デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:42件

デジカメが一般に普及してはや20年。
いままで数々の名機が誕生してきました。

そんな中、歴代のコンパクトなコンデジの中で最も良い画質のカメラはどれでしょうか?
※重量は電池込みで200g以下としますが少しくらいオーバーしても良。
※低感度での画質


FinePix F10
FinePix F31fd
IXY910IS
IXY L
IXY L2
PowerShot A480
GR Digital
EX-P600
TVS Digital
ほか

あなたが思う、歴代の最高画質の軽量コンデジを教えてください。複数機種でも構いません。

書込番号:19983148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/06/24 23:03(1年以上前)

GR!

書込番号:19983199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/06/24 23:06(1年以上前)

・撮像素子サイズ1型以上
・重量200gまで

上記の条件で検索すると、出てくるのは以下の2機種のみです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000575947&pd_ctg=0050

この2機種から、PowerShot G9 X、だと思います。

書込番号:19983206

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/06/24 23:11(1年以上前)

価格.com 満足度ランキング1位を長く独占したFuji F31fdは思い出の機種ですね。
Canon IXY25ISはクレカサイズと画質の良さに驚きました。
小さくて画質の良いカメラ。今はスマホのみ。

書込番号:19983222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:127件

2016/06/24 23:15(1年以上前)

G9Xでしょうねぇ。
300g以下ならDPが他を圧倒していますが。

書込番号:19983235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/06/24 23:25(1年以上前)

後出しジャンケンですみませんがCCDの機種でお願いします。
CMOSは苦手なもんで・・・

書込番号:19983257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/06/24 23:32(1年以上前)

はい!
しゅーりょー

書込番号:19983287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/24 23:40(1年以上前)

キヤノンのS200はどうかしら?

書込番号:19983302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/24 23:43(1年以上前)

CCDって何…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19983311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/24 23:51(1年以上前)

>にゃん猫でちさん

中古品を探してらっしゃるのですか?

アナスチグマートさんの言うS200、
コスパも良いです。

書込番号:19983343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/25 00:08(1年以上前)

PowerShot S90

常に最高画質で撮れるオート性能の鬼・・キヤノン♪

書込番号:19983376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/25 00:11(1年以上前)

懐かしいですね♪
僕はまさにF10からF31fdに買い換えたクチです(笑)

と、いうわけで思い入れ度でF31fdに1票♪

あ…思い入れ度で言ったらNO.1は初めて買ったフジDS7なんですけどね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

書込番号:19983390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/25 00:13(1年以上前)

むー(。・`з・)ノ

こんなのは…!?

書込番号:19983398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/25 00:14(1年以上前)

☆ME☆さん♪
CCDというのはロマンティックが止まらないヤツです(*^^*)

にゃん猫でちさん♪
横レス失礼しました。

書込番号:19983402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/25 05:24(1年以上前)

FZ1000 (=゚ω゚)ノ
持ってみると 軽い ♪
自分には 充分に 【コンパクト】

こういう奇人もいます。笑

書込番号:19983722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/25 05:28(1年以上前)

あっ! 200g以下 ってあるし。。。。
前言 取り消しo(^_-)O

FZ1000は対象外です。 笑

書込番号:19983724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/06/25 05:57(1年以上前)

フジフイルム F200EXR

分解能力では他に負けるかもしれませんが、
色味、階調も含めた「写真画質」では最高であったと思います。

書込番号:19983747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/25 07:07(1年以上前)

★ ぽん太くんパパ 様

>CCDというのはロマンティックが止まらないヤツです(*^^*)

ありがとうございます(^_^)/
私みたいなカメラなんですね(*^^*)

素敵(*^^*)

書込番号:19983827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/25 07:26(1年以上前)

うちのは、F31fd で停まってる(笑)

書込番号:19983862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/25 08:11(1年以上前)

オリ C−3040
10年使いました。

書込番号:19983945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/25 09:04(1年以上前)

s90、、、いまでも名機よ。

ところで、
CCDとCMOSは見分けつくんですか?

書込番号:19984033

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:34件

ないのでしょうか?

ちょっと前はXZ=10やペンタックスQちゃんの単焦点レンズなどありましたが
現行の1/2.3型センサーの機種で良いレンズを載せてるカメラがありません。
あったら教えてください。

私はカシオのZS190というカメラを安さにつられて買いましたが失敗しました。
画面左上に黒い影のようなものがあるし、空にもブツブツがある。
中央以外は像が流れてるという有様。
安物カメラの12倍ズームなのでこんなものかと思うのですが、
1/2.3型カメラでも良いレンズを搭載しているカメラはあってもいいと私は思うのです。

1/1.7型、2/3型、1型センサーのカメラには良いレンズを使ってるカメラもあるのに
なぜ1/2.3型センサーのカメラのレンズはほとんどうんこchanみたいなものばかりなのでしょうか?
1/2.3型センサーのコンデジで描写力の良いレンズのカメラってありますか?

書込番号:19972654

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/20 21:16(1年以上前)

こんにちは

お書きの意味理解できますが、時代の変化です、今や1/2.3は時代遅れなのです。
1型などの高画質カメラじゃないと生き残れないからです、スマホなどの画質アップでカメラの生き残る道は厳しさを増しています。
1/2.3でのズーム倍率を稼ぐよりも、高画質を求める時代に変わったのです。

書込番号:19972700

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/20 21:21(1年以上前)

WX500あたりはかなり描写力がある方だと思いますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
でも感じ方は人それぞれだし、画素等倍で見てノイズっぽいとか、塗り絵とか、実際の使われ方からするとあまり意味のない批評をする方はいます。
そういう方は1/2.3型センサー機を無理して選ぶ必要はないでしょう。

書込番号:19972718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/20 21:22(1年以上前)

パナFZ300のレンズは、まぁまぁかと(^_^;)

ダメですかね?(^_^;)

書込番号:19972725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/06/20 21:47(1年以上前)

カロリフジンさんこんばんは。

個人的には1/2.3型センサーの利点は小型化と望遠化だと思います。
で、小型化ではスマートフォンに勝てない上に画質も単焦点レンズのスマフォに譲る形になりやすいので、画質はソコソコで望遠を強化したカメラに使われるようになったのではないかと思います。

オリンパス XZ−10は僕も好きで底値付近の時には真剣に購入を考えましたが、あの価格ではメーカーの利益は殆ど無かったのではと想像します。
デジカメもある程度普及しましたから新規購入よりも買い替え需要をターゲットにした場合、旧機種よりわかりやすく進化したズーム倍率や大きなセンサーサイズを搭載した上位機で利益率も上げたいと思うのも自然な流れかなと思います。

書込番号:19972823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/20 21:54(1年以上前)

P900なんてレンズ重視な気もするが。

書込番号:19972851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/06/20 22:15(1年以上前)

うん、P900はほとんどレンズ代だと思う。

僕もね、昨日…父の日のプレゼントにIXY買ったの。
義父の希望が軽くて孫を撮れる簡単なカメラだったから…悩んだよ。
24〜100クラスの明るめ(F2.8)レンズを探したけど…ないんだよね。
このクラスを選ぶ方でSNSへの投稿を考えてる方々にはスマホが便利。
旅する方や日常の記録にはそこそこの広域なズームがある方が便利。
このクラスの役割じゃないかなo(^o^)o

書込番号:19972947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2016/06/20 22:16(1年以上前)

>里いもさん
1/2.3型センサーのカメラがスマホの影響を最も受けてるというのは雑誌にも書いてましたが、
1/2.3型コンデジは防水性能や高倍率性能に強いものが生き残るのでしょうね。

>holorinさん
1/2.3型センサーのコンデジとしてはなかなかですね。A4プリントにも耐えうる画質かと思います。

>さいてんさん
明るいだけのレンズかと思いきや、意外と良いですね。なかなかのもんです。

>なかなかの田舎者さん
1/2.3型センサーのコンデジはスマホに押されてるらしく、防水機能や望遠機能を強化したカメラぐらいしか売れない…と雑誌に書いてありました。
望遠を強化したカメラもいいんですけどねぇ。画質が。
上の方が教えてくださったWX500やFZ300は望遠に強いですが、そのわりには写りもなかなか良いですね。

>エリズム^^さん
レンズ重視は間違いないでしょうが、描写ではなく望遠特化という感じですね。
高倍率命、望遠命というレンズで写りは二の次、三の次です。
上に描かれているWX500やFZ300と比べると写りの差は歴然です。
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1504/17/l_os_cpp900-0769_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1504/17/l_os_cpp900-0939_EX.jpg
こんなドロドロウンコのような画はひどすぎます。8千円のカシオのZS190でもこれよりはマシな画質ですよ?

書込番号:19972949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/06/20 22:19(1年以上前)

書いてる間に書き込みが・・・


>松永弾正さん
前はIXYでもF2.8のカメラがありましたが今は無いんですか。
2倍〜3倍ズームでワイド端F2.8〜テレ端F4.0くらいのカメラがあってもいいと思うんですけどね。
いまは高倍率にしてF値が暗いコンデジが多いですね。

書込番号:19972970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/20 22:31(1年以上前)

P900の月面の描写は凄いですよーw

書込番号:19973010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/20 23:10(1年以上前)

価格コム内の書き込みを見ても分かるように、現在はセンサーサイズ至上主義の時代になってますからねぇ。とにかくセンサーが大きい方が正義で、(よく調べもせず)センサーが大きいだけで画質が良いという書き込みをよく見ます。特にコンデジでは、レンズが語られることが少なくなってると思います。

おそらくXZ-10が、1/2.3型コンデジで最後の良レンズ搭載機になると思います。せめてXZ-10がバカ売れしていれば、後継機も期待できたのですが・・。

書込番号:19973181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/06/20 23:11(1年以上前)

(P900はEVFとか映像エンジン・AF性能とかが力不足過ぎてアンバランスに感じます。。。。。大幅ブラッシュアップのP910期待!!)

書込番号:19973185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/06/20 23:32(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんですよねぇ。いや、センサーは大きいほうが画質はいいんだろうけど、
レンズも良くないと高画質にはならないんですよね。
ソニーやキヤノンから1型センサーのコンデジが出てますがセンサーは良いけどどちらもレンズはお粗末なもので。
もちろん1/2.3型センサーコンデジほどのウンコレンズではありませんが。
せっかく1型センサーなんだからもっとセンサーに見合った良いレンズを付ければいいのにと思います。


それにしてもP900は2000mmの望遠が出来る以外、なんの長所もなさそうですね。
いくら望遠がすごくても肝心の画質がウンコですから。いや、ニコンを非難しているわけではありませんよ。
83倍ズームレンズなんてどんなメーカーが作っても糞しか出来ないでしょうから。

書込番号:19973254

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/20 23:57(1年以上前)

> 1/2.3型センサーのコンデジで描写力の良いレンズのカメラってありますか?

IXY 32S はなかなかいいですよ。
http://kakaku.com/item/J0000000104/
作例 http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788182#photo_area
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/179929701#photo_area
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788342#photo_area
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/181246688#photo_area
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/181357282#photo_area
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/183697010#photo_area
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/182222107#photo_area
買った時は片ボケならぬ「部分ボケ」があり、サービスセンターに持込んで、
かなり厳密に調整してもらったところ、ほんの微かなゆがみを残して、とてもきれいに撮れる様になりました。

書込番号:19973329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/20 23:59(1年以上前)

DSC-HX90

広角24mm.光学30倍
ZEISSバリオ•ゾナーT*レンズ
(T*コーディングを施しゴーストやフレアを大幅に抑える。)
XZ-10の明るいZUIKOレンズには勝てませんが、高倍率ズームレンズとしてはこのクラス、それなりの性能を有しているらしいです。

書込番号:19973334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/21 00:17(1年以上前)

カロリフジンさん こんばんは

高倍率ズームが付いた機種は デジタルズームも重視する為に 高画素になっていますが 

GRDWか10M Qは12Mと画素数余り上げていないのを見ると 1/2.3型の場合 12Mクラスが高性能レンズでも限界に近くになっている為 1/2.3型から 1インチに高性能レンズ付が移行している気がします。

書込番号:19973367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/06/21 01:00(1年以上前)

>konno.3.7さん
良いですね。やはり、センサーが小さくてもレンズが良いと、ここまで写るんですね。
こういう方向のカメラがもっと出てくればいいのにと思います。

>パプポルエさん
いやー、デジカメWatchの作例を見る限りだめですね。周辺が流れすぎです。

>もとラボマン 2さん
1/2.3型に高性能レンズつきのカメラがもっとあってもいいと思うんですよ。

書込番号:19973422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/06/21 01:11(1年以上前)

ベストアンサーは、
WX500を紹介してくださったholorinさん、
FZ300を紹介してくださったさいてんさん、
IXY32Sを紹介してくださったkonno.3.7さん、
に決めさせていただきました。

これらのカメラは1/2.3型センサーでもレンズが良ければ高画質に撮れる、ということを証明していると思います。
なかでもIXY32Sの写りが個人的にとてもいいと感じました。

書込番号:19973434

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

宴会(居酒屋など)で集合写真、スナップ写真を撮影するのに適したデジカメをご教示願います。

現在、パナのDMC-TZ10を所有しており、宴会の際に、iAモードのフラッシュ無し連写か、MS2モードのフラッシュ有り連写で撮影しています。
連写で撮影する理由は、1枚撮りだと目をつぶっていたり、動いてブレたりするので、連写にして、その中で一番良い写真だけをピックアップしています。
しかし、とても画質が悪く、見るに忍びない感じです。

そこで、
・宴会でも画質がきれい、ピンボケしにくい
・連写(フラッシュ有り無し)が可能
・できれば高倍率の高額ズームあり
・型落ちでもOK
・予備バッテリーが安価で買える
・コンパクト
・予算は1〜2万円

のデジカメはありませんでしょうか?

なにぶん、素人なので、操作が簡単なものであってくれると幸いです。

どうかご教示よろしくお願い致します。


書込番号:19970090

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/19 20:47(1年以上前)

チェキでしょうね

書込番号:19970116

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/06/19 20:54(1年以上前)

予算が・・・ いいカメラを買う額じゃないです・・・ (泣
それだと、スマホに負けそうなカメラしか・・・

書込番号:19970131

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/06/19 21:01(1年以上前)

ドラえもんにお願いしてみてはどうでしょうか

書込番号:19970149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/19 21:18(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000017017/

http://casio.jp/dc/products/ex_zr60/kirei/

夜景+人物の撮影シーンでは、手持ち撮影でも、手ブレやノイズを抑えた美しい夜景写真に仕上げます。顔はメイクアップモードでフラッシュによるテカリを抑えた、自然な肌に。

メイクアップモード+フラッシュがポイントみたいです。

所有しておりませんが何となくよさげの一品。

書込番号:19970225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/19 21:29(1年以上前)

富士フィルムのFinepix F100fdならば、宴会程度の暗所の撮影なら、十分に対応可能です。
私はこのカメラを持っていますが、発色も良く、日中や室内撮りでは、さほど不自由はしません。
ただし、夜景は撮像素子がハニカムCCDなので、どうしてもノイズが出てしまいます。
アマゾンから、中古が出品されているようyなので、検討してみては?
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-FinePix-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-FX-F100FDB/dp/B0013361HY?ie=UTF8&*Version*=1&*entries*=0

書込番号:19970267

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/19 21:41(1年以上前)

ご希望に添える機種があればいいですが…

>宴会でも画質がきれい、ピンボケしにくい

綺麗とは何をもって綺麗なのか?主観を伴いますので
ご自身で判断したほうがよろしいかと。
会場が暗いとセンサーの小さいコンデジは不利。
ピンボケは、被写体が動く場合と撮影者が動く場合もシャッタースピードを上げないと
シャッタースピードを上げるにはISOを上げる上げると高感度ノイズに満足できるか…
ストロボを使用することかと…


>連写(フラッシュ有り無し)が可能

コンデジは内蔵ストロボのチャージ時間がかかります。


>できれば高倍率の高額ズームあり

光学ズームのことですかね?
高倍率になるほど画の劣化をどうとらえるか…


予算が1から2万では希望のものが果たしてあるか…

書込番号:19970319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/19 21:52(1年以上前)

ISO400 F3.3 1/60秒

FinePix F100fdの暗所の室内での作例を、ご参考までに、1枚だけ載せておきます。
2008年の7月頃に開催された、本田美奈子.さんの「愛のボイスレター」の展示会です。

書込番号:19970359

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/06/19 21:55(1年以上前)

なに? 宴会? 写真? それは楽しかろう。格好のカメラが御座る。THETAm15、或いは s で御座ろう。何が良いのか?

1)スナップに限るのだが、腕を突き出し輪の中でシャッターをお押しになれば全周の呑み助の、いや、失礼申した、楽しく飲んでおいでの方々の一瞬の表情、姿勢、仕草が記録出来申す。

2)更にスナップ写真であればだが、皆に「さ、こっち」など無粋な声を掛け席や立ち居地の移動を促すことなど不要で御座る。只只貴殿が腕を突き出しボタンをお押しになれば結構で御座る。

3)撮られた画像は(第三者による厳しいチェックのパス後)無線で配布、或いは画像配布希望者から申し受けたSDカードにコピーされよ。閲覧、印刷など受益者負担となることは申すまでも御座らん。


書込番号:19970369

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/19 23:03(1年以上前)

価格を24000円まで妥協して、
価格とレンズの明るさと画角の広さで絞り込むと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_Spec304=-2.8&pdf_so=e2&pdf_pr=10000-24000
狭いところで広く撮れる画角の広さでは、EXILIM EX-FR10 ※予算内!
ズームが効くという点では、XG-1
画質を重視するなら、S200

一眼で同様に絞り込むと
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_pr=10000-24000
Q-S1 ズームレンズキット ただひとつ。
画角は23mm相当からと、やや広い。
このカメラは後からレンズを買い増していろいろ遊べます、


予算内では、EXILIM EX-FR10 。但し、ズームできません。
もう少し頑張って、S200 , Q-S1

フラッシュを焚くことを前提にすれば
http://kakaku.com/item/J0000011835/
も悪くないと思います。小型です。

書込番号:19970647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/19 23:18(1年以上前)

>のデジカメはありませんでしょうか?

予算から考えると、この価格帯のカメラのスペックはどれも似たり寄ったりですので
ご希望のデジカメはないように思います。
(画質を気にしないのであれば選択肢はあるかもしれませんが・・・)

1.0型撮像素子を搭載して、画質に有利なコンデジもありますが
そういったカメラは4万円以上位しますし
コンパクトさ優先ですので、高倍率ズームは搭載されていません。
(宴会限定でしたら高倍率ズームはなくても大丈夫だと思いますが)

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/

高倍率ズーム搭載の場合は、撮像素子が大きい分カメラも大型になってしまいます。

LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

サイバーショット DSC-RX10M3
http://kakaku.com/item/K0000869559/

書込番号:19970712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/19 23:31(1年以上前)

>higemenさん

夢のような話しは酒の席でした方が良いかも・・・


書込番号:19970756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/20 01:48(1年以上前)

>higemenさん
今から10年ほど遡ります。「連写」「高倍率」という項目からは外れますが「フジF30」「フジF31fd」という機種がスレ主さまのご希望のようなシチュエーションで活躍していました。現在アマゾンでフジF30が4000円から出ています。メモリーカードがXDなので2ギガで2000円ほどかかりますがバッテリーは1000円くらいの互換品でも非常によく持ちます。

実は私は今もこのF30を使っていまして、十分満足しています。10年前の機種ですがいかが?結構期待に応えてくれると思いますよ。本当にフジF30、F31fdは時を超えた名機です。

上記が嫌なら、頑張って6万円貯めてパナソニックFZ1000をお勧めします。

書込番号:19970989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 02:11(1年以上前)

higemenさん
中古のToughシリーズ。

書込番号:19971008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/20 07:40(1年以上前)

まず、明るいレンズに機種を選ぶことが重要です。
デジタルカメラのスペック検索 http://kakaku.com/specsearch/0050/ で検索してみてください。
レンズ F値  選択しない〜2.8
一番下の並び順  価格の安い順 

希望価格から少しはみ出しますが、私ならこれを選びます。
ただし、薄暗いところでは望遠を使わないこと。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
みんながポーズ決めてくれていればそれなりの写真は撮れるかも。
どの程度写ればよいのか分かりませんが、宴会の写真は難しいんですよ。
数撃ちゃ当たる作戦でお願いします。

書込番号:19971196

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/20 09:09(1年以上前)

完全に予算大幅オーバーですが
Q-S1 に魚眼を付けるという発想もあります。アソビ心満点。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/order/popular/
http://kakaku.com/item/J0000013304/ + http://kakaku.com/item/K0000264455/
23800+6508= 30308円

ちなみに、S200 の源流である S90 は、
キヤノンの事業部長の「居酒屋できれいに撮れるカメラを作れ」という指令から開発が始まったそうです。
http://special.nikkeibp.co.jp/as/insidestory/

書込番号:19971318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/20 09:35(1年以上前)

現実的にhigemenさんのリクエスト
は置いておいて
宴会で良く撮れるカメラを安価で入手したければ
中古のs90〜s200(N100含む)の中から選ぶのが安価

次がXQ1とかRX100あたり

それ以上予算があれば色いある

書込番号:19971348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/20 10:01(1年以上前)

Canon s100のコンセプトが「居酒屋カメラ」?だったような。このときのモデルチェンジから24mmはじまりになった。中古 探せば1万円?

あ、居酒屋でなくて宴会ね、、、

書込番号:19971398

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/20 11:17(1年以上前)

XG-1 の安いのが売れて値上がりしてしまいました。候補から外れるかな..
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000013429_J0000003737_K0000676250_K0000623025
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013304_J0000001579
もし予算が 26000円ほどまであるなら、EOS M が買えます。画角がやや狭いものの、画質はダントツ。超お買い得。

書込番号:19971527

ナイスクチコミ!1


スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

2016/06/20 23:11(1年以上前)

にこにこkameraさん、The winnieさん、okiomaさん、laboroさん、konno.3.7さん、フェニックスの一輝さん、ak74mnさん、nightbearさん、へっぽこぽこりんさん、gda hisashiさん、沖縄に雪が降ったさん、ご教示くださりありがとうございます。
皆さんのアドバイスをもとに、比較検討しております。

あえて書かせて頂きますが、上記以外の方々、真剣に質問しているのにおふざけが酷すぎませんか?
チェキで十分なんですか?その証拠を見せて貰えますか?
ドラえもんって・・・。未だに小学生ですか?
真面目にアドバイスして下さってる方々に失礼ですし、恥ずかしくありませんか?

顔が見えないからといってふざけるのならば、どこかよそでやってください。

書込番号:19973182

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/20 23:43(1年以上前)

酔っ払いのおふざけは大目に見てあげてください。

書込番号:19973293

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もの撮りにお勧めのカメラを探しています

2016/06/16 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

鉱物(ルース/原石)やアクセサリーの撮影におすすめのカメラがあれば教えてくださいm(__)m

*細かいものの撮影が多いので、マクロ設定が簡単なもの(最近はどのカメラもマクロ機能自体はいいと聞くので、設定が分かりやすいとありがたいです)
*もしくはズームでも綺麗に撮れるもの

上記の条件は必須なのですが、下記もできるだけ当てはまるとありがたいので考慮していただけると嬉しいですm(_ _)m

*フラッシュをオフにするのが簡単だと◎
*露出などの設定が保存できると◎、保存できなくても簡単だと◎
*Wi-Fiでパソコンやスマホに飛ばせると◎
*夜間や暗い場所、室内でも綺麗に撮れると◎
*たまに子供の撮影に駆りだされるので可能であれば動画もそこそこ綺麗だと嬉しい(ビデオカメラは別にあるので出来れば…という程度です)
↑撮影は主に太鼓やダンスなので、動きが早いものはデジカメでは難しいでしょうか?

四万円以下で条件に当てはまる機種があると嬉しいのですが(´・ω・`)

本日お店でパンフレットをもらったのでソニーのサイバーショットやニコンのページを見てみたのですが、色んなレビューを見てると徐々に目的とそれたことに気が取られてしまってちっとも絞り込めませんでした…

また、操作性などは相性もあると思うのですが、店頭でデモ機を見る際に試すといいこと/その他みなさんのカメラ選びの決め手となるポイントなどあれば教えてくださいm(_ _)m

書込番号:19961722

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/06/16 19:36(1年以上前)

カメラよりライティングの方が重要だと思います。
あと、三脚とかも

例えば正面からドッカン〜ッてストロボの光を直接当てるととんでもない
写真になってしまうんで

そこらへんの電気スタンド(LEDのヤツ)を利用して左右から当てて
ティッシュかなんかで直接光を避けるとか

ちゃんと三脚を立ててフレーミングを確実に行なうとか
そこらへんが大事じゃないかと思います。

カメラについては
35mm換算で50mm〜80mmあたりの焦点距離を使い
できるだけ人の視覚に近い遠近感とかで撮る方が良いと思います。

広角側で寄れば樽型の歪みが出るので
標準域の焦点距離でできるだけ近づけるレンズのカメラが良いと思います。

私の場合はニコン好きなんで
この際、一眼の
D3300 18-55 VRII レンズキット(4万は店舗では予算オーバーかな)
http://kakaku.com/item/J0000011499/
あたりをおすすめします。

って軽〜く書いてしまいました。
最近のカメラはコンデジと言えどちゃんと光を当ててやれば
きれいに撮れますからね。

書込番号:19962020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/06/16 20:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます

ライトは窓辺に置いて自然光と白い紙でレフ板効果が出るようにして撮っております
電気スタンドの光がうまく当てられなかったので、今は自然光で落ち着いているところです^^;
お天気に左右されてしまうので、本当はライトで出来る方がいいのですけどね・・・・精進します^^;

三脚も以前からブレ対策で必要なので、そのあたりは大丈夫です^^

デジイチは以前から憧れていますが、お高いのと使いこなせるのか怪しかったので候補から外していました
今はこのくらいのお値段のものもあるんですね^^
液晶も見やすそうで素敵です

あ、でもこれだとコンデジ用の三脚は使えなくなるのかな・・・でもニコンさんのデジイチ、とっても魅力的ですねぇ(笑)
是非参考にさせていただきます^^ありがとうございます^^

書込番号:19962076

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/16 20:11(1年以上前)

綺麗といわれても、どの程度のものが綺麗かは主観かと思います。
操作性に関しても簡単と言われても・・・

三脚とか、レフ板に関してもご存知のようですから
ご自身でカメラ店に出向いて操作性など確認し
気に入ったもので良いのでは?

書込番号:19962090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/16 20:45(1年以上前)

>きんぎょうさぎさん

言いにくいんだけど、簡単にキレイナ写真が撮れるカメラはありません。
しかし、色々考えて色々試してキレイナ写真が撮れるカメラはいくらでもあります。

カメラに頼っていては100万円以上の物を使っていてもろくな写真は撮れません。
みな、最初は初心者でしたが修行をして上達してるんですよ。

書込番号:19962187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/16 20:57(1年以上前)

>きんぎょうさぎさん
4万円以下で多くを望み過ぎかなぁ(^_^;)
暗い場所は一眼レフでも難しいのに・・・。

書込番号:19962224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/06/16 21:46(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます

撮影のセッティングは分かるのですが、カメラの性能などはよく分からないのです^^;
恥ずかしながら「画素数が多い方が綺麗」くらいしか分かってないですorz

以前が8年ほど前のコンデジだったため、現在販売されているデジカメのほとんどは前の物よりはきれいに撮れるだろうなぁとは思うのですが、
鉱物の内放物なども写したかったのでマクロ接写が得意な機種/ズームでも輪郭等が綺麗な機種の候補があればと思い質問いたしました
ズームに関しては「もの撮りならマクロよりズームに強いカメラの方がいい」といった意見を古い回答で見つけたため、実際に用途として適切なのかも含めてお聞きしたいと思いました

また、「簡単に」という曖昧な書き方をしてしまいすみません
使っていたコンデジはマクロモードへの切り替えが少し手間取ってしまうものでして、「今はボタンですぐ切り替えられるものもあるよ」と聞いていたため「簡単にできる」という気持ちが先走ってしまいあのような書き方をしてしまいましたorz

本日店頭に出向いては見たものの、候補機種も上がっていないため店員さんにパンフレットをたくさんもらって終わりました・・・orz
操作性を確かめるにしてもある程度絞り込んでからお店に行きたいため、お勧めの機種などあれば教えていただきたいです


>山ニーサンさん
もちろんカメラだけで綺麗な写真が撮れるとは思いませんが、できるだけ用途に向くカメラを選びたいと思っています


>9464649さん
暗いところの撮影は難しいのですね
夏祭りがあるのでそれも撮れたらいいなと思っていましたが、ちょっと残念ですね(´・ω・`)

下の方の条件は「できれば」なので、すべて該当しなくても大丈夫なのです^^アドバイスありがとうございます^^


>DLO1202さん
最初にお返事いただいたのにお返事の仕方が分からず、お名前も付けずに失礼いたしました<(_ _)>

書込番号:19962373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/16 22:42(1年以上前)

やっぱり、望遠マクロが使える、オリンパスSH-3あたりですかね?

1インチセンサーのカメラだと、風景とかは良いのですが、マクロが弱いですよね。

一眼レフのEOS kiss X7 の標準ズームでもそこそこ行けそうな感じはしますね。

書込番号:19962591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/16 23:23(1年以上前)

>きんぎょうさぎさん

一眼レフだと照明は別として特にマクロ用設定などは無く、明るさやピントが合う範囲を意図して設定を決めた後、
ただ寄ってピント合わせをして撮るだけの事になります。

要は通常の撮影時にカメラ任せでは無い自分の好みで撮影できるようになれば、マクロだろうと風景撮影だろうと
大差ない設定手順となりますね。

これは上級のコンデジでもレンズ交換式カメラでもより綺麗に撮る為に必須であることに変わりないと感じます。

一眼レフだと付属のレンズでも4、5センチ大の物なら画面一杯に、より小さい物でも大伸ばし=トリミングすれば
高画素高画質の為A4サイズでも破たんしにくいので充分だと感じる筈です。

基礎と適した設定を覚えるならば、暗い室内での撮影も可能になるし適したレンズを追加すればより綺麗に
撮れるようにもなってきます。

現状で不満を感じるなら、コンデジのマクロモード等の域から脱するには良い機会ではないでしょうか。

具体的な機種としてはキヤノンのEOSキッスX7ダブルズームキットあたりをお薦めしておきます。

なおこのキットのズームはコンデジの電子ズームとは異なり光学式なので、ズームアップしたからといって
画質が低下するものではありません。

まずはこの辺りから始めてみて必要と感じたらより高精細でより寄れるマクロレンズの導入を考えてみれば
良いように感じます。

書込番号:19962736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/06/17 00:30(1年以上前)

あくまで個人的ですが、店頭や在庫にあるならSONY HX60Vがいいかなと思います。
お店でなんどか操作してみましたがズーム端側のテレマクロは強くないですが、
特に3倍から7倍の範囲では名刺やその半分の大きさまで大きく撮ることができたし、
素子が小さく、ズーム倍率が短い所で撮る方が、ボケが出にくいのでいいような気がします。

おそらく3万程度で残っていると思いますし、できるなら外付けフラッシュが付けられる機種なので、
アクセサリーにある小型LEDライトも一緒に使い、白い紙やトレーシングペーパーで光りを調整すれば、
正面のやや上方向から弱い光が当てられて、細かい部分や色合いも出やすいのではないでしょうか?

ただ、素子が小さいのもありますし、物撮りは最低感度で三脚を使い、マニュアル設定で撮ると一番綺麗に撮れるので、
その撮り方なら十分綺麗に撮れるような気がしますし、小さい素子ですが画素数が2000万画素程度と多いので、
画面の一杯になる様に撮れなくても画素数が多い分、トリミングしても余裕が出るはずですし、全体がくっきりしやすいと思います。
当時は高級機種の方だったので設定も多いはずですので、調整や操作もしやすいのではないでしょうか。

あくまでオート任せではない撮り方でということで、オートだけで撮るなら合わないかもしれません(^^;?…

書込番号:19962890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/06/17 09:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます

>エリズム^^さん
単純に1センチセンサーで考えていましたが、望遠マクロと言うものがあるのですね
とても参考になります、ありがとうございます
一眼レフもやはり人気なのですね^^


>さわら白桃さん
一眼レフは使い方自体が違いそうですね・・・コンデジと同じ感覚で買ってしまうと困るところでした^^;ありがとうございます^^

>高画素高画質の為A4サイズでも破たんしにくいので充分だと感じる筈です

この点とても参考になります、こういったやり方もあるんですね
トリミングはいつも余分な場所をカットする感じでしか使っていなかったのですが、画質が上がるとそういった利点もあるんですね^^


>ねねここさん
ご推薦の機種パンフレットをちょうどいただいておりましたので、チェックしてみました
露出の設定がすぐに変えられて設定が3つまで保存できるのは便利でいいですね!
上についてるくるくる回るところで選べるのがいいです^^
オートだと用途にはどうしても合わなくなりますので、自分なりに最適な設定を探すつもりではあります^^
ただ、こちらの機種は今回の用途以外でも手軽に使える機種としてとても素敵だと思いましたので、サブ機としてぜひ購入を検討したいと思います^^

先にこちらを購入してみて、物足りないようであれば他の方からご推薦いただいた一眼も購入しようかなと思いました^^
同じくらいの価格帯で一眼が候補に出るとは思っておりませんでしたので、このくらいなら一眼も身構えずに挑戦できそうです^^

こちらで聞いて本当によかったです^^皆さまの意見大変参考になりました^^
本当にありがとうございました^^

書込番号:19963436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:34件

おなじレンズがついたカメラで
片方は1/2.3型CCDのカメラ、
もう一方は1/2.3型CMOS(裏面照射型)のカメラがあるんですが、
値段が1/2.3型CCDのほうが半分くらい安いです。
CMOS裏面照射型のほうが約倍の値段がします。

おなじレンズのカメラなのに、なぜなのでしょうか?

裏面照射CMOSのほうがCCDより画質がいいからでしょうか?

キヤノンのコンデジです。

書込番号:19959121

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/15 17:06(1年以上前)

こんにちは

CCDからCMOSに代わってしばらくたちますね。
その間、コンデジ業界は大きく様変わりしました、具体的にはスマホなどに押されて売り上げが急激に落ち込みました。
結果として1台当たりからの利益に頼らざるを得なく、単価が上がりました。
同時に1万前後の安いものが無くなりました。
CCDよりCMOSのコストは高いかと思いますが、それ以上に高くなってしまいました。
特にオリやパナの一眼は高価格戦略に変更されました。

書込番号:19959178

ナイスクチコミ!6


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/15 17:33(1年以上前)

こんにちは。

明るいところで写す分には大した違いはありません(明るいところで写す場合は旧来のCCDの方が好きという人もいます)。

裏面照射Cmosの方が、室内、夜間など暗い所に強い傾向にあります。

難しい言い方になりますが、受光面積が同じなら、CCDより裏面照射Cmosの方がより多くの光を受光できるため、結果的に低ノイズになります。つまり同じ1/2.3型センサーなら、裏面照射Cmos機の方がCCD機より暗い場所に強くなっている(より高ISOで撮影可能、または同ISOで比べて低ノイズになっている)はずです。

書込番号:19959212

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/06/15 18:05(1年以上前)

裏面照射CMOSは高感度画質がやや優れるので、その分室内などに強いです。
また、画像処理が速いのでフルHD動画や高速連写が可能です。

裏面照射CMOSが出た頃は、CCDは日中であればクッキリ写って高画質だ・・・とされていましたが、最近は過度な高画素化によってクッキリ感の優位性はそれ程無いように思えます。
過度な高画素化でクッキリ感が乏しくなっているのは裏面照射CMOSも同じですけど。

キヤノンでレンズが同じでCCDと裏面照射CMOSがあるとなると、たとえばIXY170とIXY650(640)があったりしますが、コチラ等の場合に限って言えば液晶モニターの品質(サイズ、画素数もですが視認性が大きく違います)も違いますし、外装素材も違うかも?
IXY650(640)はWi-Fi対応だったりもします。
このようにレンズとセンサー以外にも、価格に影響する部分はたくさんあります。

また、発売時期によって価格は大きく違います。
型落ちの中級機よりも、新発売の廉価機の方が高いなんて事はよくあります。


以下、個人的意見です。
トータル的には裏面照射CMOSの方が高性能ですが、前述のように高感度画質がやや優れるので、ISOオート時にCCD機よりも高めのISO感度になりやすいです。
裏面照射CMOSは高感度が良いと言っても、個人的に画質的に許容できる範囲を超えてしまうので、そうなるとISO感度が上がり過ぎないCCD機の方が安心して使えるシーンもあると思います。
ただし、非常に限られたシーンになるので、やっぱり一般的に使いやすいのは裏面照射CMOSだと思います。

書込番号:19959270

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/15 18:24(1年以上前)

カロリフジンさん

歴史的には、CCD→CMOSとなっています。以下の連載記事(2回)をお読みになると、どうしてこう言う流れになったのか、お分かりになると思います。

・第6回 : CMOSって良いの?! 悪いの?! その1
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

・第7回 : CMOSって良いの?! 悪いの?! その2  
http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html

CMOSの利点に関しては、以下が分かり易いと思います。

・CMOSセンサー(キヤノン)
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/05.html

ここまでお読みになれば、CCD→CMOSの流れは必然的だったとお分かりになると思います。もっと詳しくお知りになりたい場合は、下に付けたページ(CMOSイメージセンサー(ソニー))をご覧下さい。
CMOSに裏面照射型があるのは、CMOSは元々、表面照射型だったからです。しかし、表面照射型だと、受光を担うフォトダイオードの手前に配線があったので、構造を反転させ(フォトダイオードを配線の手前にし)、受光効率を改善させました。言葉で書くと簡単そうに思えてしまいますが、製造工程ではベースとなる基板の研磨を行わないと、裏面照射型は出来ません。難易度が高い製造技術です。

キヤノンのコンパクトで、1/2.3型センサー、同一レンズで、CCDと裏面照射型CMOSが同時に発売されていたかどうか良く分からなかったので、以下に、1/1.7型の例ですが、CCDのS200と裏面照射型CMOSのS120の比較表と記事を付けておきます(センサーの違いで差が出てしまうのは、例えば連写コマ数等においてです)。S200やS120は、S90から始まるシリーズに属し、S90(CCD)、S95(CCD)、S100(COMS)、S110(CMOS)、「S120(裏面照射型CMOS)、S200(CCD)」と来て、シリーズは終了しました。従って、CCDだからと言って、極端に性能が悪い訳ではありません。S200のCCDは、S95と全く同一のモノと思われるので、コスト低減の為、敢えてCCDを採用したように思います。因みに、ソニーはCCDの製造を2017年3月に終了します。

・比較表(S120、S200)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000009972

・【コンデジ】canon キャノン パワーショット S200 と S120 の違い
http://digitalcameraclip.com/canon-ps/20131127-canonpss200s120/


カロリフジンさんが比較なさりたい2機種も、CCD搭載機が安いのはCCD自体のコストが安い事に加え、S200とS120の関係のように、機能に違いがある為かもしれません。また同時発売でなく、発売時期が1年以上異なれば、価格差は発売が早いCCD搭載機の価格下落の方が、CMOS搭載機に較べ、1年(以上)分、先に下がっているからと説明出来ます。

・CMOSイメージセンサー(ソニー)
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/tech/isensor/cmos/

【ご参考】
ページの最後の方に「2015年3月、Sony社はCCDセンサーの全面的な生産中止を発表しました。」とあります。
・CCDセンサーと比較したCMOSセンサーの利点
http://www.baslerweb.com/jp/news-press/news/what-are-the-benefits-of-cmos-sensors-compared-with-ccd-sensors/37192

書込番号:19959319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/15 18:52(1年以上前)

補足です。

↑に付けた連載記事「CMOSって良いの?! 悪いの?!」は、2005年のモノです。何故、CCD→CMOSと言う流れになったかをご理解頂きたかったので、敢えて古い記事を付けました。古い内容である事にはご留意下さい。

誤記がありました。申し訳ありません。

【誤】S100(COMS)
【正】S100(CMOS)

書込番号:19959387

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/15 20:30(1年以上前)

CCDが作れるところは限られています。その最大手と思われるソニーがほどなく生産を終了します。需要が大きく減っているからです。まあ、現状はバーゲン価格だと思っていいでしょう。
CCDは欠点も多いですが、最大の利点はグローバルシャッターだということでしょうか。

書込番号:19959643

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/15 23:11(1年以上前)

>裏面照射CMOSのほうがCCDより画質がいいからでしょうか?

以前はCMOSよりCCDの方が画質が良かったので
CMOSは格安のWEBカメラ等が採用するくらいで、通常のデジタルカメラに採用されることはあまりありませんでしたが

キヤノンが一眼レフにCMOSを採用し、CMOSでもきちんと設計すればCCDと変わらない画質で、
それでいて消費電力が少ないということで、メリットが大きいという話が出てきました。

コンデジの場合は撮像素子が小さいので、消費電力のメリットはあまり大きくなかったのですが
CMOSは部分転送することによって、フレームレートを上げることができ
フレームレートを上げると、コントラストAFの高速化ができます。

また、ノイズ処理することによってCMOSの方がノイズが目立ちにくくなったりもしましたが
その後登場した裏面照射型CMOSはCMOSの2倍の感度を実現したため
ここを境にCCD採用機種は一気に減り、

CCDより裏面CMOSの方が高感度時のノイズが少ないので
高感度時の比較で裏面CMOSの方が画質がいいというのが一般的です。

室内で撮影するときとかは感度が上がりますので
裏面照射CMOSの方がそういうシーンではノイズが少ない分画質が良く見えると思います。

価格が違うのは、部品の価格がCCDの方が安いからだと思います。

もっとも、CCDの写真の方が好きだったという人もいますので
昼間屋外等で低感度で撮影した時は、CCDの画質も悪くないと思います。

書込番号:19960184

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2016/06/16 01:46(1年以上前)

製品レベルではなく特許上とか原理的なところでは、「裏面照射型撮像素子」はCMOS系だけでなく、CCDでも可能だったと思います。
※結果として、CMOS系ばかりになっていますが。


「裏面」の基本的なところにつきまして・・・

下記の【1画素内の額縁のような「遮」の部分】から、
受光可能な「光」の部分に出来る→受光面積が増えると考えれば「裏面」に対する過度な期待と間違いを防ぐことが出来ると思います。

従来例:光*9 → 裏面例:光*25

遮遮遮遮遮 → 光光光光光
遮光光光遮 → 光光光光光
遮光光光遮 → 光光光光光
遮光光光遮 → 光光光光光
遮遮遮遮遮 → 光光光光光

上例では、従来と裏面では「光」の部分が2倍以上になっています。

※一文字が画素ではなく、比率に関わります。

しかし・・・デジイチの多くは裏面ではありませんが、圧倒的に1画素面積が大きく、また「遮」の比率が激減しますので下例で「光」の部分が上記の「裏面」に対して約2.5倍あります。

従来でも:光*64

遮遮遮遮遮遮遮遮遮遮
遮光光光光光光光光遮
遮光光光光光光光光遮
遮光光光光光光光光遮
遮光光光光光光光光遮
遮光光光光光光光光遮
遮光光光光光光光光遮
遮光光光光光光光光遮
遮光光光光光光光光遮
遮遮遮遮遮遮遮遮遮遮

※実際の狭小画素コンデジと広大画素デジイチなどとの【1画素あたりの面積差は、数倍〜30倍以上】になります。

・・・というわけで、目立つ「裏面か否か」という「表面的なこと」よりも、
「受光面積の違い」を基本として扱えば、
今後の【裏面なのに、昔の機種より感度が低くてノイズが多いのはなぜでしょうか?】
という疑問への答えになると思います。
(できれば起こって欲しくないことですが)

書込番号:19960448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2016/06/16 02:13(1年以上前)

誤【1画素あたりの面積差は、数倍〜30倍以上】

正【1画素あたりの面積比は、数倍〜30倍以上】

書込番号:19960466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/06/16 07:06(1年以上前)

CCDのスミア

CCDのスミア

>カロリフジンさん
画質ではありませんがCCDと裏面照射型CMOSの違いの一つとして、
動画撮影時のスミア現象があります。CCDの最大の欠点です。
強い光源を撮ると縦に線が入るというものです。

CMOSにシフトしてからは、この現象がなくなりました。
ちなみに静止画ではスミアは発生しません。

動画を撮らないのでしたら無視して良いですけどね。

書込番号:19960644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/16 07:59(1年以上前)


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 09:23(1年以上前)

CCD機の価格が安いのは、CCDの中でも廉価なものを使っているからです。
CCDは性能を落として安く作る事ができます。
「CCDよりも裏面照射型CMOSの方が暗さに強い」というのは、
ソニーが広めたセールストークであり、とんでもない誤解です。
CCDでも、高価なものは極めて感度が高く、昔から天体撮影用の定番です。
ソニーは自社の独自技術である裏面照射型CMOSを普及させるために、
あえて下位機種に廉価で性能の低いCCDを割り当てたのでしょう。
センサーの供給元であるソニーが高性能CCDを作らなければ、
他社上位機にCCDが採用されることもなくなります。
パナソニックが頑張れば別ですが。

ただし、
高画質なCCDを作ろうとすると、以下の問題点が生じます。
・消費電力が大きい ⇒電池の減りが速い。発熱量が大きい。大型化に向かない。
・データの読み出しが遅い ⇒動画や高速連写に不利。ピント合わせを高速化できない

これらの問題点を解決するために様々な工夫がなされてきました。
そうして熟成されたのが、S200 に採用されている1/1.7型低画素高級CCD。
(どちらかというと高級というよりは中級と言うべきか..)
このCCDが高画質コンデジ用のラストかな?

画質に関しての比較は被写体により得手不得手があります。
日中炎天下の風景などに関しては、いまだに高級CCDの圧勝。
1型センサーのG7Xの作例よりも1/1.7型センサーのS200の作例の方がむしろきれいです。

CCDの良さをCMOSでも実現させるためには、おそらく、
RX100M4に採用されている「積層型CMOS」の普及を待たねばならぬのではないでしょうか。(邪推)

書込番号:19960880

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2016/06/16 13:48(1年以上前)

ak74mnさん、豆ロケット2さん、ミスター・スコップさん、holorinさん、フェニックスの一輝さん、ありがとう、世界さん、まるるうさん、HD_Meisterさん、konno.3.7さん、回答ありがとうございます。

ベストアンサーは「konno.3.7さん」と「ありがとう、世界さん」にさせていただきます。


>konno.3.7さん
私も「CCDよりも裏面照射型CMOSの方が暗さに強い」と思っていたのですが、見事にソニーのセールストークに騙されていたんですね。
しかし645Zとか1DXMarkIIもCMOSになってるようです。もう民生用カメラの撮像素子はフラッグシップでもCMOSが主流になってるようですね。
ちょっと前は一眼レフのセンサーはCCDが主流だった気がするんですが、ソニーが流れを変えてしまったんでしょうか。
炎天下では1型センサーのG7Xの作例よりも1/1.7型センサーのS200の方が綺麗というのも知らなかったです。


>ありがとう、世界さん
図解でとても分かりやすいです。ありがとうございます。今の時代、1/2.3型センサーで2000万画素なんていう狂気のセンサーもあるので、【裏面なのに、昔の機種より感度が低くてノイズが多いのはなぜでしょうか?】という時代がいつ来てもおかしくないですね。

書込番号:19961378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 建築写真用広角デジタルカメラ購入検討中

2016/06/14 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:7件

初めまして、たっちゃん1169です。
会社で使用するカメラを現在購入検討中です。
カメラ初心者ですのでまったく知識がないため購入するのに悩んでいます。
是非ご相談に乗ってください。

予算
第一希望
5万円以内
第二希望
10万円以内

用途
施工後の写真を撮るのに使用します。
建築写真(外観・内観)をメインで使用します。
例えば、トイレの室内等狭い所での撮影が困難なので、できるだけ1ショットで全体を撮りたいと思っています。


要望
できるだけ広角で補正のついた物を望んでいます。
できるだけコンパクトボディ
耐衝撃設計
最新モデルにこだわっているわけでもないので、ある程度古い型でも大丈夫です。


とてもざっくりした説明ですが、みなさんのご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。

書込番号:19955971

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/14 13:54(1年以上前)

こんにちは

広角で写しますと、ゆがみ(画像左右が内側へ曲がる現象)が出ますが、カメラ内で補正するのは
聞いたことがありません。
補正と言っても、どこまで直すか機械まかせではなく、ユーザーがマウスなどで補正してやるのが
正しい方法ではないでしょうか。
補正ソフトはhttp://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs6_features/8147.html
などが有名です。
カメラは、ご予算内でしっかり写るデジカメはキヤノンG7Xmk2 、ソニーRX100mk3など7万前後
します。
どちらも24mmレンズですが、それ以上の広角にするには、アダプターの使用でしょうか。

書込番号:19956040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 14:40(1年以上前)

>たっちゃん1169さん
こんにちは。

かつて換算14mmのコンデジがありました。
まだweb等でなんとか入手可能なようです。
建築写真用でも使われたようです。

DSC880DW
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

密林の例
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-DSC880DW-IPX8%E7%9B%B8%E5%BD%93%E9%98%B2%E6%B0%B4/dp/B00DS2Z5AM

実際の使用者からのコメントがあると良いですね。

書込番号:19956126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/06/14 14:59(1年以上前)

まだ発売されていませんが、ニコンのDL18-50 f/1.8-2.8が目的に合致すると思います。ただ、耐衝撃性は普通です。
http://kakaku.com/item/K0000858050/
ケンコーのDSC880DWは電池交換のたびに日付時刻合わせが必要になるなど仕事に使うには不向きです。
耐衝撃、防水カメラではオリンパスのTG870が広角21mmです。

書込番号:19956160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/06/14 14:59(1年以上前)

トイレや洗面、風呂などでは広角24oでも狭いことがよくあります。
それよりも24oよりも広角に対応したカメラだとコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858050_J0000016186_J0000018369_K0000839725

現在価格コムでは既に取扱いのない旧機種だとコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000535771_K0000339836_J0000005975_K0000227477_K0000546692_J0000011823

TG-850〜870とDSC880DWは防水対応、TG-850〜870は更に耐衝撃対応です。
広角21oですが、作例を見ると画像周辺の解像度の悪さが目に付きます。

他の機種の画質は存じません。
DL18-50 f/1.8-2.8はカメラの格(値段も)が違うので画質は良さそうですが、いかんせん発売前なので詳細は分かりません。

広角になればなるほど本来は歪曲収差などが大きくなりやすく、ほとんどの機種でカメラ内で歪みの補正などをしているはずですが、
メーカーによってその程度は様々です。
最近は分かりませんが、以前はソニーの補正量は多めで建築などを撮るには適していると感じた事があります。

広角24oより狭いカメラでも後付けのワイドコンバージョンレンズが使えれば広く撮る事もできますが、あまり現実的ではないですし、歪曲も大きくなり、結局はPCレタッチが必要になります。


書かれたご要望だけ見ればTG8○○シリーズかDSC880DWになると思いますが、画質その他で満足できるかどうかはちょっと疑問に感じます。

書込番号:19956161

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 15:04(1年以上前)


参考です。
ケンコー DSC880DW (旧製品)
過去レビュー

室内撮影例が載っています。
http://s.kakaku.com/review/K0000535771/ReviewCD=617491/

書込番号:19956170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/14 15:12(1年以上前)

僕も同じような写真撮ります
(雑誌の竣工写真レベルと言うより施工記録ですよね)

新品限定ですか

ストロボぞ使わず
その1
安価で良い超広角は
ソニーのα(NEX)のAPS−C機に
SEL16F28(16mm/2.8)
とウルトラワイドコンバーター
VCL-ECU2
だと
12mm(フルサイズ18mm相当)になり
優秀です
ボデイとレンズを中古で揃えてウルトラワイドコンバーターのみ
新品で第一希望の予算内で揃えられるかと思います
(ウルトラワイドコンバーターは中古であまり見ない、有れば買い)

その2
又はEOS−Mシリーズ
(M3とかM2とならストロボも付けられる)と
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
M2レンズキット(18−55)に11−22トストロボ430EXV
を購入しても第二希望の予算内
(フル18mm相当)

その3
一眼レフが良ければkissX7レンズキット(18−55)に
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMとストロボ(430EXV)
でも予算は大差なし
(フル16mm相当)

その4
新しいカメラで
FUJIFILM X70と
ワイドコンバージョンレンズ WCL-X70
.だとフルの21mm相当の超広角
第二希望の予算内

耐衝撃設計は大差ないです

コンパクトではないですが
お勧めは
その2かその3
建築の記録写真ならだいたい撮れます

その1は安価に単純に歪みの少ない超広角写真を撮りたければ
ほぼ1択です(但しズームではありません)

その4はまだ出たばかりで未知数ですが
多分悪いはずは無いと思います(但し21mm相当なので他より広角ではありません)

書込番号:19956193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/06/14 15:29(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
参考URLありがとうございます。
フォトショップがインストールしてあるので勉強して補正してみたいと思います。

書込番号:19956235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/06/14 15:33(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
返信ありがとうございます!
デジカメで14mmですか!凄いですね、amazonなら購入可能なようですね、しかもかなり安いです。
検討します。ありがとうございました。

書込番号:19956248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 15:35(1年以上前)

何度もすみません。

ケンコー押しでは決してありません。
ケンコーの換算14mmカメラのついて、下記のレビューが親切です。
http://s.kakaku.com/review/K0000535771/ReviewCD=609921/

正直ケンコーの14mmデジカメはトイデジカメという側面が強いと思います。

建築施工写真、現場写真に相応しい業務機が見つかりますよう。

書込番号:19956255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/06/14 15:37(1年以上前)

>technoboさん
ご返信ありがとうございます。
現在TG320を使用しています。それは28mmのようです。
物足りなさを感じているのですが、24mmでどこまで撮れるのか疑問です・・・

ありがとうございました!

書込番号:19956256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/06/14 15:40(1年以上前)

>豆ロケット2さん
ご返信ありがとうございます!
比較されたURL大変分かりやすいです。
21mmくらいのものくらいが、歪みが許容範囲内になってくるのでしょうか・・・
フォトショップがインストールしてあるので、勉強すれば補正等なんとかなると思います。
後は、おっしゃられるように画質の事ですね。

ありがとうございました!

書込番号:19956261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/06/14 15:42(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
ご返信ありがとうございます。
撮影例みました、かなりの広角で撮れていますが、他のものと見比べると画質が劣るようでうね。
とても参考になりました!

書込番号:19956268

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/14 15:44(1年以上前)

間違ってもオモチャのカメラは買わないようにしましょう。
建築写真用=業務用と断られていますから。

書込番号:19956270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/06/14 15:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
予算に合わせたご回答ありがとうございます。

その1の物が気になりました!
組み合わせて使うのもよさそうですね!

ありがとうございました!

書込番号:19956280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/14 15:58(1年以上前)

オリンパスpl6+9-18mmF4-5.6(換算18-36mm) はどうですか。9万円でおつりが少々かな?

書込番号:19956302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/06/14 16:22(1年以上前)

こんにちは

住宅メーカーモデルハウスや建築現場見学会などの撮影経験があります。

・トイレをワンカットで抑えたいなら20mmより
 広いレンズは必須かと。15mmかそれ以下が 
 いいです。24mmでは広さは全く足りません。

・耐衝撃性があるカメラはコンデジならありますが
 超広角のレンズが使えるレンズ交換式では
 期待できません。

・カメラ本体を壁際ギリまで引きたい場合もあるので
 カメラ後方から視認しなければならない光学ファインダーよりも
 チルトやバリアングル液晶が便利です。

・歪みとパースは別に考えましょう。歪みはボディで
 補正してくれたりフォトショップでプロファイルを当てることで
 補正が可能。パースは撮影アングルで異なりますのでアングルの
 工夫次第で抑えることは可能。

・パースもカメラ位置によっては抑えるのが難しい場合も
 多々ありますが、これもフォトショップのバージョンにも
 よりますがざっくり自動でパースを補正してくれる機能が
 あります。もちろん微調整も可能です。

以上のことから超広角が使えるミラーレスがいいのではないかと思いますね。オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズで液晶可動の機種ならなんでもいいです。レンズは両メーカー共に7-14mm(換算14-28mm)があります。ボディも比較的小さく三脚に据えたボディを壁際ギリまで引き、液晶モニターで確認しながら撮影が可能です。RAWが扱えるのでフォトショップでの補正にも適してます。

一眼レフを選ぶ場合も液晶モニター可動可能な機種のがベストと思います。APS-C一眼レフならシグマから8-16mm F4.5-5.6 DC HSM(換算12-24mm)の超広角ズームレンズが出てますのでニコン・キヤノン・ソニー(αAマウント)のボディで使えます。

ただ予算は安価なボディを選んでも10万はややオーバーするとは思います。超広角は比較的高価ですしこればかりはしょうがないです。24mmとかでは足らないので後悔することになると思います。

書込番号:19956340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/14 16:51(1年以上前)

トイレ

浴室

パースを掛けないと

APS−C10mmででパースが掛かっても良い最大値
参考にして下さい

いろいろあるので
あたりさわりのいなさそうなのにしました

すべて手持ち+クリップオン(バウンス)です



書込番号:19956399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 16:51(1年以上前)

試しにAPS-C用の広角レンズで、トイレを撮ってみました。
とても狭いトイレです。orz。

使用レンズ
タムロン10-24 Nikon用
換算15-36mm
http://s.kakaku.com/item/10505512021/

作例アップはやはり自粛 笑
10mm(換算15mm)がまあまあ
13mm(換算約20mm)はなんとか
16mm(換算24mm)は無理。。。

FZ1000のワイド端 25mmでは水洗タンク(正式名称知りません 笑)がチョン切れました。
やはり25mmのトイレは無理 w

より広角なレンズであれば
APS-C用 シグマ8-16
換算12-24mm
http://s.kakaku.com/item/K0000111407/

一眼レフなどをお持ちならば、広角レンズのみを購入とか。。。
(私物のカメラを使えるか! とかあると思いつつ。。。orz)

書込番号:19956400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/06/14 16:57(1年以上前)

解決済みになっていますけど、誰も書いていないカメラがあるので紹介しておきます。
CASIO EX-FR100 http://kakaku.com/item/J0000017891/
超広角16mmのレンズが付いていて、歪み補正機能もあります。

又、カメラ本体と液晶が分離できるので、狭い場所でカメラ本体を壁ぎりぎりに寄せても
ちゃんと撮影範囲を液晶で確認する事ができます。

一応、アクションカメラなので、耐衝撃性能も
落下強度1.7m(合体時は1.3m)の耐衝撃性能
-5℃の耐低温仕様
IPX8、IPX6相当の防水性能
IP6X相当の防塵性能
と言う事になっています。

書込番号:19956408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/14 17:32(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/J0000018926/

此れが、良さそう。
換算14mm以下ですし、f2.0と明るいレンズです。
室内撮りも、使えそうです。

書込番号:19956458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング