
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
146 | 86 | 2014年8月24日 09:24 |
![]() |
28 | 31 | 2014年8月7日 20:05 |
![]() |
7 | 10 | 2014年8月3日 21:09 |
![]() |
3 | 11 | 2014年8月5日 00:59 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2014年8月3日 09:01 |
![]() |
8 | 8 | 2014年8月9日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使っているデジカメの調子が悪く、新婚旅行に行くので購入を考えています。
主に船内、ビーチでのキャラクターグリーティング、船内や飛行機内での食事や内装、
パークでのツーショット写真、パークの風景写真になると思います。
今まで使っていたのはCASIO EX−ZR−200です。
起動が遅くなった、ズーム後戻りにくい、という不具合なので使えないことはないのですが、
せっかくの新婚旅行なので出来れば買い換えて綺麗な写真で残したいと思っています。
新婚旅行後も東京ディズニーリゾートに行くことや、子供が産まれたことを考えると、
動いてる被写体でもピントが合いやすいもの。
新婚旅行ではディズニークルーズ(船内)とフロリダのディズニー(夜にあるハロウィンパーティーにも参加予定)なので
室内等の薄暗い場所や夜、手振れに強いもの。
誰も居ないときにツーショット写真が撮れるように、液晶モニターが稼働するもの。
私が初心者なのと、旦那がショーを撮影する可能性や、
船内のグリテーィングの時は他のキャストさんに撮ってもらうことがあるので、
操作が簡単なもの。
動画に関してはショーやパレードはビデオ(SONY HDR−PJ760)で撮るので、そこまで重要視はしていません。
予算は5万円前後で考えています。
こちらの掲示板やネットで調べた結果、
SONY RX−100、RX−100U、もしくはミラーレス一眼 (F1.8に惹かれました)
CASIO EX−ZR1300、EX−ZR1100、EX−100
(操作性で今までの後継機、100はF2.8のレンズに惹かれました)
FUJIFILM FinePix S1 ミラーレス一眼 X−M1、X−A1(富士フィルムさんの色味に惹かれました)
せっかくなので、最近ではミラーレスや一眼レフが安くなってきているので購入しても良いかなーとは思いますが、
コンデジで似た性能の良い物があれば重量を考えるとコンデジになると思います。
ミラーレスや一眼レフの場合だとレンズキットで2本ついている物でも旅行には1本しか持っていかないと思います。
また、他のカメラでおすすめがありましたらお教えください。メーカーへのこだわりはありません。
ミラーレスや一眼レフの場合はレンズキット以外で使用できるおすすめレンズがありましたら一緒にお教えください。
初心者なので色々と無理を言っているかもしれませんが、全てが当てはまるとは思っていません。
優先順位としては
1.動く被写体でも撮れる
2.薄暗い場所、夜にも強い
3.操作が簡単
4.液晶が可動する
5.手振れに強い
6.予算5万
7.重量
です。
よろしくお願いします。
1点

ミラーレス機で守備範囲が広い機種だとα6000になると思いますが、予算オーバーですよね^^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000011847
高感度(室内)に強いコンデジだと、やはりRX100系になるかなぁ(。-∀-) ニヒ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000386303
高感度に強いって事は「被写体ブレ」にも、ある程度有利って事です(笑)
書込番号:17835844
2点

お早うございます。
予算オーバーですが、カシオのEX-100がいいんじゃないでしょうか。スピードと画質と自撮りとある程度の広角・ズームと軽さを全て満たしているカメラはそうそう無いですよ。店頭で手にしたことがありますが、ハイスピードエクシリムの名に恥じない超サクサクでありながら高画質を満たしているのは素晴らしいですね。
今お持ちのEX-ZR200でフォーカス性能やプレミアムオートPROの画質に不満がないようでしたらプレミアムブラケティングを搭載したEX-100は尚更OKでしょう。
書込番号:17835919
3点

海外のレストランの中は、日本よりはるかに暗いです。
レンズは明るくて、高感度に強く、携帯性が
良いカメラになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000009971_J0000010873_K0000653427&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
書込番号:17835941
3点

けものまにあさん、おはようございます。
ご新婚おめでとうございます!
新婚旅行、羨ましいなぁ〜。
・・・さてさて。
コンデジでしたら、RX100M2をおススメします。
動くものに対してはAFの追従性が弱い面もありますが、画像の美しさを求められるのでしたら
最強のコンデジだと思います。
液晶のチルトにこだわらなければ、RX100も候補に挙げます。
ミラーレス一眼でしたら、暗所撮影と動体撮影の両方に強い、パナソニックのG6が良いと思います。
Wi-Fi機能が充実していますので、スマホをお持ちでしたら自分撮りが簡単にできます。
コンパクトさに欠けますが、このくらいのサイズと重量があったほうが安定します。
しっかりグリップできること、EVFに接眼して3点保持すれば、ぶれ対策はバッチリですね。
ご予算からG6のダブルズームをおススメしますが、アップ可能でしたら、旅行に最適な高倍率の
ズームレンズが一緒になった、G6の標準ズームキットがボディ、レンズとも一番のおススメです。
性能よりもコンパクトさを優先されるのでしたら、GF6の電動ズームキットもおススメですね。
お店で実機を触って、実感してみて下さい。
■LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000008224/
■LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000008223/
■LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000007619/
書込番号:17835974
4点

書かれている内容を全てクリアとなるとレンズ込み50万越えで一眼レフ機の世界です。
特にショーはカメラでおさえるのはけっこう厳しいです。
また、機内でちょい撮りはコンデジの世界ですから、手慣れたCasioから選ばれると良いでしょう。
か、レンズf1.4(テレ端f2.3)のパナLX7なんかお奨め。
http://kakaku.com/item/K0000402687/spec/#tab
で、壊れかけている現行機はバックアップには心許ないですが、是非ご持参を。
海外で新婚さんの電池切れ、機器故障を数回見受けております。いずれも気の毒で見ちゃ居られません。
奥の手がスマホですが、やはり使いずらそう-----最近は良いかな。コンデジ2台体制で、どうぞ。
書込番号:17835981
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013128_K0000532639
RX100は固定液晶ですし、M2も可動範囲が狭く自分撮りはできません。
使い慣れたZR1300が無難だと思います。
レンズ交換もするのなら、自分撮りできるミラーレスもあります・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007619_J0000012677&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17836045
4点

Nikon1シリーズも動画に強くていいのたくさんありますよ。
書込番号:17836074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUMIX DMC-FZ200が、お薦めです。F2.8が魅力。
海外旅行では、広角24mmくらいがほしくなることがあります。
また、望遠鏡にもなるカメラは、楽しいです。
予算に余裕があれば、LUMIX DMC-FZ1000を推奨します。
あっ、ちょっと重いですね。
ビデオカメラもこれですませば荷物が軽くなります。
4K動画が魅力です。
書込番号:17836131
2点

自分撮りもされて暗い場所でもという事
あればレンズが明るめでバリアングル液晶で
望遠も7.1倍ズームまであるしファインダー
もあるので動き物も撮り易いと思いますので
センサー1/1.7インチなので現状のZR200
より一回り大きい物なので若干高感度にも
強いですしニコンのP7800はどうでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000569287/#tab
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p7800/features01.html
書込番号:17836139
2点

予算大幅オーバーですが、RX100M3 をイチオシします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_J0000005361_J0000010873_K0000623024_K0000532639
予算以外の条件を満たし、画質も、RX100三兄弟の中で最も良いです。
広角が広いので狭いところにも順応し、望遠でレンズが明るいので、暗い所でも望遠が使えます。
なにより、撮影旅行ではないので、カメラに振り回されてはせっかくの旅行が台無し。コンパクトさも重視。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=X20&page=50
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
X20,XQ1 はフジの色使いが楽しめます。
G1X2 は写された被写体の質感にとことんこだわる場合に。重いですが一塊にまとまってます。
動く被写体への対応を重視するなら、どうしても一眼レフになるでしょう。
センサーサイズも大きく、暗い場所や夜にも特に強いです。
X7 が比較的軽くて扱いやすいです。X50がとてもお買い得です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_J0000001526_K0000595685
コンパクトさはコンデジにはかなわないので、動体暗所最優先の場合の選択。画質は折り紙付き。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+Kiss+X7
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+Kiss+X50
私の個人的な趣味では、どうしても、X-M1。色表現の素晴らしさに魅かれます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982_K0000600561_J0000010861_J0000001581
コンパクトなところでは、GM1 がありますが、ガビガビな感じの絵作りに馴染めません。
EOS M がとてもお買い得です。ピント合わせの速さはコンデジ並みですが、M22レンズが優秀。
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
1.動く被写体でも撮れる
⇒構造上、一眼レフが1番
コンデジでもいろんな仕組みを工夫していますが、
結局実際に試してみないとわかりません。
2.薄暗い場所、夜にも強い
⇒センサーサイズの大きなもの、レンズの明るいもの。
3.操作が簡単
⇒どれでもオートに設定ができるので簡単。
4.液晶が可動する
⇒不要。ケータイコーナーで売っている鏡を貼れば解決
5.手振れに強い
⇒比較テストしたデータがないので不明
一般的には、暗さに強い機種がブレにくい
6.予算5万
⇒もう一声!
7.重量
⇒優先順位が低いですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫なら、一眼レフがベストですが...
以上です
書込番号:17836222
4点

候補の中からなら、キャッシュバック5000円の、X−M1かな?
書込番号:17836223
3点

おはようございます
選択肢が多いので
スレ主さまもアドバイスされる方も
迷うかもしれませんね。
機器アドバイスは他の方にお任せするとして…
私は現在canonの一眼レフを使ってますが
新婚当時は同じ様なことを考えたものです。
子供が大きくなりレンズ交換で守備範囲の広い一眼レフになりましたが、少し前までNIKONへのマウント替えも考えた時期があります。
canon一眼レフに不満が有った訳ではないのですが、、、無いものねだりな様な感じかな
最近のデジカメは性能も良く、
手頃な値段なのですが、
一眼レフやミラーレスなどのレンズ交換式は
後の事も考えずに、レンズを増やすと…
後々に違うメーカーへの変更は大変です。
レンズは高価なので…
またデジカメ業界は日進月歩なので
あまり先のことは見据えず、今は何を撮りたいかや求められてる携帯性などでお考えになられたら如何ですか?
良き写真ライフをお祈りします!
書込番号:17836244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新婚旅行ですと、やはりお二人で写っている写真がきれいに簡単に撮れることを重視したいですよね。
またかなり室内や夜間の撮影チャンスが多いみたいなので、それも重視したい。望遠とかはあまり重視しません(望遠はEX−ZR−200にまかせてもいいですね)。
予算5万円くらいということですが、すみません、いきなり無視します。
で、私の一番のおすすめは
1)RX-100 M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/ 8万円弱。
液晶がくるっとまわるので自分撮りできるし、明るいレンズ(しかもズームしても明るいレンズ)がついていて、1インチセンサーでわりと高感度にも強い(室内で有利)。内蔵フラッシュあり、簡易バウンスもできるので、本当に暗い室内でも大丈夫。広角24mm相当からあるので風景をとるのにもいいです。ポケットにはいる大きさ。
レンズ交換とかめんどくさいって言う人はこちらでいいように思います。
2)自分撮りでき、比較的小さな標準ズームレンズのついてくるミラーレスカメラ。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
この3つですね。
比較の表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007619_J0000012677_J0000011614
どれでもいいですが、高感度(暗い場所で使う)の画質からいうとα5000 > E-PL6 > GF6 だと思います。
これらのミラーレスに明るい単焦点レンズを組み合わせると 室内で使いやすくなります。
E-PL6、GF6ですと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000532767_K0000439789
このどれか。
α5000だと
http://kakaku.com/item/K0000434056/
これくらいです。
私だったら一番割安になっている
LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキットに
http://kakaku.com/item/K0000617304/
を組み合わせると思います。
E-PL6は割高な印象、さらに後継機が近々発表されるといううわさもあります。
ーーー
いずれにせよ、予備のカメラ(CASIO EX−ZR−200でいいと思います)を必ず持って行くべきですね。旅先でカメラ/レンズが壊れる/なくす話、よく聞きますので。
ーー
あ、動く被写体に関しては 一眼レフがいいんですけど、実際にお子さんが生まれて歩き出してから考えればいいと思いますよ。まだ先のことでしょうし、その頃にはもっといいカメラが安く手に入るようになっているかも知れませんので、、、
書込番号:17836267
3点

1台ならEX−100一押しなのですが、ちょっと大きいのと予算オーバーなのが課題です。
私ならリスク分散のため、必ず2台は持っていきます。
そうすると、まだちょっと予算オーバーですが、ZR−1100+RX100なんて選択もあるかもしれません。
もうちょっと広角がほしいとなるとRX100をS120にするということも考えられ、これだと予算内になりそうです。
7番の重量以外は、これらの2台体制でいい線までいくのではないでしょうか。
書込番号:17836343
2点

おはようございます。
新婚旅行楽しみですね(^ ^)
さて、お悩みのカメラですが、私の個人意見として、、、
http://s.kakaku.com/item/J0000002791/
今がバーゲンプライスのオリンパス E-PL5。
液晶も可動し自撮りも楽かな?
暗がりの撮影も強く、軽量・コンパクトで旅の邪魔にもなりません。
iAUTOと言うダイヤルに合わせておけば、シャッターボタンを押すだけでキレイに撮れます。
液晶にタッチするだけで撮影できるタッチシャッターもレストランとかでも気軽です。
欠点は、電球や蛍光灯の室内だと赤っぽい色合いになりやすので、露出を-0以下にしないよう意識する事と、フォーカスエリアが意図しない場所に合う場合(明るい場所に引っ張られます)がありますので、中央エリアに合わせておくとピンぼけも減ります。
暗がりの撮影は単焦点レンズとかで
http://s.kakaku.com/item/K0000617303/
がイイのですが、予算オーバーですね。。(^^;;
http://s.kakaku.com/item/K0000476454/
↑コレもイイですよ
長々と書きましたが、価格は流動的なので、急な値上がりもありますので、今時点の情報を基にご参考願います。
では、新婚旅行楽しんで下さい。
書込番号:17836459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様返信ありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません!!!
こんなに回答を頂けるとは!本当にありがとうございます!
皆様のおすすめの商品のページなどを一通り見ていたのですが、情報が整理しきれておりません。
候補機種も少し変わってきそうです。
一度量販店に行って実物を触ってカタログをもう少し漁ってこようと思います。
書込番号:17837477
1点

>>葵葛さん
予算オーバーですが、ミラーレスということで参考にさせていただきたいと思います
>高感度に強いって事は「被写体ブレ」にも、ある程度有利って事
初めて知りました!貴重な情報ありがとうございます!!
RX100系を視野に入れて決めていこうかと思います
書込番号:17837489
1点

>sumi_hobbyさん
EX100ですね
確かにZR200の最初の頃はサクサク撮れていました。
最近は本体が熱くなって遅くなってしまうのですが、
プレミアムオートを使えば夜景もそれなりに綺麗に撮れます。
エンジンが3つに増えているのでサクサク撮れるのに期待しています。
プレミアムブラケティングがいまいちどういう利点があるのかは、まだわかっていませんが、
今まで使っていたカシオの処理スピードの速さはありがたかったので悩みたいと思います。
書込番号:17837519
1点

>今から仕事さん
海外のレストランはそんなに暗いのですか!
更にクルーズで船内となるとより暗いかもしれませんね。
貴重な情報ありがとうございます!
比較表ありがとうございます。
この中で一番明るくて高感度となると、
F1.8-2.8でセンサーが1型であるRX100M3になりますかね。
ちょっと価格が気にはなりますが、これも候補に入れさせていただきますね。
書込番号:17837535
1点



宴会での撮影に適したコンパクトデジタルカメラを探しております。
いま現在、家電量販店やキタムラなどで入手できる手に入りやすいもので、
優先順位としては、
● 1番目:予算 3万円以内
● 2番目:高感度耐性
6人掛け〜8人掛け程度の長テーブルで、手前から奥の席までが被写界深度に入るぐらいのF値で1/125秒ぐらいのssが切れればと思っています。
● 3番目:広角
集合写真や狭い店内での近接撮影を考慮して、広角側を重視しています。
● 4番目:コンパクト
お酒の場ということで、なるべくコンパクトなものが良いです。ポケットに収まるぐらいのものが理想です。
なお、お酒の場とはいうものの防滴仕様までは必要ありません。^^
よろしくご教授くださいませ。m(__)m
0点

こんにちは
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=20-24&pdf_Spec304=-1.8&pdf_ob=0&pdf_pr=20000-30000
これぐらいでしょうか。
どうぞ、楽しく飲んで撮られてください。
書込番号:17801267
2点

>ga-sa-reさん
早速のご回答ありがとうございます。
ご教授いただいた中から、SS優先モードが使えるものを探してみます。v^^
書込番号:17801286
1点

書込番号:17801295
2点

P340もS120もシャッター優先は可能です。
書込番号:17801305
2点

>じじかめさん
ありがとうございます。
事前情報なしの段階では、フジのXQ1がいいかなとなんとなく思っていました。
他の2機種と比較してみたいと思います。
書込番号:17801312
0点

>グリーンビーンズさん
こんにちは。情報ありがとうございます。助かります。
店頭で操作性を比較してみたいと思います。
書込番号:17801319
0点

こんにちは。
私もじじかめさんのあげられた3機種 S120, XQ1, P340が妥当だと思います。
予算が3万5千円なら RX-100もいいと思います。これは内蔵フラッシュがバウンスできるのが宴会で便利と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14683731/#tab
広角は28mmになってしまいますが。
RX-100内蔵フラッシュ バウンス 作例
http://www.dpreview.com/forums/post/42247873
書込番号:17801331
2点

私ならS120かな!?
>集合写真や狭い店内での近接撮影を考慮して、広角側を重視しています
画面横一列に人物を置くと、両端の人物の顔が歪むので、撮影者が少し下がってズームして撮影する必要はありそうです。
書込番号:17801354
2点

>Sakana Tarouさん
ありがとうございます。
ソニーのコンデジは高感度耐性が良いというのは、どこかのスレで見たような気がします。
RX100は名機のようですね。
書込番号:17801364
0点

暗いところでも速いシャッター速度を使いたいということですので
高感度時のノイズが少ない大き目の撮像素子採用に明るいレンズ搭載機種のカメラがいいと思います。
そうすると、富士フィルム XQ1かキヤノンPowerShot S120のどちらかがいいのではないでしょうか?
どちらも普通のコンデジより一回り大きい撮像素子に明るいレンズを搭載しています。
レスポンスはXQ1の方がいいので、シャッターチャンスに強いXQ1の方が僅かに向いているかもしれません。
書込番号:17801368
2点

こんにちは
高感度に強いのはフジX-Q1かな次にキヤノンS120あたり
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29
どちらも暗めでもAF十分かと。
書込番号:17801373
1点

>m-yanoさん
撮影のアドバイスありがとうございます。
せっかくの記念撮影ですから、注意してきれいに撮ってあげたいと思います。
書込番号:17801383
0点

本来(?)なら被写界深度の関係から素子の小さい方が良いのですが、この場合は1/1.7型くらいでちょうど良いのでしょうか……。
宴会時の集合写真は真横に並んでハイポーズという事にならない場合も多く、前後の席のままという事も多々あります。コンデジは絞ってもしょうがないので1/2.5型でも最近はそれなりの画質なので、そこから選ぶのも良いかも知れません。
それはさておき。
シャッター速度優先で撮影すると、絞りも感度も限界の場合、露出アンダーになる場合も多いです。
特に酔っぱらっての撮影だとその時判らなくて後で……という事になりそうです。
他の機種は知りませんが、P340なら感度オートで低速限界設定(シャッタースピードの下限を設定)が設定出来ますので、シャッタースピードを1/250にして後はオートで良いと思います。
オートだとISO3200まで上がりますので、ISOの感度制限オートでISO上限を400、800、1600から選んだりも出来ます。
ニコンでは結構前から当たり前のオート機能ですが、他のメーカーってどうなってるのでしょうか。
書込番号:17801387
2点

>フェニックスの一輝さん
こんにちは。
過去に撮った写真をみると半分ぐらいは被写体ぶれなので、被写体ぶれしない程度のssが欲しいです。
レスポンスの良さも確かに重要ですね。ありがとうございます。
書込番号:17801395
0点

画質はS120、XQ1、P340のどれも良いと思います。
価格、画質、広角、コンパクトを考えるとこの3機種で、あとは好みの世界だと思います(私もP340とXQ1で悩んでいます。)
書込番号:17801411
2点

>里いもさん
こんにちは。
暗めの場所でのAFも十分とのお話、ありがとうございます。
XQ1は、大した根拠はなく直感だけでいいなと感じていたのですが、あながち間違ってもなかったようですね。v^^
書込番号:17801417
1点

しかもX-Q1は大きなセンサー2/3型を搭載してるのがミリョクです。
書込番号:17801472
1点

>小島さん
ニコンのコンデジでは、低速限界設定という設定ができるのですね。便利そうな機能です。
XQ1を店頭でいじったときには、マニュアル露出でSSとF値を固定し、ISOオートの設定で試し撮りしていました。コンデジのF値と被写界深度の関係がどの程度なのか、感覚的に把握できていないので、どの程度のF値に設定すれば良いのかがよく解りませんでしたが。
このへんは実写で試行錯誤を繰り返すしかないですね。
お陰様で、候補がだんだん絞れて来ました。ありがとうございます。
書込番号:17801473
0点

>小鳥さん
大変失礼いたしました。
小島さんではなく、小鳥さんでしたね。ごめんなさい。
書込番号:17801495
0点



メインはキヤノンですが(5D3)
しかし最近はサブ機としてX-T1を出かける際は持ち歩いています。23ミリ、35ミリ、60マクロ、キットレンズです。
現在キャンペーンで3万円のキャッシュバックです。
そこれ、レンズ交換が面倒なので、X-T1を追加しようと思いますが、皆さんの
意見をしりたいです。
主な被写体は花、ポートレートです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

こういう問いかけのときは、答えは出ているんだと思う。
ただ賛同して欲しいだけ。
買え、いや無駄だからやめとけ、のどちらを期待しているのか図りかねるね。
たんすの肥やしのようなカメラはメイン機ではないと思うけれど。
同じ機材でそろえると私の思うにはホントのサブ機ができたと思う。1台が故障したときバッテリーなど使い回しができるのもメリットです。
お金があれば買えばいいね。
書込番号:17796326
2点

私は素人なので、花やポートレートを撮っていてサブ機がさらに1台必要な状況ってのが思い浮かばないのですが、、、
3台も首からさげてモデルさんと歩く感じですか??
書込番号:17796447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小型のマイクロフォーサーズもいいと思います。
書込番号:17796999
0点

メイン、サブはカメラの大きさや価格、スペックで分けるのではないです
よく使うカメラがメイン!
なので有りと思います
書込番号:17797005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買えば良いと思います!
買って相性の良いマウントやシステムでたくさん写真を撮れば良いかと思います。
主さんがカメラよりも写真を撮ることが好きな場合ですが。。
書込番号:17797406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不便と思っている状況で使い続けるのはストレスが溜まるし、それでスレ主さんの使い勝手が向上するなら、買ったほうが良いと思いますけど。
ただ、自分の場合は趣味だし、遊びだから、同じカメラ持ってても面白みが無いので、同じマウントで機種変えるのも有り、なんてのも考えたりします。
書込番号:17797790
0点

好きなだけ購入して楽しみましょう。
X-T1、OM-D E-M1、α7とミラーレス三羽烏を揃えるのは如何?
書込番号:17797857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ機材でそろえると私の思うにはホントのサブ機ができたと思う。1台が故障したときバッテリーなど使い回しができるのもメリットです。
僕自身もサブカメラとは、同一の機種だと考えています。
父親と季節ごとに花が変わる公園での使用です。いわば散歩です。
花を撮ったり、父親を撮ったりしてますが、レンズを交換するのも面倒なので
購入するなら、キャッシュバック中に買いたいと思います。
勿論、他の機種を検討はしますが、悩んでいます。
FUJIFILM X-Pro1の後継機が出ればそちらを購入したいと思いますが、
情報がないので、更に悩みます。
書込番号:17798063
0点

けして偏った使い方では無いです。
行く場所、撮る場所に応じて5D3を、70Dを持ち出しっています。
書込番号:17798872
0点

質問が説明不足過ぎで不味かったNe。
最後に書いた内容を 最初に書いて、質問されてればポジティブな意見も聞けたかもデス。
日本語はムズカシイ。
書込番号:17799068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネオ一眼の買い換えを検討しています。
いろいろな口コミを見ている中で、気になる投稿をいくつか拝見しました。
インナーフォーカスのカメラでは、無限遠以外では所定の焦点距離が出ないというのです。
難しい理屈はわかりませんが、どのくらい短くなるのでしょうか。
またこれは機種やメーカーによって違うものなんでしょうか。
0点

通常の繰り出しズームでも焦点距離移動は発生します
書込番号:17796221
0点

色んなレンズで200mm比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16664324/
因みに単焦点レンズでも、ピント位置で画角が変わります('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=15174216/#15175607
>インナーフォーカスのカメラでは、無限遠以外では所定の焦点距離が出ないというのです。
どのタイプのレンズでも多かれ少なかれ、変わるかと。。
>難しい理屈はわかりませんが、どのくらい短くなるのでしょうか。
どの位は、ケースバイケースかと思います。
>またこれは機種やメーカーによって違うものなんでしょうか。
違いますね(;^ω^)
書込番号:17796254
0点

おっしゃる通りインナーフォーカスの『レンズ』では、被写体が近距離になるほど焦点距離が短く(正確には画角が広く)なります。
合焦距離(被写体までの距離)により焦点距離がどの程度短くなるかは、レンズのズーム比やレンズ構成に拠りますので、
一概には言えませんが、望遠端300mmのズームレンズでは合焦距離1mで焦点距離が半分近く(約150mm相当)となる場合もあります。
ただし、焦点距離は短くなりますが、単焦点レンズと撮り比べでもするような場合を除いては、撮影上の実害は
あまり無いと思います。
そう言うものだと思って使われればよろしいかと……。
ちなみに、インナーズームとインナーフォーカスは別物で、インナーズームはズーム全域でレンズ長が変らないレンズ、
インナーフォーカスは、合焦距離によりレンズ長が変らないレンズを指します。
最近は、繰り出しズーム(焦点距離によりレンズ長が変化する)でも、インナーフォーカスのモノが主流ですね。
書込番号:17796256
1点

>どのくらい短くなるのでしょうか。またこれは機種やメーカーによって違うものなんでしょうか。
どのくらい短くなるかは、設計の仕方で変わってくると思いますので
同じメーカーであってもレンズによって変わってくると思います。
重要なのは、撮影倍率が何倍で撮影できるかなのですが
コンデジでは撮影倍率が記載されていませんので購入して試すか
購入した人が試してくれないとどのくらいの大きさで(撮影倍率で)撮影できるかわかりません。
もっともどのくらいの大きさのものを撮影したいかわかっている場合は
店頭で硬貨とか、撮りたい大きさと同等のものをどのくらいの大きさで撮れるかとかを試すと、
目安にはなると思います。
ちなみに、一眼レフ用レンズだと28-300mmの300mm側で50cmの距離で撮影したものより
180mmレンズで50cmの距離で撮影したものの方が撮影倍率が高かったという人もいますので
この場合は300mmの焦点距離が近接時には180mm以下の焦点距離になっていたと推測することができると思います。
書込番号:17796257
0点

ほとんどの場合、実焦点距離が変わります。実焦点距離が変わるから、基本的に画角も変わります。
どのくらい変わるかは、レンズごと異なります。元の焦点距離がいくつで、どの部分が移動するかで異なるということです。理論上は、焦点距離が長くなることもあり得ます。結局は設計次第です。
よって採用されたレンズユニットごと異なっていて、またその値は公表されておらず、誰かにレポートしてもらうか、展示品等で確かめる以外、残念ながら購入前にそれらを知る手立てはほとんどありません。
書込番号:17796642
0点

インナーフォーカスはレンズ群の中心が前に繰り出さないので
ほぼ画角がかわりません
繰り出し型レンズはレンズ群の中心が前に繰り出すので
ほぼ画角が望遠側にシフトします。
感覚的にはインナーフォーカスの「焦点距離が短くなった」と感じる気持ちもわからなくないが
実際には繰り出し型レンズのような「望遠よりにシフトする」ことがないだけです
書込番号:17796851
1点


歪曲をはじめ、緒収差が補正されていれば、焦点距離(有効焦点距離:EFL)と画角は完全に相関があります。
ただし全群繰り出しの場合、近距離で画角が狭くなるのは事実であり、これについて実効焦点距離という表現をすることもあるようです。でも私は使いません。設計上においては特に必要がないからです。
それはさておき、キヤノンのEF24−70mmF2.8LIIUSMのものに近いと思われる、特開2013−160944実施例3のデータをもとに計算してみました。
@このレンズのテレ側の焦点距離はEFL=67.9mmです。画角は対角線36°ほど。
A全群繰り出しとすると、焦点距離EFLは変わらず、ほぼ最短撮影距離では、画角32°ほどになります。
Bインナーフォカスにすると、ほぼ最短撮影距離で焦点距離EFL=55.2mm、画角は40°ほどになります。
実例を示すとこんな感じです。このレンズの場合、20%ほど焦点距離が短くなっていますが(ただしテレ側)、これは設計によってかなり違ってきます。
書込番号:17797557
0点

早速たくさんの回答ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん
望遠側にシフトするレンズもあるんですね。
初めて知りました。
MA★RSさん
参考スレッド拝見させて頂きました。
広角側でも同じようなことがあるんですね。
つるピカードさん
近距離では半分近くになるんですね。
> そう言うものだと思って使われればよろしいかと……。
そうですね。
今使っているカメラ(HS10)のレンズもインナーフォーカスだと思うんですが、
実際に撮影しているときにそれが気になったことはありません。
フェニックスの一輝さん
前回の質問でもお世話になりました。ありがとうございました。
やはり半分ぐらいですか。
holorinさん
> よって採用されたレンズユニットごと異なっていて、またその値は公表されておらず、
概略でも公表してくれればいいんですが、無理なんでしょうね。
レンズの図ありがとうございます。
3枚印刷して、重ねて比べてみました。
少しずつ画角が変わっているのがわかりました。
じじかめさん
前回の質問でもお世話になりました。ありがとうございました。
人形の写真わかりやすかったです。
こんなに違うんですね。
参考になるお話をたくさん聞かせて頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17799469
1点

ピント調節には
1、レンズ全体を繰り出すもの
2、前群を繰り出すもの
3、内部を移動するもの(インナーフォーカス)
4、後群を引き込むもの(リアフォーカス 実施例は少ない)
の4種類があります。
1,2は近接撮影で画角が確実に狭まります。
それにくらべればインナーフォーカスの画角変化はわずかです。
同じ焦点距離のレンズで近接を比べれば
インナーフォーカスが広角よりということになりますが
単に望遠側にシフトしないというだけで
無限遠の画角に近いのです
書込番号:17800109
0点

ひろ君ひろ君さん
丁寧な解説ありがとうございます。
「リアフォーカス」という言葉も初めて聞きました。
インナーフォーカスもあまり気にしなくてもよさそうですね。
安心しました。
書込番号:17803002
0点



工事現場の撮影で使用します。 暗い場所での撮影なのでそれも加味したうえでどちらの機種が良いのでしょうか?WG-1、WG-2、WG-3は使い続けているので、違う機種にしたい感はあります。 でも機種をWGシリーズから変えて後悔するのかな…等とも考えてしまします。金額は2万円台半ば迄を予算としたときにTG-2、WG-3、以外にもお奨めがあれば教えて下さい。 WG-3で困る?ところは電源やシャッター含めのボタンが小さいことです。これはTG-2も変わらないのでしょうが…
皆さまからのご意見をお待ちしてます。
0点

現行のTGシリーズでCALSモードが付いているのはTG-850と、「工一郎」を冠した特別版(値段も特別)のTG-1,TG-3です。
一般モデルのTG-1〜3にはCALSモードがありません。
WGシリーズのボタンが小さく堅い点は私も困っています。タフ性能を少し落としても良いから押しやすくして欲しい。
書込番号:17793917
0点

同じように思っている方が少なからず、いらっしゃる様ですね! 工一郎は高いし…結局、どの機種にしたら良いのか… 困った困った…
書込番号:17793992
0点

“暗い場所での撮影”を考慮するとF2.0レンズのTG-1〜3(工一郎含む)かWG-3〜4が有利だと思います。
通常TGはCALSに非対応ですし、1280×960の記録画素にも対応してません。
シリコンジャケットや防塵性能なども考えるとWG-3、4か、TGの工一郎しかないと思います。
暗所画質(高ISO感度画質)は画像処理の傾向に違いはありそうですが、画質そのもののレベルとしては同じようなものだと思います。
TGシリーズの方がボタン類は押しやすいですし、液晶モニターが大きいのも良いと思います。(同じ3.0型ですがWGは横長なので4:3画像の実質表示は小さくなる)
でもCALSが必須だとお高い工一郎・・・
書込番号:17794093
0点

私はWG-2どまりなのですが、WG-3から明るいレンズと光学手ぶれ補正が付いたので、WG-2までの機種に比べ暗い場所での性能差は大きいと思います。
WG-3とWG-4の違いは苗字がリコーに変わっただけでオプション類も共通で使えるようなので、WG-3かWG-4で安く手に入る方を選ぶのが良いと思います。
WG-10とWG-20は旧WG-1相当なのでWG-2をお使いであれば選択肢から外れます。
書込番号:17794125
0点

必須要項からCALSを外すと、どのような機種が候補になるでしょうか? CALSは編集の問題なので、何とかなるかな… と思いました。 シリコンケースはこれが無いとデジカメ本体が樹脂まみれになり、各種ボタンが樹脂で硬化してしまうので、外せないと考えています。
書込番号:17794156
0点

CALSモード不要であれば、やはりTG-2か3が良いと思います。WG-3/4とTG-2/3の光学系は他のタフデジカメに比べずば抜けています。
電子納品を行う場合でもCALSモードは必須で無いですが、はじめから1Mから2Mの解像度で撮れるカメラの方が安心だと思います。
あとでリサイズやトリミングを行うと、改変したとみなされ、チェックに引っかかるかも知れません。
書込番号:17794528
1点

CALS不要でも結局はTG-1〜3かWG-3、4だと思います。
F2.0は暗所では有利ですし、シリコンジャケットも数機種調べましたが、操作部はカバーできない物も多いみたいですが、TG、WGは操作部までカバーしています。
ただ、TGはモードダイヤルとズームレバーは可動式なのでジャケット装着時も露出しています。
樹脂の付着防止のためのジャケットであればちょっとマイナス点だと思います。
そうなるとWG-3、4は必要な要素は全てクリアしています。
WG-3でボタンの押しにくさが不満とのことですが、個人的にはその程度の事であれば、買い替えする必要はそんなに無いのでは?と思います。
書込番号:17795051
0点

数か月前に購入したWG-3がすでにエポキシ樹脂にまみれてしまい…カメラ周りにエポキシ樹脂が付き、そこに砂ホコリが付着して…こんな感じなんです。もうここまで来ると、防塵云々ではないですね… 仕事柄、劣悪な環境下でエポキシ樹脂を日常的に使用するので、樹脂まみれ・ホコリまみれは致し方ないのですが… この状態ですから作業中に手袋は外せず… 困ったもんです。 アクアパックのような防水パックも使用しましたが、パック廻りが樹脂まみれのホコリまみれで、パン粉を付けた揚げる前のコロッケのような状態になり、表面はカチカチに… 困りました。
書込番号:17795108
0点

wing26sさん
作業が、終われば洗う。
書込番号:17796791
0点

そういえば、FRPを作っている現場で、
「ラップでグルグル巻き」してました。
書込番号:17796860
0点

たまたま選んだWGシリーズでしたが、これが最強のようですね。ありがとうございました。
書込番号:17797150
0点

wing26sさん
そうなんゃ。
書込番号:17797154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
相談に乗っていただけたら幸いです。
最近登山に行くようになってから、山頂から見える景色をパノラマで写真に残したいと考えており、パノラマに特化したデジカメを探しています。
パノラマに特化しているものといえば、
リコーのTHETA
富士フィルムのような人間が回って撮るような「ぐるっとパノラマ」だと思います。
まず質問ですが、THETAは撮れる範囲は広いけど意外と画質がイマイチという口コミを見ます。
撮れる範囲に違いはあるにしても画質でいえばやはりコンデジのパノラマ機能のほうがよいと思われますか?
現在はK-3などのデジ一を登山に持ち出していますが、レンズまで含めると重くなるので少しでも軽くしたく、
K-3にTHETAを加えるか、
K-3を持ち出すのをやめてパノラマ機能のあるコンデジに変更
にするかで悩んでいます。
できればパノラマの画質を優先したいので、コンデジのほうがよければ、パノラマ機能のあるコンデジに換えたいと考えています。
で、パノラマ機能のあるコンデジで考えたとき、富士フィルムの「ぐるっとパノラマ」の対応機種一覧を見ると、どれも数年前の機種で現在ではわずかに少数店舗で販売してしている程度のようです。
http://finepix.com/motion_panorama/jp/#page_04.html?p=5
これらの機種を買うぐらいならTHETAを買ったほうがよいか?
それとも少数店舗から探してもコンデジを買ったほうがよいか?
あるいは、現在販売中のコンデジでパノラマ機能のあるカメラやメーカーがないか?
など模索中です。
色々悩み事が多くてまとまりのない内容で申し訳ありませんが、何かご意見がいただければ幸いです。
4点

ソニー RX100を追加購入でどうでしょう?
スイングパノラマ機能で簡単にパノラマ撮影、画質の評価もすこぶる高いです。
コンデジとしてはやや高いですが、画質とサイズのバランスを考えると恐ろしくハイパフォーマンスです。
書込番号:17792979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もソニーがオススメかな(^O^)/
パノラマ撮りやすいですよo(^▽^)o
書込番号:17792989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮ったあと、ソフトで、切れば、済む話しでは。
パノラマ用センサーは、無いので。
書込番号:17792997
0点

画質優先でしたら、カメラはK-3のままで、
ソフトでスティッチ。PTGuiとか。
書込番号:17793104
0点

お早うございます。
お手軽にパノラマ撮影というと、スイングパノラマを備えたソニーの製品ですかね。コンパクトな高倍率ならDSC-WX350、画質重視ならDSC-RX100がいいと思います。DSC-WX350は「360スイングパノラマ」という360°取れるパノラマ機能も備えています。DSC-RX100は1インチセンサーを搭載していながら値段がかなり下がって来ているのでお買い得かと思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/feature_3.html#F_260
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/feature_3.html#L1_310
書込番号:17793284
0点

おはようございます。
ソニーにも簡単なパノラマ撮影機能のあるコンデジがあったのですね。
検索かけたときにいつも富士フィルムがよく出る?のか気づきませんでした。
なかなかの田舎者さん、MA★RSさん、sumi_hobbyさんの挙げられているR100なら、1インチで画質的にも普通のコンデジよりもよいし、デジ一よりも軽いし、気軽に持ち運びできますね。さらに価格もこなれてお買い得。
これで決めます!ありがとうございました。
ちなみに、貼り合わせというご意見は、面倒なので、できれば手軽に撮影したく
書込番号:17793477
0点


現在、コンデジのレンズのほとんどが標準ズームなのですが、
広角に特化したモデル(35mm換算15-35mmズームとか)が出て来ても良いのになあ、と思う今日この頃。
スイングパノラマに適しない被写体もあるので、作ってくれないかあと思っています。
自分も1眼レフ持ってますが、大きなカメラ持ち出したくなく、手軽にパノラマ写真が取りたい時もありますから。
書込番号:17818251
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





