
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2015年11月23日 22:54 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2015年11月22日 23:07 |
![]() |
13 | 12 | 2015年11月16日 12:32 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2015年11月14日 08:26 |
![]() |
14 | 30 | 2015年11月16日 12:49 |
![]() ![]() |
32 | 28 | 2015年11月12日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィギュアをスマホのカメラ(XperiaZ2)で撮っていたのですが、近づくとピントが合わず、綺麗に撮れません。
そこでカメラを買いたいと思っているのですが、どういうものを買えばいいかわかりません。
一昔前だとCX4というのがおすすめだったようですが、最近の機種の中だとどのようなものがおすすめでしょうか、教えていただきたいです。
フィギュアをパーツごとに(顔や胸、足など)を画面いっぱいに取れるようなカメラが理想なのですが、3万円に収まるようなものがあれば(贅沢か・・・?)教えていただきたいです。
0点

Gurizaiyaさん、こんばんは。
キヤノンの「PowerShot SX530 HS」はいかがでしょうか。
amazonでも3万円ジャストくらいです。
「0cmマクロ」という機能が付いています。
私が持っている「PowerShot SX50 HS」にもこの機能があり、レンズが被写体に当たっても合焦します。
但し、そこまで寄ると光量が足りませんので、ライティングの工夫が必要です。
でも本当に寄れますよ、驚くくらい。
お店で試してみて下さい。
書込番号:19342377
1点

OLYMPUS STYLUS SH-2かな?
これの望遠マクロは寄れますよ。
個人的にも欲しい一台です。
まずはお店で触って見て下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000014921/
書込番号:19342405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA2Eb0xlFWgxcACkCJBtF7?p=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
カメラは他の方に任せるとして
気になったものですから…
書込番号:19342488
1点

こんばんは。
自分はオリンパスXZ-10を使ってます。
オリンパスのカメラはスーパーマクロ機能があるので
その機能を利用してます。
室内撮りでしょうからライティングも必須ですし
ISO感度下げると手持ち撮影も厳しくなるかもしれませんから
コンデジで使える小さい三脚も必要かもしれません。
一応XZ-10の作例です。とても参考にはなりませんが。
手持ちで撮影したガンプラです。
REガンダムMkVの顔です。
手持ちで部屋のシーリングライトで撮った適当撮りです(^^;
次男作でゲート処理がダメなんですが
どこは触れないでやってください(^^)
書込番号:19342669
3点

Canasonicさん
PowerShot SX530 HS すごし
「0cmマクロ」という機能凄そうですね。
それだけ接写できれば光源さえあれば、結構狙ったとこ撮れそうです。
エリズム^^さん
OLYMPUS STYLUS SH-2
デザインがよいですね。ヨドバシで買おうと思うので比較してみます。
にこにこkameraさん
フィギュア用の撮影ブースは買おうかなと思ってますが、やっぱりライトとかもあると便利そうですね
参考にします
DF02さん
オリンパスXZ-10 最安値2万切る2年前のモデルで、これぐらい移せるなら今のオリンパスも強そうです。
具体的参考画像ありがとうございました。
色々解答ありがとうございました。
とりあえず上げてもらった機種、キャノンとオリンパス予算いないで同ラインナップから見て決めようと思います。
書込番号:19342729
0点

ズームしても寄れるカメラが便利だと思いますよ。
コチラなど。すでに店頭には無いと思われるカメラもピックアップしてます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013792_J0000011784_J0000014715_J0000017465_J0000016186_J0000016185_J0000010496_J0000012218_J0000014921
防水機のリコーWGシリーズとオリンパスのTGシリーズは望遠端100〜140o程度までですがズーム全域で10pまで寄れます。
オリンパスのSHシリーズは望遠端600oまでのズーム全域で40pまで寄れます。
リコーWGシリーズは接写に便利なLEDライトを搭載していますし、TG-4はオプションでLEDライトガイドが用意されています。
WG-4、WG-5、TG-4の広角端F2.0という明るいレンズは室内撮影において有利な点もありそうです。
また、それほど寄れないカメラでも、トリミングで対応する方法もあると思います。
書込番号:19342826
0点

TG-4 Tough +リングライトがおすすめです
おそらく、マクロ撮影が目的だと思います
近づいて撮影(画面が歪む)と、マクロは違います
寄れれば、良いということではありません
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005589-1
書込番号:19343429
1点

dai1234567さんの言われること、納得です。
どこまで寄れるかよりも、寄った時に被写体をいかに忠実に再現できるかがポイントですね。
XZ-10が手元にありましたので、SDカードを被写体に試写してみました。
被写体とぶつかるくらいまで寄れるのですが、最至近ではご覧のように樽型の歪曲が目立ちます。像面湾曲もありますね。
少しずつ離していくと、幾分かは目立たなくなります。
でも、これだけ写れば私的にはOKなのですが、Gurizaiyaさん、いかがでしょうか。
ちなみに、屋外の光を取り込んだ部屋でライトなしで写していますので、カメラの影が写り込んでいます。
青色ゴーストも。
私がお勧めしたSX50HSですが・・・2年ぶりくらいに電源オンしてみたら動かず・・・充電してもダメそうな雰囲気。
バッテリー買い替えかもしれません。
書込番号:19343959
0点

連投ごめんなさい。
画像を再確認しましたが、右端の画像も周辺の流れが目立ちますね。
「私的にはOKかな」と書きましたが、このレベルではNGでした。失礼しました。
書込番号:19343974
0点

近寄り過ぎるとゴールドのラベル部分に黒い影が出ますね。
まあ、それで良ければですが…。
なので望遠マクロが強い機種の方がいいでしょうね。
書込番号:19344295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
参考にします。ありがとうございます。
防水ってのはすごいですね(小並感
>dai1234567さん
確かに寄れればいいってものじゃないのは正論ですね。
綺麗に近くのものが取れるのが大切ですね。
参考にします。
>Canasonicさん
具体的な画像ありがとうございます。
私には充分綺麗に見えます。
やはり凝ってる方には、えっ と思われる画像なんでしょうが多くは望みませんので、綺麗です。
>エリズム^^さん
望遠マクロという言葉を知らなかったのですが、遠くのものを大きく取るというのは逆の発想っぽいですが、
便利な機能ですね。
近くによると陰影とか色々あるでしょうし、ちょっとだけ離れても大きく写るのは魅力的です。
ありがとうございます。
書込番号:19344589
1点

いろいろアドバイスを頂きましたので、あとは店頭でデザイン含め検討しようと思います。
丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:19344603
1点

リコーのCXシリーズなんてのは望遠マクロの代表格だと思いますが。
今だとオリンパスが強いと思います。
手頃なところでSH2を勧めたわけですが。
お店で望遠がわで撮影してみるとわかりますよ。
スーパーマクロも付いてますしね。
書込番号:19344616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのカメラはレンズの焦点距離が広角端付近でいちばん寄ることができるのですが、広角では遠近感が強調された(良く言えば迫力のある)写真になります。
dai1234567さんのおっしゃる「歪む」とは、たぶんこのことをさしていると思います。
CXシリーズがお勧め(だった)のは、望遠マクロにより好みの遠近感でかつ大きく撮れるからだと思います。
書込番号:19344665
1点

やはりオリンパスのSH2をお勧めさせてください。
これの望遠マクロはおののきます!
書込番号:19346055
0点

あ、解決済みだったんですね、すみません、うっかり書き込んでしまいました。
上記SH2の件、忘れてくださいませ。
書込番号:19346065
0点



前回質問した者です。その節はお世話になりました。
皆様からのアドバイスをもとに本日ようやくデジカメを購入できました。
その時に回答していただきました、杜甫甫様、ME様、うさらネット様、SakanaTarou様、写歴40年様、フェニックスの一輝様、あふろべなと〜る様、松永弾正様、けーぞー@自宅様、じじかめ様、ヒカル7様、つるピカード様、alfread様、ほら男爵様、もとラボマン 2様、みなとまちのおじさん様、kyonki様、黒シャツβ様、浜松屋飲兵衛様、おかめ@桓武平氏様、Masa@Kakaku様、ありがとうございました。
ここで相談して皆様のおかげで良い買い物ができました。
3点

バスコンさん
購入報告ありがとうございます。
でも 前の書き込みの後に 書きこまれたほうが 分かりやすかったかも。
書込番号:19341825
2点

おめでとうo(^o^)o
…ううう…何を…?
書込番号:19341921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…もしかして…G7X…関係ある?
書込番号:19341932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここで相談して皆様のおかげで良い買い物ができました。
次の質問があるんでしょうか?質問スレです。
防湿庫の悩みですか?(笑)
書込番号:19341953
1点

何の事かはわかりませんが(^-^;
フォトライフ、楽しんで下さい♪
書込番号:19342080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
半年前…ではなく、半月前…ではないですか?
書込番号:19342191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無事で何より。
当方、もの忘れ激しく、何をお買い上げでしたか。パナかニコン?
書込番号:19342209
1点

バスコンさん
ご購入、おめでとうございます。\(^O^)/
で、難しい質問です。
書込番号:19342320
1点

RX100?
書込番号:19342541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永様そうです。RX100というカメラです。
皆様のおかげで良いものが飼えて満足です。
電池の充電も終わりさきほど試し撮りしました。
とてもいいカメラを変えたと喜んでいます。
書込番号:19342546
1点



野球観戦で使えるコンパクトデジタルカメラを探しています。
・カメラ購入は初めて
・35,000円以内
・外野からの観戦が多いです。
・主にデイゲームの甲子園球場と大阪ドームで使いたいと考えています。
上の条件でおすすめのコンデジを教えてください。お願いします。
0点

これは消去法で考えてみました
まずは外野からの観戦との事なので1000mmクラスの望遠レンズが使える
次に1000mmクラスの望遠レンズを使う場合しっかりとカメラを持ちたいので液晶ビューファインダー搭載のモデルが良い
そうなるとネオ一眼タイプのカメラが良い
予算は35000円以内
出来るだけ新しいモデルのほうが進化しているので良い
ということで消去法で考えるて出た答えが
富士フイルム FinePix S9900W になりました(笑
http://kakaku.com/item/K0000740699/
書込番号:19321964
5点

>junpepeさん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=30-50,50-&pdf_pr=-50000
このリストのカメラが一応、いいのではないでしょうか。
でも、コンデジでは
デイゲームの甲子園球場は、わりと撮りやすいんですが
大阪ドーム、これはデーゲームでもナイトゲームでも難しいと思います。ドームは暗いんですよね。
ドームでは選手がじっとしている時に限ってどうにか撮れる、と思ってください。
書込番号:19322058
0点

お早うございます。
外野席からバッターボックス付近までの撮影も視野に入れているなら50倍60倍の倍率は必要かなと思います。フィンダーも付いていて追跡し易いという点でちょっぴり予算オーバーですがニコンの60倍機種であるCOOLPIX P610はどうでしょうか。ここまでの大きさはちょっとということでしたらパナソニックの30倍機種であるDMC-TZ70がやはりファインダー付きです。この機種では場合によって60倍の超解像ズームも併用という感じでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000014732/
http://kakaku.com/item/K0000734771/
書込番号:19322080
0点

>餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
S9900Wというカメラは安さが魅力ですね。
検討させていただきます。
書込番号:19322179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
たくさんの候補を挙げていただき、ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:19322188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
P610は見た目がすごくいいですね。
撮影の機能も申し分ないように思います。
検討させていただきます。
書込番号:19322201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございました。
ここで挙げていただいたものを中心に購入するカメラを検討させていただきます。
もう一つ質問なのですが、
予算に関係なく、コンデジで初心者が野球を撮影するならこのカメラがいい!というのがあれば、教えてもらえませんか?
書込番号:19322214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>junpepeさん
>予算に関係なく、コンデジで初心者が野球を撮影するならこのカメラがいい!というのがあれば
それならFZ1000でしょうね。
コンデジというにはとても大きいですけど、コンデジです。
オートフォーカスもはやいし、レンズも明るい、さらにセンサーが1インチと大きいので、ナイターやドームの試合でも少し撮りやすくなります。
望遠は光学ズームで400mm相当なので P610などにくらべると効きませんが、内野席からならこのくらいでいいです。
デジタルズームを使えば、もっと望遠にできますので、FZ1000でいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
さきほどあげたリストのどの機種よりもFZ1000をお勧めします。
書込番号:19322225
2点

junpepeさん、おはようございます。
>予算に関係なく、コンデジで初心者が野球を撮影するならこのカメラがいい!というのがあれば、教えてもらえませんか?
パナソニックのFZ300、これが一番ではないでしょうか。
焦点距離が長いので遠くからの撮影も可能、しかもズーム倍率に関係なくF2.8の明るいレンズ、
そして極め付けが、決定的な瞬間が切り出せる4Kフォト・・・などなど。
●FZ300
http://kakaku.com/item/K0000808287/
個人的には、junpepeさんには予算をもう少し追加して、FZ300を購入して頂きたいなぁと思います。
買って良かったと思われると・・・私は思います。
FZ300でスポーツや航空機を写した写真を見て下さい。購入意欲が増すと思いますよ。
書込番号:19322230
1点

>SakanaTarouさん
再びの返信ありがとうございます。
FZ1000で撮影した写真を数枚ほど見たのですが素晴らしい写真ばかりでした。
こちらのカメラも候補の一つとして考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19322706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
返信ありがとうございます。
FZ300で撮影した写真も見させてもらいました。素晴らしい写真ばかりで、もう少しお金を出してみようという気持ちも湧いてきました。後悔のないように選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19322716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信して下さった皆様、ありがとうございました。まだどのカメラを買うかは決めていませんが、皆様のご意見を参考にして選びたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19322727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



前回、皆様に相談させていただき、14mm F2.5を買うことに決めました。相談に乗ってくださった皆様ありがとうございました。
今回はまったく別件なのですが、業務用に安くてズームつきで動画も撮れるデジカメを買いたいと思っています。
動画形式はAVI(Motion JPEG)を希望(初心者でもパソコンで見れるので)
動画サイズはできればHD以上を希望(フルHDまでなくても可)、VGAでも我慢できるかも
望遠は100mm(35mm換算値)程度ほしい(200mm以上あれば最高)、広角は40mmでも可
値段は税込10000円以下
記録メディアはSDカード(マイクロSD、CFなどは不可)
背面の液晶モニタは20万ドットくらいあればいいなと思ってます。
海外メーカーも可
中古も可
こんな条件なのですが、おすすめがあれば教えてください。
0点

スペロキオンさんこんばんは。
とりあえずニコン COOLPIX S3700とかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000014519/
MotionJPEGのHD動画。(1280x720/30p)
25−200mm相当のズーム。
SD、SDHC、SDXCカード対応。
約23万ドットの背面液晶。
おまけにレンズシフト式手ブレ補正。
これで要求スペックは満たしていると思うんですが、僕はコンパクトデジカメには詳しくない為もっといいのがあるかもしれません。
書込番号:19314889
1点

こっちの方が高性能か。
カシオ EXILIM EX−ZS190。
http://kakaku.com/item/J0000014785/
24−288mm相当のズーム。
約46万ドットの背面液晶。
書込番号:19314918
1点

なかなかの田舎者様
ありがとうございます。いいですねこれ!申し分のないスペックです。デザインもシンプルで好きです。これにしようと思います。
書込番号:19314920
0点

なかなかの田舎者様
ありがとうございます。カシオもあるんですね。こちらは288mmまでのズームですか。こっちのほうがいいですかね。ズームが288mmまであるのは魅力ですね。ニコンと迷いますね。ちょっとどっちにするか考えてみようと思います。
書込番号:19314923
1点

中古前提で、独断と偏見で、いくつかピックアップしてみました。
中古相場は存じません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500211055_00500211145_J0000000038_K0000138241_K0000095304_J0000000011_K0000095294
手ブレ補正は要るのか?
VGAでもホントに良いのか?
動画時もズーム可能が良いのか?
静止画重視なのか、動画重視なのか?
大きさの限度は?
等によって、選択肢は変わってくると思います。
書込番号:19314926
1点

>ヘスペロキオンさん
カメラのキタムラ等の店頭に実機があれば、実際にテストしてみたほうがいいですよ。特に望遠側にズームした時の手ブレ補正の効果(画面の揺れ具合)
手ブレの酷い動画は見ると酔いますので。
三脚使用前提なら望遠の長いカシオで決まりかも?
書込番号:19314946
1点

豆ロケット2様
ありがとうございます。手ブレ補正はあったほうが嬉しいです。
VGAでもなんとか我慢できると思います。
動画時に光学ズームは必須です。
動画重視です。大きさはミラーレスくらいまでの大きさなら…
こんな具合です。
中古も見ればいろいろあるんですね。
できるだけ安く、と考えていたのでまた悩みます。
新品のカシオ・ニコンでも1万以下ですが、中古なら5000円くらいのもありそうですよね。
書込番号:19314947
0点

なかなかの田舎者様
実機を確認してみます。そういえば私は写真(静止画)も下手ながら、動画はほとんど撮ったことがないので、ブレブレになると思います。しかも私じゃなくて他の人が見ることになるので、ブレブレの動画だったら怒られますよねー…… 三脚は場所的に使用しないと思います。手持ちでブレブレ、、見る人に我慢してもらうしかないですね。。
書込番号:19314955
0点

CANON IXY 160あたりの方がいいかもね。
ニコンの安いのは動きが悪くてイライラします。
書込番号:19315385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



人物撮影として今までニコンD600を使用していましたが、画質が堅めなので、女性ポートレート用にフジフィルムを検討しています。
その中でXシリーズがなかなか評判が良かったのですが、たくさんの機種の中画質はどれも変わらないとのことなので、逆にどれを買えばいいのか迷っている状態です。
用途としては
・基本的に女性用
・レンズは35mmf1.4を購入予定
・ストロボは1個購入予定
・室内室外両方使用予定
・基本的に1〜2名の撮影
あたりです。
どうかよろしくお願いします。
0点

硬めなのは、レンズのせいでは?ポートレートのプロの使用率の高いDCニッコールというレンズが在ります。ニコンボディーが無くなると使えませんので、一度調べてみては?柔らかめですよ。
書込番号:19304166
1点

硬め?なのはレンズがシグマだからです
書込番号:19304187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マナマナミさん
硬さはレンズに依存していると思いますから、D600でのご使用を前提に、以下のレンズを一度ご検討なさっては如何でしょうか?ここ以外も含めレビュー等で情報をお集めになり、分からない事があれば、当該レンズの板にてご質問なさったらいいと思います。頭が硬いのかもしれませんが、ポートレートならやはり85mm辺りが手頃に感じます。以下のレンズのうち、35mmはポートレート向きでは普通ないような気がしたのですが、マナマナミさんのご希望にあったので入れました。マクロレンズは悩みましたが、今回は省きました。
【比較表】
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151493_10503512029_K0000586667_K0000328869_K0000139411_10503510250
書込番号:19304205
1点

X-A1 で様子を見るのがよろしいかと。
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/item/K0000336433/
標準ズームレンズは不要だと思います。それは比較的軽量であることがメリット。
等倍観賞耐える解像度を求めるならM1
http://kakaku.com/item/J0000009310/
但し、暗部にノイズが乗り、単純にブーラーでごまかすと汚い色になります。故に配光注意。
> たくさんの機種の中画質はどれも変わらないとのことなので
作例をよく見ると、機種ごとの微妙な個性の違いがわかると思います。
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/
わかんなかったら、A1 で十分。ダイナミックレンジが広く、扱いやすいです。
書込番号:19304226
0点

>逆にどれを買えばいいのか迷っている状態です
予算に合わせれば良いと思います。
D600のセッティングは変えてみましたか?
ニッコールレンズは全般に堅めなのでタムロン90マクロにしてみるとか?(古いほうがソフト)
書込番号:19304236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

105/2DCいいっす
前ボケ優先/後ろボケ優先を意識しないといけませんが
当れば絶大
書込番号:19304270
0点

買い換えじゃなく、買い増しですよね?
なら、A1のボディのみか…中古の標準ズーム付を買ってみるのもありかな。
感覚的な相性はありますからね、
で、相性がよければ増資。
あれ?…なら、ニコンのレンズの増資。
書込番号:19304285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクチャーコントロールは何に設定してますか?
ニュートラルにしないとシャープネスが上がりコントラストが強くなります。
スタンダードでもです。
色調をポートレート風にシャープネスをニュートラル風にするには、RAW現像します。
それと スピードライトも硬くする要因。
補助光もレフで拾うか、ストロボもバウンスすると軟らかくなります。
先ず、それで実験して、それでもダメなら、あえてタムロン45mmと90mmマクロを使うとか。
書込番号:19304343
1点

マナマナミさん
> 今までニコンD600を使用していましたが、画質が堅めなので
> レンズは35mmシグマの単焦点をメインで使用しています 2015/08/23 11:14 [19075926]
原因は、シグマのレンズがカリカリ画質だから、画質が堅めに感じるのではないでしょうか?
なので、シグマのレンズを使わなければいいかと思います。
書込番号:19304345
0点

x-t1かx-t10が良いと思います。
この2機種以前の機種は、af性能がかなり低いです。
書込番号:19304730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま回答ありがとうございます。
シグマのレンズだともとより固めになってしまうのでしょうか。
値段が手ごろで評判がよかったのでずっと使っていました。
ニッコールが堅いという意見と柔らかい意見がありますが、こういうのって人間の感覚なので難しいですよね・・。
初期は男性ばかりを撮影しており、個人的にカリカリの画質が好きだったのですが、女性の方に
「マナさんの撮り方はくっきりはっきりしていて女性は好まない。もっとふわっとした感じがいい」と言われてしまい、
設定は色々自分なりに調整してみたのですが難しくて、他の機種も経験してみようかなと思ったのが経緯です。
書込番号:19305025
0点

マナマナミさん
機材をご購入される前に、レタッチを試すのもいいかもしれませんね。
以下は、Photoshop Elementsでのソフトフォーカス写真作成方法です。動画なのでのんびりした感じですが、もしよろしかったら、ご覧下さい。他のソフトでも、同様の処理を行えると思います。
・【動画で見る】ふんわりとしたソフトフォーカスの写真を作成する方法
https://images-tv.adobe.com/avp/vr/d77cf21c-69d8-4423-bd5a-ca2c2b0edb3f/960ae768-cf50-4474-b2fb-c9a907904f33/30a7c300-c015-4fb4-b5b5-93c84396763b_20151005012623.854x480at800_h264.mp4
書込番号:19305060
0点

マナマナミさん
> 他の機種も経験してみようかなと思った
キヤノンのEOS 6DとEF35mm F1.4L II USMの組み合わせでもいいかと思います。
書込番号:19305061
0点

個人の感じ方ではありません。具体的に個別にあげらたレンズが、女性を柔らかく写せるレンズで、それ以外のレンズが硬いのです。D600のセンサーは良い物を使っているので、皆さんも、あ〜〜勿体無いと思われたと思います。あと、Σのレンズは色の出方も薄いですよ。女性のふっくら感や肌を少しピンク色に出したい…等には向いていないかと。ピーカンで派手な衣装を写すのは大丈夫だけど。
書込番号:19305369
0点

カメラを代えてもも変わらないですよ
柔らかく撮影したいのなら柔らかく撮影する環境でありライティングが重要になります
ここのスレで機材のアドバイスをしている人はどの人もまともに柔らかく撮影なんて出来ないと思います
要は機材ではなくテクニックの問題です
書込番号:19305410
1点

此方の方が上手いし、的確な評価をされるので参考まで!このあと、Σは売却されたそうです。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=17605409
書込番号:19305426
0点

さいてんさんが貼られたスレは、こちらですね。以下なら、通常通り、等倍での表示も可能です。マナマナミさんのご参考になると思います。
・最新標準レンズで比較してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623794/SortID=17605409/
書込番号:19305459
0点

餃子定食さん・是非ともプロのテクニックを、アマチュアの為に、入り口だけでも書いてあげて下さい。
書込番号:19305461
0点

>是非ともプロのテクニックを、アマチュアの為に、入り口だけでも書いてあげて下さい。
簡単にテクニックを言いますと直射光で撮影しない
例えば外で撮影する場合は逆光で撮影して光はレフ板で調整する
レフ板が無い場合は人物が丁度日陰になる場所で撮影すれば地面がレフ板になります
ちょっとしたコツですが背景が人物よりも明るくなるように撮影するとより柔らかく見える写真になります
室内での撮影ならばストロボはバウンスして使うのが良いのですがストロボ1台だと上手く光が回せないので2台程度をラジオスレーブを使って撮影します
出来れば発砲スチーロル板などを使うと理想的です
書込番号:19305693
2点

スペック劣る旧レンズが
適当にボケていいとか
105 135DCレンズが
ボケ量調整および
焦点でフワリとする
Xシリーズは
PRO1にシネマレンズと
マウントアダプターで使っていますが
D600を残すなら
純正レンズじゃなくても
いいと思います。
書込番号:19305722
0点



デジカメを購入予定で、とにかく、
『室内で動き回る子供を撮影するのに適した、ポケットに入るサイズのもの(一眼レフではないもの)』
を希望しています。
撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうかは、製品説明のどの表記を見ればいいのかもわからないのですが、
それについて詳しく教えていただけると助かります。
日々の育児記録用にほぼ毎日写真を撮って集めているだけなので、写真を現像したりもあまりありません。
現在と、その前の機種がキャノンでしたので、 NB-6LHおよびNB-4Lのバッテリーパックを持っています。
このどちらかが使える機種なら予備のバッテリーを買う必要がないのでうれしいなと思うのですが、
キャノンよりももっといい機種があれば、こだわりません。
AUTO機能を使ってとることが多い、というか、ほぼそれのみで撮影してきたのですが、
自分でカメラの設定を変えたりする方がキレイに撮れるのでしょうか?
完全に初心者で何もわからない私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
1点

>wb17さん
ご予算は?
>室内で動き回る子供を撮影するのに適した
というのには2つの要素が関与してきます。
1)撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうか
2)室内でもシャッタースピード(露光時間)を速くできるかどうか
1)撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうか
これは、オートフォーカスが効くまでの時間と リリースタイムラグの合計になりますが、
カタログの数字はあまりあてになりません。条件によって全然違うからです(暗いところではオートフォーカスの効くまでの時間が遅くなる)。
なので、実際に使っている人の評判、っていうのがいちばんあてになります。
2)室内でもシャッタースピード(露光時間)を速くできるかどうか
センサーが大きく高感度にしても画質が落ちにくい
より明るいレンズがついている
機種ほど、室内でもシャッタースピードを速く保つことができてぶれにくくなります。
ポケットにはいるような機種ですと、
キヤノンでしたら G7X、G9Xあたりがおすすめになりますね。
これは1インチのセンサーがついていて、コンデジの中では大きいセンサーになります。
G7XはF1.8-2.8の明るいレンズがついています。
G9XはF2-4.9の比較的明るいレンズがついています。(F値が小さいほど明るい.よい、と考えていいです。)
このどっちかでいいんじゃないでしょうか?
どちらも5万円くらいです。
書込番号:19299765
1点

さっそくのご返答、大変ありがとうございます。
予算は4万円までくらいに考えていました。
私が検索した限りでは、SH710が妥当なのかなと考え中でした。
1万円違ったら、画像はどれくらい違いが出るものなのでしょうか。
今までは子供が動くので、何枚も撮って、ぶれていないのだけ保存していました。
こういうのは自分のテクニックと言うよりは、やはりカメラの性能なのでしょうか?
今回のカメラも2年も使わないうちに調子が悪くなって(powershot s200)しまいました。
これくらいの頻度で買い替えないといけないものにあまり大金を使いたくないのですが、
高価のものはそれだけ長く使えるのでしょうか?
書込番号:19299814
0点

度々済みません!
明るいレンズというのは、フラッシュ使用時ということなのでしょうか?
私はフラッシュを使うと自然な肌の色が出ない気がして、全く使わないので、
フラッシュを使わずに撮影を希望しています。
やはりそうなるとブレるのはしょうがないのでしょうか。
パティオドアがついているリビングなので、撮影をすることが多い日中の室内はかなり明るめの方だと思います。
書込番号:19299830
0点

まず、室内で動く子供っていうのは(フラッシュなしでは)とても撮影が難しいです。
S200は、明るいレンズと 比較的大きめなセンサー(1/1.7インチ)がついていて、室内の子供撮りにはけっこういい機種なはずです。
S200でもうまく撮れなかったというのであれば、それはお子さんの動きが速すぎてどのカメラでも無理なのか、
あるいはカメラの設定がよくなかったか、
でしょう。
うまく撮れなかった写真の撮影データ(EXIF data)があると原因が追求しやすいです(シャッタースピード、F値、ISO)。わかりますかね?
写真にその情報は埋め込まれていて、ソフトでみるとわかるはずなんですが、、、
いっぽう、SX710HSはセンサーも小さく(1/1.23インチ)、レンズも暗く、室内の子供撮りには向かない機種です。これへの買い替えはありえないです。
S200の調子が悪いというのは具体的になんですか?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/150115battery.html
こういう情報がありますので、もし該当するようなら、キヤノンに直してもらうといいと思います。
カメラが壊れるかどうかは「運」です。
高いから壊れにくいというわけでもないです。
ーーー
明るいレンズとフラッシュはまったく別のものです。
レンズの性能を表す数字で「開放F値」というのがあるんですが、この数字が小さいレンズを「明るいレンズ」といっています。
いっぺんにたくさんの光を取り入れることができるレンズ、みたいな意味です。
明るいレンズのほうが暗いレンズよりも優秀と考えていいです。
書込番号:19299858
2点

うえで私が書いた内容は フラッシュを使わないことを前提にしていますので、ご心配なく。
書込番号:19299875
1点

室内で動き回るお子さん
カメラにとって難易度が高い被写体です。
もし、数メートルの至近距離であるならば
AFの追従性のよい、一眼レフのフラッグシップ機を使っても難しい被写体となります。
ポケットに入るということはコンパクトな機種ですよね・・・
どの程度の機能を求めるかですが
ご希望に添えるものは実存しないかもしれません。
私なら大きさは無視しますが
パナソニックのFZ1000とか300当たりかな・・・
キヤノンではPowerShot G7 Xあたりですが
AFで満足できるか・・・
書込番号:19299888
2点

ちょっと古い記事ですが、こちらにラインナップされている機種はどれもいいですよ。(予算的、スペック的に)
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=1762/?lid=exp_iv_103293_K0000595684
個人的にはカシオのEX-10なんかがちょうどいいように思います。
どうでしょうか?
書込番号:19299890
1点

やっぱiPhoneかな?
もしくはフジのXQ2あたりも良いかも。
http://s.kakaku.com/item/J0000014680/?lid=sp_itemview_newmodel
値段うんぬんよりは撮像素子が大きいと、画質が良かったり、背景がボケたり、暗い所に強かったりします。
それが値段が高いカメラだと多い。
もしくは、コンデジ買うより、ミラーレスとの方がいいかも知れませんね。
パナのDMC-GM1とか? 小型ですよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000013734/
書込番号:19299919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wb17さん
こんばんわ。
S200でしたか残念ですね。
僕は同じシリーズのS95・S110で子供の写真を撮っていますが、S200も他機種と比べて子供撮りには向いているカメラだったんですよね。
残念ながら現状ではS200と同価格帯(2〜3万円)のカメラで、画質・操作性の向上するものを探すのは難しいです(泣)
僕自身もコンパクトカメラの使用頻度が高いので、もし今S110が壊れてしまったらG7XもしくはG9Xしか選択肢はない覚悟をしています(笑)
画質や性能はかなり上がるとは思いますが、やはり高額になってしまいますよね…かなり悩むところです。
S200でもオート以外のモードでシャッタースピードを上げるようにして撮影すれば今よりも多少良くなるとも思えるので、程度にもよりますが修理をして使う選択もあると思いますよ♪
書込番号:19299959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)ならカシオです、
かみさん専用機は古いZR100ですがシャッターチャンスは逃しません(其が購入目的てすが)
キヤノンとかは解りません、購入当時はトロくて一眼以外使えませんでした。
書込番号:19299984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつでもマニュアル設定が良いとは思いませんが
オートで上手くいかない時もありますので、理解したり、使える様にしておくのは大事だと思います
書込番号:19300055
1点

SH710 望遠に強いですが、レンズが明るくないので室内には最適とはいえません。
行楽や運動会などで活躍するカテゴリーのカメラです。
> 今回のカメラも2年も使わないうちに調子が悪くなって(powershot s200)しまいました。
ただ、運が悪かったとしか言い様が..
安物だからすぐ壊れるというわけではありません。S200 は優れたカメラです。
なお、
カメラは精密機械なので、湿気の多い台所に置いてあったり、
濡れた手で良く触るなどすると、中身が錆びて寿命は短くなるとは思います。
> 明るいレンズというのは、フラッシュ使用時ということなのでしょうか?
レンズが明るいと、フラッシュを使わなくても済む機会が増えます。
いろんな人が好きづきな機種を勧めてくるので混乱していると思いますが、
まずは「これは違うよ」というものを振り落とす事はできます。
おおまかな目安として、
レンズのF値÷(撮像素子の対角線の長さ)
の値が小さいほど、暗さに強い。すなわち、ブレにくい。
ただ、撮像素子が大きい方が暗さには強くなるのものの、
逆に、ピント合わせが遅くなる傾向があります。
ちょうどよいバランスのものが良いでしょう。
私の知っている範囲では、
広角を主体に使うなら XQ2
少し望遠も使いたいなら G16
がよろしいかと思います。
まだしっかり試してはいませんが、
G9 X も良さそうです。暗さへは大幅に強くなりますが、
ピント合わせの速さは上記2機種よりは若干劣ります。
ポケットサイズなが、XQ2とG9 X
少し大きいけど1番撮りやすいのが G16
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_J0000014680_J0000017649
バッテリーは純正よりも高性能な社外品が安く買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006OHPS82
いずれにせよ、多少の違いはあれ、薄暗いところでは、どんなカメラでもピント合わせに時間がかかります。
S200 も悪い方ではないです。高いカメラを買ったからと言っても、劇的に改善する分けではありません。
劇的に予算を増やせば別ですが。
書込番号:19300377
2点

wb17さん
室内で動き回るお子さんなら、レンズの開放F値(絞りの数値)が小さい方がいいと思います。ご予算よりやや高くなってしまいますが、以下は如何でしょうか?なお、残念ながら、今お持ちのバッテリーはご使用になれません。ごめんなさい!!
・G7X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
室内で動き回るお子さんには、以下の設定がオススメです。
p.142で、サーボAF
p.158で、Tv(シャッタースピード優先)にし、シャッタースピードは1/125を目安に、被写体(お子さん)がブレている場合は速く(分母を大きく)して下さい。シャッタースピードを速く(分母を大きく)すると画質が劣化します。画質が許容範囲で被写体ブレが目立たない条件を見付けて下さい。1回見付かれば、ご面倒なら、あとはシャッタースピードをいつも同じ設定にされてもまぁ大丈夫と思います。
・G7X・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300016113/01/psg7x-cu-ja.pdf
【ご参考】
・キヤノンPowerShot G7 X(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141008_670387.html
・キヤノンPowerShot G7 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141021_672153.html
書込番号:19300443
1点

wb17さん、こんばんは。
私も知りたくて、過去にスレッドを立ち上げました。
それがこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194134/#tab
作例がひとつも上がらないという状況からして、室内で動き回る子供を撮れるカメラは存在しないようです。
「そんなことはない、撮れる」という方は、ぜひ作例を見せてください。
私もとっても知りたいのです。
こう書いても、なんかしらお勧め機種を買うということで解決済みになるんですよね。
もしそうなったら、wb17さんが買われたカメラでの結果を知りたいです。
本当に撮れたらば、ぜひ私の立てたスレッドに作例を上げていただきたい。
今後同じ質問をされる方には、おおいに参考になりますので。
書込番号:19300802
1点

作例は そもそも子供の写真は貼っちゃいけない規則になってますので、無理ですね。
ーーーーーーーーーーー
上の方で書いたように そもそも室内の動く子供の写真は どのカメラでも(フラッシュなしでは)難しいですから。
ブレた写真の山のなかから、比較的ましなのを選ぶ感じになるのが普通ですよ。
で、ブレを減らすにはシャッタースピードをあげるしかないので、
シャッタースピードをあげられるカメラ(高感度に強いセンサーの大きいカメラ、明るいレンズのついているカメラ)を、室内の子供撮りに有利なカメラ、としておすすめしているわけです。
で、ポケットに入る大きさとなると限られちゃいますので
G7X、G9X、RX100シリーズ とかになるわけですね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
フラッシュを使ってよければだいぶ簡単なんですけどね。
外付けのフラッシュをバウンスして撮るとかなりきれいに撮れます。G7Xは外付けフラッシュ使えないですけど、、、
書込番号:19301265
4点

「室内で動き回るお子さん撮り」が主な用途で、「ポケットに入るサイズ」にこだわられる理由がよくわかりませんが・・・
壊れる前のS200ではうまく撮れていたのでしょうか? もしそこそこ撮れていたのなら、1/1.7型→2/3型→1型の順にセンサーサイズが大きくなり高感度に強くなります。その中でレンズの開放F値が明るいもの(数値が小さいもの)をお選びになればよろしいかと。
ただ、「室内で動き回るお子さん」というのはみなさんがおっしゃるように非常に難易度が高いと思います。明るい外光が入るとしてもです。歩留まり良く写し止めるのなら、ホットシューが付いたミラーレスに外付けフラッシュを取り付けてバウンスするのがベストでしょう。
コンデジだとどうしてもAF(自動ピント合わせ)性能が物足りないですし。
書込番号:19301539
1点

ご予算4万円のポケットサイズで、という条件ではなかなか難しいとは思いますが、S200でそれなりに撮れていたのであれば・・・・
長文ですが、ご了承下さい。
>今までは子供が動くので、何枚も撮って、ぶれていないのだけ保存していました。
お子さんの動きがゆっくりだったからブレずに撮れたのか、カメラの設定が良かったからブレずに撮れたのかによって、カメラ選定は大きく違ってきます。
上手く撮れた画像を投稿していただければ良いのですが支障もあるでしょうから、ブレていない画像のデータ数値だけでも確認下さい。
PC内のデータなら、画像のアイコン上で右クリック→プロパティ→プロパティウィンドウの詳細タブをクリックすると様々なデータが確認できます。
その中の『絞り値(レンズF値)』、『ISO感度』、『露出時間(シャッター速度)』、『露出補正』を教えてください。
『絞り値』は小さい数値の方がシャッター速度を速くしやすいので室内でのブレには有利です。
S200なら多分F2.0になっていると思います。(ズームしていると大きな数値になってしまいます)
SX710HSはF3.2なので、S200のF2.0と比べるとシャッター速度に換算して2.5倍も不利になります。
S200の画像がなんら何らかの理由でF2.8とかF3.5とかでも撮れていたなら、常にF2.0で撮る事によって改善しますのでS200クラスのカメラでも良さそうですが、F2.0でも失敗することが多いのならもっと明るいF1.4クラスのカメラが必要ですが、数少ないですし今現在は新品在庫は無さそうです。
『ISO感度』はS200でISOオートなら多分ISO800かなぁと思います。
数値が高いほどシャッター速度は速くなりますが、同時に画質は低下します。
S200でも手動設定で大きなISO感度にしてやれば、もっと速いシャッター速度で撮れるので、その分ブレも軽減できます。
同じISO感度数値でもカメラによって画質は違います。
ISO800が画質的に限界のカメラもあれば、ISO3200やISO6400でも綺麗に写せるカメラ(デジタル一眼など)もあります。基本的にはセンサーの大きさに比例しますので、ポケットサイズ=小さいセンサーだとなかなか難しいです。
S200は1/1.7型で多くのコンデジの中ではやや大きめですが、最近は更に大きな1型ながらコンパクトなカメラが増えてきました。
キヤノンG7XやG9X、ソニーのRX100シリーズなどがあります。
『露出時間(シャッター速度)』
被写体の動く速度によってブレずに写せるシャッター速度は違います。
歩く程度なら1/100秒程度のシャッター速度でブレは目立たない程度になりますが、飛んだり跳ねたりするなら1/250秒とか1/500秒とかが必要になります。
S200の場合、シャッター速度優先モードで速いシャッター速度を指定して撮る事も出来ますが、前述の『絞り値』、『ISO感度』などと連動しているので、ただ速いシャッター速度で撮るだけだと真っ暗な画像になってしまいます。
『露出補正』は仕上がりの明るさの調整です。
暗め(マイナス)にする事で、若干ですがシャッター速度は速くなります。
今までの画像データを確認されて、S200でも設定に改善の余地があるなら、同等クラスのS120やXQ2などでも良さそうですが、恐らく大きくは改善しないと思います。
高ISO感度画質の大幅改善によるシャッター速度の高速化を狙って、最低でも1型センサーのカメラじゃないと目に見えるような改善は無いと思います。
ただ、高価なカメラが多く、4万円のご予算だとRX100しかないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_K0000693652_K0000532639_K0000623024_J0000013731_K0000653427
書込番号:19301623
1点


wb17さん、
そういえば、ズームして望遠にするとレンズは暗くなります。ズームして使ってませんでしたか?
ポケットサイズでなおかつ、望遠にしてもレンズが暗くなりにくいという条件では満たされるものがないです。
小さなカメラで何とかするには、フラッシュを焚いてしまうか、広角で潔く近づいて撮ります。
それでも望遠が必要な場合は、小さいカメラを諦めてください。
わりと小さいカメラでそれをやりたい場合は、
Q7+01 本体重量180+37=117g
http://kakaku.com/item/J0000009263/ + http://kakaku.com/item/K0000336291/
とくに附属の望遠ズームが優秀。ただ、ピント合わせは速くはないです。
あるいは、重くなるけど、G7 X
ピント合わせの速さも求めるならやはり
G16
書込番号:19301895
1点

G7Xと言いたいが予算オーバー
画質でRX100か
キビキビ感でXQ2か
が良いでしょう
書込番号:19301906
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





