
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2020年2月5日 08:40 |
![]() |
44 | 21 | 2016年5月7日 20:10 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2016年4月26日 12:39 |
![]() |
28 | 31 | 2016年4月26日 22:19 |
![]() |
18 | 12 | 2016年4月20日 14:39 |
![]() |
46 | 26 | 2016年4月7日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FinePix HS50EXRとX-S1と同時期かあとに発売されたネオ一眼タイプで
マニュアルズームのものはありますか
SONYからマニュアルと電動が組み合わさったようなものが出ていますが
これは私の使い方に合いませんでした
書込番号:19835614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは
これあたりかなhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000418746&pd_ctg=0050
50HSも結構好評でしたね、まだここにあるようです。
書込番号:19835790
0点

>FZ1000は試されましたか?
電動ズームではない機種を探されているんだと思いますが…
書込番号:19835892
7点

ないみたい、なのでいまだにHS30を使っています。
(HS50の倍率は海面上ではあまり恩恵がない)
私の撮影スタイルだとファインダーをのぞく前に
だいたいの画角を合わせておく必要があるので
電動は無理です。
書込番号:19836001
1点

>電動ズームではない機種を探されているんだと思いますが…
支笏さん、ご指摘の通りです・・・は、恥ずかしい限りです・・・
>ざっくりまろやかさん
私の早とちりでした。ごめんなさい。
失礼しました。
書込番号:19836176
0点

>FinePix HS50EXRとX-S1と同時期かあとに発売されたネオ一眼タイプで
>マニュアルズームのものはありますか
カムで動かすようなタイプの手動ズーム機はもうないように思います。
>SONYからマニュアルと電動が組み合わさったようなものが出ていますが
FZ1000もリングを回す電動ズームなので、同じ方式だと思います。
ただ、レバー式のものに比べれば、リングを回す速度に合わせてズームの速度も変わるので
ネオ一眼にこだわるのでしたら、この方式のものを購入して、人間が慣れるようにしたほうがいいと思います。
手動ズームにこだわるのでしたら、ミラーレス(標準ズームは電動化されていたりするものがありますが)や
一眼レフは手動ズームが主流ですので、ミラーレスか一眼レフを検討したほうがいいともいます。
なるべく小さい方がいいのであれば、ニコン1シリーズだとFZ1000と同じ大きさの1.0型撮像素子ですので
ニコン1シリーズにしてみるのもいいかもしれません。
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
http://kakaku.com/item/J0000006003/
Nikon 1 V3 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000633703/
Nikon 1 J5 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000015468/
純正レンズでも810mm相当までの望遠レンズは用意されていますが
それ以上の超望遠が必要な場合は、ニコン純正のマウントアダプターを使用して
ニコン一眼レフ用のレンズを使用して、例えば600mmのレンズを使用すると1620mm相当の超望遠撮影が楽しめます。
書込番号:19836239
1点

皆様ご回答有り難うございます。
私が探しているものは、鏡胴にズームリングがあり、電動の力を借りずにズームできるタイプのカメラでした。
また、ミラーレスや一眼レフに電動ズームは、金銭面も含めてカメラの使用と維持管理が困難なので、
ネオ一眼タイプと限定させていただきました。
ご回答を間違われた方もお気になさらずにいてください!
>ひろ君ひろ君さん
仰るとおり、後身の機種はないようですね。安価な上、即座に被写体を捉えやすいくて便利なのに残念です。
もう何年も前、仕事の都合でキヤノンの人に話を聞いたのですが、
件のFinePixのようなマニュアルズーム機を作るとしたら、
基本、レンズ設計では最大広角から最大望遠の間にベストな画が取れるポイントを幾つか設定して設計しなければならず、
一眼レフ機やレンズ単体じゃないと元が取れない、フジはどうしているのだろう?言ってました。
後段は嘘か本当かはわかりませんが、嘘や疑義があるようでネタの一つとしてスルーしてくださればと思います。
>フェニックスの一輝さん
ご指摘とご提案ありがとうございます。
大変に参考になりました。
一眼レフも検討してみます。
書込番号:19839204
2点

いまでも手動ズームの機種はありますでしょうか?
書込番号:23210683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前はPine Pix F11を使用していました。
ピクチャーカードが使いにくくて一眼レフばかり使うようになったのですが、
小さなバッグに入るコンデジを探しています。
メーカー問わずF11のように明るく撮れて、マクロも綺麗なコンデジはありますか?
3点

明るく撮れるかどうかは、露出を多めに与えるようなプログラムなのか、
露出を少なめに与えるようなプログラムなのかによって変わりますので
もし、暗めに写るカメラだと思った場合は、露出補正をすれば、希望に近い明るさで撮ることができます。
ただ、実際にはレンズが明るい方が補正の幅も広がりますし、
撮像素子の感度を上げても画質の低下の少ないカメラの方が調整の幅が広がります。
そうすると、明るいレンズに大きな撮像素子を搭載したカメラを選んでおいたほうがいいと思います。
FinePix F11は富士フイルムのカメラですので、同じメーカーのカメラから選ぶと後悔が少ない可能性もあります。
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
なら、撮像素子も2/3型と大き目ですし、レンズも広角端でF1.8なのでいいかもしれません。
あとは、最近はもっと大きな1.0型撮像素子を搭載したカメラがでてきていますので、メーカーは変わりますが
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
というのもいいと思います。撮像素子が大きい分、より高感度時の画質は劣化しにくくなっていますし
広角端がF1.8の明るさというだけでなく、望遠端でもF2.8の明るさのレンズになっています。
マクロについては、最近はそれほどマクロが得意のカメラは見かけなくなってしまいましたが
XQ2の、最短撮影距離50cm(標準)、3cm(マクロ)
F11の、 60cm(標準)、5cm(マクロ)
G7Xの、5cm(標準)、5cm(マクロ)
と、3機種ともほぼ互角となっています。
書込番号:19824300
3点

こんにちは
一番のおすすめはフジXQ2です、これは素子も大きく、ズーム倍率は高くありません。
高画質を期待なさる場合は、高倍率ズームは障害になる場合が多いからです。
ズーム倍率が4-5倍で、ほかに候補としては
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972&pd_ctg=0050
この中では、センサーの大きいキヤノンがおすすめです。
明るく撮るには、露出補正をプラス0.3-0.7などにすれば出来ます。
書込番号:19824331
3点

明るく撮るのは露出補正の設定
マクロ…
SH2のレンズ…望遠で寄れて楽しかった記憶がありますね
書込番号:19824383
0点

明るく撮れるというのはちょっと露出が開き気味という意味を含んでいるでしょうか。そういう観点ではニコンのCOOLPIX S7000は明るく写ります。マクロモード時は最短で1cmまで寄れますから、かなりなクローズアップ写真が撮れるでしょう。サイズは99.5×60.0×27.4mmと本当に片手に収まる位ノコンパクトさです。まだ店頭で確かめる事は出来ると思いますんでご検討なさって下さい。下記にkakaku.comのCOOLPIX S7000で撮影された写真のリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/item/J0000014728/photo/#tab
書込番号:19824462
3点

明るい気持ちになれるカメラならカシオ製だと思います。
明るい雰囲気に撮れるカメラなら、どんなカメラでも、露出補正の設定で全て解決すると思います。
何も設定しないでフルオートで撮って、暗いじゃん!買い替えだ!
これ一番ダメで無駄使いなパターン・・・
一歩前進するココロの余裕があれば、
まずは自分的に使い勝手が良さげなカメラを買って、
買ってから「露出補正ってな〜に?」でいいと思います。
まずはデザインが気に入ったとか、高級そうだから買ったとかでいいので何か買いましょう。
書込番号:19824528
2点

>ぉばちゃんさん
XQ2持ってます。
カメラおまかせのSRオートで普段から撮影してます。
他のモードでは、マクロに手動で切り替えが必要です。
いわゆるズームマクロを使われるのでしたら
XQ2ではズームした際の暗さが気になるかもしれません。
これを解決するには、キヤノンG7Xや
発売延期になっていますが、ニコンDL
やや大きいですが、オリンパスのスタイラス1sも
検討されると良いかと思います。
書込番号:19824675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございました。
コメントをいただくまではX100Tに心揺れていたのですが、大きいのとバッテリーのもちが良くないとの口コミに悩んでいました。
お奨めいただいた中でG7Xが気になりました。が、canonのコンデジは使用したことが無いので操作性が心配。
XQ2はFUJIらしい色味で好きです。この2種から選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19824738
1点

お手軽高画質
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680_J0000017649
S200 廉価機種の様に思われがちですが、熟成された高性能CCDが明暗差の激しい被写体へも一眼と遜色のない絵を叩き出します。少しズームしてもレンズが暗くなりにくいのも特徴。接写もマニュアルフォーカスで確実に寄れます。オートでの色使いもきれいです。軽量。
XQ2 フジカラーの色使いがきれいです。しかし解像度に難があり、撮り比べた感じではS200の方が高画質。サクサク撮れるのが特徴。ズームするとレンズがすぐに暗くなります。
G9X 1"型センサーが暗いところも逃しません。1"型機の中では最もコンパクトな部類に入りますが、ズームするとレンズがすぐに暗くなります。
かなり暗いところもバッチリ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427_K0000846726
G7 X,RX100M3 ズームしてもレンズが暗くなりにくいのが特徴。但しレンズにムリがあり、過度な期待は禁物
TX1 10倍ズームが便利。前者2機と比べて実用性重視。レンズは一段位ですが、少し軽い。
画質にとてもこだわるなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000786937_K0000623024
X70 イチオシ。フジの色使いがきれいです。
GRII APS-Cセンサー機の中でおそらく最軽量。画質に関してはRAWで撮ってパソコンで一手間かける必要があるかも。
X70もGRIIも一眼レフと同じAPS-C型センサーを備えていますが、ズームはできません。手ブレ補正機構もありません。
G1X2 画質と実用性を兼ね備えています。しかし、重いです。写真へのこだわりが無い人には向きません。
もし、一眼レフの重さに辟易しているのでしたら、私は S200 をイチオシします。
センサーも1/1.7型CCDで、おそらくはFinePix F11に最も近い系譜で進化した機種です。
もし、一眼レフと同等かそれ以上の画質を望むのであれば、X70をイチオシします。
書込番号:19824907
3点

あれ、入れ違いだ。私は書き始めてから投稿するまでの時間が長過ぎる。他事と同時進行なので。
XQ2 よりは S200 の方が解像度はいいですよ。また、明暗差がある場合はXQ2 は暗部を黒く潰してしまいます。
ただ、夜景に関しては、XQ2 の方がきれいかもしれません。ザラザラした感じを潰しているので。
書込番号:19825333
3点

終わってるかな?
G7X…おもしろいですよ〜o(^o^)o
ちょっと重いんですけどo(^o^)o
書込番号:19825345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぉばちゃんさん
XQ2等のバックアップとしてS200も
併用中ですが、konno.3.7さんの仰る事は実感します。
S200の方が少し小さいです。
書込番号:19825388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pine Pix F11は特に明るめに写る機種だったと思います。
今の他のメーカーの機種もほぼ同じ感じですが、オートでカメラ任せに撮る場合、
露出補正+-0の値でも暗めの被写体や顔認識等で「+0.3EV」までの明るい露出に自動的に上がったりしますが、
F11はその自動でカメラ内露出が「+1.0EV」までだったので特に明るめに撮れたと思いますし、
F10よりもやや絞りを開け気味にしてコントラストもやや弱めにしたのでなおさらでした。
(ただ、いつもすべてがそうなる訳では無く、暗めの色や暗めの場面でだけではだったと思います)
という事で、今のデジカメはほぼ「+0.3EV」まで自動で上がるなと思っておけば、
あとは露出補正で+補正すればいい訳ですので、
普段はオート、暗めの色や暗めの場面でだけは+補正する様にし、その様な場面ではPモードで撮れば、
同じイメージの明るさに撮れるのではないでしょうか?…
書込番号:19825440
3点

>明るく撮れて
写真にくわしくないひとがよく使う表現ですね。
「露出」「適正露出」なんて概念はなく、「明るく撮れる=きれいに撮れる」ってことなんでしょうね。
さらに意訳すると「何もしなくもきれいに撮れる」ってことでしょう。
書込番号:19825546
3点

みんな分かってるくせに意地悪だなあw
f値の小さいレンズで暗い所でも無理無く撮りたいという事ですかね?
予算はいくらですか?
マクロも撮れるというのが微妙なところで、本当は1インチセンサーのソニーRX100やキヤノンG7Xを勧めたいところですが、正直、マクロには弱いですね。
広角側ではかなり寄れるのですが、望遠マクロが特に弱い。
しかし、自分はRX100にクローズアップレンズを手で持ってレンズに当てて撮影しています。
これで結構寄れますよ。
マクロだけならオリンパスのSH2も魅力的ではありますね。
同じフジなら在庫限りで値段も下がったXQ2と言いたいところですが…
1インチセンサーのコンデジには負けるかな?
F11よりは良いと思いますが。
書込番号:19826166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます!
F11は絞り優先でISOいじっただけで、かなり暗い屋内でもピンボケせずにノイズもなく
くっきりと写せていたように記憶しています。
コンデジなのにすごい!って思ったのですが、まさにそんな感じのが欲しいです。
こちらで紹介いただいた機種をよく見比べながら、出来たら実機も触って検討しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19827453
1点

> バッテリーのもちが
電池はカラになったら交換すればいいだけのこと。スマホじゃないんだし。
予備バッテリーを買うと解決します。
もし充電器が附属していなければ、充電器も必要。2000円ぐらい。
純正品ではくても純正品よりも安くて純正品よりも高性能な電池はあります。
大きさといい、重さといい、同じぐらい↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500810909_J0000009972
作例 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
書込番号:19827521
0点

コンデジでF11は絞り過ぎです、それにISOのアップも限度があります。
絞りはせいぜい5.6程度、ISOは600-800がいいところです。
オートで、ISO最大800に設定がいいでしょう。
書込番号:19827888
1点


そろそろ決まりましたか?
F11 の後釜で「小さなバッグに入るコンデジ」で、
なおかつ明るく撮れて比較的高画質という条件では S200 の一択となるのですが、
S200 は店頭にありません。触った感触で確かめられないのが残念ですね。
もし多少大きくてもよくて、ご使用の一眼がキヤノンなら、M2 がお買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
M22レンズ装着時の本体重量 238+105=343g
対して、同じ焦点距離のX100が本体重量 400g
「X100 が気になる」のでしたら、良い選択です。
ちなみに私は
S200 , FinePix F1000EXR, X-A1 + 標準ズームレンズ+望遠ズーム, TX5(防水)
を使っていますが、暗いところでの使い勝手は、S200 が一番良いです。
気合いを入れた「作品作り」ではなく、日常の何気無いシーンを
まずまず不満の無い画質にて切り取るのに便利です。
書込番号:19836373
0点



超初心者の質問をお願いいたします。
現在OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを使用しています。
子供達(小学生)が少年野球と陸上をしているため、野球場と競技場での写真を撮ることが多いのですが
上記のカメラでは不便なことがあるため、追加で別機種の購入を検討しています。
不便な点は
・若干望遠が足りない。(競技場のスタンドからフィールドまでや野球で外野の選手も撮りたいので35mm判換算で400mm以上欲しい)
・野球の試合では主に望遠で撮影しているが、ベンチに帰ってきたときには広角で撮りたいので、その都度レンズを交換しなければならない。
です。
なので、出来ればコンデジで望遠、そしてスピードにも強いカメラを検討しているのですが、おすすめはありますでしょうか?
予算は8万円以内です。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
やはり、400mm相当までの光学ズームが効くPanaのFZ-1000がイチオシだと思います。
広角は25mmから始まるので、かなりワイドです。
こちらです。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
充分予算に入ると思いますし、1インチセンサーなので、画質もコンデジにしては良いと思います。
書込番号:19818708
3点

>mikki1005さん
>> 出来ればコンデジで望遠、そしてスピードにも強いカメラを検討しているのですが、おすすめはありますでしょうか?
ズームは電動ズームになりますけど、大丈夫でしょうか?
定番は、パナのFZ1000になります。
書込番号:19818745
2点

多少値上がり傾向ですが
FZ1000がお勧めです
iAズームを利用して800mm相当まで十分綺麗に撮れます
書込番号:19818829
2点

フォーカスが爆速、高ISOに強い1インチセンサー、最望遠の開放F4.0の明るいレンズ、光学25mmスタートの400mm MAX、いざとなりゃ使える800mmデジタルズーム、kakaku.com最安は余裕で予算内ということでパナソニックのFZ1000で決まりですね。
動画に関しても画質は並のビデオカメラより優れているし、FHDハイスピード動画や4Kフォトもあるてんこ盛りです。
書込番号:19818915
4点

この条件の場合は
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
が一番向いていると思います。
レンズは25-400mm相当ですし、望遠端でF4.0の明るさと
1.0型撮像素子採用で普通のコンデジより高ISo感度に強くなっています。
AFも空間認識AFを採用しているので、通常のコントラストAF方式より高速なAFになっています。
他機種では
サイバーショット DSC-RX10M3
http://kakaku.com/item/K0000869559/
というカメラもいいと思いますが、こちらは価格が3倍位してしまいますので
比較対象にならないと思います。
書込番号:19819041
2点

間違いなく LUMIX FZ1000 です( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19820016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱ、スレ主さんの要件では、FZ1000を推す声が多いですねー
なんたって、AFが速いですもん。
最近知ったのですが、この速さ、リニアモーター搭載で実現したんですね。
直接、直線的にレンズを動かすので、速いんでしょうね!
書込番号:19820070
2点

>Paris7000さん
>☆ME☆さん
>フェニックスの一輝さん
>sumi_hobbyさん
>gda_hisashiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
みなさんご回答ありがとうございます。
実は私も何もわからないながらもFZ1000がいいかなぁと思っていたので、みなさんの回答を拝見し、確信が持てました。
gda_hisashiさんがおっしゃっていらっしゃるように最近値上がり傾向なのが気になりますが、「欲しい時が買い時!」ということで(笑)
早速購入してきたいと思います。
まとめてのお礼になってしまって申し訳ありませんが、みなさんの丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:19821074
0点



いつもお世話になっています。
札幌の大通り公園の花壇で撮影しました。
<所有機材>
OM-1N -- 21/24/28/50/90マクロ/180
D200 -- 17-35/50/85/105マイクロ/70-200/シグマ300
GF7 -- 12-32/35-100
投稿画像は、レンズの焦点距離は、何ミリで、どのカメラ(OM-1N、D200、GF7)で撮影したものでしょうか?
2点

花びらの裏側だったり土被ってたり影になってしまってたりの方が気になるかも・・・
書込番号:19815145
14点

おかめちゃん、こりゃちょっと難しすぎるなぁ〜 ^^
うんちく語る人も、ボロが出るから誰も書きゃしない。
書いても、趣旨と違う事書いてる人いるし。 花の裏がどうだって? 土がついているから何だって?
写真の粗さがしも良いけど、カキコミするからには、自分なりの回答書くのがルールじゃないですかね〜。
で、僕の予想はね。 全然わかりません。 ^^
が、
OM-1N 28oで撮った! にします。^^
理由は、 画角はなんとなくそんな感じがしたからで、 カメラはなんとなくデジカメっぽく無く感じたから。
でも、黄色とか緑とかのなんとな〜く淡い感じというのかな?が、D200のような感じもしないではないではないような気もしないではないかなぁ〜。^^
でも、やっぱり
OM-1N 28oで撮った! にします。^^
書込番号:19817258
1点

自分も全然解りません。
もう少し選択肢を少なくして頂けるとラッキーで当たる事が出来るんですが。
あと、おかめさん、D200結構気に入りました。
D200とDX35F1.8のJPEG撮って出しがふわっとした感じで発色も良くなんか新鮮です。
書込番号:19817316
1点

おかめさん皆さん、こんばんは〜
○○○○○やつはほっといて、どんどんいきましょ〜
、、、( ・◇・)?
でも、わかりません。
望遠系ではないですよね?マクロ系でもないですよね?D200でもないですよね、、、
えろすけさんがOM-1Nだそうなので、わたしはGF7の35mmにします。
(・ω・)ノ上の○5つに入るひらがなは?
書込番号:19817401
0点

皆さん こんばんは〜
キヤノンでシャッタースピードとか絞りを予想するコーナーがあったんですけど…
これはムズイですねぇ〜
2枚は葉っぱの色合いとか質感とか違うので、違うカメラで撮ったと思うんですが
1枚目はF8なのに結構ボケてるような気が、で葉っぱの質感とかから
カメラはD200だと思うということにしてレンズは えっと〜と書いて、
エロ助さんのコメント読んだら、そっか画角から考えれば良いんですね
んじゃ1枚目はD200と… 50mm(40mmがあったらそれにしたんだけどないので)
2枚目は同じ日のほぼ同じ時間だとするとって考えて
OM-1N レンズまでは分かりません。
偽で良いので、Exifつけて貰って等倍で見れるようにして欲しいですってリクエスト〜
書込番号:19817424
0点

>支笏さん
私、少し言い過ぎたかもしれません。
悪意が無いようでしたら私の過ちです。お許し下さると幸いです。ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:19817470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく わかりません
が
やまかん
OM-1N は フィルムなので 今風でいうなら フルサイズ
あと レンズ は 準望遠 を 予想
90mm F2 マクロ
書込番号:19817471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF7 -- 12-32のテレ端 または 35-100のワイド端。あえてどっちかというと後者かな?
理由
1)いつも目にしている描写と似ている。。。これは気のせいでしょうけど
2)低い位置から狙ってるからティルトモニターありの機種
3)アスペクト比はトリミングで3:2にしてある
大外れ覚悟で果敢に挑戦します。
書込番号:19817542
0点

>支笏さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>KID.R33GTRさん
>fttikedaz2さん
>ハワ〜イン♪さん
>スーパーホーさん
>沖縄に雪が降ったさん
おはようございます。
大ヒントです!!
4/23(土)、機材が入ったトートーバックをリュックに詰め、
最寄りの駅から電車に乗車し、
札幌駅に15:04着で、
ヨドバシへべルボンのPHD-66Qとケンコーの52mmC-PLの買い物。
ヨドバシを出たのは、16:00過ぎだと思いました。
その後、赤レンガ旧道庁前の池で「おしどり」と「鳩」の撮影、
その後、大通公園の4丁目で撮影するレンズを交換し、噴水と花壇の花の撮影、
その後、3丁目へ行き、テレビ塔をバックに撮影、鳩と桜?の写真を撮りました。
その後、急いで地下鉄に乗車し、新札幌に向かいイオンでコロッケ2つだけ買い物して、
17:40発のバス乗って帰りました。
帰宅後、注文していた「アイオン 超吸水スポンジブロック」を買いに行き、
そのまま別なイオンで、母親ご指名の卵だけを買って、自宅に帰りました。
帰宅後、ご飯を食べ、寝るまでテレビを見ながら、MacBookをいじっていました。
大体の行動パターンで使った機材がお判りになられるかと思います。
なので、回答は4/26(火)の朝までとしますね。
書込番号:19817775
0点

ヒントから
D200 50o
書込番号:19817796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
自分もヒントから、
赤い方が D200と17-35
黄色い方が GF7と12-32
のような気がします。
書込番号:19817920
0点

手がかりになりそうな発言は、
1>4/23(土)、
2>札幌駅、
3>ヨドバシへべルボンのPHD-66Q
4>ケンコーの52mmC-PLの買い物。
5>ヨドバシを出たのは16:00過ぎ
6>大通公園の4丁目で撮影するレンズを交換し、噴水と花壇の花の撮影、
3>はデカいカメラ用
4>からレンズが絞れるかも。でもPLなんて使ってる?
5>撮影は16:00より後になるけど、サッポロだともう夕方の光になりかけてないだろうか?
写真を見ると朝の気がする。とくに1枚目。ともかく太陽は斜め。夕方もありかなあ??
f8のわりにピントはけっこう薄いね。けど、apscとm43じゃ1絞りも違わないし、、、
それより、D200としたらミニ脚にその雲台? やはりティルトモニターが便利だよ〜んって言いたくなる。
ということで、ヨドバシで買ったものを素直に使ってれば、D200+中望遠(換算70〜100mm)、ついでにPLフィルター。
色はホワイトバランス弄ってるとか、、、
けど、そういう答えが多そうだから初志貫徹でGF7+35-100mm広角端にしときます。
この場合は手持ち。
書込番号:19818359
0点

連投ご容赦ください
被写界深度表を見たら、
距離0.6mm、換算85mm、f8で、
apsc 40mm
m43 53mm
たいして違いませんね。
書込番号:19818447
0点

こんにちは、大ヒント有難うございました。
しかし! わかりません。 鳥さんを撮ったカメラはGF7というのはわかりましたが....
そうすると
GF7 12-32 という事になるかなぁ... 32oで。
はて、D200 ほ〜さんと、きっどさんが ヒントからD200を割り出したようですが、私にはみつけられません... ダメですね。
だめもとで、
GF7 12-32のてれたん! ^^
書込番号:19818455
0点

ヒントから といっても
同じく やまかん
書込番号:19818459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒントは良く分からないですけど…
D200で50mmですね♪
違っていたら土下座します!
いや!今のうちにしておきます♪
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
書込番号:19818807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むぅ〜 大ヒントありがとうございます。
んでも何がヒントになってるのかが分かりません(苦笑)。
>べルボンのPHD-66Qとケンコーの52mmC-PLの買い物。
カメラ関係のお買い物品は分かりました。
でC-PL使ってるのかどうかですが、夕方の撮影だから使ってる? んでしょうか…
ヒントだって言うんなら使ってると考えるのが普通ですよねぇ〜
でもお天気良くて空をあまり入れなければC-PL使わなくても撮れそうな気もするし。
コロッケは2個買って、卵も買って、ご飯食べるまでMacBookを弄ってたって
いう充実した休日をお過ごしだったのは分かりましたが。
>f8のわりにピントはけっこう薄いね。けど、apscとm43じゃ1絞りも違わないし、、、
私も沖縄に雪が降った さん同様f8にしてはボケてるんじゃないかと思うのですが…
で…やっぱギブです。 というか最初のあてずっぽのままで行きます。
書込番号:19818853
0点

こんばんは。
楽しそうですね。
私の予想は2枚とも、
カメラ D200
レンズ 85mm
と思います。
書込番号:19819531
0点

わたしは、初心貫徹
GF7の35mm〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:19819588
0点

こんばんわ〜
全く判りませんが…
私はニコンユーザーなので、D200で!!
レンズは…105mmでお願いします♪
書込番号:19819908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様こんばんは(^^)
小さいコンデジが欲しいのですが、コンデジの種類があまりにも多く、
ご助言をもらいたいのです。。。
小さい以外の希望等なのですが、
主な被写体は優先順位上から、建物、街並み、スナップ、
予算は中古で一万円くらい、
画素数は1000万もあれば十分で、
広角に強い方がありがたく、ズーム比は求めておらず、
メーカーの好みはパナソニック、オリンパス、キヤノンですが他メーカーでもOKで、
SDHCカードが使用できる、
そんな条件なのです。。。
急ぎではないので、タマ数少ない機種でも地道に探します。
どなた様かオススメ教えてもらえましたら幸いです、宜しくお願い致します(..)
0点

RICOH デジタルカメラ GX200が11750円 広角24mm〜
ワイドコンバージョンレンズ DW-6を使えば超広角18mm
になります。
書込番号:19797656
2点

僕が所有している物で言えば、
オリンパスXZ-1やキヤノンPowerShot S95が1万円程度で買えますね♪
これらはCCDセンサーで28mmスタートになりますが、
CMOSセンサーで24mmスタートのPowerShot S100という選択も良いかもしれません(*^^*)
書込番号:19797704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小さい。。なら
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/03/news036.html
NIKON S01、S02
ヤフオクの相場で1万以下だと思います。
1000万画素くらい。
広角はそれほど強くないですが30mm〜
メモリは約7.3Gバイトの内蔵メモリのみ('◇')ゞ
書込番号:19797768
1点

お早うございます。
キヤノンのIXY 410Fはどうでしょう。92.2x55.9x19.5mm/141gの小型軽量、最広角24mm/F2.7、広角端の最短撮影距離3cm、CMOSセンサー 1210万画素、SDXCメモリーカード対応、光学5倍ズームになります。
書込番号:19797823
1点

早くから24-25mmスタートの製品を出したのがパナLumixですね。
FX77/FX80 SZ7といった旧機種を使っています。胸Pにはいります。特に後者は薄いです。
書込番号:19797921
1点

皆様こんにちは(^^)
とてもとても、ありがとうございます。。。
候補が絞れそうになってきました(.。ゞ
時間みて調べますので、また後より返事書かせてくださいませ(..)
書込番号:19798745
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014730_J0000014786_J0000018210&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
100gちょっとまで、
1万円以下、
光学ズーム5倍まで
で検索してみました。
書込番号:19798840
1点

>金魚おじさんさん
中古ならかなり選択肢が増えますし、リサイクル店等かヤフオク等で探す事になりそうですね。
新品でもかなり安価な機種はあり、条件を絞っていけば減りそうです。
広角26mmまで、幅110mm以下、高さ70mm以下、奥行き30mm以下、重量200g以下、手ブレ補正有り、価格12000円以内で検索してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014785_J0000011836_J0000011572_J0000014700_J0000014566&pd_ctg=0050
写りと使い心地に関しては使ってみないとなんとも言えませんが。
書込番号:19799331
1点

子守りカメラにこの価格帯のポケットに入る新品を検討してます♪
めちゃくちゃタイムリーo(^o^)o
で、ヤマダで現物調査したけど…ドストライクでスマホと競合!
手ぶれ補正が弱いのに、望遠側にズーム比がデカいカメラの多いこと!
現状…手持ちのキヤノンpowershot S100と、オリンパスのTG620の延命でいく予定になりました。
この辺りなら、中古で金魚おじさんさんの予算に折り合うんじゃないかな?
書込番号:19799347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金魚おじさんさん
こんばんは。
小型タイプのコンデジで、扱いやすく、使い甲斐のある機種は、
キヤノンなら、 PowerShot S110(こちらは、中古で、更に前機種だったS100より高価でしょうが、
S100標準のGPSは不要と思いますし、むしろS110のWi-Fiの方が魅力でしょう。そういう私は、
S110に買い替える機を逸して、S100を使っていますが、レンズ周りのコントロールリングが、S110も同様、秀逸。)
ニコンのCoolpix P340は、S110を真似ていますが、動作がやや緩慢。
パナソニックなら、Lumix LX5とかになるのでしょうが、レンズが明るくても、
光学ズーム比率が低く、使い勝手は落ちると思います。
LX3はお値段的にはありでしょうが、ちょっと旧すぎるかも?
書込番号:19799482
1点


皆様こんばんは(^^)
皆様、ご助言本当にありがとうございます(..)
だいぶイメージができてまいりました♪
>ガラスの目さん
こんにちは(^^)
リコーもメーカーとして好きなので気が魅かれます。
私の説明が不十分で、小ささが最優先だったもので候補から外そうかと思うのですが、
デザインは好みで、しかもワイコンで18mm相当で撮れるっ!
今回の悩みが贈り物で、使用者が大半かみさんになりますもので、
目的の重要性によってはこれになるかも。。。
>ぽん太くんパパさん
こんにちは(^^)
パワーショットS100、今のところ候補最右翼です(..)
>MA★RSさん
こんにちは(^^)
初のニコンにいってしまうかっ?!といういきおいの小ささですね♪
広角30mmからでSDが使えないのは候補から外れてしまいますが、
新しい世界を見た気がしました(..)
>sumi_hobbyさん
こんにちは(^^)
何故キヤノンにはパワーショットとイクシーと二つの系統があるのか、私はわかっていないのですが、
イクシーの方がより小型軽量路線?
この機種も悩ましい。。。(..)
>うさらネットさん
こんにちは(^^)
SZ7、高倍率ズームは考えていなかったのですが、アリですね。。。(..ゞ
贈る相手がかみさんなもので、キヤノンかパナかこっそり好みを探ってみます。
できれば内緒で決めたいところですが(>_<ゞ
>沖縄に雪が降ったさん
こんにちは(^^)
カシオは考えていなかったのですが、イイですね。
一度店頭で見てみたいです(..)
>nakato932さん
こんにちは(^^)
細かく条件を設定?してもらって、参考になります。
やっぱりカシオが気になったのですが、新品でこのお値段なのですね。
驚きです(..)
>松永弾正さん
こんにちは(^^)
やっぱりスマホと競合になってしまうのですね(笑)
結局スマホが大きすぎて別場所に入れて持ち歩くので、小さいコンデジが欲しいようなのです(>_<)
パワーショットS100が第一候補になってきているのですが、
良い面悪い面、何か知っておいた方がいいことありますでしょうか(..)
>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは(^^)
レンズ周りのコントロールリング、フムフムメモメモ(..)
GPSは有ると使うこともありまして、ワイファイを使わないものでS100の興味が増えました(^^ゞ
実は、LX3を昨年購入して愛用してます♪ズーム比率が小さいのも好みです♪
ですが、今回贈りたい相手のかみさんには、大きいようなのです。。。
S100も意外と大きい?まずは足で店頭探ししてきます(..)
>にこにこkameraさん
こんにちは(^^)
真っ先に思い浮かぶイイカメラ(^^)使ってて楽し嬉しです(^^ゞ
今回はもう少し小さいカメラで探してみます(..)
皆様本当に、本当にありがとうございます(..)
検討する時間が五ケ月ほどあるのですが、見つけることが出来そうです。
グッドアンサーが三つだけというは、悩ましいのですね。。。(..)
書込番号:19803912
0点



いつもお世話になっています。
我が家に咲いている「クロッカス」です!!
今日、開花したクロッカスです。
<条件>
アスペクト比を「3:2」にしました。
SLIK ザ・プロフェッショナルSPの三脚に載せました。
どっちらがお好みでしょうか?
5点

その2!!!
書込番号:19763509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その1は若干前ピンでしょうか?
そんな所も含めて
その2です。 ^^
書込番号:19763532
4点

>おかめ@桓武平氏さん
改めまして、こんにちは。
この企画、とても面白いです。^^
今後も、どんどん、被写体の大きさや、撮影の位置などの条件のシンクロ度精度を高めていって、続けて頂けると楽しいと思います。
『おかめちゃんのどっちシリーズ』 なんてどうでしょう。 ^^
あ、大変失礼いたしました はしゃぎすぎました。
書込番号:19763542
4点

>おかめ@桓武平氏さん 他皆様 こんにちは〜
構図は1の方が好きですが、クロッカスのお花そのものは2の方が好きです。
>『おかめちゃんのどっちシリーズ』 なんてどうでしょう。 ^^
賛成!
関東より先に春を感じるお写真アップして頂いて、なんか私も撮りに出掛けようって
紀文になりました〜
書込番号:19763690
4点

その2!!
単純にパッと見ていいな!って思った方が2でした(^o^)/
書込番号:19763694
4点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは♪
その2の方がなんとなく春の暖かみを感じるのでこっち(^-^)/
でもMFT使いとしては残念ですが、こちらがニコンのような気がする。。。
書込番号:19763712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
「その1」です。
1のほうの発色が好きですね
書込番号:19763724
2点

おかめ@桓武平氏さん♪こんにちは。
僕は@が好みですね\(^o^)/
書込番号:19763802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホからなので色合いだけで判断してますが
2がパナじゃないでしょうか?
書込番号:19763830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん、こんにちは(・ω・)ノ
今回は終了前迄に、間に合いましたヽ(・∀・)ノ
私の場合、どっちがどうだか良くわかりませんが、
私の好き嫌いで言わせて頂ければ、Aが好きです。
理由は、、、望遠好きのため被写体がでっかい方が、、、
すみません(゜◇゜)ゞ
書込番号:19763843
3点

好きなのは「その2」、こっちの方が暖かい感じです。
(パナはその1でしょう? なんかこんな色ですよ、私のパナのカメラで撮ると。)
書込番号:19763844
3点

あ…(^◇^;)
お題は「どちらが好み?」でしたね(笑)
前スレと間違えました
好みはその2です。
暖色系が好きなので…
後程またPCで見させていただきまーす(^ω^)
書込番号:19763866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
そうですか…
上の方も、その2がニコンでは?と仰ってますね(^◇^;)
パナは黄色っぽく写る傾向があるかな?と。
草木の色を見て コッチがパナ?という気がしました。
と生意気なことを書きつつ、日頃AWBシフトしたのをデフォルトにしてるので、自信ありません(笑)
ニコンはコンデジP340しか持ってないのですが、こいつがとにかく寒色系に写るので、私の中でそういうイメージがついちゃってるのもあり…
スレ主さん
答え合わせ楽しみにしてまーす(^ω^)
書込番号:19763910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紀文になりました〜
気分になりました〜 ですね。
乱文失礼致しました(恥ずかしい〜)。
書込番号:19763952
1点

前回もそうでしたがニコンの色味が分からない、ソニーならすぐに分かるのですが。たぶんパナはその2
書込番号:19764434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ!今回は間に合った。
前回と同じ機種ならば、その1がパナ!
この感じですと好みはその日の体調で変わりますね(笑
その1はヒッソリと咲いている感じで、その2は雑草の中を力強く咲いている感じです。
可憐か力強さか・・・?
今日は可憐の方で。
書込番号:19764516
0点

おかめ@桓武平氏さんこんばんは。
その2!
…が見慣れた色(ニコン色?)で落ち着きます。
これがニコンじゃ無かったら僕の見る目の無さは半端じゃないですね(笑)
それでも写真を見るのが好きなのは変わりませんが。
書込番号:19764654
0点

>☆ME☆さん
>Paris7000さん
>ぽん太くんパパさん
投票ありがとうございました。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>> その1は若干前ピンでしょうか?
ファインダーで無理に合わせましたので、、、
>ハワ〜イン♪さん
どっちだろう??
>柴-RYOの輔さん
>> 単純にパッと見ていいな!って思った方が2でした(^o^)/
直感力も必要ですね。
>mirurun.comさん
>> その2の方がなんとなく春の暖かみを感じるのでこっち(^-^)/
>> でもMFT使いとしては残念ですが、こちらがニコンのような気がする。。。
残念ですが、その2はGF7でした!!
>おじぴん3号さん
>> 1のほうの発色が好きですね
その1のは「色温度」を変えています。
>カタコリ夫さん
>> パナは黄色っぽく写る傾向があるかな?と。
>> 草木の色を見て コッチがパナ?という気がしました。
ビンゴです!!
>fttikedaz2さん
>> 今回は終了前迄に、間に合いましたヽ(・∀・)ノ
お待たせ致しました!!
>> 私の好き嫌いで言わせて頂ければ、Aが好きです。
>> 理由は、、、望遠好きのため被写体がでっかい方が、、、
こういう理由もいいかと思います。
>SakanaTarouさん
>> パナはその1でしょう? なんかこんな色ですよ、私のパナのカメラで撮ると。
パナは、「その2」でした。
>しま89さん
>> たぶんパナはその2
ビンゴです。
>スペシャルビームさん
>> 前回と同じ機種ならば、その1がパナ!
残念です。
「その2」がパナです。
>なかなかの田舎者さん
>> その2!
>> …が見慣れた色(ニコン色?)で落ち着きます。
残念です。
「その2」はパナです。
書込番号:19765949
0点

ヤッタ!o(^▽^)o
書込番号:19765965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





