デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラについて

2014/12/11 03:53(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 なか22さん
クチコミ投稿数:7件

そろそろデジカメを買おうと思ってます。
皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

◆用途
飛行機、ヘリコプターなどを撮影したい。
動画7割、写真撮影3割。

◆重要ポイント
高倍率(20倍以上)、手ぶれ補正が強力であること、動画撮影時のAFが良く追従してくれること、暗いところでもブレない動画が撮れること。価格は30000円くらいで
動画の形式は主にMP4です。

◆検討中の機種
・SONY サイバーショット DSC-HX60V
・CANON PowerShot SX700 HS
・オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-1
・パナソニック LUMIX DMC-TZ60
・パナソニック LUMIX DMC-FZ70
・ペンタックス PENTAX XG-1
・ニコン COOLPIX P600
・ニコン COOLPIX S9700
・富士フイルム FinePix S1
・富士フイルム FinePix S9400W
・富士フイルム FinePix S8600

◆気になる点
店頭で、SX700HSとHX60Vを触ってみたところ、手ぶれ補正が圧倒にSX700HSの方が良かったような気がします。
私の操作ミスなのかもしれませんが、動画撮影時のAF追従性は重要だと思っています。
また、手ぶれ補正が強力ならかなり興味があります。

オススメまたはアドバイス頂ければ幸いです。

薄めで小さなビデオカメラがあって望遠コンデジ以上の動画が撮れるならそのほうが良いかもしれませんね。
ビデオカメラは検討していません。

書込番号:18258024

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 04:27(1年以上前)

3スレ目ですね。

あまり同じようなスレ立てると
そのうちに相手にされなくなりますよ。

それに
候補デジカメも増えました。
もうなんでもいい感じがします。

また
小さく薄型でポケットに入るのが前提であるにもかかわらず
パナソニックのFZ70(ネオ一眼)が候補に入っています。
比較的小型のビデオカメラより、ポケットに入りません。
この時点で、方向性がめちゃくちゃです。

以下、真面目にレス。

FZ70が候補に入るなら
同じパナソニックのFZ200をオススメします。

ズーム全域F2.8の明るさを持つレンズ搭載のカメラの中では
安価、且つ評判がいいですよ。ファインダー付で、ネオ一眼スタイルなので
超望遠時の撮影も、構えやすいと思いますし
フルHDのMP4形式で録画できます。
余談ですが、AVCHD形式で録画すれば、60fps対応で、滑らかな動画も撮れます。

動画7割ともなると
外部マイクの装着も前提にしなければなりません。
内蔵マイクでは操作音、周囲の雑音だらけになります。
純正外付けマイクなら
http://panasonic.jp/dc/fz200/option.html


望遠での撮影で
尚且つ動画7割なら、富士、ニコン、ペンタあたりは候補から外して
もっと的を絞った方が良いと思います。

1スレ目〜2スレ目〜3スレ目と、候補機材が増えてます。

迷っているうちに、どんどん新製品が出てきて、更に迷います。
当然、新製品が出れば、旧機種は店頭へ置かなくなりますので
実機を触って購入というのが出来なくなります。

整理すると
@小型軽量薄型でポケットに入る。
A光学20倍以上のズーム。
B手ブレ補正が強力。
C暗所に強い。
DMP4形式で録画できること。

@
必然的にネオ一眼は外れますよね?

A
候補機で問題ないです。

B
カメラの構え方にもよります。(ネオ一眼より、薄型デジカメの方がブレます。強力な手ブレ補正が付いてても、補助具が必要です。望遠時は)

C最低限F2.8の明るさ。それに望遠時も明るいことが前提です。通常望遠域は暗くなりますが、全域F2.8のデジカメもあります。

D大抵の機種はMP4対応してます。

以上の条件を満たすカメラは、必然的に見えてきます。
FZ70は、@、Cを満たしてません。
それでもFZ70が候補ですか?

書込番号:18258038

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 04:30(1年以上前)

追記です

>>オススメまたはアドバイス頂ければ幸いです。

1スレ目から2スレ目でも
皆さん一生懸命、オススメ、アドバイスしてますが
そちらに返答せず
「新スレを立ち上げる」のは、失礼な行為だと思います。

書込番号:18258040

ナイスクチコミ!7


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/11 04:35(1年以上前)

動画メインなのに静止画用カメラを買う方というのはかなり少ないと思います。

触って気に入ったSX700HSで良いのではと思いますが(3万円以内で超望遠で暗所もOKというのはたぶん無理です。一番近いのはパナソニックのFZ-200くらいかと思いますが望遠が足りないし、お値段も合いませんね。)。

書込番号:18258042

ナイスクチコミ!1


スレ主 なか22さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/11 04:38(1年以上前)

ネオ一眼でもいいです。ポケットに入らなくてもいいです。

書込番号:18258045

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 05:46(1年以上前)

そうなると

富士のS1一択かなと思います。(かなり妥協しますが)

まず理由は
動画7割で使うという事で
@フルHDを60fpsで撮影出来る事。
A最大望遠1200mm時でも、何とかF5.6である事。
Bこれが大事なのですが、マニュアルフォーカス出来る事。
CISO感度がISO12800まで設定できるという事。
D静止画には定評があり、RAW撮影もできる事。
Eネオ一眼なのでホールド性はコンデジより良く、手ブレしにくい。
F4k動画対応。これも重要。
G動画には欠かせない、バリアングル液晶で、92万ドットあるので見やすい。
H手ブレ補正は強力と言われている。
IWiFi対応。
J価格が3万円以下。

理想とは言えませんが
この機種1択かなと、、、。
ファインダー付は重要ですね。特に望遠を多用されるなら。ブレ軽減につながりますし
被写体を追いやすいです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000676250

書込番号:18258072

ナイスクチコミ!1


スレ主 なか22さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/11 06:05(1年以上前)

かわせみも撮影したいのですがどのカメラがいいのでしょうか

書込番号:18258090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/11 06:32(1年以上前)

学習しない方々^ ^

書込番号:18258117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/11 06:45(1年以上前)

FZ200を使用してます、
翡翠(野鳥全般的に)は撮影場所によります、
鉄鳥は飛行ルートが決まってますが、野鳥は習性を知ることから勉強です、
カラス、鳩、雀、焼鳥?から練習しましよう。

書込番号:18258129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 06:48(1年以上前)

根気比べw

富士のS1一択かなと思います。(かなり妥協しますが)

まず理由は
動画7割で使うという事で
@フルHDを60fpsで撮影出来る事。
A最大望遠1200mm時でも、何とかF5.6である事。
Bこれが大事なのですが、マニュアルフォーカス出来る事。
CISO感度がISO12800まで設定できるという事。
D静止画には定評があり、RAW撮影もできる事。
Eネオ一眼なのでホールド性はコンデジより良く、手ブレしにくい。
F4k動画対応。これも重要。
G動画には欠かせない、バリアングル液晶で、92万ドットあるので見やすい。
H手ブレ補正は強力と言われている。
IWiFi対応。
J価格が3万円以下。

K4k切り出し画像で、カワセミもバッチリ撮れます。

書込番号:18258135

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/11 07:23(1年以上前)

.comの比較サイトで各メーカー一機種に絞ってはどうでしょうか?
そこから選んだ機種を各メーカーで比較すれば良いと思います。

ご自身が一番に何を求めるのか、優先順位を書き出し該当する機種を更に絞り込む
事をお勧めします。
全ての条件を満たすカメラは恐らく無いと思いますが、妥協する事も大切だと思います。

販売店で確認するにはカメラを一度初期化してから試し取りする方が分かりやすいと思います。
また、販売店では現実的に比較する事も難しいとは思います。
近隣にショールームがあれば、そちらに足を運ぶとより分かりやすいと思います。

書込番号:18258187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 07:29(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

ご参考まで。

書込番号:18258197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/11 07:45(1年以上前)

小型軽量、光学30倍、EVFが付いた、TZ60では。

書込番号:18258229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/11 07:58(1年以上前)

ネオ一眼可って事は何でも良いって事?

今までROMしてましたが

何でも出来る万能機のようなリクエストが続くと
最初は親切な方からも反感が出ますよ

絶対譲れない事とか
優先順位とか
だめな事まとめた方がよいかも

例えば
ヘリコプターの優先順位が高ければ多分FZ200当たりが良いような・・・

とにかく一台買って使って見るのがよいかな
それでもっと小さくとかもっと望遠とかもっと暗い所でもとか

何でも出来るカメラが有れば
皆さん何台も買い換えたたり
何台も使い分けしたり
あんなに大きくて重い一眼レフを持ち歩いたりしません

皆さん何か妥協しているはずですよ

リクエストが多いのに3万の予算も良い結果を求めるにはキツイです

目的を絞ったり中古も視野に入れれば又別の選択も有ります


書込番号:18258254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/11 08:20(1年以上前)

とりあえず 何でもいいから買ってみる・・・という行動力も必要だと思う。

書込番号:18258293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 15:09(1年以上前)

感謝の言葉ひとつ無く終了w

書込番号:18259288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/12/11 15:18(1年以上前)

何も解決していないのに、解決済みですか?

同内容の4スレ目が、立ち上がりそうな予感?
全域f2.8のFZ200で、良いのでは?

書込番号:18259300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラについて

2014/12/10 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 なか22さん
クチコミ投稿数:7件

そろそろデジカメを買おうと思ってます。
皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

◆用途
飛行機などを撮影したい。
動画7割、写真撮影3割。

◆重要ポイント
高倍率(20倍以上)、手ぶれ補正が強力であること、動画撮影時のAFが良く追従してくれること、暗いところでもブレない動画が撮れること。価格は30000円くらいで
動画の形式は主にMP4です。

◆検討中の機種
・SONY サイバーショット DSC-HX60V
・CANON PowerShot SX700 HS
・オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-1
・パナソニック LUMIX DMC-TZ60

◆気になる点
店頭で、SX700HSとHX60Vを触ってみたところ、手ぶれ補正が圧倒にSX700HSの方が良かったような気がします。
私の操作ミスなのかもしれませんが、動画撮影時のAF追従性は重要だと思っています。
また、手ぶれ補正が強力ならかなり興味があります。

オススメまたはアドバイス頂ければ幸いです。

薄めで小さなビデオカメラがあって望遠コンデジ以上の動画が撮れるならそのほうが良いかもしれませんね。
太くてポケットに入らないのでビデオカメラは検討していません。

書込番号:18255860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 13:10(1年以上前)

条件が追加されたのはわかりましたが、せめて前のスレは解決済み等されて統一された方がいいのでは無いでしょうか…(;^_^A

書込番号:18255889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 15:03(1年以上前)

飛行機を撮影するのに
ポケットに入らなければならない理由はわかりませんがw

あまり情報に頼り過ぎると
良い買いものはできません。

ところで実機は触って来たのでしょうか?
店内なので、わからない部分も多いですが、まずは実機を触ってから
触った中から候補を決め、
そのうえで、ここでアドバイスを求めれば
前スレから時間がかかってますが、もっと早く結論が出ると思います。

ところで
AF追従性能
まずは
しっかりとカメラを構えられるかですね。
物理的に被写体を追えなければ、AF性能が良いカメラでも、追従できません。

私ならまず
SONY機を外します。

残った機種では
TZ60を第一候補に、SX700との両機で検討します。

書込番号:18256130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 19:32(1年以上前)

FZ200に一票!

書込番号:18256785

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/12/10 22:57(1年以上前)

動画7割な時点で
メーカー選択肢はSONY、Panasonicの2択だと思います。

コンデジでの動体撮影時の挙動はPanasonicの方が評判がいいようなので
TZ60か大きさが許せるならFZ200あたりが良いでしょう

書込番号:18257519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠コンパクトのオススメは?

2014/12/10 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 なか22さん
クチコミ投稿数:7件

そろそろデジカメを買おうと思ってます。
皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

◆用途
飛行機などを撮影したい。
動画7割、写真撮影3割。

◆重要ポイント
高倍率(20倍以上)、手ぶれ補正が強力であること、動画撮影時のAFが良く追従してくれること、暗いところでもブレない動画が撮れること。価格は30000円くらいで
動画の形式は主にMP4です。

◆検討中の機種
・SONY サイバーショット DSC-HX60V
・CANON PowerShot SX700 HS
・オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-1
・パナソニック LUMIX DMC-TZ60

◆気になる点
店頭で、SX700HSとHX60Vを触ってみたところ、手ぶれ補正が圧倒にSX700HSの方が良かったような気がします。
私の操作ミスなのかもしれませんが、動画撮影時のAF追従性は重要だと思っています。
また、手ぶれ補正が強力ならかなり興味があります。

オススメまたはアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:18255478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 10:37(1年以上前)

動画7割ならビデオが良いのでは(・・?)

書込番号:18255486

ナイスクチコミ!1


スレ主 なか22さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/10 10:41(1年以上前)

薄めで小さなビデオカメラがあって望遠コンデジ以上の動画が撮れるならそのほうが良いかもしれませんね。
太くてポケットに入らないのでビデオカメラは検討していません。

書込番号:18255499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 11:43(1年以上前)

そうですか
動画は滅多に撮らないしあまり詳しく無いですが

小型高倍率コンデジだと
特に暗いシーンでは
レンズが暗い(集光効率が悪い)ので、ブレれたり、高感度になってノイズが増えたりしやすいです

音を録るにも
マイクが小さくまた稼動部に近いのでモーター音等の雑音やら拾いますので割り切りが必要かと思います

…で、割り切って使えるなら吾輩はTZ60が欲しいですね♪(高倍率にはファインダーが欲しいので)

書込番号:18255663

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/12/10 12:07(1年以上前)

電気屋さんでチェックすると良いかも(^-^)/

ワイドでAFしてズームで一番望遠は、どのカメラも変わらないと思います。
超望遠で、フォーカス外してからの復帰は機種で差が出るかと思います。

超望遠にしたまま、距離の違う対象A、Bを交互にターゲットにしてみるとわかりやすいかもσ(^_^;)

あとSDに撮らしてもらって、PCでチェックすると良いかもです。

光学の一番望遠、電子の一番望遠とか。

書込番号:18255713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/10 17:53(1年以上前)

この中では、解像度が低めとはいえEVFのあるTZ60をお勧めします
動画優先であれば、ビデオカメラのノウハウがあるソニーかパナソニックが良いと思います

書込番号:18256511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なか22さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/11 04:48(1年以上前)

ネオ一眼でもいいです。ポケットに入らなくてもいいです。ただ30000円円以内で手ぶれ補正が強くて綺麗に撮れるカメラがほしいです。

◆検討中の機種
・SONY サイバーショット DSC-HX60V
・CANON PowerShot SX700 HS
・オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-1
・パナソニック LUMIX DMC-TZ60
・パナソニック LUMIX DMC-FZ70
・ペンタックス PENTAX XG-1
・ニコン COOLPIX P600
・ニコン COOLPIX S9700
・富士フイルム FinePix S1
・富士フイルム FinePix S9400W

書込番号:18258049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの選び方

2014/12/08 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 chrono0102さん
クチコミ投稿数:13件

人物を撮影するのにデジカメか一眼レフではどちらがいいですか
今までカメラは買ったことがなく、初心者中の初心者なんですが、今回買うときの参考にしたいです
予算は初めてということで3万ぐらいまでのカメラを希望です
一眼レフは富士フイルム FinePix S1がいいと思ったのですがどうですか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18248492

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/12/08 02:49(1年以上前)

FinePix S1は一眼レフではなく、デジカメです。
デジカメの中では、ネオ一と言われてるジャンルの
一眼レフ風のデザインのデジカメになります。


これがお薦めかどうかですが、どのような写真を撮りたい
とか、カメラをどのように使いたいとか、あると、
色んなアドバイスがあるかもですね(;^ω^)

普段持ち歩きたいとか、イベントの時に使いたいとか、
なにかこだわりのポイントとか。。

書込番号:18248504

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrono0102さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 03:10(1年以上前)

人物を撮る予定です 写真 画質がいいもの、ズーム機能がいいものが良い

書込番号:18248517

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/08 04:26(1年以上前)

まぁ、カメラ自体の大きさ・重さを気にしないのでしたら
表現力・画質優先でレンズ交換できる「デジタル一眼カメラ(デジイチ)」になるでしょうね^^v

デジイチの交換レンズは、普通のコンデジと比べると守備範囲が狭い物が多いですが
その状況に特化したレンズを使えば
コンデジでは表現出来ない写真が簡単に撮れます♪

その代わり、レンズ代が掛かりますが^^;

だから、表現や画質に拘る人は、
多少大きく重くても
レンズ交換出来るデジイチを好んで使うのだと思います(笑)




書込番号:18248559

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/08 06:37(1年以上前)

 人物撮影をする場合、デジタル一眼の方が用途によってレンズ交換が出来ていいのですが予算オーバーですね。

 機材選びの基本は自分が一番いいなと思ったものを買うのが一番だと思っています。
 アドバイスする人それぞれにフィルターがかかっていますし、それに第一に詳細の撮影対象、状況、撮り方、重要視する項目等何も書かれておらず、抽象的な事しか書かれていませんからお勧めのしようが無いです。

 「腹が減りました。おなか一杯になるまで食べたいのですが何を食べればいいですか?手持ちのお金は50円です。」というレベルの質問に通じるものがあると思いますので、なかなか答えられないと思いませんか?

書込番号:18248645

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 07:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/08 07:46(1年以上前)

キヤノン G1X の中古がキタムラ中古で安く出回っています
予算が無いならばいかがでしょう?

書込番号:18248732

ナイスクチコミ!1


スレ主 chrono0102さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 07:55(1年以上前)

デジイチと一眼レフは同じ意味と理解していいですか?

書込番号:18248744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/08 08:03(1年以上前)

デジイチと一眼レフは違います。

デジイチ=レンズ交換式デジタルカメラの総称。大きく分けて一眼レフとミラーレスがある。

一眼レフ=ミラーとペンタプリズム(ペンタミラー)を持ち、光学的に被写体を見ることができるデジイチ。ミラーレスより大きく重い傾向だが動く被写体には強い。

ざっとこんな感じです。

書込番号:18248754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/08 08:06(1年以上前)

デジイチは
ミラーレス一眼
デジタル一眼レフ
…をまとめた呼び方だと思います(^皿^)

S1は既出ですが、コンデジの仲間になります

書込番号:18248758

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrono0102さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 08:16(1年以上前)

ミラーレス一眼カメラは一眼レフと比べると何が違うんですか?
一眼レフよりも機能を落とした感じがミラーレス一眼ですか

書込番号:18248775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/08 08:40(1年以上前)

>人物を撮影するのにデジカメか一眼レフではどちらがいいですか

一眼レフの方が向いていると思います。
特に背景をぼかした写真を撮りたいと思ったときは、撮像素子の大きいカメラじゃないと難しいと思います。

ただ、3万円以内でとなると一眼レフを購入するのは難しいと思います。

EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/

と明るい単焦点レンズ、EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/

を購入すると、6万円位になります。


>デジイチと一眼レフは同じ意味と理解していいですか?

デジイチはデジタルイチガンレフを略した呼び方でしたので、同じ意味と理解して良かったのですが(過去形)
最近はミラーレスも一眼(「レフ」の文字を入れない)と呼ばれますので
デジタルイチガンの略と考える人もいると思います。
少しややこしいですね。

そもそも一眼というのをレンズが一つという意味で考えると、コンデジも「一眼」になってしまうので
ほとんどのカメラが一眼になってしまうような気もします。
(ミラーレスという言葉も、コンデジにはミラーがないのでミラーレスですし)


>ミラーレス一眼カメラは一眼レフと比べると何が違うんですか?

光学式ファインダーがあるかないかです。
一眼レフは光学式ファインダーを装備するために、ミラーが必要になっています。
その為「レフ」という言葉がつきます。

光学式ファインダーは、電子式ファインダーに比べて、画像の遅れがないので
その分使いやすいというメリットがありますが、ミラーやペンタプリズムが必要になるので
コストがかかりますし、その分カメラも大きくなってしまいます。

あと、一眼レフは位相差AFを搭載していますので、AFが高速です。

ミラーレスは、コンデジと基本構造は同じでミラーがないのが特徴ですが、コンデジとの違いはレンズ交換ができることです。
レンズ交換ができるので、一眼レフのように、撮りたいものにたいして最適なレンズを選択できるというメリットがあります。

画質も撮像素子の大きさが一眼レフと同じ大きさのものを選べば一眼レフと同等というメリットもあります。

書込番号:18248821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/08 08:42(1年以上前)

機能ですか?
何か落としたと感じたのでしょうか?

ファインダーが光学か?
ファインダーが液晶か?
その為に何が出来るか?
その為に何が出来ないか?

…と、いう違いだと思います

書込番号:18248822

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/08 08:55(1年以上前)

一眼レフとミラーレス一眼とは構造が違います。

http://www.monox.jp/digitalcamera_advice_mirrorless_all_01.html

一眼レフは、レンズから入った画像をミラーとペンタプリズムを通して直接見てリアルタイムの画像を撮影しますが、ミラーレスは、センサーを通して電子的に見ます。

ミラーレスは、ミラーとペンタプリズム等を省略してあるので軽くなりますが、リアルタイムの画像ではなくなります。

どっちが良いかは人それぞれです。

書込番号:18248847

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/08 09:24(1年以上前)

「機能全部入り」カメラとして、S1 は予算内では良い選択だと思います。
ズームの倍率が高く、野鳥や運動会のコドモのアップなども狙えます。
ただ、S1 は重いですが、だいじょうぶですか?
フジは色使いが見て気持ちの良い感じにまとめてくれます。
とくに人肌の色の描写に優れますが、青空を真っ青に撮るには一手間必要になります。
http://photozou.jp/photo/list/2555464/8488030
画質に関してはなるべく多くの他人様が撮った作例を多数ご確認ください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+S1
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-s1/order/popular/
もしこれら↑の画質に不満を感じましたら、
ズームの倍率をあきらめるか、予算の大幅増額が必要です。

一眼ごっこが楽しめる Q7 Wzoom kit という選択もあります。
今とてもお買い得。
ズームの倍率は大幅譲歩ですが、描写力はかなり向上します。
ペンタックスは色をパッキリ鮮やかに表現します。
http://kakaku.com/item/J0000009263/
後からレンズを買い足すと、表現の幅が拡がります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000520362_K0000264455_K0000592983
01 画質の更なる向上と、暗いところへの対応。携帯性の向上。
03 とても広い範囲を一網打尽
08 広大な風景を高画質で切り取り
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7
http://photozou.jp/photo/list/3028138/8092239
http://photozou.jp/photo/list/3112430/8471424
ただし、↑使用レンズの確認は画像をダウンロードしてExif情報を見るしかないです。
他の作例
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-q7/order/popular/


まずはこちら↓も見てください(選び方ガイド)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/

書込番号:18248892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 09:28(1年以上前)

デジタル一眼レフには光学ファインダーがありますが、ミラーレスにはEVFかファインダーなしになります。

書込番号:18248901

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/08 10:15(1年以上前)

分類
フイルムカメラ フイルムに絵を記録します
デジタルカメラ デジタル情報として絵を記録します
┣コンパクトデジタルカメラ(略してコンデジ、レンズ交換できません)
┃┣高級コンデジ(画質をとくに追求したもの)
┃┣ネオ一眼(比較的大きく重くズームの倍率がとても高いもの。ブリッジカメラとも呼ばれる。)
┃┣高倍率ズーム機(ズームの倍率が 16-30倍程度で小型なもの。旅行・行楽に適。)
┃┣カジュアルクラス(勝手に命名。1/2.3型センサーを備え、小型で廉価)
┃┗トイデジ(その名の通り、オモチャ。ニコンS32など)
┗一眼(レンズ交換できます)
. ┣一眼レフ(機能を活用するには、覗き窓から絵をのぞき込んで撮影します)
. ┗ミラーレス(モニターを見て撮影します。覗き窓を備えたものもあります)
. . ┣フルサイズ(主に業務用、数寄者用)
. . ┣APS-C(画質を追求する場合に標準的な選択)
. . ┣マイクロフォーサーズ(APS-Cよりも小型で、女子ウケするデザインが多い)
. . ┣Nikon 1(廉価な低画素1型センサーを採用)
. . ┗Q(高級コンデジに多く使われている1/1.7型センサーを採用)

一般にデジカメと言った場合、デジタルカメラ全体の範囲を意味しますが、
より範囲の狭いコンパクトデジタルカメラのことをデジカメと呼ぶ人もいます。

なお
18248892は午前7時過ぎの段階での書き込み
これは、午前9:25の段階での書き込みです

書込番号:18248998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/08 11:49(1年以上前)

(konno.3.7さんの分類はなんでミラーレス一眼だけセンサーサイズで分けてるんだろう…)

書込番号:18249195

ナイスクチコミ!2


スレ主 chrono0102さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 13:48(1年以上前)

調べてみたら人物を撮る時、バリアングル液晶モニターがあったほうが便利だと思うので上で挙げてもらったcanon PowerShot G1 Xやnikon COOLPIX S6900も良さそうだと思いますが、
powershot g1 xは総重量が534gありますが、長時間(1時間ぐらい)撮影していると体が結構疲れてくるものなんですかね?

書込番号:18249503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/08 14:18(1年以上前)

どのジャンルでもそうですけど、「すべていいとこ取り」の製品はなくて(あったらそればかりが売れるでしょうから)、それぞれ長所と短所があります。大雑把な分け方で言うと(ここに当てはまらないカメラもありますが)、

☆デジイチ(センサーが大きい。レンズ交換式。)
長所:画質が綺麗。速く正確にピントが合いやすい。
短所:値段が高い。ズーム倍率が小さい。レンズが大きい(望遠側は特に)。

☆コンパクトデジカメ(センサーが小さい。レンズ一体型)
長所:値段が安い。ズーム倍率の割に全体が小さい。
短所:画質が悪い。ピント合わせが遅く不正確。

このようにトレードオフなのですが、デジイチ側の長所である画質を追及すると予算はどうしても高くなってしまいますし、しかもここで言う「画質」というのはマニアやプロの人達が感じることで、カメラに詳しくない大半の人にとっては、コンパクトデジカメの画質でも十分よいものに感じることも多いと思われるので(特に最近のコンデジの画質は悪くない)、だったら安くて小さいコンパクトデジカメがいいでしょう。また短所の1つであるピント合わせですが、最近のコンパクトはだいぶマシになりましたからね。

質問主さんが例に挙げているFinePix S1は「超高倍率のコンパクトデジカメ(通称:ネオ一眼)」という特殊モデルで、デジイチではそういうスペックの製品は存在し得ない(そんな高倍率レンズはデジイチでは大きすぎて存在しない)ので、面白く貴重なカメラではありますね。日本に旅行で来ている外国人でその手のカメラを持っている人は結構多いです。


あと「見た目が一眼レフっぽい」というのも選択の条件であるならば、S1のようなネオ一眼もいいですし、あとデジイチから選ぶなら、ミラーレスよりも一眼レフを選んだ方がいいでしょう(ミラーレスはゴツいコンパクトデジカメのような形状のものが多いです)。ただし一眼レフで予算3万円以内ではほぼ不可能ですね(例えば一眼レフの一番安い部類のものとして、キヤノンEOS kiss X50がありますが、3万円というと3倍ズームだけのレンズキットとなり、望遠はできません。5万円ほど出してダブルズームキットにしても、コンパクトデジカメで言うところの11〜15倍ズーム程度の望遠です)。しかも一眼レフって買ってしまうと大抵、レンズガードを買ったり、ついに新しいレンズが欲しくなったりして、どんどん出費がかさむハメになることが多いです。

FinePix S1はネオ一眼の中でも大きい方で、エントリークラスの一眼レフと同じくらいの大きさでしょう。持ち運びに邪魔なところもありますが、「見栄え」という点では悪くないかも知れませんね(一応量販店で同種か近いカメラを触ってみた方がいいと思いますが)。

あとネオ一眼の中で小さいものはファインダーが付いていないものもあり、そうなると撮る時に普通のコンパクトデジカメのようにカメラを離して液晶で見る感じになりますので、ご注意ください(S1は大きいのでファンダーが付いているようですが)。

書込番号:18249561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/08 16:05(1年以上前)

500gちょいで1時間程度が耐えられない人は
…お子さんを授かったら苦労しそうですね(;^_^A

書込番号:18249778

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買いなのはどれですか??

2014/12/05 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ

リコーのGRを購入しようと思いましたが、ソニーのRX100シリーズ、キャノンのG7Xも気になり始めました。コスパも考えて今ですとどれが一番買いだとおもいますか? おもに子どもを撮ることに使用します。違いなども教えていただけると大変嬉しいです。

書込番号:18239042

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/05 09:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_K0000386303_K0000693652

こうやって比較すると値段のこなれた初代RX100が一番お買い得だと思います。

書込番号:18239115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/05 10:08(1年以上前)

その中なら
吾輩もRX100(初代)かな?

まぁ お子さんを撮ります…と、言われても
年齢、性格、趣味、部活動、習い事などなどで選ぶカメラは全く変わると思いますけどね(^皿^)

書込番号:18239136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/05 10:25(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えると、RX100(初代)かなと思いますが
広角24mm迄ほしいとなると、RX100M3かG7Xになってしまいますし
撮像素子の大きさで選ぶならGRになるのではないでしょうか?

どこを重視するかですね。


>違いなども教えていただけると大変嬉しいです。

GR:
APS-Cサイズの大きな撮像素子が特徴。撮像素子が大きいと画質に余裕がうまれるのは一眼レフと同じです。
レンズは単焦点なので、ズームできませんが、今でもきちんと設計すればズームより単焦点の方が性能が上になるので
単焦点レンズの世界を楽しみたい人向けかも。

RX100(初代):
1.0型と普通のコンデジより大きな撮像素子ですが、GRのようなAPS-Cに比べるとかなり小さい撮像素子搭載。
レンズは広角28mmスタートのズーム、望遠側はかなり暗くなるF4.9

RX100M3:
1.0型撮像素子搭載。広角24mmスタートのズームレンズ。望遠側でもF2.8と明るい。
RX100とほぼ同じボディサイズにポップアップ式ファインダーを内蔵

G7X:
1.0型撮像素子搭載。広角24mmスタートのズームレンズ。望遠側でもF2.8と明るい。

G7XはRX100M3とほぼ同じスペックで、比較した場合
ファインダーがない、バッテリーが小さい(撮影枚数が少ない)、望遠が少し長い
といった違いがあります。

書込番号:18239164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/12/05 10:55(1年以上前)

GRは良いカメラですが、子供を撮るのには向かないと思います。
(外出先で、子供と一緒に記念写真ならOKでしょうが)
単焦点のGRの場合、表情にズームできないし、そもそもリコーの色味が「肌色を健康的に」にはほど遠い(設定でいじれますけど)と思います。
GRを絶賛しているユーザーのほとんどが風景&スナップメインのユーザーと思います。

価格で行くとやはり初代RX100がコスパは良いでしょうね。
子供と一緒に自撮りまでしたいならチルト液晶のRX100M2/3かG7X。

スレ主さんチョイスが携帯性重視なので、外れるかもですが、むしろ子供がメインだと、パナのFZ1000あたりの明るい高倍率機の方が学校行事にも使えるので、良い気はしますが。

書込番号:18239238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/05 11:03(1年以上前)

GR digital Wが故障したのでGRをと考えたのですが…
一眼(X5)やミラーレス(Q10)も所有していますが、気軽に使用できるので気にいっていました。
子どもはまだ小さく、お出かけしたときに気軽に持ち運べて簡単に撮れて、それでいて物欲をみたすものがいいですね・・

書込番号:18239256

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/05 13:38(1年以上前)

コスパならRX100だけど、
GRD4を使っていたなら操作性が物足らないかも。お金があるならGRもこなれてきましたよ。

書込番号:18239635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/05 17:03(1年以上前)

Q7 をお勧めいたします。今、とてもお買い得です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009261_J0000009262_J0000009263
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=41
もし、06 TELEPHOTO ZOOM が無いのであれば、
W-Zoom kit を買って02だけを売っ払うという考え方もあります。

> 気軽に使用できるので気にいっていました。

01 STANDARD PRIME は揃えましたか?
無ければ、まずはそこから。


なお、あくまでも GR DIGITAL IV のあとがまという位置づけでしたら、
S200 が最適です。チャンスに強い小型軽量。G7 X の半分の重さです。
ただし RAW は使えません。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
安いからといって、あなどってはいけません。作例を見てご判断を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/

書込番号:18240080

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/05 17:44(1年以上前)

追記:比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_K0000289612_J0000003737_J0000010873_K0000693652_K0000386303

XF1 も今とてもお買い得です。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
XQ1 は底値を過ぎました。XF1よりも動作が機敏で解像度が高くなっています。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
お子さんを撮るのであればフジの色使いは素晴らしいです。
室内で動き回るお子さんを望遠で撮りたいなら、
万能性のあるG7 X も良いでしょう。
でも、それなら、Q7 + 06 でもイケます。
重さは同じぐらい。(Q7 の方が少し軽い)
Q7 の方が倍寄れます。
Q7: 換算207mm F2.8(センサーサイズを1型に換算すると F4.7)
G7 X: 換算100mm F2.8

RX100 はたしかにお買い得ですが、
画像エンジンがやや古いこともあり、
多くの人がが大絶賛するほどのものかどうかは疑問です。
キヤノンやペンタックスに慣れていると色使いに不満が出るかもしれません。
作例を多数よく観察してご検討を

風呂敷を広げましたが、イチオシはやはり Q7, S200 です。

もし急いではいないのであれば、
1-2月頃の新製品ラッシュを待ってから選ぶのも良いと思います。

書込番号:18240190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/05 22:27(1年以上前)

こんばんは、
人肌の描写なら1番フジで2番がキヤノン。
周回遅れでその他が団子状態。
G7Xがイチオシですが、価格的に落ち着くのはもう少し先でしょう。

で、コスパに優れたホントのお薦めカメラは候補に無いフジのXF1やXQ1です。

書込番号:18241073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/05 22:32(1年以上前)

今までフジのカメラは候補に入れてなかったのですが、コスパを考えるとよさそうデスネ。

書込番号:18241089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/06 15:55(1年以上前)

24mm相当の広角が要らないなら、コスパはRX100だと思います。

書込番号:18243288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景が手軽にぼかせて安くて軽いカメラ

2014/11/30 04:13(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:27件

被写体の手前の景色や、その逆に背景をぼかして雰囲気のある写真を手軽に撮れるような、
安くて持ち運びのしやすいお勧め機種を教えて下さい。
わがままな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18221920

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/11/30 04:39(1年以上前)

スマホで撮影
アプリでボケ編集
自由自在

書込番号:18221935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/30 05:02(1年以上前)

なんやかんやでボケてる(笑)

前後ボケが大きくボケやすいカメラは、ボディ・レンズともに大きくなりお値段も高くなる傾向です。

で!スレ主さんのご予算は如何ほどですか???(。´・ω・)?

仮に1〜2万円程のコンデジレベルなら
アップしたような光学的な前後ボケはまず得られません^^;

書込番号:18221952

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/30 06:19(1年以上前)

安くて、

軽くて、

大ボケのカメラって

無理っ!

書込番号:18222012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/30 07:17(1年以上前)

コンデジLX5 ぼけ量

>背景が手軽にぼかせて、安くて持ち運びのしやすいお勧め機種

安いというのは2-3万でしょうか。そこが重要。
高めのコンデジで、この程度しかぼけません。でも当方から見たら程良い量ですが。

安い、気に入る感覚のコンデジを先に見つけた方が良いかな。まず練習。
絞りを調整できるモード(Aモード)とか搭載機が良いですが、そう安くはないです。

書込番号:18222074

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/30 07:17(1年以上前)

キャノンの50mmf1.8(新品)+予算に合わせて中古本体(例;EOS Kiss Digital N )合計で約15000円〜

>雰囲気のある写真を手軽に撮れる・・・

まあカメラ云々より撮り方では?

書込番号:18222075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/11/30 07:26(1年以上前)

まずは何を撮るかですね。

どんなカメラでも、望遠域を使えば背景ボケるし、マクロ使えば背景ボケる。
普通のポートレート写真がコンデジだとボケにくいかも。

撮りたい物と予算がわからないので答えられないですね。
まず、普通の人だと、1万円位の機種だと背景はボカす事は難しいです。
カメラの原理が分かっているなら可能かと。

4〜5万円出すなら、一眼カメラ変えちゃうし。

書込番号:18222090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 07:26(1年以上前)

FZ30+テレコン

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000402689_K0000693653&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2

多少大きくなりますが、こんな機種で望遠にして被写体に近づいて撮れば、ある程度ボケが出せます。

書込番号:18222092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/11/30 07:57(1年以上前)

確か最近、ソニーのRX100の口コミで背景がボケて困るみたいのがあったね。
逆の悩みですね^_^
レンズのf値が小さくて、センサーが大き目なのを選べばボカし易いかと。
後は腕次第。

やっぱ、普通に押すならRX100辺りなんですかね?
望遠側が短いですけどね。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:18222155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/30 08:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/specsearch/0050/

安価で、ボカすとなると望遠か小f値ですね。
上記だと安価で、f値の小さい明るいレンズ
ですので ボケてくれます。

同じ小f値でも、1> 1/1.7> 1/2.3 といった感じで
センサーの大きい方が、ボケ量が大きいです。

書込番号:18222233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/30 08:26(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000003737_K0000623025_J0000011802_J0000006002_J0000010873

リンク先、間違えました。

書込番号:18222244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/30 08:34(1年以上前)

すでに書き込まれているように、ボケは背景/前景と被写体との距離差で生まれます。また、焦点距離と明るさ(絞り値)も
大きな要素です。(フィギュアのアップの様な特殊な撮影は別として……)

お気軽コンデジはピントが合ってブレが少ない『失敗しない撮影』が優先されますから、マニュアル操作が出来ない機種では
ボケにくいと思います。
具体的な機種は挙げられませんが、予算範囲内でマニュアル操作が出来る機種が良いと思います。

ただ、最近の安いコンデジはシーンオートやフィルタ類は沢山ついてるけど、マニュアル操作可能機種って少ないですね〜。
あと、RX100などの高めのコンデジよりは、型落ちの安いミラーレスの方が『使える』と思いますよ。

書込番号:18222262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/30 09:03(1年以上前)

マジで回答すれば

キャノンの50/1.8Uが安価でF値が小さいレンズ
それとこのようにレンズが使える中古のボディ
(初代KissD,KissDn,KissDXあたり)

でしょうか

書込番号:18222345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/30 09:17(1年以上前)

吾輩が考える安い(1万5千円以下)
吾輩が予想する軽い(250g以下)

だと
オリンパスのXZ10かな?
安くて軽いのだとこの辺りが限界かな〜?…と

書込番号:18222380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/30 10:18(1年以上前)

>被写体の手前の景色や、その逆に背景をぼかして雰囲気のある写真を手軽に撮れるような、

「安くて持ち運びのしやすい」という条件をはずせば、一眼レフに単焦点レンズの組み合わせが最適なのですが

「手軽に背景や前景をぼかせる」という条件がつくと、「安くて持ち運びのしやすい」カメラでは難しいと思います。

そんな中で妥協点を探すとなるとSIGMA DP3 Merrillが一番条件に近いかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000453463/

APS-Cサイズの大きな撮像素子に50mmF2.8単焦点レンズは背景や前景をぼかしやすいカメラではないかなと思います。
(これが50mmF1.8搭載だったらもっと良かったのにと思いますが)

ただ、単焦点レンズなので、記念写真とかを撮影するのは難しいと思います。
(記念写真ではあまり背景をぼかしたがりませんので、方向性は逆ですね。)


汎用性も考えてということになると
1.0型撮像素子を搭載したカメラがコンデジの中では比較的背景等をぼかしやすいですが
それでも、手軽にとはいきませんので、撮影者さんが工夫してテクニックを駆使して背景等をぼかすという感じになると思います。

1.0型撮像素子搭載したコンパクトなカメラは
ソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xあたりが該当します。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000693652_K0000653427_K0000664331

書込番号:18222550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/11/30 11:42(1年以上前)

おすけさんさん

ボケ易いという意味では、イメージセンサーが大きい方が有利です。コンパクトカメラは高級機種を除くと、イメージセンサーが小さいので、ボケ難いのは確かです。ただ、

・望遠を使う。
・主被写体になるべく接近する。
(・絞りが調整出来る機種なら、絞りは開放)

により、イメージセンサーが小さいコンパクトカメラでもボケを得ることは可能と思っています。超ヘタッピなのは、ご容赦頂くとして、作例をアップしておきます。このカメラ(CX3)のイメージセンサーは1/2.3型、望遠端(最も望遠側の事)の焦点距離と開放F値(絞りが一番開いている状態。数値が小さいほど口径が大きい(ボケ易い))は、それぞれ52.5mm(35mm判換算300mm)と5.6です。

こういう感じでよろしければ、ズーム比10倍程度(望遠端が35mm判換算300mm程度)で、望遠端での最短撮影距離が数十cmの機種なら、イメージセンサーが1/2.3型でもOKと思います。

この条件に当て嵌まる機種として、一応カシオ2機種を揚げておきます。ただ総合的に考えると上記条件には当て嵌まりませんが、オリンパスXZ-10をご購入された方が幸せかもしれません。

・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005951_J0000011573_J0000005986&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2

書込番号:18222824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/30 11:48(1年以上前)

パナソニックFZ200、望遠側でF2.8で近づく。
(基準が分からないので)軽くないかも。

書込番号:18222842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/30 14:05(1年以上前)

こんにちは、

マジな回答としてシグマのDP3M(メリル)がご希望に最も近い機材かと思います。
価格はその画質を考えれば暴力的に安い5万以下、
最近のなんでもお任せなデジカメに比べれば、少々慣れを要するカメラですが、
昔のフィルム機に比べれば、遥かに楽なカメラです。

書込番号:18223200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/30 16:46(1年以上前)

XZ-10 F1.8で10cmまで寄れば奥は多ボケけます

背景まで距離があればオートで撮ってもそれなりに・・・

なるべくレンズが明るく(F値が小さく)絞り優先モードが付いている機種をお選び下さい。
安くて軽くてと言うとオリンパスのXZ−10はいかがでしょうか。
既に生産終了してますから買うなら早めに。

他にフジのXQ1とかキャノンのS120とかありますが、
高価な高級コンデジ以外は無くなって行く運命のようなので、早めに手を打って下さい。

書込番号:18223692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/03 21:41(1年以上前)

>手軽にぼかせて安くて軽いカメラ

 ボケコントロール機能で、
 検索すると・・・・
 
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%9c%e3%82%b1&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP366JP376&q=%e3%83%9c%e3%82%b1%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e6%a9%9f%e8%83%bd&gs_l=hp..1.0i4l2.0.0.0.12292...........0.YjQa87aixJQ
 

 ボケコントロール可能なカメラが、
 いろいろ出てきますね。

使ったことはありませんが、
お手軽に出来るのでは、・・・・・

書込番号:18234440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング