
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2014年9月23日 18:38 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年9月16日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2014年9月14日 02:19 |
![]() |
13 | 40 | 2014年11月20日 09:22 |
![]() |
5 | 20 | 2015年1月19日 21:29 |
![]() ![]() |
35 | 24 | 2014年9月25日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


野球を見に行ったときにスマホのカメラでは遠くの選手を取れないので新しくカメラを購入しようと思っています。
ナイターやドームの試合が多めになると思います。
Panasonic FZ200
FUJIFILM FINEPIX S1
Nicon COOLPIX P600
現在この3機種に絞りました。
ネットの評判を見ているとFZ200がよさそうだなと思っているのですが
・光学ズームが24倍と他より低い
・Wi-Fi内臓ではないので携帯にすぐ送ることが出来ない
・価格が高め
この3点が少し気になっています。
これらを考慮してもFZ200が一番適しているのでしょうか?みなさんならどれをお選びになりますか?またこの3機種以外にも適したカメラがあれば教えていただきたいです。
実際に球場で撮影された写真などを貼っていただけるとうれしいです。
拙い文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。
0点

あ、FZ200かなり値上がりましたね(;^_^A
この価格なら一眼レフかっちゃうかも〜(^皿^)
書込番号:17955593
1点

ドーム、ナイターの場合はその3つならFZ200ですね。
でもFZ200に、3万5千円以上は出したくないですね。
http://shop.kitamura.jp/パナソニック+LUMIX+DMC-FZ200-K/pd/4984824965430/
中古とか。
キタムラで下取りありだとけっこう安くなるみたいだけど。
書込番号:17955769
1点

ドーム、ナイターなら私も明るいレンズのFZ200に1票です。
書込番号:17955895
1点

サッカーの日本代表戦に、行った時、スマホやタブレットで、一生懸命撮っている人が、結構いましたよ。
スマホの液晶で、見る分には、綺麗に見えるけど、家に帰り、PCで見たら、かなり違うのに、気づいたでしょうね。
高感度が弱いですが、望遠がいいFZ200を、勧めます。
野球でも、いいですよ。
書込番号:17955906
0点

>・光学ズームが24倍と他より低い
その分明るいレンズというメリットがあります。
ここらへんはどの位の場所の席に座るかにもよると思いますが
被写体までの距離が比較的近い席(60m位まで?)で観戦しているのでしたら、FZ200でも何とかなると思います。
また、ナイターとかの場合はFZ200でも厳しいと思いますので
他社の暗いレンズの場合は写真は撮れてもブレてて役に立たないということも考えられます。
>・Wi-Fi内臓ではないので携帯にすぐ送ることが出来ない
EyeFiカードのようなものを使えば送信できると思います。
>・価格が高め
今は価格が上がってしまってるので、あまりお勧めではなくなってしまっていますね。
3万円台中頃でしたらお勧めでしたが・・・
この値段だと候補からはずしてもいいように思いますが、そうすると選択するカメラがなくなってしまいますね。
書込番号:17956343
1点

FZ200って今5万以上もするんですか! 春頃からずっと3万5千円だったのに!
ドーム球場でプロ野球を撮る場合、
内野席最前列から投手・・・300mm
内野席上段から投手・・・・450mm
外野席バックスクリーン横から打者・・・1200mm 必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000402689_K0000290079_K0000418746&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
書込番号:17956496
1点

みなさん回答ありがとうございます。
やはりFZ200が人気みたいですね。奮発して買ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17957983
0点

カイルシーガーさん
FZ200 安く買えるといいですね。
ーーー
ナイターの写真をいくつか貼っておきますね。
1、2枚目はカメラはSX40HS
3枚目はカメラはSX50HSです。
やはりナイターだとISOがあがってしまって、画質がよくないです。
FZ200だとレンズが明るいので、低いISOで撮れて有利になりますよ。
書込番号:17972763
1点



SX170IS EX-H60 STYLUS SH-60 STYLUS XZ-10の4機種で悩んでます。
生産中止になってますが、まだ在庫が有る様なの購入を検討してます。
価格コムに上げられてる、写真を見る限りではどの機種も自分の用途、マクロと風景では大丈夫です。
マクロ撮影でのピントの調整にかかる時間では、どれが最速でしょうか?
予算は15000円前後を考えてます。
0点

マクロでズームするのであればSH-60が良いと思います。
次にSX170ISでしょうか。写真の写りの良さでは俄然
一眼レフベースで開発の1クラス上の広角から望遠まで
明るい高性能のハイエンド機並みのレンズ採用で金が
掛かっていて描写の良さではXZ-10だと思います。
書込番号:17935429
0点

こんにちは。
>マクロ撮影でのピントの調整にかかる時間
マクロでのAF速度のことでしょうか。
候補で挙げられている機種では、さほど差は感じないと思いますよ。
ですので、価格とカメラの全般的なスペックで秀でているXZ-10が良いと思います。
これほど優れた仕様・性能のカメラがこのお値段で購入できるなら、買わなきゃ損ですよ(笑。
光学5倍ズームでF1.8〜2.7、お値段15,000円以下、う〜んこれから先、このようなカメラは
もう出てこないのではないでしょうか。
書込番号:17935629
0点

グリーンビーンズさん、オールマイティなのがXZ10。ズームに強いのがSH60>SX170IS。
と、言う感じでしょうか?
乾電池くんさん、AF速度と言うんですか、勉強になりました。
XZ10が良い様ですね。
XZ10にしようと思いますが、秋葉で実機が見れる所って無いでしょうか?
SH60やSX170ISは購入決めてからも近隣の店に置いて有ったので触れたのですが。
XZ10だけは触れなくて、持った感じとか確認したいので。
書込番号:17936343
0点

XZ-10実機が見れるのヤマダ電機系の店だと
思います。秋葉のLABIに在庫あるかは
解らないですが。確認の上で行った方が良いですね。
書込番号:17936724
0点

>グリーンビーンズさん、オールマイティなのがXZ10。ズームに強いのがSH60>SX170IS。
と、言う感じでしょうか?
ズームと引き換えにレンズが並みのレンズだが、
SH60手ぶれ補正に定評があるので静止画3軸手ぶれ
動画5軸手ぶれでスーパーマクロ状態でズーム出来るので。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh60/feature/index.html
ただ、一押しは、XZ-10オールマイテイというより
一眼レフのレンズベースの高性能レンズ採用という点で
レンズが並みのレンズではないのでレンズ性能の差による
写りの差も大きいのと広角から望遠まで明るいレンズ採用。
(F◯.◯という数字が低ければ低い程、明るいレンズです。)
因みにXZ-10は広角F1.8からF2.7と凄く明るいレンズ
なのですので室内とかの暗所での撮影にも向いています。
後は、5倍ズームなのは明るい高性能レンズは
高価なので倍率あげればコストが合わなくなるのでです。
でXZ-10は発売当時3万円台で販売されていて
その後、2万円台で販売されていてつい最近に製造中止
になって在庫が投げ売り状態になっているからなので
1.5万円前後で買えればかなりお買い得のカメラです。
マクロも行けるし。
高性能レンズにマクロも
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index2.html
ピント=AFの速さはこのクラスはあまりどれも変わらないが
室内とか暗所ではXZ-10には広角から望遠まで
明るい高性能レンズという武器があるので
XZ-10に軍配があがるのではないでしょうか。
書込番号:17936951
0点

今日は敬老の日。お年寄りにプレゼントするならダントツでSX170
文字が大きく、握ったときに安心感があります。そして、画質が一番良い。
しかし、選択の基準はマクロでのフォーカス速度。
マクロではない場合は一般的にセンサーからの信号読み出し速度が速い機種となります。
また、レンズが明るい方が、薄暗いところでもピントが合わせやすくなります。
その意味でCMOS方式の後者2機。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566018_J0000010169_J0000010496_J0000005986
一方は「動画>フレームレート」が最速。一方はレンズF値が1.8
明るいところでは3番目、暗いところでは4番目と、推測できます。
しかし、マクロ撮影となると勝手が違ってきます。
撮影者がどこにピントを合わせたいのか、カメラは知らないのです。
マクロで一番早いピントの合わせかたは、
まず、手動フォーカスにして目測でピントを合わせ、
次に、カメラ本体を微かに前後させて、ピントを合わせたい部分にフォーカスします。
ゆえに、目的の機種は「手動フォーカスが可能な機種」というのが答え。
各機種の取扱説明書をダウンロードして、手動フォーカスができるかどうかご確認ください。
ちなみに、
手動フォーカスをやりたくないナマケモノには、タッチフォーカス機能を備えた機種。
最短撮影距離の欄も見ると、4番目が有利なようにも見えますが、
どれだけ大きく写せるのかということと、どこまでレンズを近づけられるかは別。
■
書込番号:17937802
0点

返信が送れ、申し訳ありません。
m(__)m
グリーンビーンズさん、元は3万円クラスでしたか…。詳しくはわかりませんが、一眼のレンズがベース凄そうです…。
konno_3.6さん、敬老の日ですが、祖父母へのプレゼントではなく、自分が使用するのです。
詳しい解説、有り難うございます。
購入は私用で秋葉の近くまで明日、行くのでXZ10の実機見れたら判断ですね。
性能良くても、持った時のホールド感がいまいちだと、SH60とかに行きそうですが、問題無ければ、XZ10にしようと思います。
書込番号:17938170
0点

秋葉原では、残念ながら触れる事が出来ませんでしたが。
お話を伺ってると、XZ10が自分の使い方には良さそうなので、先ほど在庫の有るお店に注文しました。
到着が楽しみです。
ありがとう御座いました。
書込番号:17944458
0点



Panasonic LUMIX DMC-FZ200
Nikon COOLPIX P600
Canon PowerShot SX50 HS
上記の3つで現在迷ってます。
主にサッカー観戦をする時に使いたいのですがこの3つの中だと、どれが一番おすすめですか?
口コミを見てるとFZ200に惹かれつつあるのですが光学24倍ズームというところが少し引っかかります。この光学というのが大きければ大きいほど遠くまで綺麗にズームできるという認識で良いのでしょうか?
カメラど素人の個人的な希望としては、
・ズームをしても比較的はやくピントが合う
・シャッターをきってからすぐ次の撮影ができる
・連写機能が良い
ちなみに観戦時の座席は、遠くても1階席の指定席20列目以内での観戦がほとんどです。これぐらいの座からでも選手の表情が分かるくらいのズームができれば画質にはそこまでこだわっていません。
実際使用されている方の意見をお聞きしたいです。また、他におすすめのカメラがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:17931873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトゲームがあるのなら、レンズの明るいFZ200が有利と思います。
ーーー
私はSX50HSを使っていますが、ナイトゲーム、撮れないことはありませんがちょっときつい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#16441766
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#16436133
もっと明るいレンズがほしい感じでした。
明るい昼間の試合ならSX50HSでも撮れると思いますが。
ーーー
書込番号:17931938
0点

AS-sin5 さん早速回答ありがとうございます。
もし良ければ理由をお聞きしてもよろしいでしょうか?
書込番号:17931956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SakanaTarou さん 回答ありがとうございます。
SX50HSを使用してみて明るさの点以外で使い勝手が悪いところ、他の機種に劣る部分はありますか?
書込番号:17931973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX50HS, SX40HSと一眼レフしか使ったことないので、他機種のことは本当はわかりません。
が、FZ200はレンズが圧倒的に明るいので、ナイターで有利なのは間違いないです。
SX50HSは
1)明るいところではオートフォーカスはそこそこ速いですが、暗いところでは遅い。したがって、ナイターで選手を追いながら撮るのは難しく、むしろ選手の動きを読んで、選手が来るだろう場所に置きピン(あらかじめピントを合わせておく)して撮る感じになります。
2)連写は
13枚/秒(10枚まで)の速い連写がありますが、これは連写中は画面/ファインダーがブラックアウトし、動いているものを追うのは難しい。さらに連写後、数秒間、ブラックアウトが続き、その間は撮影ができない。
2、3枚/秒の遅い連写があり、これはブラックアウトしないで、パラパラ漫画みたいな表示になります。これはいくらでも連写を続けることができ、連写後、すぐ次の撮影に入れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15292588/#tab
ここに連写時の画面の見え方を動画にしてまとめておきました。
FZ200は使っている方によれば 連写はいいんだそうですよ。
SX50HSのいい点は、望遠が1200mm相当まで使えること、手ブレ補正が強力で三脚いらないこと、あと画質はセンサーサイズの小さいコンデジのわりに比較的よいこと、でしょう。
FZ200は画質はよくないですが、レンズが明るいため低いISOで撮れるので、暗いところでは結局画質の点でSX50を逆転すると思います。
おおざっぱにいうと、「昼間 野鳥を撮るならSX50HS」, 「スポーツを撮るならFZ200」 という棲み分けになっていました。
書込番号:17932046
0点

動画とても参考になります。ありがとうございます。
確かにブラックアウトと呼ばれる減少はあまり長く続いてほしくないですね。
素人な質問でお恥ずかしいのですが、オートフォーカス(AF?)とは何ですか?
口コミなどでも スポーツを撮るならFZ200 というようなコメントをちらほら見かけるので、やはりFZ200が良さげですかね。
明日お店で実際に見てこようと思います。
書込番号:17932240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>この光学というのが大きければ大きいほど遠くまで綺麗にズームできるという認識で良いのでしょうか?
そうですね。
光学ズーム倍率が大きいほど遠くのものを大きく写せます。
更に「何とかズーム(メーカーで方式・呼び方が異なりますが)」、「デジタルズーム」を併用すると
もっと倍率は伸びます。でも、光学以外は画像処理などで画を作っている(処理している)ので
画質の劣化は避けられませんね。
でも、最近の機種ではデジタルズーム以外であれば、実用レベル(十分に綺麗)になっていますね。
あと、倍率と呼んでいるのは、一番焦点距離が短い値からその何倍までズームできるかということです。
極端な例ですが、20mmスタートの光学50倍ズーム機と、25mmスタートの光学40倍ズーム機では、
テレ端での被写体の大きさは同じということです。焦点距離が何mmからスタートしているのかを
必ずチェックして下さいね。
さて、本題です。選択中のカメラに○×を付けて簡単に説明しますね。
>Panasonic LUMIX DMC-FZ200
○:レンズが明るいので暗いシーンでもブレにくい、画像が荒れにくい。AFが早い
×:光学24倍(換算600mm)で他の機種より倍率が低い
>Nikon COOLPIX P600
○:光学60倍で一番焦点距離が長い(望遠能力に優れる)
×:テレ端(一番望遠側)で画像が綺麗ではない(ボヤっとしている)。AFが非常に遅い
>Canon PowerShot SX50 HS
○:光学50倍。テレ端の画像が一番きれい(他の超高倍率ズーム機と比較してみて下さい)
×:作りが安っぽい。EVFの画が荒い。AFの速さは上の2機種の中間くらい。
AVCHDで綺麗に録画できる(ビデオカメラの代わりにもなれそう)ことも考えて、
スポーツが被写体の対象でしたら、FZ200で間違いないと思います。
残りの2機種は連写多用で「まぐれ撮り」に期待するとか、集合写真(もしくは選手がゆっくり
歩いている程度)でないと、上手く撮りにくいと思います。
FZ200も最初は練習が必要でしょうけど。
がんばって下さい!
書込番号:17932255
0点

>素人な質問でお恥ずかしいのですが、オートフォーカス(AF?)とは何ですか?
カメラがピントを自動で合わせてくれる機能です。
シャッターを半押しにしますと、カメラがピントを合わせてくれるんですが、この動作がゆっくりしていると、ピントが合う前に被写体(撮りたい対象;サッカー選手)が移動してしまってうまく撮れないのです。
したがってスポーツを撮る場合、オートフォーカス(AF)の速さが重要になります。
書込番号:17932282
0点

乾電池くん さん回答ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で素人の私でも理解できました!
やはり、どの方にお聞きしてもFZ200で間違いないようですね。
ただ1つ気になる点としては、発売から2年ほど経過している商品みたいですが最近発売されたものと比べても値段設定が高いような気がするのですが…人気で需要があるからと考えた方が良いのでしょうか?
書込番号:17932285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SakanaTarouさん
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます。明日お店で実践してみます。
書込番号:17932295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、もう1点皆様にお聞きしたいことがあります。
カメラなどをネット通販で購入した方で特に問題はありませんでしたか?
エディオンやビッグカメラのような家電量販店で直接購入した方が安全なのでしょうか?
調べるとネットの方が安く手に入りそうなので個人的にはそちらに惹かれるのですが、故障が起きやすいのではないかと少し不安があります。
書込番号:17932312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000290068/
テレコン(TCON-17X)を利用すれば、焦点距離は大丈夫だと思います。レンズアダプターDMW-LA7が必要ですが
AFや書き込み速度でFZ200がいいのでは?
書込番号:17932329
0点

FZ200の価格をチェックしましたが、高すぎますねー。前は3万円台前半でSX50と同じくらいだったんですが。。。
この値段だと悩みます。
http://kakaku.com/item/K0000402689/pricehistory/
書込番号:17932344
0点

>この光学というのが大きければ大きいほど遠くまで綺麗にズームできるという認識で良いのでしょうか?
ズーム倍率ではなく、35mm換算焦点距離で比較されているのでしたら、焦点距離の数字の大きい方が
遠くのものを大きく写せるという認識でいいと思います。
それぞれの望遠側の焦点距離と開放絞りは
FZ200: 600mmF2.8
P600: 1440mmF6.5
SX50HS: 1200mmF6.5
となっています。
サッカーの場合であれば600mm程度あればなんとかなるようで、
一眼レフの場合は600mm相当あたりまでのレンズで撮影している人が多いように思います。
(600mmあれば75m先の人間の全身が入る位で撮影できると思います。)
次にレンズの明るさですが、スポーツを撮る場合は被写体が動く関係で、
ぶれない為になるべく高速シャッターを使う必要があります。
シャッター速度は人によって違うかもしれませんが、1/1000は使いたいところです。
レンズ一体型カメラの場合はISO感度をあまり上げると画質の劣化が大きくなるので
ISO感度をあまり上げないで撮影するためには、なるべく明るいレンズが必要になります。
FZ200のF2.8と他のF6.3とでは、約2.5段分位違いますので、例えばFZ200でISO400で写真が撮れる場合
他のカメラだとISO2000位まで上げないといけなくなってしまいます。
その為、望遠側でも明るいレンズを搭載しているFZ200の評価は高かったりします。
http://panasonic.jp/dc/fz200/high_image_quality.html
ただ、もっとアップで撮りたい場合はより望遠能力の高い機種の方がいいと思いますが
あまり望遠になると被写体を画面の中に入れるのも難しくなったりするという問題も出てきてしまいます。
その為、オリンパスの場合はドットサイト照準器を標準装備したカメラを発売していたりします。
https://www.youtube.com/watch?list=UUVMtA_-e8ImD-zlCGCyTpOQ&v=0uKq2fHNhNo
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/feature/index.html
>発売から2年ほど経過している商品みたいですが最近発売されたものと比べても値段設定が高いような気がするのですが…
>人気で需要があるからと考えた方が良いのでしょうか?
発売直後の価格は\58,318のようです。
その後、一度在庫がなくなったのか値段が上がり、その後中国で再生産が始まったのか値段が下がりました。
今また値段が上がってるのはもしかしたらまた生産がとまったのかもしれませんね。
ただ、3万円台前半の時期もあったので、そのくらいの価格で購入したいものですね。
あと、パナソニックのページを見るとFZ1000のページでは「従来機種FZ200比約3倍以上の高速化を実現」という
文章がありますので、FZ200の後継機はFZ1000と考えているふしもあります。
そうすると、生産はいつ終了してもおかしくない状況のように思います。
価格帯が違うのでFZ1000は派生機種で、後継機は別に用意して欲しいとは思うのですが・・・
>エディオンやビッグカメラのような家電量販店で直接購入した方が安全なのでしょうか?
安全化否かはどちらで購入しても同じだと思いますが
安心感は違うと思います。
何かあったとき、カメラの故障なのか自分の操作がいけないのかわからない場合は
量販店で買った場合はそこに持っていけば店員さんに見てもらえますので、どちらか判断付きやすいですが
ネットで購入した場合はいきなりメーカーに修理依頼しないといけなかったりしますので
あまりカメラに詳しくない場合は大変かもしれません。
ただ、そこの苦労を厭わないのであれば安いほうで購入したほうがいいと思います。
書込番号:17932472
0点

夜とかのサッカーの試合であればFZ200でしょうね。
昼間であれば防塵、防滴でAFの速そうな50倍ズームの富士フィルムのS1とか
どうでしょうか?これに通販とかで外付けの照準器とか付ければ
更に動き物は快適だと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000615839/#tab
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8
書込番号:17932805
0点

kurumiiiiさん、こんばんは。
>明日お店で実践してみます。
そうですね。
やはり実機を触ってみて、ご自分のフィーリングと合うかを確かめるのが、一番大事なことだと思います。
>ただ1つ気になる点としては、発売から2年ほど経過している商品みたいですが最近発売されたものと比べても
>値段設定が高いような気がするのですが…人気で需要があるからと考えた方が良いのでしょうか?
他のスレでも価格上昇のことが話題になっていますね。FZ1000が発売されてメーカー側が生産数を抑えている
ことと、FZ1000が思っていたような仕様ではなかった(明るさ(F値)一定ではない、テレ端の焦点距離が短い、
ボディサイズが大きい、など)と感じている方々の間で、FZ200の良さが見直されて人気が再燃しているの
かもしれませんね。
余談ですが。
発売から2年も経過していると、量産中に発覚した様々な設計・生産課題が潰されていると思います。
品質的に安心して購入できますね。
>カメラなどをネット通販で購入した方で特に問題はありませんでしたか?
私も初めて利用した際には、だいぶ迷いました。本当に通販で買って良いものかと。
結論を言いますと、今までだいぶ利用しましたが、一度も問題なしです。一回だけ、開封直後のコンデジで
レンズ内の大きなゴミを見つけたことがあります。購入店に相談したところ、交換するのは当然のこと、
交換の間にカメラがないと不便でしょうから、すぐに代替品を送りますので、それが到着するまでは
ゴミ有りで申し訳ないのですが、今の品でお楽しみ下さい、という本当に親切なお店もあります。
今でも通販を多用しています。楽チンで本当に便利です。新車を買える値段のレンズを通販で買ったことも
あります。さすがにこの時は、覚悟を決めるまでに時間を要しましたね。
あと、店舗と違って他の機種に目移りしにくい、店員さんの影響を受けない、といったメリットもありますね。
ネット通販は
1)安心かつ良心的なお店を見極められること
2)面倒なことが生じた場合、お店を相手にやり取りを行えるだけのパワーを持っていること
3)商品決定の際にお店の人のアドバイスを必要としない自信があること
この3つをクリアできれば良いと思いますが、もし自信がなければ、店舗で購入されたほうが良いと思います。
店舗購入を繰り返すうちに、経験と知識と自信がプラスされていきますので。
書込番号:17933696
0点



コンデジでサイバーショット DSC-RX100M3かM2とPowerShot G1 X Mark IIで迷っています。
室内での写真や動画を撮ることが多く、特に美容師なので髪型を取ることが多いです。
一眼やミラーレスと違って背景がボケ感は弱いと思いますが、近いものが取れればいいなぁという感じです。
来月は結婚式が2件あるので、持って行きたいと思っています。
お忙しいかと思いますが、皆様のご意見やアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
センサーサイズはPowerShot G1 X Mark IIのほうが少し大きめなので、こちらをお勧めする方もいらっしゃるとは思いますが、その差はわずかですし‥‥
動画を撮られる機会が多いのであれば、BDレコーダーとの連携に優れたDSC-RX100M3がイチオシですね。ファインダーが不要ならコスパでM2でもよろしいかと思います。
書込番号:17920541
2点

描写のウンチクは二の次。
重量で選べばm3に軍配。
書込番号:17920545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく、DSC-RX100M3に一票。
書込番号:17920559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機動性の良さ、写りの精緻さ、ズームした際の色収差の少なさでRX100M3がいいかなと思います。特に重さの差は数値以上に感じます。
書込番号:17920603
0点

G1X mark2ユーザーです
女性の場合、カバンを持ち歩くでしょうから、運べなくはないですが、普段持ち歩く前提ならやはりG1X2はおすすめ出来ません。
ただ、撮影時の大きさや重さ含めた操作感はカスタムグリップを付ければ良好です。丁度良い、というか操作しやすい大きさだと想います。(カスタムグリップがないと小指・薬指が不安定な感じです)
一眼を持ったことある人間なら、500gオーバーでも充分軽く小さい気がするから不思議ですが。
あとは出て来る絵が解放だと、かなりソフトになります。普段使いには3段ぐらい絞って丁度よいのでは?という感じですね。
それから1.5型ですから、ボケは作りやすいと想いますよ。
撮って出しで、適当に撮った写真ですが、参考までにアップしときます。
書込番号:17920652
2点

G1の方はコンデジというより、重量とセンサーサイズからしてAPS-C機のレンズ一体型で、しかも大口径レンズ。
室内・スナップ撮りなら、昼夜の別なく最強でしょうね。
APS-C機だって、キットレンズじゃ敵わない。
ただし、惜しいのはそのままだとファインダーが無いこと。
まあ、室内専用で考えるなら、両目用ハイアイポイントのファインダー(液晶パネルのこと)が付いてる、って前向きに考えられなくもないけど。
RX100M3とG1MK2はちょっと比べようがないんじゃないですかね。
あくまでもコンデジ、というのならRX100M3だし、APS-C機+大口径レンズで、その内容の割にはコンパクトって考えられるならG1MK2でしょうね。
じゃあ、自分ならどうすんの?と聞かれたら、1台しかカメラ持たないならG1MK2、他にAPS-C機以上のカメラ持ってるなら2台目としてRX100M3ですね。
書込番号:17920743
2点

そうそうAmazonのキンドル書籍でこんな電子書籍も有りますよ
ぼろフォト解決シリーズ024 Canon PowerShot G1 X Mark II vs SONY Cyber-shot RX100 III 実写インプレ
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BC%E3%82%8D%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA024-Canon-PowerShot-Cyber-shot-%E5%AE%9F%E5%86%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC-ebook/dp/B00MS9NL02/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1410325462&sr=8-5&keywords=g1x+mark2
これで見ても画像はほぼ五角。(ただし画角は違うので、汎用性という意味ならG1Xでしょうけど)
結論的には、人気も売れ行きもRX100M3に軍配。
ちなみに、最近はα純正さんがおっしゃってる、まさにその通りで
>じゃあ、自分ならどうすんの?と聞かれたら、1台しかカメラ持たないならG1MK2、他にAPS-C機以上のカメラ持ってるなら2台目としてRX100M3ですね。
というのが私の場合の選択基準でした。
書込番号:17920817
0点

私も身軽な旅行に持って行くのに、この2機種で迷い中です。
タッチパネル液晶でピント位置を指先で指示できるところが
スマホや普段持ち歩いているEOS Mと同じなのと
望遠側が換算120mmまであるので
G1X Mk2+EVFにしてしまうかなと思ってるところです。
うわさのようにEOS M3で可動液晶+EVFになったら良いんですけどね。
書込番号:17920876
1点

写真を趣味にするつもりなら、でかい方。
便利さを優先するなら、小さい方。
しかし私は、EOS M をオススメします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000001579_J0000011374
特に単焦点M22の精緻な描写力が魅力。室内で髪型を撮るにはちょうどよい画角。
重さは中間。価格はどちらよりも安い。描写力はどちらよりも優れる。
ダブルレンズキットに EF50 を買い足せば、披露宴の暗い会場もバッチリ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_10501010057_K0000665676
書込番号:17920880
2点

室内のヘア写真ならキヤノンですね♪
立体感や色再現が抜群ですよ♪
書込番号:17920889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
重さ、大きさが大丈夫ならPowerShot G1 X Mark IIのほうが目的にあっていると思います(でもけっこう重いですよ)。
室内の撮影が多く、髪型の撮影もするし、すこし背景ボケとかもほしいということですから、
センサーが大きい方がいいですよ。レンズもかなり明るいし、M3よりもこっちのほうが望遠もありますから、よりボケやすいと思います。
あと、やはりキヤノンですから、いろいろなアクセサリー(外付けのストロボとか)も充実してます。
センサーサイズ、面積にして2倍くらいです。ずいぶん差がありますよ。
G1 X Mark IIのセンサーサイズ、代表的なミラーレス機(マイクロフォーサーズ)とほとんど同じです(わずかにG1 X Mark IIのほうが大きい)。
ーーー
でも、普段から気楽に持ち歩きたい、ということでしたらDSC-RX100M3かM2ですね。携帯性はこっちが圧勝です。
(結婚式は、どちらでもそこそこ撮れるでしょう。)
ーーー
普段使い重視ならDSC-RX100M3かM2、ボケなどの表現力重視ならG1 X Mark II (本当は一眼レフやミラーレスの方がレンズが変えられるのでいいんですが、、、)ということになると思います。
書込番号:17920941
0点

この中から選ぶなら
1)DSC-RX100M3
2)M2
100)PowerShot G1 X Mark II
の順番です。
M3は高いので手が出しにくいですが、予算が合えば、いちばんいいでしょう。
M3では厳しいならM2です。
GIX2は重すぎます。
持っているだけでイヤになってくるカメラです。
ボケについてはG1X2なら1眼のそれと変わりません。
RX100は比べるとちょっとボケにくいですけど、構図を工夫すれば、なんとかなります。
用途から想像して、そう大きくボケる必要はなさそうですし。
書込番号:17920964
0点

書込番号:17921118
0点

>一眼やミラーレスと違って背景がボケ感は弱いと思いますが、近いものが取れればいいなぁという感じです。
背景ボケまで考えるのでしたら撮像素子の大きいカメラの方が有利です。
G1Xmk2とRX100M3を比べると、それぞれ1.0型と1.5型となっていますので
G1Xmk2の方が撮像素子が大きい=背景のボケもそこそこ期待できます。
そうするとPowerShot G1 X Mark IIの方が向いているように思います。
書込番号:17921248
0点

G1 Xがおすすめ!
少し大きく感じるかも知れませんが、それに問題がないならG1 Xですね。
ボケもこのクラスでは十分だと思います。
書込番号:17921290
1点

結婚式、楽しみですね。
コンセプトが違う、と、よく言われますが、買う側としては
どちらのコンセプトもおいしく、魅力的ですからねぇ。
結局最後の最後でGX1m2に決めましたが、購入が翌日にずれたら
また迷って逆の結果になっていたかもしれません。
私の決めては、やはりボケの奇麗さでした。
RX100でも普通のコンデジより大きなセンサーが使われているので、
工夫すればボケるにはボケますが、比べてしまうとやはり大きく違います。
もちろん、深度の深いのを好む方もおられますし、使用用途次第と思いま
すので、どちらが良いと言う訳ではないと思いますが。
G1Xm2の画質については、この上なく満足しています。
逆に不満なのはAF性能、レスポンスでしょうか。
これはRX100を試用したときも同じ用意に感じましたが、
コンデジフラッグシップとは言え、一眼レフと比べてしまうと、
撮影出来るテンポが大きく違ってしまうのに、多かれ少なかれ
不満を感じます。
結婚式で撮影をするなら、古くても、安くてもやはり一眼レフがベストと
思いますが、スナップ感覚で写すなら、小さくて軽いRX100が
いいかなと思います。ボケを重視するならやはりG1Xm2ですねぇ。
どちらの機種も本当に多機能なので、何より早く手に入れて、結婚式までに
少しでもなれておくことが大切と思います。
書込番号:17922845
0点

補足:
提示された3択のうち、
M3とM2に関しては、
レンズも画像エンジンもM3に明らかな進歩が見られ、
その価格差を埋める程の魅力がM3にはあります。
M3とGX1M2に関しては、
主な被写体が人物であることと、センサーサイズの差、
など、諸々の点で描写力についてはGX1M2に軍配が上がります。
ただし、GX1M2は初心者向けではなく、
絞りの開け閉めで絵の感じの柔らかさを調節するなど、
写真の表現力にこだわりのある人に向いています。
その点、RX100M3は簡単だし、相対的に軽いし、お手軽です。
他人様の作品を多数観察してください
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
作例の見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
もしも違いがわからないようでしたら、この辺の↓機種でも十分です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000005986
> 一眼やミラーレスと違って背景がボケ感は弱いと思いますが、近いものが取れればいいなぁという感じです。
...とのことですが、ぜんぜん妥協する必要はありません。
用途からして、APS-Cミラーレス一眼である EOS M が最適解です。
▼本体重量比較
RX100M3 263g
EOS M + M22 262+105= 367g
G1XM2 516g
☆1 汎用性と暗所耐性とボケ味追求コース
http://kakaku.com/item/J0000001581/
+ http://kakaku.com/item/10501010010/
36965+9000= 45965円
☆2 余裕の望遠力コース
http://kakaku.com/item/J0000001579/
+ http://kakaku.com/item/K0000665676/
28744+36380= 65124円
☆3 汎用性と拡大鏡コース
http://kakaku.com/item/J0000001581/
+ http://kakaku.com/item/10501010057/
36965+32900= 69865円
☆4 ズーム三昧コース
http://kakaku.com/item/J0000001581/
+ http://kakaku.com/item/K0000665676/
36965+36380= 73345円
■
書込番号:17923354
1点

>>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。そんなに変わらないものなんですね・・
センサーが大事なのか(裏面照射型とか)レンズなのか・・
よく分からなかったので、ありがとうございます。
書込番号:17923513
0点

>>at_freedさん
重量は確かに重要かもですね
ありがとうございます
あまり気にしていませんでしたが、かなり違うんですね
書込番号:17923520
0点



久々に書き込みさせていただきます。
おすすめのデジカメを、教えてください。
今回は、自分での購入ではなく、義父の買い換えになります。義父は、現在D90で撮影されていますが、軽くて簡単に使えるデジカメに買い換えようと考え中です。
そこで、私は富士のFinePix S1をすすめていますが、
これでいいのかな、と迷っています、性能の近い他社製のもあるので。
皆さんの、2〜4万円の予算でS1と同クラスでのおすすめのデジカメを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17904478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
D90お使いだったとのこと、同じセンサーサイズのこちらをおすすめします。
レンズ2本がつきますが、必要ない時はもちださなくていいでしょう。
安いですが、画質、発色、暗所性能すばらしいです。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
書込番号:17904516
1点

D90にどんなレンズを付けて、どのような写真を撮っておられるのでしょうか?。
FinePix-S1と性能が似たカメラは、キャノン、ニコン、パナやオリンパスなど他にもありますが、
撮影対象や目的によっては高倍率機は合わないかも知れません。
書込番号:17904526
0点

D90のファインダーは良いできですから、グレードダウンが許容できるのかな。
フジのS1は防塵防滴というので興味があり、店頭で見つけたのでファインダーを覗きました。
倍率が小さいので見にくく感じましたね、パナのコンデジに外付けしたEVFのLVF2の方が格段に上です。
ファインダーの見え方がクリアーできればS1で良いと思いますね。
小生はファインダーにこだわります。
書込番号:17904622
0点

もう一つ
1.「養父様が、軽くて簡単に使えるデジカメに買い換えたい」と仰っているのですか?。
2.あなたが養父様を気遣って、軽くて簡単に使えるデジカメをプレゼントなさるんですか?。
1.の場合「D90は手放したくない・・・ でも軽くて手軽なのも欲しい」と言うのが正直なところかと・・・
2台持ちと言う事で、高画質コンデジはどうかと・・・
http://kakaku.com/item/K0000489433/
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://kakaku.com/item/J0000009971/
http://kakaku.com/item/J0000009971/
2.の場合、D90に代えてと言う事と、D90をお使いの方はパナやソニーなどは抵抗があるかも知れませんので、
http://kakaku.com/item/J0000002791/
http://kakaku.com/item/J0000005213/
書込番号:17904631
1点

何の偏見なしに、予算、操作性だけ考えるならオイラはキヤノンPowershotG16がいいかなと思う。
そうでなければ撮影対象物次第かな…
手軽にと言うならコンデジ系、ある程度ガッツリ行くなら現状と同じ方向(例えばD7100とか)で行くと思います。
書込番号:17904805
0点

せめて
何を撮ってて
何のレンズを愛用してて…
…とか、あった方が良いと思います
書込番号:17904856
1点

義父様にどんなカメラが欲しいのか
聞いてみては?
書込番号:17904948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、義父さまに野鳥を撮る趣味がおありなら、FinePix S1 は良い選択です。
しかし、「軽くて簡単に使えるデジカメ」という条件に反しています。
以下を示してください。
・ご本人が希望されるカメラの重さの上限値
・ご本人は主に何を撮りたいのか ⇒機敏な動作が必要かどうか
・老眼の有無 ⇒ファインダーの必要性
とりあえず、
軽くて簡単に使えて画質もそれなりに良い
という点で、IXY430F をオススメしておきます。
http://kakaku.com/item/J0000001282/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
作例の見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
機能を呼び出すショートカットを8つまで登録でき、便利です。
型落ちにつき、店頭にはありません。
老眼だとキツイかもしれません。
書込番号:17905399
0点

こんにちは
実親ならこれにしろ! ですが…
ところで義父の好みの被写体は? および所有レンズは何ですか?
何で軽くて、操作が簡単なカメラに買い換えたいか?
そのクラス(ネオ一眼)なら高値でもFZ1000です、
また予算内ならFZ200にします。
どちらにしてもD90より見劣ります…
書込番号:17905451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D90使ってます(;^ω^)
D90からの持ち替えで性能ダウンを感じさせないものだと、
EOS Mとかどうでしょう?
コンデジじゃないですが、コンデジもどきだと思います。
Gレンズでなければ、アダプターあれば、Fマウントレンズも
使って使えなくはないかも。。
同じAPS-Cですし、高感度は性能アップ。
ボディはコンパクトです。
ファインダー見てと、LV見ての違いはありますが、
コンデジが候補なら問題ないかと。
書込番号:17905537
0点

書込番号:17906171
0点

風景写真や「昼間」の鳥や花、蝶などを撮るならFinePix S1は及第点をあげられます。
特に、近づけない昆虫や花などを撮るなら一眼以上の機動性を発揮します。(かなり遠くからでも撮れるから)
また、コンデジの高感度の写り具合を気にしない人でしたら、さらに朝夕を含めたスナップもOKです。
それに匹敵する他のデジカメだと、風景やスナップ限定で、レンズの明るくてファインダーがあるものになりますけど、あまり良いのが無いですねえ。
S1でも24mm時にはF2.8ありますから、夜だって室内写真は楽勝だし。(S1ってすごい(笑))
もう少しお金出せば STYLUS1 だろうけど、小型ボディとF2.8通しのレンズ、1/1.7型センサーのメリット分から、広角が28mmからってところと価格差分を引いてメリットが残るかどうか、ですね。
そこはスレ主さんと義父さんの判断次第です。
書込番号:17910347
0点

返信が遅れまして、申し訳ありません。
たくさんの貴重なご意見、ありがとうございました。
義父所有のレンズは、〜105mmのキットレンズのみです。
今の主な撮影対象は、孫たち、あとはお出かけの際に色々と・・
みたいな感じです。
あと、コンデジを一台持ってはりますが、最近調子が悪いです。
お義母さんもそのコンデジをたまに使われていて、
次は夫婦で一緒に使えるのが良いみたいです。
書込番号:17915370
0点

回答ありがとうございました。
◆里いもさん
今回は、レンズも交換しなくて、簡単にということでコンデジにされると思います。
義父に、ミラーレスもどうですかと聞いたら、やめておくということでした。
センサはちょっとでも大きいほうが良いのでしょうけどね。
◆花とオジさん
子どもをとることが多いので、外へ遊びに行ったりとか、保育園の行事へ行ったりとか
を考えて、高倍率のタイプをすすめてみました。
◆神戸みなとさん
私もファインダが一番ネックかなと思っていましたが、
お義父さんは、バリアングル液晶での撮影に興味があるようでした。
(一昨日、一緒にお店で見てきました)
たしかにS1のファインダは小さいですね。
書込番号:17915432
1点

◆花とオジさん
もう一つ、書いてもらってたんですね。気づいてませんでした。
今回は、買い替え、になります。
いくつか候補を挙げていただいてありがとうございました。
お義父さんとお義母さんが一緒に使える・・のを選びます。
D90のほうですが、その昔、もし買い替えることがあれば、
安く譲ってくださいと、冗談半分でお義父さんに伝えていたのですが・・、
今日もらってしまいました、誕生日近いやろってことで。
大事にしたいと思います。
書込番号:17915504
0点

◆大村7さん
一眼レフからの買いかえなので、そういう一眼ぽいのが良いのかなとも
考えS1が候補になりました。液晶ですがファインダもありますし。
お義父さんも70超なので、もうガッツリはないですね(^^)
◆ほら男爵さん
そうですね。そういう説明ないと、アドバイスしようがないですもんね。
◆プー助パパさん
聞いたら、君のおすすめだから大丈夫だろって感じですね。
これで、選んだカメラが、お義父さんに合わなかったら・・。
書込番号:17915631
0点

◆konno_3.6さん
D90に比べれば、小さく軽くなるのでS1は問題ないようです。
IXYとかは小さすぎるんじゃないかと思います。
◆橘屋さん
義理の親ですからね、気は遣いますね、ちょっと(^^)
適当には選べません。自分が買うより考えますね、使いやすさとか。
FZ1000、ファインダ覗きましたが、全然違いますね!ただ予算が・・。
200のほうとS1を迷ったのですが、S1のほうが新しいので、S1なのかなと。
◆MA★RSさん
EOS Mもお買い得な感じがしますね。
ただ、レンズ交換式は、もうなさそうです。
今日も電気屋へ行かれたみたいですが、S1売切れてたよって。
◆じじかめさん
スタイラスも候補でしたが、若干予算オーバーのようです。
センサもちょっと大きいようで、良いと思うのですけど。
自分でお金出さないので、あまり高いのもすすめられませんし・・。
◆最近はα純正さん
「S1ってすごい」ですか(^^)
S1で良いでしょうかねぇ。
書込番号:17915822
0点

ゆうかおさん、
質問(17905399)に答えていただけるとありがたいです。
聞き方が悪かったかもしれないので少し変えます。
・本体重量の許容上限値を決めて、明示してください。
ざっと、700gでよろしいですか?最近の一眼レフと変わりませんが...
・主な被写体 ←回答あり
・使用者はモニターを見ることができるか、できないか。
S1にして良いのか迷っているポイントはここ。
潔く決めてしまってください。
そうでないといつまでたってもウロウロ....ウロウロ....
回答者を翻弄し続けることでしょう。
提示された条件をまとめると:
・予算は2〜4万円
・ネオ一眼タイプを検討中
> 義父所有のレンズは、〜105mmのキットレンズのみです。
> 今の主な撮影対象は、孫たち、あとはお出かけの際に色々と・・
> 次は夫婦で一緒に使えるのが良い
> ミラーレスもどうですかと聞いたら、やめておくということでした
・使用者はバリアングル液晶での撮影に興味がある
・使用者の年齢は70歳台
・機種の選択はスレ主さんに丸投げ
条件は、これでよろしかったでしょうか。
S1 も悪くはないですが、その用途において、デカ過ぎ重過ぎ。
コドモの行事程度には、その望遠能力はオーバースペック。
この重さで、ご夫婦で使うなんて、とんでもない。
つまり、S1 は喜んでもらえるだろうけど、あまり使われないでしょう。
年寄りをいたわる気があるなら、もっと軽いほうがよろしいかと。
軽くても画質の良いカメラはあります。
年齢を考えると、どんなに重くても400g程度が限界では。
> レンズ交換式は、もうなさそうです
店頭に無いなら、通販をご利用ください。
使用者がイラナイと云っているなら、レンズを換えなければ良いまでのこと。
ミラーレスといっても、ピンキリです。
こんなのもあります http://kakaku.com/item/J0000010000/
用途から判断して、とりあえず、F1000,900 を提案しておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_K0000615839
画質はS1と同程度かそれ以上。ピント合わせが速く、使いやすい。
価格の高いカメラの方が良いカメラだと思ったら大間違い。内容でご判断を。
望遠を我慢して高級感と暗さへの余裕を配慮すれば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000489433
とくに団塊の世代にはウケるデザイン。ファインダーが必要ならG16の一択あるのみ。
■
書込番号:17916651
0点

追加資料:本体重量比較
FinePix S1
http://kakaku.com/item/K0000615839/
本体重量 640g
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット (36,500円)
http://kakaku.com/item/J0000001526
本体重量 450+200=650g
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
本体重量 370+205=575g
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000595685/
本体重量 370+130=500g(単焦点)
EOS M ダブルレンズキット (37,180円)
http://kakaku.com/item/J0000001581/
本体重量 262+105=367g (単焦点)
本体重量 262+210=472g
X-A1 レンズキット (43,994円 バリアングル液晶付き!)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_K0000600561_J0000009311_J0000009312_J0000010982
280+195=475g
280+78=358g (単焦点)
S1 よりも、一眼レフの方が軽い。
ミラーレスならもっと軽い。
時代は、進むものです。
書込番号:17916922
0点

皆様、回答ありがとうございました。
その後、義父はS1を買われました。
D90よりグレードが下がってしまいましたが、
使用されての感じは、概ね良いみたいです。
書込番号:18387159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ初心者です。
知り合いがコンデジを持っていて、写りがとても綺麗だったので、自分も欲しくなりました。
旅行先や普段の何気ない写真を撮りたいと思っています。
対象は人、室内、風景、物などがメインになると思います。
予算は7万円前後までがありがたいです。
おすすめのカメラはありますでしょうか?
調べていると、ソニーのサイバーショットDSC-RX100シリーズや、リコーのGRなどなのかなと思ってますが、
それぞれ良いところがたくさんあり、また、ほかのカメラもたくさんあり、迷います。
よろしくお願い致します。
0点

お知り合いのカメラはなんでしょう?
GR良さそうですが、ズームはあったほうが良いのでしょうか?
書込番号:17897261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさをさんさん こんにちは
やはり定番のRX100シリーズや キヤノンのPowerShot G1 X Mark U辺りの センサー大きめなズーム付きが良いと思いますよ。
書込番号:17897271
4点


ご返信ありがとうございます。
知り合いのカメラはGRでした。
ただのデジカメと思っていたのですが、データをもらってビックリでした。
ズームはついていた方が良いのかな〜なんて、何の根拠もなく思っています。
みなさまにご提示して頂いたカメラのページを早速見てみたいと思います。
また、携帯で写真を撮っていた時に困っていたことが、逆光で画像が暗くなることでした。
あと、明るいところと暗いところを一緒に撮ると、暗いところが真っ黒にしか写らないことでした。
参考になればうれしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17897363
0点

>知り合いがコンデジを持っていて、写りがとても綺麗だったので、自分も欲しくなりました。
そのお知り合いのお持ちのカメラと同じものを買うと、綺麗に撮れていいと思います。
どんな機種なのか聞いてみてはいかがでしょうか?
>おすすめのカメラはありますでしょうか?
ソニーRX100シリーズが小型でありながら1.0型撮像素子搭載で画質に余裕があるのでいいと思います。
広角24mmが必要な場合はRX100M3
広角28mmで十分ならRX100(初代)
がいいようにおもいます。
書込番号:17897367
4点

こんにちは
前回の旅行にはRX-100を使いましたが、今回の旅行用にこれを買いました。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
RX-100も悪くは無いのですが,欲が出てきて、もっと発色がいいものを欲しくなったからです。
ボデー、レンズとも多少RX-100より大きくなりますが、その分センサーサイズもぐっと大きいAPS-Cサイズで、
本格的一眼レフでも使われてるサイズです。
明るさの不足する場面でも強いカメラです。
230mmまでの望遠レンズもセット(標準ズームレンズと2本セット)での価格もお買い得です。
サンプル画像は、ユーザーレビューのフォトアートさんをご覧ください。
書込番号:17897383
1点

RX100M3がワイド側24mm相当〜で扱いやすいと思います。
EVFがついていますし、外での扱いが多い旅行では便利です。
望遠側F2.8で30cmまでよれるのも、街角での小物撮影向きです。
お値段がネックですが、コンデジなら旅行にはこれが最適。
書込番号:17897425
3点

クラシックな外観が好きならば
富士フイルムの
X100(ズーム無し35mm相当)
小型でギミックが好き
ソニーの
RX100M3
質実剛健好き
キヤノン
G1X(初代)
質実剛健実用主義
キヤノン
G1X2
素直に
リコーの
GR
ライバル
ニコン
クールピクスA
7万円前後でコンデジ限定も悩ましいですね〜(o^∀^o)
ミラーレス一眼も視野に入れたらえらいこっちゃになりそう(/ ̄∀ ̄)/
…コンデジで使いやすいのはズームのある
RX100M3・G1X・G1X2
あたりでしょうか…
一度と言わず、触ってみてワクワクドキドキ…と、なったカメラが良いと思います♪\(>∀<)/♪
書込番号:17897698
0点

自称初心者なので、7万円も使わず、WX220 あたりで十分です。
http://kakaku.com/item/J0000011835/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX220
作例の見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
「プレミアムおまかせオート」にセットしておけば、あとは押すだけ。
逆光でも、明るく撮った写真と暗く撮った写真を連写して、うまく合成してくれます。
軽くて小さいので、どこにでも持っていけます。
繰り返しますが、初心者を名乗る以上、これで十分です。7万円もいりません。
もう少し上を目指すなら、S200
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
基本を学び「初心者」を卒業するための足がかりにできます。
ちなみに、これら↓の写真は、いくらで買ったカメラで撮ったと思いますか?
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/144437844#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204730590#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/138257799#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/179929590#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/179929701#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788182#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788088#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/181246688#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/156288413#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/182738179#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204944342#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/182222107#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/141842433#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/162155117#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/161100428#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/162656272#sizes_cc_navigation
13,078円です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104
書込番号:17897787
0点

すこしちがった角度からの、具体的機種名ではなく、機種「検索」方法についてです。
1)質問者が(おそらく)いまご覧なのが「『旅行に持って行ける、普段から気軽に撮れるカメラを教えて下さい』 の クチコミ掲示板 」画面だとしますと、トップタイトルの下に
ホーム > カメラ > デジタルカメラ
の一行があります。右端の「デジタルカメラ」クリックで「画面1」が開きます。
2)ずっと、ずっと下方へスクロールし
「デジタルカメラに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー」
というボックスを見つけ、その中の
「デジタルカメラ関連のクチコミをすべて見る」
というリンク(「画面2」赤いサークル)をクリックします。
3)「画面3」に来たらスレッドリストボックスの右「クチコミ掲示板検索」ウィンドウ、その「キーワード」に、たとえば「旅カメラ」として検索しますと、およそ300件のヒットがあります。抄録を見て「これは」と思われるものを開いて行かれたらいいでしょう。
「旅カメラ」というキーワードで全機種全スレッドで、いわば串刺し式に強力な検索ができます。
書込番号:17897988
2点

わっ。すごいリンク。めんどくさっ。
・・・
ふだんから気軽、ってのが気になるね。
キヤノンのS120くらいで十分だと思うけど。
ま、RX100ならまだ安いからいいかもだけど、ちょっと動作が緩慢かな。
書込番号:17898004
5点

まさをさんさん、オフトピ失礼いたします。
@yacchiさん、
> すごいリンク。めんどくさっ。
リンク先が新しいウインドウに開かれるようになっていると、確かにめんどくさいですね。
ブラウザの設定を直して、target付きのリンクをタブに開くように設定すると問題は解決します。
また、リンク先を一度に全部背後のタブに開いておくと、
本文を読んでいる間に、リンク先の読み込みが完了しているので、ストレスなく読めます。
リンク先を背後のタブに開くのは右ボタンクリックからもできますが、
ブラウザやOSごとにそれぞれショートカットキーがあるはずです。
タブの切り替えにもショートカットキーがあるので、
ポインターを動かしてイライラする必要はありません。
以上、パソコンの使い方基礎の基礎でした。お試しを。
書込番号:17898166
1点

すごいリンク。めんどくさっ。
↑まさしく、それ。面倒だと思わせたら勝ちなのです。
沢山の情報は、一見丁寧に教えてくれている様に見えますが、過度な情報は受け手の情報処理能力を越えてしまいます。
それは相手の思考を停止させ、己れの意見を通し易くさせる為の手口のひとつなのです。
書込番号:17898386
3点

ニコンP340、フジXQ1でも十分キレイ。
いや、たぶん超高倍率のソニーHX60Vでも使ってみれば十分キレイと思う。
使い易さや画質、そして第一に価格を考えるとフジのXQ1がとてもオススメですね。
個人的には同じくフジF31fdが最終価格で激売れした時を思い出します。
書込番号:17898503
1点

私もFZ1000に一票です。
お勧めする理由は、自分で買ってみて良いと感じたからです。
確かにコンデジとしては大きくて重いですが、このくらいのサイズと重量があったほうが、
テレ端(ズームを最大にした場合)でのブレも少なくて済みます。
何といってもレスポンスが速いです。
AFは速度と精度、両方とも満足です。こんなにAFの速いコンデジは初めてです。
あと、テレ端までしっかり解像してくれます。
高倍率機にあるような、テレ端で解像がガクッと落ちることもないです。
ソニーの1インチ裏面照射型CMOSが撮像素子として使われているようで、こちらも他機種での
実績がありますし、評価も高いので安心ですね。
最後に、動画がまた素晴らしいです。
4k動画からの静止画切り出し機能は、決定的なチャンスを撮りたい時にはとても便利な機能ですね。
ただ、気になるのは、ズーム時の音が大きい(動画撮影中に拾ってしまう)ことと、
お値段が高いことです。価格相応の機種と考えれば良いかと・・・。
一度お店で触ってみて下さい。
お気軽な大きさではありませんが、一眼レフを使っているカメラマンの気分に浸れますよ(笑。
書込番号:17898911
1点

皆様、投稿ありがとうございました。
検索の仕方から、おすすめのカメラまで参考になりました。
現在のところ、軽量でポケットに入るカメラを第1候補にしています。
正直、情報量が多すぎて、まだ決まっていませんが、引き続き調べていきます。
書込番号:17899843
0点

タフコンデジ以外のカメラをポケットで運用するのは止めた方が良いと思いますよ(;^_^A
サイズ的に…と言う事ならば
写り優先だと
GRかRX100シリーズが、そーゆーサイズだと思いますけどね
GR同等のAPSーCセンサーサイズのズームコンデジは無いので
その場合はソニーやキヤノンのミラーレス一眼になると思います
書込番号:17900047
1点

ということは、
写り優先で、GRかRX100シリーズですね。
ウエストポーチ等で収納したいと思います。
もしくは、
ミラーレス一眼ですね。
だいぶ絞れました。
ウエストポーチ等に入る、
GRかRX100シリーズか、
ミラーレス一眼で検討したいと思います。
書込番号:17900178
0点

> 写り優先で、
あらら、正真正銘の初心者さんですね。
風評を過信せず、ご自分でしっかり作例観察をしてください。
フォト蔵の場合、露出も表示されているので、暗さに対する耐性もわかります。
その選択肢の範囲内では、よしあしは価格なりといったところでしょうか。
やはりWX220,S200あたりが一番幸せな解だと思いますが、
ムリをせず、ご自分のニーズにあった選択を。
旅行や運動会で遠くも撮りたいなら、比較的軽量なところでは、F1000,900あたりがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
画質も良く、ピント合わせも速い。ただ、S200と比して暗さには強くないです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
値段で価値を決めずに、内容でご判断を。
> もしくは、
> ミラーレス一眼ですね。
スマホをお持ちなら、軽さと見栄と話題性という点で、QX1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665146.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/253/253411/
http://presscentre.sony.co.uk/pressreleases/sony-expands-lens-style-camera-line-up-and-introduces-new-interchangeable-lens-concept-1049147
画質は使用するレンズによりけりです。
但し、発売までしばらく待つことになります。
以下、重いのでたぶん戸棚の肥やしになると思いますが、参考まで。
使いやすさという点では5T ピント合わせも速く、センサーのごみ取り機能がある
http://kakaku.com/item/J0000010001/
ただ、レンズをあの小さな標準ズームレンズだけにするなら、RX100M3の方がよろしいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-5T
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-5R
描写力という点ではX-A1/M1 とくに色使いがきれい
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982
標準ズームレンズの出来が意外と良く、評判も上々。
将来単焦点レンズを買い足して、写りにとことんこだわるならこれ。
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
コストパフォーマンスと描写力でEOS M とくに単焦点 M22 の描写力が優秀
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000001579
最新型は、少しだけ軽くなり、少しだけピント合わせが速くなる。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
将来キヤノンの一眼レフを買う気があるならコレ。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M2
もし、μ4/3機で交換レンズをそろえる気がないなら、むしろ、G1 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000623024/
ただ、これは初心者向きではないです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
ちなみに、μ4/3機で一番小型軽量なのは、GM1 RX100M2,M3 よりも軽いです。
http://kakaku.com/item/J0000010861/
画質や暗所耐性の点で、RX100M3の方が良いとは思いますが、
作例を見てご自分の好みかどうかで判断してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
■
書込番号:17900854
1点

訂正:
QX1 はあまり軽くないですね。本体だけで 193g 失礼しました。
これもやはり、自称初心者にとっては飾り戸棚の肥やし組。
書込番号:17900906
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





