ズームのコンパクトは貴重で、かなりの伏兵ではないかと思います。
カシオの高級機はあまり人気が無くてレビューも少ないですが、
暗所の写真を見ると、L版プリントには十分だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795198/
書込番号:20046802
0点

anglaiseさん
PowerShot G7 X の一択です^^
買い替えるなら綺麗に写るのがイイですよ。
PowerShot G7 Xなら後悔しないと思います。
スレ主さんの用途にバッチリです。
書込番号:20046855
0点

Styrus1sはちょっと大きいですね。
わたしとしては中庸なカシオのZR3100あたりがいいように感じます。
書込番号:20046863
0点

>M.Sakurai 様
早速のお返事ありがとうございました。
最初stylus1sが気になっていたのですが、オンラインでは販売終了が多かったのでもうないのかなと思っていました。
まだ新品もあるのかもしれないのですね!
今まで余りこだわりもなく撮っていたのですが、どうせ買い換えるなら少しいいカメラが欲しいな、と思いまして…
防水などは普段から使うこともないので、同じくらいのレベルならそれでもいいかな、くらいでした。
本日お店に行くので、stylus探してみます!
書込番号:20046870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VallVill 様
お返事ありがとうございました。
現在は7〜8年ほど前に購入したCanon IXY 510ISを使用しています。
書込番号:20046887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^ 様
お返事ありがとうございました。
現在は7〜8年ほど前に購入したCanon IXY 510ISを使用しています。
ここ数日たくさんの口コミやブログなどを読んでいたのですが、分からなくなり質問させていただきました。
申し訳ございません。
パナのミラーレスも調べてみます。
書込番号:20046893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹 様
お返事ありがとうございました。
トロスプなどはもし防水がついていれば使用したいくらいで、防水がなければ撮らないつもりでしたので大丈夫です。
G7Xはパレードや夜景も綺麗に撮れるといろいろなところでみたので気になっていました。
旅行すると夜も写真を撮ったりするので…
本日お店に行くので、stylusとG7Xを探して実機を比べたいと思います。
書込番号:20046902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649 様
お返事ありがとうございました。
そうなんです、現在やはり望遠に弱くG7Xだと少し厳しいのかな…と思っていました。
その点stylus1sだとズームがあるのでやはりそちらがいいですかね…
少し大きいのが気になりますが、実機を探して比べてみます!
ちなみにG7XはMarkUでなくてもそんなに変わりはないのでしょうか?
書込番号:20046915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュ 様
お返事ありがとうございました。
デジタルズームでも画質は問題ないのですね。
超解像ズーム調べます、新しい情報ありがとうございました。
カシオは全く見ていなかったのですが(あまりブログの考察等に載っていなかった為盲点でした)、軽いのにズームも10倍でいいですね!こちらも確認してきます。
書込番号:20046932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappa 様
お返事ありがとうございました。
やはり綺麗なんですね。
ズームの点が気になるので見てきたいと思います。
書込番号:20046938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorin 様
お返事ありがとうございました。
そうですよね、少し重いのが気になっています。
ZR3100はとても持ち運びしやすそうですね!
先の方も書いていましたがカシオはあまり人気がないのですか?書き込みが少なかったので…
Wi-Fiアプリが使いにくいという書き込みがあり少し気になりますが、実機を見てきたいと思います。
書込番号:20046946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノンのPowerShotシリーズはG1・3・5・7・9と色々あります。
他ではタフ系・高倍率・超薄型など・・・
この中でスレ主さんの好みを選んでいただけますとアドバイスしやすくなります。
書込番号:20046971
0点

>山ニーサン 様
お返事ありがとうございました。
1・3は重さでアウトです。
9は光学ズームが3倍がキツイと思います。
この中なら5か7かと思っています。
軽いほうがもちろんいいのですが、やはりせっかく買うなら明らかに写真が綺麗になった!と感じたいのが本音です。
書込番号:20046992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問って、ここ最近、劇的に新しいカメラが出てないので、過去スレと答えが一緒になってしまうのですよね。
望遠が100mmで足りるのであればG7Xで良いと思います。
望遠側のレンズ明るさと、撮像素子の大きさは夜のパレードには活かせるでしょうね。
超解像ズームもそこそこ使えると思います。
予算を上げればキリがないのですが、パナのTX-1ならば200mmあるのと、その割にコンパクトなので合っているかも。
望遠側がちと暗いかなとは思いますが…。
でも、トータルで考えると望遠300mmでf2.8の明るさのレンズのStylus 1sは捨てがたい。
ミラーレスでもLUMIX DMC-GF7Wならコンパクトで軽いし、撮像素子も大きいので暗所性能もコンデジよりは良いでしょう。
望遠も換算400mmだし。
予算的にも範囲内かな?
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20047034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anglaiseさん
>・旅行
>・ディズニー(夜のパレード等含)
>・自宅等室内での撮影
この3点はGX7でも行けると思うんですよ。
まあ、ディズニーのパレードの場合は撮りたい被写体によって望遠が必要となる場合もありますが、基本的な撮影はGX7で必要十分だと思います。
>・子供の行事
屋内にしても屋外にしても望遠不足な場面は出てくるでしょう。屋内の場合は特に明るいレンズの方がいいですよね。
日中の屋外撮影はそれほど明るいレンズは必要ではありませんので、運動会などでは今流通している限りになりますが、定番でFZ1000を勧められる方もいるでしょうね。
ミラーレスはレンズ交換もできるので、望遠では気合を入れて重く大きくなるのを覚悟でそれ用のレンズを用意して、普段はスナップ撮影用のレンズと使い分けることができます。コンデジでも用途によって2台持つという選択もありかもしれません。
書込番号:20047063
0点



ニコワンからマイクロフォーサーズかAPS-Cのミラーレスのどちらかへ乗り換えすることを検討しています。
マイクロフォーサーズのレンズで画質の写りの良いレンズ5本を選ぶとするならどうなりますか?
巷の評判では、
300mm F4 オリンパス
42.5mm F1.2 パナソニック
75mm F1.8 オリンパス
60mm F2.8 シグマ
40−150mm F2.8 オリンパス
の評価が高いようですが、マイクロフォーサーズのBESTレンズ5本は、以上の5本で合ってるでしょうか?
皆様が選ぶm4/3のベスト5本を教えてください。(あくまでも画質・写りでのベスト5でお願いします)
1点

300mm F4.0 オリンパス
後はまだ発売されていません。
書込番号:20034945
3点

興味深いスレですが、広角系はどうなんでしょうね?
μ4/3は互換性を生かしてレンズがいっぱいあるのに、「これだ!」と思える決定的なレンズがみつからない。
Kodakの色使いに憧れてμ4/3に興味を持ったこともあるけれど、
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002532730/
レンズがネック。手が伸びない。
気に入って使っている方々の自慢話をぜひ聞いてみたい。
書込番号:20035015
3点

漠然とした質問ですね。
画角(焦点距離)などによって選択するレンズは異なります。
とりあえず私が使っているお気に入り(BESTレンズ)は、
1.LUMIX G X VARIO 12-35mm-F2.8
2.LUMIX G VARIO 14-140mm-F3.5-5.6
3.LEICA DG SUMMILUX 15mm-F1.7
4,LUMIX G 42.5mm-F1.7
5.SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
どれがベストかは、人それぞれですね。
書込番号:20035016
2点

>デーパーンさん
なぜ、望遠ばかりで「広角と標準レンズが選択されていない」のか疑問です!!
書込番号:20035027
5点

Nikon1(マウントアダプター併用のFマウントレンズ群含む)のレンズ拡充を目指した方が良い気がします。
もうちょい待てば、Nikonより大型センサーを積んだミラーレス発売の噂があります。
プロ仕様を含め2タイプ発表の噂があります。
フルサイズミラーレスとAPS-Cミラーレスかも知れません。
お金がないのですから、堅実路線でNikonのミラーレスを待ちませんか?
マウント追加は出費が嵩む一方。
Nikon1システムを全処分したとしても大した金額にならないと思いますよ。
書込番号:20035062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000778104/
・フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000344280/
・フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
http://s.kakaku.com/item/K0000623163/
・フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000525391/
後1本はお好きなのをどうぞ( ゚∀゚)つ
書込番号:20035065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良いレンズと言う意味ですか。
画質とは?
高解像かな? 低色収差かな? 低周辺光量落ちかな? 耐逆光性能かな? コントラストかな? むにゅむにゅかな?
被写体を上手く捉えて、気に入った表現が可能なレンズが良いレンズじゃないですかね。且つリーズナブル価格ならなお良し。
私的に良いレンズと言うことでは、オリンパスのボディキャップレンズ
BCL-0980 / BCL-1580 は良いレンズじゃないですか。使う側が凄く楽しくなります。
書込番号:20035116
2点

SIGMAのDNシリーズ、F2.8 19mm,30mm、60mmはお勧めです。
書込番号:20035213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや!
でも!
300mm F4.0 オリンパス
後はまだ発売されていません。
書込番号:20035255
0点

>山ニーサンさん
できれば今までに出たレンズの中でのトップ5を知りたいです。
300mm F4はいままでの中ではベストということですよね。
書込番号:20035261
0点

レンズの性能もそうですが、「なにを撮りたい」でこの画角(焦点距離)、このF値(被写界深度)、このボケ味のレンズが使いたい、となりたいですよね。
すべてに万能の一本はありませんので、レンズ評判は撮りたい一枚にマッチしている? といった見方で選択されると良いかと思います。
良いお買い物を。
書込番号:20035301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

42.5mm F1.2 パナソニック \(◎o◎)/! このレンズのためにM4/3を買いました。
書込番号:20035303
1点

M4/3のなかではです。
僕は4/3マウントのレンズも複数所有しています。
50mm F2.0 マクロ
50-200 F2.8〜3.5
僕は大三元レンズを所有しています。
現状、僕の印象では上記レンズが1・2です。
300mm F4.0 は所有していないので比較できません。
ですが、F2.0の超大三元
もしくは、ズーム倍率をおさえた四喜和
更にF1.2クラスの単焦点を望んでいます。 できれば おやすく
書込番号:20035342
0点

デーパーンさん、写りでポートレートがガチガチに毛穴も解像するのは好まれないとか、風景でソフトフォーカスなんて、、、
とシチュエーションでレンズを選ぶことが大切かとおもいます。
レンズだけでなく、あまりボカしたくないのでスマホや小サイズセンサーのコンデジを使うとこともあるでしょう。
アマチュアは、弘法さまではありませんので道具をうまく選ぶということが肝要かと思います。
いろいろ撮影して経験値をふやしましょう。
書込番号:20035418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デーパーンさん
私の書いた意味がさっぱり理解できてないようですね。
被写体によって、撮りたいイメージ要求によって、使うレンズを選ぶので、
ベストレンズなどありません。断言します。
レンズほど感性に頼るものはないので、はまりやすい。
最終的には使わないとわからない分野です。家電じゃないのでね。
書込番号:20035503
11点

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_kw=PRO
こんなのとか?
書込番号:20035514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ME☆さん、それも写したいもの次第。
書込番号:20035585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、広角から超望遠までカバーしていて便利な組み合わせです(^-^ゞ
書込番号:20035682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_kw=LEICA
こんなのとか
1本 多いですが…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20035700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



また病気(物欲)が出てきたのですが、動画につよいコンデジでオリンパスSH-3かパナソニックTZ85で悩んでいます。
パナソニックTZ85は完全な4K動画と4Kフォト機能を備えています。しかもEVFつき。5万円。
オリンパスSH-3はパナソニックTZ85に劣る動画性能ですが、値段は4万未満。
購入を諦めたいのですが、
とくにSH-3は値段的にも3万円台なので、ちょっと気を抜くと買ってしまいそうです。
どちらも静止画の画質は良くないとは思いますが、動画が目当てで買ってしまいそうです。
皆さんなら買いますか?
3点

動画中のAFの性能で決めた方がいいよ。
書込番号:20034957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっき弄って来たけど、やはりパナの方がAFや動画の性能がいいね。
ピントのスピードが速い。
書込番号:20035198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。やっぱりパナのほうがいいんですね。
買うならパナにします。ありがとうございました。
書込番号:20035214
0点

うん!
でも、ご承知でしょうが上には上がありますからね・・・・・
あくまでこのクラスでの比較でありさらに上がある事はお忘れなく。
書込番号:20035245
0点



PowerShot G16の後継機はもう出ないのですか?
お店の人がG16の後継機がG7Xと言ってたんですがそれは違うと思いました。
G1/G2/G3/G5/G6は1/1.8型センサー、
その流れを汲むG7/G9/G10/G11/G12/G15/G16は1/1.7型センサー。
そこから派生したG1X/G1Xmk2は1.5型センサー。
その兄弟機のG7X/G7Xmk2/G5X/G9Xは1型センサー。
本流のGシリーズが途絶えています。
G16を最後にもう出ないのでしょうか?
私はミラーレスはニコワンですが、コンデジは昔G7を使ったことがあり高画質でとても満足でした。
大型センサーのG○Xシリーズもいいですが、1/1.7型センサーのGシリーズも残してください。
1点

1型センサー機の台頭により、どのメーカーも1/2.3型よりも先に1/1.7型センサー機のほうが先に終焉を迎えつつあるように感じます。
単純なことで、1型と1/2.3型のはざまで1/1.7型センサーを生かした製品が作れないし、売れない、売れたとしても一部のマニアだけ、といったことなんではないでしょうか。
書込番号:20032920
3点

>PowerShot G16の後継機はもう出ないのですか?
あくまで推測の域を出ませんが、「出ない」と思われます。
理由は以下の3つ。
@G16の発売(2013年9月12日)から3年近くが経過していること
製品サイクルが2年を超えるコンデジは珍しいと思います。
A1/1.7型センサーの生産が終わっているように思われること
キヤノンに限らず他社においても1/1.7型センサー機は無くなっていると思われます。
B今後1/1.7型センサー機を出したとしても売れる見込みが低いように思われること
高級コンデジはセンサーの大型化が主流です。スマホとの棲み分けのためでしょう。
画質的には今のGシリーズは申し分のないものと思われます。
お好みのものがきっと見つかると思いますよ。
書込番号:20032937
0点

>holorinさん
とても残念です。G7Xはセンサーはすばらしい性能ですがレンズはちょっと残念です。
せっかくの1型センサーなのにレンズのせいで性能が活かしきれていません。
周辺が流れる、接写の描写が汚い、などです。
1型センサーなので1/1.7型センサーより高感度に強くダイナミックレンジも広いです。
でも、日中屋外の風景撮影では、A4プリントで見るとG16、G15、G12、G11、G10のほうが
G7XやG7Xmk2で撮影したものよりも好ましく見えます。
(G16、G15、G以下略、はすくなくとも周辺まできちんと写っている)
センサーにたいしてG7Xのレンズは小さすぎるのではないでしょうか。
>しおしお谷さん
@、A、B、どれも当たってると思います。
1/1.7型機よりも1型機のほうが画質がいい、と思ってる方が多いでしょうね。
センサー性能でいえばそのとおりなのですが、レンズで逆転するケースもあります。上記のG7Xがそれに当てはまります。
あとちょっとズルい比較かもしれませんが、パナのCM10なんて1型センサーなのに
1/2.3型センサー機かと思えるほど画質が悪いです。
1/1.7型センサー機でもいままでのGシリーズはレンズが良かったから高画質でした。
同じような精神でG7Xのmark3を作るとすれば、レンズはもっと大きくなるでしょうが、
1型センサーの性能を活かせる画質が生まれそうです。
画質的にはいまのGシリーズは申し分ないとは思いません。
G1XやG1Xmk2は高画質だと思います。しかしG7XやG7Xmk2の周辺の流れや
接写の汚さはどういうことでしょうか。あんなのはいままでのGシリーズではなかったことです。
センサーだけ巨大化してもそれにレンズが伴わなければ高画質にはなれません。
書込番号:20032991
2点

もう出ない…
1型にシフトしました…
と思ってます(^_^)/
書込番号:20033045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市場に在るうちに、買っておいてはいかがでしょうか?
私はG7Xがイマイチだったので、書き込みを参考に、一台買っておきました。(まだ、使ってないけど)(^_^;)
書込番号:20033451
0点

他社ではFZ200(1/2.3型撮像素子)の後継機はFZ1000(1.0型)と位置付けられています。
(紹介文に、全機種FZ200と書かれています。)
もっとも、その後FZ300が登場しているので複雑ですが・・・
そう考えるとG16の後継機はG7Xと考えてもいいと思います。
このあたりは、今までの系統に何を求めていたかにもよると思います。
例えば光学ファインダーがないから、後継とは認めないというのであれば
その通りだと思いますが、世の中が光学ファインダーよりもコンパクトさを要求しているから
光学ファインダーはなくなったと考えれば、後継機かなと思います。
他社のようにFZ200の後継機をFZ1000にしたけど
その後FZ300をだしたなんてこともありますので
キヤノンもG17を出す可能性もなくはないと思いますが
1/1.7型撮像素子搭載のG17を出しても、買う人は少なそう・・・と思ってしまいます。
自分の気に入った機種の後継機が出ないのは残念に思われると思いますが
売れないものはなくなっていくというのが現実のように思います。
もちろん、G17を出せば売れるとキヤノンが思えば、G17を出してくると思います。
書込番号:20033827
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





