
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2015年11月8日 19:14 |
![]() |
20 | 13 | 2015年11月18日 20:03 |
![]() |
5 | 11 | 2015年11月10日 23:05 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2015年11月2日 10:43 |
![]() ![]() |
51 | 24 | 2015年10月25日 10:00 |
![]() |
5 | 7 | 2015年10月24日 04:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、カメラ家電屋に行ってみてきました。小さいカメラの中に大きなセンサーの機種に轢かれました。コンデジもしくはコンデジサイズのミラーレスで画質のいいものを探しています。皆様のお勧めをふまえて店頭で見てきて、第一候補だったX30はちょっと期待外れだったので候補から外しました。いまの候補は
キヤノンEOS M10 22mm F2.0 APS-C
シグマン DP2 Meril APS=C クワトロは大きすぎて無理
キヤノン G9X 1型センサー
フジ XQ2 2/3型センサー
キヤノン G7X 1型センサー
パナソニック LX100 マクロ3cm、レンズが犠牲になってるという話も
キヤノン S200 ダイナミックレンジが一眼レフ並らしい
キヤノン G16
キヤノン G1X2 トータルバランスで優れているらしい
オリンパス スタイラス1s
ニコンのミラーレス 10mm F2.8レンズ
どれがお勧めでしょうか?日中、綺麗にとれれば満足で、フルサイズほどの高感度性能までは求めていません。画面の隅々まで綺麗なのがいいんですが、GR2みたいなすごいレンズのが希望ですが、GR2は単焦点なので初心者の私には使いづらいと思い、ズームレンズでかなり良いものを探しています。まったく眼中になかったキヤノンのミラーレスのM-10がすごくコンパクトだったのと22mm F2というレンズが薄くて、合体させたときにコンデジなみの薄さ大きさということに気付きました。それでいてセンサーはAPS-C。これって最強じゃないでしょうか?でも他のレンズと組み合わせるとやっぱり大きくなります。また、キヤノンのG1X2は1.5型センサーでズームレンズなのに、まあまあ小さくまとめられていて好感もちました。G9Xは1型センサーの中で最薄・最小機ではないでしょうか?小さくて良かったです。でも望遠が足りないのでG7Xのほうがいいかなと。また、ニコンのミラーレスと10mm F2.8も薄くてコンデジのようでした。いろいろ堂々巡りで考えがめぐってどれが良いのか分からなくなってしまいました。皆様、どうか良きアドバイスをお願いいたします。小さいのに高画質というのが希望です。ズームも欲しいです。
0点

S200はキヤノン最後のCCD機、持ってても良いと思うけど、
RAWで撮れないし、救済措置が取り難いかな。
悩むのは分かるけど、結局 この中でも2機種くらいに手を出すと思う。
大きいのと、小さいの。
書込番号:19296312
1点

>ヘスペロキオンさん
たしかマイクロフォーサーズをお使いだったと思うので、
GM1Sレンズキットを追加したらどうでしょう?
かなり小さいですよ。
画質はマイクロフォーサーズそのものですが。
これに20mmF1.7や15mmF1.7をつけっぱなしにしてもいいですし、ズームがお好きで昼間外でしかとらないんだったらキットのズームレンズのままでもいいと思います。 コンデジよりはレンズが出っ張る分かさばりますが。
書込番号:19296317
2点

お勧めは
G7Xと
RX100系
期待値で
G9X
次がXQ2
でしょか
書込番号:19296350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X30が駄目でXQ2が残ってる…サイズ?(笑)
…ちなみに吾輩は操作でX30は納得いきませんでした(像面嫌いだしw現有のX10で良いやっ♪)
S200は目を付けてはいるものの…一眼レフ並のダイナミクスレンジは…期待してませんね〜吾輩は…です、あくまでも
…オススメ出来ないか、というと出来るカメラだと思いますけどねっ☆
大型センサーのコンデジならG9XやRX100が限度かな〜?(X30比)と予想を立てました
レンズも無理してないと思いましたし♪(1型であのサイズに24mm相当は結構厳しいと思うわけですよ〜)
ある程度まで絞れたなら後は実機で気に入るのを選ぶのが良いと思いますけどねっ☆
ラスト数台で絞れない内は…本当は要らないのかも?と、立ち止まる事も必要な事かと
書込番号:19296654
1点

コンパクトなG9X(^o^ゞ
書込番号:19297295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン S200を使ってますけど、テレ側が甘いのでお勧めしません。
1型センサー以上がいいかもしれません。
書込番号:19297337
1点

S200 ですが、特にテレ側が甘いと思ったことはありません。
私の場合は最大画素からImageMagickにて半分に縮小して使っているので、全く問題はないです。
1/1.7 型としては、普通の解像度なのではないでしょうか。
Nikonの絵作りのようにシャープネスをガチガチにかけると、見かけ上、引き締まっては見えるものの、
情報量が落ちてしまうので、加工に適さなくなってしまう。
RAWが使えない分、Jpegに気合いが入っています。
多少ポヤンとした感じになってしまっても、手を加えずに情報を残している点には好感がもてます。
少なくとも1920x1200のディスプレイで見る分には、これで十分に足りています。
写真をディスプレイで見るのではなく、
大伸ばしに印刷したり、デジタルズームを多用したり、
より高い解像度が必要な場合は、ソコソコ高価な機種の中から探す必要はあります。
サンプル画像を貼付しておきます。
書込番号:19300014
0点



下の質問とちょっとかぶっていて投稿するのが気が引けたのですが、レンズのいいコンデジを教えてください。できればズームありでお願いします。数日前、フルサイズとコンデジの2/3型センサーの同じ画素数のカメラの比較画像を載せてらっしゃる方がいたのですが、意外や意外かなりコンデジも健闘していて、じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、コンデジもかなり良くて驚きました。おそらくセンサーやレンズが良いのだと思います。いま私はミラーレスを使っているのですが、やはり毎日持ち歩くには大きいので、コンデジで画質の良いものがありましたらサブ機に買いたいと思っています。ちなみに、そのスレッドのコンデジは富士のX30だったと思います。記憶間違いだったらすみません。でも他にもセンサーやレンズのいいコンデジはあると思います。あまり大型のコンデジだと私の用途には本末転倒なので1/1.7型〜1型センサーくらいのコンデジでレンズのいいものがありましたらご紹介をしていただきたいと思います。余談ですが2,3年ほどフォトパスに入ってたのですが大量にメールが届くため退会しました。退会したことによって何が不都合はありませんか?修理の割引がなくなるなど・・・ポイントもたくさん貯まってましたがそれよりも、メールが大量に届くのがいやで退会してしまいました。せめて月1回くらいのペースでメールが届くなら我慢できたのですが・・・それでは、本題に戻りましてレンズがよくて画質がいいコンデジのご紹介お願いします。いまのところ、X30、キヤノン、オリンパス、ペンタックスMX-1とかが気になっています。良さそうなコンデジがたくさんあって迷いますので、皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。単焦点は難しいと思うのでズーム付きでお願いします。
1点

>意外や意外かなりコンデジも健闘していて、
じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、
コンデジもかなり良くて驚きました。
正確に言うと明るい場所での画質の差は僅かな場合が多いです。
1/1.7インチではISO400以上になるとフルサイズと歴然の差が出てきます。
そういうのがわかって敢えて1/1.7インチセンサー機を選ぶのなら、
MX-1やフジのX20、X30の辺りじゃないですかね。
ただ、過度の期待はやめたほうがよいです。
書込番号:19294084
3点

キャノンG7XかソニーRX100M3かなー
書込番号:19294448
2点

とりあえず、LX100をオススメします。
レンズのほか、マクロ3cmもいい武器です。
書込番号:19294794
2点

MX-1 は懐古趣味なデザインを楽しむカメラです。
もし、ペンタックスの絵作りがお好きでしたらQ7 WZoom-kit をお勧めします。
最新型との違いはほとんどデザインのみ。
今、たまたまとてもお買い得になっています。
http://kakaku.com/item/J0000009263/
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336291_K0000264455_K0000592983
標準ズームレンズは売却して、01標準単焦点を買いましょう。
附属の望遠ズームもなかなかの描写力です。しかも明るさが通しでF2.8
魚眼も楽しいと思います。
作例を見ると、ワイドズームをつけっ放しの人もいます。
いずれも画質重視でズーム倍率も抑えてあるので、
1/1.7型でレンズ性能を求めるなら最良の選択だと思われます。
少々かさばりますが、本体+02+06の合計重量でも
180+96+90=366g
となり、MX-1の363gとほとんど同じです。
02を捨てて01を拾えば、さらに軽くなります。
X30 もとても良いとは思います。
覗き窓の性能はなかなかよろしく、使って楽しいカメラです。
ただ、X-Trans CMOS はまだ未熟な技術で、撮影者と被写体をえり好みします。
たくさんの失敗の上での会心のワンショットが得たいなら良いでしょう。
扱いやすさの点では、G16の方がよろしいのではないでしょうか。
意外と知られていないのが S200
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013428_K0000566012_J0000014395_J0000009972
驚異的なダイナミックレンジで、日中炎天下の撮影では、
一眼レフ EOS 5D2 と遜色の無い絵が撮れました。
ただし、解像度の違いはあり、1920x1200の画面で見てでの話です。
廉価版のように思われていますが、描写力の点ではかなりの狙い目です。
センサーサイズをさらに大きくして探すと、
たぶん多くの人は RX100[,M2,M3],G[5,7,9] X, LX100
などを勧めると思います。しかし小型化のためにレンズ性能が犠牲になっているものばかり。
妥協しないなら、少し大きくなりますが、G1X2 をオススメしたい。
レンズとセンサーのトータルバランスの意味で優れている。
とくに、広角端で四隅の流れの少ない均質な絵が得られます。
ただ、絞りの値で絵の固さが変わるなど、ビギナー向けではありません。
書込番号:19294891
2点

どの程度の携帯性を望むかにもよりますが
外観のはサイズ順に
XQ2
G7X
X30
LX100
が気になります
書込番号:19294992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘスペロキオンさん
RX100
G7X
G9X
RX100M3
LX100
このくらいがいいと思います。
書込番号:19295016
2点

>意外や意外かなりコンデジも健闘していて、じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、コンデジもかなり良くて驚きました。おそらくセンサーやレンズが良いのだと思います。
センサーやレンズの問題でもあり、そうでない場合も。
撮影条件がよければ見分けのつかないこともあります。
よい撮影条件でない場合は差が出ることも。
また、何を求めるかでも変わってくる場合もあります。
同じ距離から同じものを撮って背景のボケなど変わる場合もあります。
書込番号:19295057
1点

>フルサイズとコンデジの2/3型センサーの同じ画素数のカメラの比較画像を載せてらっしゃる方がいたのですが、意外や意外かなりコンデジも健闘していて
>じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、コンデジもかなり良くて驚きました。おそらくセンサーやレンズが良いのだと思います。
どのようなカメラで撮った画像も違いが判らなければ高額な機材を必要としないのでそれはそれで良いことですが…
実際にご自分でフルサイズのカメラをお使いになって撮影した写真と比べてみたら腰抜かすと思います
書込番号:19295297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gohst_in_the_cat 様
条件が厳しくなるほど大きなセンサーのほうが有利ということですね。いちおう、昼とか室内で使うことが多いです。室内はフラッシュも可です。なので、高感度は800くらいあればいいと思ってます。大きいカメラはやっぱり使いにくそうと思いました。
餃子定食 様
キヤノンですね。ソニーも良さそうですがキヤノンのほうが好みかもしれません。
エアー・フィッシュ 様
LX100ですね。マクロ3cmなんですね。これは盲点でした。センサーが大きいからマクロに弱いと思いきや、3cmまで寄れるとは。意外ですね。これはポイント高いです。
konno.3.7 様
S200とG16良さそうです。これも盲点でした。S200がそんなにダイナミックレンジが広いとは知らなかったので購入候補にしてみます。
gda_hisashi 様
XQ2もいいですね。コンパクトなボディに2/3型センサー。
SakanaTarou 様
G9Xいいですね。いままであまり興味なかったのですがお店で触ったら1型センサーなのに、ちっこいカメラで俄然興味が出てまいりました。
okioma 様
昼間まともに写るカメラであれば合格点と思っています。暗所はフラッシュ使うかなと。
furu Daisuke 様
そうなんですよね。フルサイズなど大きいセンサーのほうが良いのはわかるのですが、カメラも大きいしまず値段が高いので買えません。小さくてもそこそこ写りが良ければそんなカメラが欲しいです。
書込番号:19296251
0点

先日X30のクチコミでα7sと比較をしたものです。
確かにX30は期待以上のセンサー性能と思います。
いくら光の条件が良いとはいえ、
フルサイズのα7sとあそこまで張りあえるのは、X30のローパスレスセンサーの影響だと感じます。
さらにX30は、望遠端でもF2.8の明るいレンズが付いているため、動いている人物などを取らない限りはほとんどISO800以下の低感度で済んでしまいます。
そのためパソコン画面で拡大せず見る分には画質の劣化は思ったほどではないです。
(残念ながら等倍鑑賞してはいけません…。)
ちなみに同じセンサー搭載の富士フイルムXQ2は、広角端は良くても望遠端でレンズが暗いので、X30ほどはセンサーのメリットを活かしきれないでしょうね。
しかしやはり1型センサーのカメラよりも高感度では余裕が無いです。
ISO800以下と言わず、出来ればISO400以下で使いたいところでして、光量が暗くなると積極的には使いたくなくなります。
そもそもスレ主さんにとっては、X30は本体も大きいので候補外でしたよね。
夕方や室内で撮る機会が少しでもあるのでしたら、1型センサー以上のカメラを強くお勧めします。
書込番号:19320085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kotorikun様
ありがとうございます。あの比較画像のご本人さんですか。どうもありがとうございます。あの画像を見て、私はフルサイズとX30はほとんど差がないと思いました。すくなくとも、昼間の外の風景であれば顕著な差は見られないと思いました。あと、店頭でX30を見たときかっこいいと思ったんですが、私には少し大きいようで、もうすこし小さいものがあれば…と思い質問しました。でも画質はX30ほどの画質があればもう十分ですから、となると同じ富士のXQ1/XQ2とかなかなか良いんじゃなかなと考えております。実際に購入となるともうすこし下調べをしてから買いたいと思ってます。1型センサー以上となるとキヤノンのG7XやG9Xが良さそうですね。でも富士のダイナミックレンジ増大モードにも興味あります。まあ、デジカメは迷いますね。それだけ各社、良いカメラを出してるということなんでしょう。
書込番号:19324361
2点

こんにちは。
はじめまして。
キャノンだったら1型センサーのG7x. G9xが今時のオススメですね。
自分は前まで、ソニーのrx100を使ってましたがなかなかよかったですよ。
初めての1型センサーで特に画質的に満足でした。
なので貴方の考えているキャノンもその2つのどれか購入したら僕みたいに満足感を得られるはずです。画質ならばね。
キャノンはあまり詳しくないから、とりあえずその2つをオススメします。よく調べてくださいね。
書込番号:19329080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

526897様
ありがとうございます。G7X、G9Xは気になります。気になるカメラがたくさんあってなかなか決められません。まだ当分迷うことになってしまいそうです。。1型センサーは高画質ですよね。たぶん、やっぱりG7Xにしようかな、、と思っています。
書込番号:19329761
0点



現在、販売されているコンパクトデジカメでオススメのデジカメを教えて頂きたいです。
今までIXY DIGITAL 220 ISを使っていましたが
先日いきなり故障しまして、使用不可となってしまいました。
修理だとグレードによりますが新品を購入出来る程の料金が
掛かるので買い替えを検討しています。
手軽に持ち歩いて気軽に撮影するレベルなので、
サイズはコンパクトな方が良いです。
IXY DEGITAL 220 ISでそんなに不満は感じていないです。
先日、家電量販店に行ってみたのですが、
どのカメラも持っていたカメラより、当たり前ですが機能は上がっていたので
どのレベルのカメラを買うのが良いかが分からず。
撮影用途は、どこか出かけた時に家族を撮影したり、
出先での諸々の撮影、ネットオークション用の撮影位です。
自宅でちょっとした日常を撮って、SNS投稿をする位です。
最近のモデルはGPS搭載が普通なのでしょうか?
GPSを切ったりは出来るものなのでしょうか?
写真データに位置情報は取り込みたくないです。
ざっくりな質問で申し訳ないですが、
アドバイス頂けたら幸いです。
0点

最近のモデルはGPS搭載機が多く販売されていますね。
私の持っているGPS搭載モデルはGPSを設定で切れます。
確かに、むやみに写真データに位置情報は取り込みたくないですね。
最近の機種ですとIXY 150は光学式手ぶれ補正がないのでやめた方が良いですね。
http://kakaku.com/item/J0000014701/
本当にわずかな値段の違いですが、IXY160になると光学式手ぶれ補正(イメージスタビライザー)が搭載されます。
http://kakaku.com/item/J0000017025/
お勧めは、キヤノンでしたらパワーショットのSかGシリーズの小型の機種が良いと思います。以前のIXYと比較すると、最近のIXYは本体の質感などでがっかりされるかもしれません。
望遠倍率が高い機種はレンズが暗いので、望遠を使わないのでしたら倍率を抑えたタイプの方がレンズの描写性能は良いですね。
私はPowershotS120などを使っていますが、画質的には十分です。
キヤノン以外ですとソニーのサイバーショット DSC-RX100がコスパ的に良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
発売時期が古いですが、その分安く手に入ります。値段以上の良いカメラです。名機だと思います。
こちらもGPSは搭載されていません。
長く使われるようでしたら、長期保証も入られた方が良いともいます。
書込番号:19291853
1点

お早うございます。僕からは2機種紹介します。
1機種目はさんがくさんも挙げられているIXY 160です。この機種は現行のキヤノンの最廉価機種ですが特にレンズ部分にしっかりした質感があり写りも店内試し撮りの範疇ですが結構いけます。手に持った第一印象は「おっ、小さくて軽い」です。
2機種目はニコンのCOOLPIX S7000です。IXY 160に比べての優位点は今までのIXY DIGITAL 220 ISとはまた違う世界も楽しめるであろう20倍の光学倍率である事とイメージセンサーが暗所にも強いCMOSである事です。店内試し撮りの範疇では明るめに写る印象です。手に持った第一印象は「おっ、20倍の割にコンパクト」です。
因みにGPSは2機種とも内蔵していません。それから僕の印象はpopopon☆さんとちょっと違っていて位置情報の付加はスマホに任せ、GPS非搭載の割合が増えているように感じられます。
書込番号:19291965
2点

popopon☆さん
ちょっと、いい機種は如何でしょうか?
PowerShot SX710 HS
http://kakaku.com/item/J0000014697/
・プラチナ・キャンペーン中対象です。
・マニュアル露出が出来るので、今までより露出が思い通りに出来ます。
・シャッタースピード優先もあるので、動体撮影もしやすくなります。
・Wi-Fi接続で撮影データをPCにも転送出来ます。
書込番号:19292042
0点

最近はスマホに押されてIXY220ISのような軽量コンパクトなカメラは衰退しつつあるのが現状です。
そんな中、IXYブランドを持つキヤノンは比較的たくさんのラインナップを持っていますが、IXY1○○系はボディ素材や液晶モニター品質などコストダウンが目に見えていてIXY220ISからだと満足度は低そうです。
ご予算が分からないので、2万円以下で幾つかピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000011840_J0000014699_J0000011835_K0000053614_J0000014698_J0000011839_J0000009972
IXYなら630か640だと思いますが、これらもコストダウンは多少なりともあり、ズーム倍率とフルHD動画以外には特に優位性はありません。
同じキヤノンのPowerShot SX610HSは若干大きく重いかも知れませんが、今なら5000円のキャッシュバックもありますのでお値打ち度は高そうです。
SX600HSはSX610HSの前機種ですが、私個人の感覚的な理由ですが現行のSX610HSよりも好きだったりします。
S200はちょっとだけ大き目のセンサーの恩恵でやや高画質ですし、明るいレンズの恩恵で室内などにも有利です。その反面、ズーム倍率は他機よりは低い(といってもIXY220ISと同等)ですし、フルHD動画ではなくIXY220ISと同じHD動画です。
他社ですとソニーWX220位かなぁと思います。IXY220IS並みに軽量コンパクトです。
どれもWi-Fi対応なのでスマホと連携させてSNS投稿ができます。
ピックアップした物をはじめ最近のカメラはIXY220ISと比べて、広角端焦点距離(ズームしない状態で写し込める範囲)が広くなっているので撮影状況&撮影方法によってはデメリットもあります。
また、ズーム倍率が大きくなった反面、レンズF値(レンズが光を取り込む能力)が暗くなっているので、オークション撮影をはじめ、室内では不利な要素もあります。
ただ、使い方によって対応できる事なので、大きな問題ではないのかも知れませんが、必ずしも“当たり前ですが機能は上がっていた”ではありませんのでご注意下さい。
書込番号:19292274
0点

GPSに関しては付いていない機種の方が多いですね。
手ごろな価格のデジカメの写りはカメラが優秀って言われるスマホに
負けるケースも多く、実際売れなくなってるからメーカーも力入れていないです。
提示されてる撮影用途ならカメラが優秀なスマホでもそれなりに対応出来る部分が多く
特にブログやSNSならスマホの方がかなり簡単。
せっかくカメラを買うなら明らかに写りがスマホより優れたカメラのほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/item/K0000693652/
http://kakaku.com/item/J0000017649/
書込番号:19292390
0点

http://s.kakaku.com/item/J0000017025/
http://s.kakaku.com/item/J0000014700/
http://s.kakaku.com/item/J0000014699/
↑↑↑
オススメです(^o^ゞ
書込番号:19292594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質優先で、S200 をイチオシします。
ピント位置を手動で決めることもできるので、商品など撮る時にも有利。
やや明るいレンズと、低画素CCDのおかげで薄暗いところでも撮れます。
オートのまま撮っても、たいていのものはきれいに撮れます。
最近の廉価な機種は直射日光の当たる炎天下での描写が苦手なものが多いですが、
S200 は明暗差の極端に大きな被写体に対しても、
一眼レフと遜色の無い絵が撮れます。(解像度以外の点で)
軽さと便利さを最優先とするならWX220
「プレミアムおまかせオート」にセットしておけば、
シャッタボタンを押すだけで、かなりの割合で失敗無く撮れます。
ズームの倍率も大幅アップ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000009972_J0000011835
> 最近のモデルはGPS搭載が普通なのでしょうか?
いいえ、むしろ少ないです。
GPS搭載は一時期流行りましたが、
今はスマホから位置情報を取得する方法が主流です。
とくに設定しなければ、画像に位置情報が印加されることはありません。
かわりに、スマホとの連携機能が充実した機種が増えています。
書込番号:19293072
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
GPSに関しては、数年前にどこかでGPS搭載モデルが増えていると話を聞いたのが印象に残っており、
現在はどうなのか全然情報がなくお聞きした次第でした。
1年2年レベルでどんどん変化しているのですね。
あまりGPS搭載モデルがないとの事で、位置情報の取り込みは避けれそうで安心しました。
さて本題のモデルに関してですが、これまでデジカメはIXYシリーズで購入してきたので、
今回もIXYシリーズと最初は思っていたのですが、先の記述通り店頭で焦点が今回は絞れなかったのと
こちらでIXYの上位モデルの評価が今一つだったのもあり、何が良いのか迷走していた次第です。
みなさんからのアドバイスを踏まえて、PowerShot SX610HSかPowerShot SX710HSで
検討してみたいと思います。
キャッシュバックがあるとの事なので、5000円は予算として大きいかなと。
週末、もう一度家電量販店にて実物を確認して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19294339
0点

遠くを引き寄せて撮りたかったのですね。
選択された機種は望遠機能に力点が置かれたものです。
暗さに弱くなったり(つまり、ブレやすくなったり)、
広角での画質(とくに解像度)を譲歩することが前提。
行楽など、広々とした明るい日中の屋外を主な撮影場所にするのに適します。
比較表の一番下をご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000014697_J0000014698_J0000011839
SX710は、IXY DIGITAL 220 IS の2倍の重さになります。
運動会でアップを狙ったり、鳥撮りにはいいかもしれませんが、
いつも持ち歩いて気軽にパチリとするには、少々負担です。
SX610,600 では、低画素の600の方がオススメです。
十分に明るいところでデジタルズームを多用したい場合には610有利となりますが、
作例を見る限り、一般的な被写体では600のほうが画質が良いように思われます。
必ずしも新型の方が良いとは限りません。
いずれにせよ、レンズが暗いので室内での撮影には大きなハンデがあります。
カメラの価値と売値は必ずしも比例するとは限りません。
値引きやキャンペーンなどに振り回されずに、目的に合った機種をお選びください。
なお、IXY DIGITAL 上位機の伝統を色濃く残しているのが S200 です。
コンデジの画質はIXY DIGITAL 220 の 2009年ごろまでは良かったのですが、
その後CMOS化の波で急落します。
それを経て今どきのコンデジの絵作りはずいぶんと変わってしまいました。
買った後で「こんなはずではなかった」と嘆くことのないよう、
手に取るだけでなく、事前の作例観察をしっかりやることをオススメします。
書込番号:19294792
1点

>konno.3.7さん
再アドバイスありがとうございます。
改めて自分がどんな所での撮影が多いかとみた時に室内が多いのかなと。
所有しているカメラがIXY DIGITAL 220 ISしかないので、子供の運動会や発表会等々もこのカメラで撮影していました。
運動会等々のイベントは年に数回なので、そうなると室内での気軽にパシャパシャ撮る感じがメインかと思います。
そうなるとアドバイス頂いた通り、SX 710、SX 610は暗所にハンデがあるとの事で、
目的の用途とズレてくるのかもしれません。
やはり運動会とかのイベントには、それ向きのカメラを買うべきなんでしょうかね。
今のところ、運動会や発表会の会場が小さいので、
IXY 220 ISで撮影しても、まぁこんなもんだよねって出来るのですが、
将来的には広い会場になるので望遠も必要なりそうで。
そうなると望遠に力入れたモデルも気になるところではあります。
まさか所有しているカメラが気軽に取れるコンパクトデジカメの1番良かった時の物とは思いもしませんでした。
書込番号:19298815
0点

改めて、みなさんアドバイスありがとうございました。
たくさん機種を紹介頂きありがとうございます。
再度、家電量販店に赴き実機で確認出来る機種は全て確認し、
あとは機種のスペックを比較して、現状の目的に合う物を検討致しました。
IXY160は、本体の質感がコストダウンの為か廉価の規格なのか、
チープな感じが否めなく、今まで使っていたIXYと比較すると残念な感じでして、
候補から外れました。
次にPowerShot SX610HS、PowerShot SX710HSを検討しました。
PowerShot SX610HSなら、PowerShot SX710HSかなと思ったのですが、
PowerShot SX710HSは、コンパクトさにどうしても欠けてしまうのと、
望遠に力がある分、近いところは暗めというのが気になりまして。
店頭では、望遠も室内にも強い!なんてシールが貼ってありましたが・・・
PowerShot S200、明るめレンズという事をアドバイス頂きまして、
PowerShot S200での作例も拝見し、接近したショットに強いという評価も目にしまして、
PowerShot S200を購入する事にしました。
実機が購入前に確認出来なかったのは残念ですが、
半分冒険みたいな気分で購入に踏み切りました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19306493
0点



いつもお世話なっています。
表題のとおり、3万円の予算で子供の撮影に向くデジタルカメラを探しています。
デジタル一眼のCANON 60Dを所有しているのですが、利き腕と指を骨折してしまい
撮影ができない状況にあります。
主な撮影対象は子供で、最近歩き始めました。
妻に子供の成長を撮影してもらおうと思っていますが、妻は機械音痴で難しい機能がついておらず、
簡単に撮影できるカメラが良いと言っています。
携帯で撮影すればいいというご意見もありますと思いますが、やはり印刷した時の綺麗さが違うと思います。
最近のデジタルカメラ事情に疎いので、できましたら予算3万円で機械音痴の妻でも綺麗にかつ
簡単に撮影できる機種を教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点


>おんぐさん
ミラーレスですがGM1Sなんてどうですか? 小さくてかわいいです。
http://kakaku.com/item/J0000013734/spec/
タッチパネルでオートフォーカス、シャッター切れますので簡単。
オートフォーカスはやいです。
ーーーー
望遠レンズ付きのキタムラのダブルズームキットにすると
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
いざとなればAF-Cで小学校の運動会のリレーまでいけますよ。(今はいらないでしょうが)
60Dの出番なくなるかも。
書込番号:19266982
0点

こんにちは。
骨折大変でしたね・・・。
私もしょっちゅう怪我してます。。。
で、ご予算に応じた3万円はやや超えますが、
http://kakaku.com/item/K0000569287/?lid=ksearch_kakakuitem_image
は如何でしょうか?
私は前機種のP7700を持ってますが、極端に動き回る時期は厳しいですが、暗所にも強く、特に子供の肌色は私的には好みです。
(日中で使えるISO80は特にキレイに写りますよ)
型落ちですが、まだまだ活躍できる本体です。
ご一考下さい。(参考にP7700の画像を貼っておきます。)
良いお買い物を!
書込番号:19266997
0点

>at_freedさん
ありがとうございます。
リンク先で製品を見ましたが、よさそうですね。お値段も手ごろそうですし。
候補の1つとして考えさせていただきます。
>SakanaTarouさん
ミラーレスですか!。全く頭にありませんでした。
まだ製品のページを良く見ていないのですが、タッチパネルでシャッターが切れるなら機械音痴の奥さんでも撮影できそうですね。
>サンディーピーチさん
COOLPIX P7800も良いですね。貼っていただいた写真もとてもきれいですね。
みなさん、短時間の間にありがとうございます。
書込番号:19267026
0点

基本、シャッターをきるだけでOK!家事の途中に、アッ♪と思って水に濡れた手で触っても大丈夫!子供が投げても大丈夫!ピクトブリッジで印刷簡単。将来、子供の水遊び・プール・キャンプ等々…という事で如何でしょうか?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000014733
書込番号:19267036
1点

>さいてんさん
ありがとうございます。
タフな使い方をしても壊れにくいんですね。初めてこの機種を知りました。
でもちょっと今回求めているものとは違うかな・・・なんて思ったりもしています。
申し訳ありません。
書込番号:19267082
0点

>おんぐさん
お子様の年齢とかにもよりますが
ウチの場合は5歳と1歳の娘で
なかなかじっとしていてくれませんので
カシオのハイスピードEXILIMシリーズが
一番失敗無く撮れていますね
特にトリプルショットは効果絶大で
まったく聞く耳を持たない1歳の次女は
ほぼこればかりで撮っています
具体的な機種としては
EZ-ZR1600,ZR850,ZR50,ZR60 でしょうか
書込番号:19267089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おんぐさん
さきほどはミラーレスGM1Sをおすすめしましたが、
もっと簡単なものということでしたら、
やはりソニーのRX100でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
これはもう何も考えずにズームもしないで、ただオートでシャッター押すだけで、室内でもきれいに子供が撮れます(広角端F1.8)。
タッチパネルじゃないのが残念ですが。持ってますが、GM1よりもさらに気楽です。
書込番号:19267101
3点

撮影シーンは屋内でしょうか?
明るい屋外でしょうか?
屋内(明るさによりますが)なら、センサーが大きい(高ISO感度画質が優れる)カメラだったり、レンズが明るいカメラが良さそうです。
価格コムの検索機能で、『センサーサイズ1/1.8型以上』『レンズF2.0以下』『3万円以下』で検索するとコチラがヒットします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_K0000623025_J0000014680
(XF1は電源操作が独特ですし、故障報告が多いので外してもよさそうです)
あるいはセンサーサイズは一般的ですがレンズが明るく、コスパに優れたオリンパスXZ-10。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
自宅室内なら持ち歩く必要も無いので、お持ちの60Dが簡単綺麗に撮れるカメラだと思います。
オートで撮る分には、コンデジもデジイチも操作は変わりません。
公園など、明るい屋外で撮るなら、各社中級機以上なら問題なく撮れると思います。
私なら、上記以外ならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013610_J0000011573_J0000011835_J0000013393_J0000014698_J0000014728_J0000012625_J0000011834_J0000014697_J0000014729_K0000734771
ズーム倍率が高く、レンズは暗いものが多いです。(室内には向かない)
カメラ任せのオートで撮るのか、Pモードなどでおんぐさんが好みの設定にした上で奥さんに撮って貰うのかによっても、選定は違ってきそうです。
書込番号:19267149
1点

おんぐさまこんにちは!
そういう事したらフジXQ2は如何でしょうか?
私、フジF30で子ども撮りしてますが、プリントした時の色の満足度は高いです。
XQ2はF30よりAF速度も暗所性能も手ぶれ対策も格段に向上しています。
Canon、SONYの1型機にも心惹かれますが、XQ2は安価、軽量、高速、おまけに色がいいです。
*骨折お大事になさってください。
書込番号:19267282
2点

まあ、XQ2かなぁ
書込番号:19267626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaonoiさん
ありがとうございます。
子供は2歳9か月です。最近はうろちょろして目が離せません。
ハイスピードEXILIMシリーズですね、週末に妻子を連れて現物を見てみようかと思います。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
実はRX100は姪っ子に買ってあげたことがあります。
でも実際いい機種なのはわかっていますが妻が使いこなせるかどうかが疑問に思ったりもします。
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
リンク先のカメラではXQに惹かれるものがありました。
>ak74mnさん、エリズム^^さん、ほら男爵さん
ありがとうございます。
そしてまとめてのお返事で申し訳ありません。
フジのXQに自分に興味を持ちました。
他の方も色々と紹介していただきましてありがとうございます。
週末に妻を連れて現物を見に行こうと思います。
書込番号:19268066
0点

>携帯で撮影すればいいというご意見もありますと思いますが、やはり印刷した時の綺麗さが違うと思います。
普通のコンデジだと撮像素子が1/2.3型ですので、携帯で撮ったのとあまり変わらなくなってしまいます。
(だからカメラが売れなくなっているのだと思いますが)
その為、1/1.7型以上の撮像素子を搭載したカメラを選択したほうがいいと思います。
そうすると3万円以下で買えるのは
PowerShot S200
FUJIFILM XF1
PowerShot N100
FUJIFILM XQ2
の4機種しかありませんが
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
がいいように思います。
このカメラは起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現していますし
センサー上に位相差画素を搭載し、世界最速の高速AF0.06秒を実現しています。
書込番号:19268075
1点

骨折ご愁傷様です。
一日も早い回復をお祈り申し上げます。
かくいう私も月初め重傷を負ったけが人です。
> 妻は機械音痴で
奥様に60Dの [Auto] のセット方法だけ説明しておけば十分。
軽量な単焦点レンズを買い増すという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000388425_K0000775509
せっかくいいカメラがあるのだから、それを活用するのが最適解だと思います。
どうしてもコンデジがいい、という場合。-------------------------
サクサク撮れて絵も綺麗という点ではXQ2を推します。
ただ、青天の屋外で写真を撮ると、影の部分が真っ黒になりがち。
青天屋外での撮影も、いい感じにこなしたければ、S200 を推します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009972
S200 を使っていますが、室内でヤンチャなウサギを撮る分には問題なく使えています。
一見すると廉価版のようにも見えますが、ダイナミックレンジが広いのが特徴。
S200 は本体重量160gと軽量であることも特徴。
また、一般にキヤノンとフジは人肌の表現が良いと言われています。
Nikon S2 もわりとサクサク撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012613
ただ、絵作りは私の好みではないです。コドモ撮りに向いている絵かどうか少々疑問。
画質にこだわりたい場合は、
http://kakaku.com/item/J0000001579/
附属の単焦点レンズが秀逸。
書込番号:19268211
1点

>おんぐさん
こんばんは
すでに何名かがXQ2をお勧めしてますが私もXQ2をお勧めしたいですね。
私は同等画質であるXQ1を2年近く使ってます。というのもXQ2が画質的に変わらなかった為買い替えには至りませんでした。
いまでも現役バリバリで4歳の娘を撮影しておりますが、2歳のころから今までXQ1で撮影してきましたが、子供撮影ならほんとオススメできます。
やはり肌色の感じがFUJIFILMはほんと良い色出しますよ。
またプリントしたときの色も綺麗なので満足度はかなり高いです。他に良い機種はたくさん発売されているなかで、子供撮影に関してはFUJI以外は使いたくないと思うほどです。
それと起動から撮影までのスピードが速いので、子供撮影では威力を発揮します。
未だにXQ1を使ってますが、もし今買うとすればXQ2を買うと思います。
奥様が使われるということですが大丈夫です。
フルオートのSR+というモードではカメラ任せで充分綺麗に撮れます。
また通常オートではRAWでも撮れますしフイルムシュミレーションの変更もできますので、万が一の時もカメラ内でRAW現像すれば
大体は失敗のない写真が撮れると思います。
XQ1ですが作例上げますのでダウンロードしてチェックしてみてください。(ダウンロードしてプリントしてチェックするのも良いと思います。)
フイルムシュミレーションのプロビア、アスティア、ベルビアで撮ったものをアップします。撮って出しJPEGのホワイトバランスはすべてオートです。(モードはPかAで撮ったと思います。)
SR+ですとプロビアのカラーが参考になると思います。
書込番号:19268482
3点

画質から言ったら、RX100を勧めるのですが。
予算がオーバーするので、XQ2かなと。
予算が許せばですが、RX100の撮像素子の大きさから来る画質の良さや、ボケ味には敵わないかな?
書込番号:19268574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
やはりXQ2に惹かれています。実機を触ってみます。
>konno.3.7さん
ありがとうございます。
短焦点のレンズ良いですね。お値段も手ごろですし。
週末に60Dを持って店頭でレンズをためさせてもらい、妻に使えるか確認を取ってみます。
ただ我が家にはデジタルカメラがないのでお勧めのXQ2に流れるかもしれません。
お怪我の早い回復を祈っております。
>KiyoKen2さん
ありがとうございます。
どれも非常にきれいに子供の表情を映し出していますね。
皆さんのおすすめ通り、XQ2の実機を触ってみてこようと思います。
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
RX100は秀逸なデジタルカメラと認識しています。
ただへそくりから出せるのが頑張って3万円なので、XQ2に決めてしまいそうな感じもします。
書込番号:19269519
0点

週末に実機を触って、RX100とXQ2に絞り、奥さんと相談しました。
結果、奥さんの好みでXQ2を購入いたしました。
相談に乗って下さいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19280742
3点



マイクロフォーサーズからG5Xに乗り換えるのは良いアイディアでしょうか?
マイクロフォーサーズ用のレンズ3本しかないのです。
これだったらG5Xのほうが広角、中望遠、マクロが1台で済むうえコンパクトで便利ですよね?
マイクロフォーサーズはマクロレンズは持ってません。
3本とも安いレンズです。準標準単、中望遠単、望遠ズーム。
カメラ、単、単、望遠ズーム、ぜんぶ売れば3万円くらいになると思います。
それでもともとの予算が7万円。合計10万円の予算なので、G5Xを買う予算はあります。
ですけれども、単、単、望遠ズームのマイクロフォーサーズからG5Xに乗り換えても
本当に満足できるのか、いささか不安ではあります。
なんといっても、マイクロフォーサーズはいちおうボケを作れるので、
G5Xに変えたらボケが小さくなってしまいます。
他に良いコンデジがあればお勧めも教えてください。
極力、あまり今よりも画質が下がらないほうが嬉しいです。
G5Xは画質がいいので、高感度はちょっとマイクロフォーサーズより弱いかもしれませんが、
G5Xほどの画質であれば不満は出ないと思います。
なにか良いアイディアはないでしょうか?
デザイン的には富士のX-T1のグラファイドグレーがかっこいいと思いましたが
予算ありませんし、もうレンズ交換式はこりごりなのでコンデジを希望しています。
ペペロンチーノ
3点

積極的にはお薦めしませんが、もうレンズ交換はしないと誓えるのなら、誰も止めは出来ないでしょう。
でもね、G5Xのいまの値段は高すぎですよ。
望遠も換算100mm程度だし、満足できるかな?
書込番号:19250522
6点

マイクロフォーサーズ、本体の機種はなんでしょうか?
書込番号:19250549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換しないならありじゃない?
書込番号:19250554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペペロンチーノって・・・?
今まで何の撮影をしていたか、によりますね。
日中の屋外での記録撮影やマクロ撮影がメインであるなら、
センサーサイズによる画質の差は出難いです。
何を撮りたいのか、もっと具体的に提示されないと、
的確な回答は得られないと思いますよ。
書込番号:19250564
1点

おもに家族、孫です。記念写真がほとんどです。でもレンズ交換式は貧乏人には厳しいです。
レンズ交換式というよりカメラ全般ですかね。
多い時は10本以上のレンズを持っていましたが、いまは3本しかありません。
私のような貧乏人がレンズ交換式カメラなぞ買ったのが間違いだったのでしょう。
カメラはお金持ちしか趣味にできない趣味だと身をもってわかりました。
それでコンデジに買い替えようと思っています。
書込番号:19250595
3点

うーん(´▽`*;)
…で、更にカメラにお金突っ込むんですか?
よくわかりません(/ ̄∀ ̄)/
7万円以内でマクロレンズ足して後は足さなければ良いのでは?
吾輩は酒も殆ど呑まないし、ギャンブルもせず(人生というギャンブルで充分)結婚その他放棄したので
カメラに突っ込んでても金持ちではありませんね(笑)
書込番号:19250671
4点

ほら男爵様
・・・・・・言いたいことがまったく伝わってなくて残ねんです。
もともと10本以上もってました。売っていま3本です。
レンズ交換式カメラお金かかります。
それにレンズを交換するのも面倒くさいんです。
コンデジにしたいんです。
マクロレンズなぞ買いません。カメラはお金がないと続けられない趣味ですね。
もうコンデジでいいです。
書込番号:19250684
2点

いちばんの理由は、お金かかること、それにレンズの場所がとられることです。
これがレンズの場所のスペースが大問題で、せまい家では大変苦痛です。
やはり私は貧乏人で家も狭いのでコンデジにしたほうがいいようですね。
書込番号:19250691
2点

こんばんわ^o^
アンサー的なレスは置いといて、ご自身がまず何が好きなのか?じゃないですか。
ご家族を撮影するのが好きなのであれば、たとえ3本のレンズでも、便利なズームのコンデジでもどちらに集約しても良いのではないでしょうか^o^
お金はでもいままでも10本のレンズを所持されてきたんですから、フィルムカメラ時代?よりはデジタルだからランニングコストは低いのでわ。。
※フィルムとは書かれてませんがキャリアがあるのかな?と。。
だからきっと好きなお写真楽しみたい、特にご家族、お孫さん?を撮影するならどちらでも楽しく過ごせるのではないでしょうか^o^
得られる喜び。。
家族の笑顔、好きなお写真を楽しむのに機材は関係ないかなと思います。
どうか良い選択を。
書込番号:19250698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは写真を撮る道具です
スペックが高いかどうかより使う(撮る)かどうか
が重要です
G5Xの方が使うと思えば勿論有りです
書込番号:19250703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mhfg様
別のスレもたてて、その中でひどいレスも受けた中で、
mhfg様の優しいレスに感動をおぼえました。
どちらに集約しても良いのではというご意見、ごもっともだと思います。
ただ私はもうカメラも何もかもやめようと思った気持ちがあり、
コンデジに一本化したら楽だろうなと思いました。
いまG5Xは9万以上するので高いですが、1年もまては7万になると思います。
しばらく値下がりをまってみようとおおみます。
お金もなく、カメラのことでネットもさいそうで、そうでした。
G5Xにしようと思います。レンズ交換も場所も大変ですので。
gda_hisashi様
私御っもそうしようと思います。G5Xにします。
理由、レンズ交換やっぱり大変だと思いました。
いままで楽しんできましたが、面倒でした。
レンズの場所も意外ととりました。いま3本しかないので
場所とりませんが、それでも面倒です。
G5Xのほうがいいと思いました。
書込番号:19250727
2点

結論だしました。結局皆様のことで、G5Xにしようと思います。
高いのはマイクロフォーサーズよりも、レンズ交換大変なので
もうレンズしないなら、コンデジのほうが楽で便利と思いました。
それでいままでたくさん思い出のつまったカメラを売り、
G5Xに変更してほうが楽になると思いました。
場所もとらない本体だけ、それでいい写真とれら満足です。
皆様こんなジジの掲示板につきあってくれてありがとうございました。
書込番号:19250739
5点

私も6D使っていましたけど
またバイクに乗り始めたため、そちらにウェイト(予算の)を置きたいので
思い切って一式整理して、FZ1000一台にまとめました
画質性能やできる表現については、失ったものは少なくないですが
写真表現そのものができなくなったわけではないですし
4Kフォトとか身軽さとか得たものも色々あるわけで
『今あるものでできること』で楽しむという考えなら、何も失ってはいないです。
むしろ”物欲のスパイラル”から逃れられた方が大きいかもしれません
どうしても欲が出てレンズとか欲しくなってしまいますからね
まあ私の場合、写真歴は長いとはいえ深くやってたのはもともとバイクの方で
そっちで満足(手がかかっているというべきか)しているからなのかもしれませんけど。
きっかけは何にしろ
ご自身で納得して選ばれるのなら、それはそれでとても良いことなんじゃないでしょうか
ただ、ただですが
私ならもうちょっと安くなってから買います(笑)
ブリッジカメラは価格下落が速いので、ご祝儀価格のうちに買うのはちょっと抵抗ありますね
今のM4/3を売る金額は、1年後でもそう変わらないと思いますし。
カルボナーラ
書込番号:19250749
2点

ありゃ
入れ違いでスレ締まっちゃいましたね
こりゃシマッタ
書込番号:19250760
2点

オミナリオ様
FZ1000一台にまとめたのは大決断ですね。
拍手喝さいをおくりたいです。
物欲のスパイラル。それです。私もそれ一理あります。
私はマイクロフォーサーズを使っていて、10本以上レンズあったころは
物欲で毎日のようにレンズの欲しいレンズのことを考えていました。
次はあれ欲しいとかですね。
でも今はありません。レンズも3本になり。次は全部うって
コンデジに買い替えよう、そうすれば楽になれると思いました。
物欲から逃れたいです。いまは物欲ほぼありませんが、
レンズ交換式はたいへんです。面倒だし管理も場所もとります。
それでFZ1000は良いカメラですね。知ってます。店にありました。
1インチのレンズが良くて望遠もきくカメラですね。
いい選択されたと思います。
私ももうちょっと安くなってからG5Xを買おうと思います。
いまの値段だと高すぎるです。1年後くらいですかね。
安くなったときに。
私がいそいでグッドアンサーえらんでばっかりに、グッドアンサーあげられなくてすみません。
オミナリオ様の回答グッドアンサーです。
書込番号:19250784
3点

まあ、私はピザマンポンチャさんとは逆の発想でコンデジからE-M5markIIに
移行しました。
とは言え、全ての条件でデジイチが良いのか?
と言われると、ノーです。
GRは、APS-Cと大型素子ながら最短7cmのマクロ撮影が出来ますし。
ワイコンで21oが可能です。
しかも、ワイコンの光学性能が良く出来ています。
コンデジの利点は、小型・軽量・レンズ交換無と言う事です。
この2年は、コンデジオンリーでした。
ただ、コンデジを買い過ぎた事がデジイチの移行に繋がったのも要因です。
あとは、私の撮影の仕方だとコンデジレベルの性能では壊れやすいと言う点です。
FZ1000は、コンデジでは高性能ですが無茶なインターバル撮影の影響でホットピクセルが
消えなくなりました。
G3Xで、FZ1000の代わりと思いましたが予想以上に高感度性能が悪く他に買い替えをと
思った時に、E-M5markIIに至った訳です。
恐らく、レンズ交換を考慮すると便利なコンデジは欲しくなります。
登山等では、GRの方が多いかも。
少し、焦点距離が短いとは思いますが望遠を過多しなければ、G5Xも良いのでは無いでしょうか?
高感度性能は、1型ではG7Xが良いとされていますね。
書込番号:19251057
1点

テンプル2005様
コンデジもいい機種ありますね。
ところで、逆戻りになりました。
他のスレで、コンデジのセンサーゴミのことを指摘され、
コンデジにセンサーゴミがつけば自分ではなおせません。
それでレンズ交換式のほうが楽だと思いました。
レンズ交換式だとゴミがついてもブロワーでふくか
サービスセンターにもちこめばいいだけです。
だからコンデジに買い替えようと決断したすぐあとなのですが、
もうコンデジに買い替えるのはやめにして、
このまま今のカメラを使い続けようと思います。
そのほうがお金のロスもなくてすむと思います。
カメラ・・・・・・お金のかかる趣味ですね。
レンズ交換式・・・お金。
けど、レンズ追加しなければお金かからないので
今後はもうレンズを買わないでおきます。
書込番号:19251107
3点

コンデジ、諦めたんですね。
少し残念。
確かに、埃侵入のリスクはデジイチの比では無いです。
RICOH以外は、埃侵入費用が高いですので。
GRは、確か7000円かな?
実は、4年間総計10万ショットになりますが埃侵入経験は一度も有りません。
E-M5markIIは購入しましたが、稼働率はP900の方が高いです。
出勤時に、仕事で持って行きますので。
書込番号:19251283
1点

年を重ねカメラのシステムを可能な限り縮小していくのは、いずれ自身にも関わってくるものです。
個人的にはGM1sとFZ1000というのが良さそうですが人それぞれですね。
後悔せぬよう御自身で選ばれてください。
書込番号:19252304
1点

>ピザマンポンチャさん
>レンズ追加しなければお金かからないので
>今後はもうレンズを買わないでおきます。
じゃあ今からはお金の掛からない趣味だ!
やった
書込番号:19252333
2点



水中で動画撮影できるデジカメの購入を検討しています。
川や用水路などに生息する生き物を観察するために水中にカメラを固定して動画撮影したいと思っています。
次のような映像を撮影してみたいです。
https://youtu.be/RlpgOcnySTQ
ちなみにこちらの動画撮影者は Panasonic DMC-FT4 を使っているようです。
■動画撮影で気になっている点
水中にカメラを固定し動画撮影しながら、ワイヤレスでカメラ操作したり、撮影中の映像を携帯端末で確認できるとうれしいが、このようなことは可能なのか?
可能な場合、どの程度までカメラから離れてワイヤレス操作できるのか?(撮影環境によるとは思いますが)
■その他の利用シーン
* 捕まえた水棲生物の手が濡れたままでの写真撮影
* ダイビング撮影はしません
■その他の条件
* サイズ: コンパクトデジカメ(〜250g)
* 予算: 35,000円以内
■質問
不明な点が多々あるとは思いますが、現時点でこのような用途におすすめのデジカメがありましたら教えて下さい。また、動画撮影時のワイヤレス操作やリアルタイム映像確認の現状に関してましてもご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

水中撮影ってロマンがありますね。
もっとも、高画質撮影は、困難です。
ものぐさな私がほしいと思ったカメラは、
釣り糸に近寄る魚の顔が見える小型水中カメラ「FishCam」
http://www.gizmodo.jp/2007/02/fishcam_1.html
ファイバースコープカメラも興味深いですが、画質が悪すぎかもしれません。
USB接続 防水 エンドスコープ 5m LEDライト付き 内視鏡カメラ ファイバースコープ マイクロスコープ デジタルエンドスコープ など
書込番号:19245877
1点

>水中にカメラを固定し動画撮影しながら、ワイヤレスでカメラ操作したり、撮影中の映像を携帯端末で確認できるとうれしいが、このようなことは可能なのか?
水中ですから電波を遮断してしまいますので水中でのワイヤレス操作が出来るカメラはありません・・・・・・・・
書込番号:19246424
1点

条件に合うカメラはそれほどなくて以下の4機種とその姉妹機ぐらいだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014681_J0000013792_J0000016186_J0000014733&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
原則Wi-Fiは水中では使えないのですが、全く届かないわけではなく、実験では30cm位の深さに沈めたとき電波強度が「非常に強い」から「中」に下がるもののなんとか通信可能でした。
Wi-Fiが使えない場合、WG-30Wはオプションのワイヤレスリモコンが使えるので、水の外から撮影操作ができます。
また、TG-860はモニター液晶を上に向けることができるので、水の外からある程度モニターできると思います。
書込番号:19247389
1点

浅瀬の撮影なら、背の高い水槽にカメラを入れるなんて方法も面白そうです。
アクリル板で作る方法も
http://www.hazaiya.co.jp/category/akuriru_case.html
本格的水中カメラ「GoFish Cam 」も楽しそうです。
http://sakidori.co/article/28869
書込番号:19247730
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
>ガラスの目さん
面白いカメラやアイデアの紹介ありがとうございます。
こんな商品があるんですね :)
今回の用途ではちょっと違うのかなとは思ったのですが、カメラを川に沈めたり引き上げたりするのに釣り竿とリールを使うアイデアは使える場面がありそうだと思いました。
>technoboさん
>餃子定食さん
基本的に水中ではWi-Fiは使えないのですね。
お陰様で自分の場合はWi-Fi機能に拘る必要はないということがわかりました。
それを踏まえて、価格が近い次の2つのカメラに絞りました。
* RICOH WG-5 GPS
* OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
WG-5のレンズの明るさを取るか、TG-860のチルト液晶を重要視するかで悩んでいる所です。
ところで今回のような水中での動画撮影では、この2つのカメラのどちらがより綺麗に撮影できるのでしょうか?
撮影した動画はパソコンで観賞することがほとんどなので(初めてYouTubeに投稿するかも?)、フレームレートの差(TG−860=60fps, WG-5=30fps)は自分にはあまり影響はないのかなと思っていて、それよりもレンズの明るさの方が重要な気がしているのですがどうでしょうか?
それとも動画画質に大した差はないという感じでしょうか?
引き続きご意見よろしくお願いします。
書込番号:19248080
0点

>ゴクラクハゼさん
実機を持っている訳ではないので推定ですが
チルト液晶の方が撮影にバリエーションが出来ますし
フレームレートが60fpsの方が
魚の滑らかさが表現されやすそうです。
書込番号:19248562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃろさん
返信ありがとうございます。
そうですね、チルト液晶で確認しながらのサワガニやヨシノボリの動画撮影とか楽しそうですね。
ただ、今は「水中での動画撮影っておもしろそうだ!」とテンションが高いですが、何回か撮影すると一気に熱が冷めてしまい、動画撮影しなくなる可能性が多分にある気もしています ^^;
動画撮影にハマらなかった場合でも写真撮影が楽しめる機種という点では、 レンズが明るいWG-5の方がいいのかなとも思っています。
ということで、現時点ではWG-5に気持ちが傾きつつある状況でして、 今日カメラ屋で実際に触ってみて問題がなければ決めちゃおうかなと思っています。
相談にのってくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:19254439
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





