デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

今、所有しているデジカメはZR-200 です。急に電源が入らなくなりメーカーに連絡したら修理に13000円かかりますとのことで買い換えを検討しています。理由は形も分厚くやや重かったのと、思っていたより室内では写りが暗かったりと画像がよくなかったというのがあります。

主に子供たちの撮影で、室内や夜景とかと一緒でも綺麗に撮れるもので手振れ補正ありが希望です。室内での撮影ではオークションに出品する洋服なども撮影したりしています。ここ数年前のものからどのデジカメも日中での撮影は素人の私にはたいてい綺麗に見えるので重視していません。また動画はさほど重要視していません。Wi-Fi機能もあれば嬉しいですがなくても気にしません。

ちなみに独自で実店舗をまわったり検索したりの結果、暗いところでの撮影に強いとのことなのでキャノンのS120 が候補ですが、価格が2万9000円でした。

似たようなデジカメがあったりするのかわからず価格的にもう少し安いのがあれば嬉しいので、みなさんのアドバンスをお願いします。

書込番号:18354965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/10 13:30(1年以上前)

キヤノンのS120がいいと思いますよ。

オリンパスのXZ-10なら1万4000円くらいであると思うのですが、もう取り扱ってない店もあるし、
センサーが1/2.3型なので、S120のほうが高感度性能が高く室内に強いと思います。
でもオリンパスのXZ-10でもレンズは明るいのでカシオZR-200よりは室内に強いです。

というわけで室内重視ならキヤノンS120、ニコンP340、富士のXQ1などになってくると思います。
ソニーのRX100なんかも良いのですが値段が高いですよね。。

書込番号:18354978

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/10 13:34(1年以上前)

暗い所に強いカメラ(あくまでも、普通のコンデジに比べて)は

撮像素子が大きいカメラ、レンズの明るいカメラ
を選ぶことになります。

そうすると、S120もそうですし
類似のカメラは

ニコンP340
フジフイルムXQ1

あたりが類似のカメラになると思います。
安いのはP340でしょうか?(レスポンスが悪いのが欠点ですが)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000011802_J0000002800_J0000009971

書込番号:18354991

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/10 14:11(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさんやフェニックスの一輝さんが書かれている通り
撮像素子の大きな機種の方が暗所での画質は良いです

またレンズが明るいほうが暗い場面での撮影に有利なのは言うまでもありません

が、良い画質で撮れることと簡単に撮れることは必ずしも一致しません
例えば、ニコン P340 よりはソニーDSC-WX220の方が
簡単に失敗の少ない撮影ができます
(撮影時はゲインアップでザラザラの画像に見えますが、撮れる画には無関係です)

この辺りは 長年暗所撮影に力を入れていたソニーの絵作りがリードしてきていたんですが
最近は各社ともけっこう頑張っているようです (ニコンは・・・ちょっと?)
でも、実はソニー 画素数が多くなりすぎたのか 撮影時にまどろっこしい場合もあって
私も何度も買い換えようと思いながら、いまだに旧機種を使っています

この掲示板に書き込まれている画質重視の方には賛同得られないかもしれませんが
夜景や室内撮影に強くて、レスポンスもギリギリ許容範囲の
Cybetshot TX30を候補にあげさせてください

書込番号:18355087

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/10 14:12(1年以上前)

こんにちは

あまり明るくない場所での撮影には、ノイズの少ないセンサーと明るいレンズがポイントとなります。
S120の前のS110を使っていますが、オートでも明るく、失敗が少ないのでお気に入りです。
ニコンP340も悪くないと思います。
余り明るくないレストランでのS110の作例アップします、少し露出補正プラスしたと思います。
食べるのに夢中で、半分ほど食べてしまった後の撮影ですみません。

書込番号:18355091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 14:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。皆さんからの意見は本当に嬉しいです。知識不足の私でもわかりやすく助かります。今はお聞きしたニコンも視野に入れてみようと思っています。

書込番号:18355157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 14:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。ご意見を参考にニコンも検討してみようと思います。また、もうひとつの富士の方だと…レスポンスというのはどういったことに影響するのでしょうか。

書込番号:18355160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 14:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。貴重なご意見をありがとうございます。
なるほどー、と勉強させていただきました。
ソニーも周りで購入している人が多く、検討はしていました。デジカメだけでなくスマホでも画像がいいとのことですし。
実際にご意見をいただいた機種は防水もあり我が家にはもってこいのカメラかもしれません。室内や夜景が綺麗ならお値段的にも嬉しいです。

書込番号:18355170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。また実際に撮影したものまで送ってくださり感謝です。
室内がやや暗めでとのことですが、綺麗に撮れていますね。ひとつ前のものでもいいのかもしれませんね。
出来ればオートのままでの撮影で簡単なものが良いのですが、設定を変えなくても綺麗に写りますか?

書込番号:18355179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/10 14:48(1年以上前)

高いけどG7X

これだと望遠でも明るいから奥内のパンダが撮れます。

TG2 オリンパスは比較的明るいですよ。

キヤノンS100 このシリーズは望遠が暗い。

センサーの大きさと、レンズの明るさが大事かな。
センサーサイズについては、皆様が述べておられる通りかと思います。
あと、レンズの明るさ。
レンズが明るいと(F0に近い)、それだけ速いシャッタースピードが使えます。
キヤノンのS120などは広角側は明るいですが、望遠は急激に暗くなります。
多くの機種が、そういった造りです。

そんな中、キヤノンのG7Xなどは望遠も明るいので、薄暗い奥内のパンダなんかも撮れますよ。その分、お値段も…(T-T)…ですけど。
あとは、オリンパスのXZ2やXZ10もレンズは望遠も明るいです。

望遠側の明るさが必要なければキヤノンS120。
望遠側の明るさが必要ならば貯金してキヤノンG7Xをオススメしときます。

書込番号:18355193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/10 15:01(1年以上前)

>もうひとつの富士の方だと…レスポンスというのはどういったことに影響するのでしょうか。

基本的にはカシオのZRシリーズと同じでシャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が短いので
シャッターチャンスを逃しにくいということになります。

ちなみにフジフイルムXQ1は

世界最速0.06秒AF搭載

撮影におけるレスポンスの高速化を達成。
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現。

となっています。

書込番号:18355232

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 15:04(1年以上前)

詳しく説明していただきありがとうございます。
世界最速とはすごいカメラなのですね。
ですが、残念なことに金額が…(゜ロ゜;
とても綺麗に撮れるというのは魅力的ですが、無理そうです。

書込番号:18355243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/10 15:23(1年以上前)

>ですが、残念なことに金額が…(゜ロ゜;

XQ1は以前はS120より安かったのですが、今はとんでもない価格になってしまっていますね。

ちなみにXQ1は
今年の1月3日で28400円
去年の11月17日で25273円
過去の最安値だと22470円でした;;

同じ富士フイルムのXF1なら、XQ1ほどではありませんが、P340よりレスポンスはいいと思います。
ただ、こちらは故障の報告が多いので、買うときは長期保証に入るようにしたほうがいいと思います。

「FUJIFILM XF1」は、「Xシリーズ」にふさわしい高画質と高品位な質感を、
ポケットサイズボディに、ファッション性の高いデザインで実現したプレミアムコンパクトデジタルカメラです。

AF速度は最短で0.16秒、撮影と撮影の間のインターバル(撮影間隔)が最短0.8秒、
本体の起動時間も0.55秒と機動性に優れています。(起動時間だけならXQ1より高速)

書込番号:18355306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 15:45(1年以上前)

本当に詳しく説明していただき感謝します。
色々と勉強させていただきましたが、皆さんからのご意見をお聞きして、

今はニコンのP340 と SONY TX-30も気になり、検討にいたっています。
ですが、今まで購入したデジカメは丁寧に扱っているにも関わらずたいていのものを修理にまわしています。パナソニックのも、キャノンのものも、電源が入らなくなったり、充電がされないなど。なので、S120、 P340 、TX-30 の故障率が低いことを望みます。

書込番号:18355369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/10 16:04(1年以上前)

>オートのままでの撮影で簡単なものが良いのですが、設定を変えなくても綺麗に写りますか?

勿論設定など要りません、オート(実際のダイヤルP)で1枚テスト撮影やってみて、暗いと感じましたら
露出補正をプラスすれば明るくなります。
補正は、1/3ステップですから、作例では2ステップ上げて撮りました。

書込番号:18355420

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 16:11(1年以上前)

簡単にオートで大丈夫なのですね。
ありがとうございます。
今まで持っていたデジカメは機能が色々とついていてもよくわからず、使用することがなかったので、簡単に撮影できるのが自分には合っているようです。
春までにS120 の金額が下がる保証があればもう少したけ待って買うつもりなのですが。下がらなそうであれば考えなければならないのかなぁと。

書込番号:18355443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/10 16:43(1年以上前)

もう一つ、オートできれいに撮れるカメラはオートホワイトバランスに優れていることです。
その解説は止めておきますが、キヤノンやニコンはそれが上手だと思います。
価格ですが、キヤノンも一眼レフなど一部製品が値上がりしており、今後の値下がりについては期待薄です。
旧型のS110でさえ22500円で止まってますから。
お買いになるならS120がいいでしょう、どうしても予算的に無理でしたらS110を。

書込番号:18355534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/10 19:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000010873

私はフジのXQ1を使ってますが、売っているお店が殆ど無くなりましたので
キヤノンのS120がいいと思います。

書込番号:18356179

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/10 19:53(1年以上前)

私の経験ですと、キヤノンの場合は電源がらみの不良が多く
ニコンの場合は原因不明(再現性がない)不具合が多かったです

ともにデジイチでは殆ど見られない不具合でしたので
コンデジに対する愛情が薄いのではないかと思ったことも有ります
ただ、ダイビングで長く使っていて 2台購入した
Powershot S110に関しては、動画撮影で急にバッテリーが減る以外は
さして不具合はありませんでしたので、後継機のS120も
初期不良でない限りは大丈夫だと思います

まぁ、それでも夜景やレストランで撮るときには
ソニー機以外は持って行きたくないんですけどね
(画質云々ではなく、プレミアムおまかせオートが楽だからです)

ちなみに、私の場合右手がちょっと不自由なのと
眼が濁っているため、普通の方より細かい設定とかが
億劫だという個人的な事情があるので
何が何でも私の意見・・という気は毛頭ございません
m(_ _)m

書込番号:18356208

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 22:50(1年以上前)

この1ヶ月くらいで、グッと値段が下がるとは思えない感じですよね。
S120 の値下がりを期待せず、商品の良さをよく考えてみたいと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:18356944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuraprinさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 22:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
S120 、やはりおすすめなのですね。
今はこの商品が第一候補です。
少しでも値段が下がると嬉しいのですが…

書込番号:18356955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:43件

今はLUMIXDMC-FH7を使用していますが、レンズ内側に繊維ごみがあり、
買い替えを検討中です。

用途はネットショップへ掲載するダイヤモンドリングなどをかなりアップで撮影したいです。

今のカメラでは、ダイヤモンドの小さい0.1ct(直径約3mm)などは、
もう少しアップで撮れればなと思うケースが何度かありました。

マクロ撮影も必要ですが、対象物の素材によっては写り込みの為、
何十センチか離れて撮れるカメラが良いのではと思っています。

素人なので、マクロや光学ズーム、画素数、焦点距離など、
どのスペックを優先、若しくは押さえれば良いかわかりません。

予算も安いに越したことはないので、以下の中から強いて言えばどれがお勧めでしょうか。
詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011601_J0000011841_J0000005946_J0000011834_J0000010221_J0000006259&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2&sort=price

書込番号:18353054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/09 23:23(1年以上前)

候補の中では特に優れたものはありません。
TX−30の拡大鏡モードが一番マシかな?。

お薦めは
http://kakaku.com/item/J0000011784/

書込番号:18353302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/10 09:08(1年以上前)

もう製造は終わってますが…オリンパスのXZ10というカメラ。
市場在庫だけですがおススメしときます。

書込番号:18354163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/01/10 09:21(1年以上前)

>マクロ撮影も必要ですが、対象物の素材によっては写り込みの為、
何十センチか離れて撮れるカメラが良いのではと思っています

黒いボディのカメラに限定して選定されたら良いと思います。

書込番号:18354196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/10 10:49(1年以上前)

修理してもらったらどうですか?

ただし、値段は相当高い。8000円くらい。

でも、今や貴重なCCDカメラです。CMOSカメラは暗いところに強いですが、
明るいところではCCDのほうがきれい。

本格的にはもっとセンサーの大きなカメラでマクロレンズ使うのがいいですが、
一眼レフはそれほど寄れない。

今のカメラのままで、忍者レフを使うのがおすすめ。

http://www.amazon.co.jp/よしみカメラ-忍者レフ/dp/B002L5YFKI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1420854032&sr=8-1&keywords=忍者%E3%80%80カメラ

あげられたカメラだったら、買い換える意味はあまりないと感じます。

照明には凝ったほうがいいですね。





書込番号:18354465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 10:51(1年以上前)

花とオジさん、松永弾正さん、ごゑにゃんさん
早々にコメントありがとうございます!

LUMINAX DMC-H7より、画素数や光学ズーム、デジタルズーム、最短撮影距離が良くなるので、
今より良いものが撮れるかなと思っていましたが違うのですね。

カラーは映り込みを考えて、黒かシルバーと思っていましたが、
黒一択となればXZ-10が候補となりました。

比較してみると共通項は、1cm(拡張マクロ)ですが、
画素数や光学ズーム、最短撮影距離が決め手になる訳ではないみたいですし、
全体のバランスなのでしょうか?やはりカメラは素人では判断出来ないですね。

「 ちなみにXZ-10はスペックでいうとどのあたりが、お勧めに値するのでしょうか? 」

デジタルズームがないので、撮影後トリミングなどの加工で支障がでないかなと懸念しています。
勉強不足ですいません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000011784_J0000000097_J0000006259_J0000011841

書込番号:18354470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 11:11(1年以上前)

デジタル系さん

コメントありがとうございます!

そうなんです、修理が8000円だったので、当初はIXY140に買換え検討してました。

やはりマクロがポイントなんですね。

候補カメラはマクロ(拡張マクロ1cm)となっていても、
お勧めに値しないくらいなんですね。やはり予算かな...

ちなみに、センサーとは撮影感度のことですか?


照明は撮影キットを購入し、なんとかやっていますが、忍者レフいいですね!
写り込みはこれで回避できますね!自作も出来そうですし!

書込番号:18354538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/10 11:21(1年以上前)

XZ-10のメーカー仕様表から 超解像スーム

コンデジでマクロとなれば、リコーCXシリーズの一択だったんですが、CX6を最後に製造しなくなりましたね。
http://kakaku.com/item/K0000313235/?lid=ksearch_kakakuitem_image
さすがにこの価格はあり得ないですし(苦笑)、もし中古で良ければ1万円以内であるとは思いますが。

>ちなみにXZ-10はスペックでいうとどのあたりが、お勧めに値するのでしょうか?
レンズの描写の良さです。一般的にこのクラスのコンデジのレンズはあまりお金をかけられないので描写がショボイものが多いのですが、XZ-10のレンズは秀逸です。もともとは3万円前後で売られていたカメラですから。

>デジタルズームがないので、撮影後トリミングなどの加工で支障がでないかなと懸念しています
デジタルズームはありませんが、代わりに超解像ズーム機能があります。光学ズーム×2倍なので、結果としては同じように思います。もちろん、画素数が低下しても問題ないのであれば、画質劣化の原因となるデジタルズームや超解像ズームなど使わないで、トリミングが一番よろしいかとは思いますが。

書込番号:18354563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/10 11:37(1年以上前)

もしコンデジにこだわりがないなら、多少大きく重くなっても構わないなら、ミラーレス機にクローズアップレンズという手もあります。例えば
http://kakaku.com/item/K0000418146/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HPKWF0Q

液晶がティルトするので接写に向いていますし、何と言っても画質、特に室内だと候補のコンデジとは別次元の高画質が楽しめますよ。

書込番号:18354604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 15:14(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

コメントありがとうございます!

レンズの良さなんですね。
おすすめ頂いたミラーレス機にクローズアップレンズは、
予算的に検討外になっちゃいますが、やはりレンズは重要なんですね。。

スペック表の数値だけで判断できないんですね。

中古CX6は15000〜20000円であるので検討候補ですね。

皆さんのおかげで絞れてきましたが、
中古も範疇に入れるともっと候補が出てくる気がして...うーん悩ましい。

引き続き、お勧め機種や、レンズとセンサーにおいての数値的判断基準など、
アドバイス頂ければ幸いです。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011784_J0000000132_J0000005986_J0000006259&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2





書込番号:18355285

ナイスクチコミ!0


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/10 15:38(1年以上前)

撮影後トリミングされるとのことですのでRAWが使える方が良いのでは?

現行機ではニコンのP340、キャノンのS110、S120あたりが良いようですが、
カシオのZR700あたりも行けそうな気がします。
中古でもXZ-2があれば、宝石、金属の質感などに関してはズイコーレンズを推しますが。

書込番号:18355352

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2015/01/10 16:58(1年以上前)

去年 突然 撮れませんかと言われて 撮りました。

これは練習の撮影です。

OLYMPUS EM-1にフォーサーズアダプター MMF-2にZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroを付けて撮影しました。

この組み合わせは高すぎますからOLYMPUS PENシリーズにM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroかなあ まあこれでも高いですが。

書込番号:18355583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/10 17:32(1年以上前)

望遠端(130mm)で約30cmから撮影

超解像ズーム(260mm)で約30cmから

広角端(26mm)で1cmマクロ(手前にピントを合わると奥はボケる

全体にピントを合わせるため正面から撮ると自カメラの影が・・・

最近のコンデジはごく普通に1cmマクロ機が存在します。
又、25mmほどの超広角レンズが普通になっています。
しかし1cmまで寄れるのは広角端だけで、ちょっとズームするとたちまち40〜50cmと離れなければならないものが殆どです。
超広角で超寄って撮るのは作画としては面白いですが、商品撮影には向きません。
35mm以上できれば50mm〜100mmくらいで、少し離れて撮るのがいいと思います。
写真はXZ−10のものです。

以前はマクロと言えばリコーのCXシリーズやRシリーズでしたが・・・

書込番号:18355708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 19:15(1年以上前)

安主さん、コメントありがとうございます。

RAW、勉強になります。
いろいろ挙げていただきありがとうございます。
中古なら検討できますね。
これらを絞っていくのには知識が無さ過ぎて、困っちゃいます。


Bahnenさん、コメントありがとうございます。

そうですね。PENは最安タイプだと手が出ますが、
レンズ込みだと予算オーバーです。


花とオジさん、またまたありがとうございます!

添付画像の『望遠端(130mm)で約30cmから』や、『超解像ズーム(260mm)で約30cmから』
の画像をトリミングしたものが商品画像には良い気がします。

と言うことは、拡張マクロ1cm は不要なのではないでしょうか?
また、上の2つの撮影にはどのスペックが重要なのでしょうか?
望遠端(130mm)と超解像ズーム(260mm)ですか?

理屈は置いておけば
XZ−10でいけそうですね。というか十分な気がします。

書込番号:18356066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/10 21:32(1年以上前)

>と言うことは、拡張マクロ1cm は不要なのではないでしょうか?
超近接で面白い写真を撮るならいいですが、商品を詳細に見て貰う写真では必ずしも必要ではないかと・・・
特に超広角レンズでは・・・

それにはテレマクロ(望遠で寄れる)に優れた機種が一番ですが・・・
上の1番目写真で、せめて10cmくらいまで寄れたらいいのに・・・
4番目の写真で26mmでなく、100mmくらいのレンズだったら影が射さないくらいの離れられたのに・・・
しかし、今はそのようなカメラはありません(知りません)。

ビバラビダ5さんの目的ならXZ−10で希望が叶えられるかと思います。
先にお薦めしたリコーWG−4のデジタル顕微鏡モードは1cm〜30cmを全ズーム域で使えるのと、
レンズ周りのLEDで被写体の照明ができるのが強みです。
デジタル処理なので200万画素の写真になりますが、ネット等へのアップが目的なら十分かと・・・
又、どうしてもピントが合わせ難い時にマニュアルフォーカスが付いているのもいい所です。
欠点はデジタル顕微鏡モード以外では、マクロでも25mmで10cmまでしか寄れない事です。

書込番号:18356578

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/10 22:22(1年以上前)

物差しを三脚穴から30cmのところに置いて、光学ズームの範囲で一番大きく写るように撮ったとき、画面の縦に何ミリ写るか調べたことがあります。
リコーCX6が33mm、キヤノンKissX5+60mmマクロが39mm、ペンタックスWG3が69mm、オリンパスXZ2が70mm、カシオZR510が75mm、ニコンAW120が79mm、パナソニックTZ30が82mm、オリンパスTG625が90mmでした。
CX6とX5+マクロ以外はドングリのせいくらべといった感じです。

WG4の顕微鏡モードは画素数が2Mに制限されます。顕微鏡モード以外でも1cmマクロは可能ですので、Pモードで1cmマクロ撮影した方が画素数をフルに利用でき、デジタルズームも28.8倍まで働きます。(顕微鏡モードは9.6倍まで)

書込番号:18356805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/12 11:51(1年以上前)

花とオジさん、度々アドバイスありがとうございます!

貴金属や石への写り込みを考えると、
少し離れた(30cmほど)ところから撮影して、
600×600pxにトリミングする方法が良いと判断しました。
再度のお勧めもありがとうございます。


technoboさん、コメントありがとうございます。

参考になる比較データや補足情報、ありがとうございます。


皆さんのおかげで候補が絞れました。
ありがとうございました。


書込番号:18362126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/12 13:16(1年以上前)

TZ40 通常マクロ

TZ40 ズームマクロ

TZ40 ズームマクロ

パナのコンデジに、ズームマクロという機能があります。
通常のマクロに加えて、デジタルズームを使った超接写マクロですがけっこう寄れます。
この撮影時のレンズ先端は机にくっついています。画質も悪くはないと思います。
これはTZ40です。

書込番号:18362399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/12 13:29(1年以上前)

ビバラビダ5さん
今お使いのカメラは LUMIX DMC-FH7 ですね。

FH7にもズームマクロ機能は付いていますが試されてみましたか?
これでもマクロが足りないと言うことでしょうか。

通常マクロが5センチで、更にズームマクロの倍率は3倍です。

書込番号:18362449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/12 22:43(1年以上前)

まるるうさん、コメントありがとうございます。

そうです、LUMIX DMC-FH7のズームマクロで撮影しています。
折角買うなら、もう少しだけ寄れて、クッキリ撮れればと感じています。

私の撮影テクや照明知識が無い事が、
カメラの性能を活かしきれていないと思いますが...

添付画像が下記サイズの0.1ctのダイヤモンドペンダントトップです。
中石サイズ2.7-3.2mm
トップサイズ縦約7.2×約6.9mm

1番目の画像が私の中では一番マシですが、
奇跡の1枚と言っていい物です。
ほとんどが3枚目のようにぼやけています。

今回の検討は、レンズ内に繊維ゴミが出現し、修理料金が8000円だとわかり、
それなら1万円くらいで買換えようとしたのが始まりです。

当初はIXY140が候補でしたが、いろいろなアドバイスを参考にして、
どうせ買うならと、予算上昇を辿っています。笑


皆様、どんなことでも良いので、アドバイスありましたら、是非ご教授ください。









書込番号:18364540

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

比較的安価(4万円以下が目安)で、1920x1080/60pのプログレッシブ撮影ができるコンデジを探しています。記録フォーマットはMP4やAVCHDなど、何でも構いません。できれば1920x1080/24p撮影もできるとありがたいのですが。
ズーム性能はできれば10倍ほどあれば嬉しいのですが、何より画質に関する評価が高いコンデジを探しています。
以下が候補機です。
・Canon PowerShot SX700 HS
・Canon PowerShot S120
・Sony DSC-HX60V
・Sony DSC-WX220
・Panasonic LX7
候補が多く、絞れない理由として、Canonの画質は未体験であること、Sonyの画像は解像度が悩み(いわゆる「塗りつぶし感」です)、その他の機器となると価格面で問題があること、などがあります。
上記で選ぶならどれでしょう。また、動画や写真でも、十分価格以上に満足できる画質・解像感である機種、もし他にあれば教えて頂きたいです。

書込番号:18345043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/07 12:41(1年以上前)

パナソニックからDMC-TZ70が発売になりそうなので待ってみるのはどうでしょう。光学倍率は30倍で画素数を12.1Mに減らしていますからノイズが減って油絵チック感も緩和されている可能性があります。現行品だとソニーのDSC-RX100が光学倍率約3.5倍ですが予算内で高画質に撮れると思います。1080p24に関してはちょっと希望に沿えません。

書込番号:18345134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/07 14:46(1年以上前)

LX7やS120が候補にあり、画質も重視しているということであれば

ソニーRX100とかどうでしょうか?

これなら撮像素子が1.0型と大きいので、塗り絵になる傾向も普通のコンデジより緩和されていると思います。

http://kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:18345441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/07 17:46(1年以上前)

この条件だと、センサーの大きさが画質と大きく関わってきますね。
TZ60、RX100に関しては条件に合致します。検討したいと思います。
コンデジムービーだと、記録画素数分の解像度が得られるかが心配なのですが、その辺はどうでしょう。

書込番号:18345828

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/07 17:48(1年以上前)

あと、露出時間や絞り、シャッタースピードのマニュアル設定ができると非常にありがたいです。

書込番号:18345832

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/01/07 20:20(1年以上前)

望遠は駄目ですがRX100をお勧めします。
動画でのマニュアル露出にも対応しています。

1/2.3インチ型クラスはともかく
1インチセンサー搭載機ならピクセル等倍で見ても
塗りつぶし感は無いですよ。

書込番号:18346340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/08 07:13(1年以上前)

ここまで見てきて、条件に最も合う機種はRX100ですね。
カテゴリー違いになりますが、ビデオカメラで選ぶとすればどうなるでしょう。大雑把で結構ですので教えて頂けますか。

書込番号:18347748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/25 18:11(1年以上前)

>ビデオカメラで選ぶとすればどうなるでしょう。

最低限でこの辺りから?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613505_K0000613504

書込番号:18405893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュがよく効くデジカメ

2015/01/06 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

夜勤で橋などの調査することがあるのですが、その際に使う目的でフラッシュがよく効くデジカメが必要となりました。田舎での調査の場合は、月あかりのみなので、かなり暗いです。距離は遠くて10m位。数人で使い回すので、フラッシュは内蔵、レンズ交換式でない、要は素人でも使いやすいものが条件となります。単純に、仕様書のフラッシュ撮影範囲が大きいものを選んでおけば良いですかね?FZ200はレンズも明るいので第一候補ですが、もう少しサイズが小さいとなお良いです。WiFiもあったほうがいいなぁ。オススメがありましたら教えてください。

書込番号:18343571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/06 22:21(1年以上前)

最近のコンデジは、内蔵フラッシュのガイドナンバーを明記していないので
比較しにくいですね。

その為、フラッシュ撮影範囲で判断するしかないですが
どのカメラもISO感度オート時の表記なので、画質優先でISO感度を100等の低い状態で撮るとき
どこまでフラッシュが届くのかは、ISO感度上限を調べてそこから計算しないといけなさそうですが、面倒ですね。

結果的にフラッシュ撮影範囲でいくとFZ200が13.5mまで届くので良さそうですね。

もっと小型なカメラはフラッシュも小さくなってしまうようで、届く範囲も短くなってしまいますね。
(大体広角端で7m前後届けばいいくらいのフラッシュになっているようです。)

WiFiもほしいとなるとFZ200の後継機のFZ1000ならWiFiもありますし、フラッシュ撮影範囲も広角側で13.5mあります。

書込番号:18343669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/06 22:27(1年以上前)

フラッシュの出力やレンズの明るさ以上に必要なのは高感度性能です
(Isoを4倍にすればフラッシュのガイドナンバーは2倍になります)

よって高感度性能の高い受光素子の大きなカメラが 有利です
例えばFZ1000とか

書込番号:18343696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/07 00:14(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん
仕様に記載されている撮影範囲は、ISO感度オート時の表記なので、カメラや設定によって変わり、単純なフラッシュの光量の大きさを表しているのではないということですね。納得しました。ただし、目的からして画質優先ではないので、撮影範囲を指標に選んでいこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:18344104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/07 00:29(1年以上前)

gda_hisashi さん
フラッシュの出力やレンズの明るさ以上に必要なのは高感度性能なのですか。センサーサイズと考えてしまっていいですよね?
夜景などと違い、田舎での夜勤ではフラッシュを使用しないと何も写らないほど暗いと思われ、そのような状況ではフラッシュの能力が第一なのかと勘違いしていました。ありがとうございました。ただし、FZ1000は現場調査で持ち歩くには大き過ぎるんですよねぇ。

書込番号:18344149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/07 08:50(1年以上前)

被写体はなんでしょう
(10mくらいはなれて橋の何をとるのんでしょう)
※レンズの画角(焦点距離〇〇mm相当程度の広角とか望遠が必要とか暗い、フラッシュを考えない場合の必要性能はどうですか)

FZ200よりコンパクトである程度望遠がありフラッシュ併用で暗い所での撮影に強い機種と言う事でよろしいでしょうか?



書込番号:18344658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 11:22(1年以上前)

低感度でもフラッシュが届けばいいのですがISOオート時ですから・・・

書込番号:18344932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/07 12:17(1年以上前)

月明かりのみで橋を

そうとうな田舎とか山の中でしょうか?
あまり暗いとAFが効かないかもしれませんし、内蔵フラッシュで10メートル先まで光を届かせるとなると相当な高感度が必要になります。
写真の用途は分かりませんが、高感度ノイズとノイズリダクションの弊害でもやもやした画像になり写真として役に立たないかもしれません。

まあ持ち運びがめんどくさいというデメリットはありますけど、マニュアルフォーカスができるカメラと三脚を使って長時間露光で撮るほうがよっぽど楽に撮れると思います。
この場合FZ200よりもずっとコンパクトなカメラでも問題ありませんし、三脚の設置を工夫できるなら非常にコンパクトな三脚もありますよ。

書込番号:18345059

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/07 12:50(1年以上前)

回答してくれたみなさま.ありがとうございます.
被写体は一概には言えず,寄って特定部位の詳細を写したい場合もあれば,少々引いて,その部位の位置関係が判るように写したい場合もあります.FZ200はフラッシュ撮影範囲が13.5mと大きかったので,候補に挙げたのであって,600mmの焦点距離は必要ないです.35mm換算200mmもあれば十分,100mmでもなんとかなるかなあと思っています.用途はあくまで記録用で観賞用ではありませんので,綺麗である必要はないのですが,鮮明に越したことはなく・・・うまく伝えられませんがそんな感じです.また,FZ1000の大きさでも億劫ですので,小型とは言え三脚の使用は考えていません.Wifiはあきらめてもよいかなあと思いはじめています.

書込番号:18345164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/07 14:17(1年以上前)

taka170さん、こんにちは。

夜の橋を、月明かりだけで、素人が、記録用として使える程度の鮮明さで撮影したいとのことですが、これはしっかりした技術と機材を持ってる人でも、難しい撮影になると思いますので、「要は素人でも使いやすいものが条件となります」が絶対条件となると、ちょっと難しい条件になってしまうように思います。
とくに「少々引いて,その部位の位置関係が判るように写したい場合もあります」の場合は難しくて、完全オートではほとんど真っ暗な写真になってしまうと思います。
なのでやはり撮影担当者には、ある程度のカメラに対する知識を覚えてもらった方が良いように思うのですが、そのような機会を設けるのは難しいでしょうか?

書込番号:18345376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/07 15:03(1年以上前)

すみません普段1眼しか使わないので知識不足です

1眼系の場合isoをどんどん上げるとフラッシュの光量が少なくても感度が上がった分遠く(暗い)部分まで露出が改善されます

コンデジ系のフラッシュ制御ってどうなっているのか?・・・
いずれにしてもとにかく暗くフラッシュ調光範囲を超えるとフル発光になると思うのでやはりisoを大きくできる機種が有利かと思います

予算はどのくらいでしょうか
今受光素子が大きく高isoに強く価格があまり高くないカメラはキャノンのG1XUあたりが良いかと思います
(iso12800が設定できます)
※仕様上の調光範囲はそんなに長くないのでそれ以上の距離の場合必ずうまく調光できるか自信はありませんが
1眼と同じ外付けストロボの調光ができる機種なので1眼と同じ調光方法(TTL)かと思います

isoを大きくするとフラッシ光以外の多少はある外光に対しても感度が上がりますし
撮影目的(記録)からすれば多少露出不足でも問題ないかと思います

仕様からG1XUのGNは7弱程度と思われます
isoを6400とすれば望遠でも15m近くまで露出が足りて1段不足(暗め)まで考慮すれば30mも可能と考えます
(このような使い方1眼の内蔵ストロボでは成り立ちますし使用経験もあります)

裏は取っていないので詳しい方いたら補足お願いします
(受光素子サイズから選んだのでフラッシュ光量も考慮するともっと適した機種もあるかもしれません)

あまり暗いとフラッシュよりAFが問題かもしれません

大きさ的に難しいかもしれませんが1眼のエントリーモデルのレンズキットでisoをめちゃくちゃ上げれば内蔵フラッシュでも対応できたりもします


書込番号:18345467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/07 15:26(1年以上前)

「要は素人でも使いやすいものが条件となります」
オートフォーカスが暗くて動かない可能性が非常に高いので、マニュアルフォーカスで(手動で)ピント合わせが出来るカメラである必要があると同時に、使用者がそれが出来る必要があります。橋に街灯があれば街灯をターゲットにAFできますが、無いなら無理でしょう。

Wi-fiは不要です。転送速度を考えるとメモリーカードを抜いてパソコンに差し替えるほうが余程時間が短く済むからです。橋の写真をFacebookに上げて、いいねを押してもらいたいなら別ですが…

書込番号:18345513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/01/07 19:12(1年以上前)

肉眼で見た感じ

フラッシュ撮影

三脚で撮影

FZ200を持ってますので、試しに暗い町中を撮影してみました。

手前の家までは5,6mくらい、道路を挟んで10mくらいのところに林があります。
周りは街灯も少なく、かなり暗いです。

肉眼では林は見えません。

ISOは最大の6400まで上げています。

フォーカスはMFで無限遠に合わせています。

これだと5,6m位ならフラッシュ撮影できそうですが、10mは苦しい感じです。
(三脚撮影は参考まで)



書込番号:18346105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2015/01/07 20:11(1年以上前)

こんばんは。

機種選びには疎いのですが、リコーの業務用デジカメに「10mフラッシュ」をうたうものがあるようです。
https://www.ricoh.co.jp/dc/

<補足>

これらの機種を使ったことがあるでなく、奨めているのでもありません。情報提供しているだけです。念のため。

書込番号:18346303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2015/01/07 20:45(1年以上前)

警察の鑑識が似た用途ですが、
外付けフラッシュを使っています。

書込番号:18346459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/08 01:29(1年以上前)

フラッシュ無 ISO1600

フラッシュ有り ISO1600

フラッシュ有り ISO3200

なんとなく気になっておりまして、手持ちのコンデジ(富士フイルムX30)で試しに

自宅から隣のお宅を撮ってみました(深夜にごめんなさいですね)

隣まで大凡20メートル弱はあるのですが内蔵フラッシュですとこんな感じでした。

まあ写ることは写りましたがAFは全くダメで、左奥のマンションの照明でなんとか合焦した感じです。

ただし画角は約50ミリ付近での結果です。恐らく広角端ですと届かなかったかと思います。

今回の写真ですとまあ何があるかは写ったというところでしょうか。

書込番号:18347499

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/08 21:32(1年以上前)

回答してくれた皆様、ありがとうございました.
試し写真や具体的な機種の紹介など大変参考になりました.また,軽くて、簡単で、10m先まで写せて・・・というのは無理があることも認識できました.更に,薦めていただいた業務用カメラの防水・防塵機能にも誘惑され,完全に混乱してきました.
被写体までの距離や機種の軽さなど,優先順位を再度整理して落としどころを決めたいと思います.
ところで,メーカーの仕様に記載されているフラッシュ撮影(調光)範囲について再確認させてください.
ISOオートでの距離であり,フラッシュ自体の能力ではなく,オートで設定されるISOの影響を受けているようですが,センサーサイズの違いによる高感度性能は考慮されていないということでよいでしょうか?1/2.3型の10mと1.5型の6.8mを比較した場合,仮に考慮済みの場合は前者が,考慮されていなければ後者が有利ということだと思いますがいかがでしょうか.
何かおかしな事を質問してますかね?

書込番号:18349824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/01/09 09:42(1年以上前)

>ISOオートでの距離であり,フラッシュ自体の能力ではなく,オートで設定されるISOの影響を受けているようですが,センサーサイズの違いによる高感度性能は考慮されていないということでよいでしょうか?

仕様表のフラッシュ到達距離は『フラッシュの発光量』×『ISOオート時の最大ISO感度』×『レンズF値』だと思います。(実際の数値の掛け算ではないですが)
“センサーサイズの違いによる高感度性能”は、ほぼ『ISOオート時の最大ISO感度』に比例すると思います。
高感度性能が高い機種はISOオート時の最大ISO感度も高いのが一般的です。
つまり、“高感度性能は考慮されている”という事だと思います。
ただ、同じセンサーサイズのカメラでも、メーカーが違えば最大ISO感度が違う事もあります。
ISOオート時の最大ISO感度は、仕様表に記載されていない事も多いので、その辺りは入念に調べる必要がありそうです。(メーカーに聞くのが一番だと思います)
また、同じセンサーサイズ、同じISO感度でも、カメラが違えば画質にも差があります。
最大ISO感度での画質が“使えない画質”なら意味がありません。


『ISOオート時の最大ISO感度』が優れるカメラは基本的にはセンサーサイズが大きいカメラなので、やや大きくなります。
『レンズF値』が優れるカメラはレンズ口径が大きいですから、カメラ全体としても大きくなります。
1/2.3型で高ISO感度画質も良くはないと思いますが、オリンパスのVG-190、VG-170という大型フラッシュを搭載したカメラもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009599_J0000000176
『一般的なデジタルカメラのガイドナンバーは「4〜5.6」ですが、「VG-170」は約8.7のフラッシュを搭載。ロングフラッシュモード(5M画素加算でISO2500)で15mまで届く実力を持っています。』だそうです。

10m離れた被写体との事ですが、ズームで撮るのでしょうか?
その場合は上記の『レンズF値』は望遠端F値を考慮すべきですから、状況としては更に厳しくなりますし、望遠端F値も優れるカメラは更に大きなカメラになります。
VG-190などの『15m』という数値は広角端での数値ですから、ズームで撮るのでしたら避けた方が良さそうです。

書込番号:18351071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/09 10:02(1年以上前)

>ISOオートでの距離であり,フラッシュ自体の能力ではなく,オートで設定されるISOの影響を受けている

だいたいそういう理解でいいです。あと、レンズの明るさ(F値)の影響も(場合によっては画角の影響も)受けると思います。
メーカーによっては特定のISO感度での距離を並記していることもあります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html

ーー
フラッシュ調光範囲(距離)ですが
1)フラッシュ自体の光の強さ
2)感度(ISO) (ISO高い方が調光範囲(距離)長くなる。ISOが4倍になると距離は2倍になります。)
3)レンズの明るさ(F)(Fが小さい方が調光範囲(距離)長くなる。Fが1/2になると距離は2倍になります。)
4)(場合によっては)画角
などで変わってきますよ。

ーー
>1/2.3型の10mと1.5型の6.8mを比較した場合,仮に考慮済みの場合は前者が,考慮されていなければ後者が有利ということだと思いますがいかがでしょうか.

すみません。質問の意味がよくわかりません。

1/2.3型でISO autoで調光範囲10m、と仕様表にかいてあって
1.5型でISO autoで調光範囲6.8m、とかいてあった場合、
ISO autoで撮るならば1/2.3型の方が有利です。
が、
1.5型の方が普通はISOの上限が高いでしょうから、ISO上限に設定して撮れば逆転するかも知れません。

書込番号:18351119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/11 18:40(1年以上前)

豆ロケット2 さん、SakanaTarou さん
回答ありがとうございました。
・高感度性能が高い機種はISOオート時の最大ISOも高いのが一般的
・1/2.3型の10mと1.5型の6.8mの場合,ISOオートなら1/2.3型の方が有利
と回答頂けたことで,今までイマイチ理解できていなかったことが,やっと理解できたような気がします。
RX100はISOオートで6400まで上がるので調光範囲が17.1mと長いのですね。
FZ200は仕様にISOオート時13.5mと明記されています。G1XUは調光範囲6.8mになっていますが,ISOオート時かどうか,またISO値も明記されていないので判断しにくいですが、オート時だとすれば画質優先でISOが上がらないような仕様だということですかね。
初めの質問で記載したとおり,私一人が使うのではなく,数人で使いまわします.ISOも絞りも何のことか解らない者がほとんどなのでISOオートでの性能が優先されます.また,軽量であることも優先されますので,RX100でいいかなあという気持ちになってきました.
ここで一区切り,解決済みにしたいと思います.
回答してくれた皆様改めてありがとうございました.

書込番号:18359688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

題名の通り、薄型、起動が速い、可能であれば生活防水のコンデジを探しています。

用途は日常的なスナップから、アウトドア(キャンプ・スキー)での使用です。
画質はそこまで求めていません。

良いものがあれば教えて頂けませんか。
当方カメラに関しては素人です・・・。

以上お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:18342470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/06 15:57(1年以上前)

RICOH WG-4 GPS
これなら安心かもですね

書込番号:18342489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/06 16:00(1年以上前)

スマホがいいよ

書込番号:18342500

ナイスクチコミ!4


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/06 16:01(1年以上前)

薄型というのが希望であれば DSC-TX30 しか無いと思います
ソニー機の中では起動も速いので いつもポケットという感じですね

書込番号:18342502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/06 16:31(1年以上前)

薄くは無いですけれどごつくもないアウトドアにも使える防水モデルの富士フイルム XP70はどうでしょう。割とサクサク目の動作で液晶モニターの視認性にも優れています。

書込番号:18342584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/06 20:05(1年以上前)

NikonのS32とか?
子ども用ですけど、ちゃんとしたカメラだし、性能的にもぴったりです。

書込番号:18343144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/06 20:05(1年以上前)

kaonoiさんご紹介のDSC-TX30
http://kakaku.com/item/J0000006259/
が良いみたいっすね〜

書込番号:18343145

ナイスクチコミ!4


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2015/01/06 21:32(1年以上前)

カメラ掲示板、恐るべし。

皆さん、返信ありがとうございます。
短時間での返信の多さに嬉しくなっています。うふふ。

幾つか頂いた候補の中ではSONYのDSC-TX30が携帯性から興味を
持ちました。
(他のものも凄くいいのですが、厚みが・・。でもnikonのs32、可愛いですね!)

さらに質問ですがそのSONYのDSC-TX30の起動時間、1.1秒と言うのはコンデジの中では
早い方なのでしょうか。今回頂いた他の候補はいずれも起動時間がスペックになく、
比較できないのです。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:18343471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/06 23:41(1年以上前)

2.0秒以上だと表示してないなんて話があったっす
結構レンズが出て引っ込んで撮影って機種が多い中
DSC-TX30はスマホみたいなレンズなんでしょうかね1.1はめっちゃ速いっす
問題はスキーかな〜
カメラ全般的に寒さに強くないっすので、レンズが曇らない注意とかバッテリーが心配なんだけど、予備は結構必要になるかと

書込番号:18344000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/07 08:53(1年以上前)

ポケットに手を突っ込んで、レンズカバーを手探りで開け
取り出して構えると、すぐに撮れるという感じです
レンスカバーを開くと自動で起動なので
沈胴式レンズのカメラより イライラしませんね

ニコイッチーさんも書かれていますが、スキーが要注意かな
薄型の金属ボディなので、外に持ち出すとすぐ冷えちゃいます
そこでの撮影は問題無いですが (バッテリーは要注意)
温かい室内に入ると、やはり結露しやすいですね

私の場合熱帯在住なんですが
冷房の効いた車で長距離移動した時
外にでると、メガネなんかと一緒に、カメラのレンズも結露しちゃいます
(熱帯なので、すく曇りは消えるんですが・・・)

書込番号:18344664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/07 10:17(1年以上前)

SONY DSC-TX30

生活防水のコンデジというのは無いですから防水カメラになりますね。
防水カメラは派手なカラーと無骨なデザインが多いですが、TX30はデザインが
シンプルで日常使いでも違和感は無いと思います。

ただ、TX30は電源、シャッター、ズーム以外は全てタッチパネル操作ですから、
タッチ操作が苦手という方も居ますので要確認ですね。

タッチ式なので水中では設定等の操作は一切できませんが、
水中で使わないなら、これは無視してもよいですけど。

書込番号:18344822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/07 14:08(1年以上前)

あとTX30はタッチパネルなので、スキーでの使用だとグローブを取らないと再生などの操作も出来ないです。
ん〜、タッチパネルがクセ者か・・・防水カメラにタッチ機能は要らないですね。

書込番号:18345352

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/07 14:33(1年以上前)

まるるうさん

まぁ、タッチパネルを否定しちゃうとスマホやタブレットは全滅なんで (笑)
逆に、筐体の大きさギリギリまで有機ELパネルがあるので
撮った画像や映像を再生するときは 小さい液晶よりは楽しいですよ

ちなみに、手袋はダメかもしれませんが
静電容量式タッチパネル用のスタイラスペン を使えば何とか使えるかも (保証はしません)

まぁ、私のように手先の不自由な老人にとっては
小さなボタンより、タッチシャッターが効くほうがありがたかったりもします

書込番号:18345412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 16:11(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216m30dj.jsp

生活防水デジカメはなくなってしまいましたね。

書込番号:18345601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/07 17:45(1年以上前)

kaonoiさん こんにちは
>まぁ、タッチパネルを否定しちゃうとスマホやタブレットは全滅なんで (笑)
否定はしてないですよ。防水カメラにタッチパネルは必要ないのではと言っているだけです。

私はタッチパネルのミラーレス一眼とコンデジを便利に使ってます。
他にスマホやタブレットPCも使っているので、タッチパネルに違和感はありません。

防水カメラも使っていますが、もっぱら夏(水中)専用となってます。
もちろんタッチパネルではありません。

>静電容量式タッチパネル用のスタイラスペン を使えば何とか使えるかも
タブレットのタッチペンは、デジカメのタッチパネル(静電式)でも使えます。
良いアイデアかもしれませんね。でも、タッチペンの紛失にご注意を(笑


lostmoonさん
防水カメラは、密閉性が高い(じゃないと浸水するので当たり前ですが)ので湿気が入ると
なかなか抜けず一度結露すると繰り返します。湿気の多い所で電池フタを空けないなど、
普通のデジカメよりも扱いに注意が必要です。

書込番号:18345826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/08 03:32(1年以上前)

ニコンS32去年買いました。
なかなか楽しいです♪

他に面白いとこではケンコーの防水のヤツ!
超広角14mmで2画面モニターで激安!
名前は忘れちゃった(汗)
5000円そこそこで買えるはず。


書込番号:18347594

ナイスクチコミ!1


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2015/01/09 05:57(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!

SONYのDSC-TX30に決めました。スキーといっても厳冬期のバックカントリーで
使用するつもりはなく、もっぱら山麓のゲレンデでフォームチェックや子どもの
スナップに使うつもりでしたので、グローブ外してタッチパネル、全然okです。
結露等に気をつけて使います。

後は家庭内稟議というところでしょうか。
勤務先における稟議書は9割9分を超える確率で通っているのですが、
家庭内稟議はなかなか難しいものであります・・・。

それにしても、皆さんの解りやすい超絶高速絶倫返信にはありがたいばかりか
驚いております。

新年早々嬉しかったです。

ありがとうございました。

書込番号:18350729

ナイスクチコミ!3


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/09 08:00(1年以上前)

稟議の無事通過、お祈りしております
 
e(^。^)g_ファイト!

書込番号:18350880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

見てくださってありがとうございます。
標題の通りですが、
コンサート(撮影可能なホールでのライブです)、発表会(市民館や体育館)、運動会(屋外)での写真撮影に適したデジカメを探しています。
コンサート・発表会は撮影場所は暗いです。被写体は照明を浴びてよく動いています。20倍位のズームは欲しいです。
運動会は屋外で特に照明もないですが、被写体はよく動いています。動画撮影中に写真も撮りたいです。

以前、iPhoneを使ってコンサートで写真を撮ったら被写体が白飛びして、表情が全然写っていませんでした><
コンデジ(2008年頃の物)を使って発表会で撮ったら、ズームはできるものの輪郭がぼやけて明らかに画質が悪かったです。

一応、候補にFZ200、STYLUS1、FinePixS1、サイバーショットDSC-HX60Vを考えています。
FZ200のf2.8というところに惹かれていますが、FinePixS1の方がズームからのピント合わせが早いように感じました。
お店の人からは、動画に強いのはPanasonicで、ピント合わせに強いのはSONYだよとも言われました。。。

おそらく、どの機種を選んだとしても、今持っているものよりは良いものに違いありません。
決め手がないので、詳しい方にアドバイスをいただければ…と思っています。
望遠、暗い場所での撮影、被写体は動いている…という悪条件の中、頑張ってくれる機種を教えていただけますか?

宜しくお願いします。

書込番号:18338238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/05 10:55(1年以上前)

追加で、
iPhoneのカメラのように連続してシャッターを押せると嬉しいです。
カシャ!・・・(保存中)・・・カシャ!・・・・・・カシャ!
ではなく、
カシャ!カシャ!カシャ!
というような感じです。

※「カシャ!」はシャッターだと思ってください。

書込番号:18338242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/05 11:18(1年以上前)

ご希望にはFZ200がピッタリです。

S1やHX60Vは運動会ではいいですが、ズームするとレンズが暗くなるので室内イベントでは不利になります。
STYLUS1は運動会では望遠が不足するかも知れませんし、
動画のBDレコーダ等への保存がしにくい事があります。

>iPhoneを使ってコンサートで写真を撮ったら被写体が白飛びして・・・
周りが暗く、被写体との明暗差が大きい場合は他のカメラでもそうなります。
構図や状況に応じて、測光方式をスポットにしたり、−露出補正をかけたりする事が必要になります。

書込番号:18338298

ナイスクチコミ!3


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/05 13:17(1年以上前)

具体的にありがとうございます!
やはりFZ200ですか…!
他機種で「ズームすると暗くなる」というポイントは全くわからなかったのでとても参考になります。

書込番号:18338603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/05 13:41(1年以上前)

候補の中で、望遠側でも暗くないレンズを搭載しているのは
パナソニックFZ200とオリンパスSTYLUS1の2機種のみです。

FZ200は望遠が600mm相当まであり、STYLUS1は300mm相当までですので
望遠能力に関してはFZ200の方が上です。
ただ、撮像素子がFZ200は1/2.3型と小さく、STYLUS1は1/1.7型と一回り大きいので
暗い所でのISO感度を上げた時の画質面ではSTYLUS1の方が有利になります。

望遠が300mmまででも大丈夫なのであれば、画質面で有利なSTYLUS1の方がいいと思いますが
運動会のことまで考えるとFZ200の方がいいように思います。

予算を追加できるなら、もっと暗い所に強く、
AF速度面や、画質面でも有利なパナソニックFZ1000の方がご希望に合うカメラなのですが
さすがに価格帯が違いすぎますね。

一応、FZ1000は

有効画素数2010万画素、高感度な1.0型センサーを搭載。
従来(FZ200)の1/2.3型センサーと比べ、約4倍の面積をもつ大型センサーは、
射する光を増やすことで、ノイズを抑え、光量の少ない夜景や暗い室内での撮影においても美しい画づくりを可能。

W端F2.8-T端F4.0の明るい大口径レンズを採用。

1.0型センサーの浅い被写界深度によるボケだけではなく、
ボケのなめらかさにまでこだわったレンズにより輪線や二線ボケもおさえて、美しいボケ味を楽しめる。

4CPUによる、高速演算処理の新開発ヴィーナスエンジン搭載。
高速約0.66秒起動
空間認識AFを搭載し、AF速度0.09秒の高速AFを実現。
T端時は、従来機種FZ200比約3倍以上の高速化を実現。
AF追従連写時でも約7コマ/秒の連写を実現。(従来機種FZ200は5.5コマ/秒)
フル画素メカシャッター・約12コマ/秒の高速連写。
SH(超高速)モードなら電子シャッターで50コマ/秒の連写が可能。

高速1/4000秒メカニカルシャッター&高速1/16000秒電子シャッター搭載

世界初 4K動画記録(3840×2160)可能。

FZ1000の4K動画は3840×2160の画素数で30コマ/秒の記録を実現。
FZ1000で動画を撮影し決定的瞬間を約800万画素の静止画として切り出すことで、
4Kの高画素を活かし、今まで写真で捉えきれなかった瞬間を作品にすることが可能。

Wi-Fi搭載で画像の転送やカメラのコントロール可能

という特徴があります。

http://kakaku.com/item/K0000664331/

書込番号:18338651

ナイスクチコミ!1


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/05 15:15(1年以上前)

FZ1000欲しいです…
でも5万以内に抑えたいなという予算上の問題もありまして><

FZ200とSTYLUS1は魅力的要素がたくさんですね。
ただ、望遠600mmと300mmで、どれくらいの差があるのか実際に想像がつきません。
市民館のホールで最後列からステージ上の人物の顏がはっきり映る感覚が理想です。

S1やHX60Vはお2人から見ても私の希望条件には適していないようですね…。とても助かります!
私は素人目線なので、スペック情報を見てもいまいちピンと来なくて、
量販店の明るい店内で実機を触って「お!ズームからのピント合わせが早い!!」と感動してしまいました。

候補以外にも良い機種があればぜひ教えていただければと思います。

書込番号:18338847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/05 16:11(1年以上前)

>望遠600mmと300mmで、どれくらいの差があるのか実際に想像がつきません。

市民館のホールで最後列から舞台までが30mあると仮定し、人物の全身が縦位置撮影で入るようにすると
大体600mmが必要になります。
300mmだと人物の高さの2倍の空間が入った写真になる(人物の大きさが半分になる)と考えるといいと思います。

600mmでも人物の顔のアップは無理ですが、
全身写真が撮れれば、「ステージ上の人物の顏は判別できる」写真にはなると思います。

ただ、コンデジは画質面ではたいしたことないので
はっきり写る画質までは期待しないほうがいいかもしれません。
(コンデジではっきり写るなら、大きく重く高価な一眼レフを使う人はいなくなりますね;;)

そういう意味では舞台から15m位の距離から撮れる場所を確保して
(そうすると、30mの距離で600mmのレンズと同じ大きさで写ります)
300mmのSTYLUS1で撮影したほうが、撮像素子が大きい分画質に余裕があるので、顔は少しはっきり写ると思います。
(15mの距離というのが難しいのだと思いますが・・・)

1/1.7型撮像素子で600mmまでF2.8のレンズを搭載したカメラが出てくれれば一番いいのですけどね。
FZ200の後継機はFZ1000のみと言わずに、FZ300とかも追加で出して後継機種は2種類ですとかいってほしいですね。


>S1やHX60Vはお2人から見ても私の希望条件には適していないようですね…。

S1だと望遠が1200mm相当まであるので、FZ200が全身までしか撮れない距離でも、
同じ位置から上半身のアップが撮れます。
そのため、昼間屋外の明るいところという条件付ならば、S1の望遠能力が有利かなと思います。

ご希望の中に「運動会(屋外)」もありましたので、こちらを重視するならS1もありだとは思います。
(もっとも運動会でも600mmあれば十分かなとは思いますが)

暗い所ではFZ200のように望遠端でも明るいレンズが威力を発揮します。
(STYLUS1も望遠端で明るいレンズです)


>でも5万以内に抑えたいなという予算上の問題もありまして><

ここは無理して(食費を削って?)、予算を増額してもいいところですよ。
(と悪魔の囁きを・・・)

書込番号:18338967

ナイスクチコミ!1


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/05 21:13(1年以上前)

ありがとうございます!
今回、暗い場所で望遠という状況での撮影を重視しておりますので、
FZ200かSTYLUSに絞ろうかな・・・と思い始めています。
STYLUSの方がイメージセンサーが大きい。でもFZ200の方がズームができる。
どちらをとるか、本当に難しいところですね><

たくさん質問して申し訳ないのですが、STYLUS1とFZ200で、動画撮影に差は出ますか?

福袋で予想外の出費をしてしまったので今回FZ1000には手が出そうもないです(´・ω・`)

書込番号:18339955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/05 21:27(1年以上前)

>STYLUS1とFZ200で、動画撮影に差は出ますか?

STYLUS1はフルHD:1920×1080、30P、20Mbps
FZ200は1920x1080 60p、約28Mbps
となっています。

30Pは1秒間に30コマ、60Pは1秒間に60コマですので、
動画撮影ではFZ200の方が上だと思います。

書込番号:18340021

ナイスクチコミ!1


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/05 21:32(1年以上前)

ありがとうございます!
やはり花とオジさん、フェニックスの一輝さんがおっしゃるようにFZ200が希望に合っているんだと確信いたしました!
これで心置きなくFZ200を購入できますー!!
暗い場所での望遠撮影、しかも動画も。FZ200のよさを教えてくださってありがとうございます。


まだ1ヶ月あるので、それまでに臨時収入があればFZ1000にするかもしれませんが笑

書込番号:18340045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/05 21:32(1年以上前)

動画も撮るならパナかソニーの中から選択するのがいいと思います。

書込番号:18340046

ナイスクチコミ!1


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/06 07:05(1年以上前)

ソニーも動画に強いんですね!
ソニーにFZ200のような機種があればいいなぁと思っています☆
FZ200があともうちょっと値下がりすることを少し待ってみます!!
3万円切るなんて無理かもですが;;

書込番号:18341257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/06 07:13(1年以上前)

3万切りはもう無理でしょうね。
ここの現在値が32500ですが、今が買い時のように思います。
生産も終了していますし、現在の取り扱い店も23店しかありません。
あと200〜300円の変動はあるかも知れませんが、その後は一気に上昇すると思います。

書込番号:18341270

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/06 08:26(1年以上前)

昨年(2014年)の年始にキタムラの福袋でFZ200(16GのSDカード付き)を三万円で購入、2013年の年末にアマゾンで29800円で販売、ここが最安値で、以降一気に高値に…

購入目的は春に入園予定の子供(4歳保育園児)運動会、や遊技会の撮影及び動画です、
運動会は小学校の校庭を借りて開催で600mmクラスまで必要なのは判ってました、
遊戯会も市民ホールを借りての発表会で300〜500mmは必要(並び順で)、

一年間使用して、まぁ、満足してます。
600mmだと運動会、遊技会のアップも撮影できますが、アップ写真ばかりだと何の写真か判らないので、
雰囲気が伝わり、子供も判別できるよう引き気味で撮影してます。
子供には写真より、動画のほうが楽しいようですね、
ただ動画は業者が撮影してくれるので静止画に専念しました、FZ200はAVCHDなので動画の再生、ダビングは簡単です、動画は普段の公園等で撮影。
購入時はオリンパスのSTYLUS1は未発売でしたので…
オリンパスもデジタルズームの使用がかなり効果的なようです、あと高感度も有利(FZ200はまるで駄目)、携帯型はSTYLUSのほうが有利。

一応、FZ以外に撮影出来る機材は所有してますが、保育園の行事に持ち出すのは???と言う位なのでネオ一眼を購入した次第です。


書込番号:18341396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/06 10:12(1年以上前)

花とオジさん、
3万円切はもう無理ですか…買い時を逃さないように早めに手を打とうと思います;;
あと1年早くFZ200の存在を知っていたら福袋で買えたかもなのに。
近所のコジマで売っているんですが49800円でした。ネットで買う方が良いですよね><

橘 屋さん、
>オリンパスもデジタルズームの使用がかなり効果的なようです、あと高感度も有利(FZ200はまるで駄目
の部分を詳しく教えていただけると嬉しいです!

書込番号:18341597

ナイスクチコミ!0


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/07 09:55(1年以上前)

すみません、もう一つ質問させてください。
パナソニックのGF6ダブルズームキットを今年の福袋で手に入れたんですが、まだ全然使っていません。
試し撮りをして、ズームが足りなかったので箱に戻してます。

FZ200を買うと、益々GF6の出番が全くないような気がします。
GF6を手放してFZ200を買うか、GF6も確保しつつ状況によって使い分けるか…
宝の持ち腐れになってしまうくらいなら、手放した方がGF6の為にもいいのかなとも思ってしまいます><

優柔不断な質問ですみません;;

書込番号:18344767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/07 10:37(1年以上前)

コンサート・発表会はGF6の方がいいように思います。
望遠ズームはF5.6と暗くはなりますが300mmありますし、
センサーサイズがFZ200とは桁違いで暗所での底力が違うと思います。
望遠が不足する場合はEXテレコンを活用されてはいかがでしょうか。
望遠ズーム+EXテレコンで600mmになると思います。

となると、運動会はFZ200でなく、もっと安価でコンパクトなものでもいいと思います。
30倍ズームとファインダーも付いているTZ60がお勧でしたが、生産終了で安価な流通は無くなりました。
TZ70が国内販売され値が落ち着くまで、GF6のEXテレコンで凌げるかどうかがミソですが・・・


>橘 屋さん、
>オリンパスもデジタルズームの使用がかなり効果的なようです、あと高感度も有利(FZ200はまるで駄目
>の部分を詳しく教えていただけると嬉しいです!

STYLUS1も超解像ズームで高画質のまま600mm相当になる。
(但し、仕様表ではデジタルテレコンと言う表現なので、どのような使い勝手なのか私には分かりません)

サンサーサイズがFZ200より大きい分だけ高感度にも有利であろう。
(私も同感です)

FZ200は高感度特性が全然ダメ。
(私個人としてはFZ200の高感度も許容範囲です)

と言う事かと思います。

書込番号:18344861

ナイスクチコミ!0


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/08 12:11(1年以上前)

花とオジさん、
詳しくありがとうございます!
GF6とFZ200を比べてみて、素人目から見たら「FZ200の方が便利じゃん♪」と思っていました。
イメージセンサーが違うとF値がいくら低くてもそんなに強くはなれないのですね…
GF6を手放すのが惜しくなってきたので少しずつ勉強しようと思います。

FZ200はなぜかここ1か月くらいずっと欲しい欲しいと思っていますw

書込番号:18348286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/08 13:43(1年以上前)

確かにFZ200は便利ですねぇ・・・

>FZ200はなぜかここ1か月くらいずっと欲しい欲しいと・・・
予算があるなら買ってしまうのも手ですね。(でないと病気になるかも・・・)

それぞれの長所を生かして併用が続くのが一番ですが、

FZ200の高感度が許容できれば、GF6の出番がなくなり→処分。

FZ200の高感度が許容できず、
 GF6のレンズ交換が苦ではなく、EXテレコンを活用する事でズーム不足を感じなければ、FZ200を処分。

FZ200の高感度が許容できず、
 GF6では望遠が足りないなら、運動会用でFZ200、室内等の暗所用でGF6を併用。

書込番号:18348543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gemierさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/08 14:50(1年以上前)

つまらない悩みにもお答えくださりありがとうございます(´・ω・`)

そもそも、ミラーレスはまだまだ買うつもりがなかったんです。
初売りでFZ200があったら即買い!と決めていました。他の候補はS1でしたが第一希望がFZ200で。
それが、お店に行くとS1があり、2000円差でGF6のダブルズームキットもあったんです。
レンズ交換式=きれいな写真が撮れる。でも高いし操作が難しい。というのが頭にありました。
お正月で気持ちが大きくなっていたのか、「FZ200ないし…妥協してS1を買うか?通常なら買えないミラーレスを買うか?」でGF6を買ってしまいました!

高感度など詳しい事はわかりませんが、病気にならないためにもここは気持ちが盛り上がっているうちに(買えるうちに)FZ200を買っちゃおうと思います。
家電量販店で聞くよりも参考になります!!

書込番号:18348670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/08 15:22(1年以上前)

キタムラさんにジャンクのカメラでも下取りに持っていけば
35000円くらいでFZ200は買えそうですね♪

…写り自体はGF6の方が綺麗でしょうが(笑)

迷って色々買い足すと…
あり?大本命だったけど金額で諦めてたのアレが買えてた?
なんて事にも…(;^_^A

書込番号:18348738

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング